X



トップページ身体・健康
1002コメント341KB
【頻脈・徐脈】 不整脈 24連発目 【心電図】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 20:18:28.35ID:ksC7KFyz0
不整脈について語るスレです。

情報交換、相談などなど、有意義に使いましょう。
みんな仲良く健康に。

・前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 16連発目【心電図】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347074832/
【頻脈・徐脈】不整脈 17連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1392588909/
【頻脈・徐脈】不整脈 18連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/
【頻脈・徐脈】不整脈 19連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1443840331/
【頻脈・徐脈】不整脈 20連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1480398041/
【頻脈・徐脈】不整脈 21連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492996429/
【頻脈・徐脈】不整脈 22連発目【心電図】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1502267478/
【頻脈・徐脈】 不整脈 23連発目 【心電図】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510318841/


・関連スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart6■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482148675/

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/

※前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 22連発目【心電図】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1502267478/


※パニック障害の人はこちら
↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定6【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1494625404/


※期外収縮についてはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【上室性】期外収縮あつまれ【心室性】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1504335852/
0787病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 22:55:03.77ID:icPFQBWd0
鼓動1回分止まっても気にならないが続けて3回分止まったときは焦って胸叩いて刺激を与えた事はある。
0788病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 22:59:26.70ID:CWRJQdSg0
4年前に入院した際に寝起きの心拍数が30bpmだったので検査したら
スポーツ経験がほぼないのにスポーツ心臓って診断されたことがあり
ここ1,2ヶ月間は1時間程度歩くだけでも疲れたり足の裏が浮腫で痛くなり
自転車に乗るとお尻が痛くなったり、さらに目の前が暗くなる立ちくらみも起きやすくなりました。
これは心不全の兆候なんでしょうか?
心臓から下半身にいった血液が戻っていないということですもんね・・・
0789病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 23:05:21.34ID:icPFQBWd0
>>775 5分心停止の話で忘れてたが胸痛あるので思い浮かべると肋間神経痛か狭心症かな?
俺もたまに胸痛続く時あるけど何が原因かはっきり分かってない。
湿布貼って効いてるから神経痛だと自己判断してる。
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 23:10:57.87ID:icPFQBWd0
>>788 足浮腫 疲れやすいなら素人でも心不全 疑うよね。
採血でBNP数値調べてもらえば?
俺の通院先の病院はNP-pro-BNPだけど。
0792病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 08:43:13.58ID:GeHMerbp0
>>788
自分も殆ど同じ症状が出ていて
倒れたり頻繁に立ち眩みがあった訳ではないですけど息切れはありました
気合いで力仕事とかしてましたが健康診断で初めての心電図で引っ掛かり
完全房室ブロックになってました

因みに脈拍は35でした
今はペースメーカー付けて社会復帰してます
入院は二週間でした
0793病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 10:41:39.14ID:VRilUpOX0
心臓悪いと腎臓まで悪くなるんだってね
初めて腎臓の数値が悪いと言われた時はびっくりした
まぁ気にするほどではないとも言われたけど
0795病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 18:51:53.44ID:w/kENvUy0
>>729なのですが
CPX検査やってみては?というアドバイスを頂きました。
今週くらいにかかりつけへ行って相談してみようかと思うのですが、その病院には装置が無いかもしれません。
HPみたらトレッドミルしか無いようです。県内の病院のHP見てたらCPX検査¥15000というのを見つけましたが
他にもLOX-indexもオススメとか出てましてけどそれってどうなんでしょうね?
余談ですが隣家のアラフォー女子が心筋梗塞で先日急死されました。スリムでピンピンしてたのに、ショックです。
みなさんもお気をつけ下さい。
0796病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:45:54.02ID:NL1U8QKX0
>>795
掛かりつけに紹介状をもらいましょう

CPXと同等の検査は
一般施設(東京体育館とか)でもやっていて
医師立ち会い病院よりも安くできますけど
持病持ちなら万が一を考えて医療施設をオススメ
0797病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:48:15.53ID:NL1U8QKX0
補足

医師の指示でCPXやる場合は
健康保険適用になるので
15000円もかかりませんよ
そのためにも紹介状をもらってくださいね
0798病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:23:18.51ID:w/kENvUy0
>>797
ありがとうございます。医師と相談してみます。
地方なのでCPXやれる病院まで電車で乗り継ぎ2時間近くかかりますw
近所に医大(国立)あるのに出来無くて草w
0800病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:57:25.04ID:tKBoMf0X0
      (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0801病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 12:54:19.19ID:PDRcNKqH0
ドン..ギュルギュル....ドガッみたいなのの後に頻脈、目眩、血の気引く、吐きそう動けない..ってなるんだよな。

でもホルターしても見つからない日は期外収縮1回とかで一切治療なし。酷いとこでは先生ニヤニヤしてるし。

なんか解決策ないかなぁ
0802病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 14:54:58.97ID:+9fgL3xy0
夜中に心房細動起きるのやめてほしいわ。
心臓の音がドキドキして起きるのマジで不快
0803病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 18:38:03.97ID:3vhP906V0
心疾患からの期外収縮しかないから放置してるんだけど
たまに深夜に胸を押さえててドキドキしてハッと目がさめるわ
心電計すると脈拍乱れてるし頻脈か徐脈か期外の連発か知らないけど身の危険を感じる脈拍になってるっぽくてビビる
0806病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 15:05:36.56ID:gcVWPf//0
若い頃から左脚前枝ブロックなんだが他にもいないかな
心疾患のリスク高いらしいがどのくらいかもよく説明されずにチョット怖い
0807病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 23:29:34.33ID:8MwacF7i0
職場の健康診断で、
3年連続で心室期外収縮(頻発)と洞性不整脈が見つかり、
毎年、精密検査に行かされています。
自覚症状はまったくありません。
(強いて言うなら肋間神経痛がたまにあるくらい)

精密検査に行かされるたびに
かかりつけの総合病院(外科で入院したことがあるので)に行くのですが
その場で心電図を撮って、大丈夫と帰されます。
3年連続で精密検査になったので、さすがに不安になってきました。
その場で心電図を撮って終わり、の繰り返しで大丈夫でしょうか?
運動?とかホルター?とか申し出たら嫌がられるかな、
心配しすぎているだけかな、と悩んでいます。
ちなみに、年齢は、30代後半です…。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 23:32:37.87ID:66zuDeN20
>肋間神経痛

俺もこれある
最初は何か重大な疾病じゃないかと気が気でなかったわ
痛みも強烈だし
0809病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 18:14:46.35ID:NKzUTLIt0
>>807
むしろ、なんで3年連続で引っかかってるのにその場での心電図以外の検査をしないのか不思議

ホルターと心エコーくらいしてもらいなよ
0810病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:24:07.86ID:1l1zDJQv0
>>809
レス、ありがとうございます。
そうなんですよね…。
去年も同じ項目で精密検査送りにされたので、
その時点で、心電図以外の検査も検討してほしかった気が。
心臓血管センターがある病院なので、
内科ではなくそちらに行ってみようと思います。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:42:49.97ID:NKzUTLIt0
>>810
フツーの内科で診てもらってるの?
心臓血管センターあるなら、内科も外科も循環器専門の医者はそっちにしかいないのでは?
病院は縦割りで横の連携取れてないところ多いし
医者は自分の専門外のことは全然熱心に診てくれないし知識もないから、ちゃんと専門の科を受診しないと駄目だよ
餅は餅屋
0812病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:49:48.08ID:NKzUTLIt0
ちなみに自分は心室性期外収縮持ち

同じく検診で引っかかって、循環器内科受診してすぐ心電図、心エコー、そしてホルターもやった
それらの結果が出てから造影CTもやった
で、今服薬様子見中
0814病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:31:42.23ID:qpLl+5jQ0
>>812じゃないけど!約2万
連発も5連発のものが多発してると担当医に心配されたけど
心エコーで心機能は落ちてなかったし、投薬もこれまで通りで半年間経過観察。
半年後、再びホルター装着しての結果は約3千回に減少。再び半年後にホルター予約。

心房細動のカテーテル治療後にこうなったけど、自覚症状もないし、生活に支障もないので自分では差ほど心配してない。
心房からの不整脈は出てなく、経過良好とも言われてる。
0815病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 11:53:13.10ID:8inCOjsn0
>>814
もう心房細動は起きてないってこと?
アブレーションは1回目?
0816病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:23:44.64ID:qpLl+5jQ0
>>815
1回だけです。約1年半経過しました。
今のところ心房細動は出てません。頻脈が続くことも無くなりました。
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:30:32.17ID:FonJXHic0
>>813
約3万回
2段脈多発、2〜5連発も何回か出てた
ただの(原因となる心疾患のない)期外収縮でも、これだけ多いと心臓に負担かかって良くないと言われた

服薬で危険な連発は消えたけど、期外収縮自体はまだまだ出てる
0819病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:22:09.75ID:qpLl+5jQ0
>>818
エリキュース、アーチスト、利尿薬。
一度、うっ血性の急性心不全起こしてるので抗凝固薬以外はこの先も続くと思う。
0820病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:29:28.55ID:8inCOjsn0
>>819
て、ことは慢性心不全?
アブレーションやったってことは心肥大はそんな無かったのかな
0821病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:08:29.08ID:qpLl+5jQ0
>>820
うちは心拡大でした。手のひらサイズくらいに心臓が膨らんでました。

心房細動は初めのうちは薬で治療してましたけど、再発して心機能を落とし、
心不全症状が出て生活に支障をきたすので、アブレーションして根治させることになった次第です。
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 15:15:26.61ID:6aEa92Uw0
心室性で期外収縮おきたら必ず脈抜ける?
0823病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 15:57:43.34ID:8inCOjsn0
>>821
自分は慢性心不全になってから心房細動が分かった
細動も慢性的で心房が55mm以上になってるからアブレーションは勧めないと言われてるんだ
でも、その病院ではアブレーションやってないからアブレーションやってるとこでセカンドオピニオンしようか迷ってる
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 16:14:22.22ID:FonJXHic0
>>822
段脈持ちの自分の場合は、脈が抜けるというより脈が遅くなる感じ
自覚症状としてはドックン…ドックン…ずいぶんゆっくりな動悸を感じてた
血圧計とかの脈拍測定でも徐脈と出た

実際は2段脈で、期外収縮分はカウントされてないから徐脈と判定されてた
動悸と感じたのは、期外収縮のリカバリーのために正常拍の時に強く脈打つから、だった
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 16:32:53.45ID:qpLl+5jQ0
>>823
うちではアブレーション前の検査で、心房の大きさのことで指摘は特になかったです。
左房の大きさって心エコーのLADですよね?当時の検査結果表だと41.2mm(19-40)でちょっと大きい程度。

当時、心エコーで指摘を受けたのは、ポンプ能力のEFの数値だったような?これが落ちてるのもあって治療を勧められたと思います。
治療後、心不全を診てもらってる病院で心エコーした時に、この数値が戻ってるね!と担当医から言われました。
0826病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 08:27:44.73ID:cW2NTPsG0
硝酸テープの効果って感じますか?
貼っても貼らなくても変わらない感じがして、よく貼りわすれちゃう
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:35:14.10ID:orblxFxl0
血清カリウムの数値は気をつけたほうがいいぞ。
正常値じゃないと不整脈が出やすくなる。
0828病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 17:38:37.70ID:HF7DpdWZ0
>>824
自分も二段脈の期外収縮で心拍数45とかになることある、、
何か治療しましたか?
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 09:34:52.00ID:Mhsmhdf60
氾濫した川に飲み込まれて流される夢を見て目が覚めた…夜中急に目が覚めると、頻脈になってるから嫌だわ
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 20:58:19.82ID:YyQsqCU/0
シベノールが効いてずっと心房細動発作がなかったが、
数日前、6年ぶりくらいに出てきてしまった(二時間程度で終了)。
それ以後は出てないので、この状態が続いて欲しい・・・。
0831病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:36:37.80ID:Unipi5ho0
心房細動の行き着く先は長嶋やオシム
勘弁だわ
0832病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 23:08:40.30ID:mNj30h2N0
>>828
インデラル飲んでる
危険な連発は出なくなった
けど二段脈はまだまだ出てる
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 10:23:28.13ID:CuO68j6R0
貼り薬の効果が感じられなくてつい貼り忘れちゃうけど、皆さんは効果ありますか?
飲み薬は忘れずに飲んでるけど
0834病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 12:51:57.66ID:nFNYEGmS0
不整脈に貼り薬なんてあるんだ
知らんかった
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 16:53:41.82ID:Er/YPTnJ0
入院時にβ遮断薬の貼り薬を処方されてことならある。
その日の深夜に顔以外の全身に発疹が出て
強烈な痒みに5日間くらい苦しんだよ。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 17:48:41.68ID:NNxlPpgM0
貼り薬 知らない。
狭心症の湿布なら聞いたことあるけど。
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:50:22.39ID:ZxoEriln0
>>835
えっ!
俺、ビソノテープってβ遮断薬の貼り薬を頓服で処方されたばっかなんだけど。
全身湿疹なんて聞くと絶対に貼りたくない( ̄▽ ̄;)
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:23:52.66ID:uRVklAah0
入院中は貼り薬だったけど
退院するときに飲み薬に変更になった
ほかの薬と一緒に飲めるから忘れないだろうって
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 23:14:00.82ID:NNxlPpgM0
へ〜ベータ遮断薬の貼り薬って有るんだね!
俺はメインテート飲み薬で飲んでる。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 02:02:18.64ID:U7vnzLtY0
ビソノテープ(ビソプロロール)
メインテート(ビソプロロールフマル酸塩錠)
有効成分は同じだよ

でも一応ビソノテープは本態性高血圧症向けの製剤ってことになってるはず
ビソノテープ8mgがメインテート5mgと同程度の効力
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 06:10:57.45ID:OnX/2PkX0
朝起きて脈飛ぶの不快すぎる…この暑さで身体もきつい
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 09:01:00.66ID:vTLfdclj0
>>841
以前ビソプロロールの2.5mgを飲んだら、脈が下がりすぎてめまいなどの副作用があったからビソノテープを処方されたみたいだけど、4mgのヤツを切って使えって言われた。
ネットで調べたら切るのはあまり良くないような事が書いてあったけど、そんなんで効果は期待出来るのだろうか...。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 10:02:29.72ID:DQzKjACS0
>>837 >>841
自分は高血圧・頻拍・期外収縮でその薬処方されたことあるけど、1ヵ月くらいで
徐脈と脈飛びがひどくなったので怖くなって勝手に止めた。徐脈は元々50台後半が
50台前半になったくらいだからまだいいんだけど、脈が5秒くらい飛ぶのは
さすがにヤバいと思った
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 15:11:26.18ID:jrCWTtnh0
>>842
暑さで心臓にダメージかかるよね
脈がますます速くなって苦しい
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:11:16.58ID:OnX/2PkX0
>>845
仲間がいた。クーラー付けてる部屋でゆっくり過ごしてても脈はお構い無しに飛ぶ件。嫌になるね
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:00:54.31ID:p51Dr7p80
なんかすぐ突然、脈180〜200位になって
やばい!!!と思ってどうにか横になってると
20分位で普通(60/分)に戻る
なんだろこれ?
0850病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:27:06.04ID:O017bWXM0
>>847
それは頻脈。いろんな原因があるが、一度医者に行ったほうが良い。
年に2,3回ならまだいいが、月に2,3回なら早く行ったほうが良い。

止まったと思った時に、脈をとって脈がバラバラだったら、即心電図
取ってもらって診断してもらうべき。
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 00:43:34.48ID:Yu1pT1Wv0
>>844
実際薬が合わなかったせいだったのかもだけど、勝手に止めるのはどうかと思うよ
勝手に止めることでさらにひどい症状が出ることもあるんだし危ないよ
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 01:48:59.09ID:AcXPeIaA0
薬が合わなかったら、止めたほうがいいよ
暮れだったので薬だしと飲み続けたら、どんどん具合悪くなって洗濯するのも
いちいち座り込む状態に
明けてすぐ病院行って違う薬に変えてもらったけど、今度は足が象のように
むくんで
結局心不全で2週間も入院するはめになった
以前町医者でもらってたワーファリンではそんなこと起きなかったのに
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:30:41.33ID:mTYYzTMI0
そりゃ、ワーファリンで心不全起こす人はあまりないでしょ。
何を飲んだか知らないけど、薬効がまったく違う。

薬が合わなかったら、まず主治医に相談するのが筋なんじゃないの。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:11:28.39ID:AcXPeIaA0
だからー、暮れで病院休みでどうしようもなかったの
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:29:16.93ID:3X9Vnmf60
年末年始休みで…という理由なら
救急車呼ぶほどではないと思うけど
救急外来行くのは十分ありだと思う
心臓の薬の副作用は命に関わるから

あとは、主治医と直接話はできなくても
病院に電話して症状伝えて対処法確認するとか

そういうことせずに勝手に飲むのやめたり
異変があるのに飲み続けたりするのは危険
0857病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 00:39:46.22ID:Hql3uQRy0
そもそも副作用が出た時の対処法を医者や薬剤師が説明しないのがおかしいのでは
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 15:31:53.56ID:10vzQvFv0
今日は朝からずーっと脈飛び。デパス効いてほしい
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:07:44.75ID:etga8sUn0
>>860
規則性のある脈飛びですか?
何回に一回とか、頻度が知りたい
0862病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:45:13.67ID:2QjrJGdM0
毎朝血圧を測ってるんだけど今週になってからエラーになりまくる
エラー内容が「計測中に身体を動かした」らしいけど動かしてないし
ただ不整脈が出てるのは自覚できるのでそのせいみたい
今朝は3回エラーになった後、ようやく測れたけど不整脈マークが出てた
アミオダロン飲んでも出る時は出るんだなあ
0863病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:32:53.47ID:YDGbnT1I0
俺はジョギング+飲酒で確実に不整脈が出て、酷い時は血圧測定不能になるくらい
0864病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:36:48.33ID:ycpR7v1B0
不整脈でICD入れてから、直接関係無いはずだけど、酒は断った。
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 11:01:54.55ID:9wnFalfV0
薬変えてから1-2ヶ月くらい心房細動起きて無かったのに、今朝変な時間に起きたら、心臓が苦しい感覚があって、やっぱりそのままどんどん鼓動強くなって、心房細動発作しましたわ…

引き金のタイミングが謎すぎて予防出来ないのがウザい

薬飲んで出なかったから様子見てたけど、やっぱり手術しようかなあ
0866病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 11:48:50.84ID:mXE1UmPu0
心房細動になっている時の感覚ってどんな感じですか?今なっているなってどうやって確認されてるんですか?
0867病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 14:10:08.92ID:L5gMmASV0
10年くらい前に不整脈を体感して過呼吸起こして、24時間心電図で30回程度の期外収縮がとれただけだった
最近単発じゃなくて数回続く感じのやつが多くなってきたんだけど問題ないのかな
単発で終わらないと焦るし若干血の気が引いてしまう
ただ手で脈とってもあまりばらつきなくわりと規則正しかったのが余計に謎だ…まだ30歳間近だから心臓悪くなるような歳でもないと思うけど…ちょっと不安
0868病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 14:55:27.53ID:GZBp8AqG0
>>866
俺のケースは
心臓バクバク
凄い不整脈
あーこのまま死ぬなこりゃ
こんな感じ
カテーテルやって今は薬飲んでる
0869病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:15:15.71ID:bCeFiT2l0
ホルターの結果、単発が3000回くらい、2連発、二段脈がそれぞれ30回くらい。
治療しなくてもいいってのは散々言われてきたからわかるけど、胸のあたりの違和感はほんとつらい。
原因は完全にストレスなんだけど。
0870病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 08:36:09.04ID:cBN5+JJm0
>>868
そうそう。それ不思議なんだよな。
ゴルフ、観光地でのハードワークだと問題ないのに
会社の階段とか軽い運動でなるんだ俺。
0871860
垢版 |
2018/07/27(金) 20:31:21.72ID:95QNox/O0
>>861
スレ覗いてなくて返事遅れました、>>860です。規則的な脈飛びですね、手首で確認すると「トクトク トクン」ってのが続きます。心室性期外収縮の二段脈持ちです。ここ最近毎日朝起きたら脈が飛んでるので、交感神経と副交感神経のパランスが良くないのかな
0872病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 12:14:42.26ID:ePaioq1x0
>>866
普通、心臓の鼓動はあまり意識しないが、
心房細動の時はリズムがバラバラで、
一つ一つがドクン、ドクンという感じで3倍ぐらい強く
なる感じ。寝ていると体が揺れる感じ。
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 15:57:35.78ID:c2fIMrK70
今晩放送する番組です

チョイス@病気になったとき「忍び寄る危険な不整脈」
[Eテレ]
2018年7月28日(土) 午後8:00〜午後8:45(45分)
0874病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 13:53:01.88ID:5tFxfw5L0
緊張がほぐれてホッとした時、疲れが一気に来るのか胸がなんとなくキューっと締め付けられる感じになる。数時間は続くから嫌だ
0875病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:01:22.69ID:AaCuLfuN0
テレビCMとかドラマで速い心臓の音が流れるとこっちまでつられそうで何か嫌ですね
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:28:11.94ID:ixfXwbhO0
心臓が一瞬ブルルって震える?ようなことある人いる?
0877病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 07:58:39.50ID:GaT4dKT70
皆さん仕事はどうされてますか?
0879病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:25:36.70ID:5pTRnt0C0
>>876
あるよ
携帯のブルブルみたいなやつだろ
コレが何時間も続かなければ大丈夫だろって思ってる
0880病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 08:49:43.74ID:pxwJldMX0
期外収縮だろ
寝入りばなに玉になる
一瞬だけどな。続かなければ無問題。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:19:59.90ID:D0KNxHZw0
上室性の期外収縮ならブルっとしない感じがしないでもない
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:05:37.32ID:Z9a7N67j0
>>876
ドドドドと震えるのは頻脈だと思われる。
期外収縮は普通1回だけドキッとなる。
0884病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:19:06.54ID:Z0b7TxRL0
>>876
ブルルって震える感覚わかるわ。心室性期外収縮持ちやけど、寝てる時にブルルってなる時あるから焦る…
0885病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:16:41.03ID:y0i8UGMy0
5種類の薬のうち1種類だけ1週間分足りなくなった
自分でなくしたのか、最初からなかったのか
何せ前科のある薬局だから
1錠を半分にしたごく小さい薬を小さいビニール袋に入れたのが、過去足りなくなった
落としてぶちまけでもしない限り足りなくなることはなかった
結局その薬は中止になったので、足りなかったことだけは伝えた
でも何もなし
入院した時、薬のグラム数が違うことに病院の薬剤師さんが気付いて、病院まで呼び出し
したので、気を付けるだろうと思ってたが
これからはもらったら数を確認しよう
0886病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:05:32.29ID:PIOKisWl0
期外収縮と心房細動はどう違うのですか
不整脈初心者でまだよく理解できていません
0887病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 02:33:32.59ID:h051MkhB0
期外収縮 = 放置しても大丈夫な不整脈

心房細動 = すぐに治療しないと死ぬ危険な不整脈
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況