X



トップページ身体・健康
1002コメント364KB

糖尿病総合スレッドpart275

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0437病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 16:49:23.83ID:2JHJ0ldG0
>>433
いえ、飛蚊症は無かったですね。
人によると思いますが、
とりあえず最初は眼底の炎症ですね。
目に違和感が出て眼科に行った際、網膜症の疑いを指摘され発覚しました。
単純網膜症の点状、環状出血が起こる程度ではおそらく自覚症状は無いかと。

新生血管が生えてきて、不良のまま放置すると液漏れのように部分的にもや掛かってきます。
この辺までは実体験。ここから知り合いに聞いた話。さらに放置すると出血が大きくなってきます、
すると黒い亀裂のような物が見え始めます。さらに放置すると、明らかに視界が赤くなるような出血が起きます。
出血は分解吸収されるのでいつまでも赤く見えているわけでは無いようですが、
情報を集めた話では、新生血管を放置すると眼底組織を引っ張り視界が歪んで見えるようになったり、
キラキラしたような物や部分的に見えたりとかするそうですね。
さらに放置すると黒目のところまで新生血管が達して、眼球内の液体コントロールができなくなり、
眼圧上昇、神経破壊、そして失明。みたいに、これが緑内障らしいですが。
0438病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 16:55:46.52ID:JoBGMyug0
(^O^)糖質ゼロ→ステーキ、ゆで卵、マカダミアナッツ、アーモンド、鶏肉、
焼き鳥、缶詰のシーチキン、豚ばら肉🐷
クルミ、鮭、鯖🐟、ウインナー。

ちなみに、糖尿病完治した僕は糖質制限はしてません。(糖質ゼロではなく好きなだけ食べていますよ)
0439病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:02:08.24ID:DTMpjSlb0
好きなだけ食べて血糖値上がらないならこのスレから卒業しろよ
0440病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:03:10.44ID:DTQf5mBW0
糖尿に完治はない(完解ならあるが)
糖尿完治と思ってる奴は糖尿になっていたのではなく
あくまで引き戻せる段階である境界型糖尿病だっただけ
0441病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:04:38.44ID:JoBGMyug0
僕のランゲルハウスはなんとか持ちこたえたけど、問題は骨格筋で抵抗性が起きていたのです。
自力で完治まで持っていったけど、このまま対処が遅れていたらランゲルハウスも死滅していたかもしれません。
0443病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:12:09.68ID:qHRyML4R0
1型だけど質問がある
このスレに居て良い?それとも1型スレに行った方が良い?
0444病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:15:14.11ID:JoBGMyug0
>>443
はい、あります。

I型はバランスのよい食事して運動しても治らないのですか?
糖質制限しても治らないのですか?
0445病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:15:23.16ID:JoBGMyug0
>>443
はい、あります。

I型はバランスのよい食事して運動しても治らないのですか?
糖質制限しても治らないのですか?
0446病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:16:08.89ID:DTMpjSlb0
やはり知能に難があるようだ

>>443
インスリン打たないと死ぬを連呼しないなら問題ない
0447病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:16:19.42ID:JzQ5QBSM0
http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/04/q47.php
>いったん糖尿病になったら一生治らないということでしょうか?
>糖尿病は「治る」という表現があてはまらない病気だということです。
>治療によって血糖値を下げることはできても、血糖値が高くなりやすい体質自体を改善するのはできないからです。
0448病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:19:38.63ID:JoBGMyug0
>>446
ナン?
食べたことないですね。あのピザみたいなやつですよね?
AGEがたっぷり入ってそうなので。
0449病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:24:05.46ID:4inGf7SB0
膵β細胞が増えたり、抵抗制が改善されて、程度がよくなれば、別にいいじゃん
バカ食いしたいってわけじゃないんだし
0450病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:25:12.69ID:DTMpjSlb0
何が良いんだよ
何かこのスレ変な奴がいきなり増えたな
0451病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:33:44.20ID:JoBGMyug0
>>449
僕は糖尿病完治してから食べる量が減りましたよ。
好きなだけ食べてもと、言いましたけどその好きなだけの量が減ったのです。
食費も半分くらいに減りました。
完治するまで5年くらいかかりました。挫折しそうになりましたけど医学書とか耽読して
走ったり筋トレしたりして
自力で完治させました。趣味は読書ですけど、境界型糖尿病発症時は30分すら座っているのが苦痛でしたけど 、
糖尿病完治してからは1時間半以上座るのが苦でなくなりました。
後になってからそれが神経障害だったのだなと確信しました、後になってからね。
0452病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:35:25.64ID:qHRyML4R0
>>444
443だけど今の医療では治らないです
ちょっとヤバそうなので君はNGIDにしておきます
0453病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:36:12.75ID:qHRyML4R0
>>446
わかりました
0454病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:51:59.69ID:JoBGMyug0
>>452
それをいうならNGSPですよ。
JDS値6%が糖尿病型とされていたのがNGSP値6.4%となったのですよね?
僕はNGSPで5.4%です
今でもストレスがたまると食べ過ぎることがあるのですが、
食べ過ぎるとおう吐しそうになります。
防御反応ですね。完治してから体質が大きく変化しました。
0455病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:54:07.67ID:qHRyML4R0
変な奴が現れたな
糖尿と一緒に統合失調症も発症してんじゃねえの
0456病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:58:07.88ID:A6sBomDZ0
>>437
じゃあ自覚症状が出たときはそこそこ進行してたんだね
合併症なんてどれも嫌だけど個人的に一番怖いの網膜症だよ怖いわ
0457病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:07:44.97ID:JoBGMyug0
>>455
統合失調症とは診断名が違いますけど、鬱になって診断書もらったことがあります。

糖尿病が完治して精神病の症状もおさまりましたよ。
でも、脳の神経伝達の異常が復旧したとはいえ、どうやら人生を達観していると言うか諦観しているので自殺念慮があります。
友達も彼女もいないので、休日には引きこもって本をたくさん読みすぎて、
もうたくさんなので、いつ死んでもいいと思えるのです。
0458病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:08:09.44ID:OkNJfW0W0
ID:JoBGMyug0←
口調も書き方も20グラムじゃねえか

バカの相手が楽しそうだな、お前ら
0459病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:14:03.56ID:JoBGMyug0
>>458
20gとか知りません。無関係です。
0460病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:14:08.50ID:JoBGMyug0
>>458
20gとか知りません。無関係です。
0461病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:15:42.05ID:bxfRZgcU0
一食さん(20gの人)とは違うと思う
一食さんはスマホか携帯からの書き込みだろう。
この人は長文だし多分PCから
0462病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:27:55.71ID:+WyHK1o+0
>>429
私は393から始まった糖尿病って診断されるのは6.5の話の流れからの話をしてるんで、それ以外の話をされても知らないな。
ちゃんとアンカーつけたのにどうして突っ込まれるか判らない。
0463病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:32:26.03ID:DeQr1H4t0
20グラムが複数デバイスで自演しているのは、今に始まった事ではない
0464病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:34:30.93ID:JoBGMyug0
糖尿病が完治したけど、もう遅いかなと思った。人生の目標も見失っているし、早く安楽死したい。
線路に飛び込むのは怖い。
糖尿病が治って、記憶力も体力も集中力もまるで別人にでもなったかのように
信じられないくらい上がった。
みんなが当たり前にできて自分にはできなかった事が病気のせいだと知って、
この病気が治ったとたんにこの世に幻滅した。
なんだ、結局、競争社会に勝つには健康がすべてではないかと知ってね。
やれ努力だとか、そんなの後付けであって、競争に勝った者は自分が周りの敵と比べて健康状態が良かったにすぎないのだ。
0465病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:41:34.44ID:JoBGMyug0
>>463
自演してませんよ。別人です。それに僕は貧乏なので複数のデバイスを持っていません。
それに自演する意味もわかりませんし、自演する目的もありません。
0466病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 19:07:42.25ID:2JHJ0ldG0
>>458
別人です。
0467病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 19:11:48.32ID:2JHJ0ldG0
>>456
実際のところ最初に診断受けたのが20歳過ぎてしばらくした会社の健診だったのですが、
A1c7台後半くらいだった気がします、普通治療で薬飲みながら1年ほど続けて微妙に
改善したのかしてないのかわからない感じで治療を放棄してしまったので、
大雑把ですが7年ほどの放置期間があったと思います。
網膜血管がズタボロになるには十分だったのだと思われます。
0468病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 19:22:46.57ID:2JHJ0ldG0
>>463
申し訳ないですね。自演するつもりはないんですがタブレットですからね。
自宅 端末 会社 これで切り替わることはよくありますね。
0469病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 20:05:16.79ID:SwN+d6rz0
>>468
タブレットってフリスクですか?
会社で2chやったらいけませんよ。給料貰ってるんだからしっかり働きなさい❗
0470病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 20:28:40.79ID:eFvLuL6X0
>>462
糖尿病の診断なんてどうでもいいだろう。
診断されるかそうでないか、ではなくて、合併症に対しては、血糖値の正常化が必要。
0471病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:09:54.08ID:LE7S8aKU0
何で敬語なん?
サイコパスっぽくて何か不気味なんだけど
0472病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:19:21.35ID:hk0oxMGq0
>>454
違いますよ6.0%ですよ
6.0%オーバーしてるとイエローです
0473病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:42:18.82ID:+WyHK1o+0
>>470
診断基準が6.5じゃないって言う人が居るから反応しただけ。
診断が重要かそうじゃないかなんて何も言ってないじゃん。
0475病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:53:06.01ID:1Dtx8zyM0
相変わらずキチガイさん絶好調ですね。
初心者質問スレじゃないので読む人の自己責任です。
0476病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:17:15.56ID:Z5T3LfOb0
食後運動はやはり眠気とかパフォーマンス低下で辛いですね。
0477病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:24:22.27ID:1UOklV0s0
今は糖質抑えた食事してるから
食後に眠気やパフォーマンス低下するような症状は出ないな
気づかず糖尿なっても糖質たっぷり食事してた時は
高血糖なってたせいで眠さやだるさ常に感じてて大変だったが
0478病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:32:53.67ID:Z5T3LfOb0
すみません。ID変わりましたが>468の者です。
ちょっと横になってしまってリラックスしすぎたからかな。
食前血糖79 で、2時間値88でした。
さて、いい加減にトレーニング行って風呂入って寝ます。
0479病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 02:34:00.32ID:zSgXGOiQ0
気持ち悪い奴だった
メッチャ近い距離で喋りそう
昔健康第一ってキチガイもいたな
0480病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 03:39:24.03ID:tqCbId4Y0
なんかかんか言ってもこのスレは俺にとってクスリの一部だな。
このスレを読むと励ましになったり、糖尿病の怖さを再確認させられたり、
ウォーキングや筋トレのモチベになったりと、、、
荒らしもある意味俺の先生w
0481きちがい
垢版 |
2018/03/19(月) 05:52:07.61ID:f5opMrxy0
糖尿病が完治してからは食後眠気や倦怠感が無くなりましたね。
0482病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 08:33:59.97ID:4OOMJjg50
>>464
失望する気持ちも分かるけど、どういう状態かは知らないが完治(?)はうらやましい

糖尿になると人間関係もいろいろ制限入るよなー......
0483病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 08:48:25.33ID:542f+2RT0
「一食さん」と「20gさん」と「キチガイさん」と「「食後血糖さん」は、同一人物?
0484病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 08:52:48.76ID:zYmZN0RS0
>>483
一食と20私でしょうけど、食後血糖は違いますし、キチガイは最初から混同されてるようですけど、
どーでもいいかな。
0485病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 08:55:15.78ID:zYmZN0RS0
ちなみにキチガイ言ってるのは1人で、長文に対してだいたいそういう認識持ってそう。
0486病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 09:17:17.88ID:DpQfllEn0
>>1
糖尿になるやつの朝飯 ジャムパンに甘いカフェラテ
ならないひとは 胡椒かけたりした普通の食事
注意(塩胡椒じゃなく胡椒だけ)
0487病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 09:25:24.94ID:DpQfllEn0
>>1
めし食うとき七味かけないからトウニョウになるんじゃね
甘すぎでしょ七味なしじゃ
麺メニューとか親子丼とか七味要るだろ
>>1
糖尿になるやつの朝飯 ジャムパンに甘いカフェラテ
ならないひとは 胡椒かけたりした普通の食事
注意(塩胡椒じゃなく胡椒だけ)
0488病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 10:18:09.00ID:zYmZN0RS0
またしても昨日の夜チーズ食べたら、本日空腹時120超えになりました。
うーん。全く無関係でもないのかな?
0489病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 10:20:08.90ID:DU+o6ak60
ID:DpQfllEn0
はいNG
0490病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 12:05:36.52ID:ClvMwVdQ0
カフェラテ?って砂糖入り?
カフェオレ無糖なら血糖値上がらないよね?
ま、いちお牛乳には炭水化物ふくまれてるけど気にする程でも無いのかな?
0491病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 12:11:22.21ID:RNYAq0J+0
カフェオレって普通は
珈琲と牛乳の比率が半々だから
総量によっては考慮が必要では?
0492病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 12:18:32.22ID:ClvMwVdQ0
発症時a1c14パーセント、経過1年半6.8パーセント52歳男性です。いまだに立ち眩みがたまにあるけど、最近は台所洗い物しても指先のガサガサはかこにならなくなった。
でもこの間は食後めちゃ眠くてしゃあない休日だったなあ。なんでも合併症に絡めて心配せなあかんよなあ。
0493病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 12:20:55.34ID:ClvMwVdQ0
>>491
そうですね。牛乳だと吸収良さそうだからスパイクもありそうだし。
0494病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 12:23:36.80ID:ClvMwVdQ0
スパイクで血糖値上がりすぎると眠気って出やすいものですか?
高血糖が脳に影響するのかな。
0495病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 12:28:07.62ID:zYmZN0RS0
>>494
血糖が上昇すると、脳の糖利用が低下しますから、
何らかの関係があるんじゃないですかね。
0496病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 12:48:32.92ID:/oAPJuII0
>>495
血糖値スパークで脳細胞は死にますか?
あと、牛乳やめたら体調がよくなったのですが、牛乳はやっぱり体に悪いですよね?
0497病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 13:09:24.76ID:fqp66QoZ0
20代だけど半身が痺れてる
0498病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 13:11:19.94ID:fqp66QoZ0
甘く見てた 糖尿だけに
0499病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 13:33:36.89ID:zYmZN0RS0
>>496
一応、スパイクですので。
繰り返せば、脳細胞に影響するでしょうね。
牛乳はどう言った影響があったのですかね?
0501病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 15:05:43.78ID:ClvMwVdQ0
>>500
美味いよね!
同じ事をブログの最後の方に残して死んで言った有名な糖尿病ブロガーが居たが

あれは笑い話にならない

「エクレア、美味しかったなあ」

涙が出る話だ
0502病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 15:17:52.09ID:ClvMwVdQ0
昨日、スーパーで見切り品のアサリ生姜弁当を買ってしまった。汁かけ白米(アサリ)で深川丼みたいな。
まあ、半年ぶりの白米かな。
昼に食べてら尿糖ダダ漏れ。直後二時間軽くウォーキング兼ねて外出してきた。
半年前に会社の研修で出た弁当も白米だったが
午後から3時間くらい尿糖ダダ漏れだった。

普段は麦7玄米3を少量、野菜や副菜の後にセオリーとおりの食べ方してるから、量さえ守ってればさほど尿糖降下しない、て言ってもA1cが7パーセントくらいの高止まりなのは、まだまだなわけだが、少しでも白米食ったらダダ漏れの現実。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 16:47:00.63ID:/LKd+W+Z0
>>480
わかる
自分が通ってる内科の先生は血糖値と体重のチェックだけで
薬出して終わりのタイプ
2時間待って5分で終わる
糖尿は何を気をつけなきゃいけないか一切説明してくれない
栄養士もメニュー見て量が多いとか言うだけ

糖尿病でしなきゃいけないこと、しちゃいけないことの知識が一切なくて
本もネットも医療サイトも食っていいものが違ってたり言うこと違うし
ヤケになって暴飲暴食してた
このスレで初めてやばいって気がついた
ありがたい
0505病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 17:40:58.49ID:zzCyuVVV0
>>474
ライトイエロー
0506病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:14:41.06ID:OCUhHDVx0
糞の役にもたたない長文をダラダラ書いてるヤツは確かに逝っていい
0507病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:19:45.35ID:gGPN/MbU0
長文でなくてもクソほど役に立たない書き込みはかなり多いと思います。
0508病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:23:48.65ID:zNZINywT0
長文でも役に立つことはある

↓ただし役に立たない例
ID:JoBGMyug0
0509病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:32:29.05ID:/oAPJuII0
>>499
牛乳飲むのをやめたら体調が良くなったのです。
カルシウム過剰なんですかね。
0510病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:37:12.09ID:iCtMem0a0
糖尿病だと下水道から独特の臭いがするらしいですが、浄化槽の点検時に
住人に糖尿病の人がいたらばれるって本当ですか?
0511病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:39:23.37ID:zNZINywT0
>>510
そんなことはないです
0512病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:41:55.51ID:ClvMwVdQ0
>>506
>>504
大丈夫
たかが長文にさえ耐える事が出来ないお前らは何を努力してもお先短いでしょうし、その内、液晶画面さえ読めなくなること間違いないから。
すでにその症状が現れているようだし。
無駄な努力はお辛いでしょうし、諦めたら如何だろうか。
0513病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:49:18.99ID:gGPN/MbU0
>>509
何がどうなったのかとw
ま、牛乳で消化不良起こすと体調崩しますね。
0514病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:52:01.27ID:ZozW84Xv0
市の特定健診受けて、その後市の無料健康相談受けたらちょくちょく電話でいかがですか?って掛かってくるようになったよ
あくまで栄養管理士?の立場からの相談しか受けてくれないけど気休みにはなるかな
俺んちは部屋散らかってるから呼べないけど家にも相談に出向いてくれるらしい

ただ強かったのが、俺は基本アポ無いと居留守なんだけどその管理栄養士2人組が突然訪問に来た時に「ピンポーンピンポーン◯◯さーん!。。。。。。出ないね。。。。。ガチャガチャ」って勝手にドアノブ回されて開けようとされたことw
そんなことされたの初めてだわ
0515病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:58:58.54ID:FYd4GQBE0
凄いな
そこまでやるなら初期の食後高血糖もスルーせず注意してくれそう
0516病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:00:50.77ID:1hGShBrE0
>>514
医療費削減のために必死説
0517病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:15:30.03ID:V69khY1l0
中学生の時から糖尿病でした。
家庭環境が悪くて毎日ストレスたまっていたからです

でも完治したのでこれで見返してやることができました。

糖尿病が完治してキレやすい性格がなおりました。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:05:26.62ID:4OOMJjg50
>>501
愚かすぎて涙が出るよ
だってあの人、普通に白米とか食ってて「ハンバーグは半分捨てよう、カロリー計算大変」とかやってんだもん

ハンバーグは当然として、エクレアだって米や食パンと比較したらそう大した糖質量じゃないのにね
0520病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:33:01.81ID:wNB9I3To0
>>502
高止まりなんだろうけど尿糖監視して食事に気をつけてれば大くずれはなかろうと思う
最近では7より下なら良しの基準を取る医師も多いので悪くはないよ
0521病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:28:38.09ID:flOPyQgL0
>>519
時代なのかな。
病院でカロリーを抑えるようにしか指導されてなかったんだと思う。
私がちらっと見た所でも今日はカツカレー四分の三とかうな丼半分はまだ食べれるとかそんな感じで書いてあった。
透析していたからHbA1c気にしてもしょうがないのに最後までHbA1cをずっと気にしていたりね。
0522病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:31:49.43ID:8jHdpX2b0
>>518
乳糖は血糖値をすぐあげます。寝言はやめてほしい。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:34:59.21ID:qiA3wEsJ0
>>519
まあね
愚かで、
だけど
身につまされるからなあ
「心地よい悪魔」に抱かれて
死んでいったわ
糖質制限して他人にキレまくってる憎々しい奴より
自分に甘々で自ら身を滅ぼしながら死んでいくお人好し?みたいな愚かさが泣ける
0524病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:41:33.35ID:qiA3wEsJ0
>>514
返ってムカつくよな。どうせ下らねえアドバイスしか出来ねえんだろ。それこそ糖質制限のイライラをぶちまけてやりゃあ良い。
0525病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:42:03.69ID:flOPyQgL0
>>522
え、それ私じゃなくて糖尿病ネットワークに言ってくれない?
0526病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:43:04.20ID:n3B5kRq50
>>510
汲み取り時代の話でバキュームカーの人が糖尿病の人がいる家は分かると言っていたと言う話があったけどそれが変化したネタだと思う
0527病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:53:30.21ID:ruJyMeQs0
>>510
ネタに決まってんだろ、糖尿かどうかは色や泡、匂い等じゃわからんよ
実際に尿検査で尿糖出てるかどうか調べないと(血液検査の話は別にして
ただね、頻尿が続いたら一応糖尿を疑った方が良いね
頻尿なる病気は他にもいろいろあるが、糖尿も治療せずほっとくと頻尿起こすから
0528病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:58:28.31ID:8jHdpX2b0
>>525
たしかに。糖尿病ネットワークもこんな程度とは。
無糖ヨーグルトは飲料のヨーグルトなのか?
乳酸も糖質にカウントされるが、血糖値に対しては、単糖類とは違う振る舞いをする。
ヨーグルトは乳糖、ラクトースがある程度乳酸に変わっている。
糖質もいろいろあるぜよ。
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:14:36.49ID:flOPyQgL0
>>528
ども。

>>526
汲み取りのにおいで判るってのは糖尿病が悪化してケトンが出てる人の話じゃないのかな。
昔は健康診断とかも普及して無かったのかもしれないし。
でも知人の勤め先の歯科医師は口臭でこれはと思った人にがん検診を勧めたらかなりの確率でがん発覚するって。
なのでケトンより前の状態のにおいをかぎ分けられる人が居る可能性は捨てきれないね。
0530病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:29:50.47ID:qiA3wEsJ0
>>527
色や泡、匂い等じゃわからんかもだけど
味でわかるんじゃね?
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:45:25.14ID:qiA3wEsJ0
てか、味で判るかについてはエビデンスみたいなのが不足してるからどうなんだろな?w

ちな、発覚時A1c14パーセントなんだが、発覚半年前に頻尿なもんで泌尿器科で超音波検査してもらったら前立腺肥大症診断されてユリーノ錠を処方されたわ。
あの薬は射精障害っていって「い、い、い、いくっ!」って瞬間にスカッと外れるんよ。
会館マックスの瞬間にヤクザに絡まれたらスカッと外れるみたいに。

で、半年後に健診で14パーセント。
糖尿病治療を始めたらいつの間にか前立腺肥大症症状は全て消えた。

すなわち超音波検査の際に元々大きかった?のかも知れない前立腺を肥大症と誤診した疑い100パーセントなんだけどね。

たぶん間違いなく誤診なんだったと思う。。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:52:20.69ID:3AFwOhqQ0
乳酸飲料も林檎もバナナも牛乳も毎日いただいてるけど
大丈夫だけどね
白米も食べる
食べても上がらないような食生活を習慣化しなければ
いつまで経っても、過剰に反応してしまう
0533病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:55:24.97ID:qiA3wEsJ0
ちな
その際の前立腺肥大症と思われた症状

1やたら頻尿。夜中に何度もおしっこ。
2おしっこの膀胱容量が少なくなった。普通は400cc程の容量だが、200c程が限界だった。

で、咽が渇くとかの糖尿病症状が同時期に現れてたんだから、泌尿器科の医師にしつこく症状を話せば糖尿病を疑ってもくれたかもしれない。しかし超音波検査で前立腺が大きかったのだろう、糖尿病の検査には至らずそのまま継続して半年以上β細胞をいたぶり続けた訳です。
あの時に泌尿器科のオヤジが血液検査でも勧めでくれりゃあ、半年分はβ細胞が生き残ってたのに。。。と逆恨みしてみる。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:01:52.53ID:vricFAYN0
いや
a1c14になる前に数値上昇して分かるだろ
気づけよ
0535病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:14:55.98ID:qiA3wEsJ0
>>534
だから1年に1回の健診なんよ。
てか仰るとおりに14パーセントの1年前には6パーセントで再検査推奨だったが知識が無いからガン無視してたわ。無知は死に直結って結論だね。
0536病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 02:21:50.64ID:5NZyO0gD0
>>522
うちの栄養士さんは牛乳一日200mlまで摂取は薦めてる
むしろカルシウム欠乏するほうがいかんと
無糖ヨーグルトか牛乳かチーズのいずれか1単位
ドリンク式のヨーグルトに完全無糖はないので食べるヨーグルトね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況