X



トップページ身体・健康
1002コメント341KB

【頻脈・徐脈】 不整脈 24連発目 【心電図】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 20:18:28.35ID:ksC7KFyz0
不整脈について語るスレです。

情報交換、相談などなど、有意義に使いましょう。
みんな仲良く健康に。

・前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 16連発目【心電図】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347074832/
【頻脈・徐脈】不整脈 17連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1392588909/
【頻脈・徐脈】不整脈 18連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/
【頻脈・徐脈】不整脈 19連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1443840331/
【頻脈・徐脈】不整脈 20連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1480398041/
【頻脈・徐脈】不整脈 21連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492996429/
【頻脈・徐脈】不整脈 22連発目【心電図】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1502267478/
【頻脈・徐脈】 不整脈 23連発目 【心電図】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510318841/


・関連スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart6■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482148675/

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/

※前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 22連発目【心電図】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1502267478/


※パニック障害の人はこちら
↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定6【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1494625404/


※期外収縮についてはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【上室性】期外収縮あつまれ【心室性】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1504335852/
0527病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 21:32:26.00ID:Eqbm/Kbp0
アミオダロン ビソプロロール &イグザレルト毎朝のみ。
週に1度 約20分 襲う動悸(めまい)
電気的除細動やっても変わらず。
医者はカテアブするまでもないと言うが・・・
やった方が良いですか?
0528病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:37:49.43ID:u9/SmlM10
携帯電話やタブレットを枕元に置いたり充電したりしないほうがいいと思うわ
目に見えない電磁波が脳神経に影響与えてる可能性あると思うし
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 00:09:37.35ID:6Klc3k/L0
ジジイの類いってスマホとかテレビとか見ると必ず電磁波が〜とか言うよかww
0530病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 02:30:22.60ID:ppm2XWwO0
寝不足だと脈が早くなりますか?
家に帰って夕飯食べて、1日2回の心臓の薬飲んだら、脈が早くなって
苦しくなった
寝れば治ると少し寝て目が覚めてもまだ早い
それから2時間寝ちゃったら元に戻ってたけど
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 07:04:36.61ID:pEdaPI360
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&;mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com
0532病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 08:19:26.98ID:RQl5PfP80
>>527
その医者の診断名は何。慢性心房細動?

>>530
そもそも何のための薬なの。意味不明。
0533病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 18:29:10.66ID:wHV3eY910
期外収縮と短いPSVTの区別がつかなくなりました

期外収縮は「ドクッ」や「ドドッ」
短いPSVTは「ドドクッ」や「ドドドクン」

医療関係のサイトなどを見ていると
「頻繁に起こる場合や繰り返す場合はカテアブ」とあるのですが、
期外収縮のように毎日起こるけど一瞬(数秒)で止まるPSVTも即カテアブなのでしょうか?
0534病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 20:13:18.85ID:RQl5PfP80
>>533
それで何か生活上のマイナスがあるかどうか。
それをなくすためにするのがカテアブ。
0536病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 20:58:29.59ID:wHV3eY910
>>534
不安なだけで生活上のマイナスは特にないですね。
PSVTがあったら心臓に負担がかかるから
即カテアブもしくは薬物療法になると思っていたのですがそうでもないのですね。
0537病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 21:33:38.96ID:RQl5PfP80
>>536
負担がかかると医師が言っているのなら、
その医師に相談すればよい。
0538病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 21:42:28.40ID:qkakjgHm0
>>533
わかる、私心室頻拍と発作性上室性頻拍(短い)持ちだったんだけど
ホルターでやってもどっちがどっちかわかんなかった

アブレーションしたけどごくごくたまに出る(3ヶ月に1度あるかないか)
毎日頻拍出てたから大成功だと思ってます
0539病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 22:01:42.54ID:wHV3eY910
>>537
医師は特に心臓に負担がかかるとは言っていなかったのですが、
ここ一週間ほどPSVTが頻発しているような気がして少し心配になりました。
その時何をしているかにもよりますが、
起床前後、昼過ぎから夕方、22時から深夜2時は頻発しやすいです。

>>538
カテーテルアブレーションの成功おめでとうございます!
毎日の頻拍が3ヶ月に1回程度なったら気持ち的にもとても楽ですね。
合併症などのリスクがあるのが怖いですが魅力的な治療だと思います。
0540病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 01:37:21.03ID:Bt64IvCg0
>>532
最初の診断では心房細動と言われました
去年は薬で悪化して、心不全で2週間入院しました
0541病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 07:17:11.46ID:OAy64dzv0
>>540
薬で悪化したのではなく、悪化が薬で止められなかった、
ということではないの。

心房細動は徐々に悪化するものだし、心不全まで起こして
いるなら専門病院でしっかりみてもらったほうが良いと思う。
0542病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 07:57:13.20ID:jgh843eU0
レントゲンの画像見て貰えば分かるが、慢性AF
ならCTR悪いと思うよ
0544病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 11:32:08.97ID:OUISzU+v0
ヤブ医者が多いよな。
ちゃんとすぐに不整脈を見抜ける名医も少ない。
最初に誤診されたら、カテアブは言うまでも無く薬も
もらえずにそのまま放置される。
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 12:10:50.20ID:BSQqK3qV0
会社の健診で毎回不整脈出る
自宅の血圧計でも夜に計測すると高い確率で出る(朝はなぜか出ない)
医者の所見は「不整脈なんて誰でも出ますよ」だけど気になるなぁ・・・
0546病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 16:57:42.96ID:jgh843eU0
レートコントロールで治まるものをアブって言われてもなぁ
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 18:49:30.40ID:C4xe62sc0
>>547
横からだけど

AFFIRMとは、6時間以上持続する心房細動患者(4000例)を「レートコントロール」と
「リズムコントロール」の2群に分けて経過をみた大規模臨床試験です。結果は、
この2群間で総死亡や心血管イベントの発生に有意差がありませんでした。
http://www.jhf.or.jp/publish/pro/hint/c3/hint010.html
0549病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 21:48:42.05ID:Bt64IvCg0
>>541
いえ薬が原因だったと思っています
薬飲む前は元気だったのに、飲んでいくうちに具合悪くなって
家から5分の所に行っても、しばらく座らないと歩けないほどに
それが暮れだったので、明けてすぐ病院に行って違う薬になった
のですが、今度は足が象のようにむくんでしまって

以前町医者にもらっていたワーファリンではそんなことなかったのに
違う薬をもらったので
入院と言っても、点滴と薬だけで治り、今は2ヶ月に1回の処方ですん
でます
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 23:18:35.14ID:rQ6vLuL20
PSVTが毎日起こる方はいますか?
0551病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 07:15:26.47ID:rjz/mL+60
病状もわからんし
何を何に変えたのかさっぱりわからんw
0552病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 18:54:42.89ID:o2oMrN/P0
運動負荷試験てかなり激しいのかな?
最近不整脈が怖くて運動してないからちょっと不安
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:42:04.51ID:GlDsTgoh0
心室性期外収縮が連発すると心室頻拍らしいけど、心室頻拍の自覚症状はどんな感じなんだろう。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:47:20.55ID:FcT3ZC2g0
>>544
最近テレビで「カプアは簡単!手術した人もたくさんいます!」ってやってたらしくてうちの主治医が怒ってた
手術しなくていい人まで手術したいと言い出してるらしい
俺も「テレビを真に受けるな」と注意されたw
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 20:25:48.06ID:BsIUeEYs0
>>549
ワーファリンは抗凝固薬なので、心房細動の発作を防ぐ効果はない。
ワーファリン以外の抗凝固薬も同じ。

心房細動の発作を抑える薬として何を服用していたのかが問題。

>>554
発作性心房細動に関して言えば、年齢や他の病気の問題がなければ、
根治療法としてカテアブが選択できるのでは。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 22:25:50.23ID:e1xayAsA0
>>555
自覚症状が強ければ、いきなりカテアブでもいいよね。
若ければなおさら。
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 01:03:52.25ID:WVrZDcCK0
ここ数日の夕方から夜、発作性上室性頻拍の動悸が酷いです。
5秒程度で止まる動悸が何度も起こります。昼間は1時間に1回あるかないかです。
動悸には慣れてきましたが本当に大丈夫なのか心配です。
循環器科で4月中旬に診察を受けましたが精神的な影響が大きいということで、
いつも飲んでいる抗不安薬を倍の量に増やされました。
付き合いの長い病院に行っても「心身症だから」などと言われます。
カテーテルアブレーションや抗不整脈薬はまだ不要らしいです。
どうすれば良いのでしょうか。
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 01:17:54.43ID:WVrZDcCK0
557です。親を起こして救急外来に行った方が良いのでしょうか。
頻拍がすぐ止まってはまた頻拍、すぐ止まってまた頻拍…を繰り返していて苦しいです。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 01:33:24.11ID:6t69fG3f0
死んでもいいなら呼ばなくていいんじゃね?
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 01:44:48.81ID:WVrZDcCK0
わりとよくあることなので…なんとか生きています。
落ち着くときと発作的に立て続けに起こるときがあるようです。
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 04:36:47.20ID:a9uTFnGg0
発作性上室性頻拍って診断したのはどこの病院なんだ?

抗不安薬は何を飲んでるんだ?
0562病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 07:13:38.33ID:WVrZDcCK0
>>561
地元の病院です。昔は消化器科の手術もしていた少し大きな病院です(この辺ではトップクラスらしい)。
循環器科はありませんが、大学病院から週1のペースで循環器科の医師が来ます。
その循環器科の医師に診断されました。

薬はレキソタン5mgです。
0563病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 15:55:42.84ID:a9uTFnGg0
大学病院から来てるのは助教程度
大学病院を受診しなければアブやるかどうかもわからんだろ
そこでやらないって決められた方が安心なんじゃないか WPWかもしれんし
テレビの見過ぎで来る人も多いから今煩いってだけで本当は重大な疾患が隠れていた
ってことになってからじゃ後悔するだろ

抗不安薬を処方されているってことは不整脈の自覚症状ありで
書かれているはず
0564病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 16:35:49.46ID:XUOFWwOU0
>>563
私は484です。その先生は必要とあらば即座に紹介状を書くようです。
WPWだとは生まれてから一度も言われたことはありませんが、
房室回帰性頻拍、心房頻拍を持っています。

抗不安薬は発作性上室頻拍と診断される何年も前から飲んでいます。
元々心療内科に通院していたので。
心身症やパニック障害の治療強化を、と循環器科医に指示されて心療内科に行き相談した結果、
抗不安薬を増やしてもらいました。
大学病院に行けるような日はなかなかないので…今から病院で相談します。
外出先から書き込んでいるのでIDが変わっているかもしれません。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 16:43:38.89ID:XUOFWwOU0
>>563
私は484です。その先生は必要とあらば即座に紹介状を書くようです。
WPWだとは生まれてから一度も言われたことはありませんが、
房室回帰性頻拍、心房頻拍を持っています。

抗不安薬は発作性上室頻拍と診断される何年も前から飲んでいます。
元々心療内科に通院していたので。
心身症やパニック障害の治療強化を、と循環器科医に指示されて心療内科に行き相談した結果、
抗不安薬を増やしてもらいました。
大学病院に行けるような日はなかなかないので…今から病院で相談します。
外出先から書き込んでいるのでIDが変わっているかもしれません。
0567病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 19:50:07.71ID:WVrZDcCK0
564です。上記の投稿がなぜか二重投稿になっていました、申し訳ありませんでした。

先程、新しくできた循環器科専門の病院に行ってきました。
あちこちの病院で循環器内科部長や心臓血管センター長を務めてきた院長先生でした。
検査は何もしませんでしたが、
かかりつけの病院で心房頻拍および房室回帰性頻拍と診断され毎日のように動悸が起こっていると伝えました。
先生は自然と止まるのなら気にしないこと、カテーテルアブレーションはするまでもないと思うとのことでした。
市民病院や大学病院と連携している病院なので、いざというときは信頼できそうです。

>>566
甲状腺とBNPはまだ調べていません。
しかし前回の血液検査から数ヶ月経過しているのでそろそろ血液検査を受けようと考えています。
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 20:33:24.27ID:VPv57l7d0
カプアデやった人が道連れにしようと必死
0569病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:26:06.22ID:IySqtpQU0
30秒以内に止まる頻脈なんかしゃっくりみたいなもんだ。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 23:58:41.42ID:WVrZDcCK0
>>569
まあ30秒以内、大半が10秒以内で止まるのでしゃっくりみたいなものですね。
たまに2分くらい止まらないやつが出てきますが、それでも自力で止められます。

この辺りにある循環器科、それも小児科などがあるよくわからない循環器科ではなくて、
循環器科で経験を積んだ医師がいる循環器一筋の病院は全部行った感があります。
あと一軒、不整脈専門医がいる病院がありますが医師の経歴がよくわからない上に、
診察終了時間がやたら早いので行けません。
もはやドクターショッピングのようですが大学病院や市民病院にも行った方がいいのでしょうか?
どこの病院でも不整脈の検査の王道はホルター心電図なのであちこちの病院に行くのもな…と思ってしまいます。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 09:46:15.80ID:OmNmyUNd0
自分の時の頻脈は1ヶ月くらいは全く弱まることなく、いつ測っても120前後の脈拍が続いた。

ベプリコール処方されて10日くらいしてから効いてやっと頻脈が治まる。でも投薬をやめたらまた数ヶ月して再発。

心房細動だったし、カテアブで治療することになって2年、以前のような頻脈が続くようなことは一切なくなった。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 18:12:07.79ID:kS40cH7M0
570です。超音波検査と血液検査を受けてきました。
超音波検査は異常なし、BNPは10.0と基準値でした。
甲状腺を調べてもらうのは忘れていました。
0574病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 18:42:38.82ID:xmRklsdi0
お前なんでもなし
循環器の医者のいう通り
プシコってことでFA
0576病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 20:00:20.81ID:vlb2HLDz0
>>575
カテアブは新しい医療技術だと思うが、なんか恨みでもあるの。
0578病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 19:42:22.16ID:W/XBe7N90
カテアブまではいかない不整脈もちだけど手術やって当然みたいな流れはちょっとな…と思う
うちの医者が慎重派だから余計にそう思うんだろうけど…
せっかくのカテアブスレがあるんだからそこで情報集めた方がよくない?

ちなみに期外収縮スレもあるんだな
不整脈で検索してひっかからないから知らなかった
0579病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 20:30:24.48ID:lwoMd/yX0
>>578
カテアブは心房細動や頻脈の治療が目的で、
良性の期外収縮はほとんど不要でしょう。
0580病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:21:19.95ID:UKoc9i4v0
自転車で山に登ったら平時の心拍数に落ちなくなりました。
それまでの平時は55から62くらいでしたが、89から110くらい。立位で気を付けの
姿勢で135〜155です。診断は不適切胴頻脈で投薬は無しです。ベータ遮断薬はドーピング検査に引っかかるので飲まなくてもいいそうです。
0581病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 22:57:11.84ID:BwdeXaic0
>>580
おれと同じだわ
カルシウムマグネシウム試してみて
それとデパスみたいな精神安定剤
激しい運動で神経が興奮してなかなか冷めないのが原因
0582病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:59:50.12ID:iKitcauV0
>>580
自分も自転車で長い坂道登って脈が140以上に上がったときはなかなか元の脈拍数に
戻らなくてしんどかったわ。元に戻るまで12時間くらい掛かった。ハードに漕いだときは
いつもそんな感じだから自分も気を付けないといけないな。ちなみに平脈は
あなたと同じくらい。
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 11:29:11.44ID:+6SZzljD0
580ですが同じような方がおられるのですね。
走行後に交感神経の興奮が中々収まらない、と言うのは最近知りました。
もっと早く理解していればと後悔します。
最初の症状出現から何十年もたちましたが無風の平地で速度12km/h ケイデンス59で心拍数160です(笑) 
完全右脚ブロック、軽度の弁膜症、運動時ST下降、低血圧、胴性頻脈ですが医師からは運動OKと言われました。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 23:53:11.54ID:FEpd2pH40
ジョギング15kmと夜の酒で安定の不整脈
というか不整脈マークすら出ないエラー表示
やっぱ診てもらった方がいいよな…
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 04:16:36.71ID:/4IK+Gif0
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

Q6FVR
0587病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 21:47:15.16ID:/Ritr8S60
段脈起こると苦しくなって動悸するんだけど普通のことかな?そして1回起きると起きやすい
0588病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 22:21:08.97ID:FWBW5Y480
段脈と動悸の違いがわからんが一回なると連続でるな
口開けて空見てぼーっとしろ
その時「ぼーーー」っと口でいうと効果大
0589病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 08:55:10.57ID:KxpXaKdd0
>>588
段脈の後、苦しさからなのか焦りからなのか頻脈になる それも数分で治るけど段脈が出るとまた頻脈の繰り返しで怖くなる
0590病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:20:00.21ID:7S0pyYSH0
焦ると余計に出るから他の事に集中しろ
それが一番難しいんだが
0591病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 10:15:39.14ID:XSspJy/G0
やっぱav見るとあかん。。
心拍数上がって心房細動引き起こしてしまった。
あかんと分かってるのについつい見てしまう。。

こんなんじゃ今後困るなぁ。やっぱりカテアブするべきなのか
0592病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 14:30:09.73ID:nCLPaoe60
>>591
エアー腹上死
見つかった時、エロ動画出てて
しわしわチンポ握って死んでるという
カッコエエ
0593病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 09:12:08.32ID:9M0HJ/j00
>>591
マジレスするとそれはやり方が早いんだろうね
生身の女にしてみな
0594病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 01:46:30.70ID:kHZLoLCA0
寝不足で出掛けて帰ってくると脈が早くなって苦しい
規則正しい生活がいいとわかっているけど、一人になったら
いいかげんになっちゃって
寝ようと思っても眠れなくて明け方まで起きて、それから寝たから
0595病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 11:04:17.52ID:DH4MUTe80
>>592
悪いがわろた
いや、笑いごとじゃないのはわかってます
0596病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:07:08.52ID:tZ8MagrV0
モクボウイトウっていう漢方飲んだら浮腫みマシになったよ。不整脈にも効くみたいだし、しばらく飲んでみようかな
0598病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 13:43:21.24ID:QPXKDYMz0
暑いと脈乱れるんだよな
我ながらハウスの研修とかよく行ったと思うわ
0599病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:01:43.84ID:7ioIlOOT0
ホルター心電図5000円ぐらい取られた
普通の心電図は810円だったのに
0600病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:18:58.29ID:tVGuAz1L0
検診の心電図引っ掛かってホルターした結果、期外収縮は正常の範囲内だった。小学生の頃からあったから想定内
なのに、安静時と平均の心拍が多い、心臓が働きすぎだって
0601病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:49:35.31ID:fM6qKKW20
また出た
今日も長距離のランニングしたんだよなぁ
0602病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:37:33.30ID:oa1akWOK0
心房細動の発作が出ると顔色悪くならん?
0603病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:40:04.48ID:nAG39E6o0
旦那が1か月前にクライオバルーン アブレーションしたんですが、最近血圧を毎朝測らせてると下が90-100くらいになってます。
アブレーションした人で同じ症状出た人おられますか?
0604病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 19:41:20.74ID:17KQUDLV0
573です。
内分泌内科で甲状腺の検査を受けてきました。
甲状腺が少し腫れていると言われ、血液検査を受けてきました。
医師は甲状腺の病気が濃い家系(遺伝?)などと言っていました。
来週に超音波検査を受け、その時に検査結果が判明します。

甲状腺と発作性上室性頻拍は関係があるのでしょうか?
0605病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 13:10:40.34ID:HHF5eFAM0
>>604
心房細動持ちだけど、
甲状腺から心房細動が起きることがあるからと、
初診の循環器科で甲状腺の触診を受けたことはある。
0606病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 22:17:54.46ID:sQyUD1ts0
このスレ見てて思うけどみんなよく先生の言葉を記憶してるなぁ医療関係者なの?
専門用語なんて話されても右から左で覚えられんわ…話聞くときメモしてるの?
0609病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 13:37:20.93ID:Iad+ARvn0
またavみてたら興奮して心房細動引き起こしてしまった
0611病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 15:24:11.36ID:qA5FiO1O0
昨夜 うとうとと眼が覚めてなんだか胸辺りがおかしいなぁ~と思ったらドドドドと瀕脈起こした あれを心房細動と言うんかな。今回は1分ぐらいでおさまって良かった。
0612病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 17:07:37.44ID:Iad+ARvn0
>>610
治るまでって治るもんなのこれ。発作起きてから一年経つけど、相変わらず治る兆し無いけど
0614病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:46:43.10ID:TSnOZpp40
>>611
自分もドゥルルルルっていうのがあってホルター心電図してちょうど取れたんだけど
医者には期外収縮で怖い不整脈は出てないよって言われた
「ドゥルルルルってなったんですけど!」って言ったけど「あーこれ?大丈夫!」とだけ

それが何なのかはわからない
医者が気にするなっていうんだから気にしないようにしてる
0615病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 21:06:42.52ID:alHIfHXI0
家族が2ヶ月くらい前から怠くて風邪が治らないようだ、食欲もなく頭痛がひどいと言っていて、
やっと病院にかかったら不整脈だと診断されました
薬で2週間様子を見てカテーテル手術をするか判断するそうですが、寝ていても息が荒く寝て起きるのがやっとのようです
側から見て入院したほうが良いように思えますが、
本人は大丈夫だといいます
不整脈はこのくらいの症状が出るものなんでしょうか寝ていてもこのまま起きないんじゃないか心配です
0616病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 21:29:44.71ID:CFhxLx4V0
>>615
それ、血液検査ちゃんとしてもらった?
そこまでだるいのって心不全起こしてる可能性あるから、すぐもう一度連れていった方が良いよ
0617病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 21:50:01.92ID:alHIfHXI0
>>616
心不全ですか!
近所の町医者から総合病院へ行ってくださいって紹介状持たされて回されたので検査は全てしたようです。
本人ももともと心臓に既往があってわかるから大丈夫だって言うんですが、2週間、正直持たないと思うんです。明日すぐに病院へ再度かかるように説得します
0620病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 20:06:02.85ID:+7wf7WS50
>>615
それって、点滴とか電気ショックで不整脈(心房細動)を止めていないということなの。
2カ月も心房細動止まっていないということなのか。止められないということなのか。

自分の場合、町医者で心房細動との診断が出たときに、直ちに大病院の救急外来
に行くようにと言われた。
0621病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 20:50:50.40ID:erPTQolV0
>>611
早い脈が一定間隔でいきなりピタっと止まったなら発作性上室性頻拍じゃないの?

心房細動ってそんなにすぐ止まるもんかな?
0622病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 03:20:21.25ID:b0jF/sF50
>>605
甲状腺機能亢進症が心房細動を誘発することがあるのですね。

発作性上室性頻拍も甲状腺と関係があるかもしれませんね、
もし甲状腺に異常があったら頑張って治します…不整脈が落ち着くことを信じて。
0623病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 06:18:56.93ID:9WuVSExM0
もう長い間不摂生のガリ痩せ低血圧で心拍が普段の安静時から多い
病院行っても異常なしって言われるし
たぶん原因は運動不足だから運動して下げるしかないんだろうな
0624病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 10:28:41.27ID:6Z0RsvNj0
>>614
心臓が震える感じか
俺も一年前くらいに一分くらいなったわ
あれ期外収縮だったんだ良かった
0625病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:50:36.54ID:vAonHj0S0
>>623
ウォーキングとちょっと筋力をつけるのがいいんだってさ
8000歩歩け
0627病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 10:51:11.66ID:h0JSW9Rp0
β遮断薬って一生飲まないといけないのかな
心室頻拍で何度か倒れていた事があるけど
普段別に支障はないけど、薬を飲み始めてから
血圧が低い80/45 脈45な状態で寝起きの頭痛がきつい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況