X



トップページ身体・健康
732コメント240KB

【糖尿病】糖尿病性腎症7【合併症】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 07:24:12.34ID:C6zAgrJh0
いちおつ
麺類のおいしい季節だ・・・
0007病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 13:49:51.74ID:caqQQKzi0
なんでこいつら食いしん坊多いのw
たまには歩けよ
0010病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:06:25.85ID:ntgeO03l0
くいもん弄りじゃあ無理やせねえ冷え性
くいもんなんかなにくおうが同じ



五本ゆびソックスや足袋タイプソックスは血行改善して
冷え性がなおる
冷え性なおれば便秘もなおる
ストレスで大食いしなくなる
◎履くのが面倒なら片足だけ足袋タイプの履いてもも効果ある◎◎◎
↓↓↓
↓↓↓
結果冷え性なおるしヤセル
0011病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 21:20:49.32ID:9EKuup+l0
ホント腎症でも糖尿の奴は気をつけろよ
正常値からインフルエンザで一気に透析になった
今度腎臓移植受けるんだけど狭心症やら糖尿の数値で4年も掛かった
0012病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 23:38:34.52ID:pLW8IAgA0
>>11
インフルエンザはなった事は無いが一昨年ゴールデンウィークに肺炎になった。死ぬかと思った
クレアチン3,2迄上がったが今は2,6程度で落ち着いてる
0014病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 19:10:40.26ID:6W4na4Bo0
狭心症の原因は悪玉コレス○ロ−ル
0015病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 19:20:44.16ID:6W4na4Bo0
インフルエンザになったら牛乳を飲め
0016病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 19:40:40.37ID:6W4na4Bo0
肺炎になったらカフェイン(利尿作用)を飲め
0017病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 20:40:31.10ID:6W4na4Bo0
合併症の原因は悪玉コレス○ロ−ル
0018病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 20:48:04.80ID:6W4na4Bo0
糖○病は膵炎を治せば治る
膵炎の原因は悪玉コレス○ロ−ル
0019病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:34:28.17ID:s1fai5Tc0
http://redf2007.seesaa.net/article/393763760.html?1520060695
糖尿病のタレント、糖尿病の有名人、糖尿病の歴史上の人物、糖尿病の著名人 、糖尿病の芸能人、
http://redf2007.seesaa.net/article/420351585.html?1520060128
水虫が治った
http://redf2007.seesaa.net/article/418556842.html?1520060193
がんの芸能人、がんの有名人、ガンのタレント、がんの著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418489646.html?1520060242
脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の芸能人、脳卒中の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418405543.html?1520060298
心臓病の有名人、心臓病のタレント、心筋梗塞のタレント、心筋梗塞の有名人、心不全の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/369019382.html?1520060508
突然死したスポーツ選手、アスリートの突然死。
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html?1520060350
白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/397654153.html?1520060419
覚醒剤や大麻や危険ドラッグで逮捕されたタレント・芸能人・有名人(不起訴、書類送検含む)、薬物がらみの事件
0022病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 23:50:27.77ID:mldzy+BV0
カリウム値が異常に上がってしまったよ。果物食べて無いのに
0023病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 07:00:22.05ID:eMA++FEG0
カリウムというのは細胞が壊れるとにじみ出てくる
どっか炎症が起きてるかガンですな
手遅れです
0024病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 09:10:09.37ID:O2lr54N40
>>23
ガンなら体重減るっしょ
毎月採血してるしガンは無いと思う
クレアチニンは3手前で踏みとどまってる
0025病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 14:28:37.82ID:5goZVrLs0
糖尿病腎症についてです。
・クレアチニン 0.8、
・eGFR 80
・尿素窒素 15
で一応正常範囲内なのですが、

尿糖(+−)
尿蛋白がこの1年< +2> と< +3>を行ったり来たりで
ステージ3の前半と言われました。
妥当な判断でしょうか
0026病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 14:45:02.41ID:PexohDGj0
妥当です
年齢にもよりますが透析は覚悟しておきましょう
因みにクレアチニンは風邪でも簡単に上がるので宛になりません
0027病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 15:04:35.27ID:5goZVrLs0
ありがとうございました
塩分と蛋白をきちんと制限したら
尿たんぱくを+1に戻せるのでしょうか
0028病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 15:21:08.36ID:PexohDGj0
>>27
数値上はなります
ただ腎臓という臓器は消耗品なのでいずれは透析です
一度大きくなった穴は縮みません
0029病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 15:28:48.34ID:5goZVrLs0
わかりました。
厳しく蛋白制限や塩分制限しても、もう元治らないのですね
あとできることは、厳しく食事制限して悪化を防ぎ、
透析を先延ばしにできるよssうにするくらいですね
0030病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 15:54:42.40ID:dT8ywork0
ウェイヨー
0031病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 18:46:47.13ID:zS03lgQC0
>>29
そうなんだけど下手に透析遅らせるのも他の臓器にダメージが出る
具体的には心臓や肝臓とかね
節制するにも医者に相談しなね
0033病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:09:17.37ID:5goZVrLs0
>>31
わかりました。
心臓とか肝臓に負担をかけない専門的な食事の指導は
通ってる小病院の糖尿病専門医に言ってもらえなかったので
大病院の腎臓内科を紹介してもらうべきですよね
0034病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:17:59.23ID:5goZVrLs0
>>32
ありがとうございます。
計算したらG2A3でした
糖尿病専門医は、GFRは正常だが尿蛋白が+3でてるからステージ3の前半と言われるので
判定が違うので大病院を紹介してもらおうかなと思います
0035病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:44:23.79ID:WnhzcR7l0
蛋白止めれば進行は遅れるよ
うまくいけば維持
0036病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 00:44:53.01ID:qafwYwlb0
>>35
そうですね、悪化しないように
1日食事を、蛋白50g、塩分6g
にしたいと思います
0037病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 00:51:54.10ID:57+wkmD60
>>25
まだ53歳位でG2だろ
専門の医者の見解聞いてからだわ
0038病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:10:47.54ID:j0LYDEpW0
>>25
タンパク制限すれば尿蛋白はある程度押さえ込める
0039病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:48:12.14ID:u8UXMDnQ0
生肉生魚にして300gくらい
ほとんど食べてない日もあるはw
0040病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:06:19.91ID:YFlonZqf0
>>37-38
そうします。
食事は厳しくやります
0041病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:18:13.53ID:RM7L1POc0
>>40
本気でやるなら蛋白は40g塩分は3g以下にしないと意味無いよ
0042病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:54:22.27ID:YFlonZqf0
>>41
すごい少量ですね
しばらく成分の値が書いてある
レトルトの腎臓病食だけ食べなます
それしかふ方法ないです
0043病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 04:40:55.99ID:NebqnX1g0
既出かも試練が、
例の尿に糖を出すカナグルには腎保護効果があるらしい
糖を大量に再吸収せずに済むので腎臓が楽できるんだとさ
0046病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:54:14.10ID:nj369ZeW0
うん・・・同意
低淡白米も買っては見たが
0047病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 13:04:16.37ID:5EW9C6vb0
クレアチニン下がった。尿蛋白も1+からぶらすまいなす±になった。尿素窒素もカリウムも下がった
0048病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 14:18:52.50ID:NvwXi1Ge0
薬は何を飲んでますか?各数値は基準内まで下がりましたか?
頑張って下さい。
0049病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 17:26:22.84ID:5EW9C6vb0
>>48
基準値なんて全然無理ですよ。毎回3前後が2.68になって尿素窒素やカリウム等も下がっただけです
初めて3を突破してから2年は維持出来てる
球形吸着何やらって活性炭みたいなのを飲んでます
0050病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 18:49:31.63ID:NvwXi1Ge0
>>49
私は、メトホルミンとスーグラ飲んでます。
尿中の値が高いのは薬のせいだから気にしなくていいと言われました。
たっぷり水をのみなさいと。
糖尿からの腎症ではないのですか?
0051病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 22:13:53.02ID:5EW9C6vb0
>>50
糖尿病腎症ですよと糖尿病放置期間が何度か有って動脈硬化から狭心症になりカテーテル何回もやったから造影剤の影響で腎機能低下しました
腎臓の薬は特に飲んでませんね
クレアチニンが3.5越えたら人工透析やってる病院に紹介状書いて貰うつもりです
0056病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:04:17.39ID:NzNSSVV30
>>55
ありがとう
前回の糖尿受診の時に心臓の下辺り(前面)が痛い話をしたら多分肋間神経痛じゃないかと言われて放置(1ヶ月)してたら最近になって側面や背中側に痛みが移動してきた
でも鋭い痛みじゃなくて鈍痛でズーンって感じの痛みが続く感じで昨日他の治療でもらってたボルタレンだかロキソニンだかの鎮痛剤を飲んだらキレイに痛みが消えた
透析までステージ3だけど腎臓とは関係ないんかな
0057病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:15:52.67ID:fu5Hhiv70
>>56
狭心症か心筋梗塞だからあるよ
0058病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:25:02.74ID:NzNSSVV30
マジかー
次回受診から先生代わるからよく聞いてみるわ
ちゃんと答えてくれる先生だといいけどなぁ
0059病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:34:49.61ID:fu5Hhiv70
>>58
多分造影剤入れられて透析開始だろうから覚悟はしといた方がいい
透析導入の入院中にカテーテルとかやるよ
0060病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 22:15:53.67ID:BrVL85v20
背中や左肩上部が痛いのは心臓周辺の関連痛で有名
高血圧で血を送り出し続けてきた心臓へのダメージが来てるのかも
大動脈解離の超激痛で気絶しつつポックリなんて事も
0061病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 22:25:51.59ID:naH2W0IJ0
腎臓悪い人がロキソニン飲んで良いんかな?自分は鎮痛剤はほとんど効かないカロナールしかくれない。湿布も鎮痛剤と同じだから極力使わないようにと言われてる
冠動脈は石灰化寸前でダイヤモンドドリル?でクリーニングして貰った経験有り
0062病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 22:26:11.53ID:fu5Hhiv70
あんま脅したらかわいそうだよ

でも心臓検査には造影剤が必須なのね
でこの造影剤がめちゃくちゃ腎臓に悪いので腎不全悪化して透析って感じだよ
0063病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 23:18:23.00ID:naH2W0IJ0
ハートセンターでカテーテルやった時はそのカテーテルを使って二時間の簡易透析してくれたよ
透析すると肌が白くなるのを初めて知った。血液が綺麗になるからかな?
0064病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 21:05:26.91ID:bpsbnDPI0
>>56だけどみんなアドバイスありがとう!
GFR?だかの数値が50切ったからいずれ透析の覚悟はしてるんだけどいよいよなんかな

最初に受診したときから腎臓がへたってる話は出ててGFR?は70台、尿蛋白は2+だったかな?
んでその時に鎮痛剤飲んでいいか聞いたら問題ないって言われたわ
カリウムはまだそんなに気にしなくていいって言われたけどもうヤバいよなあ?
あと栄養士からお茶はダメ水をたくさん飲むように言われたんだがそれもどうなんだろ
眼の黄斑浮腫が酷くて眼科の先生には糖尿の先生の言うことを優先して下さいって言われたけどガブガブ飲むのも躊躇うわ

ポックリの前にPCとスマホを破壊する時間があればいいんだがw
指紋認証じゃなくてパスワード入力に設定しとくか…w
0065病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 21:32:25.85ID:R1+IS19W0
>>64
黄斑浮腫は眼球にアバスチン注射したら3年位で治ったよ
0066病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 21:37:23.53ID:2mwBOiJi0
>>64
心臓の事だからそれが最重要になるよ
出来れば総合病院がいいけど循環器系を紹介して貰ってね
出来れば休み明けに直ぐにでも
狭心症で済めばいいけど
0067病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 23:34:11.29ID:Q1AkKiLw0
冠動脈の99%詰まっても狭心症と言われたよ
今は転院したけど心筋梗塞の後が有ると言われてる
0068病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 14:16:35.19ID:oiF3hMmY0
糖尿30年もやってると愉快な医者とか殴りたくなる医者とか
いっぱい居るよなあ
0069病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 15:03:55.25ID:/doZwDYS0
医者も人間だから色んな人がいるよね。
とにかく脅してくるヤツや不安を煽るヤツ、上から目線のヤツは俺には合わない。

今の先生は「一緒に戦っていきましょう」と言ってくれた。長く通えてるし数値も良くなってる。
良い先生を見つけられて良かった 。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 16:06:47.31ID:bBM5w9X50
一番多いのは、きちんと毎月かよってくれる客の機嫌を損ねない程度のことしか言わない医者。
俺たちゃ、おとなしい金づるなんだよ
0071病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 19:48:36.16ID:THo7kvYX0
総合病院の場合転勤が多いから良い先生でも数年でサヨナラになる
0072病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 20:53:31.17ID:ocR1l+tD0
>>65
自分はアイリーアてのを打っていく予定だけどお金が無くて失明リスクは自己責任ってことで先延ばしにしてる
うちの先生は黄斑浮腫による視界のグニャグニャはもう治らないって言ってたわ

>>6
糖尿で通ってるとこはいくつか科があるけど循環器科もあったかなぁ
こっちもお金無いからインスリン注射で発生?する在宅医療費を削るため無理矢理2カ月置きの通院にしてもらってるような生活レベルだから次回通院日まで湿布と鎮痛剤で誤魔化してみる
アドバイスくれたのにごめんよ
0073病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 20:55:12.91ID:ocR1l+tD0
ごめんアンカーミス

>>66
糖尿で通ってるとこはいくつか科があるけど循環器科もあったかなぁ
こっちもお金無いからインスリン注射で発生?する在宅医療費を削るため無理矢理2カ月置きの通院にしてもらってるような生活レベルだから次回通院日まで湿布と鎮痛剤で誤魔化してみる
アドバイスくれたのにごめんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況