X



トップページ身体・健康
1002コメント364KB

糖尿病総合スレッドpart275

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0179病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 16:29:17.45ID:FO+zKf7t0
>>176
だからモニタリングして管理してるんだろ、お前は
おれはできないけど監視するのが必要だと言っているのか?

だったらそんな必要はない
医者に聞くまでもない、いらぬことで心配するな
余計なストレスを溜めているからお前のA1cは下がらないんだよww
0180病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 16:30:50.40ID:MGX8yUel0
オレは先週の検査でa1cは5.2だったけど、
医者には普通の人と同じ数値ですから、これを続けましょうとしか言われんかったわ
もっと下げましょう、糖質は1日20g以下を厳守なんて言われなかった
あれはヤブ医者なのかねえwww
0181病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 16:33:12.29ID:u8FW2eUX0
>>174
自分が5のくせに他人には7で大丈夫ってどういうつもりだお前

>>177
違う
24時間血糖値測定肯定派vs a1c否定派

未来の話だ
アホ共にはそれが分からないらしいがな
0182病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 16:34:42.73ID:Y9O3q0Uj0
やっと野菜が安くなってきた
助かるぜぇ〜?
0183病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 16:36:44.27ID:FO+zKf7t0
>>181
オレは結果として5なのだ
誰でも5に出来るのか、できねーよ
だからそれぞれにあった形での目標値があり、治療があるのだろうが
それを権威ある学会が7だの8だの議論してる
そして研究結果からも7以下では有意な合併症の発生変かはない

だったら少なくとも7でいいだろうが
0184病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 16:38:29.99ID:HxAVkHND0
>>180
完治おめでとうございます!
5.2は完治ですよ。そのまま一日一食バランスのよい食事続けてください。
江部より
0185病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 16:39:22.77ID:u8FW2eUX0
>>183
良くない
リスクないなら低いほうが良いに決まってる
自分は5のくせに7を強要する意図が不明
0186病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 16:41:04.50ID:FO+zKf7t0
そもそもモニタリングできたとしようが、A1cで管理しようがやること変わらんからな
オレの薦める療法はゆるい糖質制限で時折血糖値を測ること
太っているなら痩せるのは当然、糖尿発生以前よりも体を動かしましょう

これが出来ない人間が多いらしく、そういう人々に残念ながら合併症が起きる
0187病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 16:43:22.30ID:u8FW2eUX0
それをやってリスクなく数字がもっと下がれば下げればいい
7にこだわる理由がない
0188病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 16:44:32.96ID:MGX8yUel0
>>184
完治じゃないよ、そんなのは自分がよく知ってる
食べ物に金も気も使って、毎日5km歩いて、
休日は30km以上のサイクリングやってこれだ
サイクリングで数値を70台に落として、やっと5.2

と、江部ネタにマジレス
0189病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 16:45:51.50ID:FO+zKf7t0
5以下に下げるとJカーブ現象で有意に血管リスクが増大する
下げるだけ下げたら、不健康になるだけだ
0191& ◆OXOm5H/08U
垢版 |
2018/03/15(木) 16:46:49.48ID:HxAVkHND0
>>186
太るのは体質。その逆、痩せの大食いもいる。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 16:52:05.53ID:u8FW2eUX0
繰り返しだがHba1cは平均値にすぎない
5以下でリスクが上がるのも高低差が大きくなってるからかも知れない
結局最も安心なのは24時間血糖値測定になってしまう
0193病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 16:56:34.12ID:ZUWlMmKg0
>>188
野菜食べてるのか?

一日一食でそんなに運動しなくてもいいだろ
無駄にいっぱい食ってもたくさん運動すれば数値を下げようとしなくても、一日一食で十分なんだよ!

南雲より
0194病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:00:57.74ID:FO+zKf7t0
オレは発症1年未満の新参だが、その上で糖尿治療のコツを言わせてもらうと
とにかく食べられる物を増やすことだ、色々なものを食って血糖値を測定する
そうすればどんな食材を、どの程度食えばいいかがわかる
組み合わせも大事で、脂質やタンパク質を同時に取るのがいい
糖尿治療は一生続くのだし、自分を追い詰めるのではなく、楽しみを増やす
それくらいのスタンスで規則正しい食事にするべきだ
0195病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:02:45.81ID:B4Iok8Jr0
>>183
あなたの理屈ならもっとHbA1cを上げる努力しなけりゃ脂肪率あがるんでしょ。
なぜ上げないの?
医者の言う通りしてたらJカーブで死亡率上がる数値になったのなら医者嘘つきじゃん。
0196病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:07:13.69ID:FO+zKf7t0
>>195
だって5以下じゃねえもん
5以下だと血管リスクが上がる結果があるのに5以下にしようと思う馬鹿はいない
しかし別にそれ以上にする必要も、ない

そもそもJカーブ現象はネットの知識だ
オレの主治医は糖尿患者には褒めない、そういう考えの人らしいけど
5の結果を見て「あまり頑張らない方が」とは言っていたわな
臨床の結果から5でも5.5でも6でも変わらんと知っているのだろうさ
0197病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:08:38.56ID:B4Iok8Jr0
それにJカーブの話は薬などで低血糖が起こってる前提の話だよね。
HbA1cが低い方がいいと言ってる人は、低血糖を起こす種類の薬やインスリンで下げてでもとは思ってないと思う。
それらを使っていたとしてもちゃんと血糖値計って低血糖を起こしそうな時は捕食するとか対策取っての話。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:09:28.16ID:HL8SBIV+0
高インスリンで血糖値を下げたら、糖代謝促進からのストレス増加で
組織障害起こします。
0199病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:10:01.45ID:B4Iok8Jr0
自分で5まで下げたらJカーブと言ってるじゃんね。
あなたが薬やインスリンに頼ってないのならJカーブ関係ないと思うから5でもいいと思うよ。
0200病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:11:14.26ID:B4Iok8Jr0
もちろん上がらないような食事制限も併用するんであって、
なんでも食べてインスリンのみで下げようってのはバーンスタイン式じゃないよ。
0201病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:12:00.56ID:u8FW2eUX0
5以下の世界は100歳健康寿命を想定するマニアな世界
一般的な健康の話とは違うから医者が無理に勧めるはずもない

>>194
いちいち血糖値測定か
敵視してる20gと似たような事やってるよな
目標値やスタンスは人それぞれだからほっとけ
ましてやリスクなく下げられる数字で7でやめとけとか支離滅裂
0202病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:16:18.16ID:FO+zKf7t0
これを見ると脳卒中に限ると7.3〜7.8で一番発生率が低い
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jstroke/36/2/36_105/_pdf
あくまで脳卒中に限るとだが、だからといって7.3にしようとは思わん
まあ人それぞれだが、オレはおれのできる範囲でしか治療できない
医者が言うように頑張りすぎないのがいいのだろうさ
0203病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:16:55.10ID:HL8SBIV+0
>>200
バーンスタイン博士の考え方は定グルコースの定インスリンでのコントロール。
なんでも食べて下げたら良いではないですし。
0204病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:21:39.52ID:HL8SBIV+0
>>203
低の間違いですね^^;
0205病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:22:02.27ID:u8FW2eUX0
コレステロールならともかく血糖値が高いほうが脳卒中にならないと考えるなら宗教並に怪しい
0206病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:23:58.73ID:HL8SBIV+0
A1c基準の話の要は インスリン動態の話にしか過ぎないです。
高濃度グルコースを高濃度インスリンで一気に代謝するとストレスが増大し組織障害を起こすんですってw
高血糖はダメだと思いますが。高インスリンでなければ、その分だけはリスク低減になると思います。
0207病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:30:03.00ID:B4Iok8Jr0
>>203
バーンスタイン博士の本に低インスリンでなければという記述があるの?
彼が糖質制限を推奨してるのは、高糖質と高インスリンでは血糖値読みきれなくて高すぎたり低すぎたりするから。
低インスリン推奨とは違うと思うけど。
0208病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:44:14.41ID:FO+zKf7t0
バーンスタインの推奨は130グラムだろ
出来もしない目標や理屈を云々したってお前らは改善しねえよ
0209病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:51:47.68ID:u8FW2eUX0
お前ら?
血糖値84を目標にしてるの1人しかいないよな
できるかどうかも人それぞれなのに何故できないと分かる
0210病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:54:32.70ID:FO+zKf7t0
84なんかできるわけねえだろ、馬鹿
できないからバーンスタインは糖質130グラム推奨としているんだろうが
0211病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:54:56.71ID:VkJE8HBN0
糖質食べないで5%の人は1日中ここに居て仕事や趣味や恋愛や旅行はしないのですか?
0212病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:58:20.31ID:u8FW2eUX0
>>210
バーンスタイン本人は違うのか?
お前ができなかっただけだろ
やりたい人間は好きにやれよ
0213病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:58:35.28ID:B4Iok8Jr0
>>208
誰かと間違えてるんじゃない?
バーンスタイン博士は江部医師のスーパー糖質制限より食事制限厳しいよ。
朝食6g昼食12g夕食12g
間食は糖質が無いもの。
0214病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 18:00:06.58ID:B4Iok8Jr0
130gと言えば山田医師が推奨してたロカボの数値がそれに近いかな。
0215病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 18:00:24.34ID:HL8SBIV+0
>>207
その通りです。

ドクター江部の糖尿病徒然日記
山田悟先生がバーンスタイン医師をインタビュー。 MT Pro 。
2012年12月10日 (月)

でもそう書かれています。
私が言いたいのは、バーンスタイン博士も糖質制限を推奨されていますよね。
血糖値を上げないから糖質制限をする。と言う事がどう言った事なのか、彼に限らず
糖質制限推進派は根本的に同じ考えです。そこを理解しましょうという話です。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 18:14:37.27ID:Y9O3q0Uj0
バーンスタインて誰やねんwww
ピアノマンかw
0218病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:55:45.88ID:azXXu9Fx0
同年代の友人達と健康診断の結果見せ合ったら、みんなA1cの数値が4.7とかで、5以上すら居なくて吹いた
ワイが一番痩せてんのになんでやw
0219病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:01:07.77ID:fzOLDTP40
>>148
当然だな。
順番はある。
食事>薬>運動。
この順に心がけて気をつける。
0220病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:03:16.23ID:fzOLDTP40
>>150
糖尿病と診断される前の高血糖期間はどうなるのか?
糖尿病と診断されないけれど、食後高血糖、血糖スパイクが一定期間あって、糖尿病と診断された患者はどうなのか?
0221病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:15:08.15ID:RtadxNko0
>>218

痩せる体質の人は食事の乱れに注意だな。
170cm65kgでも糖尿病リスクあるしな
むしろ皮下脂肪が付きやすい人のほうが健康だったりする
0222病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:16:21.68ID:RtadxNko0
かといって白人だと170cm80kgでも全く健康だったりする
0223病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:20:17.15ID:EKfaL0nA0
昔どうしても低い数値が見たくて、空腹血糖値が200を超えて時代
食事後、ピークから血糖値が下がるタイミングで長い有酸素運動をすると血糖値が爆下げするから挑戦した事がある
俺の場合自転車が効くので2時間くらいのつもりが遠出過ぎて3時間を超えてしまった
フラフラになりながら自宅にようやく到着、震える手で測定したら65だった
気分が悪くなり、意識が朦朧と
這うように冷蔵庫のバナナとカフェオレをがぶ飲みした
今考えると危ない事したな〜w
0224病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:22:50.22ID:fzOLDTP40
>>215
血糖値を上げないではなくて、変動させない。
入りを少なくすれば、アウトプットできある血糖値の変動も少なくできる。
血糖値測定もカーボカウントも常に誤差を伴うので、誤差を最小限にするために、糖質抑えて、インスリンも減らす。結果、コントロールがしやすくなる。
0225病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:28:47.09ID:31UKb42e0
>>223
運動後はたんぱく質がいいのでは?
0227病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 01:10:26.87ID:FoveegJD0
糖尿病になって満腹中枢がおかしくなって以来、しばしば過食してしまう
それまでは考えられなかったすごい過食
時折食欲がワケわかんなくなって5000キロカロリー分ぐらい食べてしまうわ

こんな人、他にもいるかい?
自分は菓子パンを1日で15個くらい食べてしまいますわ
0229病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 01:57:15.01ID:FoveegJD0
いや、それが糖尿病が進行して明らかになるまではそ過食なんてした事はなかったんよ
全然空腹感が治まらなくなってきて時折耐えられなくなって自分でも怖くなる膨大な量を食べてしまう
自分の意志の弱さが情けない
インスリンとともに理性まで弱くなったのかとあきれるわ
こんな飢餓感は未経験だから、皆がどうやって対処してるのか参考にしたかったんよ
0231病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 02:06:24.40ID:G2scD59F0
貧乏糖尿病と金持ち糖尿病
0232病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 02:33:23.80ID:nTkiVq0L0
糖尿病が発覚する前の症状として過食はあるけど
普通は治療を開始すれば収まるぞ
HbA1cいくつ?
0233病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 02:44:50.72ID:Zkknhzqv0
>>229
食べてしまったなら仕方ない。
まずはからだすこやか茶Wを2本位飲んで糖質と脂質の吸収を抑制。
そして食後に歩く、踵の上げ下げするとかして食べた分を使いましょう。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 03:00:34.70ID:5qW7tWbE0
胃がんで胃袋の3分の2を去年取ったのだけど、
身長173cm体重54kgでhba1c7.3 言われた俺はどうすれば。

管理栄養士にしどうされたから普段の飯食いは守っているけど

太っている人なら痩せれば改善すると聞くけど、痩せギスに食事制限はきついです
0236病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 03:15:42.54ID:nTkiVq0L0
>>234
HbA1cを下げるには血糖値を上げないことが大切
食事はどんな感じですか?
0237病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 03:23:54.75ID:YgQQLic80
人のDNAは、この5000年間まったく変化してない
農耕を始める前は、毎日糖質が摂れる事は珍しかった
現代社会に育つと、毎日の食生活が実は異常なんだ、という事に気が付かない
糖質なんて、ほんのちょっとで良い
ごはん半合くらいで十分
日本の糖尿病人口は1000万人だから、もはや国民病
1日3食糖質を摂る、という事自体が間違いではないのか
子供の頃から、朝はパン、昼はうどんやそば、夜はごはん
日常的に炭水化物を摂取していて、それが当たり前になっているが
そんな暮らしは、ここ200年の間だ
米だって、昔は玄米が主流だった
玄米は味が濃いので、とにかくおかずに合わない
肉や魚とは合わない、野菜に合う
焼き肉の時に、白飯が欲しくなるが、玄米は食えないだろう
玄米は野菜中心の粗食に繋がっていたのだ
消化も遅いから、腹持ちが良く血糖値も上がりにくかったろう
現代人は白米や小麦加工食品を日常的に摂ってるが、それがまず間違い
0238病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 03:30:21.46ID:nTkiVq0L0
>>237
言ってることは正しいけど
う〜ん
0239病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 03:43:40.21ID:5qW7tWbE0
>>236
食事は診断当初に受けたカロリーオフ的なのを
やっています。
もともと日に一食くらいしか食べないので
0240病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 03:58:43.35ID:nTkiVq0L0
>>239
なるほど・・・
0241病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 04:13:55.47ID:auKdMAxh0
もう痩せてるなら体脂肪を気にせず糖質制限しながら筋肉つけるだけだから楽じゃないか
0242病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 04:19:12.38ID:21g1EhgD0
自分は健康をモットーにする為に、
ハンニバルレクター博士を見習って食人族になろうかと。
0243病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 04:52:45.01ID:469Gq3a00
ワインや焼酎を飲むと血糖値が下がる。
でも飲みすぎると膵臓に悪影響があるかもしれない。
どうすればいいか迷う。
0244病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 06:15:41.70ID:yaIa9bsS0
膵臓も肝臓もおかしくするから程々に
25度の焼酎なら一日120mlが許容量
0246病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 07:26:23.98ID:tg0OuYux0
>>227
満腹中枢を刺激してグルカゴンの抑制をするアミリンというホルモンも膵臓で作られてるから。
アメリカではアミリンの製剤があるけど日本にはまだないと思う。
0247病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 07:36:27.16ID:dU6Ax9TE0
そのアミリン異常がβアミロイドとして沈着しアルツハイマーを引き起こすと言うらしいです。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:13:06.55ID:23bUzKUo0
糖質を取っても糖尿病は発症しない
取りすぎて太ったり、運動しないから発症するのだ(他の要因としては病気、遺伝とか)
お前ら自分のことを振り返ってみろ
オレも含めてクソデブだっただろうが
なにかを悪玉にしたってオメーの血糖値は下がらねえよ
0249病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:25:27.30ID:5dtqkNwG0
>>246
>>227
ビクトーザは日本でもOK。SGLT2阻害薬とビクトーザの組み合わせを希望したらどうですか。
血糖値の降下よりビクトーザの食欲抑制効果は大きい。
SGLT2阻害薬は食べた糖を尿で出してしまうので、まず、血糖値の低下と体重の減少が期待できる。ビクトーザがないとかえって食欲がでる可能性がある。
0250病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:28:11.37ID:dU6Ax9TE0
>>248
だから、食後高血糖の大動脈疾患なぜ無視してるんだってば。
0251病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:34:35.55ID:23bUzKUo0
食後高血糖による血管のリスク増大の資料をお前が出せ
180以上になると影響があることが分かっているが、
正常な範疇の、一時的な食後高血糖が、糖尿を発症してない人間の血管リスクをあげた研究結果はない

あると言っているのがお前なのだから、具体的にどれだけ増大したのかの資料を見せろ
0252病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:38:01.61ID:23bUzKUo0
糖尿患者の食後高血糖でさえ、それにより合併症が起きたとの報告はない
もしかしたら関係があるのかもしれないけどね、この程度
そもそも食後に高血糖にならない糖尿患者なんていねえっつうの
0253病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:44:50.12ID:23bUzKUo0
OGTTのような、極めて負荷の高い試験をやって一時的に高血糖になったとか、
一年中、毎日三回やるならともかく、生まれて初めてやったであろう試験の、1時間値で200超えただけで、
そんなもんで糖尿は発症していないし、つまり血管のリスクも増えやしないのだ
OGTTの2時間値で200を超えていなければ糖尿ではない

覚えておけ
0254病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:47:32.84ID:dU6Ax9TE0
>>251
船形スタディ何度出してるねん。
読んでんのか?
0256病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:54:48.73ID:dU6Ax9TE0
>>255
リスクは高インスリン。
高糖質にインスリンをクラッシュさせる事でリスクが増大。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:56:36.70ID:D1/MSMqt0
>>255
心血管疾患ですからね 因みに
0258病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:57:22.53ID:23bUzKUo0
はいはい
それじゃその具体的な資料を見せてね

少なくとも“船形スタディ”での大々的な調査では、食後高血糖と血管の事故の関連性はないからね

( ´,_ゝ`)プッ
0259病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 10:01:47.63ID:23bUzKUo0
研究結果さえ伴わない恐怖に怯えるのはキリスト教のサタンを怖がるのと変わらん
高インスリンがどうのこうのというのは、一介の医者風情が妄想でどーたらこーたら言ってるだけ
追跡結果もなにもない

馬鹿じゃねえの、よくそんな医者に自分の命を預けられるもんだわ
0260病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 10:03:12.31ID:dU6Ax9TE0
>>258
それデータを無視する発言だけど?
0261病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 10:04:46.10ID:dU6Ax9TE0
>>258
食後高血糖は心血管疾患死亡と有意に相関するが,空腹時高血糖は相関なし

そのままやん。
0262病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 10:05:11.37ID:23bUzKUo0
だからテメエが具体的に、高インスリンとやらと高血糖のクラッシュの研究を書けよ
そうすりゃこの論争は終わるのだ

出来ねえのなら、つまりそんな現象はないのだ
0263病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 10:06:56.31ID:dU6Ax9TE0
>>262
食後高血糖が起こる時は何したときやねん?
0264病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 10:13:01.99ID:dU6Ax9TE0
>>262
データ無視してごちゃごちゃと。
高糖質に摂取でないと食後高血糖にはならんだろう?
0265病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 10:22:41.22ID:f5X/6/4T0
いっつも総合スレは荒れてるな
0266病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 10:22:45.40ID:hvdkQig30
ちゃんと下がる人なら、1日のうちに1時間くらい高血糖でも身体にダメージなんか与えんだろ
膵臓がぶっこわれてる人と、食事以外は健常者並の数値の人とでは話は違うよね
0267病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 10:30:00.20ID:dU6Ax9TE0
>>266
大丈夫だと思って自分を安心させていて後悔する事がなければ問題ないですね。
と言うことだけ。
その辺は自分で判断する事ですね。
0268病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 10:30:00.49ID:uUFtE8fl0
>>265
💩
0269病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 10:42:29.18ID:hvdkQig30
血糖値だけで身体を管理してるわけではないからねえ
血圧も毎日測る、血液、尿検査も眼科検診も定期の心臓、腎臓検査もやってるでしょ?
受診していれば、手遅れとか突然合併症になることもない、段階があるんだぜ
食後血糖値に問題があれば、医者に言われるよ
自己判断ってアホか
0270病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 10:53:58.96ID:dU6Ax9TE0
>>269
糖質過剰が脂肪合成と肝臓をはじめ貯蔵を促進し、ストレスを増大させ、高血糖の耐性を低下させる。
そう言った考えを聞いてると、私としては、

耐えられるとこまで頑張って、問題起きたらなんとかすればいい。

みたいに聞こえないんですよね。
悪くならないと結局は誰も動かないんです。
0271病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 10:55:03.87ID:dU6Ax9TE0
>>270
みたいに聞こえないではなく
みたいにしか聞こえないの誤り
0272病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:01:33.63ID:hvdkQig30
膵臓ぶっこわれてる人よりは、血糖値もa1cも急変化なくコントロールできてるさ
あんた大変だな、血糖値が乱高下してるんだって?
そりゃ他人が妬ましいから、ささいな言葉にイチャモンつけるよな
膵臓が死んじゃってる人は大変だ、ご愁傷様
0273病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:06:23.21ID:dU6Ax9TE0
>>272
別に他人がどうなろうと興味はないんですけどね。
大丈夫だと確信してるならそれでよろしいんじゃありません?
0274病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:11:43.68ID:hvdkQig30
>>273
他人が気にならないなら、アンカーつけてレスしなきゃいいのに
あんたは、膵臓がぶっこわれて、ここの大多数とは症状も違うし
糖尿病の末期へ向かってまっしぐらなんだから、仏のように悟ってくれないと
0276病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:15:28.98ID:GKPSDa4h0
食後血糖ノイローゼの人は皆からキチガイさんと呼ばれている。
0277病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:23:03.55ID:hvdkQig30
からかうと面白いからまた来るよ
で、それ捏造でしょ?病院名の表記もないただのエクセルじゃん
本物でも、こんなので他人様に偉そうにしてたのかww
キチガイだな
0278病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:25:02.22ID:dU6Ax9TE0
>>277
ただの管理アプリですけど?

ちなみに通院は高雄病院。
0279病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:28:19.25ID:dU6Ax9TE0
>>277
つか、わざわざこんなクソ長い入力自作してまで捏造するかよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況