X



トップページ身体・健康
1002コメント341KB

【頻脈・徐脈】 不整脈 24連発目 【心電図】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 20:18:28.35ID:ksC7KFyz0
不整脈について語るスレです。

情報交換、相談などなど、有意義に使いましょう。
みんな仲良く健康に。

・前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 16連発目【心電図】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347074832/
【頻脈・徐脈】不整脈 17連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1392588909/
【頻脈・徐脈】不整脈 18連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/
【頻脈・徐脈】不整脈 19連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1443840331/
【頻脈・徐脈】不整脈 20連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1480398041/
【頻脈・徐脈】不整脈 21連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492996429/
【頻脈・徐脈】不整脈 22連発目【心電図】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1502267478/
【頻脈・徐脈】 不整脈 23連発目 【心電図】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510318841/


・関連スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart6■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482148675/

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/

※前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 22連発目【心電図】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1502267478/


※パニック障害の人はこちら
↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定6【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1494625404/


※期外収縮についてはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【上室性】期外収縮あつまれ【心室性】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1504335852/
0663病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:15:44.49
>>661
カフェインは良くないって言われてるけど
飲まなかったら絶対にでないってわけでもないから意識して控えるなんてことはしない
0664病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:29:41.56ID:6Ecle88R0
普段の血圧と脈拍数は 114-70 56(不整脈なし)
ジョギングした日は 95-67 145(不整脈あり)
自覚症状はまったくないんだけどこれってヤバいっすかね?
普段は何ともないんで病院行っても「問題ないです」で終わりそうで・・・
0665病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:43:35.76ID:Uszz0BvH0
ヤバいね
余命あといくらもないよ
死んだなお前
0666病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:20:58.72ID:Fo1pg+Oi0
>>661
体質によるんじゃないかな
私はカフェオレ程度でもカフェイン摂るとボコボコ不整脈出まくるし寝れなくなる
友人もだいたいそうでノンカフェインの人が多い
本当に関係あるかは知らない
0667病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:34:33.61
みんなよく不整脈でてるの気付くね
何となく今のがそうかな?と思うことはあっても気のせいかな?で片づけちゃうよ
2万発くらい出てるけど期外収縮だと気が付かないのかね
0668660
垢版 |
2018/06/04(月) 19:51:03.74ID:dkQOxEFb0
>>662
心室頻拍!期外収縮は心室性なもんで、そこから来たのかな。。数ヶ月に一回定期検診受けてるけど、危険な不整脈に移行する確率は少ないって言われてたから安心してたのやけど… >>662さんは、どういった時に頻脈になるとかありますか
0671病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:32:35.52ID:NMWasyDa0
オムロンの携帯心電図使ってる人いる?
最近、朝一に測定したら波形に乱れがあるようですって出る。
不整脈関係なく、測定中動いたり、咳とかしたらそんなメッセージ出ることある?
0672病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 09:58:04.88ID:WSqGEe0Y0
自分はチェックミーだけど
計測中に咳やあくびすると脈は乱れるよ
そういうノイズはアルゴリズムで除去してるけど
完璧ではないね
0673病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 10:01:41.73ID:P+rfielb0
トントントトンだから大丈夫だねーとか言われたんだけど
0674病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 13:05:28.06ID:TBcI/ppN0
オムロンは寒い日、力の入れ加減、持ち方、角度、体動、呼吸でも乱れたりするね
微妙な位置の違いでも変わったりする
仰向けで同じ位置同じ角度とかの方がいいよ
自分のはたまにt波が高くなったりするけどカリウムとか電解質とかよくわからん
0675660
垢版 |
2018/06/05(火) 19:37:43.04ID:CISvSr9D0
心室頻拍と発作性上室性頻拍、症状に違いはある?
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:36:30.88ID:MbjIBW1z0
>>675
全然違うと思う
0679660
垢版 |
2018/06/05(火) 20:53:10.41ID:CISvSr9D0
心室性期外収縮なら、発作性上室性頻拍になるのは有り得ないのかな?
0680病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:00:13.45ID:RurP1you0
>>615
ですが、不整脈の原因は心筋炎でした
何ヶ月か入院することになり、退院の見通しが立ちませんがとりあえず原因がわかってよかったです
もう少しで死ぬところでした
みなさんも我慢せずに大きな病院で上から下まで調べてもらってください
0681病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:37:16.14ID:V2BKs/FI0
オムロン心電図の件でレスくださった方々ありがとうございました。
0683病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:10:07.86ID:2SIj++Wa0
オムロン心電計 新しいの出ないかな 胸に当てるところ冷たくて心臓がビックリする。
0684病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 23:16:22.35ID:rbcuZXvk0
オムロンの心電計ってスタートボタン押したら微量の電気流れてる?
0685病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 13:56:47.40ID:Zp5wLD6i0
先週日曜から胸の圧迫感と動悸が起こるので、近所の医院で受信して、心動
状態を見るために、24時間記録のHolter心電計を装着することにした。
本日は入浴することができない。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 18:33:29.23
古いタイプのホルターなんだね
新しいと入浴10分までおkだし
0687病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:13:39.03ID:MixLFj6F0
うちの病院のも古いやつで入浴ダメ
冬はまだいいけど真夏はキツイ
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 09:28:23.50ID:aP+DW8po0
心房細動でカテアブやって4ヶ月経って
数カ月飲んでたメインテートを数日前医師の指示で
やめたんだけど、昨日から頻脈気味でしんどい
安静にしてても100前後ある
これは薬を急にやめた影響なのかな?
0689病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 11:55:04.20ID:sCJBezGz0
>>683 オムロン心電計 新しいの出ないかな
他所のスレで「後継機の開発はしてない」ってコメント見たことあるよ。
最新型ならチェックミーしかないな。
0692病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 22:59:55.64ID:O86uRZDb0
動悸が20分に1回くらいはあっても
医者は異常なしと言って薬をくれなかった。
今日頭痛がしていたので昼ごろロキソニンを飲んだら
頭痛も動悸もなくなったもう11時間もなるのに。
これって薬にだまされているだけ?
0693病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 23:16:26.71
>>692
心電図で異常が無ければ異常無でしょ
不整脈があったとしても問題ない数だし危険度も低いものだったってことでしょ
あなたは心の病気だよ、心臓が弱い自分に酔いしれたいだけのカマッテチャン
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 23:34:35.90ID:FCC037MH0
ロキソニンで頭痛治る←わかる
ロキソニンで動悸治る←わからない
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 06:20:06.73ID:l2cQr3s90
>>684
それ、多分壊れてる。
俺の手持ちのやつも最初はスタートボタン押すと真ん中に一定に線が出るだけだったけど、一度、落としてしまってからは電極に触れてないのにノイズ?が入るようになってしまった。
とりあえずはそのまま使ってるけど(一応、普通に測れてる)、修理に出すかどうか迷ってるわ。
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 10:19:30.62ID:OfOo3k8R0
ありがとう。少し安心しました。
昨夜は1回動悸を確認しただけ。
ロキソニンて少々の頭痛は我慢していたけど
痛いときは我慢せず使ってみよう。
0698病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 12:11:51.62ID:rGu8J3N70
健康診断で引っ掛かった。
所見にはQ,QS型、陰性T、時計回転の3つが記載されてるけど
調べると心筋梗塞とか出てきてなんか怖いな…
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 13:54:33.22ID:X3Uj1Oli0
不整脈出たり頻脈だったりしたときに自転車漕いでると収まったよ
0702病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:57:18.17ID:rJaj+UWb0
>>700
不整脈は運動で収まるからね
危険な不整脈じゃないって証拠
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:32:00.68ID:jqv5wZ5V0
そうなの?
運動なんかしらら動悸が激しくなるわけだし
むしろ不整脈の症状が強くなるんじゃないの?
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 23:37:36.04ID:eTZUdG7F0
>>703
最初、オレはジョギング中に脈の乱れに気づいた。
ジョギング中にだけ出ていた症状が、メシ食った後とか、ボーッとテレビを見てるときまで、出るようになった。
そして、この前カテアブを受けた。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 00:15:38.85ID:XVlpafeE0
何もしていないのにTシャツの上からハッキリわかるぐらいドキドキしてるのは不整脈?頻繁に起こるんだが
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 02:58:09.20ID:A0cLok+V0
>>704
不整脈は関係無く、ジョギングなんて命取り
あれは寿命を縮めるだけ
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 02:59:50.32ID:A0cLok+V0
>>705
それ、たまになる
心臓が強く鼓動するから不快なんだよな
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 22:17:10.41ID:g+2koz220
俺も>>704と同じ状況だけど手術回避した派

ジョギングが趣味で安静時も脈が乱れてホルターやったら5000発の期外収縮だった
手術受ける気満々で循環器行ったのに医師がカテアブ慎重派らしく
心臓以外に色々調べたら結局逆流性食道炎が原因だった
胃の薬飲んで今はちょっと出るくらい

これ読んでる人は色々調べてからにしろよ…
特に胃は心臓に近いから連携して悪さするんだと
0713病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 14:24:33.54ID:PJbA1SH40
不整脈って出てる時に心電図で記録しないと異常なしとか
気のせいって診断されるんだろ?
異常なしと言われたら、受診しようと思わなくなるし何かすごい
いい加減だよな。
0714病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 16:32:33.99
心電図で記録しなかったことが無いから分からん
ホルターすれば1回くらいは記録されるもんじゃないの?
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 17:11:36.01ID:fLrzqk2L0
頻脈なんかはずっと続いてるから記録されやすいね。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 17:15:52.14
内診で聴診器当てて出てるの分かるって言われるよ
0717病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 07:38:02.13ID:cpbYWo4I0
>>710
ブルジョアじゃん
0718660
垢版 |
2018/06/18(月) 09:48:39.42ID:PbdRaZJ/0
地震で、マンションのエレベーター止まって8階まで階段。息が切れる…
0719病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 11:45:03.19ID:I63moNa60
「治るなら痛くても鍼治療を受けます」そのような患者さんが訪れるのが「手のひら先生のリウマチ相談室です」手のひら先生スタイルの鍼治療は、腰痛肩こりだけの治療ではありません。病院では治せない病気を治療しています。


https://tenohiras.com/cardiac
0720病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 10:55:53.75ID:ypsCM4lf0
頻脈放置ってやばいん?
脈拍100ちょい超えなんだが血圧はちょい低めくらい。
思い当たるのは薬の影響かね
0721病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 15:28:03.98ID:OZWgfkBg0
40キロ落とす激やせダイエットをして以来、15年間で3回ほど不整脈があった
今年の4月頃から、左腕の痺れや鈍痛、奥歯の痛み(歯科の問題ではないとかかりつけから言われてる)、胸の真ん中の鈍痛、数日おきにある不整脈、ちょっとしたことですぐ息があがる症状が出てた

先週心臓が痛いと診てもらい、血液、尿、レントゲン、エコー、心電図するも異常なし
私がその結果に不満そうだからとホルター心電図検査をした
今ホルター心電図の結果待ちだけど、不安が強くて胸がつっかえる感じがずっとしている

持病で心臓病の人に禁忌の薬を飲んでるんだけど、自己判断で服薬中止してもいいもの?
結果出て医者からその薬やめてって言われるまで飲み続けるべき?
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 16:30:42.20ID:lDISQ/mL0
その禁忌の薬が何かを言わないと判断のしようがない
0724病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 16:54:28.71ID:lDISQ/mL0
杞憂です
そのままうつ病の薬を続けてください
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 18:36:51.51
こういう人ってホルターの結果が問題なくても気に入らなくて
素直に診断結果受け入れないよね

めんどくさいタイプ
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 20:20:07.71ID:4nKzpgGQ0
ホルターって接触によるノイズも結構あるし回数より質だよ
つか単に痩せたことで循環を感じやすくなっただけだろ
そんだけデブだったんなら脈も測れなさそうだし
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 13:59:03.56ID:IYndDBxN0
というか躁病なら頻脈くらいなるんじゃない
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 17:23:52.96ID:gVgjdJOM0
洞性頻脈、運動時ST下降、完全右脚ブロック、軽度の心臓弁膜症、低血圧症なんですが
有酸素運動領域の心拍数がわかりません。(運動やってOK)
医者に聞いたら大体わかるのでしょうか。
心拍系つけて立位で140くらいあります。最大負荷で202くらい計測するので
202の6割くらい、という事になるんでしょうか。だとしたら120拍なので
立ってるだけで20拍オーバーしてます・・・。普段、息が弾むペースが160拍くらいなのでそれってどうなのかなと思います。
54歳男性です。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:15:52.98ID:WPIBOzW00
>>729
それ頻脈じゃないの。自分の経験では心房細動の発作時の心拍数。
それとトイレが近いとか、頻尿とかないの。ANPとか出ているとそうなる。
ちなみにANPは心臓の"HELP"メッセージ物質。

ちなみに自分の有酸素運動のターゲット心拍数は上限120だ。
普通に呼吸ができて走りながら会話ができる程度の運動量。
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 00:15:17.32ID:OlTtquUT0
>>730
循環器科に定期的に通院していて、ホルターやエコーとか皆やって普通の心拍がただ早いだけです、言われてます。脈が速い理由はわからないそうです。ANPと言うのは私も知らなかったですが、検査で疑わしいとあれば調べていると思うので、来月診察を受けて見ようと思います。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 00:59:48.00ID:11RNw6630
自覚症状のない不整脈(血圧計るとマークが出る程度のもの)なら問題ないよね?
子供の頃から健康診断でもよく出ていた
0735病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 22:01:35.38ID:yHFo4uKF0
コンサータで脈拍105だけど続けておけ?
0736病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 08:22:57.44ID:M02XBxaK0
病院でよく出される胃薬のファモチジンで不整脈が出る
同じ人居ますか
0737病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:20:48.64ID:vOYz+yh50
>>736 昨日初めてファモチジンが処方されて、夜飲んで寝たら
今朝、動悸で目が覚めた。
関係あるのかな。
0738病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:01:20.00ID:PeNunA9Z0
うちはブスコパンとかプソイドエフェドリン配合の鼻炎薬なんかで動悸が出る。交感神経が興奮するんだろうな。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 09:06:47.81ID:2CasICr00
昨日は寝不足だったせいか、朝から脈が飛んでる感じで苦しかった
どうしようと思いながら仕事してたら、お昼には治った
夜苦しくなることはあっても、午前中は初めて
先生に後日言ってもスルーされちゃうんだよな
やっぱ苦しい時に町医者にでも行ったほうがいいのかな
0740病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 09:13:19.75ID:6tBdIUbA0
救心って薬あるけどあれって本当に効くの?
0741病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:03:53.77ID:NiDOs9Kh0
弱い遮断薬だよ
医者で処方しれもらえば
0742病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 11:34:16.30ID:n301B36k0
>>729
遅レスだけど
きちんと知るには
心肺能力負荷試験(CPX)を
主治医に依頼して
0743病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 20:04:19.59ID:n8eTFhs+0
>>742
情報、ありがとうございます!
その検査名は初耳でした。
0744病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 20:30:45.81ID:/I+zjl+/0
>>739
脈が飛んでる感じの時は水を飲め
29を魚に変えろ
毎日、サバ水煮缶を1缶食べろ
29を一生、食べるな
0745病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:35:11.69ID:LwZl4xA80
なんか健康スレや病気スレ見てるとサバ水煮缶がめっちゃ人気だなw
0746病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:58:24.14ID:8wjwcbux0
6年前の入社時健康診断で右脚不完全ブロックと診断され
昨年ST上昇が付き、今年ブルガダ型が付いた
俺は死ぬのか
0748病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 15:48:08.77ID:tNBW1AR50
食後に運転してたら胸キュンになったが
病院でエパデールをもらって飲むようになってからは大丈夫になった。
ところで肉食ったらダメとはいうものの、鶏ササミや胸肉ならいいんじゃないでしょうか。
10代の頃から野菜、大豆製品、魚オンリーで暮らしてきて、最近になって肉を食わないと長生きできないとやらで
胸肉を食べるようになった。
0750病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 17:44:27.28ID:d6nyns+10
えろ動画みると心房細動引き起こすよね?
0751病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 01:27:33.96ID:mWjo5cuQ0
基幹病院って診療情報の共有してるの?
医者がパソコンで検索しながら言われた。
0752病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 07:51:40.91ID:vI8AgXNn0
ほぼ常に脈拍数100以上
高血圧(服薬して160ぐらい)もあるから仕方ないとは思いつつ
最近動悸や不整脈増えてきたのが気になる

小さい頃に川崎病やってて、胸膜の陰に太い血管か肺炎の痕か不明だけど
とにかく何かがあるって言われもうすぐ20年
いよいよ覚悟きめる時期がきたのかな
0753病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 12:37:59.70ID:HV6uSt+20
薬飲んでそれなのかがいまいちわからん
0754病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 16:53:13.61ID:CaCdv+Wf0
最近安静にしててもなぜか脈拍100越えたり心臓が痛くなることが多くなってきてるし、つい最近の夜突然心臓がドン!って下から突き上げられるような感じがして数十秒間脈拍がおそらく200近くまで行っていた
親から昔から心臓は強い方だと言われてたし動悸は大丈夫だろうと思ってきたけど脈拍200超えた時は流石にやばいかもしれないと思った…どうしよう
あと動悸起きてるときに首回りが熱くなって急に眠たいような感じで意識がスーッと遠のいていくから何だろうと思っている
0756病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 17:42:11.47ID:eazHn7FC0
年齢によるだろ。
80歳くらいなら覚悟を決めて
0760病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:50:44.39ID:CaCdv+Wf0
>>756
今17

>>757
つい最近こんな感じになり始めたので予測ができませんでした…
0761病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:48:11.78ID:4SJrgJVP0
>>760
意識が遠のくのは血圧が下がっているからだろう。
頻脈になって十分な血液を脳に送れなくなっている。
200なんか脈が弱くなって腕では脈が取れないのでは。

とりあえず、医者に相談してみることだな。

心臓がドンと突き上げらる感じは普通は期外収縮。
それが原因で頻脈発作が誘発される。頻脈の原因は
種々あるが、普通は高齢者の年齢的な要因が多い。
しかし、若年者の原因はよく知らない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況