前スレ
【糖尿病】糖尿病性腎症6【合併症】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1369671357/
探検
【糖尿病】糖尿病性腎症6【合併症】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2014/08/30(土) 00:59:44.00ID:qjltiSCo0
2014/08/30(土) 01:21:32.51ID:qjltiSCo0
Q.糖尿病性腎症になる確率は?
A.2型40%、1型50%
Q.治療法は?
A.初期は、減塩、降圧剤による血糖値コントロール。
末期になるにつれ、低蛋白質食、カリウム制限、水分制限と普通の腎不全と同じになる。
Q.減塩、低蛋白質食はいつ始めるのか? 量の目安は?
A.減塩はいつからでもいい。1日6g過不足なく摂取が望ましい。
低蛋白食は、3期Bから。標準体重×0.8gから始め、BUNが正常値になるまで落とす。
Q.蛋白質は少ないほどいいの?
A.NO。指定の量は過不足なく摂る。
また、普通の糖尿病食よりも200Kcalほどカロリーを高くして、蛋白質の利用率を上げる。
植物性の蛋白質を減らして(低たんぱく米等)、アミノ酸スコアの高い肉や乳製品を少量摂るのが良い。
A.2型40%、1型50%
Q.治療法は?
A.初期は、減塩、降圧剤による血糖値コントロール。
末期になるにつれ、低蛋白質食、カリウム制限、水分制限と普通の腎不全と同じになる。
Q.減塩、低蛋白質食はいつ始めるのか? 量の目安は?
A.減塩はいつからでもいい。1日6g過不足なく摂取が望ましい。
低蛋白食は、3期Bから。標準体重×0.8gから始め、BUNが正常値になるまで落とす。
Q.蛋白質は少ないほどいいの?
A.NO。指定の量は過不足なく摂る。
また、普通の糖尿病食よりも200Kcalほどカロリーを高くして、蛋白質の利用率を上げる。
植物性の蛋白質を減らして(低たんぱく米等)、アミノ酸スコアの高い肉や乳製品を少量摂るのが良い。
2014/08/30(土) 01:23:44.95ID:qjltiSCo0
Q.カリウム制限、水分制限はいつから?
A.カリウム制限は数値が上がってきたら。水分制限は、むくみが出てきたら。足のスネを押すと肉が凹んだまま戻らないなどの症状が出てきたら、むくんでいる。
そうでない時期の場合、むしろ多めに摂った方が血圧やクレに好影響。
Q.運動制限は必要か?
A.腎不全期に入ったら必要。クレが動き出してからは、瞬発力を使った運動は控えめに。
それまでは普通に運動療法して下さい。
Q.クレアチニンを下げる方法は?
A.根本的には腎臓は治らないと言われている。筋肉が減ると見た目上は下がるが・・・。
検査数日前から、水分を多めに摂ったり、出来るだけ安静にして過ごすと一時的に改善する。
また、検査前に少し塩分制限を緩くすると良い結果が出やすい。
Q.治るのか?
A.治らない。しかし、クレが動くまでは降圧によって蛋白尿を減らし、進行を遅らせる事が出来る。
また、クレが動き出しても、うまく治療すれば平均15年は透析にならずに粘れる。
ただし、糖尿発覚までのダメージが大きいと一気に透析になってしまう人もいる。
A.カリウム制限は数値が上がってきたら。水分制限は、むくみが出てきたら。足のスネを押すと肉が凹んだまま戻らないなどの症状が出てきたら、むくんでいる。
そうでない時期の場合、むしろ多めに摂った方が血圧やクレに好影響。
Q.運動制限は必要か?
A.腎不全期に入ったら必要。クレが動き出してからは、瞬発力を使った運動は控えめに。
それまでは普通に運動療法して下さい。
Q.クレアチニンを下げる方法は?
A.根本的には腎臓は治らないと言われている。筋肉が減ると見た目上は下がるが・・・。
検査数日前から、水分を多めに摂ったり、出来るだけ安静にして過ごすと一時的に改善する。
また、検査前に少し塩分制限を緩くすると良い結果が出やすい。
Q.治るのか?
A.治らない。しかし、クレが動くまでは降圧によって蛋白尿を減らし、進行を遅らせる事が出来る。
また、クレが動き出しても、うまく治療すれば平均15年は透析にならずに粘れる。
ただし、糖尿発覚までのダメージが大きいと一気に透析になってしまう人もいる。
2014/08/30(土) 01:30:51.38ID:qjltiSCo0
関連スレ
糖尿病総合スレッドpart250
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1408033677/
糖尿病初心者質問スレpart7
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1406117808/
【IDDM】1型糖尿病 22単位【自己免疫疾患】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1394616289/
【糖尿】血糖値測定器 4mg/dL
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1350518185/
糖尿病総合スレッドpart250
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1408033677/
糖尿病初心者質問スレpart7
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1406117808/
【IDDM】1型糖尿病 22単位【自己免疫疾患】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1394616289/
【糖尿】血糖値測定器 4mg/dL
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1350518185/
2014/08/30(土) 01:32:59.82ID:qjltiSCo0
糖尿病も3ヶ月で完治する高強度筋トレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1356412657/
糖尿病と診断されたので生活習慣を改める
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1407415145/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ12
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1406333231/
U型糖尿病寛解者スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1322053150/
【ED】糖尿病による性機能障害専用【逆行性射精】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1331028447/
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1356412657/
糖尿病と診断されたので生活習慣を改める
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1407415145/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ12
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1406333231/
U型糖尿病寛解者スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1322053150/
【ED】糖尿病による性機能障害専用【逆行性射精】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1331028447/
2014/08/30(土) 07:10:02.56ID:B9Is5ClU0
スレ立ておつかれさん
早速なんだが動脈硬化の質問いいかな?
ここが一番詳しい人いそうでさ
早速なんだが動脈硬化の質問いいかな?
ここが一番詳しい人いそうでさ
2014/08/30(土) 09:17:51.59ID:qjltiSCo0
2014/08/30(土) 23:44:25.39ID:p2STYTFZ0
ありがとう
糖尿病になって生活習慣見直したんだが、確か高血圧を20年くらい放置してたんだが動脈硬化は大丈夫だったんだ
やっぱり若い時は多少は無理きくのかね?血管も
糖尿病になって生活習慣見直したんだが、確か高血圧を20年くらい放置してたんだが動脈硬化は大丈夫だったんだ
やっぱり若い時は多少は無理きくのかね?血管も
10病弱名無しさん
2014/08/31(日) 11:58:04.37ID:59sSNTvo0 常識的に考えれば若い時は多少不摂生しても大丈夫だからね
でも糖尿病放置に若いも老いもないよな?
やっぱり若い時は多少大丈夫なんかね
でも糖尿病放置に若いも老いもないよな?
やっぱり若い時は多少大丈夫なんかね
11病弱名無しさん
2014/09/01(月) 08:53:33.57ID:Er4wLEFA0 病院なう。
先月はクレ値が2,6でe−GFRが23だった。
今日はどうなんだろう。
少しでも現状維持したいな〜(´・_・`)
いずれは透析なんだろうけど。
先月はクレ値が2,6でe−GFRが23だった。
今日はどうなんだろう。
少しでも現状維持したいな〜(´・_・`)
いずれは透析なんだろうけど。
13病弱名無しさん
2014/09/01(月) 11:22:18.14ID:sJsi/4hU0 知識がつくと11の深刻さがよくわからる
頑張れ
頑張れ
14病弱名無しさん
2014/09/01(月) 20:23:08.68ID:PvQTY7o+016病弱名無しさん
2014/09/01(月) 23:15:11.67ID:IQPi+qcn0 よかったじゃないか
クレ2越したら持って五年と聞いた事あるが例外もあるだろう
頑張れ
クレ2越したら持って五年と聞いた事あるが例外もあるだろう
頑張れ
18病弱名無しさん
2014/09/02(火) 11:28:02.28ID:KVdCyx5wO19病弱名無しさん
2014/09/02(火) 20:34:48.84ID:roLXqtYn0 クレ3越えました、ウチの親父
担当医がエクセルで予想透析日をグラフ化して説明してくれました
このままでは来年の11月です
来週、管理栄養士が食事指導
今夜はヒヤムギでした、食欲なくて少し食べてベッドへ
体重15キロ減、タバコ、酒はやってません
糖尿系の数値は基準値内になりましたけど、もう腎機能GFRが20切りました
生寿司は好物で1.5人前くらいぺロリ、他は食欲なし
好物の生寿司系で命ツナぐか、今度の栄養士にかかってます
担当医がエクセルで予想透析日をグラフ化して説明してくれました
このままでは来年の11月です
来週、管理栄養士が食事指導
今夜はヒヤムギでした、食欲なくて少し食べてベッドへ
体重15キロ減、タバコ、酒はやってません
糖尿系の数値は基準値内になりましたけど、もう腎機能GFRが20切りました
生寿司は好物で1.5人前くらいぺロリ、他は食欲なし
好物の生寿司系で命ツナぐか、今度の栄養士にかかってます
21病弱名無しさん
2014/09/02(火) 22:53:58.90ID:w8xvYQm30 >>19
導入すれば1日1人前ぐらいは寿司食えるよ
今は落ち込んでるだろうから元気づけてやんな
透析になっても生活を楽しむ事は出来る
透析で栄養が抜けるから、むしろ食えない奴は早死にする
義太夫さんが長期維持してるのは、その辺もある
導入すれば1日1人前ぐらいは寿司食えるよ
今は落ち込んでるだろうから元気づけてやんな
透析になっても生活を楽しむ事は出来る
透析で栄養が抜けるから、むしろ食えない奴は早死にする
義太夫さんが長期維持してるのは、その辺もある
22病弱名無しさん
2014/09/04(木) 08:20:41.39ID:7zPuneaA0 なかなか減塩できないのですが、血圧が高くない場合はあんまり気にしなくて大丈夫ですか?
医者の指示でこれだけ守れません
医者の指示でこれだけ守れません
23病弱名無しさん
2014/09/04(木) 08:28:57.08ID:wH3OLHId0 減塩は腎臓へのダメージが大きいのでなんとか制限内にしたほがいいですと説明うけてます
腎臓が悪くなると血圧もあがってくるけど、できるだけ腎臓を大事にしてそうならないように
するには蛋白と塩分制限
腎臓が悪くなると血圧もあがってくるけど、できるだけ腎臓を大事にしてそうならないように
するには蛋白と塩分制限
24病弱名無しさん
2014/09/04(木) 22:54:21.00ID:CWnImgVE025病弱名無しさん
2014/09/05(金) 00:38:01.06ID:kX0VjTRQ0 WHOの塩分摂取量の目標が5gに
日本の男性の摂取量が8g、女性が7gの目標になるそうな
一般人でこれなんだから、腎症の場合は6gまではがんばらないとな
日本の男性の摂取量が8g、女性が7gの目標になるそうな
一般人でこれなんだから、腎症の場合は6gまではがんばらないとな
26病弱名無しさん
2014/09/05(金) 00:54:36.36ID:I4Zis5yy0 わかりました
一応確認ですが腎症一期で血圧も問題ない場合の目標は一桁なんですよね?
塩分摂取量は暴飲暴食してた頃の六割ですがカロリー辺りの摂取量は五割増しという…
一応確認ですが腎症一期で血圧も問題ない場合の目標は一桁なんですよね?
塩分摂取量は暴飲暴食してた頃の六割ですがカロリー辺りの摂取量は五割増しという…
28病弱名無しさん
2014/09/05(金) 12:12:22.93ID:kX0VjTRQ029病弱名無しさん
2014/09/05(金) 13:00:12.45ID:g8I9yhKj0 腎臓の機能が悪くなると、尿酸値がアップしてくるのは何でですか
6.6から8.4に短期間でアップしました
尿酸値の薬はまだです
痛風の痛みは味わったことないんですけど、すごく痛いらしい
傷に塩をすり込むようなことにはならないでくれ
6.6から8.4に短期間でアップしました
尿酸値の薬はまだです
痛風の痛みは味わったことないんですけど、すごく痛いらしい
傷に塩をすり込むようなことにはならないでくれ
31病弱名無しさん
2014/09/05(金) 16:30:11.98ID:9p9KQUCk032病弱名無しさん
2014/09/05(金) 20:24:49.09ID:C3J226cC0 すげーな!特に5枚目がビックリ!
こうなる前になんか手は打たなかったのかな。
それとも早期に治療してもこうなるもんなの?
こうなる前になんか手は打たなかったのかな。
それとも早期に治療してもこうなるもんなの?
33病弱名無しさん
2014/09/05(金) 22:40:53.04ID:SDY1UsrS0 小力はもう透析してるのかな?
34病弱名無しさん
2014/09/06(土) 07:45:56.74ID:9P7ChjPj0 医者からのカロリー制限守るためにスープ系で空腹みたしてるのだが、
カロリー守るか塩分守るかは完全に一長一短ですよね?
減量中で腎症一期ならそれくらいの余裕はあると思っているのですがいかがでしょうか
カロリー守るか塩分守るかは完全に一長一短ですよね?
減量中で腎症一期ならそれくらいの余裕はあると思っているのですがいかがでしょうか
35病弱名無しさん
2014/09/06(土) 10:53:22.24ID:CNke7ogk0 >>34
そういうのは自己責任だから自分で考えるしかないと思うけどね
俺はスクラロース+エリスリトールの甘味料にシークワサーの果汁を入れたドリンクを飲んでる
アステルパームよりはマシだろうと考えている
これも自己責任だから人にはすすめないよ
そういうのは自己責任だから自分で考えるしかないと思うけどね
俺はスクラロース+エリスリトールの甘味料にシークワサーの果汁を入れたドリンクを飲んでる
アステルパームよりはマシだろうと考えている
これも自己責任だから人にはすすめないよ
37病弱名無しさん
2014/09/07(日) 03:26:06.32ID:oYpRdygr0 いや、スクラロースやエリスリトールはむしろ推奨する
アスパルテームみたいに血糖値のピークを上げるような悪さをしないし
白砂糖から置き換えるのに妥当な選択
一方、アスパルテームやアセスルファムKはヤバい。全力で避けるべき
アスパルテームみたいに血糖値のピークを上げるような悪さをしないし
白砂糖から置き換えるのに妥当な選択
一方、アスパルテームやアセスルファムKはヤバい。全力で避けるべき
38病弱名無しさん
2014/09/07(日) 05:35:35.39ID:Y5LIRB0p0 動脈硬化の有無はCAVIと半年分の血圧データによる医師の判断で十分でしょうか?
足りませんか
糖尿病数年 高血圧十数年放置して動脈硬化0だったので逆に不安です
足りませんか
糖尿病数年 高血圧十数年放置して動脈硬化0だったので逆に不安です
39病弱名無しさん
2014/09/07(日) 08:37:56.15ID:eMZZ8tJr040病弱名無しさん
2014/09/07(日) 12:29:45.90ID:pHHFBNui0 まあ、人にすすめていないものをどうこう言う必要はないな
41病弱名無しさん
2014/09/07(日) 13:36:38.23ID:oYpRdygr0 >>39
エリスリトールは人工甘味料ではない
天然にも存在する天然由来の甘味料だ
白砂糖の置換え用にラカントというのが売ってるが、これも中身はエリスリトールだ
エリスリトールは自信を持ってお勧めできる
無知な癖に嘘呼ばわりするな、わかったな
エリスリトールは人工甘味料ではない
天然にも存在する天然由来の甘味料だ
白砂糖の置換え用にラカントというのが売ってるが、これも中身はエリスリトールだ
エリスリトールは自信を持ってお勧めできる
無知な癖に嘘呼ばわりするな、わかったな
42病弱名無しさん
2014/09/07(日) 13:49:51.38ID:M1JaEL950 早く甘味料に頼らなくてもいいようになれよ
43病弱名無しさん
2014/09/07(日) 22:03:22.56ID:ZYkew4Bp0 紫斑が出るのはこの病気ですか?
44病弱名無しさん
2014/09/07(日) 22:33:36.96ID:pHHFBNui0 いいや、それ別の腎臓病
46病弱名無しさん
2014/09/07(日) 22:53:19.03ID:Ux9c+XMl0 どっちも間違い
エリスリトールは糖尿には影響無い。
そして人工甘味料でも無いが一部分解時に腎臓には負荷を掛けるので絶対にお勧めしない。
エリスリトールは糖尿には影響無い。
そして人工甘味料でも無いが一部分解時に腎臓には負荷を掛けるので絶対にお勧めしない。
47病弱名無しさん
2014/09/07(日) 23:36:55.49ID:pHHFBNui0 水溶性のものは過剰摂取すれば腎臓に全て悪いよ
逆言えば少量なら問題ないという意見もある
ビタミン、アミノ酸、塩分、アルコール(糖アルコール)、そして糖、全て毒にもなる
食い物というのは何でも多少の悪い部分を飲み込んで食うもんだ
少量の甘味料でストレスが解消して
それで過食が抑えられるなら、その人にとってはメリットとも言える
スクラロースやエリスリトールが駄目でもマルチトールなら安心の人もいるだろう
別に人にすすめているわけでなし摂取が逆に気になってしまう人は手を出さなければいい
コンビニやスーパーの食品が本当に何も添加物の入っていない食品だと思ってるの?
逆言えば少量なら問題ないという意見もある
ビタミン、アミノ酸、塩分、アルコール(糖アルコール)、そして糖、全て毒にもなる
食い物というのは何でも多少の悪い部分を飲み込んで食うもんだ
少量の甘味料でストレスが解消して
それで過食が抑えられるなら、その人にとってはメリットとも言える
スクラロースやエリスリトールが駄目でもマルチトールなら安心の人もいるだろう
別に人にすすめているわけでなし摂取が逆に気になってしまう人は手を出さなければいい
コンビニやスーパーの食品が本当に何も添加物の入っていない食品だと思ってるの?
48病弱名無しさん
2014/09/08(月) 00:17:33.84ID:yVt0UCke0 ただし、スクラロースが自然界に存在するには吹いたw
エリスリトールはともかく、スクラロースは自然界から人間の口にはまず入らないけどね
ただ、スクラロースは味を丸くしたり安定させる能力も高い
現在では市販のヨーグルトや菓子類、惣菜などほとんどの加工食品には安定剤として使われているから摂取しないのは不可能に近いけどね
スクラロースという名称で書かれていない事も多いし、醤油や味噌にも使われている
メカブや漬物、酒や味醂、酢ですら使われている事が多いな
摂取しないなんて、よほどの金持ちでない限り不可能
相当量を摂取していて当たり前
まあ何でも加減して食えよ
エリスリトールはともかく、スクラロースは自然界から人間の口にはまず入らないけどね
ただ、スクラロースは味を丸くしたり安定させる能力も高い
現在では市販のヨーグルトや菓子類、惣菜などほとんどの加工食品には安定剤として使われているから摂取しないのは不可能に近いけどね
スクラロースという名称で書かれていない事も多いし、醤油や味噌にも使われている
メカブや漬物、酒や味醂、酢ですら使われている事が多いな
摂取しないなんて、よほどの金持ちでない限り不可能
相当量を摂取していて当たり前
まあ何でも加減して食えよ
49病弱名無しさん
2014/09/08(月) 14:45:12.27ID:5ZLxcC1S0 三期以降の微量アルブミンの目安ってありますか?
50病弱名無しさん
2014/09/08(月) 15:46:15.45ID:ZrV70IkD0 エリスリトール君は自分が透析間近だから道連れが欲しかったんだろうなあ。
うちの医者は代替え甘味料なら少量の砂糖やお菓子を勧めるって。
うちの医者は代替え甘味料なら少量の砂糖やお菓子を勧めるって。
55病弱名無しさん
2014/09/09(火) 23:05:30.62ID:chpPhDYz0 ステロイドが効かないタイプってのは同じだよね
だから同じ食事療法しかないはず
だから同じ食事療法しかないはず
56病弱名無しさん
2014/09/10(水) 14:53:19.06ID:F/5mBd5F058病弱名無しさん
2014/09/10(水) 20:57:01.64ID:1+LiycLd0 たんぱく質一日60未満ってある程度狙わないときついですよね…
59病弱名無しさん
2014/09/11(木) 00:17:41.37ID:wh9DbJCq0 >>58
60gごときの軽い制限で何を?・・・と言いたいところだけど頑張れ
何事も食事制限は計算から始まるよ
外食を控えて成分のはっきりした食事をとるところからだね
今は何にでも成分が書かれている事が多いので計算しやすい
60gごときの軽い制限で何を?・・・と言いたいところだけど頑張れ
何事も食事制限は計算から始まるよ
外食を控えて成分のはっきりした食事をとるところからだね
今は何にでも成分が書かれている事が多いので計算しやすい
60病弱名無しさん
2014/09/11(木) 11:04:37.39ID:gLHwHn910 お茶にはまったのですが水分の取りすぎはよろしくないですか?
大雑把に必要な水分以外に1,500mlは取ってます
大雑把に必要な水分以外に1,500mlは取ってます
62病弱名無しさん
2014/09/11(木) 15:49:36.02ID:qN2YbyN9063病弱名無しさん
2014/09/11(木) 20:01:29.80ID:jlh/e/4j0 わかりました
どんどん飲みます
しかしちゃんとしたお茶とペットボトル飲料は隔世の感がありますなぁ
どんどん飲みます
しかしちゃんとしたお茶とペットボトル飲料は隔世の感がありますなぁ
64病弱名無しさん
2014/09/11(木) 21:29:34.95ID:5FBA6d9n0 伊藤園の希少糖サイダー缶のやつの500でないかなー。
65病弱名無しさん
2014/09/12(金) 01:39:49.11ID:r+FWCAmh0 医者からあんまり気にするなって怒られたのですが
一期なら透析はある程度コントロールしていれば大丈夫なのでしょうか?
一期なら透析はある程度コントロールしていれば大丈夫なのでしょうか?
66病弱名無しさん
2014/09/12(金) 11:00:06.76ID:1XDhpf2u067病弱名無しさん
2014/09/12(金) 12:32:22.09ID:nbqJAvUn0 わかりました
腎症は忘れて減量に傾注します
腎症は忘れて減量に傾注します
68病弱名無しさん
2014/09/13(土) 19:28:45.09ID:CyWO64Q10 蛋白尿が+-だったんだけど、この+-でも結構悪い数字に変わりない?
一応、先月初めて尿検査したときは+2だったから良くはなったんだろうけど。
あとeGFRが57という数値だったんだけど個人の体格で数値変わる?
家帰って自分の年齢・身長・体重で補正してみたら67だった。
主治医には何の説明もされなかったけど補正した67で見てていいのかね。
一応、先月初めて尿検査したときは+2だったから良くはなったんだろうけど。
あとeGFRが57という数値だったんだけど個人の体格で数値変わる?
家帰って自分の年齢・身長・体重で補正してみたら67だった。
主治医には何の説明もされなかったけど補正した67で見てていいのかね。
69病弱名無しさん
2014/09/13(土) 20:02:19.30ID:qbJa4YTA0 クレアチニンが1.04になったんですど、睡眠不足とかが検査に影響することはありますか?
検査日は夜勤明けでした。
検査日は夜勤明けでした。
70病弱名無しさん
2014/09/13(土) 20:14:08.38ID:9CRIdLVO0 クレチアニンが動き出したら不味いですか
71病弱名無しさん
2014/09/13(土) 21:42:00.84ID:tcDr5oTc0 とりあえずもちつけw
72病弱名無しさん
2014/09/14(日) 01:40:40.15ID:MOM9EwgM073病弱名無しさん
2014/09/14(日) 07:33:13.11ID:Ib7TxTx50 >72
ありがとうございます、
ありがとうございます、
74病弱名無しさん
2014/09/14(日) 19:01:56.56ID:EV+QUYba0 兵■県神■市ソ-プ街近辺 西T公園付近在住のサイコパス『Ko松』
.(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
(::(:::(:::)/・▼ ▼・\(:::):::)::)
.(::(:::(:::)  ̄ ̄  ̄ ̄ (:::):::) 籍なんか入れん方が
(::(:::(:::) (||||人||||) .(:::):::) 手当やら何やらで
(:::(;;;) \ | .(;;;):::) < ぜったい儲かるニダ★
(:::(:::\ \_| /::::):::)
/ ̄|K|\ ||||||| /|松| ̄\ 内妻N山が不■受給?のMr.高級車『Ko松』
.(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
(::(:::(:::)/・▼ ▼・\(:::):::)::)
.(::(:::(:::)  ̄ ̄  ̄ ̄ (:::):::) 籍なんか入れん方が
(::(:::(:::) (||||人||||) .(:::):::) 手当やら何やらで
(:::(;;;) \ | .(;;;):::) < ぜったい儲かるニダ★
(:::(:::\ \_| /::::):::)
/ ̄|K|\ ||||||| /|松| ̄\ 内妻N山が不■受給?のMr.高級車『Ko松』
75病弱名無しさん
2014/09/14(日) 19:03:05.36ID:EV+QUYba0 兵■区 福原そば西■聞通 西T公園で有名なDQNモンペ『Ko松』と母子内妻『N山Y子』
◎『Ko松』と長年同居(事実婚)の内妻「N山」は【母○手当】を今だ不■受■?
●「N山」は高級車持ちの内縁夫『Ko松』がEXILEっぽい顔立だと自慢しまくる男惚けネグ●クト
●『Ko松』は軟弱な現代っ子を憐れむ熱血教育マンを演じ保護者(母親)達を巧みな話術で洗脳
◎要注:『Ko松』の趣味&特技は男のくせに他人の噂話や情報を他所で【吹聴】しまくる事!!
●内妻の息子(小額C念)の学校行事《【運動会】や発表会》でも二人は人目憚らずイチャつくバカップルw
※マンション下の駐車場を優雅に2台分保有?(高級車含め所有車2台?)
◎『Ko松』と長年同居(事実婚)の内妻「N山」は【母○手当】を今だ不■受■?
●「N山」は高級車持ちの内縁夫『Ko松』がEXILEっぽい顔立だと自慢しまくる男惚けネグ●クト
●『Ko松』は軟弱な現代っ子を憐れむ熱血教育マンを演じ保護者(母親)達を巧みな話術で洗脳
◎要注:『Ko松』の趣味&特技は男のくせに他人の噂話や情報を他所で【吹聴】しまくる事!!
●内妻の息子(小額C念)の学校行事《【運動会】や発表会》でも二人は人目憚らずイチャつくバカップルw
※マンション下の駐車場を優雅に2台分保有?(高級車含め所有車2台?)
77病弱名無しさん
2014/09/25(木) 22:50:20.51ID:RHXQGjY40 「アマリール」と「アルマール」間違えて処方され植物状態に
8千万円支払いで和解
似た名前の薬を間違って処方され、植物状態になったとして、
愛知県の女性(85)と家族が神戸市の薬局に約1億2千万円の
損害賠償を求めた訴訟が27日までに、神戸地裁で和解した。
薬局側が8千万円を支払う内容。
訴状によると、女性は2006年から高血圧症で神戸市の内科に通院。
07年からこの薬局で血圧降下薬の「アルマール」を処方されていた。
だが、11年2月、受け取った薬が血糖値を下げる「アマリール」だったため、
低血糖脳症になり、その後、植物状態になった、と主張していた。
http://blog.livedoor.jp/aokichanyon444/archives/54780840.html
8千万円支払いで和解
似た名前の薬を間違って処方され、植物状態になったとして、
愛知県の女性(85)と家族が神戸市の薬局に約1億2千万円の
損害賠償を求めた訴訟が27日までに、神戸地裁で和解した。
薬局側が8千万円を支払う内容。
訴状によると、女性は2006年から高血圧症で神戸市の内科に通院。
07年からこの薬局で血圧降下薬の「アルマール」を処方されていた。
だが、11年2月、受け取った薬が血糖値を下げる「アマリール」だったため、
低血糖脳症になり、その後、植物状態になった、と主張していた。
http://blog.livedoor.jp/aokichanyon444/archives/54780840.html
78病弱名無しさん
2014/09/25(木) 23:22:51.08ID:rt6LrU9Q0 アルブミン尿が上がって蛋白尿出て3期確定したから腎臓内科に行ったら
このぐらいの数値でくるんじゃねーよって顔された
44才 ♀ CRE0.56 BUN14.2
これくらいじゃまだ腎臓内科は早すぎるの?
このぐらいの数値でくるんじゃねーよって顔された
44才 ♀ CRE0.56 BUN14.2
これくらいじゃまだ腎臓内科は早すぎるの?
79病弱名無しさん
2014/09/26(金) 14:46:26.93ID:TdRHAAC+0 だろうね
80病弱名無しさん
2014/09/26(金) 14:46:44.89ID:SeJSbHvL0 糖尿病の方の医者による
俺は、それくらいから一回受診しろと紹介された
一回見てもらって降圧剤などが適切か見てもらっただけだけどね
総合病院だったからかもしれない
継続して受診する必要は無いと思うよ
ただ、糖尿病で通っている方の医者には降圧剤を出してもらった方がいい
降圧剤はそれくらいから飲むべき
俺は、それくらいから一回受診しろと紹介された
一回見てもらって降圧剤などが適切か見てもらっただけだけどね
総合病院だったからかもしれない
継続して受診する必要は無いと思うよ
ただ、糖尿病で通っている方の医者には降圧剤を出してもらった方がいい
降圧剤はそれくらいから飲むべき
82病弱名無しさん
2014/09/27(土) 00:07:58.39ID:3WkQq28O0 継続蛋白尿は腎臓内科の領域でいいよ。
悪化すると戻らないんだから早めで良い。
あなたは何も悪くないさ。
悪化すると戻らないんだから早めで良い。
あなたは何も悪くないさ。
83病弱名無しさん
2014/09/27(土) 05:07:25.91ID:EgS0dkeB0 おい、ドカベンの香川さんが死去だってさ
52歳だよ
確かこの人、糖尿病から腎臓が壊れて透析やってたよな?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140927-00000005-mai-soci
52歳だよ
確かこの人、糖尿病から腎臓が壊れて透析やってたよな?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140927-00000005-mai-soci
84病弱名無しさん
2014/09/27(土) 10:10:59.23ID:IpHrZpnJ0 あの体型じゃなあ
5年持たない人の典型になっちゃうわな
5年持たない人の典型になっちゃうわな
85病弱名無しさん
2014/09/28(日) 09:26:55.62ID:ILsMC9Xo0 質問です
135の90ぐらいの高血圧ならとりあえず様子見で大丈夫でしょうか?
半年前に糖尿病発覚した時は190の130 脈拍130とめちゃくちゃな数字だったのでとりあえず保留 体重114
五ヶ月前 160の100 体重107先生からは一ヶ月記録とって次回投薬の判断をする
4ヶ月前 150の95 体重102 先生から薬はとりあえずは飲まなくてもいい(飲む選択もあり)と言われ薬は嫌いなので飲まないでダイエット頑張る選択
三ヶ月前 140の95 体重97 先生からは体重がこのまま順調なら薬は飲まなくて済む
二ヶ月前 135の92 体重94先生からは何もなし
血糖値コントロールは投薬なしで完全に正常になる
最近は平均して135の90ぐらいです 体重はもうすぐ十の位がかわります
皆さんの意見お願いします
今からでも一時的にでも薬飲んだ方がいいですか?
ちなみに一期です
135の90ぐらいの高血圧ならとりあえず様子見で大丈夫でしょうか?
半年前に糖尿病発覚した時は190の130 脈拍130とめちゃくちゃな数字だったのでとりあえず保留 体重114
五ヶ月前 160の100 体重107先生からは一ヶ月記録とって次回投薬の判断をする
4ヶ月前 150の95 体重102 先生から薬はとりあえずは飲まなくてもいい(飲む選択もあり)と言われ薬は嫌いなので飲まないでダイエット頑張る選択
三ヶ月前 140の95 体重97 先生からは体重がこのまま順調なら薬は飲まなくて済む
二ヶ月前 135の92 体重94先生からは何もなし
血糖値コントロールは投薬なしで完全に正常になる
最近は平均して135の90ぐらいです 体重はもうすぐ十の位がかわります
皆さんの意見お願いします
今からでも一時的にでも薬飲んだ方がいいですか?
ちなみに一期です
86病弱名無しさん
2014/09/29(月) 12:49:52.85ID:eMDhLKWy0 >>85
毛細血管の血行を良くする薬は始めると腎症の進行を遅らせる
腎症の可能性がある人は飲んでおいて損は無い
ACEI、ARB等は血圧が高くなくても腎症予防に飲むいいと言われている
大血管系を広げて血圧を強力に下げる目的の薬はまだいらないでしょう
カルシウム拮抗剤、利尿剤はいらない
毛細血管の血行を良くする薬は始めると腎症の進行を遅らせる
腎症の可能性がある人は飲んでおいて損は無い
ACEI、ARB等は血圧が高くなくても腎症予防に飲むいいと言われている
大血管系を広げて血圧を強力に下げる目的の薬はまだいらないでしょう
カルシウム拮抗剤、利尿剤はいらない
87病弱名無しさん
2014/09/29(月) 14:02:46.53ID:AA32j/XT0 腎症も網膜症も血行不良の影響は大きいと思うんだが
循環改善の処方は見かけないねえ。自分で勝手に漢方飲んでるw
循環改善の処方は見かけないねえ。自分で勝手に漢方飲んでるw
89病弱名無しさん
2014/09/30(火) 00:28:15.77ID:BfUqmoNp0 気になることが有って聞きたいんですけど、糖尿病は進行する病気だと書いて有るサイトやブログ
レス見かけます。透析受けてる人の中にはヘモグロビンの数値安定してたのに腎症進んで透析受けてる人
結構いるんですか?
レス見かけます。透析受けてる人の中にはヘモグロビンの数値安定してたのに腎症進んで透析受けてる人
結構いるんですか?
90病弱名無しさん
2014/09/30(火) 00:35:47.22ID:GtBpe0f00 ある程度まで進むと血糖コントロール頑張っても進行が止められなくなる
血糖値だけじゃなくて血圧とかほかの要因も絡んでくる
高血糖に気づかず合併症も長い間放置した後で気がついてから
どんなに一生懸命血糖コントロールしても進行が止められないのは珍しいことじゃない
血糖値だけじゃなくて血圧とかほかの要因も絡んでくる
高血糖に気づかず合併症も長い間放置した後で気がついてから
どんなに一生懸命血糖コントロールしても進行が止められないのは珍しいことじゃない
91病弱名無しさん
2014/09/30(火) 00:45:29.50ID:BfUqmoNp0 レス有難うございます
92病弱名無しさん
2014/09/30(火) 12:57:02.30ID:0S/1B7nF0 85です
どうやら飲んだ方がいいけど飲まなくてもまだいいみたいですね
意見ありがとうございました
どうやら飲んだ方がいいけど飲まなくてもまだいいみたいですね
意見ありがとうございました
93病弱名無しさん
2014/10/03(金) 21:12:55.53ID:Op1QJxX5O94病弱名無しさん
2014/10/07(火) 15:01:06.11ID:7WqoqTxs0 20代♀、糖尿歴多分10年。此処数年気軽に考えててHba1cは6%〜7%
今年1月クレアチニン0.51→4月0.61→7月0.68→10月0.76(喉風邪ひいてる)
と順調に上がってきているんだがこれは一体…
尿蛋白は±が出たりでなかったりなんで自分は調べた結果腎症だとおもってるが、
先生にいっても気にしすぎ!と言われるwww
はぁぁあああ…
今年1月クレアチニン0.51→4月0.61→7月0.68→10月0.76(喉風邪ひいてる)
と順調に上がってきているんだがこれは一体…
尿蛋白は±が出たりでなかったりなんで自分は調べた結果腎症だとおもってるが、
先生にいっても気にしすぎ!と言われるwww
はぁぁあああ…
95病弱名無しさん
2014/10/07(火) 17:03:35.81ID:8r6YzkuJ0 そんだけ若かったら移植だろ
親兄弟でくれる人いないのか?
親兄弟でくれる人いないのか?
96病弱名無しさん
2014/10/07(火) 17:31:09.40ID:pExpxp5K0 >Hba1cは6%〜7%
これは6.4%以下になるように徹底すること
昨年くらいから管理栄養士、糖尿病代謝科がある病院では厚労省の
ガイドラインでHba1cが6.4%以上が続く人には「透析予防指導」6回
(月1回/6ヶ月)
クレ3越えてから言われたが後の祭りw もっと早くいえよと思ったわ
これは6.4%以下になるように徹底すること
昨年くらいから管理栄養士、糖尿病代謝科がある病院では厚労省の
ガイドラインでHba1cが6.4%以上が続く人には「透析予防指導」6回
(月1回/6ヶ月)
クレ3越えてから言われたが後の祭りw もっと早くいえよと思ったわ
97病弱名無しさん
2014/10/07(火) 17:43:52.86ID:8r6YzkuJ0 てか10代から2型糖尿ってすごいな
かなり太ってるならまずやせよう
そして糖質はギリギリまで減らす
かなり太ってるならまずやせよう
そして糖質はギリギリまで減らす
98病弱名無しさん
2014/10/07(火) 17:44:55.09ID:8r6YzkuJ0 ああでも腎臓悪いとたんぱく質あんまり採っちゃいけなかったな
これは厳しいわ
これは厳しいわ
99病弱名無しさん
2014/10/07(火) 17:59:13.33ID:cRBhjP2z0 1型じゃないの?
100病弱名無しさん
2014/10/07(火) 20:42:53.29ID:FSaIo+NN0 尿中アルブミンが500近くになってしまい3期確定と主治医に言われたあとで
必死こいて20キロダイエットしたらアルブミンが100以下になり主治医に二期に戻れたねと言われた
こんなにあっさり戻れるものなの?
尿素窒素はもとから高くないけど今は8ギリギリくらいで低いです
主治医にもう少しタンパク質食えと言われた
1日必ず肉300グラムは食べてるんだけどな
必死こいて20キロダイエットしたらアルブミンが100以下になり主治医に二期に戻れたねと言われた
こんなにあっさり戻れるものなの?
尿素窒素はもとから高くないけど今は8ギリギリくらいで低いです
主治医にもう少しタンパク質食えと言われた
1日必ず肉300グラムは食べてるんだけどな
101病弱名無しさん
2014/10/07(火) 22:41:18.46ID:w5uabGIz0 腎症にもかかってないどころか
自分の血糖値管理すらできなくて書きこむなよこのスレに
糖尿病の専用スレあるじゃん。
肉食ってな
自分の血糖値管理すらできなくて書きこむなよこのスレに
糖尿病の専用スレあるじゃん。
肉食ってな
102病弱名無しさん
2014/10/07(火) 23:31:17.93ID:7WqoqTxsI103病弱名無しさん
2014/10/07(火) 23:33:48.01ID:HIwH60gd0104病弱名無しさん
2014/10/07(火) 23:41:55.92ID:pExpxp5K0 クレ動きだしたら煙草は喫煙 絶対ダメ
腎臓が血液中のニコチンを排出してたのが腎臓で分解しきれず
排出できなくなってくる、クレ悪化の悪循環なる
なので医師は患者に動脈硬化と腎臓を考えて禁煙をすすめる
腎臓が血液中のニコチンを排出してたのが腎臓で分解しきれず
排出できなくなってくる、クレ悪化の悪循環なる
なので医師は患者に動脈硬化と腎臓を考えて禁煙をすすめる
105病弱名無しさん
2014/10/07(火) 23:43:06.21ID:7WqoqTxsI108病弱名無しさん
2014/10/07(火) 23:55:56.45ID:7WqoqTxsI すみません皆さんありがとうございます
喫煙飲酒はしないのと、眼科は半年に一回いってて今のところ問題はありません
正直不安で半泣きだけど自業自得だからしょうがない
喫煙飲酒はしないのと、眼科は半年に一回いってて今のところ問題はありません
正直不安で半泣きだけど自業自得だからしょうがない
109病弱名無しさん
2014/10/07(火) 23:58:34.30ID:HIwH60gd0110病弱名無しさん
2014/10/08(水) 00:08:20.28ID:hyAHkP/T0111病弱名無しさん
2014/10/08(水) 00:08:59.42ID:hyAHkP/T0 HbA1cだ ごめん
112病弱名無しさん
2014/10/08(水) 00:15:59.96ID:G9sFhcv90 ストレスが多いと身体に悪いからあまり悩まないようにな
治療法は日々進化してるから希望を持て
それでも辛かったらカウンセリングでも受けてみ
治療法は日々進化してるから希望を持て
それでも辛かったらカウンセリングでも受けてみ
113病弱名無しさん
2014/10/13(月) 15:53:10.67ID:1OM6KPoQ0 質問です
血糖値コントロールはOK
血圧はぼちぼち高血圧から脱却
と順調なのですがたんぱく質と塩分が減らせません
やはり不味いですか?
参考までに塩分15弱 たんぱく質80は取ってます
一期です 医者からはまぁええやろ(長い年月かけて解決しても大丈夫だろ)言われてます
肉を食べたい欲がとても強いです
血糖値コントロールはOK
血圧はぼちぼち高血圧から脱却
と順調なのですがたんぱく質と塩分が減らせません
やはり不味いですか?
参考までに塩分15弱 たんぱく質80は取ってます
一期です 医者からはまぁええやろ(長い年月かけて解決しても大丈夫だろ)言われてます
肉を食べたい欲がとても強いです
115病弱名無しさん
2014/10/13(月) 16:55:52.34ID:A1Svgc0y0116病弱名無しさん
2014/10/13(月) 17:26:54.96ID:1OM6KPoQ0 丁寧にありがとうございます
塩分は頑張りますが一番大変なんですよね?減塩って
あと私は2型なんですが暴飲暴食してたころより塩分摂取量は減ったけどカロリー当たりの摂取量は増えたりするのはよくある話ですか
満腹感を得るためスープや漬物を食べ初めて…
塩分は頑張りますが一番大変なんですよね?減塩って
あと私は2型なんですが暴飲暴食してたころより塩分摂取量は減ったけどカロリー当たりの摂取量は増えたりするのはよくある話ですか
満腹感を得るためスープや漬物を食べ初めて…
117病弱名無しさん
2014/10/13(月) 22:49:23.78ID:hRWUe5tY0 >>116
普通にあるなw
1期ならコーヒーやお茶は大丈夫なんじゃないかな
薄めのブラックコーヒーを食前にホットで1杯飲むと食欲が収まるよ
慣れるまでは少しクリープなどを入れてもいい
食事は和食より洋食の方が減塩しやすい
バルサミコ酢や赤ワイン酢を煮詰めて濃くしてかけるとおいしいソースになる
この方法なら安物でもおいしい
オリーブ、アボガド、ココナッツ、パームなど香りのいいオイルを使うのもいい
後はワサビ、カラシ、香辛料を多めにする
普通にあるなw
1期ならコーヒーやお茶は大丈夫なんじゃないかな
薄めのブラックコーヒーを食前にホットで1杯飲むと食欲が収まるよ
慣れるまでは少しクリープなどを入れてもいい
食事は和食より洋食の方が減塩しやすい
バルサミコ酢や赤ワイン酢を煮詰めて濃くしてかけるとおいしいソースになる
この方法なら安物でもおいしい
オリーブ、アボガド、ココナッツ、パームなど香りのいいオイルを使うのもいい
後はワサビ、カラシ、香辛料を多めにする
118病弱名無しさん
2014/10/13(月) 23:59:34.15ID:YupMiGF50 眼科が無問題で腎だけってのは気になるな。どっちかがおかしいんじゃないか。
ま、対策は当面一緒だが。
ま、対策は当面一緒だが。
119病弱名無しさん
2014/10/14(火) 15:09:37.85ID:S1FpYlZN0 とりあえず気長に頑張ります
太っていて本当によかった
しかしスープや漬物はうまぃなぁ
太っていて本当によかった
しかしスープや漬物はうまぃなぁ
121病弱名無しさん
2014/10/15(水) 21:53:19.38ID:hn+oWpp+I ちょっと質問なんだけど念のため造影CTやろうって言われたら皆どうする?
腎臓悪くなるの怖くてすげー戸惑ってる
腎臓悪くなるの怖くてすげー戸惑ってる
123病弱名無しさん
2014/10/16(木) 23:02:10.00ID:IZ6qBM1Y0124病弱名無しさん
2014/10/20(月) 17:40:17.59ID:vxLD0IVh0 俺は50代半ばで糖尿病患者で最近は腎機能も低下してきて
医者からはあと数年で人工透析も覚悟するように言われてる。
で一昨年母が死んで1億数千万の遺産が転がり込んできたけど正直使い道が無い。
本当に若い時ならもっと使い様があったのじゃないかと思い、有る意味母を恨んでしまってる。
10代半ばの中学や高校の時に100万でも貰えたら
洋服やテレビやオーディオ機器にベッドとか買って家に女の子でも呼べたのだろうが
その頃は着る物と言えば制服に体操服に私服なんて夏物冬物合わせて5枚くらいしかなく
部屋にテレビも無ければ音楽聴ける物も無い寝るのは親が新婚当時使ってた高級なのだろうが
生理時のセックスで付いた様な血の染みが目立つ汚い布団・・・・恥ずかしくて誰も呼べず
そんなのだから当然女の子なんかに告白するとか初めから選択肢に入れず
友達でさえも家に呼べなくて深い友情を育む時も捨てた。
大学の時に500万でも貰えてれば
マンションで一人暮らしして車買ったりお洒落にも気を使えてバラ色だったろうが
そのころは鬼の様な管理人が常駐する古くて安い男子学生寮で女人禁制
駐車場も無けりゃバイクさえ許さないチャリオンリーの駐輪所
そしてぎりぎりの仕送りしかなくてお洒落もできず全く面白くない大学生活
卒業後は住宅設備機器会社の開発に携わってたけど6年目に小さな部門のリーダー職に抜擢され
そこで重圧感じて精神的にまいってしまい1年休職後結局退職し引篭もりになってしまった。
それからは3年余りの間の不摂生で体重が55kgが135kgになって
42歳の時には祖父の法事があってその時に飲み過ぎて風呂場で急性アルコール中毒になり
急に意識がとんで倒れて救急車で運ばれた病院で糖尿病も発覚。
それからは煩わしい病院通いにインスリン注射、47歳の時に狭心症、49歳で勃起不全、54歳で腎機能低下
食事制限に運動制限ハッキリ言ってこんな体で
もう家族も居ないんじゃお金なんて使い道が無い
若い頃にこの金があったらとつくづく考えてしまう。
医者からはあと数年で人工透析も覚悟するように言われてる。
で一昨年母が死んで1億数千万の遺産が転がり込んできたけど正直使い道が無い。
本当に若い時ならもっと使い様があったのじゃないかと思い、有る意味母を恨んでしまってる。
10代半ばの中学や高校の時に100万でも貰えたら
洋服やテレビやオーディオ機器にベッドとか買って家に女の子でも呼べたのだろうが
その頃は着る物と言えば制服に体操服に私服なんて夏物冬物合わせて5枚くらいしかなく
部屋にテレビも無ければ音楽聴ける物も無い寝るのは親が新婚当時使ってた高級なのだろうが
生理時のセックスで付いた様な血の染みが目立つ汚い布団・・・・恥ずかしくて誰も呼べず
そんなのだから当然女の子なんかに告白するとか初めから選択肢に入れず
友達でさえも家に呼べなくて深い友情を育む時も捨てた。
大学の時に500万でも貰えてれば
マンションで一人暮らしして車買ったりお洒落にも気を使えてバラ色だったろうが
そのころは鬼の様な管理人が常駐する古くて安い男子学生寮で女人禁制
駐車場も無けりゃバイクさえ許さないチャリオンリーの駐輪所
そしてぎりぎりの仕送りしかなくてお洒落もできず全く面白くない大学生活
卒業後は住宅設備機器会社の開発に携わってたけど6年目に小さな部門のリーダー職に抜擢され
そこで重圧感じて精神的にまいってしまい1年休職後結局退職し引篭もりになってしまった。
それからは3年余りの間の不摂生で体重が55kgが135kgになって
42歳の時には祖父の法事があってその時に飲み過ぎて風呂場で急性アルコール中毒になり
急に意識がとんで倒れて救急車で運ばれた病院で糖尿病も発覚。
それからは煩わしい病院通いにインスリン注射、47歳の時に狭心症、49歳で勃起不全、54歳で腎機能低下
食事制限に運動制限ハッキリ言ってこんな体で
もう家族も居ないんじゃお金なんて使い道が無い
若い頃にこの金があったらとつくづく考えてしまう。
127病弱名無しさん
2014/10/21(火) 06:16:34.38ID:LTffXCWs0 そんだけあれば、安いアジアで移植しなくても
アメリカで移植出来るな
アメリカで移植出来るな
128病弱名無しさん
2014/10/22(水) 10:06:46.06ID:PVd/BAeB0 腎症3Aからは不可逆みたいですが、初期の3Aだと2に戻れたりするのかな?
戻れた話は聞かないですが、
戻れるかもしれない、頑張れ
というアドバイスをたまに目にするのです
戻れた話は聞かないですが、
戻れるかもしれない、頑張れ
というアドバイスをたまに目にするのです
129病弱名無しさん
2014/10/24(金) 07:01:36.34ID:yOK5kWuj0131病弱名無しさん
2014/10/25(土) 03:34:33.96ID:m+S6NaEU0132病弱名無しさん
2014/10/25(土) 13:27:44.59ID:oNGhxcbK0 数値が戻ることはよくあること、でも、多少数値が戻ったとしても数カ月維持くらいが事実
3期ならなおさら
3期ならなおさら
133病弱名無しさん
2014/10/25(土) 13:39:46.02ID:GaNafPi30 3A、2あたりだと、蛋白尿しか見るところが無いから
蛋白尿陰性になる事はあるね
ただ、それが2に戻ったと厳密には言えないかもね
アルブミン尿が完全に消えるわけじゃないし
ただ、蛋白尿の多い人ほど進行が早いと言われているので
努力する事は無駄じゃない
蛋白尿陰性になる事はあるね
ただ、それが2に戻ったと厳密には言えないかもね
アルブミン尿が完全に消えるわけじゃないし
ただ、蛋白尿の多い人ほど進行が早いと言われているので
努力する事は無駄じゃない
134病弱名無しさん
2014/10/25(土) 21:07:58.85ID:YtMwZY2v0 わかりました
丁寧にありがとうございます
とりあえず300から29まで微量アルブミン減らすように頑張ります
丁寧にありがとうございます
とりあえず300から29まで微量アルブミン減らすように頑張ります
135病弱名無しさん
2014/10/29(水) 21:48:20.79ID:LvdhNZ3F0 皆糖尿病性腎症ってわかってから精神状態どんなもん?
俺わかってから毎日落ち込んで朝ヤバいわ
…
考えてもしょうがないって分かってるんだけどなぁ
俺わかってから毎日落ち込んで朝ヤバいわ
…
考えてもしょうがないって分かってるんだけどなぁ
136病弱名無しさん
2014/10/29(水) 22:33:34.91ID:a71D6nHo0 >>135
病期によるんじゃね
3期に入った人の5%ぐらいしか生きてるうちに透析にならないわけだし
大体の人は80代になってからシャント手術の適応無しで逝く
若いうちにクレが動き出すとプレッシャーは半端ないだろうが
病期によるんじゃね
3期に入った人の5%ぐらいしか生きてるうちに透析にならないわけだし
大体の人は80代になってからシャント手術の適応無しで逝く
若いうちにクレが動き出すとプレッシャーは半端ないだろうが
138病弱名無しさん
2014/10/30(木) 21:59:42.34ID:jWv5Yogy0 無駄な書き込みは無視しよう
139病弱名無しさん
2014/11/01(土) 06:43:21.74ID:p6b8QmSU0 マルサンアイのアーモンドブリーズっていうアーモンドミルク
200mlで、蛋白質1.2g、糖質5.8g、脂質2.2g
飲んでみたけど割とうまい
これいいな、朝飯に1本つける事にしよう
200mlで、蛋白質1.2g、糖質5.8g、脂質2.2g
飲んでみたけど割とうまい
これいいな、朝飯に1本つける事にしよう
142病弱名無しさん
2014/11/01(土) 14:41:27.29ID:biYM+C+F0 腎症ならカリウム制限するけどな?
143病弱名無しさん
2014/11/01(土) 15:01:09.64ID:p6b8QmSU0144病弱名無しさん
2014/11/01(土) 15:13:15.47ID:dVVtV/lM0 376 :病弱名無しさん[sage]:2014/11/01(土) 06:56:35.71 ID:p6b8QmSU0
>>375
腎症で糖質制限も筋トレも出来ない俺はアーモンドミルク飲んで二度寝するわ
何と戦ってるか知らないが頑張ってくれ
筋トレもできない・・・
>>375
腎症で糖質制限も筋トレも出来ない俺はアーモンドミルク飲んで二度寝するわ
何と戦ってるか知らないが頑張ってくれ
筋トレもできない・・・
145病弱名無しさん
2014/11/01(土) 18:58:13.91ID:Sfbg8S0o0 カリウム制限はよっぽど進行してから
146病弱名無しさん
2014/11/02(日) 17:58:09.34ID:vcZAfW310 テスト
147病弱名無しさん
2014/11/06(木) 20:11:18.45ID:Lemh97Da0 腎症2期だけど水のみすぎも腎臓に負担になるのかな
1日2Lくらいだけど
1日2Lくらいだけど
148病弱名無しさん
2014/11/06(木) 22:47:28.98ID:C4xWIryt0 ただの水なら、そのくらいは平気
むしろ飲む方がいいらしい
むしろ飲む方がいいらしい
150病弱名無しさん
2014/11/07(金) 16:30:54.84ID:zOGrowbm0 この病気にかかるとあまり歩いてはなのかな?
自転車のタイヤすり減ってしょうがないので靴の裏ゴム
摺り減らしてまで歩くしか術がない
自転車のタイヤすり減ってしょうがないので靴の裏ゴム
摺り減らしてまで歩くしか術がない
151病弱名無しさん
2014/11/07(金) 16:31:28.51ID:zOGrowbm0 歩いては駄目なのかなーー
脱字だった 訂正で
脱字だった 訂正で
153病弱名無しさん
2014/11/07(金) 23:46:07.94ID:hmyoGWL70 腎症2期だけど糖尿病が原因じゃないって言われた
高血圧のせいらしい
さてどうしたものか
高血圧のせいらしい
さてどうしたものか
155病弱名無しさん
2014/11/08(土) 04:14:50.81ID:3ycqBmZt0156病弱名無しさん
2014/11/16(日) 10:21:48.44ID:C9NtC9iyO 血糖コントロール一生懸命やっていてどんどん悪化
働いてもいないし金は有るのに
日頃の行いが悪いとこうなる
働いてもいないし金は有るのに
日頃の行いが悪いとこうなる
157病弱名無しさん
2014/11/20(木) 22:54:24.57ID:l1qRNdZD0 腎症治療のキモは水分管理だよ
とにかく腎臓に濃い体液を入れない事が大事
濃い体液の濾過は負担が大きい
むくんでいないなら水を多めに飲む事が大事
血糖値や尿素窒素、尿酸値を下げて体液を薄くするように努力が必要
とにかく腎臓に濃い体液を入れない事が大事
濃い体液の濾過は負担が大きい
むくんでいないなら水を多めに飲む事が大事
血糖値や尿素窒素、尿酸値を下げて体液を薄くするように努力が必要
158病弱名無しさん
2014/11/20(木) 22:55:21.04ID:l1qRNdZD0 追伸・・・7時間以上寝る時は体液が濃くならないように一回途中で起きて水分補給する
159病弱名無しさん
2014/11/23(日) 22:16:52.08ID:ZP8qKxbU0 皆ごはんつくるの面倒臭いとき簡単なもので何食べてる?
160病弱名無しさん
2014/11/24(月) 00:52:46.44ID:AB2DDiwX0 カロリーメイト
各種ゼリー(ネクターとかウィンダーなど)
各種ゼリー(ネクターとかウィンダーなど)
161病弱名無しさん
2014/11/24(月) 07:28:11.21ID:K1D8dSA40 アーモンド、ゆで卵、チーズ、豆腐、ウインナー、コンビーフ、ツナ缶。
162病弱名無しさん
2014/11/24(月) 19:25:46.01ID:atoyPsOx0163病弱名無しさん
2014/12/04(木) 22:41:33.80ID:I8OeFl/i0164病弱名無しさん
2014/12/09(火) 03:09:59.38ID:MSbQ1z8i0165病弱名無しさん
2014/12/11(木) 21:24:39.76ID:FuOq0Ljo0 ちょっと聞きたいんだけど
あの糖質制限の江部さん信者はどこに消えた?
ネット検索してみるか・・
あの糖質制限の江部さん信者はどこに消えた?
ネット検索してみるか・・
166病弱名無しさん
2014/12/17(水) 18:15:11.46ID:xOKBY9Wy0167病弱名無しさん
2014/12/17(水) 20:19:56.66ID:KhLzAt6GO 年金貰って美味しい物でも沢山食って優雅に暮らそうとしていた親戚の爺が糖尿病腎症になり悔しがっている
これで食の楽しみ終了
これで食の楽しみ終了
168病弱名無しさん
2014/12/17(水) 22:47:59.18ID:3Ky+EtaC0169病弱名無しさん
2014/12/18(木) 10:13:28.82ID:+rk/df4g0 知り合いが42歳で透析やってる。
でも仕事はしてるらしけど。(事務職)
それでも食事制限してる感じはしないんだけど平気なのかな。
「食べられるうちに好きなもの食う」が彼の信条らしいけどw
でも仕事はしてるらしけど。(事務職)
それでも食事制限してる感じはしないんだけど平気なのかな。
「食べられるうちに好きなもの食う」が彼の信条らしいけどw
170病弱名無しさん
2014/12/19(金) 18:00:42.74ID:m+AsZ/mZO 人工透析ってかなり厳しい食事制限水分制限あるようだけど守ってない人もいるんだね
そういうの守れるくらいなら最初から糖尿病にならないってと言う人もいそう
そういうの守れるくらいなら最初から糖尿病にならないってと言う人もいそう
171病弱名無しさん
2014/12/20(土) 15:50:27.00ID:h/gskDeh0 今更ですが、腎症の3Aと3B期って一括りになったんですね
http://dm-rg.net/news/2014/01/014349.html
http://dm-rg.net/news/2014/01/014349.html
172病弱名無しさん
2014/12/23(火) 17:49:16.18ID:0Ss9S3JO0 糖健康な人でも食事制限守れない人はいるろ
一型糖尿病の人でも注射打ち忘れたりドカ食いしてしまう人はいる
一型糖尿病の人でも注射打ち忘れたりドカ食いしてしまう人はいる
173病弱名無しさん
2014/12/26(金) 21:43:36.11ID:DflD5KKl0174病弱名無しさん
2014/12/27(土) 00:03:14.08ID:J5OD/iYK0 腎不全保存期のジリ貧地獄が一番辛い
176病弱名無しさん
2014/12/30(火) 22:17:34.37ID:41yFR01Y0 最近は制限が多くて食事の用意が面倒になってきた
朝、夕はプロテインと適当なオイルとマーピーで成分を合わせたシェイクをゴクリ
昼だけ、ゆで野菜とご飯と少量の鶏肉で弁当を作って食べる
1食蛋白質15g、カロリー600kcal
普通に料理した食事を摂ると塩分調整が面倒で食事が苦痛
簡単で食事が苦痛でなく、空腹でなくなるなら何でも良くなってきた
後は週末に一度だけ家族と同じものを食べるようにしている
朝、夕はプロテインと適当なオイルとマーピーで成分を合わせたシェイクをゴクリ
昼だけ、ゆで野菜とご飯と少量の鶏肉で弁当を作って食べる
1食蛋白質15g、カロリー600kcal
普通に料理した食事を摂ると塩分調整が面倒で食事が苦痛
簡単で食事が苦痛でなく、空腹でなくなるなら何でも良くなってきた
後は週末に一度だけ家族と同じものを食べるようにしている
177病弱名無しさん
2015/01/04(日) 15:19:01.17ID:ZYNraf8zO 自己流の食事療法が仇となったのか腎臓を悪くしてしまいドツボにハマっている
180病弱名無しさん
2015/01/04(日) 15:50:01.26ID:YleBciSK0 >>178
糖質を制限するのはいいけど、炭水化物全抜きはお勧め出来ないな
いいオイルでカロリーの補充も必要
蛋白質を無制限に食うのはよくない
成人で1日蛋白質60g以上は過剰
悪くなってしまったなら、1日体重×0.8gに落とすしかないね
後は塩分を1日6g以下に
糖質を制限するのはいいけど、炭水化物全抜きはお勧め出来ないな
いいオイルでカロリーの補充も必要
蛋白質を無制限に食うのはよくない
成人で1日蛋白質60g以上は過剰
悪くなってしまったなら、1日体重×0.8gに落とすしかないね
後は塩分を1日6g以下に
181病弱名無しさん
2015/01/16(金) 15:11:09.57ID:/UXfo/MC0 正直食事療法なんて気休めだってさ。
それならインフルにかからないようにとか骨折しないように日常生活に気をつけるべし。
他にも急激にクレ上がるような状態にならないようにした方が正解。
それならインフルにかからないようにとか骨折しないように日常生活に気をつけるべし。
他にも急激にクレ上がるような状態にならないようにした方が正解。
182病弱名無しさん
2015/01/16(金) 15:24:24.77ID:3T5SPfml0 ということは糖質制限でタンパク質食べすぎて
腎症になるとか言われるのも眉唾ってこと?
腎症になるとか言われるのも眉唾ってこと?
183病弱名無しさん
2015/01/16(金) 15:26:50.64ID:3T5SPfml0 ああ、眉唾じゃなかった
気休めね
気休めね
185病弱名無しさん
2015/01/18(日) 15:07:44.31ID:ZyNSg6Pe0 >>182
クレが動き出した人の場合は蛋白質を多く摂取すると悪化しやすいという臨床結果は
はっきり出ているよ
これは、イタリアでかなり大規模に行われた調査で、論文の信用度も高い
逆に健常者が蛋白質を過剰に摂取した場合の臨床結果は出ていない
あっても論文の信用度は低い
個人的には腎症3期に入って蛋白尿が出ているのが常態化している人は
やっぱり蛋白質の過剰摂取は控えるのが安全だと思う
2期までなら、自己責任で好きにすればいいがね
クレが動き出した人の場合は蛋白質を多く摂取すると悪化しやすいという臨床結果は
はっきり出ているよ
これは、イタリアでかなり大規模に行われた調査で、論文の信用度も高い
逆に健常者が蛋白質を過剰に摂取した場合の臨床結果は出ていない
あっても論文の信用度は低い
個人的には腎症3期に入って蛋白尿が出ているのが常態化している人は
やっぱり蛋白質の過剰摂取は控えるのが安全だと思う
2期までなら、自己責任で好きにすればいいがね
186病弱名無しさん
2015/01/26(月) 19:39:51.68ID:RcswiQIB0 糖尿病なんだけど腎臓付近が冷たく感じる
なんていうか冷たい水が通ってる感覚
これってかなりやばいのかな?
なんていうか冷たい水が通ってる感覚
これってかなりやばいのかな?
187病弱名無しさん
2015/01/27(火) 09:44:08.03ID:gxwPqenn0 冷たい物は良くないって言うよね。
心配なら循環器内科で診てもらう方が良いよ。
心配なら循環器内科で診てもらう方が良いよ。
188病弱名無しさん
2015/03/03(火) 09:15:44.35ID:JmDEVmun0189病弱名無しさん
2015/03/13(金) 21:42:24.03ID:TcpY/UcrO 顔に浮腫が出てる
1901
2015/03/15(日) 20:52:40.55ID:WjYlkoM70 テンプレ追加
https://youtu.be/Yzi5d2pebEQ
https://youtu.be/Yzi5d2pebEQ
191病弱名無しさん
2015/03/22(日) 22:49:09.16ID:VfuZrq1j0 クレ2.03第三期です。むくみなんですが右半身が酷いです。
足の甲・スネ・ふくらはぎ・もも裏・尻・腹
片方に偏ってむくむんですかね?
足の甲・スネ・ふくらはぎ・もも裏・尻・腹
片方に偏ってむくむんですかね?
192病弱名無しさん
2015/03/22(日) 22:57:49.04ID:tF82GAFa0 かなり心臓に負担かかってるね。
水分控えた方が良いかも。
水分控えた方が良いかも。
193病弱名無しさん
2015/03/22(日) 23:23:02.00ID:VfuZrq1j0194病弱名無しさん
2015/03/22(日) 23:27:50.40ID:QOC/mFQMO 循環器にかかったらどうですか?
195病弱名無しさん
2015/03/22(日) 23:54:16.73ID:YonD/Uy+0 っ水分1日500cc 塩分6g以内
利尿剤追加してもらいましょ
腹部胸部に水が溜まりだすと肺や心臓を圧迫してしまうので息苦しい時は病院でレントゲン検査
一発でわかりますよ
場合によってはオシッコ出るようになるまで入院で安静に(経験者です)
利尿剤追加してもらいましょ
腹部胸部に水が溜まりだすと肺や心臓を圧迫してしまうので息苦しい時は病院でレントゲン検査
一発でわかりますよ
場合によってはオシッコ出るようになるまで入院で安静に(経験者です)
197病弱名無しさん
2015/03/23(月) 00:02:49.61ID:4Dh6nSgp0 あっという間にオシッコ出なくなって
気がついたら右足が倍くらいにむくんで入院が一回
二回目はオシッコ出ないなーなんて思いながら2週間で6kg体重増えて除水透析しようかと言われたけど首から管さすと言うので遠慮して病院食と利尿剤それに水分制限で退院
クレ1.5のときと3の時でした
今はクレ5台で透析待ち
気がついたら右足が倍くらいにむくんで入院が一回
二回目はオシッコ出ないなーなんて思いながら2週間で6kg体重増えて除水透析しようかと言われたけど首から管さすと言うので遠慮して病院食と利尿剤それに水分制限で退院
クレ1.5のときと3の時でした
今はクレ5台で透析待ち
198病弱名無しさん
2015/03/23(月) 00:12:53.62ID:xyBUX90U0199病弱名無しさん
2015/03/23(月) 00:22:59.53ID:4Dh6nSgp0 >>198
利尿剤服用時は水たくさん飲むように言われて2L〜3L飲んでましたよ
医師もそう言ってたので
でも浮腫んでからは飲んでも1Lってことに
なりました
二度目の入院後は浮腫が来たら夜間救急外来に来るよう念を押されました
早めに診察受けた方がよろしいと思います
スマホなんで行が長短あってすいません
利尿剤服用時は水たくさん飲むように言われて2L〜3L飲んでましたよ
医師もそう言ってたので
でも浮腫んでからは飲んでも1Lってことに
なりました
二度目の入院後は浮腫が来たら夜間救急外来に来るよう念を押されました
早めに診察受けた方がよろしいと思います
スマホなんで行が長短あってすいません
200病弱名無しさん
2015/03/23(月) 00:53:37.12ID:xyBUX90U0 >>199
私は利尿剤を処方された時に水分は控えろと言われてましたが従わず飲んでました今もですが…
もう一回浮腫んだら夜間でも来るようにってかなり進んでたんですね。今はクレ5で透析待ちですか…
お大事にされて下さいね。人の事は言えませんが。
来週診察なので症状を全て訴えきます。
歩いて行ける距離のクリニックなんで遠くの病院を紹介されたら嫌だなあ。
私は利尿剤を処方された時に水分は控えろと言われてましたが従わず飲んでました今もですが…
もう一回浮腫んだら夜間でも来るようにってかなり進んでたんですね。今はクレ5で透析待ちですか…
お大事にされて下さいね。人の事は言えませんが。
来週診察なので症状を全て訴えきます。
歩いて行ける距離のクリニックなんで遠くの病院を紹介されたら嫌だなあ。
201病弱名無しさん
2015/03/23(月) 01:11:14.73ID:4Dh6nSgp0202モアイ ◆moai777.T6
2015/03/23(月) 06:54:15.24ID:QdDmJM+WO 水を大量に飲むと心臓に負担がかかり、水を飲まないと腎臓は壊れる
糖尿病性腎症の厄介なところ
糖尿病性腎症の厄介なところ
203病弱名無しさん
2015/03/23(月) 11:19:55.85ID:/yZPuL6e0204モアイ ◆moai777.T6
2015/03/23(月) 11:56:21.46ID:QdDmJM+WO 心臓カテーテルは病院によっては日帰りで出来るけど、クレアチニンとかが高い人は術後透析等をして、造影剤をしっかり抜かないと腎臓は一気に悪くなるよ。
でも命を守る為に専門医にかかったほうがいいよ
でも命を守る為に専門医にかかったほうがいいよ
206病弱名無しさん
2015/03/23(月) 14:21:22.52ID:xyBUX90U0207病弱名無しさん
2015/03/23(月) 14:59:57.12ID:GpwHPArp0 なんでタバコなんて吸ってるの?
一番最初に指導されるはずだけど?
もう血管コチコチになって血液ドロドロじゃん。
自業自得とはいえ医者速攻で変えるべき。
一番最初に指導されるはずだけど?
もう血管コチコチになって血液ドロドロじゃん。
自業自得とはいえ医者速攻で変えるべき。
208病弱名無しさん
2015/03/23(月) 16:19:21.80ID:4Dh6nSgp0209病弱名無しさん
2015/03/23(月) 20:31:39.71ID:VK9+m6zO0 俺も今の医者変えること進める。
ヤブどころじゃないよ。
この医者じゃ死ぬよ?
明日にでも違う病院へ転院すべき。
ヤブどころじゃないよ。
この医者じゃ死ぬよ?
明日にでも違う病院へ転院すべき。
210病弱名無しさん
2015/03/24(火) 12:41:20.15ID:6ezkHabn0 普通は透析前でも一度はCTとかMRIしたりはするけどな。
それで腎臓も心臓も見れるし。
透析導入時に入院と同時にカテーテルも出来るしね。
でもそこまで気が回る医者じゃ無いんだろうな。
まあ要するにヤブw
それで腎臓も心臓も見れるし。
透析導入時に入院と同時にカテーテルも出来るしね。
でもそこまで気が回る医者じゃ無いんだろうな。
まあ要するにヤブw
211病弱名無しさん
2015/03/25(水) 13:10:00.65ID:BlZ21NjW0 通院中だったけど尿管結石悪化させてスレあち人7.5超えちゃって戻らず(今6.4)
透析のスケジュール組まれた
もう駄目かな
死にたくないなぁ
透析のスケジュール組まれた
もう駄目かな
死にたくないなぁ
212病弱名無しさん
2015/03/25(水) 15:47:42.95ID:W9nV9XWr0 透析拒否も出来るんじゃなかった?
相当苦しいらしいけどね。
生きるつもりならその数値なら早めに透析した方がいい。
因みに年は?
相当苦しいらしいけどね。
生きるつもりならその数値なら早めに透析した方がいい。
因みに年は?
213病弱名無しさん
2015/03/25(水) 18:11:57.03ID:tfLc3/X8O ションベが出なくなるから透析は必要っしょ
214病弱名無しさん
2015/03/26(木) 06:08:11.77ID:5CHrRNKB0 尿が出なくなるのは透析始めてから。
透析始めると腎臓もサボり始める。
だから色が付かない尿は出るよ。
まあ二ヶ月で死ぬんだけどね。
透析始めると腎臓もサボり始める。
だから色が付かない尿は出るよ。
まあ二ヶ月で死ぬんだけどね。
215病弱名無しさん
2015/03/26(木) 06:35:56.09ID:EvzuhwpCO Σ(゚□゚;)ノそうなの?知らなかった
217病弱名無しさん
2015/03/26(木) 10:49:39.64ID:s+AZ5AwF0 40か俺より若いじゃないか。
俺も透析中だよ。
嫁さんの腎臓はダメだったので(移植不可)
で嫁さんが音信不通の俺の父親探してくれていま移植の検査とかしてる。
これも透析になって直ぐに移植出来る訳じゃなくて半年以上透析しないとダメだったかな?
透析拒否も良いけど苦しくなってからいざ透析じゃ余命は変わらないからね。
俺も透析中だよ。
嫁さんの腎臓はダメだったので(移植不可)
で嫁さんが音信不通の俺の父親探してくれていま移植の検査とかしてる。
これも透析になって直ぐに移植出来る訳じゃなくて半年以上透析しないとダメだったかな?
透析拒否も良いけど苦しくなってからいざ透析じゃ余命は変わらないからね。
218病弱名無しさん
2015/03/26(木) 10:53:15.40ID:s+AZ5AwF0219病弱名無しさん
2015/03/26(木) 14:28:51.90ID:EUKpYDPE0221病弱名無しさん
2015/03/26(木) 17:53:00.15ID:Vw4k0R6z0 血圧どれくらいから腎臓が痛み始めるんですかね
224病弱名無しさん
2015/03/26(木) 21:12:02.25ID:rtn5WtN80 透析の打ち合わせしてきたけど
気持ちでは血液透析だったんだけど
腹膜推奨の病院だから薦め方強引に感じてしまった
決めるのは本人ですよって看護師さんの話し方は優しいんだけど
帰り際ここはPDファースト推奨?ってぽそっと聞いたら即「そうですね!」ってドヤ顔だった
食事制限してた自分を笑うかのように
「いっぱい食べて」っていわれるとしょげるわ
制限多すぎて何食べていいかわかんなくなってるのに
それ聞いて親が「さあ食べて」ってチーズたっぷりこってりのグラタン薦めるのも怖い
気持ちでは血液透析だったんだけど
腹膜推奨の病院だから薦め方強引に感じてしまった
決めるのは本人ですよって看護師さんの話し方は優しいんだけど
帰り際ここはPDファースト推奨?ってぽそっと聞いたら即「そうですね!」ってドヤ顔だった
食事制限してた自分を笑うかのように
「いっぱい食べて」っていわれるとしょげるわ
制限多すぎて何食べていいかわかんなくなってるのに
それ聞いて親が「さあ食べて」ってチーズたっぷりこってりのグラタン薦めるのも怖い
225病弱名無しさん
2015/03/26(木) 21:48:51.78ID:L+wkva0V0 腹膜って腹カッサバクんでしょう 怖い
腕痛い方がマシ
腕痛い方がマシ
226病弱名無しさん
2015/03/26(木) 22:56:20.38ID:7I8evMXw0 >>224
いやいや腹膜透析なんて断らなくちゃダメだよ。
確かに拘束時間は短くなるけど腹膜自体が5年位で固くなって使えなくなる。
絶対に血液透析にしなくちゃダメ。
病院変える覚悟で医者に言ってね。
それから透析始めたら少し食事hs緩くしても大丈夫。
透析の導入入院の際に言われると思うよ。
いやいや腹膜透析なんて断らなくちゃダメだよ。
確かに拘束時間は短くなるけど腹膜自体が5年位で固くなって使えなくなる。
絶対に血液透析にしなくちゃダメ。
病院変える覚悟で医者に言ってね。
それから透析始めたら少し食事hs緩くしても大丈夫。
透析の導入入院の際に言われると思うよ。
228病弱名無しさん
2015/03/27(金) 12:25:18.10ID:suHnin3S0 そこまでは知らんがなw
医者じゃねーし。
寿命短く見積もって人生計画失敗でもした?w
医者じゃねーし。
寿命短く見積もって人生計画失敗でもした?w
229病弱名無しさん
2015/03/27(金) 14:30:52.22ID:65YxtzdgO >>228
何だ釣り野郎かwww
何だ釣り野郎かwww
231病弱名無しさん
2015/03/27(金) 15:39:13.00ID:65YxtzdgO 糖尿病からの腎症で無ければ88まで持たせられるわな
232病弱名無しさん
2015/03/27(金) 19:06:10.78ID:okfQQ1QZ0 いや、結構いるでしょ
233病弱名無しさん
2015/03/27(金) 20:33:01.05ID:S1aZDPGs0235病弱名無しさん
2015/03/27(金) 21:00:01.73ID:BASTE/Eh0237病弱名無しさん
2015/03/28(土) 04:51:38.04ID:ycBvAYvE0 まあ移植したやついなそうだからしょうがないが手帳では無償にはならない。
移植前の検査入院やクロスマッチだけで60万程度掛かるがそれは通常は人間ドックと同じ扱いになるので手帳も保険も効かない。
移植手術がOKと検査などで結果が出ればその費用などは移植手術に吸収される。
その条件が透析後半年となる。
移植前の検査入院やクロスマッチだけで60万程度掛かるがそれは通常は人間ドックと同じ扱いになるので手帳も保険も効かない。
移植手術がOKと検査などで結果が出ればその費用などは移植手術に吸収される。
その条件が透析後半年となる。
238病弱名無しさん
2015/03/28(土) 08:45:27.39ID:93QfzkUL0 >>226
でも今って若い人にはまずPDファーストですすめてこない?
ビデオとか見せられて
あれ見たら血液透析痛そう(腕怖い)
腹膜でまずやってみようかーってなる
仕事とかスケジュールいっぱいな人は特にそっち考える
でも今って若い人にはまずPDファーストですすめてこない?
ビデオとか見せられて
あれ見たら血液透析痛そう(腕怖い)
腹膜でまずやってみようかーってなる
仕事とかスケジュールいっぱいな人は特にそっち考える
239病弱名無しさん
2015/03/28(土) 11:17:00.59ID:ycBvAYvE0 40くらいで腹膜透析勧めるなんて酷いんだよ。
5年以内に死ぬのなら良いけど。
5年以内に死ぬのなら良いけど。
240病弱名無しさん
2015/03/28(土) 11:34:55.86ID:tSYjN4ytO 糖尿病性腎症で透析になった場合の平均余命はどれくらいですか?移植しなかった前提でお願いします
241病弱名無しさん
2015/03/28(土) 12:01:52.48ID:R6bP5USC0 5年と昔は言われてたよ。
今は透析技術(オンライン)などで成績が上がってるからそれ以上かな。
あと昔は老人が多かったから余命も短かった模様。
今は透析技術(オンライン)などで成績が上がってるからそれ以上かな。
あと昔は老人が多かったから余命も短かった模様。
242病弱名無しさん
2015/03/28(土) 12:03:42.83ID:R6bP5USC0 後現在の情報も書いてくれると話しやすいよ。
因みに二年で透析事故で死んだ知り合いも居るけどね。
因みに二年で透析事故で死んだ知り合いも居るけどね。
243病弱名無しさん
2015/03/28(土) 14:09:36.14ID:tSYjN4ytO 長くて10年ってとこですか?透析なるのを遅らせねば。クレアチニン2〜2.5です。腎症になってると言われて8年位です
244病弱名無しさん
2015/03/28(土) 14:32:52.14ID:F2Kc+iA60 年齢にもよるかなあ。
透析を遅らせれば余命が増えるわけじゃないよ。
むしろ早めに始めた方がいい場合もあるしね。
透析しないということは毒素がその間に蓄積される事も意味するしね。
クレの数字がそれならあと一年は透析しなくていいかもね。
透析を遅らせれば余命が増えるわけじゃないよ。
むしろ早めに始めた方がいい場合もあるしね。
透析しないということは毒素がその間に蓄積される事も意味するしね。
クレの数字がそれならあと一年は透析しなくていいかもね。
245病弱名無しさん
2015/03/28(土) 15:01:40.90ID:tSYjN4ytO 今年で54になります。クレアチニンというものを知った時は1.7位で8年前だと思います。心不全も有るので水分は控え目にしてます
246病弱名無しさん
2015/03/28(土) 15:11:49.05ID:l+nvajLt0 その年なら後5年という事はないと思いますよ。
ただクレ自体は些細なことで悪化するので風邪とか怪我に注意ですね。
ただクレ自体は些細なことで悪化するので風邪とか怪我に注意ですね。
247病弱名無しさん
2015/03/28(土) 16:24:30.20ID:NUB7VSf60 >>237
腎移植とは透析療法と同時期に考慮されるべき腎代償療法なので、必ずしも透析に入る必要性はなく、
もし身内にドナーになってくれる方が居て健康にも問題なければ、透析を経ないで腎移植をすることは可能。
これを、先行的腎移植(プリエンプティブ腎移植=PKT)と言います。
PKTの移植費用に関しては、移植前には身体障害者3級あるいは4級を取得しておくことが肝要で
3級は健康保険の自己負担が3割から1割となりますが、4級は3割のままです。
この点で3級と4級で外来検査の際の自己負担割合が若干異なりますが、
自立支援医療(更生医療)は身体障害者手帳を持ってさえいれば適応となり、腎移植目的の入院の際には、
重度心身障害者医療費受給者証をお持ちでない方も、自立支援医療(更生医療)制度により医療費が補助されます。
なお、身体障害者等級3級あるいは4級でPKTを受けられた方も、移植を行った日からは1級となります。
よって、移植を受けた月の自己負担額は(本人の収入により)せいぜい数万円から実質負担なし。
なお、食費や病衣その他の医療費以外の実費は別途(都道府県により各制度の詳細は異なる場合あり。)
腎移植とは透析療法と同時期に考慮されるべき腎代償療法なので、必ずしも透析に入る必要性はなく、
もし身内にドナーになってくれる方が居て健康にも問題なければ、透析を経ないで腎移植をすることは可能。
これを、先行的腎移植(プリエンプティブ腎移植=PKT)と言います。
PKTの移植費用に関しては、移植前には身体障害者3級あるいは4級を取得しておくことが肝要で
3級は健康保険の自己負担が3割から1割となりますが、4級は3割のままです。
この点で3級と4級で外来検査の際の自己負担割合が若干異なりますが、
自立支援医療(更生医療)は身体障害者手帳を持ってさえいれば適応となり、腎移植目的の入院の際には、
重度心身障害者医療費受給者証をお持ちでない方も、自立支援医療(更生医療)制度により医療費が補助されます。
なお、身体障害者等級3級あるいは4級でPKTを受けられた方も、移植を行った日からは1級となります。
よって、移植を受けた月の自己負担額は(本人の収入により)せいぜい数万円から実質負担なし。
なお、食費や病衣その他の医療費以外の実費は別途(都道府県により各制度の詳細は異なる場合あり。)
248病弱名無しさん
2015/03/28(土) 16:34:16.84ID:cXkl9y990249病弱名無しさん
2015/03/28(土) 18:46:28.24ID:NUB7VSf60 >>248
貴方の言ってるケースは、ドナーが医学的に移植出来ない場合の医療費では?
貴方の言ってるケースは、ドナーが医学的に移植出来ない場合の医療費では?
250病弱名無しさん
2015/03/28(土) 19:22:23.10ID:NUB7VSf60 >>248
>移植手術がOKと検査などで結果が出ればその費用などは移植手術に吸収される。
上の方で検査費用は手術可能なら移植手術に吸収されるとコメントあるように、
検査費用や入院費用が発生するのは移植手術出来ないケースの話じゃないの?
>その条件が透析後半年となる。
透析導入する前の腎移植の話なのに、半年透析するのが条件って意味不明。
>移植手術がOKと検査などで結果が出ればその費用などは移植手術に吸収される。
上の方で検査費用は手術可能なら移植手術に吸収されるとコメントあるように、
検査費用や入院費用が発生するのは移植手術出来ないケースの話じゃないの?
>その条件が透析後半年となる。
透析導入する前の腎移植の話なのに、半年透析するのが条件って意味不明。
251病弱名無しさん
2015/03/28(土) 19:47:08.09ID:jMbVwZYrO 皆さんは何の仕事してるのですか?
252病弱名無しさん
2015/03/28(土) 20:06:58.39ID:JaFK+n8V0253病弱名無しさん
2015/03/28(土) 20:07:55.48ID:JaFK+n8V0 それから還付の条件が透析後半年
254病弱名無しさん
2015/03/28(土) 20:30:57.47ID:JaFK+n8V0 このスレには移植待機とか透析とかを受けている人って殆どいないのかな?
仕事は腎臓移植の予定が有るので辞めました。
だからほぼ無職です。
仕事は腎臓移植の予定が有るので辞めました。
だからほぼ無職です。
255病弱名無しさん
2015/03/28(土) 21:00:33.49ID:Z7xCASty0 移植の人は少ないんじゃないかな
透析はいるよ
透析はいるよ
256病弱名無しさん
2015/03/29(日) 00:30:35.59ID:h10fklD+0258病弱名無しさん
2015/03/29(日) 00:43:41.67ID:6C1l4PqJ0261病弱名無しさん
2015/03/29(日) 16:30:04.36ID:Pre36Snm0262病弱名無しさん
2015/03/30(月) 15:20:21.96ID:h2hxWCqy0 なんかキチガイが一人で噛みついてるな。
穏やかに暮らさないと短い余生が更に減るよ。
穏やかに暮らさないと短い余生が更に減るよ。
263病弱名無しさん
2015/03/31(火) 10:40:25.41ID:JD1CayYV0 知ったかの所為で質問しにくい感じになっちゃったね。
実際の移植の話とか考えてる人には参考になるのにね。
実際の移植の話とか考えてる人には参考になるのにね。
264病弱名無しさん
2015/03/31(火) 17:04:38.52ID:F1e5Xe6L0265病弱名無しさん
2015/03/31(火) 21:03:06.65ID:H7+qTnnC0 >>264
まずは糖尿性腎症は移植手術が難しい場合も多いという事を覚えておいてね。
上を読むと移植手術が可能なら金は掛からない。
但し検査入院費用は前払いで必要になる。
移植手術が受けられ場合は勿論還付される。
出来ない場合は人間ドックと同じ扱いで還付されない。
という事って分かるけど。
それも理解出来ないなら知らん。
まずは糖尿性腎症は移植手術が難しい場合も多いという事を覚えておいてね。
上を読むと移植手術が可能なら金は掛からない。
但し検査入院費用は前払いで必要になる。
移植手術が受けられ場合は勿論還付される。
出来ない場合は人間ドックと同じ扱いで還付されない。
という事って分かるけど。
それも理解出来ないなら知らん。
266病弱名無しさん
2015/03/31(火) 21:08:48.78ID:h1Zvr64y0 >>264
知ったかクン理解出来てないのは君だけみたいよ。
事前に金は必要でしょ?
戻るとしてもさ。
それに俺らの場合は手術上手くいかない可能性も高いし短期間で透析に戻っちゃう人も多い。
俺も親から移植を受ける為に色々と制限受けて来月検査入院だよ。
知ったかクン理解出来てないのは君だけみたいよ。
事前に金は必要でしょ?
戻るとしてもさ。
それに俺らの場合は手術上手くいかない可能性も高いし短期間で透析に戻っちゃう人も多い。
俺も親から移植を受ける為に色々と制限受けて来月検査入院だよ。
267病弱名無しさん
2015/03/31(火) 23:30:20.86ID:Jx4Nwpl90 >>265
>但し検査入院費用は前払いで必要になる。
東邦医科大では1週間の検査入院費用は前払いではないそうです。
貴方が勝手に60万円?用意しろと言ってるだけの様に聞こえますが。
>還付の条件が透析後半年
これの説明は?理解してる人居たら説明してみて。
>但し検査入院費用は前払いで必要になる。
東邦医科大では1週間の検査入院費用は前払いではないそうです。
貴方が勝手に60万円?用意しろと言ってるだけの様に聞こえますが。
>還付の条件が透析後半年
これの説明は?理解してる人居たら説明してみて。
268病弱名無しさん
2015/03/31(火) 23:40:25.25ID:h1Zvr64y0 >>267
ダウト!
検査入院が一週間なんて誰が言ったの?
基本2週間て言われてるよ。
糖尿性の場合はもっとかかるとも言われてる。
知ったか君は移植外来も受けてない癖に嘘の知識ひけらかしてどうするつもりなの?
ダウト!
検査入院が一週間なんて誰が言ったの?
基本2週間て言われてるよ。
糖尿性の場合はもっとかかるとも言われてる。
知ったか君は移植外来も受けてない癖に嘘の知識ひけらかしてどうするつもりなの?
269病弱名無しさん
2015/03/31(火) 23:50:37.85ID:g9H5BNlZ0271病弱名無しさん
2015/04/01(水) 02:13:14.85ID:GvvCyR+u0 >>268 此処を見れば1週間と説明されてますよ。
当院では1週間程度の精査入院を行ない、ドナー適応を判断します。by.東邦大学
http://www.lab.toho-u.ac.jp/med/omori/neph/patient/kidney_disease/kidney_transplant.html
>還付の条件が透析後半年
早くソース出して説明しなさい。
君達は何を根拠に検査入院は前金とか
こういう訳の解らない事言ってるの?
当院では1週間程度の精査入院を行ない、ドナー適応を判断します。by.東邦大学
http://www.lab.toho-u.ac.jp/med/omori/neph/patient/kidney_disease/kidney_transplant.html
>還付の条件が透析後半年
早くソース出して説明しなさい。
君達は何を根拠に検査入院は前金とか
こういう訳の解らない事言ってるの?
273病弱名無しさん
2015/04/01(水) 02:50:26.57ID:wi7sg2n40 こっちは状況とか書くけど知ったか君って揚げ足取るばかりで何も自分の事書かないよね。
ソースソース言うけど糖尿性の場合は一般的な入院とかに当てはまらないんじゃないの?
相手はそうだから自分も一緒とは限らないし。
希望すれば誰でも移植出来るわけでもない。
情報はお互いに出すべきだしHP上に書かれていることが全てとは限らないし。
上のHP見る限りは普通の移植の人が対称なのは分かるけどな。
ソースソース言うけど糖尿性の場合は一般的な入院とかに当てはまらないんじゃないの?
相手はそうだから自分も一緒とは限らないし。
希望すれば誰でも移植出来るわけでもない。
情報はお互いに出すべきだしHP上に書かれていることが全てとは限らないし。
上のHP見る限りは普通の移植の人が対称なのは分かるけどな。
274病弱名無しさん
2015/04/01(水) 07:54:39.17ID:NXcFINjN0 知ったかクンは何をムキになって居るのか分からないけど別にwebの情報なんてどうでも良いんだよな。
それより経験則の話聞きたいし、糖尿ならどうなるのかそういう話が為になるね。
それより経験則の話聞きたいし、糖尿ならどうなるのかそういう話が為になるね。
275病弱名無しさん
2015/04/01(水) 10:53:39.84ID:BkAXJx+p0 >237 :病弱名無しさん:2015/03/28(土) 04:51:38.04 ID:ycBvAYvE0まあ移植したやついなそうだからしょうがないが手帳では無償にはならない。
移植前の検査入院やクロスマッチだけで60万程度掛かるがそれは通常は人間ドックと同じ扱いになるので手帳も保険も効かない。
移植手術がOKと検査などで結果が出ればその費用などは移植手術に吸収される。
その条件が透析後半年となる。
自由診療ならいいけど、腎移植は保険が利くのに効かないみたいな説明。
保険診療で手続きが病院毎に違ってたら問題でしょう。
初めて聞く事だし病院の説明と違うから説明してと言ってるだけ。
自分の言った言葉に責任持ったら?キチガイ!
移植前の検査入院やクロスマッチだけで60万程度掛かるがそれは通常は人間ドックと同じ扱いになるので手帳も保険も効かない。
移植手術がOKと検査などで結果が出ればその費用などは移植手術に吸収される。
その条件が透析後半年となる。
自由診療ならいいけど、腎移植は保険が利くのに効かないみたいな説明。
保険診療で手続きが病院毎に違ってたら問題でしょう。
初めて聞く事だし病院の説明と違うから説明してと言ってるだけ。
自分の言った言葉に責任持ったら?キチガイ!
276病弱名無しさん
2015/04/01(水) 11:14:46.30ID:+uwbFDU/0 >>275
もう知ったか君は自分の知ってることと違うムキーってだからスルーでw
移植出来なきゃ金掛かるよって言ってるだけでしょ。
キチガイがどっちかは明白なんだけどw
レシピエントがいても移植が出来ない可能性って糖尿だと多いのにね。
まあキチガイはスルーで宜しく御願い致します。
もう知ったか君は自分の知ってることと違うムキーってだからスルーでw
移植出来なきゃ金掛かるよって言ってるだけでしょ。
キチガイがどっちかは明白なんだけどw
レシピエントがいても移植が出来ない可能性って糖尿だと多いのにね。
まあキチガイはスルーで宜しく御願い致します。
277病弱名無しさん
2015/04/01(水) 11:18:33.13ID:fo6Kb8rp0 てか自分に関係あるのか?
どうせ移植外来に掛かった自分の経験なの?
移植しました。
移植予定で通ってる以外なら発言する権利無いよ。
どうせ移植外来に掛かった自分の経験なの?
移植しました。
移植予定で通ってる以外なら発言する権利無いよ。
278病弱名無しさん
2015/04/01(水) 11:28:02.50ID:DlOi4e3g0 ヤバい知ったかキチガイが内容を全然理解してない件。
保険が利かない場合。
検査中に血流不良とか外傷とかでも移植出来ないそうなると金掛かるんでしょ?
そうなると人間ドックなんかと同じ扱いになるって言ってる。
これが理解出来ないって頭の障害だよ。
保険が利かない場合。
検査中に血流不良とか外傷とかでも移植出来ないそうなると金掛かるんでしょ?
そうなると人間ドックなんかと同じ扱いになるって言ってる。
これが理解出来ないって頭の障害だよ。
279病弱名無しさん
2015/04/01(水) 11:34:30.34ID:eJY8OLZ40 この知ったかキチガイさ糖尿性腎症は88歳まで生きられない連呼厨でしょw
まじで余命宣告されて気が狂ったっぽいなw
移植は無理なんだろうけど今日明日の命じゃないだろ?
誰でも死ぬのは怖いよな。
まじで余命宣告されて気が狂ったっぽいなw
移植は無理なんだろうけど今日明日の命じゃないだろ?
誰でも死ぬのは怖いよな。
280病弱名無しさん
2015/04/01(水) 14:51:53.82ID:NP6HLYBw0 誤解を招きやすい書き方かなあ?
でも知ったかクンは発達障害なのは間違いなさそう。
まず他の人が読み取れる文章が読み取れない。
終わった話題に口を出すが異常な拘りを見せる。
これ発達障害の特徴だよね
でも知ったかクンは発達障害なのは間違いなさそう。
まず他の人が読み取れる文章が読み取れない。
終わった話題に口を出すが異常な拘りを見せる。
これ発達障害の特徴だよね
281病弱名無しさん
2015/04/01(水) 21:07:14.23ID:rkuD54h10 >>278 最初から説明するけどw
>>217で「透析になって直ぐに移植出来る訳じゃなくて半年以上透析しないとダメだったかな? 」
>>233で「透析導入前でも生体間移植は出来るよ。」ってコメントしたら
>>234で「出来るよ。一切保険は利かないって知ってた? 普通は保険使うだろ。」って話になって
>>236で「身障者手帳を作ってから病院行けば無問題。 」って教えてあげたら
>>237 で
「まあ移植したやついなそうだからしょうがないが手帳では無償にはならない。
移植前の検査入院やクロスマッチだけで60万程度掛かるがそれは通常は人間ドックと同じ扱いになるので手帳も保険も効かない。
移植手術がOKと検査などで結果が出ればその費用などは移植手術に吸収される。
その条件が透析後半年となる。」
腎移植で保険が利く条件が透析半年以上しないと駄目という話なので
自立支援医療(更生医療)は身体障害者手帳を持ってさえいれば適応と書いてるのに
何処に”透析半年以上するのが条件”と書いてるのか教えてくれという話をしてるだけ。
解りやすく書いたつもりだけど解ったかな?
これから先行的腎移植しようという患者さんの為にも、早くソース添えて教えてよ。
>>217で「透析になって直ぐに移植出来る訳じゃなくて半年以上透析しないとダメだったかな? 」
>>233で「透析導入前でも生体間移植は出来るよ。」ってコメントしたら
>>234で「出来るよ。一切保険は利かないって知ってた? 普通は保険使うだろ。」って話になって
>>236で「身障者手帳を作ってから病院行けば無問題。 」って教えてあげたら
>>237 で
「まあ移植したやついなそうだからしょうがないが手帳では無償にはならない。
移植前の検査入院やクロスマッチだけで60万程度掛かるがそれは通常は人間ドックと同じ扱いになるので手帳も保険も効かない。
移植手術がOKと検査などで結果が出ればその費用などは移植手術に吸収される。
その条件が透析後半年となる。」
腎移植で保険が利く条件が透析半年以上しないと駄目という話なので
自立支援医療(更生医療)は身体障害者手帳を持ってさえいれば適応と書いてるのに
何処に”透析半年以上するのが条件”と書いてるのか教えてくれという話をしてるだけ。
解りやすく書いたつもりだけど解ったかな?
これから先行的腎移植しようという患者さんの為にも、早くソース添えて教えてよ。
282病弱名無しさん
2015/04/01(水) 21:18:57.35ID:nSkySeB4O >>279
すげえ自己紹介w
すげえ自己紹介w
283病弱名無しさん
2015/04/01(水) 21:43:36.65ID:LwtQAGeN0 知ったかキチガイ暇だな。
自分に関係ないのに聞くんだw
自分に関係ないのに聞くんだw
285病弱名無しさん
2015/04/02(木) 02:19:46.77ID:FBkKpplo0 ”先行的腎移植は透析半年以上してないので一切保険は効かない”という話なので
自立支援医療(更生医療)は身体障害者手帳を持ってさえいれば適応と書いてるのに
何処に”透析半年以上するのが条件”と書いてるのか教えてくれという話をしてるだけ。
解りやすく書いたつもりだけど解らなかった?
発達障害じゃなかったらこの程度の文章読み取れるよねw
透析関係者の先行的腎移植普及の妨害じゃなければ答えれる筈。
自立支援医療(更生医療)は身体障害者手帳を持ってさえいれば適応と書いてるのに
何処に”透析半年以上するのが条件”と書いてるのか教えてくれという話をしてるだけ。
解りやすく書いたつもりだけど解らなかった?
発達障害じゃなかったらこの程度の文章読み取れるよねw
透析関係者の先行的腎移植普及の妨害じゃなければ答えれる筈。
286病弱名無しさん
2015/04/02(木) 08:19:20.49ID:c1Vbk/NJ0 変なのが居ついちゃったね
287病弱名無しさん
2015/04/02(木) 14:00:28.25ID:+qaoejQu0 知ったかキチガイは日本語もおかしいしね。
出て行くまでほっとくしかないね。
出て行くまでほっとくしかないね。
289病弱名無しさん
2015/04/05(日) 19:27:12.01ID:qggOncpEO 尿毒症?
291病弱名無しさん
2015/04/11(土) 18:09:15.54ID:qKEsvBPD0 重大な話をしよう。ストロンチウム90から出来るのが、イットリウム90だ。
これは骨じゃなくて、すい臓に集中する。すい臓と いうのは、糖尿をお
さえるホルモン、インスリンを分泌しているから、ここに異常が出ると糖
尿病になる。世界中で、糖尿病が急増しているのは知ってるね。日 本
は、すでに人口の割合から言えば、アメリカの二倍もいる。そのアメリ
カだって、イギリスより率が高いのだ。日本では、戦後から現在にかけ
て、すい臓がん が12倍にもふくれあがっている。50年代の終わりにド
イツの動物実験で発見されたのが、ストロンチウム90が電子を放出し
てイットリウム90になると、 骨から肺、心臓、生殖器などに移動するの
だが、すい臓に最も高い集中見られたのだ。インスリンがうまく生産さ
れないようになって、血糖値が上がってしまう のだ。今までは放射能が
糖尿病と繋がっているなんてまったく認知されていないのだ。これで分
かっただろう、国際放射線防護委員会(ICRP)は、当初、放 射能の影響
として、特定のがんと奇形児くらいしか認めなかったのだ。未熟児、乳児
の死亡や、肺、心臓、すい臓、これらの部位への影響はすべて無視
されてき たのだ。
これは骨じゃなくて、すい臓に集中する。すい臓と いうのは、糖尿をお
さえるホルモン、インスリンを分泌しているから、ここに異常が出ると糖
尿病になる。世界中で、糖尿病が急増しているのは知ってるね。日 本
は、すでに人口の割合から言えば、アメリカの二倍もいる。そのアメリ
カだって、イギリスより率が高いのだ。日本では、戦後から現在にかけ
て、すい臓がん が12倍にもふくれあがっている。50年代の終わりにド
イツの動物実験で発見されたのが、ストロンチウム90が電子を放出し
てイットリウム90になると、 骨から肺、心臓、生殖器などに移動するの
だが、すい臓に最も高い集中見られたのだ。インスリンがうまく生産さ
れないようになって、血糖値が上がってしまう のだ。今までは放射能が
糖尿病と繋がっているなんてまったく認知されていないのだ。これで分
かっただろう、国際放射線防護委員会(ICRP)は、当初、放 射能の影響
として、特定のがんと奇形児くらいしか認めなかったのだ。未熟児、乳児
の死亡や、肺、心臓、すい臓、これらの部位への影響はすべて無視
されてき たのだ。
292病弱名無しさん
2015/04/21(火) 16:32:40.74ID:6ava0zFGO 何処が重大な話なんだ?ただの寝言でしょ。
293病弱名無しさん
2015/04/23(木) 13:55:56.06ID:0krKZSw+0 果たして知ったかキチガイは生きてるんだろうか?
294病弱名無しさん
2015/04/30(木) 19:48:36.56ID:EukpEFAN0 正直金無い奴は移植受けられ無いよ。
移植やってる病院って差額ベット代取るから1日1万以上金飛ぶしね。
移植やってる病院って差額ベット代取るから1日1万以上金飛ぶしね。
295病弱名無しさん
2015/04/30(木) 20:57:13.86ID:9ulFJ90pO >>294
差額のある部屋を拒否するんだよ。その部屋の必要があれば差額料金は掛からない。
差額のある部屋を拒否するんだよ。その部屋の必要があれば差額料金は掛からない。
296病弱名無しさん
2015/04/30(木) 23:16:43.72ID:EukpEFAN0297病弱名無しさん
2015/05/03(日) 01:47:10.91ID:hhu0QG41O >>296
女子医の透析には信用できる医者はたくさん居るよ。
女子医の透析には信用できる医者はたくさん居るよ。
298病弱名無しさん
2015/05/03(日) 05:02:52.31ID:AjTlVr+M0 うん
299病弱名無しさん
2015/05/03(日) 05:24:12.05ID:IcC/+ygI0301病弱名無しさん
2015/05/06(水) 21:05:31.30ID:bzD3t7vvO >>299
外れた認定なんて数年で元に戻るよ。
外れた認定なんて数年で元に戻るよ。
305病弱名無しさん
2015/05/08(金) 13:31:00.62ID:2Z3pNGaDO306病弱名無しさん
2015/05/08(金) 14:44:41.65ID:D3c/FaTD0309病弱名無しさん
2015/05/11(月) 15:11:53.54ID:bwI45j810 女子医大は犯罪者集団だな。
310病弱名無しさん
2015/05/17(日) 16:57:47.63ID:vCkXTCAm0 女子医大は酷い病院なのはわかるが恨んでる人多いの?
311病弱名無しさん
2015/05/17(日) 17:04:22.67ID:zqZUH2Ls0 予備軍になりました
先輩方、ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします
先輩方、ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします
312病弱名無しさん
2015/05/18(月) 20:42:31.59ID:IdAWAoNR0 >>311
今クレどれくらい?
今クレどれくらい?
313病弱名無しさん
2015/06/11(木) 16:42:51.46ID:Wmj0q3IF0 あ
314病弱名無しさん
2015/06/11(木) 18:56:26.92ID:NYjWGyr/0 知ったかキチガイが読んだら又顔真っ赤になりそうだが。
移植の事前検査でやっぱり金が出て行く。
やっぱりこればっかは体験しないとわからないことだな。
移植の事前検査でやっぱり金が出て行く。
やっぱりこればっかは体験しないとわからないことだな。
315病弱名無しさん
2015/06/12(金) 05:11:28.38ID:RsMmSDu+0 糖尿病になる人って非常に胃腸は頑丈じゃないの?
寝る前に油ぎったフライドポテトや味が濃いカップ焼きそばやウイスキー飲んでも
翌朝にまったく胃もたれ無く朝からこってりした物食べれるとかさ
ようするに胃腸が弱くて食べれないガリ痩せな人と足して2で割れば丁度いいんだよな
まあ俺が胃腸がいまいちで夕食や夜食が胃もたれ怖くて食べれないんだが
寝る前に油ぎったフライドポテトや味が濃いカップ焼きそばやウイスキー飲んでも
翌朝にまったく胃もたれ無く朝からこってりした物食べれるとかさ
ようするに胃腸が弱くて食べれないガリ痩せな人と足して2で割れば丁度いいんだよな
まあ俺が胃腸がいまいちで夕食や夜食が胃もたれ怖くて食べれないんだが
316病弱名無しさん
2015/06/12(金) 09:02:54.30ID:AFn0w9Im0 透析導入前から少しずつ体重減らして
グリメピリド服用しなくてもいいくらいまでHbA1c下げられた
もっと早くやっときゃ…
グリメピリド服用しなくてもいいくらいまでHbA1c下げられた
もっと早くやっときゃ…
317病弱名無しさん
2015/06/12(金) 11:38:34.56ID:q38KEfh60 もっと早くやっときゃ
明日から本気出す
今日はまあいいや
後にしよう
他なにがあったかな?
明日から本気出す
今日はまあいいや
後にしよう
他なにがあったかな?
318病弱名無しさん
2015/06/15(月) 17:59:40.96ID:3Jv7caML0319病弱名無しさん
2015/06/19(金) 04:59:58.50ID:FqKByqup0 やっと尿蛋白が+未満になったよ。
もしかしてなんとかなるかも
もしかしてなんとかなるかも
320病弱名無しさん
2015/06/19(金) 08:41:44.66ID:iJfzN7Dc0 >>319
透析にもしかしたらはない
透析にもしかしたらはない
321病弱名無しさん
2015/06/19(金) 09:09:06.90ID:6DgOgiv50 糖尿でも透析まで逝くのは結構エリートだよな
医者の警告無視・運動しない・甘い物ダイスキ・etc...
偏差値65くらいはないとw
医者の警告無視・運動しない・甘い物ダイスキ・etc...
偏差値65くらいはないとw
322病弱名無しさん
2015/06/22(月) 09:35:24.28ID:wHZS5sZZO 長閑な山村に轟いた激突音。
先週初め、岐阜県の山あいの町で起きた自転車と大型トレーラーの事故は凄惨さをきわめた。
5月27日の早朝、愛知県に住む20歳の大学生が岐阜県美濃地方山間部の県道を自転車で走行中、路面のわだちにハンドルを取られ車道側に倒れた。
その際、大学生を追い抜こうとしたおはようトレーラーに全身を巻き込まれたのだ。
事故の一部始終を間近で目撃した主婦の水嶋さんはこう語る。
「ああ、危ないと思うが先か、男の子の体はトレーラ−の車輪に巻き込まれていました。「ガシャ」って音と同時に、「ぎゅぼぼぼ」と言う悲鳴が聞こえました。
数秒後、男の子は両足と左腕が千切れた状態で血まみれになって路面に横たわっていました。腹からは腸がずるりと飛び出していて、頭からは白い物、たぶん脳みそが見えていました。
男の子は「あひゅぅー、うっふぅー」と呻きながら残った右手で脳みそを押さえていました。そして、青い顔で駆けてきた運転手に
「あ、すみませんが脳が出たから救急車呼んでください」と冷静に話していましたが、飛び出した腸が視界に入ると、「ああーぼくのちょー」と力なく叫び、「しにたくにゃひ」と呟くと
脳が原形を保ったまま頭蓋から落ち、血の塊を吐いて絶命しました。運転手は半狂乱になり、必死に脳を戻そうとしていて、近くにいた男性に羽交い絞めにされていました。」
「この県道は広い歩道が整備されていて、見通しも良く歩道を歩く人もほとんどいない。地元の子らは皆自転車で歩道を走る。なぜ、あえて危険な車道を走行したのだろうか」
地元の人たちは口をそろえてこう話した。
また近所に住む男性は「この道はダンプ街道と呼ばれ、19号線の抜け道として大型車、乗用車が猛スピードで走っている。地元では車道を自転車で走る人などいない。
時々、都市部から来たとおぼしきスポーツタイプの自転車に乗った人が車道を走っている光景を見かけるが、自殺行為に等しいと前々から感じていた。
自転車に阻まれた後続車がノロノロ運転の列をなし、無理な追い越しをするのを幾度となく見た。隣にはガラガラの歩道があるのにねぇ・・」
と話し、事故現場に手を合わせ去って行った。
先週初め、岐阜県の山あいの町で起きた自転車と大型トレーラーの事故は凄惨さをきわめた。
5月27日の早朝、愛知県に住む20歳の大学生が岐阜県美濃地方山間部の県道を自転車で走行中、路面のわだちにハンドルを取られ車道側に倒れた。
その際、大学生を追い抜こうとしたおはようトレーラーに全身を巻き込まれたのだ。
事故の一部始終を間近で目撃した主婦の水嶋さんはこう語る。
「ああ、危ないと思うが先か、男の子の体はトレーラ−の車輪に巻き込まれていました。「ガシャ」って音と同時に、「ぎゅぼぼぼ」と言う悲鳴が聞こえました。
数秒後、男の子は両足と左腕が千切れた状態で血まみれになって路面に横たわっていました。腹からは腸がずるりと飛び出していて、頭からは白い物、たぶん脳みそが見えていました。
男の子は「あひゅぅー、うっふぅー」と呻きながら残った右手で脳みそを押さえていました。そして、青い顔で駆けてきた運転手に
「あ、すみませんが脳が出たから救急車呼んでください」と冷静に話していましたが、飛び出した腸が視界に入ると、「ああーぼくのちょー」と力なく叫び、「しにたくにゃひ」と呟くと
脳が原形を保ったまま頭蓋から落ち、血の塊を吐いて絶命しました。運転手は半狂乱になり、必死に脳を戻そうとしていて、近くにいた男性に羽交い絞めにされていました。」
「この県道は広い歩道が整備されていて、見通しも良く歩道を歩く人もほとんどいない。地元の子らは皆自転車で歩道を走る。なぜ、あえて危険な車道を走行したのだろうか」
地元の人たちは口をそろえてこう話した。
また近所に住む男性は「この道はダンプ街道と呼ばれ、19号線の抜け道として大型車、乗用車が猛スピードで走っている。地元では車道を自転車で走る人などいない。
時々、都市部から来たとおぼしきスポーツタイプの自転車に乗った人が車道を走っている光景を見かけるが、自殺行為に等しいと前々から感じていた。
自転車に阻まれた後続車がノロノロ運転の列をなし、無理な追い越しをするのを幾度となく見た。隣にはガラガラの歩道があるのにねぇ・・」
と話し、事故現場に手を合わせ去って行った。
323病弱名無しさん
2015/06/23(火) 16:33:26.84ID:bRc9MjjdO 「なぜ、あえて危険な車道を走行したのだろうか」
こんな間抜けな事を言ってるから事故がなくならないんだよ。
こんな間抜けな事を言ってるから事故がなくならないんだよ。
324病弱名無しさん
2015/06/23(火) 17:55:27.17ID:vBCd4FIG0 替われるものならここのナマポ共が代わりに死んでやれば良かった
325病弱名無しさん
2015/06/23(火) 18:40:24.21ID:3einzSaSO 競輪選手みたいなチャリンコ乗ってる奴は無茶苦茶な運転するから怖いわ
車道走ってたのに赤信号になったら歩道に乗り上げて左折、そしてまた車道へ。
この間このパターンで子供とぶつかってた奴がいたわ
車道走ってたのに赤信号になったら歩道に乗り上げて左折、そしてまた車道へ。
この間このパターンで子供とぶつかってた奴がいたわ
326病弱名無しさん
2015/06/26(金) 23:04:58.54ID:1BxZM6hI0 <オバマ大統領夫人が打ち立てた糖尿病対策の給食改革 “Let's Move”運動>
http://zqdle.net/movie/site1/multisearch/dm_v/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89/xh2rrq.html
給食改革の新しいガイドライン
関連して2011年1月11日に次のようなガイドラインが農務省から発表された。
●果物や野菜をもっと提供すること。
●次第に穀物の量をふやすこと。しかも精白していないものにすること。
●朝食では今出されているものに代えて穀物や植物性蛋白質のものにすること。
●次の三年間で6,000校にサラダ・バーを創る。
●各地方教委はシェフやその地方の果物や野菜をつくる人たちとの連携を確立する。
●学校に野菜農園を創ることを促進する。
http://www.aba.ne.jp/~sugita/245j.htm
http://zqdle.net/movie/site1/multisearch/dm_v/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89/xh2rrq.html
給食改革の新しいガイドライン
関連して2011年1月11日に次のようなガイドラインが農務省から発表された。
●果物や野菜をもっと提供すること。
●次第に穀物の量をふやすこと。しかも精白していないものにすること。
●朝食では今出されているものに代えて穀物や植物性蛋白質のものにすること。
●次の三年間で6,000校にサラダ・バーを創る。
●各地方教委はシェフやその地方の果物や野菜をつくる人たちとの連携を確立する。
●学校に野菜農園を創ることを促進する。
http://www.aba.ne.jp/~sugita/245j.htm
327病弱名無しさん
2015/07/11(土) 15:51:13.35ID:Pmp32xDF0 怖いわ
328病弱名無しさん
2015/07/19(日) 19:04:32.63ID:XTEFSfC20 あ
329病弱名無しさん
2015/07/20(月) 00:05:04.25ID:Ob2YsnKzO 自分は2012年1月にクレアチニン3.49に上昇してから、延々クレ3を越えたり2台に下がったり繰り返している。担当医師からも、かなり珍しいと言われている。ちなみにクレ2越えたのは2009年中頃。
330病弱名無しさん
2015/07/20(月) 03:41:53.78ID:yOlBxqX40 糖尿病性腎症から人工透析に至った患者には3割自己負担を強制しましょう。
『『公平な社会』』の実現をめざしましょう。
現在は毎年毎年約1兆円が彼らのために費やされています。
患者負担額はほぼゼロなので。おいしい病院経営者も多々います。
自分が悪いのだから3割自己負担は当然のこと。公平社会実現のためだ。
『『公平な社会』』の実現をめざしましょう。
現在は毎年毎年約1兆円が彼らのために費やされています。
患者負担額はほぼゼロなので。おいしい病院経営者も多々います。
自分が悪いのだから3割自己負担は当然のこと。公平社会実現のためだ。
331病弱名無しさん
2015/07/20(月) 09:03:35.45ID:EDHPxUWY0332病弱名無しさん
2015/07/20(月) 09:10:00.16ID:XotRFrxo0 老いると透析すら難しくなるようで
まあそれもその人の人生だろうし
まあそれもその人の人生だろうし
333病弱名無しさん
2015/07/20(月) 10:26:04.42ID:3+1A8kIL0 今もっとも熱い糖尿病スレッド
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1435180380/l50
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1435180380/l50
334病弱名無しさん
2015/07/21(火) 23:59:44.85ID:tj/PuJg4O335病弱名無しさん
2015/07/22(水) 08:52:18.53ID:WkZZRUtb0 おれも
336病弱名無しさん
2015/07/22(水) 09:23:25.74ID:8H+4Jw2J0 ガンとか本人で予防、発症を防ぐ事が出来ないような重病が負担ありで、透析なんかはクレ値である程度予防、対策出来るようなのが負担全く無しってのはガン患者からしたら納得いかんだろうね。
337病弱名無しさん
2015/07/22(水) 09:58:52.13ID:w41FZ90q0 >>336 だからガンも生活習慣病で禁酒、禁煙、
http://ganjoho.jp/public/pre_scr/prevention/evidence_based.html
>がんは、予防することができる病気です。がんの原因やハイリスク集団が明らかにされ、具体的な予防法が開発され、がん予防対策が効果的に実施されれば、がんの発生率とそれに続く死亡率は確実に下がるでしょう。
http://ganjoho.jp/public/pre_scr/prevention/evidence_based.html
>がんは、予防することができる病気です。がんの原因やハイリスク集団が明らかにされ、具体的な予防法が開発され、がん予防対策が効果的に実施されれば、がんの発生率とそれに続く死亡率は確実に下がるでしょう。
338病弱名無しさん
2015/07/22(水) 11:23:02.69ID:9yMYxZk2O 癌は身体が悪くなってガン細胞ができる病気じゃないって分かっちゃったから、予防と言っても難しいよ。タバコが原因でできたガン細胞なんて妄想で、未だに確認されていないし。
339病弱名無しさん
2015/07/22(水) 13:19:01.66ID:w41FZ90q0 食事などの日常の生活習慣にかかわるものだとわかっています。1996年にハーバード大学のがん予防センターから発表されたアメリカ人のがん死亡の原因では、喫煙(30%)、食事(30%)、運動不足(5%)、飲酒(3%)の合計で全体の68%になりました。これらのがん死亡は、
生活習慣の見直しによって予防できたものと考えられます。
生活習慣の見直しによって予防できたものと考えられます。
340病弱名無しさん
2015/07/22(水) 15:32:34.56ID:okq0qLYH0341病弱名無しさん
2015/07/22(水) 15:40:34.32ID:jpLQdpyu0342病弱名無しさん
2015/07/22(水) 17:30:33.95ID:WkZZRUtb0 非喫煙者の肺癌発症率のほうがヒント
343病弱名無しさん
2015/07/22(水) 18:23:22.95ID:9yMYxZk2O それはね、少し前まで喫煙率が7割以上だった時代のデータしかなくて、そんな中でタバコを吸っていることと肺ガンとは関連性を立証できるわけないじゃん。肺ガンにならない人の方が大多数なんだから。前は吸っていたが今は止めてる患者は吸っていないと答える人も多い。
344病弱名無しさん
2015/07/22(水) 18:28:05.40ID:9yMYxZk2O >>341
俺の無知より己の頭の悪さを心配するべきだよ。統計ってのは数字を読むだけじゃ何の役にも立たないぞ。知った振りして実は何も分かっちゃいない典型例だな。
俺の無知より己の頭の悪さを心配するべきだよ。統計ってのは数字を読むだけじゃ何の役にも立たないぞ。知った振りして実は何も分かっちゃいない典型例だな。
345病弱名無しさん
2015/07/22(水) 18:28:43.21ID:w41FZ90q0 >>343だから癌も生活習慣病だって調べたらすぐ出てくるだろ
346病弱名無しさん
2015/07/22(水) 18:40:02.35ID:jpLQdpyu0 結局結局皆んな糖尿病性腎症で死にますよって言いたいの?
透析初めて平均寿命5年って事で納得してるんだ
凄えなあ俺は死ぬまで足掻くけどね
透析初めて平均寿命5年って事で納得してるんだ
凄えなあ俺は死ぬまで足掻くけどね
347病弱名無しさん
2015/07/23(木) 05:47:43.74ID:8hTqB0ze0 初めての書き込み
只今 クレ3.50 eGFR12 腎症もあったけど ここまで 進んだのは 慢性腎盂腎炎になって 膿腎症まで 悪化しちゃったから
糖尿のせいで 免疫落ちてて 治りにくかった為でもある
あと 結構 酷かったってのも あったんじゃないかと…
治るのに 4年掛かりました。入院5回
腎内の主治医は 糖尿病性腎症と言ってたけど 泌尿器科の主治医は 糖尿は 関係なくはないけど 糖尿からの悪化ではないって言われたんです…が ここまで くれば そこは もう どうでもいいですけどね
来月の診察は ドキドキもんです
只今 クレ3.50 eGFR12 腎症もあったけど ここまで 進んだのは 慢性腎盂腎炎になって 膿腎症まで 悪化しちゃったから
糖尿のせいで 免疫落ちてて 治りにくかった為でもある
あと 結構 酷かったってのも あったんじゃないかと…
治るのに 4年掛かりました。入院5回
腎内の主治医は 糖尿病性腎症と言ってたけど 泌尿器科の主治医は 糖尿は 関係なくはないけど 糖尿からの悪化ではないって言われたんです…が ここまで くれば そこは もう どうでもいいですけどね
来月の診察は ドキドキもんです
348病弱名無しさん
2015/07/23(木) 08:06:03.70ID:yn73pt1f0 そろそろシャントも考え無いとね
シャントが発達するにの数ヶ月かかるからね
お大事に
シャントが発達するにの数ヶ月かかるからね
お大事に
349病弱名無しさん
2015/07/24(金) 17:16:37.38ID:PB4pgXG50 治ってよかったね
350病弱名無しさん
2015/07/24(金) 21:38:06.13ID:4Fqn0zms0351病弱名無しさん
2015/07/25(土) 02:17:45.16ID:KSiKkfOc0 死ぬな
いくらでも悪くなってもいいから
だましだましでも血管だけは大事にしろ
万能細胞持ってしても血管を全交換は出来ないから
いくらでも悪くなってもいいから
だましだましでも血管だけは大事にしろ
万能細胞持ってしても血管を全交換は出来ないから
352病弱名無しさん
2015/08/02(日) 08:26:55.68ID:CNIYgwP40 知り合いが腎症で入院
食事がそりゃもう味気無いようでその事で不満ばかり言っている
入院してでも塩分を採りたい根性
別の病気なら意地で回復しそうな気もするけど
食事がそりゃもう味気無いようでその事で不満ばかり言っている
入院してでも塩分を採りたい根性
別の病気なら意地で回復しそうな気もするけど
353病弱名無しさん
2015/08/02(日) 08:51:06.75ID:8gNa8uZr0354病弱名無しさん
2015/08/06(木) 04:05:34.84ID:GxSBbvs+0 義太夫氏、桜 井洋 子氏の例の番組に月曜に出てらした
意外に明るい表情だった。
意外に明るい表情だった。
355病弱名無しさん
2015/08/06(木) 04:30:04.05ID:9yKhnQOV0 泡沫芸人だけど透析芸人としてもTVに出れるし
家族に支えてもらって勝ち組みだろう
これからは独身で見受けもなく入院もNPO頼りでヒッソリとタヒんでいく人ばかり
家族に支えてもらって勝ち組みだろう
これからは独身で見受けもなく入院もNPO頼りでヒッソリとタヒんでいく人ばかり
356病弱名無しさん
2015/08/07(金) 01:25:50.38ID:lr02LxDn0 そんな心細い事哀しい事たとえ事実でもおっしゃらんといてーなw orz
つらすぎる 紫斑ができて二年ひかず両足腫れてる自分は発覚するなら
これからだけど 糖尿でなくても紫斑病でもひどければこれだし とほほ
(((((((( ;>0゚))))))))ガクガクブル
つらすぎる 紫斑ができて二年ひかず両足腫れてる自分は発覚するなら
これからだけど 糖尿でなくても紫斑病でもひどければこれだし とほほ
(((((((( ;>0゚))))))))ガクガクブル
357病弱名無しさん
2015/08/27(木) 19:32:52.21ID:z2ShdAGQ0 糖尿病治療の議論にもっとも熱いスレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1440174025/l50
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1440174025/l50
358病弱名無しさん
2015/08/27(木) 20:22:31.12ID:qsIuImI20 ↑
まったく意味なしの糞スレ
まったく意味なしの糞スレ
360病弱名無しさん
2015/08/28(金) 09:20:10.36ID:odQ5uNT+0 シャント手術する前には
しゃんと(シャント)摂取塩分管理をしてだな...w
しゃんと(シャント)摂取塩分管理をしてだな...w
361病弱名無しさん
2015/09/03(木) 03:02:12.95ID:JpDtLEk40362病弱名無しさん
2015/09/26(土) 03:35:47.95ID:ZhRkRaB60 あげ
363病弱名無しさん
2015/10/07(水) 13:44:45.80ID:dPVV6wyMO 漫才師の秋田Aスケさんが糖尿病性腎症で死去。93歳。発症が遅かったのかな。
364病弱名無しさん
2015/10/07(水) 20:06:55.32ID:KtCp3b+P0 さすがに90過ぎて透析なんてする人いるの?
365病弱名無しさん
2015/10/09(金) 08:36:07.97ID:mdK9GKoX0366病弱名無しさん
2015/10/09(金) 21:28:39.04ID:reucF2ET0 後10年ぐらいはかかりそうだな
367病弱名無しさん
2015/10/10(土) 00:34:36.77ID:z0qFR8Q30 糖尿性腎症が死因てあんの
人工透析中後に心停止じゃないのw
人工透析中後に心停止じゃないのw
368病弱名無しさん
2015/10/26(月) 18:54:45.21ID:6M/liXW00 三十代から糖尿病で、今五十代
今年始めにもう腎症3期でこのままなら透析だから、透析やってる病院に転院しろと言われた
血圧は薬でコントロールできてるんだが、この間の検査では
空腹時血糖値が200超えで、尿糖+3、尿蛋白+3
顔がむくんで赤くてアンパンマンみたいだ
今年始めにもう腎症3期でこのままなら透析だから、透析やってる病院に転院しろと言われた
血圧は薬でコントロールできてるんだが、この間の検査では
空腹時血糖値が200超えで、尿糖+3、尿蛋白+3
顔がむくんで赤くてアンパンマンみたいだ
369病弱名無しさん
2015/10/27(火) 01:45:37.19ID:TELY1hqW0 糖尿の気があっても透析まで行く人って少ないだろ
違いはなんなん
違いはなんなん
370病弱名無しさん
2015/10/27(火) 07:56:01.78ID:F0pmvUME0371病弱名無しさん
2015/10/27(火) 11:00:36.94ID:D/KnynL00372病弱名無しさん
2015/10/27(火) 12:46:35.54ID:C6tkV5MA0 タンパク質制限食がキツイな
373病弱名無しさん
2015/10/27(火) 16:33:51.70ID:R9cI0FH70 >>371
独身男だから昼は会社の仕出し弁当
他はスーパーかコンビニで毎日晩酌してた
透析やってる病院に移ったら、糖質制限派の先生で初めて炭水化物を減らせって指導された
一応ご飯は減らして酒も焼酎かハイボールにしたけど、相変わらず自炊は無し
どうやらもう手遅れっぽいけど長生きしてもやることないしな…
独身男だから昼は会社の仕出し弁当
他はスーパーかコンビニで毎日晩酌してた
透析やってる病院に移ったら、糖質制限派の先生で初めて炭水化物を減らせって指導された
一応ご飯は減らして酒も焼酎かハイボールにしたけど、相変わらず自炊は無し
どうやらもう手遅れっぽいけど長生きしてもやることないしな…
374病弱名無しさん
2015/10/27(火) 19:14:21.39ID:xHBUnkyP0375病弱名無しさん
2015/10/27(火) 20:43:36.12ID:D/KnynL00376病弱名無しさん
2015/10/28(水) 07:16:34.93ID:0Zt897DQ0377病弱名無しさん
2015/10/28(水) 20:39:30.14ID:1C2f+7ER0 >>373
>どうやらもう手遅れっぽいけど長生きしてもやることないしな…
回復は無理でも先延ばしは可能だし、腎臓以外にも
影響でそうだから、もうちょっとやってみたら?
まず、血糖値コントロールを何とかする。
血糖値測定器持ってなければ、自費でも買う。
食事はあれもこれもできないだろうから、先生の言う
糖質制限やってみるのと、塩分に気をつけることかな。
>どうやらもう手遅れっぽいけど長生きしてもやることないしな…
回復は無理でも先延ばしは可能だし、腎臓以外にも
影響でそうだから、もうちょっとやってみたら?
まず、血糖値コントロールを何とかする。
血糖値測定器持ってなければ、自費でも買う。
食事はあれもこれもできないだろうから、先生の言う
糖質制限やってみるのと、塩分に気をつけることかな。
378病弱名無しさん
2015/10/29(木) 17:04:26.54ID:8r4hjNVT0 くだらないことを質問するけど
みんな腎症が進んでいく過程でハゲた?
自分は3期と宣告されてからものすごい勢いでハゲだした
今は頭頂部がスカスカで地肌丸見えだし、生え際もだいぶ
少なくなっているので前髪で隠したりの小細工もできない状態
いっそスキンヘッドにしようか悩んでる…
みんな腎症が進んでいく過程でハゲた?
自分は3期と宣告されてからものすごい勢いでハゲだした
今は頭頂部がスカスカで地肌丸見えだし、生え際もだいぶ
少なくなっているので前髪で隠したりの小細工もできない状態
いっそスキンヘッドにしようか悩んでる…
379病弱名無しさん
2015/10/29(木) 18:21:54.71ID:4RQg/T+10 >>378
フサフサですが
フサフサですが
380病弱名無しさん
2015/10/30(金) 00:16:34.15ID:8xjWPltR0 むしろ腎性高血圧で血がすみずみまで行き渡り
フッサフサになる
フッサフサになる
381病弱名無しさん
2015/10/30(金) 01:05:26.37ID:aeYrmpfW0 糖尿歴3年ほどだけど
2か月ほど前から単身赴任、毎晩コンビニ弁当ドカ食い
それから1か月後体重4s増えつつA1cgが6→6.5、尿蛋白−(微量アルブミン30未満)→±
そして今回は体重は3s減らしたがA1c変わらず、尿蛋白+1
ああ、やっちまった
血圧は130/80(薬無し)だけど、もう不可逆的ステージの腎症に移行してしまったかも?
まさかここまで短期間で悪化するとはw
糖尿病なめてました
2か月ほど前から単身赴任、毎晩コンビニ弁当ドカ食い
それから1か月後体重4s増えつつA1cgが6→6.5、尿蛋白−(微量アルブミン30未満)→±
そして今回は体重は3s減らしたがA1c変わらず、尿蛋白+1
ああ、やっちまった
血圧は130/80(薬無し)だけど、もう不可逆的ステージの腎症に移行してしまったかも?
まさかここまで短期間で悪化するとはw
糖尿病なめてました
382病弱名無しさん
2015/10/30(金) 04:27:41.60ID:sVRduWIf0 カスのビビらせるためのナリスマシ体験談w
383病弱名無しさん
2015/10/30(金) 05:39:15.70ID:gn78NyHn0 ハゲた人いないのか
同期がハゲとフサフサにはっきり分かれてきたし
年齢と腎症の食事制限のストレスが原因かな…
同期がハゲとフサフサにはっきり分かれてきたし
年齢と腎症の食事制限のストレスが原因かな…
384病弱名無しさん
2015/10/30(金) 15:12:32.46ID:+BS++CiB0 ハゲは遺伝だろw
385病弱名無しさん
2015/10/30(金) 15:23:54.91ID:qe9/YhTE0 おれはすね毛が殆どなくなった
386病弱名無しさん
2015/10/30(金) 20:40:00.00ID:z+0uz8MM0387病弱名無しさん
2015/10/31(土) 09:45:18.59ID:jRDl/8hw0 チン毛が砂漠だあ
388病弱名無しさん
2015/10/31(土) 19:18:21.49ID:Rjvpql7n0 自分も±出た時にアルブミン検査もしたけどmg/gクレアチニンで大丈夫だったよ
389病弱名無しさん
2015/11/22(日) 09:59:40.41ID:iT37uaBp0 相談に来ましたが
留守の様なのでまた…
留守の様なのでまた…
391病弱名無しさん
2015/11/26(木) 09:44:27.17ID:SrcWu6Wa0 糖尿病の芸能人、糖尿病のタレント、糖尿病の有名人、
糖尿病の歴史上の人物、糖尿病の著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/393763760.html?1448488447
糖尿病の歴史上の人物、糖尿病の著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/393763760.html?1448488447
392病弱名無しさん
2015/11/27(金) 20:36:53.94ID:E02xzbXn0 26歳で尿素窒素が高いと言われました。数値は24らしいです。
正常値は7〜18と聞きました
健康には割と自信持っていたのでショックです 将来に絶望しました
正常値は7〜18と聞きました
健康には割と自信持っていたのでショックです 将来に絶望しました
393病弱名無しさん
2015/11/30(月) 06:34:53.44ID:Xw9ecq0H0 BUNは脱水に敏感ですべての検査データの中で一番動きやすいよ。
糖尿じゃないみたいだが心配なさげ。
糖尿じゃないみたいだが心配なさげ。
394病弱名無しさん
2015/12/03(木) 22:25:39.93ID:yM4KKaL+0 日本腎臓学会のウェブサイトにある診療ガイドラインから落とせる
「エビデンスに基づく CKD 診療ガイドライン 2013」のファイルを読んだ。
自分に関係ありそう(糖尿病性腎症)なところを推奨グレードとか無視して大雑把に書くと
・厳格な血糖コントロール(HbA1c 7.0%未満)をしろ
・食塩摂取制限(3g以上6g未満/日)をしろ
・高血圧対策(130/80 mmHg 未満)をしろ
・高血圧ならRA系阻害薬(ACE阻害薬とARB)を飲め
高血圧じゃなくても(低血圧じゃなければ)腎臓保護のため保険適用外になるけど飲め
・高尿酸血症対策をしろ
・脂質異常症対策をしろ
・pHが酸性よりだったら、重曹飲め
(尿pHじゃなくてできれば動脈血。静脈血は動脈血より0.03〜0.04位低くなる。
重曹1.5gで塩分1gも含まれてるので、食塩摂取制限がさらに厳しくなりそう)
・CKD ステージ G3区分以降(遅くてもステージ G4)は専門医を紹介してもらえ
・造影剤使う時は、前後に生理食塩水の経静脈投与しろ
(眼の検査で使う造影剤は量が少ないためok)
CKD の重症度分類によって、治療法が変わってくる(推奨が禁忌になったり)と思うので
自分でガイドライン読んで、医師と相談の上、慎重にどうぞ。
「エビデンスに基づく CKD 診療ガイドライン 2013」のファイルを読んだ。
自分に関係ありそう(糖尿病性腎症)なところを推奨グレードとか無視して大雑把に書くと
・厳格な血糖コントロール(HbA1c 7.0%未満)をしろ
・食塩摂取制限(3g以上6g未満/日)をしろ
・高血圧対策(130/80 mmHg 未満)をしろ
・高血圧ならRA系阻害薬(ACE阻害薬とARB)を飲め
高血圧じゃなくても(低血圧じゃなければ)腎臓保護のため保険適用外になるけど飲め
・高尿酸血症対策をしろ
・脂質異常症対策をしろ
・pHが酸性よりだったら、重曹飲め
(尿pHじゃなくてできれば動脈血。静脈血は動脈血より0.03〜0.04位低くなる。
重曹1.5gで塩分1gも含まれてるので、食塩摂取制限がさらに厳しくなりそう)
・CKD ステージ G3区分以降(遅くてもステージ G4)は専門医を紹介してもらえ
・造影剤使う時は、前後に生理食塩水の経静脈投与しろ
(眼の検査で使う造影剤は量が少ないためok)
CKD の重症度分類によって、治療法が変わってくる(推奨が禁忌になったり)と思うので
自分でガイドライン読んで、医師と相談の上、慎重にどうぞ。
395病弱名無しさん
2015/12/04(金) 03:47:05.09ID:OODcIMfc0 最近はHbA1c6.4以下です
6.4以上が続くの患者には人工透析予防栄養指導を6回(月1回)おこなうようになってます
総合病院で管理栄養士がいる病院で受けれると思います
2、3年前から行われているようです
6.4以上が続くの患者には人工透析予防栄養指導を6回(月1回)おこなうようになってます
総合病院で管理栄養士がいる病院で受けれると思います
2、3年前から行われているようです
396病弱名無しさん
2015/12/05(土) 19:14:06.34ID:IYqnpX2x0 うちの身内の糖尿老人は血圧200超えて入院したよ
同年代糖尿患者でもそうならない人もいるってのに
やっぱり食べる事に執着しすぎだからさあうちのは
同年代糖尿患者でもそうならない人もいるってのに
やっぱり食べる事に執着しすぎだからさあうちのは
397病弱名無しさん
2015/12/06(日) 20:46:03.75ID:4VR4Nzow0 200はヤバイな
つか、そんなに高いなら何か症状ありそうだけどな
つか、そんなに高いなら何か症状ありそうだけどな
398病弱名無しさん
2015/12/06(日) 21:31:46.95ID:f2dIYhFg0 高血圧だとむしろ若々しく元気そうに見えて困る
399病弱名無しさん
2015/12/07(月) 18:45:34.91ID:kNuZCKoO0 よく血管が破裂しなかったな
400病弱名無しさん
2015/12/07(月) 19:59:09.56ID:0fVro0Gz0 高齢者は血圧の上が140〜160が最適。
それより高くても低くてもダメ
それより高くても低くてもダメ
401病弱名無しさん
2015/12/07(月) 20:11:18.17ID:/feXMJMy0 高血圧の薬を飲む日と飲まない日と繰り返す事によって
血管に柔軟性が生まれてスポーツと同様の効果を生むんじゃね?
もう体を動かす必要なくね?俺天才じゃね?じゃね?
血管に柔軟性が生まれてスポーツと同様の効果を生むんじゃね?
もう体を動かす必要なくね?俺天才じゃね?じゃね?
402病弱名無しさん
2015/12/14(月) 20:36:24.18ID:7xwxwkSq0 あ
403病弱名無しさん
2015/12/17(木) 01:19:18.05ID:gU6KXljq0 糖質制限で血圧落とした人居る?
スーパーなら蛋白尿が止まって血圧が下がるって話しだけど
スーパーなら蛋白尿が止まって血圧が下がるって話しだけど
405病弱名無しさん
2015/12/17(木) 17:33:46.47ID:ppeulSAc0 体重増えて嬉しい。
35kg→36kg
35kg→36kg
407病弱名無しさん
2015/12/18(金) 08:46:54.87ID:vimo869s0 BMI13.6の人。
408病弱名無しさん
2015/12/18(金) 17:48:44.63ID:+Faa/Ia10409病弱名無しさん
2015/12/26(土) 21:52:44.44ID:1aqrX47F0 あ
410病弱名無しさん
2016/01/02(土) 18:52:10.89ID:wCHJxcdG0 けまして
411病弱名無しさん
2016/01/02(土) 22:18:28.63ID:abWrvIGL0 お
412病弱名無しさん
2016/01/03(日) 11:15:49.94ID:m765EBwQ0 め
413病弱名無しさん
2016/01/03(日) 11:21:22.49ID:y0Z70qXXO >>408
どうせなら肉や魚の赤身をたくさん食べようよ。魚の缶詰めを生野菜サラダにトッピングするだけでも違うよ。
どうせなら肉や魚の赤身をたくさん食べようよ。魚の缶詰めを生野菜サラダにトッピングするだけでも違うよ。
414病弱名無しさん
2016/01/06(水) 16:50:18.18ID:hq0uA5x0O なるほどφ(..)
415病弱名無しさん
2016/01/06(水) 17:28:28.26ID:A3UIXm+z0 減塩、缶詰
416病弱名無しさん
2016/01/07(木) 21:42:01.65ID:lnu4/OBf0 い。
417病弱名無しさん
2016/01/14(木) 19:59:55.92ID:XQS5eMlq0 ぇ
418病弱名無しさん
2016/01/15(金) 13:29:45.99ID:8ffsc4sx0 ぃ
419病弱名無しさん
2016/01/16(土) 08:38:40.10ID:vsjPrzvp0 尿・血液検査と糖尿病透析予防指導(栄養指導も)と診察受けてきた。
塩分の摂取量(というか使用量)が11月12月で1日平均5.1gなんだけど
前回の蓄尿検査で推定塩分摂取量が3.5g/日だったことと
血液検査でNaとClが正常範囲よりも低いので2gの増量を指示された。
料理に使用しても、フライパンとか皿に残ってる分もあるから
全部摂取してる訳じゃないし、検査からの推定値とですり合わせる
必要があるのか。
うーん、あんまり味付け変えたくないな。
管理栄養士と塩分に限らない廃棄率の話になって、病院食でも見越して
やってるって教えてもらった。前に同じようなことを聞いた時は
もっと若い人だったので何も聞き出せなかった。
塩分の摂取量(というか使用量)が11月12月で1日平均5.1gなんだけど
前回の蓄尿検査で推定塩分摂取量が3.5g/日だったことと
血液検査でNaとClが正常範囲よりも低いので2gの増量を指示された。
料理に使用しても、フライパンとか皿に残ってる分もあるから
全部摂取してる訳じゃないし、検査からの推定値とですり合わせる
必要があるのか。
うーん、あんまり味付け変えたくないな。
管理栄養士と塩分に限らない廃棄率の話になって、病院食でも見越して
やってるって教えてもらった。前に同じようなことを聞いた時は
もっと若い人だったので何も聞き出せなかった。
420病弱名無しさん
2016/01/16(土) 17:10:15.40ID:2rku+qsX0 塩分控えれば必ずしも透析免れるわけじゃ無いからな
421病弱名無しさん
2016/01/17(日) 02:09:29.76ID:HZVYdjli0 主治医は塩分制限しなくていいって言ってたわ。
制限して半年透析伸ばすより、今を楽しんでくださいだと。
んで、塩分意識しないけどクレは2年間上がりもせず、少しずつ下がっとる。
制限して半年透析伸ばすより、今を楽しんでくださいだと。
んで、塩分意識しないけどクレは2年間上がりもせず、少しずつ下がっとる。
422病弱名無しさん
2016/01/17(日) 05:09:17.57ID:avZnsoVq0 クレは〜とかあんま基準にならんよ
風邪ひいたり怪我しただけでも透析まで逝っちゃう場合有るからな
主治医が正しいと思う
風邪ひいたり怪我しただけでも透析まで逝っちゃう場合有るからな
主治医が正しいと思う
423病弱名無しさん
2016/01/23(土) 09:38:24.77ID:MI4+DCEs0 今週読んだ雑誌の医療関連の記事でCKDが取り上げられてて
歯周病のある患者が治療したら、血清クレアチニンが1.77から1.3に下った
って話が載ってた。糖尿病で歯周病を直せっていう話をよく見かけるけど
CKDもそうなのか。
歯周病のある患者が治療したら、血清クレアチニンが1.77から1.3に下った
って話が載ってた。糖尿病で歯周病を直せっていう話をよく見かけるけど
CKDもそうなのか。
424病弱名無しさん
2016/02/07(日) 13:30:15.67ID:/xqk8+Oq0 イヤッッホォォォオオォオウ! ガタン(AA略
健康診断受けろってうるさいから今月2回目となる血液検査と尿検査受けてきたら
クレアチニンの数値が正常値になっていたぜ!!!!。
ストン(AA略
まぁ、検査しているところが違う(検査結果に載ってる正常範囲の数値も全く同じじゃない)
から参考程度だがな。
(同じところで検査してその推移を見る位にしておかないと。)
あと毎月の検査は前日と当日朝に1時間位運動してからの採血・採尿だけど
今回は、前日と当日ともに全く運動してないのも関係してるのか?
健康診断受けろってうるさいから今月2回目となる血液検査と尿検査受けてきたら
クレアチニンの数値が正常値になっていたぜ!!!!。
ストン(AA略
まぁ、検査しているところが違う(検査結果に載ってる正常範囲の数値も全く同じじゃない)
から参考程度だがな。
(同じところで検査してその推移を見る位にしておかないと。)
あと毎月の検査は前日と当日朝に1時間位運動してからの採血・採尿だけど
今回は、前日と当日ともに全く運動してないのも関係してるのか?
425病弱名無しさん
2016/02/08(月) 11:48:12.85ID:70POZTuA0 ん?糖尿専用だぞここ
426病弱名無しさん
2016/02/16(火) 18:44:21.55ID:hkRix4cc0 血圧正常、市販の紙ペラの検査キットやったら尿糖セーフ、尿たんぱく毎回
血糖値は高め
これってもう腎症ですかね?
血糖値は高め
これってもう腎症ですかね?
428病弱名無しさん
2016/02/16(火) 23:36:46.22ID:lpw9nj140 病院行って検査して、悪化しないように積極的に薬を処方してもらったら?
坂道を転げ落ちるイメージでその角度が段々と急になるから止まらなくなる。
坂道を転げ落ちるイメージでその角度が段々と急になるから止まらなくなる。
429病弱名無しさん
2016/02/17(水) 18:25:07.32ID:i1bHdtNi0 病院行きたくない気持ちは分かるが早めの行動が必要だよ。後悔したくないならね。
430病弱名無しさん
2016/02/26(金) 07:47:05.26ID:qXqgjKvU0 薬飲み始めて10年、インスリン夜だけ打つ5年前、つまり罹患歴15年くらい。
朝血糖値は110-150程度、HBA1C8.9のまま下がらず。
たまにどか食いすると昏睡のように寝てる。普段の食事は特に気をつけていない。50歳手前。
どの位ヤバイですか?
腎臓、網膜、特に何も出ていないし、薬飲んてれば大丈夫かなと思っているんだけど。
朝血糖値は110-150程度、HBA1C8.9のまま下がらず。
たまにどか食いすると昏睡のように寝てる。普段の食事は特に気をつけていない。50歳手前。
どの位ヤバイですか?
腎臓、網膜、特に何も出ていないし、薬飲んてれば大丈夫かなと思っているんだけど。
431病弱名無しさん
2016/02/26(金) 08:26:19.08ID:q8+pSa4w0 HbA1c8.9は高すぎるから合併症の影響が少ないと言われる7未満にしよう。
食事・運動・薬の見直しで。
食事・運動の見直しが無理なら
最低でも医者に「現状変えられないので、もっと下がるように薬変えて下さい」と言ってみたら?
その高血糖の状態を長期間続ければ、そろそろ影響出るよ。
食事・運動・薬の見直しで。
食事・運動の見直しが無理なら
最低でも医者に「現状変えられないので、もっと下がるように薬変えて下さい」と言ってみたら?
その高血糖の状態を長期間続ければ、そろそろ影響出るよ。
432病弱名無しさん
2016/02/26(金) 08:33:09.19ID:ISR775So0433病弱名無しさん
2016/02/26(金) 09:53:01.84ID:Z7ISq8Ih0436病弱名無しさん
2016/02/26(金) 11:45:42.15ID:ZoYgVePcO なんだ、結局何も改善する気ないんじゃんw
大丈夫だよー合併症なんてならないよーよしよしって言ってもらいたいだけだな
好きなようにやれば?
ただその結果どうなろうが誰も怨むなよ?
大丈夫だよー合併症なんてならないよーよしよしって言ってもらいたいだけだな
好きなようにやれば?
ただその結果どうなろうが誰も怨むなよ?
437病弱名無しさん
2016/02/26(金) 11:59:49.80ID:s5ySBx+v0 見放されてるか、藪にあたったんだなソレ
438病弱名無しさん
2016/02/26(金) 15:21:58.47ID:vVgDoY/G0 というか女子医大とか最初から助かる気無いじゃんw
そりゃそこじゃ絶対に改善しませーんw
そりゃそこじゃ絶対に改善しませーんw
439病弱名無しさん
2016/02/26(金) 16:44:27.38ID:e5sL1G2Y0 合併症は楽しいよおぉ
おいでよ。
おいでよ。
440病弱名無しさん
2016/02/26(金) 17:24:30.02ID:qXqgjKvU0 ところで。女子医大ってなんでそんなにダメなの?
なんかあったか?
なんかあったか?
441病弱名無しさん
2016/02/26(金) 18:01:22.71ID:ISR775So0442病弱名無しさん
2016/02/26(金) 22:17:55.57ID:qXqgjKvU0443病弱名無しさん
2016/02/26(金) 22:32:28.15ID:q8+pSa4w0 東京に住んでたら、あそこは糖尿病治療に通う病院の選択肢の中で上位にはいると思うけど。
444病弱名無しさん
2016/02/27(土) 03:17:33.81ID:n4SjnFd8O やりたい放題やってると、後で後悔するんじゃない?
糖尿病って静かーに進行するからね。
透析になるくらいならまだしも、半年ぐらいの間に片足が少しずつ短くなって、敗血症で行かれた人を間近で見てしまうと…
後は言わないでもわかるよね?明日は我が身だよ
糖尿病って静かーに進行するからね。
透析になるくらいならまだしも、半年ぐらいの間に片足が少しずつ短くなって、敗血症で行かれた人を間近で見てしまうと…
後は言わないでもわかるよね?明日は我が身だよ
445病弱名無しさん
2016/02/27(土) 09:28:52.61ID:T1jgS+7b0446病弱名無しさん
2016/02/27(土) 14:31:16.82ID:3UzRdI0Y0 hbA1c 6.4以下になるように指導してないの?
2年くらい前から糖尿病から透析にならないように
透析予防栄養指導してる
地方でさえやってるから女子医大でhbA1c 8台の
患者そのままにしてるなんて信じられない
15年くらい前、女子医大糖尿病センター眼科に
通院してたけど随分かわっちゃったのかな
2年くらい前から糖尿病から透析にならないように
透析予防栄養指導してる
地方でさえやってるから女子医大でhbA1c 8台の
患者そのままにしてるなんて信じられない
15年くらい前、女子医大糖尿病センター眼科に
通院してたけど随分かわっちゃったのかな
447病弱名無しさん
2016/02/27(土) 17:53:55.48ID:k8dwP8iHO まああれだ
qXqgjKvU0は治すってか小康状態を保つ気が更々ないんだから周りがなにいってま無駄じゃん
ほっとけよ
どんな病院行ってどんな治療して結果どうなっても全てこれ自己責任
qXqgjKvU0は治すってか小康状態を保つ気が更々ないんだから周りがなにいってま無駄じゃん
ほっとけよ
どんな病院行ってどんな治療して結果どうなっても全てこれ自己責任
448病弱名無しさん
2016/02/27(土) 23:34:19.33ID:Vz6l/p8p0 >>447
え、そうなのか。
いつも様子見ましょうって感じで飲み
薬とインシュリンしか出してもらってない。
この何年hba1c9、病院から何も言われない。
今日も昼も食べ放題、夜は焼き肉食ってきた。薬は飲んでる。
帰宅して血糖値はかったら220だった。
病院にダメ出しされないとイマイチ危機感ないよ。
疲れてすぐ寝てしまうけど。
え、そうなのか。
いつも様子見ましょうって感じで飲み
薬とインシュリンしか出してもらってない。
この何年hba1c9、病院から何も言われない。
今日も昼も食べ放題、夜は焼き肉食ってきた。薬は飲んでる。
帰宅して血糖値はかったら220だった。
病院にダメ出しされないとイマイチ危機感ないよ。
疲れてすぐ寝てしまうけど。
450病弱名無しさん
2016/02/28(日) 04:27:30.64ID:74Ns1WUK0 かなりの高齢で年齢を考えたらあまりきついことはしないで緩くやりましょう
てのもありかもしれないけどまだ50代なら高杉制限も緩すぎじゃない?
合併症予防数値は7以下を目標にって言われてるけどうちは
実は数値を間違えて記憶してたとかない?
てのもありかもしれないけどまだ50代なら高杉制限も緩すぎじゃない?
合併症予防数値は7以下を目標にって言われてるけどうちは
実は数値を間違えて記憶してたとかない?
451病弱名無しさん
2016/02/28(日) 05:17:23.81ID:TlP13O6R0 >>448
血液検査でクレアチニンが1越えてたら糖尿病性腎症の可能性
もうしそうなら腎臓内科での検査も受けておいたほうがいいです
病院かえたほうがいいよ
今は人工透析になる患者の増加多くてhbA1c6.4以下で指導するようになってる
血液検査でクレアチニンが1越えてたら糖尿病性腎症の可能性
もうしそうなら腎臓内科での検査も受けておいたほうがいいです
病院かえたほうがいいよ
今は人工透析になる患者の増加多くてhbA1c6.4以下で指導するようになってる
452病弱名無しさん
2016/02/28(日) 06:37:46.43ID:IdZe64Sw0 SGALT2阻害薬を処方してもらえば
いいよ。小便で血管内の
糖分をどんどん体外に
出すことで血糖値もHbA1Cも改善される。
体重も減るし、血圧も下がる。
心筋梗塞の危険性も少なく成ると
初めて正式に認められた糖尿病治療薬だ。
いいよ。小便で血管内の
糖分をどんどん体外に
出すことで血糖値もHbA1Cも改善される。
体重も減るし、血圧も下がる。
心筋梗塞の危険性も少なく成ると
初めて正式に認められた糖尿病治療薬だ。
453病弱名無しさん
2016/02/28(日) 07:42:45.83ID:TlP13O6R0 副作用の報告が多くて処方してくれないんじゃないの
455病弱名無しさん
2016/02/28(日) 12:22:02.46ID:J2MJagit0 尿道炎とか?
尿糖でトイレのカビがあっという間に増えるの見るとヤバイわな
尿糖でトイレのカビがあっという間に増えるの見るとヤバイわな
457病弱名無しさん
2016/02/28(日) 17:41:35.84ID:IdZe64Sw0 SGLT2阻害薬はアメリカではかなり
前から使われているそうだ。
自分は1年前にネットで調べて自分から
主治医に使ってほしいと
希望したが、日本ではまだ
新しい薬なので、もうしばらく副作用などの
様子を見ようと言われていた。
最近になってはじめて
使用してみようといわれて
数日前に処方された。
まだ2日しか飲んでいないので
効果はわからない。
前から使われているそうだ。
自分は1年前にネットで調べて自分から
主治医に使ってほしいと
希望したが、日本ではまだ
新しい薬なので、もうしばらく副作用などの
様子を見ようと言われていた。
最近になってはじめて
使用してみようといわれて
数日前に処方された。
まだ2日しか飲んでいないので
効果はわからない。
458病弱名無しさん
2016/02/28(日) 17:52:41.99ID:IdZe64Sw0 SGLT2阻害薬は脱水症状を
起しやすいので、
毎食後、通常飲む分とは別に
水をコップに1杯ずつ飲むように言われた。
また汗をかく夏場は特に水分を
多めにとるようにとも言われた。
起しやすいので、
毎食後、通常飲む分とは別に
水をコップに1杯ずつ飲むように言われた。
また汗をかく夏場は特に水分を
多めにとるようにとも言われた。
459病弱名無しさん
2016/02/28(日) 18:01:42.18ID:IdZe64Sw0 SGLT2阻害薬は
粉末の砂糖換算でコップに
3分の一くらいの量を
毎日体外に出す働きをするそうだ。
自分が処方されたのはフォシーガ5mg
を朝1回飲むだけ。
現在のHbA1cは7.4〜7.7。
インシュリンは使っていない。
粉末の砂糖換算でコップに
3分の一くらいの量を
毎日体外に出す働きをするそうだ。
自分が処方されたのはフォシーガ5mg
を朝1回飲むだけ。
現在のHbA1cは7.4〜7.7。
インシュリンは使っていない。
460病弱名無しさん
2016/03/02(水) 11:56:21.58ID:ec8nk7DUO クレアチニンが2、6になった…そろそろ覚悟決める時期かなあ?
461病弱名無しさん
2016/03/02(水) 14:27:45.49ID:edaG8uRg0 そこまでクレあがるといずれは透析になると思います
っできるなら腎臓内科で診察を受けておいた方が
いいと思います
っできるなら腎臓内科で診察を受けておいた方が
いいと思います
462病弱名無しさん
2016/03/02(水) 15:39:52.94ID:brwCvHgj0 シャントは早めに作れよ
中毒症状出たら有無を言わさず首とか太ももにぶっ刺されるから
中毒症状出たら有無を言わさず首とか太ももにぶっ刺されるから
463病弱名無しさん
2016/03/02(水) 17:12:15.55ID:ec8nk7DUO 去年肺炎になりクレアチニン急上昇して3迄上がったんですが2、3〜2、6の間を行ったり来たりです。2を越えて五年位踏ん張ってはいます
小便は出ていて足の浮腫みは有りません。腎臓の専門医にはかかった事は無いです
小便は出ていて足の浮腫みは有りません。腎臓の専門医にはかかった事は無いです
464病弱名無しさん
2016/03/02(水) 18:08:13.97ID:mkr2/H5p0 悪いことはいわん
腎臓の専門医を尋ねたほうがいい
クレはあっという間に上がる
栄養指導と必要なら投薬でなんとかなるうちはいい
あるレベルまでいくと透析導入までを先延ばしにすることしかできなくなる
そしてその期間が一番つらい
腎臓の専門医を尋ねたほうがいい
クレはあっという間に上がる
栄養指導と必要なら投薬でなんとかなるうちはいい
あるレベルまでいくと透析導入までを先延ばしにすることしかできなくなる
そしてその期間が一番つらい
465病弱名無しさん
2016/03/02(水) 18:17:23.86ID:VNPeSxIC0 なんで専門医にかからないのかな?
怖いかもしれないけど早めに手を打つにこしたことはないよ
怖いかもしれないけど早めに手を打つにこしたことはないよ
466病弱名無しさん
2016/03/02(水) 18:49:03.83ID:hUSBY/XR0467病弱名無しさん
2016/03/02(水) 20:07:08.52ID:eVTU+V120 いきなり救急で運ばれて首から透析されて選択肢が無くなるよりは
自分で通いやすい病院選んで準備して透析生活に入る方がいい
仕事してるなら透析生活に入っても事前申告してれば結構融通効かせてくれて
軽い仕事に配置転換で置いてくれる会社もあるし
1級障害者の仲間入りで医療費タダだからって透析通って障害者手当貰うだけの
人生では独身子無しで金銭的にやっていけても精神的に参って長続きしない…
自分で通いやすい病院選んで準備して透析生活に入る方がいい
仕事してるなら透析生活に入っても事前申告してれば結構融通効かせてくれて
軽い仕事に配置転換で置いてくれる会社もあるし
1級障害者の仲間入りで医療費タダだからって透析通って障害者手当貰うだけの
人生では独身子無しで金銭的にやっていけても精神的に参って長続きしない…
468病弱名無しさん
2016/03/02(水) 20:29:13.31ID:ec8nk7DUO 何回も引っ越ししたんで透析になり障害年金の申請をするのに初診日が分からない。糖尿発症したのもおおよその年しか分からない、もう20年以上前だからカルテも無いし病院も今は無いんですよ
469病弱名無しさん
2016/03/02(水) 20:33:16.50ID:edaG8uRg0 その病院の診察券、検査や通院時の請求書とか領収書もない?
470病弱名無しさん
2016/03/02(水) 20:33:57.22ID:ec8nk7DUO 連投します。腎臓内科は近くの総合病院に有るんですが、患者が溢れてて眼科も循環器も内分泌も追い出されたんですよ
今は近所のクリニックで糖尿と心臓を診て貰ってます。日曜日もやっている掛かり付け医です。
今は近所のクリニックで糖尿と心臓を診て貰ってます。日曜日もやっている掛かり付け医です。
471病弱名無しさん
2016/03/02(水) 20:37:15.37ID:ec8nk7DUO 診察券は有りますが病院自体移転していて、当時は電子カルテも無かったからカルテは無いと思います。
初診日が分からないと申請が通らないと聞いてます
初診日が分からないと申請が通らないと聞いてます
472病弱名無しさん
2016/03/02(水) 20:47:15.16ID:hUSBY/XR0 おいおい年金の話かよ
みんなそっちの話だと思ってないぞ
質問は良いけど話まとめろよ
因みに初診日がはっきりしなくとも年金申請は出来るが厚生年金の未納とか有ればアウト
みんなそっちの話だと思ってないぞ
質問は良いけど話まとめろよ
因みに初診日がはっきりしなくとも年金申請は出来るが厚生年金の未納とか有ればアウト
473病弱名無しさん
2016/03/02(水) 21:17:18.15ID:ec8nk7DUO クリニックで毎月クレアチニンも判りますし、栄養指導も毎月やってます。手に追えなくなったら紹介状書かれると思います
心不全が有るので水を飲めば心臓に負担、水を押さえるとクレアチニン上がる、闘病生活も長く疲れてます
心不全が有るので水を飲めば心臓に負担、水を押さえるとクレアチニン上がる、闘病生活も長く疲れてます
474病弱名無しさん
2016/03/02(水) 21:52:32.53ID:Bghf4JwuO なんだただ愚痴りたいだけのかまってちゃんかよめんどくさい
疲れるとかなんとか言っても大元の糖尿患ったのだって自分の責任じゃん…
はいはい可哀相でちゅねーよしよし
疲れるとかなんとか言っても大元の糖尿患ったのだって自分の責任じゃん…
はいはい可哀相でちゅねーよしよし
475病弱名無しさん
2016/03/02(水) 22:21:42.21ID:eVHk987N0 食事制限して生活も制限して年金貰って生きてるだけ。
何が楽しいんだ。
食いたい物食って透析行かないでいけばいい。
税金の無駄だし。
何が楽しいんだ。
食いたい物食って透析行かないでいけばいい。
税金の無駄だし。
476病弱名無しさん
2016/03/02(水) 22:35:19.70ID:BWxlJaNq0 >>471
引越で転院もしてると思うけど途中の病院での通院記録が必要,
社会保険事務所から渡される
(自分は3ヶ所転院)
5年以上まえのカルテは要求されませんでした
いきなり障害年窓口じゃなくて社労士の無料相談、なければ数千円かかるけど相談してから申請がいいとおもうな
引越で転院もしてると思うけど途中の病院での通院記録が必要,
社会保険事務所から渡される
(自分は3ヶ所転院)
5年以上まえのカルテは要求されませんでした
いきなり障害年窓口じゃなくて社労士の無料相談、なければ数千円かかるけど相談してから申請がいいとおもうな
477病弱名無しさん
2016/03/02(水) 22:41:04.63ID:BWxlJaNq0478病弱名無しさん
2016/03/02(水) 23:14:23.79ID:ec8nk7DUO 実は心臓で障害年金、障害手帳は貰ってます。ただ病名が変わると1からやり直しかと思うと気が重いです。スレ汚し申し訳ないm(__)m
479病弱名無しさん
2016/03/03(木) 09:32:36.17ID:1DEt+EGJO482病弱名無しさん
2016/03/03(木) 14:39:20.59ID:LrlPQRRX0483病弱名無しさん
2016/03/03(木) 15:40:13.94ID:pyVsi37M0 >>481
透析だから無理だったな
透析だから無理だったな
484病弱名無しさん
2016/03/29(火) 14:45:59.63ID:PmV8RvWD0 朝、昼、晩と具体的に皆さん何をたべていますか?
485病弱名無しさん
2016/03/29(火) 15:25:06.68ID:yga0LBGo0 >>484
透析中と前では全然違うぞ
透析中と前では全然違うぞ
486病弱名無しさん
2016/03/31(木) 08:30:11.81ID:ylf9UbFj0 >>484
朝 玉子かゆ ヨーグルトオリゴ糖入り
昼 ポタージュスープ ヴィダインゼリービタミン
夜 玉子かゆ ヨーグルトオリゴ糖入り
cre1.3〜1.5を行ったり来たり。
胃潰瘍になったとき1.8まで上がったが、治療を終えたら1.3に戻った。
あとどれだけ持ってくれることやら。
朝 玉子かゆ ヨーグルトオリゴ糖入り
昼 ポタージュスープ ヴィダインゼリービタミン
夜 玉子かゆ ヨーグルトオリゴ糖入り
cre1.3〜1.5を行ったり来たり。
胃潰瘍になったとき1.8まで上がったが、治療を終えたら1.3に戻った。
あとどれだけ持ってくれることやら。
487病弱名無しさん
2016/03/31(木) 13:15:05.06ID:XfKSq0zK0 新しい薬局ボッタクリ制度が始まります。
かかりつけ薬局制度といって、かかりつけの登録
すると薬局の儲けが増える仕組みです。
処方箋もって薬局いくと、
お薬交換は、うち専属になってね、って書類にサインを求められる。
サインすると次回から、料金がハネ上がる仕組み。
絶対サインしてはいけません。
絶対サインしてはいけません。
絶対サインしてはいけません。
かかりつけ薬局制度といって、かかりつけの登録
すると薬局の儲けが増える仕組みです。
処方箋もって薬局いくと、
お薬交換は、うち専属になってね、って書類にサインを求められる。
サインすると次回から、料金がハネ上がる仕組み。
絶対サインしてはいけません。
絶対サインしてはいけません。
絶対サインしてはいけません。
488病弱名無しさん
2016/04/06(水) 23:21:45.88ID:08Z6Sr8E0 活性炭みたいな飲み薬ばらまけるね
489病弱名無しさん
2016/04/17(日) 01:33:52.01ID:Liw/iIpR0 オシッコゴム臭い
490病弱名無しさん
2016/04/20(水) 19:35:31.60ID:eQOuCzqa0 黙々と味なしゴボウを食べてる(^q^)
491病弱名無しさん
2016/04/20(水) 23:58:03.82ID:LDOqRs510 根菜は基本糖質の塊だろw
492病弱名無しさん
2016/04/21(木) 07:11:11.64ID:cgFIRQM50 たんぱく質量の割にカロリー高いから助かるね
493病弱名無しさん
2016/04/23(土) 09:39:25.40ID:58I27x8l0 >>487
大げさな。
大げさな。
494病弱名無しさん
2016/04/23(土) 11:01:08.09ID:58I27x8l0 もともと暴飲暴食のピザ野郎で会社の検診で血糖値とか高くて
二次検診を促され、なんとなく病気になってる雰囲気が自分でも
わかり勇気をもって病院に行きました。
そして糖尿病性腎症と脂質異常と診断され約2年。
健康って大事だって今更ながら思っています。
これ以上悪くならないようビクビクしてます。
二次検診を促され、なんとなく病気になってる雰囲気が自分でも
わかり勇気をもって病院に行きました。
そして糖尿病性腎症と脂質異常と診断され約2年。
健康って大事だって今更ながら思っています。
これ以上悪くならないようビクビクしてます。
495ダイエットマニア
2016/04/24(日) 23:04:05.64ID:wMJaeeom0496病弱名無しさん
2016/04/29(金) 08:48:33.43ID:Jz5vjFiKO ヤバいチ○ポが立たない
完全に糖尿病EDだな…
バイアグラ飲んでも効果はあるの?
糖尿なのに飲んでも大丈夫かな?
完全に糖尿病EDだな…
バイアグラ飲んでも効果はあるの?
糖尿なのに飲んでも大丈夫かな?
497病弱名無しさん
2016/04/29(金) 12:03:14.75ID:wIbPm8zX0 http://www.kidneydirections.ne.jp/kidney_news/120701.html
「透析患者が30万人を超える-最新統計の発表-」
さて、先月は日本腎臓学会のお話でしたが、今月は日本透析医学会のお話です。
日本中の透析専門医が集う、日本透析医学会の学術集会・総会が、今年は札幌で6/22〜24の日程で行われました。ご存知の通り、この学術集会・総会の最も大きな発表の一つは、最新の透析患者数の公表です。
主要な数字を見てみましょう。
最新の透析患者数(2011年12月末現在の数値)は、先年の298,252名から6,340名増え、304,592名となり、初めて30万人を超えました。
一方、昨年1年間で新たに透析を導入した患者数は38,893名で前年度より1,381名増加と、2009年、2010年と2年間続けて減少していましたが、今年は若干の増加となりました。
新たに透析を導入した患者さんの、透析導入の原因となった病気(原疾患)の第1位は、糖尿病性腎症で、全体の44.2%(前年比0.6%増加)、第2位は慢性糸球体腎炎で20.4%(前年比0.6%減少)、腎硬化症が11.7%(前年と同じ)、
不明が11.2%(0.5%増加)でした。原疾患の傾向はほぼ前年通りですが、第2位の慢性糸球体腎炎の割合が漸減しつづけていること
が特徴となっています。これにより、全透析患者さんに占める糖尿病性腎症の割合が、今回、初めて慢性糸球体腎炎の割合を上回りました。
「透析患者が30万人を超える-最新統計の発表-」
さて、先月は日本腎臓学会のお話でしたが、今月は日本透析医学会のお話です。
日本中の透析専門医が集う、日本透析医学会の学術集会・総会が、今年は札幌で6/22〜24の日程で行われました。ご存知の通り、この学術集会・総会の最も大きな発表の一つは、最新の透析患者数の公表です。
主要な数字を見てみましょう。
最新の透析患者数(2011年12月末現在の数値)は、先年の298,252名から6,340名増え、304,592名となり、初めて30万人を超えました。
一方、昨年1年間で新たに透析を導入した患者数は38,893名で前年度より1,381名増加と、2009年、2010年と2年間続けて減少していましたが、今年は若干の増加となりました。
新たに透析を導入した患者さんの、透析導入の原因となった病気(原疾患)の第1位は、糖尿病性腎症で、全体の44.2%(前年比0.6%増加)、第2位は慢性糸球体腎炎で20.4%(前年比0.6%減少)、腎硬化症が11.7%(前年と同じ)、
不明が11.2%(0.5%増加)でした。原疾患の傾向はほぼ前年通りですが、第2位の慢性糸球体腎炎の割合が漸減しつづけていること
が特徴となっています。これにより、全透析患者さんに占める糖尿病性腎症の割合が、今回、初めて慢性糸球体腎炎の割合を上回りました。
498病弱名無しさん
2016/04/29(金) 12:23:17.27ID:7YFYiAUB0 糖尿病の患者数は316万6,000人
透析患者数30万
結構確率高い・・・
透析患者数30万
結構確率高い・・・
499病弱名無しさん
2016/04/29(金) 14:00:08.55ID:XfoW9PlK0 30万人が年間500万円? 合計1.5兆円?
500病弱名無しさん
2016/04/29(金) 14:25:50.15ID:Omd2MXPo0501病弱名無しさん
2016/04/29(金) 17:34:58.70ID:Z9Lj3tUK0 >>496
俺もEDだよ。
腎機能も悪化してるから腎臓内科の担当の先生に「ED薬ください」って言ったよ。
今はバイアグラの他にレビトラ・シアリスっていうのがあるらしくシアリス10mgを処方してもらった。
バイアグラより食事の影響を受けないとかで処方してもらったけど、ダメだったw
20mgなら効果あるのかな。
ちなみに俺が通院してる病院は診察時に看護師(主に女性)が記録を取ってるいるので少し恥ずかしかったw
一度担当医に聞いてみ?
俺もEDだよ。
腎機能も悪化してるから腎臓内科の担当の先生に「ED薬ください」って言ったよ。
今はバイアグラの他にレビトラ・シアリスっていうのがあるらしくシアリス10mgを処方してもらった。
バイアグラより食事の影響を受けないとかで処方してもらったけど、ダメだったw
20mgなら効果あるのかな。
ちなみに俺が通院してる病院は診察時に看護師(主に女性)が記録を取ってるいるので少し恥ずかしかったw
一度担当医に聞いてみ?
502病弱名無しさん
2016/04/30(土) 09:48:22.55ID:gl9+p3G0O >501
ありがとう。
今度病院に行ったとき聞いてみるよ。
ありがとう。
今度病院に行ったとき聞いてみるよ。
503病弱名無しさん
2016/05/01(日) 07:16:02.41ID:XV/b4W5N0 choiceの栄養失調特集、糖尿病性腎症とは直接関係ないけど、参考になった。
たんぱく質制限してるから、血清アルブミンの値は低くても気にしてなかったけど
もうちょっと気にしてみよう。気をつけるとすればこんなところか。
・せっかくのたんぱく質を無駄にエネルギーにしないように十分なカロリーを炭水化物と脂質で摂る
・たんぱく質を脂肪付きの肉で摂る
たんぱく質制限してるから、血清アルブミンの値は低くても気にしてなかったけど
もうちょっと気にしてみよう。気をつけるとすればこんなところか。
・せっかくのたんぱく質を無駄にエネルギーにしないように十分なカロリーを炭水化物と脂質で摂る
・たんぱく質を脂肪付きの肉で摂る
504病弱名無しさん
2016/05/02(月) 00:41:15.30ID:cVZX63vg0 >十分なカロリーを炭水化物と脂質で摂る
糖質制限してた人は使い慣れない薬とも相俟って
ここが大きなハードルになって実に難しい
糖質制限してた人は使い慣れない薬とも相俟って
ここが大きなハードルになって実に難しい
505病弱名無しさん
2016/05/04(水) 21:57:33.79ID:2wG1mFM00506病弱名無しさん
2016/05/05(木) 20:47:29.46ID:fKSXGeIW0 SU薬、インスリン注射、高インスリン状態でのカロリー制限食……
巷の治療法では、座して死を待つのみ!
病状改善のカギを握る「低インスリン療法」を徹底解説!!
糖尿病に勝ちたければ、インスリンに頼るのをやめなさい 新書 – 2016/4/30
新井 圭輔 (著)
巷の治療法では、座して死を待つのみ!
病状改善のカギを握る「低インスリン療法」を徹底解説!!
糖尿病に勝ちたければ、インスリンに頼るのをやめなさい 新書 – 2016/4/30
新井 圭輔 (著)
507病弱名無しさん
2016/05/07(土) 07:53:28.66ID:pxCFB0LL0 生きてるか?
508病弱名無しさん
2016/05/11(水) 17:46:34.01ID:LhLLDoALO 豆大福1個食っただけなのに血糖あがるな血糖値(´・ω・`)
509病弱名無しさん
2016/05/12(木) 23:13:47.99ID:xYYJSXEE0 無知なんで教えてほしいんですが、自分は2型糖尿病なんですけど
体重90kgぐらいから現在70前半まで落としてHbA1cも6%前後になってます。
インスリン注射やメトグルコなどの飲み薬も今は全くやってません。
これらが改善してても糖尿病性腎症って悪化してる可能性はありますか?
病院では尿検査と血液検査やってますが腎症については何も言われません。
糖尿病性腎症が悪くなってる場合は何か具体的なサインありますか?
先生からは体重や血圧やHbA1cは変わらず良好とは言われるんでいけど。。
体重90kgぐらいから現在70前半まで落としてHbA1cも6%前後になってます。
インスリン注射やメトグルコなどの飲み薬も今は全くやってません。
これらが改善してても糖尿病性腎症って悪化してる可能性はありますか?
病院では尿検査と血液検査やってますが腎症については何も言われません。
糖尿病性腎症が悪くなってる場合は何か具体的なサインありますか?
先生からは体重や血圧やHbA1cは変わらず良好とは言われるんでいけど。。
510病弱名無しさん
2016/05/12(木) 23:52:51.72ID:Dx+MsljO0511病弱名無しさん
2016/05/13(金) 00:14:53.55ID:Az3Izuwe0 >>510
血圧とかHbA1cが一番悪かったと思われる2年前の糖尿病発覚時に
血清クレアチニンというのも一度出してもらった記憶あるんですけど
そのときで1.23だか1.25だったと思います。
そこから現在の2年間で血圧とかHbA1cとか平均近くになってるけど
血清クレアチニンてのは以後一度も検査で出してもらってなくて。
2年前の1.23とかより悪化して深刻になってる可能性あったりするのかなぁと。。
ちなみに怪我とかインフルエンザ・風邪はほぼ無しです。
血圧とかHbA1cが一番悪かったと思われる2年前の糖尿病発覚時に
血清クレアチニンというのも一度出してもらった記憶あるんですけど
そのときで1.23だか1.25だったと思います。
そこから現在の2年間で血圧とかHbA1cとか平均近くになってるけど
血清クレアチニンてのは以後一度も検査で出してもらってなくて。
2年前の1.23とかより悪化して深刻になってる可能性あったりするのかなぁと。。
ちなみに怪我とかインフルエンザ・風邪はほぼ無しです。
512病弱名無しさん
2016/05/13(金) 00:35:46.65ID:aUNYYlX90 >>511
クレアチニン値は1.1が正常値の上限
1.1を越えたら腎臓内科でしっかり検査うけて塩分、たんぱく質制限の
食事の栄養指導をうけて守れれば透析までの時間をかなり稼げるかも
しれない
保存期という状態なので一日も早く検査をうけたほうがいいと思います
糖尿病性腎症は機能の回復はありません
とにかく食事で透析を先送りする食事療法になります
クレアチニン値は1.1が正常値の上限
1.1を越えたら腎臓内科でしっかり検査うけて塩分、たんぱく質制限の
食事の栄養指導をうけて守れれば透析までの時間をかなり稼げるかも
しれない
保存期という状態なので一日も早く検査をうけたほうがいいと思います
糖尿病性腎症は機能の回復はありません
とにかく食事で透析を先送りする食事療法になります
513病弱名無しさん
2016/05/13(金) 00:36:32.43ID:NSJqqPzv0514病弱名無しさん
2016/05/13(金) 01:17:04.86ID:yx2YvRis0 血清クレアチニン1.23なら若ければG2、中年ならG3だ。
HbA1cが改善してるなら、クレアチニンの値も下ってるかもしれない。
でも、1年に1度は検査してもらったほうがいい。
糖尿病も6%なら、薬の処方がなくても通院して検査を定期的に受けたほうが
いいと思うけどやっていないの?
HbA1cが改善してるなら、クレアチニンの値も下ってるかもしれない。
でも、1年に1度は検査してもらったほうがいい。
糖尿病も6%なら、薬の処方がなくても通院して検査を定期的に受けたほうが
いいと思うけどやっていないの?
515病弱名無しさん
2016/05/13(金) 01:56:03.27ID:EqR0Gp+m0 クレアチニンって1.5とか2.0でも小さい数字だから大丈夫だろうって思いがち
正常値越えた段階で腎機能が50〜60%に低下してる
現実は厳しい
1.3越えても腎臓内科医を紹介されなかったのが悔やまれる
今さらだけどね
正常値越えた段階で腎機能が50〜60%に低下してる
現実は厳しい
1.3越えても腎臓内科医を紹介されなかったのが悔やまれる
今さらだけどね
516病弱名無しさん
2016/05/13(金) 07:46:50.09ID:LMHsgcZv0 クレアチニン8とかまで行ったら透析と聞いたが
1.5でもう駄目なのか…
1.5でもう駄目なのか…
517病弱名無しさん
2016/05/13(金) 08:36:31.61ID:NSJqqPzv0518病弱名無しさん
2016/05/13(金) 08:46:00.92ID:5rSvOVDZ0 >>511
その病院大丈夫かね?
血液にCrの項目ないかな?
代わりにシスタチンでも見ててくれるのならいいが
1.5はデッドラインつっか、引力圏に捕まったザクみたいなもんだよ
崖っぷちを超えた状態
a1cは6以下なら悪影響少ない。ただ目標値低くしすぎると
1型は低血糖に突っ込むんで注意だね
その病院大丈夫かね?
血液にCrの項目ないかな?
代わりにシスタチンでも見ててくれるのならいいが
1.5はデッドラインつっか、引力圏に捕まったザクみたいなもんだよ
崖っぷちを超えた状態
a1cは6以下なら悪影響少ない。ただ目標値低くしすぎると
1型は低血糖に突っ込むんで注意だね
519病弱名無しさん
2016/05/13(金) 09:01:11.78ID:5rSvOVDZ0 まあ、2年では腎臓が壊れるには早すぎとも思える
一時的な上昇かもしれんし、糖尿以前に元々腎臓が良くなかったかも知れん
腎臓の数値と網膜は診てもらわないといけないよ
一時的な上昇かもしれんし、糖尿以前に元々腎臓が良くなかったかも知れん
腎臓の数値と網膜は診てもらわないといけないよ
520病弱名無しさん
2016/05/13(金) 10:41:25.95ID:5wAe50U00 若くして膵臓移植して血糖値血圧がが健常者に戻った例では
10年でだいぶ回復したらしいw
10年でだいぶ回復したらしいw
521病弱名無しさん
2016/05/13(金) 21:16:51.78ID:3EtFuOlx0 朝血糖値 160、HBa1c 6.6、クレアチニン 0.85
だった。医師から特に言われなかったが?
だった。医師から特に言われなかったが?
522病弱名無しさん
2016/05/13(金) 22:41:52.70ID:NSJqqPzv0 >>521
それヤブ
それヤブ
523病弱名無しさん
2016/05/14(土) 10:06:02.11ID:t83IHbmf0 >>521
俺はcr0.9で腎臓内科紹介されたな
俺はcr0.9で腎臓内科紹介されたな
524病弱名無しさん
2016/05/14(土) 11:00:24.10ID:IyKN2hS20 crは0.6〜1.0が基準値だったよな?
525病弱名無しさん
2016/05/14(土) 11:07:32.54ID:/lCzlDCk0 基準値超えるといきなり厳しい食事制限が課されることがあるので
その前の段階で食事内容見なおしておいたほうが楽だよって意味で書いてると思うよ。
基準値内で何も言われないのは普通。
基準値内でも言っておけって思うのは、いま食事制限してる人の感想。
その前の段階で食事内容見なおしておいたほうが楽だよって意味で書いてると思うよ。
基準値内で何も言われないのは普通。
基準値内でも言っておけって思うのは、いま食事制限してる人の感想。
526病弱名無しさん
2016/05/14(土) 11:26:17.99ID:1TclCy5W0527病弱名無しさん
2016/05/14(土) 11:50:35.73ID:IyKN2hS20 なるほど。
528病弱名無しさん
2016/05/14(土) 12:36:07.98ID:eKrRipcg0 ここの方たちは詳しそうなので質問させて下さい。
60代後半の父親が先月、糖尿病性腎症3期(尿タンパク、浮腫あり)と診断されて教育入院してたんですが、
先日手首や膝の痛みから整形外科を受診して血液検査をしてもらい、その結果、CRPと抗CCP抗体が高く、関節リウマチと診断されました。
血液検査の結果を貰ったので詳しく見てみたんですが、血清クレアチニン0.79、尿素窒素14.7と、腎臓の数値は至って正常でした。
そこから、父は本当に糖尿病性腎症の3期なのかよく分からなくなっています。
会社勤めをしてた時に糖尿の気があると言われたことはあり、退職してから5年以上健康診断も受けてなかったので糖尿であるのは間違いないと思いますが、そこまで糖尿を長患いをしてたわけではないと思います。
リウマチでも浮腫や尿タンパクが出ることもあると書いてあったりしたため、
リウマチ+合併症のまだない糖尿病なのか、腎臓の機能をちゃんと診て診断してくれたのか疑わしいです。
腎症3期と診断されて退院してから、家族も低タンパク減塩食を心がけ、調味料なども全て揃えてましたが、父は味の好みや好き嫌いが多く、なかなかその食事にも慣れないので、腎症がないのならもう少し食事も美味しいものを出してあげられるのに…とヤキモキしています。
次の診察は5月末なのでその時に主治医によく聞いてみますが、何だか不信感が募り、セカンドオピニオンで別の病院を受診することも考えてます。
長くなってしまってすみませんが、どなたかご助言お願いします。
60代後半の父親が先月、糖尿病性腎症3期(尿タンパク、浮腫あり)と診断されて教育入院してたんですが、
先日手首や膝の痛みから整形外科を受診して血液検査をしてもらい、その結果、CRPと抗CCP抗体が高く、関節リウマチと診断されました。
血液検査の結果を貰ったので詳しく見てみたんですが、血清クレアチニン0.79、尿素窒素14.7と、腎臓の数値は至って正常でした。
そこから、父は本当に糖尿病性腎症の3期なのかよく分からなくなっています。
会社勤めをしてた時に糖尿の気があると言われたことはあり、退職してから5年以上健康診断も受けてなかったので糖尿であるのは間違いないと思いますが、そこまで糖尿を長患いをしてたわけではないと思います。
リウマチでも浮腫や尿タンパクが出ることもあると書いてあったりしたため、
リウマチ+合併症のまだない糖尿病なのか、腎臓の機能をちゃんと診て診断してくれたのか疑わしいです。
腎症3期と診断されて退院してから、家族も低タンパク減塩食を心がけ、調味料なども全て揃えてましたが、父は味の好みや好き嫌いが多く、なかなかその食事にも慣れないので、腎症がないのならもう少し食事も美味しいものを出してあげられるのに…とヤキモキしています。
次の診察は5月末なのでその時に主治医によく聞いてみますが、何だか不信感が募り、セカンドオピニオンで別の病院を受診することも考えてます。
長くなってしまってすみませんが、どなたかご助言お願いします。
529病弱名無しさん
2016/05/14(土) 14:04:51.26ID:1TclCy5W0 >>低タンパク減塩食
これは誰の指示?
主治医が口頭?
栄養士が別室?
入院中の食事がそうなっていた?
これは誰の指示?
主治医が口頭?
栄養士が別室?
入院中の食事がそうなっていた?
530病弱名無しさん
2016/05/14(土) 14:16:06.98ID:J5LSTl6s0531病弱名無しさん
2016/05/14(土) 14:19:17.09ID:eKrRipcg0 >>529
栄養士が別室でで、父の場合は1日1800kcal、タンパク質50g、塩分6gと指導されました。
入院中の食事からもそうなっていて、不味くてとても食べられたもんじゃないとよく弱音を吐いてましたし、退院時には2週間前の入院の時より5kgほど体重も落ちました。
栄養士が別室でで、父の場合は1日1800kcal、タンパク質50g、塩分6gと指導されました。
入院中の食事からもそうなっていて、不味くてとても食べられたもんじゃないとよく弱音を吐いてましたし、退院時には2週間前の入院の時より5kgほど体重も落ちました。
532病弱名無しさん
2016/05/14(土) 14:46:52.51ID:J5LSTl6s0533病弱名無しさん
2016/05/14(土) 15:18:05.28ID:1TclCy5W0 腎症3期の診断が出たため、家族で配慮したのかとも思ったが、医師の指示ですか。
栄養士も関与してますね。看護側も知ってるでしょう
糖尿だけ見れば病歴や数値から考えて、タンパクのほうはきつい制限に思われるかもしれません
塩分のほうは血圧、血管に悪さしますからどのみち減らしたほうがいいんですが。
リウマチは腎不全の主要な原因のひとつなんで、その辺の判断か、
ま、他の所見に何かあったのかも。
次回、腎臓とタンパク制限について聞いてみてはどうですか。
ネット上で検索すれば、Cr、eGFRに比べて過剰な制限と出るんでしょうが
素人判断はちょっとやめたほうがいい件かと
リウマチが良くなればもう少し状況が明確になるでしょうし
栄養士も関与してますね。看護側も知ってるでしょう
糖尿だけ見れば病歴や数値から考えて、タンパクのほうはきつい制限に思われるかもしれません
塩分のほうは血圧、血管に悪さしますからどのみち減らしたほうがいいんですが。
リウマチは腎不全の主要な原因のひとつなんで、その辺の判断か、
ま、他の所見に何かあったのかも。
次回、腎臓とタンパク制限について聞いてみてはどうですか。
ネット上で検索すれば、Cr、eGFRに比べて過剰な制限と出るんでしょうが
素人判断はちょっとやめたほうがいい件かと
リウマチが良くなればもう少し状況が明確になるでしょうし
534病弱名無しさん
2016/05/14(土) 15:26:49.33ID:j0m/YJmK0 >>528
セカンドオピニオンはしてもいいと思う
病院や医者に当たり外れは当然あるから
人に聞いたりネットで調べて透析までやってる糖尿病腎症が得意そうな病院探したら?
お父さんは平均余命的に長くてもあと十年ちょっとしか生きないので、本人が好きなものを
食べて死にたいなら制限なしの食事でもいいと思う
もちろん合併症で切断したり透析になって不自由な余生で家族にも迷惑かける覚悟が
本人にあるならだけど
セカンドオピニオンはしてもいいと思う
病院や医者に当たり外れは当然あるから
人に聞いたりネットで調べて透析までやってる糖尿病腎症が得意そうな病院探したら?
お父さんは平均余命的に長くてもあと十年ちょっとしか生きないので、本人が好きなものを
食べて死にたいなら制限なしの食事でもいいと思う
もちろん合併症で切断したり透析になって不自由な余生で家族にも迷惑かける覚悟が
本人にあるならだけど
535病弱名無しさん
2016/05/14(土) 16:12:07.22ID:eKrRipcg0 >>530
今まで60数年大きな病気もしたことないというのが自慢みたいな父なので、透析と食事制限なら食事制限を頑張って透析は回避したいと思ってるはずですが、
薄味やお肉が少ないのはなかなか辛いようで体重もあまり戻りません。
>>532
宅配の900円くらいするおかずも不味いと言って半分くらいしか食べないのでワガママなのは間違いないですw
私が食べてみてもまあまあ美味しいし、味もそれなりについてると思うんですが…
>>533
医師の指示です、果物も1日1つまでと言われてるのでカリウムなんかも軽く制限が入ってると思われます。血液の数値以外に医師が何かしらで判断したのかも知れないですね。
一応まだ食事は言われた通りで続けるつもりです。塩分は控えておいて悪いことはないですしね。ありがとうございます。
>>534
入院してる時からそこの病院の対応に?なところが本人も家族も多かったので、糖尿病専門の病院があればそちらもかかってみたいなと思います。
今まで60数年大きな病気もしたことないというのが自慢みたいな父なので、透析と食事制限なら食事制限を頑張って透析は回避したいと思ってるはずですが、
薄味やお肉が少ないのはなかなか辛いようで体重もあまり戻りません。
>>532
宅配の900円くらいするおかずも不味いと言って半分くらいしか食べないのでワガママなのは間違いないですw
私が食べてみてもまあまあ美味しいし、味もそれなりについてると思うんですが…
>>533
医師の指示です、果物も1日1つまでと言われてるのでカリウムなんかも軽く制限が入ってると思われます。血液の数値以外に医師が何かしらで判断したのかも知れないですね。
一応まだ食事は言われた通りで続けるつもりです。塩分は控えておいて悪いことはないですしね。ありがとうございます。
>>534
入院してる時からそこの病院の対応に?なところが本人も家族も多かったので、糖尿病専門の病院があればそちらもかかってみたいなと思います。
536病弱名無しさん
2016/05/14(土) 16:35:22.69ID:t83IHbmf0537病弱名無しさん
2016/05/14(土) 17:15:53.15ID:S9xl7A4N0 TVに映してネットで拾った特選グロ画像見せてこんなんなるぞ?と言えばかなりキク
538病弱名無しさん
2016/05/14(土) 17:47:07.79ID:BXyXccxLO >>509
血液検査のデータで気にするなら『クレアチニン(Cr)』。ところがクレアチニンの数値だけで腎不全は診断できないので、この辺はWikipediaで良いので自分で調べた方がいい。様々な項目の数値がじわじわ上昇(低下)する。
とらあえず健康診断レベルの採血ならCr1.04以下とBUN22.0以下くらいは最低でも気にしておいていいかも。
血液検査のデータで気にするなら『クレアチニン(Cr)』。ところがクレアチニンの数値だけで腎不全は診断できないので、この辺はWikipediaで良いので自分で調べた方がいい。様々な項目の数値がじわじわ上昇(低下)する。
とらあえず健康診断レベルの採血ならCr1.04以下とBUN22.0以下くらいは最低でも気にしておいていいかも。
539病弱名無しさん
2016/05/14(土) 17:57:48.27ID:gPWRgSQw0 クレアチニンが2を超えて7年になるけど3迄上がった事は無く腎臓内科も行ってない
540病弱名無しさん
2016/05/15(日) 17:47:38.79ID:DYT4Ohe/0 そのまま腎内に通うことなく生涯を終えるんだろな
541病弱名無しさん
2016/05/16(月) 12:01:07.15ID:EjURlUVa0 3ヶ月ごとの定検が先程終わった。前回cr0.95で
食事に注意するように言われた。今回節制した
こともあって、cr0.81、BUN11.2、尿潜血−、尿
蛋白− で主治医から健康体だといわれた。
よし、この調子でがんばろう!
食事に注意するように言われた。今回節制した
こともあって、cr0.81、BUN11.2、尿潜血−、尿
蛋白− で主治医から健康体だといわれた。
よし、この調子でがんばろう!
542病弱名無しさん
2016/05/16(月) 14:56:27.42ID:Qyp5ZVIt0543病弱名無しさん
2016/05/16(月) 19:00:12.96ID:1n+tIqMm0 主治医から特に食事制限は何もなかったけど、
普通に食事して、できるだけ塩分をさけて、例え
ば蕎麦やラーメンの汁は飲まないとか、外食は避
けるとか、また甘いもの、菓子やケーキなどは
食べないとか意識して食べてた。本当の腎臓の
食事制限はこんなやわなものじゃないらしいが。
また、高血圧にならないように、主治医の指示
どおり服薬したよ。食事よりこちらのほうがき
わめて大切。
もうひとつ。主治医は尿潜血尿蛋白は−を維持
しさえすれば、cr値は1だろうが2だろうが何で
もいいんだと。cr値に一喜一憂しないように、
と言ってた。でも、出すなと言ってもきついよ
ね。(笑)
普通に食事して、できるだけ塩分をさけて、例え
ば蕎麦やラーメンの汁は飲まないとか、外食は避
けるとか、また甘いもの、菓子やケーキなどは
食べないとか意識して食べてた。本当の腎臓の
食事制限はこんなやわなものじゃないらしいが。
また、高血圧にならないように、主治医の指示
どおり服薬したよ。食事よりこちらのほうがき
わめて大切。
もうひとつ。主治医は尿潜血尿蛋白は−を維持
しさえすれば、cr値は1だろうが2だろうが何で
もいいんだと。cr値に一喜一憂しないように、
と言ってた。でも、出すなと言ってもきついよ
ね。(笑)
545病弱名無しさん
2016/05/17(火) 17:22:24.24ID:EDewp+0E0 標準範囲内ならそこまでの制限はないだろう。
546病弱名無しさん
2016/05/18(水) 15:08:27.80ID:LB0NtqLD0 蛋白尿の数値で+-って結構悪かったりする?
今3ヶ月に1回くらい検査受けてるんだけど、ここ何回か+-って出る。
去年一度30(+1)と出たこともあった。この+1というのも深刻?
潜血とか尿糖とかは-のままなんだけど。。。教えて。
今3ヶ月に1回くらい検査受けてるんだけど、ここ何回か+-って出る。
去年一度30(+1)と出たこともあった。この+1というのも深刻?
潜血とか尿糖とかは-のままなんだけど。。。教えて。
547病弱名無しさん
2016/05/18(水) 15:13:33.82ID:LB0NtqLD0 あ、もちろん値が良くないのは分かってるんだけど
+-や+1ていうのがどれくらい深刻なのか知れれば。。
+-や+1ていうのがどれくらい深刻なのか知れれば。。
548病弱名無しさん
2016/05/18(水) 15:57:49.87ID:aYy9O8Ml0 タンパク+てのは腎臓フィルターにどれだけ穴が開いてるかってこと
高血糖が続けばもろくなるし高血圧だと穴が開きやすくなる
腎臓機能が半分にまでなるともういずれ完全に壊れて透析になるらしい
高血糖が続けばもろくなるし高血圧だと穴が開きやすくなる
腎臓機能が半分にまでなるともういずれ完全に壊れて透析になるらしい
549病弱名無しさん
2016/05/18(水) 18:16:10.77ID:LB0NtqLD0 +-や+1は深刻なの?
550病弱名無しさん
2016/05/18(水) 19:20:44.84ID:P009nF0t0 +でもっと大きい数字もあるから、それと比較すると深刻じゃないけど
同じクレアチニン、eGFRでも尿蛋白が出ていないほうが状態としてはいい。
(eGFRの計算に尿蛋白の量は加味されてない。)
その辺はCKDで重症度分類の表見れば分かるでしょ。
表は尿蛋白の量で区分けされてるから。
+-位は症状が進んでれば普通じゃないのかな。
同じクレアチニン、eGFRでも尿蛋白が出ていないほうが状態としてはいい。
(eGFRの計算に尿蛋白の量は加味されてない。)
その辺はCKDで重症度分類の表見れば分かるでしょ。
表は尿蛋白の量で区分けされてるから。
+-位は症状が進んでれば普通じゃないのかな。
551病弱名無しさん
2016/05/19(木) 20:56:30.71ID:BGa/mgDI0 プラマイや+の継続は問題のない奴でもありうる数値だよ
++以上は転落中
過去の経過によるけど
++以上は転落中
過去の経過によるけど
552病弱名無しさん
2016/05/22(日) 16:04:08.72ID:/m4oCIRM0 3+迄は悪いなりに大丈夫
553病弱名無しさん
2016/05/23(月) 21:25:23.79ID:+MB3aX1y0 3回続いて出たらアウト
554病弱名無しさん
2016/05/24(火) 02:14:56.01ID:6wsxIHg90 チェンジ
555病弱名無しさん
2016/05/24(火) 18:01:49.83ID:GIYkq53m0 野球かw
556病弱名無しさん
2016/05/24(火) 18:20:27.34ID:96sUPilu0 俺は7回裏ぐらいにきてるなw
みんなは?
みんなは?
557病弱名無しさん
2016/05/24(火) 18:36:29.16ID:l1QcbZT80 言った本人だけど今回ギリギリ3以下だったけどかなり危機感感じてる。すんませんでした<(_ _)>
558病弱名無しさん
2016/05/25(水) 11:02:06.84ID:RbWmHqVH0 何年か振りで来たんだけど前にいた常連さんがいないっぽい。
ただ書き込んで無いだけなのか卒業して透析スレに行ったんだろうか。
ただ書き込んで無いだけなのか卒業して透析スレに行ったんだろうか。
559病弱名無しさん
2016/05/28(土) 13:35:19.06ID:8xeL/gh/0 卒業したのさ。言わせるなよ。
560病弱名無しさん
2016/05/28(土) 15:29:00.56ID:jSVlO5nu0 むちゃしやがって(AA略
561病弱名無しさん
2016/06/01(水) 05:29:12.16ID:g152mOIn0 以前から気になってたんだが、CKDガイドライン等ではa1c7以下の表示が多い
主治医は6.4以下、出来れば6との指示
ネット上でも医師指示6.4のケースを見かける
自分のデータでは、7では悪化、6,4では改善なし、6のときは多少改善に見える。
この辺の事情調べて見たのだが、不明瞭。
1型等コントロールの悪い場合は低血糖の領域に突っ込むので
糖尿病患者全体への指示として7を出してるのかも?
このあたりは主治医と相談で目標決めたほうが良いと思うんで
7以下だからと勝手に安心しないほうが良いと思う
それと、ウリエースBTなんだが、これで+表示の時は病院検査では++に
なってる。この辺もあまり信用しないほうが良い
もちろん蛋白尿の評価は一日あたりの漏出量だから
水分多め摂取で尿量が倍になれば意味は違ってくるので注意な。
あ、それと
糖尿病性腎症を 含む顕性蛋白 尿の肥満患者(BMI≧
27 kg/m2) では, 5 カ 月 間に 4.1% の減量によ り 蛋
白尿が 31.2% 減少する こ と が報告さ れている 31).
ま た日 本人の 2 型糖尿病性腎症患者でも , 4 週間
の減量(平均− 6.2 kg) によ り , 尿蛋白は平均 1.8 g
/日 減少する 32)
主治医は6.4以下、出来れば6との指示
ネット上でも医師指示6.4のケースを見かける
自分のデータでは、7では悪化、6,4では改善なし、6のときは多少改善に見える。
この辺の事情調べて見たのだが、不明瞭。
1型等コントロールの悪い場合は低血糖の領域に突っ込むので
糖尿病患者全体への指示として7を出してるのかも?
このあたりは主治医と相談で目標決めたほうが良いと思うんで
7以下だからと勝手に安心しないほうが良いと思う
それと、ウリエースBTなんだが、これで+表示の時は病院検査では++に
なってる。この辺もあまり信用しないほうが良い
もちろん蛋白尿の評価は一日あたりの漏出量だから
水分多め摂取で尿量が倍になれば意味は違ってくるので注意な。
あ、それと
糖尿病性腎症を 含む顕性蛋白 尿の肥満患者(BMI≧
27 kg/m2) では, 5 カ 月 間に 4.1% の減量によ り 蛋
白尿が 31.2% 減少する こ と が報告さ れている 31).
ま た日 本人の 2 型糖尿病性腎症患者でも , 4 週間
の減量(平均− 6.2 kg) によ り , 尿蛋白は平均 1.8 g
/日 減少する 32)
562病弱名無しさん
2016/06/01(水) 14:11:04.38ID:R3L0iIbeO >>561
それって血中の蛋白が減っているからってオチじゃないですよね。
それって血中の蛋白が減っているからってオチじゃないですよね。
563病弱名無しさん
2016/06/01(水) 14:14:59.06ID:BwFqG5hw0 うちの医者は7切ってれば優等生だと言ってる
低血糖おこしたり、インスリンの濃度が高いと血管にダメージがあるらしい
低血糖おこしたり、インスリンの濃度が高いと血管にダメージがあるらしい
564病弱名無しさん
2016/06/01(水) 14:46:08.15ID:rye6REoz0565病弱名無しさん
2016/06/02(木) 21:39:48.77ID:9Nt8PhVn0566病弱名無しさん
2016/06/03(金) 02:12:50.32ID:W8FyssyZO 寝起きの朝イチの小便が甘酸っぱい発酵臭がするんですが糖尿なんでしょうか?
568病弱名無しさん
2016/06/03(金) 17:21:32.39ID:EhMcC7Ma0 体がションベン臭いもの腎臓のせいですか?
569病弱名無しさん
2016/06/05(日) 02:55:27.92ID:XO4fuxP60 クレアチニンがもう直ぐ5で医者にシャントや透析事調べるように言われた
クレメジンと血圧の薬くれただけで今まで何の説明も指導もなかったし
何にも知らなかった自分が悪いんだろうけど色々納得いかない眠れない
クレメジンと血圧の薬くれただけで今まで何の説明も指導もなかったし
何にも知らなかった自分が悪いんだろうけど色々納得いかない眠れない
570病弱名無しさん
2016/06/05(日) 08:05:04.09ID:1oxzp9rF0 糖尿病治療の方はうまくやってたの?
571病弱名無しさん
2016/06/05(日) 09:40:48.72ID:70xBIXOc0 実際のところ、糖尿管理と血圧管理以外には大して対抗手段ないんだよ
ま、こっちも透析コースの宣告受けたんで
漢方の大量投与開始・・・こっから本気だすw
ま、こっちも透析コースの宣告受けたんで
漢方の大量投与開始・・・こっから本気だすw
572病弱名無しさん
2016/06/05(日) 12:06:50.77ID:1oxzp9rF0 以前読んだ腎臓病の本で
5g/体重kgのたんぱく質制限して透析前で
クレアチニンの悪化を維持しているって話が載ってた。
透析前なら今も6-8g位のたんぱく質制限やってると思うけど
本気だすならダメ元でもっと厳しいたんぱく質制限やってみたら?
別の腎臓病食の本では、月に1,2回ハメを外した食事よりも
毎日緩めの食事制限をする方がダメージ与えるみたいな話しもあった。
5g/体重kgのたんぱく質制限して透析前で
クレアチニンの悪化を維持しているって話が載ってた。
透析前なら今も6-8g位のたんぱく質制限やってると思うけど
本気だすならダメ元でもっと厳しいたんぱく質制限やってみたら?
別の腎臓病食の本では、月に1,2回ハメを外した食事よりも
毎日緩めの食事制限をする方がダメージ与えるみたいな話しもあった。
573病弱名無しさん
2016/06/05(日) 12:34:40.98ID:Chm+p/uC0 褒められた数字じゃなかったけどここ数年a1cは6.5〜7.0でそう酷くもなかった
糖尿の食事は一応気にしてたけど腎臓病のたんぱく質塩分制限は聞いててなく
知らなくてむしろ低カロリーで高たんぱくの物食べたりしてたからそれもショック
糖尿の食事は一応気にしてたけど腎臓病のたんぱく質塩分制限は聞いててなく
知らなくてむしろ低カロリーで高たんぱくの物食べたりしてたからそれもショック
574病弱名無しさん
2016/06/05(日) 13:44:04.32ID:HBGe+bkZ0 もうクレが3過ぎたら時間の問題なんだよね
透析長引かせるとそれはそれで他の臓器がやられる
クレ5で透析の事を言ってくれた医師は今後の事考えてくれてると思うよ
透析長引かせるとそれはそれで他の臓器がやられる
クレ5で透析の事を言ってくれた医師は今後の事考えてくれてると思うよ
575病弱名無しさん
2016/06/05(日) 13:47:54.27ID:o90e/Ng90 自分の経験として
クレアチニンが1.1越えたら腎機能が役50%程度と知った時のショック
一応、栄養指導うけたがたんぱく質50g、塩分6g以下 これでほとんど
外食しないようになったよ
クレメジン飲んでもクレアチンは上がっていくし保存期は本当に辛い
>>569さんはシャントや透析の事を調べるように言われたそうだけど
それは通常腎臓内科医に紹介状貰って診察受けるって話じゃないの?
現在、どんな医療機関で診察うけてるか判らないけど腎臓内科での
診断をすすめます。
あとHba1cが6.4以上だと透析予防栄養指導6回(月1回)がうけられる
ようになってます。クレアニチン動き出してからタイミングは担当医の判断
でして貰えます
クレアチニンが1.1越えたら腎機能が役50%程度と知った時のショック
一応、栄養指導うけたがたんぱく質50g、塩分6g以下 これでほとんど
外食しないようになったよ
クレメジン飲んでもクレアチンは上がっていくし保存期は本当に辛い
>>569さんはシャントや透析の事を調べるように言われたそうだけど
それは通常腎臓内科医に紹介状貰って診察受けるって話じゃないの?
現在、どんな医療機関で診察うけてるか判らないけど腎臓内科での
診断をすすめます。
あとHba1cが6.4以上だと透析予防栄養指導6回(月1回)がうけられる
ようになってます。クレアニチン動き出してからタイミングは担当医の判断
でして貰えます
576病弱名無しさん
2016/06/05(日) 14:14:11.07ID:7IWRhI7eO >>569
その医者って腎臓内科専門医ではないんでしょうね、もっと早い段階で専門医の受診をされていれば‥‥
その医者って腎臓内科専門医ではないんでしょうね、もっと早い段階で専門医の受診をされていれば‥‥
577病弱名無しさん
2016/06/05(日) 14:20:03.97ID:Chm+p/uC0578病弱名無しさん
2016/06/05(日) 14:28:01.61ID:GZRZDtql0 クレ1.1〜1.3越えたら何らかの指導してくれないような内科?代謝科?で透析は自分で調べろってひどいな
可能なら転院したほうがいいと思う
可能なら転院したほうがいいと思う
579病弱名無しさん
2016/06/05(日) 16:50:02.10ID:v6dSXkis0 透析から復活した人が作ったグループ
https://www.facebook.com/groups/1636455736573508/
https://www.facebook.com/groups/1636455736573508/
580病弱名無しさん
2016/06/06(月) 08:39:19.55ID:5gFrqfAk0 蛋白尿が出てる人はやっぱり泡立ちが多いですか?
581病弱名無しさん
2016/06/06(月) 09:57:01.00ID:BwGls8Zm0 過去の検査データ、表計算に入れてグラフにしたが、吐き気するね。
食欲もなくなるよ。お勧め。
食事量とカロリーの表も作ったほうがいいのだろうが、入力アプリないのかなあ
食欲もなくなるよ。お勧め。
食事量とカロリーの表も作ったほうがいいのだろうが、入力アプリないのかなあ
582病弱名無しさん
2016/06/06(月) 09:57:42.67ID:BwGls8Zm0 じりじり悪化でゆで蛙なのがよくわかる
583病弱名無しさん
2016/06/06(月) 20:13:49.63ID:4qElCWUM0 クレアチニンの数字高くなってると何か症状は出てきますか?
Hba1cや血圧の数値が平均基準でもクレアチニンは高くなる?
酒とかジュースの飲み物も腎症の悪化に関係してくるんですかね?
Hba1cや血圧の数値が平均基準でもクレアチニンは高くなる?
酒とかジュースの飲み物も腎症の悪化に関係してくるんですかね?
584病弱名無しさん
2016/06/06(月) 20:29:05.42ID:MUgB8J9e0585病弱名無しさん
2016/06/06(月) 20:38:59.43ID:4qElCWUM0 たんぱく制限ってよく聞くけど肉とか魚のおかずがダメって事?
酒とかジュースの飲み物もたんぱく質あるの?または別の要素?
酒とかジュースの飲み物もたんぱく質あるの?または別の要素?
586病弱名無しさん
2016/06/06(月) 20:47:53.13ID:EqEkOzD1O 間違った知識だらけだな
587病弱名無しさん
2016/06/06(月) 20:53:15.08ID:4qElCWUM0 間違いも何も全く知らない段階だし。知識ないから聞いてるんだし
588病弱名無しさん
2016/06/06(月) 20:59:33.15ID:RnDfymQGO >>585
個人的に豆乳や野菜ジュース等は気にするかな。
例えば砂糖が入っていればタンパク質0になるとは思えないし、高リンであるコーラだってそうでしょう。だけど何リットルも飲むわけでないので無視します。
何でも量に注意することは大切ですよ。
個人的に豆乳や野菜ジュース等は気にするかな。
例えば砂糖が入っていればタンパク質0になるとは思えないし、高リンであるコーラだってそうでしょう。だけど何リットルも飲むわけでないので無視します。
何でも量に注意することは大切ですよ。
589病弱名無しさん
2016/06/06(月) 21:56:05.17ID:adWI9GTM0 >>587
なら2ちゃんで聞くのやめたら
なら2ちゃんで聞くのやめたら
590病弱名無しさん
2016/06/06(月) 22:30:14.69ID:m1sT9bth0 >>583
>クレアチニンの数字高くなってると何か症状は出てきますか?
腎性貧血になる。糖尿病性腎症はヘモグロビン値にかかわらず早めに症状がでるようだ。
>Hba1cや血圧の数値が平均基準でもクレアチニンは高くなる?
腎臓を悪くする要因は他にも色々あるから、そっちを気をつけていないと高くなる。
>クレアチニンの数字高くなってると何か症状は出てきますか?
腎性貧血になる。糖尿病性腎症はヘモグロビン値にかかわらず早めに症状がでるようだ。
>Hba1cや血圧の数値が平均基準でもクレアチニンは高くなる?
腎臓を悪くする要因は他にも色々あるから、そっちを気をつけていないと高くなる。
591病弱名無しさん
2016/06/07(火) 13:29:18.65ID:nuJVCqt+0 そういえばHB低くなってる。身体はションベン臭い
592病弱名無しさん
2016/06/07(火) 17:30:00.74ID:8vTERhoH0 腎症が悪くなるとHbA1cは正常になるんだよね
593病弱名無しさん
2016/06/07(火) 17:42:34.01ID:xTstqvO+0 腎臓が悪くなるとインスリンが代謝されにくくなるから血糖値がよくなるんだっけ
最初からそうしとけよ>神
最初からそうしとけよ>神
594病弱名無しさん
2016/06/07(火) 17:59:39.04ID:hZDAPK7t0 なにいってんだおまえ
596病弱名無しさん
2016/06/07(火) 18:28:09.67ID:AUandZGl0 糖尿だと慢性的に寒気する?暖かくなってきたのに寒気が抜けない
いつも鳥肌が立っている
いつも鳥肌が立っている
597病弱名無しさん
2016/06/07(火) 19:47:28.37ID:p4N5YnEC0 寒いよ。んでこれ血圧に悪いんだ
598病弱名無しさん
2016/06/07(火) 21:45:49.21ID:/rfKZh5r0 腎臓機能が低下して血液中の水分や色々な使用済みの成分
を濾過しておしっことして排出できににくくなってしまうからインスリンが
体内に残っている時間が長くなって血糖値が低下してくる
この時期、頻繁に低血糖繰り返してブドウ糖かじる回数増えると
増殖性網膜症を発症しやすくなるの要注意
透析開始すると多少なりともインスリンが出ている人はインスリン注射
の必要がなくなる人もいる
を濾過しておしっことして排出できににくくなってしまうからインスリンが
体内に残っている時間が長くなって血糖値が低下してくる
この時期、頻繁に低血糖繰り返してブドウ糖かじる回数増えると
増殖性網膜症を発症しやすくなるの要注意
透析開始すると多少なりともインスリンが出ている人はインスリン注射
の必要がなくなる人もいる
600病弱名無しさん
2016/06/07(火) 22:32:06.78ID:nuJVCqt+0 喫煙歴30年だったが禁煙5年だよ
601病弱名無しさん
2016/06/07(火) 22:49:42.04ID:j2/eJ+Y30 ニコチンは糸球体に付着して悪化を助長するから禁煙がいいよ
603病弱名無しさん
2016/06/08(水) 05:35:56.17ID:rAwCNC/C0 >>599
つっか、思い当たる事が多いんよ
腎性貧血
食事節制のための鉄欠乏貧血
体重低下、カロリー不足
動脈降下血行不良
降圧剤での血行不良
自律神経
感覚の低下で冷えに鈍感?
どれもありそうでなあ
いっぱい食うとあったまるよ^^;
つっか、思い当たる事が多いんよ
腎性貧血
食事節制のための鉄欠乏貧血
体重低下、カロリー不足
動脈降下血行不良
降圧剤での血行不良
自律神経
感覚の低下で冷えに鈍感?
どれもありそうでなあ
いっぱい食うとあったまるよ^^;
604病弱名無しさん
2016/06/08(水) 08:56:11.72ID:PxNoQOWs0 大変やな
605病弱名無しさん
2016/06/08(水) 11:06:29.02ID:cjEapsCd0606病弱名無しさん
2016/06/08(水) 15:25:07.19ID:QBR0j4XB0608病弱名無しさん
2016/06/10(金) 12:30:42.18ID:2gzGSwpE0 雑穀レシピで透析回避できるん?
609病弱名無しさん
2016/06/10(金) 13:10:09.33ID:TFrspnFO0 >>608
無理
無理
610病弱名無しさん
2016/06/10(金) 14:20:23.74ID:Tzov2ULm0 >>608
取り過ぎは毒
取り過ぎは毒
611病弱名無しさん
2016/06/10(金) 17:23:22.25ID:2gzGSwpE0612病弱名無しさん
2016/06/10(金) 19:25:57.02ID:AIhCxJTw0 >>611
蛋白も塩分も制限しないのに効果あるわけ無いでしょw
蛋白も塩分も制限しないのに効果あるわけ無いでしょw
613病弱名無しさん
2016/06/10(金) 23:36:29.20ID:wogPeG/+0 >>611
その著者の人、Amazonでレビュー読もうと思って、最初に本の簡単な説明を読んでみたら
その食事で10年でG3からG5まで悪化して
何年か前で透析直前みたいなことが書いてあった。
まぁそういうことだ。
その著者の人、Amazonでレビュー読もうと思って、最初に本の簡単な説明を読んでみたら
その食事で10年でG3からG5まで悪化して
何年か前で透析直前みたいなことが書いてあった。
まぁそういうことだ。
614病弱名無しさん
2016/06/13(月) 17:30:26.88ID:sjXpADi50 遂にクレアチニンが3を超えたみたい。あんてこったい
615病弱名無しさん
2016/06/13(月) 21:16:34.50ID:VbTi5LOzO クレアチニンが高いだけでは透析してもらえないよ。その他の数値に気をつけないと。
616病弱名無しさん
2016/06/19(日) 13:12:19.38ID:QyFqHoNlO 気をつけようにも全てをコントロールできるわけでもないし。
617病弱名無しさん
2016/06/21(火) 16:56:00.75ID:P/6u/YM80 教育入院して主治医から少しアルブミンが出てると言われた
でもまだ戻れる範囲内だからここでしっかり糖尿病高血圧コントロールしましょうって
でもまだ戻れる範囲内だからここでしっかり糖尿病高血圧コントロールしましょうって
618病弱名無しさん
2016/06/21(火) 17:03:11.69ID:7opJIjtE0 >>617
スーパー糖質制限食+塩6g/日か、、、
スーパー糖質制限食+塩6g/日か、、、
619病弱名無しさん
2016/06/21(火) 17:12:50.44ID:6H45MMUl0 心臓バイパス4本やったが
腎臓は全然大丈夫と言われた俺は勝ち組???
ただ目には来てるけどね。
腎臓は全然大丈夫と言われた俺は勝ち組???
ただ目には来てるけどね。
620病弱名無しさん
2016/06/21(火) 17:44:25.04ID:mgIFAFva0 >>619
目に来て足にきて腎臓に来るパターン
目に来て足にきて腎臓に来るパターン
621病弱名無しさん
2016/06/21(火) 18:13:45.83ID:tXPbau9e0 バイパスするほど動脈硬化進んでて網膜症も発症してたら腎臓は時間の問題だよ
毎月クレアチニンチェック
毎月クレアチニンチェック
622病弱名無しさん
2016/06/21(火) 18:55:24.50ID:8pwylzX70 医者が藪なだけに一票
尿中アルブみとくんだぞ
尿中アルブみとくんだぞ
623病弱名無しさん
2016/06/21(火) 22:56:44.17ID:q9bmWAQV0 塩分はなかなか手強いよ
624病弱名無しさん
2016/06/23(木) 12:45:49.04ID:rbMwiAyH0 >>621
血糖値コントロールしていても、それも時間の問題で
いつかは透析しないといけなくなるの?
コントロールといってもお医者さんから薬もらって飲んでるだけだけど。。
それなりに好きなものは気をつけながら食べてる状態。
薬飲んでるから、厳しい食事制限とかはしていない。
ちなみに、心臓バイパス4本、片目硝子帯手術、
もう片目はレーザー治療4回に分けてしたが
その目も視野が狭くなってきてる気がする。
血糖値コントロールしていても、それも時間の問題で
いつかは透析しないといけなくなるの?
コントロールといってもお医者さんから薬もらって飲んでるだけだけど。。
それなりに好きなものは気をつけながら食べてる状態。
薬飲んでるから、厳しい食事制限とかはしていない。
ちなみに、心臓バイパス4本、片目硝子帯手術、
もう片目はレーザー治療4回に分けてしたが
その目も視野が狭くなってきてる気がする。
625病弱名無しさん
2016/06/23(木) 12:49:09.61ID:MtU9PV+e0626病弱名無しさん
2016/06/23(木) 13:48:41.57ID:/790D1Po0627病弱名無しさん
2016/06/23(木) 14:54:25.58ID:oNnF6479O コワイコワイ((((;゚д゚)))
628病弱名無しさん
2016/06/23(木) 14:56:21.43ID:Ygja+h2r0 バイパスしたのに心筋梗塞はないだろ
629病弱名無しさん
2016/06/23(木) 15:05:15.05ID:H+vX4OOU0 管理ってa1c6未満にしてるんかい?
630病弱名無しさん
2016/06/23(木) 15:13:16.17ID:/790D1Po0631病弱名無しさん
2016/06/23(木) 16:12:53.56ID:YO3HULqg0 いや4本したっていってるじゃん
632病弱名無しさん
2016/06/23(木) 16:40:29.53ID:MtU9PV+e0 >>631
君は毛細血管4本しかないの?
君は毛細血管4本しかないの?
633病弱名無しさん
2016/06/23(木) 16:56:26.02ID:YO3HULqg0 バイパスとは冠動脈に対して施術するもの
なんで毛細血管の話なるの?
なんで毛細血管の話なるの?
634病弱名無しさん
2016/06/23(木) 17:27:04.19ID:k3gA/OiC0 周りの糖尿病患者見てると、コントロール悪かったら網膜症はみんな平等に来るけど腎症はなる人はなる、ならない人はなりにくいって印象があるんだけどたまたまかな
ある知人も
網膜症(片目失明)→心臓バイパス手術→閉塞性動脈硬化症→でも食事管理出来ず入退院繰り返し→心臓ペースメーカー手術→でもやはりコントロール悪く心臓悪化で死亡
ここまできても腎症は発症しなかった
ある知人も
網膜症(片目失明)→心臓バイパス手術→閉塞性動脈硬化症→でも食事管理出来ず入退院繰り返し→心臓ペースメーカー手術→でもやはりコントロール悪く心臓悪化で死亡
ここまできても腎症は発症しなかった
635病弱名無しさん
2016/06/23(木) 17:31:53.93ID:MtU9PV+e0 >>634
心臓の方が先にやられたんですね → 腎臓よりも
心臓の方が先にやられたんですね → 腎臓よりも
636病弱名無しさん
2016/06/23(木) 17:40:58.72ID:H+vX4OOU0 ま、心臓でそれどころではなかったのだろうけど
腎臓内科できちんと検査うけてないのでは?とも思える
腎臓内科できちんと検査うけてないのでは?とも思える
637病弱名無しさん
2016/06/23(木) 17:44:51.82ID:MtU9PV+e0638病弱名無しさん
2016/06/23(木) 17:45:32.98ID:yZIdf0YU0 腎臓は血糖値もだけど高血圧を発症してるかで大きく違うと思う
そして糖尿の高血圧は腎臓の影響が大きい
腎臓の余力の大小がCKD悪循環の程度を決め
悪い人はどんどん悪くなって透析だしそうでもない人はホドホドでゴールインって感じじゃね
そして糖尿の高血圧は腎臓の影響が大きい
腎臓の余力の大小がCKD悪循環の程度を決め
悪い人はどんどん悪くなって透析だしそうでもない人はホドホドでゴールインって感じじゃね
639病弱名無しさん
2016/06/23(木) 17:59:53.19ID:oNnF6479O 一番怖いのが、ある日突然症状が出て即透析
まだここに居られる皆さんは、血液検査等をして自覚しておられる方々だと思います
自覚症状が本当に無いので怖いです
まだここに居られる皆さんは、血液検査等をして自覚しておられる方々だと思います
自覚症状が本当に無いので怖いです
640病弱名無しさん
2016/06/23(木) 18:12:42.42ID:/790D1Po0641病弱名無しさん
2016/06/23(木) 19:29:21.60ID:GqaSuEa70 ほっとけよ。俺も冠動脈3本中2本95%詰まったけどまだまだ元気だぜ
643病弱名無しさん
2016/06/24(金) 09:56:24.01ID:htZpxbFg0644病弱名無しさん
2016/06/24(金) 10:41:29.45ID:z0JAoF/a0 >>643
糞ブログじゃん
糞ブログじゃん
645病弱名無しさん
2016/06/25(土) 14:36:11.95ID:TOfPEqC10 合併症出てるよ。クレアチニン3、網膜症でレーザーワンセット、足は痺れてるし白内障手術もしたよ。落下星さんみたいな死に方は嫌だがね
646病弱名無しさん
2016/06/25(土) 18:07:57.11ID:A0IDYjHc0647病弱名無しさん
2016/06/25(土) 19:29:52.14ID:M1AXm4ou0 >>645
失礼ですが、病歴は何年ほどでしょうか?
失礼ですが、病歴は何年ほどでしょうか?
648病弱名無しさん
2016/06/25(土) 23:25:38.88ID:TOfPEqC10 最初に発覚してから27年だと思う。当然治療放棄時期も長期間有り
649病弱名無しさん
2016/06/26(日) 00:11:30.21ID:hW/XX7+f0651病弱名無しさん
2016/07/02(土) 11:34:23.85ID:S+ida3DG0 まだ自覚症状がある痛風の方がマシだな
652病弱名無しさん
2016/07/02(土) 12:45:18.91ID:wJmDn1+j0653病弱名無しさん
2016/07/06(水) 09:27:15.60ID:YPGTOLFG0 ここ数か月、糖尿病の数値が6.8前後まで下がってきています(昔は12)
ここまで来れば目の網膜症の進行は止まると思っていいんですか??
レーザー何度かやっているんだけど。
このレーザーを最後にしたいと思っているんだけど。
ここまで来れば目の網膜症の進行は止まると思っていいんですか??
レーザー何度かやっているんだけど。
このレーザーを最後にしたいと思っているんだけど。
654病弱名無しさん
2016/07/06(水) 09:55:11.58ID:5/LrUr4f0 >>653
薬で下げても合併症は進行する
薬で下げても合併症は進行する
655病弱名無しさん
2016/07/06(水) 10:33:39.46ID:Y44ugV1t0656病弱名無しさん
2016/07/06(水) 10:51:41.45ID:au0Xt7Hh0 このレーザーを最後に次は硝子体手術に…
費用も大して変わらないし
手術だからどこで受けるかが重要だけど
費用も大して変わらないし
手術だからどこで受けるかが重要だけど
657病弱名無しさん
2016/07/06(水) 10:58:18.91ID:YPGTOLFG0 はい、硝子体手術と言われました。
濁りが取れて、見えやすくなると言われているんだけど。。。。
いまより見えるようになるんじゃないのですか???
濁りが取れて、見えやすくなると言われているんだけど。。。。
いまより見えるようになるんじゃないのですか???
658病弱名無しさん
2016/07/06(水) 11:03:17.48ID:Y44ugV1t0659病弱名無しさん
2016/07/06(水) 11:04:38.53ID:Y44ugV1t0660病弱名無しさん
2016/07/06(水) 11:08:58.16ID:5/LrUr4f0662病弱名無しさん
2016/07/06(水) 11:40:32.00ID:Y44ugV1t0663病弱名無しさん
2016/07/06(水) 11:52:13.32ID:YPGTOLFG0 血糖値120〜150です。
心臓の脈もおかしいと言われています。
靴擦れも治り悪いし。。。
心臓の脈もおかしいと言われています。
靴擦れも治り悪いし。。。
664病弱名無しさん
2016/07/06(水) 12:01:51.39ID:+ks38qlxO >>663
循環器科で診てもらう必要あるかもです、レントゲン、心電図、心エコー等
循環器科で診てもらう必要あるかもです、レントゲン、心電図、心エコー等
665病弱名無しさん
2016/07/06(水) 12:05:04.84ID:5/LrUr4f0 >>663
28.7X6.8−46.7=148.46
投薬状態で血糖値=120〜150とすると、
1.薬の効きが悪い
2.食後高血糖が高い
のどちらかか両方。動脈硬化と毛細血管詰まりが両方進行してますね。
28.7X6.8−46.7=148.46
投薬状態で血糖値=120〜150とすると、
1.薬の効きが悪い
2.食後高血糖が高い
のどちらかか両方。動脈硬化と毛細血管詰まりが両方進行してますね。
666病弱名無しさん
2016/07/06(水) 12:15:32.80ID:Y44ugV1t0667病弱名無しさん
2016/07/06(水) 14:14:32.71ID:UjjQL0ZG0 >>663
心カテしなくても 心臓シンチもある。
心カテしなくても 心臓シンチもある。
668病弱名無しさん
2016/07/06(水) 14:44:55.13ID:1ixrVSEQ0 カテせんと心臓のダメージは細かく分からんよ
まあ脈がと言ってる時点でかなりやばいけどな
俺は足にきて目にきて透析になった
その後直ぐにカテーテルしたらだいぶヤバかった
まあ脈がと言ってる時点でかなりやばいけどな
俺は足にきて目にきて透析になった
その後直ぐにカテーテルしたらだいぶヤバかった
669病弱名無しさん
2016/07/06(水) 19:01:02.49ID:Hqh7EoTa0 カテーテルには大量の造影剤使うから、あらかじめ造影剤は最小限にして貰わないとクレアチニン一気に上がるよ
670病弱名無しさん
2016/07/06(水) 19:02:13.23ID:Hqh7EoTa0 シンチは四十肩や五十肩有ると辛いし費用が高いわ
671病弱名無しさん
2016/07/07(木) 16:23:31.93ID:kJ/T/FR20672病弱名無しさん
2016/07/07(木) 16:42:25.20ID:sdyAtKwZ0673病弱名無しさん
2016/07/07(木) 17:34:48.11ID:VhPZWN/C0674病弱名無しさん
2016/07/07(木) 20:30:06.93ID:GlDXH9Jg0 中部なら名大が良いよ
675病弱名無しさん
2016/07/11(月) 08:44:37.74ID:ZpMUn1iz0 目に合併症が出てレーザー打ちました。
でも、土日祝日は必ず外食しています。
ファミレス、マック、ケンタ、ラーメン店等。
もちろんお医者様からの糖尿の薬も飲みながら、
食事制限というほど制限はしていませんが、
カロリーはある程度気にしながら食べていますが
土日祝日くらいは、好きな物を食べてもいいかなって。
でもこんな生活は、合併症進行しちゃいますかね?
でも、土日祝日は必ず外食しています。
ファミレス、マック、ケンタ、ラーメン店等。
もちろんお医者様からの糖尿の薬も飲みながら、
食事制限というほど制限はしていませんが、
カロリーはある程度気にしながら食べていますが
土日祝日くらいは、好きな物を食べてもいいかなって。
でもこんな生活は、合併症進行しちゃいますかね?
677病弱名無しさん
2016/07/11(月) 14:59:53.71ID:MxenU4gH0678病弱名無しさん
2016/07/11(月) 17:26:30.61ID:ZpMUn1iz0 でも、糖尿の薬を飲むようになり、着実に下がっているから(12.8が今は6.7)
こんな食生活でも大丈夫なのかなと思ってしまう自分がいるんですよ。
こんな食生活でも、お医者さんに行くと、
今回も下がったぞって褒められるので
休みの日に好きなものを食べていても薬さえ飲めば
下がってるから、これでいいのかな〜〜〜って。
こんな食生活でも大丈夫なのかなと思ってしまう自分がいるんですよ。
こんな食生活でも、お医者さんに行くと、
今回も下がったぞって褒められるので
休みの日に好きなものを食べていても薬さえ飲めば
下がってるから、これでいいのかな〜〜〜って。
679病弱名無しさん
2016/07/11(月) 17:33:12.34ID:oANrkzuY0 >>678
薬で下げても糖尿病合併症は減らない。
薬で下げても糖尿病合併症は減らない。
680病弱名無しさん
2016/07/11(月) 17:37:40.33ID:HjjTtiOr0 レーザー直後って数分間真っ暗だよね?失明したかと勘違いしたわ
681病弱名無しさん
2016/07/11(月) 19:47:19.26ID:ac+YvTNb0 まあ食べたいもの食べて失明して足切断して透析になるだけだからどうでもいいんじゃ無いの
682病弱名無しさん
2016/07/11(月) 23:26:11.40ID:XEIvjuLM0 >>678
そんな外食してたら外食後なんてきっと血糖値爆上げしてんだろ?
その爆上げした血糖値を薬で無理やり下げてるんだぜ その上げ下げが急なほど血管がボロボロになって合併症も進むんだよ 空腹時の血液検査の数値だけ気にしてると痛い目に合う 食後(特に外食後)の血糖値とか測ったことある?
普段運動や食事制限しててたまに好きな物食べるならストレス緩和の意味でもありだと思うけどレーザーやる程の合併症出てるのによくそんな考えでいられるな…
不安じゃないの?
てか、自分の人生だから好きにすれば良いんだろうと思うけど
そんな外食してたら外食後なんてきっと血糖値爆上げしてんだろ?
その爆上げした血糖値を薬で無理やり下げてるんだぜ その上げ下げが急なほど血管がボロボロになって合併症も進むんだよ 空腹時の血液検査の数値だけ気にしてると痛い目に合う 食後(特に外食後)の血糖値とか測ったことある?
普段運動や食事制限しててたまに好きな物食べるならストレス緩和の意味でもありだと思うけどレーザーやる程の合併症出てるのによくそんな考えでいられるな…
不安じゃないの?
てか、自分の人生だから好きにすれば良いんだろうと思うけど
684病弱名無しさん
2016/07/11(月) 23:42:39.71ID:HjjTtiOr0 ヘモ10超えてた人はいずれ合併症来るから心の準備忘れずに
685病弱名無しさん
2016/07/12(火) 01:09:46.81ID:cjNr0xI90686病弱名無しさん
2016/07/12(火) 03:20:25.54ID:WoWcNzlv0 失明は防げるだろうが、腎臓はもたんぞそんなもん
687病弱名無しさん
2016/07/12(火) 09:25:20.94ID:lnyT8dDDO ちゃんと薬を服用して、食生活を改めなきゃだめですよ
688病弱名無しさん
2016/07/12(火) 21:55:55.24ID:ooQVQ74r0 腎症になる前は足の浮腫みって酷いものですか?
まだ腎症ではないですが、浮腫みが酷いんです。
象の足みたいでパンパンで痛いです。
まだ腎症ではないですが、浮腫みが酷いんです。
象の足みたいでパンパンで痛いです。
689病弱名無しさん
2016/07/12(火) 22:25:55.51ID:QeoREqh/0 人それぞれだと思うよ。塩分摂り過ぎると浮腫むよ
690病弱名無しさん
2016/07/12(火) 22:53:57.65ID:VC7DUWCW0 みそ汁やめると良いよ
692病弱名無しさん
2016/07/12(火) 23:55:38.05ID:cjNr0xI90 >>688
いや腎症だと思うよ
いや腎症だと思うよ
694病弱名無しさん
2016/07/13(水) 11:35:52.99ID:SIllsWFJ0695病弱名無しさん
2016/07/13(水) 12:38:00.80ID:quMEZXac0 腎症でなくても正常な人は多少塩分取ったくらいで浮腫みなんて起きないから
心臓が悪いのかもな
心臓が悪いのかもな
696病弱名無しさん
2016/07/13(水) 12:43:05.19ID:+E1yGRoM0 オバサンとかなにもないのに夕方むくんでる
697病弱名無しさん
2016/07/13(水) 12:50:07.57ID:TEqeSRDQO >>688
循環器系かな?呼吸苦しかったりしない?
循環器系かな?呼吸苦しかったりしない?
698病弱名無しさん
2016/07/13(水) 13:02:09.33ID:51TLssTQ0 心不全はブクブクに浮腫むし少し動くと息が切れる
700病弱名無しさん
2016/07/13(水) 13:59:35.13ID:+E1yGRoM0 いや多少なら健常者でも浮腫むよ
靴は夕方買えとか言うでしょ
靴は夕方買えとか言うでしょ
701病弱名無しさん
2016/07/13(水) 14:39:08.88ID:4HmNufz70702病弱名無しさん
2016/07/13(水) 17:44:15.66ID:T/JoCqBY0 指摘するのにキツイ言葉を使うのはやめなされ
703病弱名無しさん
2016/07/14(木) 10:02:02.82ID:t76jeWZG0 渾身のギャグw
>文盲情弱は黙れ
>足が像みたいにって言ってるだろ
「象」「像」まさに文盲w
>文盲情弱は黙れ
>足が像みたいにって言ってるだろ
「象」「像」まさに文盲w
704病弱名無しさん
2016/07/14(木) 12:24:02.23ID:dQduyyAJ0705病弱名無しさん
2016/07/14(木) 13:45:28.71ID:3MgdzIAV0706病弱名無しさん
2016/07/14(木) 20:57:21.73ID:yhI5TusH0 ぶ・・・文盲
707病弱名無しさん
2016/07/14(木) 21:00:02.79ID:aG04bibm0 いつも思うんだけど、ここに来るって事は結構な段階の糖尿ってことでしょ
病院で検査してないの?何で主治医に聞かないの?
ここで仮に腎症じゃないと言われたからって病状が好転するわけでもないのに
病院で検査してないの?何で主治医に聞かないの?
ここで仮に腎症じゃないと言われたからって病状が好転するわけでもないのに
708病弱名無しさん
2016/07/15(金) 17:38:55.43ID:/yt1t6os0709病弱名無しさん
2016/07/15(金) 18:44:54.66ID:MU5qojiB0 クレアチニン1.7だけど来月眼科で造影剤使って検査することになった
大丈夫かな
大丈夫かな
710病弱名無しさん
2016/07/15(金) 19:29:26.41ID:shewTxZ90 >>709
眼科で使う造影剤は腎臓で分解するものと肝臓で分解されるものがある
自分はクレが4越えてた時に眼科医に聞いたら腎臓に負担かけないように造影剤使うから安心してと言われた
実はその前に通院してた眼科は通常の造影剤をできるだけ少量でやるからと言われて検査受けてしまった
いろいろあって眼科を変えて初めてわかった
眼科医に聞いてみてください
眼科で使う造影剤は腎臓で分解するものと肝臓で分解されるものがある
自分はクレが4越えてた時に眼科医に聞いたら腎臓に負担かけないように造影剤使うから安心してと言われた
実はその前に通院してた眼科は通常の造影剤をできるだけ少量でやるからと言われて検査受けてしまった
いろいろあって眼科を変えて初めてわかった
眼科医に聞いてみてください
712病弱名無しさん
2016/07/15(金) 19:41:26.55ID:shewTxZ90 710です
分かりにくいですね
以前の眼科
従来の造影剤を少量で検査
現在通院の眼科
肝臓で分解するタイプの造影剤で検査
出来るだけ腎臓の負担を少なくしたい場合に使用すると説明されました
分かりにくいですね
以前の眼科
従来の造影剤を少量で検査
現在通院の眼科
肝臓で分解するタイプの造影剤で検査
出来るだけ腎臓の負担を少なくしたい場合に使用すると説明されました
713病弱名無しさん
2016/07/15(金) 21:02:23.95ID:PdbOkNHj0 心臓カテーテルやった時は簡易透析してもらったよ。二時間。ハートセンターで。当時クレアチニンは1.5位で1.8迄は上がった。現在は3になっちまったよ
714病弱名無しさん
2016/07/15(金) 21:07:22.22ID:ucaNMvR70 688です。
訳あって糖尿専門ではなく普通の内科に通っています。
循環器科は大きな病院で一通り検査してもらい異常はありませんでした。
バセドウ病もありますので呼吸が苦しくはなりますが。
腎臓は造影剤が使えなかったので良くはないです。
主治医から言われてなかったし自分から聞いてませんがもう腎症なんですね。
訳あって糖尿専門ではなく普通の内科に通っています。
循環器科は大きな病院で一通り検査してもらい異常はありませんでした。
バセドウ病もありますので呼吸が苦しくはなりますが。
腎臓は造影剤が使えなかったので良くはないです。
主治医から言われてなかったし自分から聞いてませんがもう腎症なんですね。
715病弱名無しさん
2016/07/15(金) 21:37:25.76ID:/yt1t6os0716病弱名無しさん
2016/07/15(金) 21:43:35.19ID:RIVvxUFA0 腎臓は腎臓内科行って下さい
専門は腎臓内科です
専門は腎臓内科です
717病弱名無しさん
2016/08/23(火) 14:04:25.85ID:VVeg46LI0 今の時期って水分補給が少ないとクレアチニン上がったり
HbA1cも悪くなったりする?(水分制限とか無い人)
水分多く取ることでこれらが抑えられる予防になるのかな。。
HbA1cも悪くなったりする?(水分制限とか無い人)
水分多く取ることでこれらが抑えられる予防になるのかな。。
718病弱名無しさん
2016/08/23(火) 15:27:25.99ID:vRjeG8wnO クレ上がりますよ、ヘモは分かりませんが水分制限の無い方は充分に水分を補給して下さい
719病弱名無しさん
2016/09/19(月) 20:14:46.00ID:vmWwb1fT0 体重減少が止まらない…
175cm 93kgで糖尿と診断された後にダイエット開始してから5カ月
体重66kgでガリガリだが未々痩せそうで、何か他の病気なのかとガクブルだわ
今週大学病院にてCTスキャン撮るけど、原因特定出来るのかなあ
175cm 93kgで糖尿と診断された後にダイエット開始してから5カ月
体重66kgでガリガリだが未々痩せそうで、何か他の病気なのかとガクブルだわ
今週大学病院にてCTスキャン撮るけど、原因特定出来るのかなあ
720病弱名無しさん
2016/09/24(土) 21:25:51.81ID:+zCteIK1O 元フジテレビの長谷川豊が、糖尿患者を侮辱し、透析患者を殺せと発言
http://blog.m.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/article/48497760
逆ギレ中
http://blog.m.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/article/48511272
639: ■忍法帖【Lv=0,作成中..】 [sage] 2016/09/23(金)10:32:32 ID:w6u
>>629
コイツは滝川クリステルの事を
あの外人とか言って番組降ろされてたよな
まあ、横領でフジですら首になったけど
長谷川豊の蓮舫援護
http://blog.m.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/article/48452657
コメント不可能に設定し、絶賛逃亡中
http://blog.m.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/article/48497760
逆ギレ中
http://blog.m.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/article/48511272
639: ■忍法帖【Lv=0,作成中..】 [sage] 2016/09/23(金)10:32:32 ID:w6u
>>629
コイツは滝川クリステルの事を
あの外人とか言って番組降ろされてたよな
まあ、横領でフジですら首になったけど
長谷川豊の蓮舫援護
http://blog.m.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/article/48452657
コメント不可能に設定し、絶賛逃亡中
721病弱名無しさん
2016/09/30(金) 01:26:08.39ID:CBiPj1ph0722病弱名無しさん
2016/10/29(土) 11:41:48.32ID:/5btl+1Z0 今日は元気だ、しっこがよく出る。
724病弱名無しさん
2016/11/01(火) 13:32:10.03ID:crkQbW010 _| ̄|○クルアチニン3.22迄来た。終わるのか腎臓。CPAP使ってるから朝脱水になってるから加湿器、加湿チューブ処方してもらうよ
725病弱名無しさん
2016/11/04(金) 15:59:44.35ID:A8/+6os30726病弱名無しさん
2016/11/04(金) 23:28:15.91ID:JUH/SjDE0727病弱名無しさん
2016/11/07(月) 23:10:14.00ID:eHp2rnpf0728病弱名無しさん
2016/11/08(火) 13:51:02.54ID:D12Df+Fv0729病弱名無しさん
2016/11/08(火) 23:23:43.23ID:u9fwAzkR0 >>728
タバコは一気に値上げしたタイミングで止めた。もう7年前かな?それまでは一日二箱のヘビースモーカーだったよ
タバコは一気に値上げしたタイミングで止めた。もう7年前かな?それまでは一日二箱のヘビースモーカーだったよ
730病弱名無しさん
2016/11/08(火) 23:25:56.99ID:u9fwAzkR0 >>728
酒は心不全や不整脈有るから滅多に呑まないよ。シャントって腕に人工の血管作るの?普段は包帯するの?
酒は心不全や不整脈有るから滅多に呑まないよ。シャントって腕に人工の血管作るの?普段は包帯するの?
731病弱名無しさん
2016/11/09(水) 00:35:20.63ID:Gn6qR8oU0732病弱名無しさん
2016/11/09(水) 02:24:54.50ID:0qp56atd0 †◇いったい!どこへ行けば。何を成し遂げれば、、。。認めてもらえるのか。勉強、仕事、才能、夢。。
自分の価値、誰かに認められたくて、焦り、追い立てられるように生きる。
すべてのそういった焦りや葛藤からすっきりさっぱりと、解放されます。
敷居無し 気難しさ無し。Q-CHAN牧師の伝道部屋生放送in ニコ生毎朝7時&毎晩8時より 9年間、日〜金曜放送中
https://www.youtube.com/watch?v=u_kHxRfKHTo (本当の幸せを教えましょう!)
https://www.youtube.com/watch?v=3Ua-7lj_1Ng (あなたは居場所がありますか?)
権威・組織や拝金主義、プレッシャー等、なんにもありません。 ※偽HP注意を
いやしの奇跡の様子など†→ https://www.youtube.com/watch?v=f30Nbu-1Kcg&;index=17&list
アジア・小アジア,(中)南米,アフリカ,中国,中東などで起きている、イエスキリストによる救いと奇跡のみわざ。
医学で解明できない奇跡の数々、ろう、盲、マヒ,ガン、難病,精神病、後遺症、
色々な病気からの解放、救い。 通りすがりの人の病気が癒されることもあります。
日本の教会では少ないですが10軒に約一軒、癒しの為に熱心に祈る教会もあります。新興宗教と違います
自分の価値、誰かに認められたくて、焦り、追い立てられるように生きる。
すべてのそういった焦りや葛藤からすっきりさっぱりと、解放されます。
敷居無し 気難しさ無し。Q-CHAN牧師の伝道部屋生放送in ニコ生毎朝7時&毎晩8時より 9年間、日〜金曜放送中
https://www.youtube.com/watch?v=u_kHxRfKHTo (本当の幸せを教えましょう!)
https://www.youtube.com/watch?v=3Ua-7lj_1Ng (あなたは居場所がありますか?)
権威・組織や拝金主義、プレッシャー等、なんにもありません。 ※偽HP注意を
いやしの奇跡の様子など†→ https://www.youtube.com/watch?v=f30Nbu-1Kcg&;index=17&list
アジア・小アジア,(中)南米,アフリカ,中国,中東などで起きている、イエスキリストによる救いと奇跡のみわざ。
医学で解明できない奇跡の数々、ろう、盲、マヒ,ガン、難病,精神病、後遺症、
色々な病気からの解放、救い。 通りすがりの人の病気が癒されることもあります。
日本の教会では少ないですが10軒に約一軒、癒しの為に熱心に祈る教会もあります。新興宗教と違います
733病弱名無しさん
2016/11/09(水) 08:13:28.46ID:SYvh1WSy0734病弱名無しさん
2016/11/09(水) 12:49:31.66ID:bGgHaD0q0736病弱名無しさん
2016/11/09(水) 15:19:57.47ID:ksyYB7WX0 >>735
南無〜
南無〜
737病弱名無しさん
2016/11/09(水) 15:55:52.13ID:ksyYB7WX0739病弱名無しさん
2016/11/10(木) 01:10:41.30ID:sNGquNXs0 >>738
終活って自分の為だけじゃなく残された人の為でもあるからね
終活って自分の為だけじゃなく残された人の為でもあるからね
740病弱名無しさん
2016/11/10(木) 08:57:00.90ID:h1VFJszY0742病弱名無しさん
2016/11/10(木) 20:38:01.59ID:sNGquNXs0 >>741
移植以外は助からないからな
移植以外は助からないからな
743病弱名無しさん
2016/11/10(木) 20:40:50.10ID:kpDsKOCmO まぁ、早くて5年後には新たな治療法&新薬が出来るので心配いらんよ
744病弱名無しさん
2016/11/10(木) 23:33:17.29ID:kMLB8aQY0 >>742
クレアチニンとか高いけど蛋白は出てないから不思議。腎機能の数値は18前後です正常値は60以上だからけっこうあかーん数値的には違いない
クレアチニンとか高いけど蛋白は出てないから不思議。腎機能の数値は18前後です正常値は60以上だからけっこうあかーん数値的には違いない
745病弱名無しさん
2016/11/15(火) 06:10:24.68ID:h2Yq0GxD0 クレアチニンの割に尿素窒素高いからもっと蛋白制限しないとあかーんって睡眠外来で言われた
746病弱名無しさん
2016/11/15(火) 08:56:06.30ID:pncT3AdA0 「BUN/Cr>10であれば、摂取蛋白過剰あるいは摂取カロリー不足と考えます。」
って言われているみたいだけど
・15位の値になる
・たんぱく質制限をしている
・たんぱく質摂取量は記録していて、畜尿検査でもそれよりも低い値になる
・体重はほぼ維持
なので、あんまりあてにならないと思っている。
摂取蛋白過剰って具体的に標準体重1kgあたり何gを想定して言っているんだろう?
って言われているみたいだけど
・15位の値になる
・たんぱく質制限をしている
・たんぱく質摂取量は記録していて、畜尿検査でもそれよりも低い値になる
・体重はほぼ維持
なので、あんまりあてにならないと思っている。
摂取蛋白過剰って具体的に標準体重1kgあたり何gを想定して言っているんだろう?
747病弱名無しさん
2016/11/15(火) 20:41:49.62ID:VvkA4zEs0 BUN/Cr 20だ。
22.8/1.11
もうだめか。
22.8/1.11
もうだめか。
748病弱名無しさん
2016/11/15(火) 22:08:25.63ID:WplLY68B0 >>747
うん
うん
749病弱名無しさん
2016/11/15(火) 23:22:50.73ID:SCPm2NZf0 自業自得だけど辛いねこのび
750病弱名無しさん
2016/11/20(日) 09:55:15.36ID:ilnbDkbt0 最終的には移植しか無いわけだけど親族がドナーであってもハードルが高すぎる
実際に検査とか何やらで2年経過
下手すりゃ透析事故で死んでる可能性もあるからな
実際に検査とか何やらで2年経過
下手すりゃ透析事故で死んでる可能性もあるからな
752病弱名無しさん
2016/11/20(日) 17:14:34.65ID:ilnbDkbt0 >>751
兄さんがドナーになってくれないと余命も知れたもんだねえ
兄さんがドナーになってくれないと余命も知れたもんだねえ
754病弱名無しさん
2016/11/22(火) 12:18:01.48ID:2I/GTSqY0755病弱名無しさん
2016/12/01(木) 20:25:45.10ID:sjblgWrc0 クレメジン飲むと便秘になるのは当たり前?
756病弱名無しさん
2016/12/01(木) 20:31:23.89ID:9mADsfje0 なryしオナラもでる
757病弱名無しさん
2016/12/01(木) 21:17:44.85ID:sjblgWrc0 >>756
余りに便が硬いから便秘薬2種類貰ったけど2種類飲むと下痢になったり屁をこいたらついでに下痢便漏らしたり散々
余りに便が硬いから便秘薬2種類貰ったけど2種類飲むと下痢になったり屁をこいたらついでに下痢便漏らしたり散々
758病弱名無しさん
2016/12/02(金) 23:07:00.21ID:exqoDYmF0 「RA系阻害薬の昨今」というページを読んだ。
出席者の名前を検索すると…だったりするけど
ガイドラインの隅の方に小さく書かれているようなことと
合致する部分がいくつかあるし、希望を持てるようなことが
書いてある箇所もそんなに外れていないのかなという印象を受けた。
内容についてどうこう言えるほどの知識もないけど
色々気をつけながら真面目に治療続けようと思った。
出席者の名前を検索すると…だったりするけど
ガイドラインの隅の方に小さく書かれているようなことと
合致する部分がいくつかあるし、希望を持てるようなことが
書いてある箇所もそんなに外れていないのかなという印象を受けた。
内容についてどうこう言えるほどの知識もないけど
色々気をつけながら真面目に治療続けようと思った。
759病弱名無しさん
2016/12/20(火) 17:09:14.26ID:ptrihDXR0 クレアチニンや尿素窒素が高くても蛋白尿とか潜血が無い場合も有るの?クレアチニン3.1尿素窒素53
760病弱名無しさん
2016/12/20(火) 23:50:02.34ID:7brzDceL0762病弱名無しさん
2016/12/21(水) 09:12:53.32ID:Hamqa8S10 >>761
その値だと透析は免れないだろうから早めにシャントの準備した方が良いよ
その値だと透析は免れないだろうから早めにシャントの準備した方が良いよ
763病弱名無しさん
2016/12/21(水) 16:12:46.97ID:4p9KboOF0 >>762
その総合病院透析やってないから他に転院になるかも。シャントは出来るかもだが、腎臓内科行った事無いから分からない
その総合病院透析やってないから他に転院になるかも。シャントは出来るかもだが、腎臓内科行った事無いから分からない
764病弱名無しさん
2016/12/23(金) 08:22:53.26ID:XQMAX06H0 透析導入は大きな病院だろうけど普段は近くのクリニックとかになると思うよ
出来れば何箇所かクリニックは見学して見てね
出来れば何箇所かクリニックは見学して見てね
765病弱名無しさん
2017/01/07(土) 21:07:53.93ID:dbBWjI9l0 インスリンのわかりやすいページ見つけたよ
http://www.type1eight.com/entry/2016/12/23/071507
http://www.type1eight.com/entry/2016/12/23/071507
766病弱名無しさん
2017/01/27(金) 15:18:57.62ID:SSigQs8S0 糖尿病だけど毎日健康ラーメン生活送ってますwwwwwよろしくお願いいたします(^o^)
https://youtu.be/vwURbcJ1PvI
糖尿病のお話、飲んでるお薬のお話
https://youtu.be/gnA2-vVE_4s
原因がわかっておりながら毎日ラーメンを喰らう
http://i.imgur.com/WuEnlgd.jpg
飲んでる糖尿病のお薬です。
http://i.imgur.com/sWQAh4T.jpg
https://youtu.be/vwURbcJ1PvI
糖尿病のお話、飲んでるお薬のお話
https://youtu.be/gnA2-vVE_4s
原因がわかっておりながら毎日ラーメンを喰らう
http://i.imgur.com/WuEnlgd.jpg
飲んでる糖尿病のお薬です。
http://i.imgur.com/sWQAh4T.jpg
767病弱名無しさん
2017/01/28(土) 11:38:03.95ID:cakPooZq0 >>766
自殺願望強いんだな
自殺願望強いんだな
768足切断以外全部合併
2017/02/12(日) 20:50:03.70ID:2cZGAXFi0 糖尿病の病院で治療してたけど とうとう腎臓がダメになってるっぽい
糖尿スレから引っ越ししてきました。
よろしくね
投薬
ザクラス ラシックス アムロジン タケルダ フェブリック シグマール メインテート
ロカルトール スピロノラクトン ラミシール ケイキサレート 重曹錠 インスリン2種
http://i.imgur.com/x739nrh.jpg
糖尿スレから引っ越ししてきました。
よろしくね
投薬
ザクラス ラシックス アムロジン タケルダ フェブリック シグマール メインテート
ロカルトール スピロノラクトン ラミシール ケイキサレート 重曹錠 インスリン2種
http://i.imgur.com/x739nrh.jpg
769病弱名無しさん
2017/02/12(日) 21:00:43.05ID:KBjVAQoL0 >>768
まあクレと年齢でも書いてのんびりしとけ
まあクレと年齢でも書いてのんびりしとけ
770足切断以外全部合併
2017/02/12(日) 21:11:22.61ID:2cZGAXFi0 51才 男 クレ7.06
制限してったら食べれるものがほとんどないなz^
ステージ4まであっという間だった
制限してったら食べれるものがほとんどないなz^
ステージ4まであっという間だった
771病弱名無しさん
2017/02/12(日) 23:57:22.54ID:KBjVAQoL0 年齢近いな
先ずはシャントいい病院見つけて作りな
その年だととうぶんおせわになるよ
先ずはシャントいい病院見つけて作りな
その年だととうぶんおせわになるよ
772病弱名無しさん
2017/02/13(月) 17:42:47.64ID:y0id4GBZ0 南無阿弥陀仏
773足切断以外全部合併
2017/02/13(月) 21:52:40.55ID:/XBk7Zyz0774病弱名無しさん
2017/02/13(月) 23:32:33.12ID:s7iDnHai0775病弱名無しさん
2017/02/14(火) 00:23:12.45ID:XdB//yRt0 そういう場合は首からだっけ
776病弱名無しさん
2017/02/14(火) 04:40:19.47ID:i5vBjrWT0 足からが多いかな?
ただ医者も導入ギリギリまで待つタイプ居るので即導入は無いかも?
個人的には早めに導入した方が他の臓器への負担が無くなる。
ただ医者も導入ギリギリまで待つタイプ居るので即導入は無いかも?
個人的には早めに導入した方が他の臓器への負担が無くなる。
777病弱名無しさん
2017/02/14(火) 09:25:26.51ID:wmxrqCDw0 少しでも透析導入を先延ばしにしたくて
あの食事制限頑張ってた頃が懐かしいよ
ライフスタイルを透析に合わせることができれば
かえって楽になれるよ
いまはシャントを作っておくこと
仕事などの都合をつけること
なにより透析治療を受け入れるこころ構えをする時期だと思う
あの食事制限頑張ってた頃が懐かしいよ
ライフスタイルを透析に合わせることができれば
かえって楽になれるよ
いまはシャントを作っておくこと
仕事などの都合をつけること
なにより透析治療を受け入れるこころ構えをする時期だと思う
778病弱名無しさん
2017/02/14(火) 12:02:00.90ID:XN11nyMd0779病弱名無しさん
2017/02/14(火) 12:57:12.78ID:N2IS0bIU0 >>778
シャント潰しまくらなきゃならねーよ
シャント潰しまくらなきゃならねーよ
780病弱名無しさん
2017/02/14(火) 12:59:54.13ID:N2IS0bIU0 後大体透析導入の際は心臓も狭窄してることが多いのでそちらもチェックね
透析導入と同時にカテーテルも済ませちゃえるので一回で入院済むよ
透析導入と同時にカテーテルも済ませちゃえるので一回で入院済むよ
781病弱名無しさん
2017/02/14(火) 14:08:44.48ID:dPh2Q0d5O >>778
ガクブル((((;゚д゚)))
ガクブル((((;゚д゚)))
782足切断以外全部合併
2017/02/14(火) 18:59:44.09ID:QtAjpyBU0 >>774
ありがとう 今日の診断で透析をスタートすることが決定しました。
首から透析しながらシャントを作る段取りだそうです。
血管が丈夫ならあらかじめシャントを用意すると簡単だそうですが
血管の評価が悪く、ギリギリまで引き延ばすパターンだそうです。
入院は22日ですが なんかこれやっといたほうが良いよってのありますか?
とか初めての透析って副作用とかありましたか
自分的にはすごく大きいイベントで戦々恐々としてます。
ありがとう 今日の診断で透析をスタートすることが決定しました。
首から透析しながらシャントを作る段取りだそうです。
血管が丈夫ならあらかじめシャントを用意すると簡単だそうですが
血管の評価が悪く、ギリギリまで引き延ばすパターンだそうです。
入院は22日ですが なんかこれやっといたほうが良いよってのありますか?
とか初めての透析って副作用とかありましたか
自分的にはすごく大きいイベントで戦々恐々としてます。
783足切断以外全部合併
2017/02/14(火) 19:15:32.23ID:QtAjpyBU0 >>777
そう思いました。仕事のほうも半年前から透析リタイア宣言して 理解を得ています
幸い息子二人社会人になってて子育てが終わりましたのでそこは気が楽です。
ただ体を加工するみたいなイメージがあり、戦々恐々とするばかりです。
そう思いました。仕事のほうも半年前から透析リタイア宣言して 理解を得ています
幸い息子二人社会人になってて子育てが終わりましたのでそこは気が楽です。
ただ体を加工するみたいなイメージがあり、戦々恐々とするばかりです。
785病弱名無しさん
2017/02/14(火) 19:52:08.49ID:Jgl4tgff0 鬼の手
786病弱名無しさん
2017/02/14(火) 20:09:41.11ID:i5vBjrWT0 >>782
取り敢えず慣れるまでは体がだるい感じが抜けないのでその辺は理解しときましょう。
それから大抵の体に良いと言われてる食べ物がアウトです。
なので食事指導の本はしっかり読みましょう。
多分血管の評価が悪かったと言うことでリンに注意ですね。沢山食べるタイプですか?
取り敢えず慣れるまでは体がだるい感じが抜けないのでその辺は理解しときましょう。
それから大抵の体に良いと言われてる食べ物がアウトです。
なので食事指導の本はしっかり読みましょう。
多分血管の評価が悪かったと言うことでリンに注意ですね。沢山食べるタイプですか?
787病弱名無しさん
2017/02/15(水) 17:03:42.87ID:t6bMjI5L0 >>782
もう遅いかもしれないが
透析始めると無尿になっていく
いま尿が出ているなら今のうちに心置きなく飲んでおけw
食事制限は耐えれるが
水分制限はいまでもキツイわ
日常で透析する病院も見学して決めておくといいんだけど
もう決まったかな
もう遅いかもしれないが
透析始めると無尿になっていく
いま尿が出ているなら今のうちに心置きなく飲んでおけw
食事制限は耐えれるが
水分制限はいまでもキツイわ
日常で透析する病院も見学して決めておくといいんだけど
もう決まったかな
788足切断以外全部合併
2017/02/16(木) 02:31:22.80ID:IQ1eclkC0789病弱名無しさん
2017/02/16(木) 05:49:09.53ID:7ypKASnZ0 血糖値400から80まで3カ月で下げた
今は薬もなし
しかしクレアチニンが3カ月で0.8から1.1まで上がった
今は薬もなし
しかしクレアチニンが3カ月で0.8から1.1まで上がった
790足切断以外全部合併
2017/02/16(木) 08:53:19.04ID:IQ1eclkC0791病弱名無しさん
2017/02/16(木) 10:07:46.49ID:p10I9P5Q0 おれも血糖値急激に下げたら眼に来た
眼科でも言われたよ
眼科でも言われたよ
792病弱名無しさん
2017/02/16(木) 10:44:38.31ID:NaAwuyYK0 俺も血糖値下げすぎて目がやられたけど硝子体手術で失明は免れた
793足切断以外全部合併
2017/02/16(木) 11:46:29.40ID:IQ1eclkC0 あの〜調べててわからないことがあるんですが
たとえば遠方の外出先なんかで手近な病院で飛び込みで透析するって
現実的には出来るんでしょうか?一月の間に複数病院をまたいでとか保険請求的に
問題ないんでしょうか 透析器の数の問題は別としてです。
実行してる方はいますか?
可能ならいくつも病院をまたいでリラックスできる施設を探す意味でいろんな
病院を巡りたいという動機からですが。
たとえば遠方の外出先なんかで手近な病院で飛び込みで透析するって
現実的には出来るんでしょうか?一月の間に複数病院をまたいでとか保険請求的に
問題ないんでしょうか 透析器の数の問題は別としてです。
実行してる方はいますか?
可能ならいくつも病院をまたいでリラックスできる施設を探す意味でいろんな
病院を巡りたいという動機からですが。
794病弱名無しさん
2017/02/16(木) 12:03:09.83ID:p10I9P5Q0 透析スレで聞いたほうがいいよ
実際には透析しいている病院から
相手の病院に透析条件などの数字を送ってもらう
予定している旅行・出張なら
その先の病院に連絡して予約をする
病院によって準備するものが違うことがあるから
事前に確認しておいたほうがいい
保険請求は問題ないけど
高額医療費や自治体の医療費補助が絡むから
自治体をまたいで受けるなら聞いておいたほうがいい
実際には透析しいている病院から
相手の病院に透析条件などの数字を送ってもらう
予定している旅行・出張なら
その先の病院に連絡して予約をする
病院によって準備するものが違うことがあるから
事前に確認しておいたほうがいい
保険請求は問題ないけど
高額医療費や自治体の医療費補助が絡むから
自治体をまたいで受けるなら聞いておいたほうがいい
795足切断以外全部合併
2017/02/16(木) 12:33:57.92ID:IQ1eclkC0 透析条件ってのがあるんだったら少々手続きが必要ですね。
めんどくさそう。
ちょ 突っ込んだことは透析スレで聞いてみます。
ありがとう
めんどくさそう。
ちょ 突っ込んだことは透析スレで聞いてみます。
ありがとう
796足切断以外全部合併
2017/02/18(土) 13:09:22.48ID:a0a46h980 むくみが出るたびに利尿剤増えて 降圧剤増えてトータル12種薬飲んでたんですね。
でも足がパンパンにむくみ もう限界か・・透析だなって透析に決定したんですね。
その時もだめ押しの利尿剤2種追加で それでも足パンパンは収まらなかった。
しかし昨日「薬の飲み過ぎで作用が拮抗してないか?降圧するたびにさらに
上げようとする心臓の意思を感じる」と思った俺は降圧剤と利尿剤を飲まなかったら
どうなるか試してみた。 すると なんと 朝から3時間おきに小便が出る 朝と夕だけしか
出なくなっていたのに・・ みるみる足のむくみが引きくるぶしが現れ脛骨も見えるようになった。
1日で体重4キロ減った 薬を増やせば効くわけではないようだ 作用の機序がわからないが
さて、困るのが増薬増薬した糖尿医と腎臓内科医のプライドを傷つけないように
飲まない方が良かったことを伝えるかだ 言わないで捨てた方がいいのか・・
でも足がパンパンにむくみ もう限界か・・透析だなって透析に決定したんですね。
その時もだめ押しの利尿剤2種追加で それでも足パンパンは収まらなかった。
しかし昨日「薬の飲み過ぎで作用が拮抗してないか?降圧するたびにさらに
上げようとする心臓の意思を感じる」と思った俺は降圧剤と利尿剤を飲まなかったら
どうなるか試してみた。 すると なんと 朝から3時間おきに小便が出る 朝と夕だけしか
出なくなっていたのに・・ みるみる足のむくみが引きくるぶしが現れ脛骨も見えるようになった。
1日で体重4キロ減った 薬を増やせば効くわけではないようだ 作用の機序がわからないが
さて、困るのが増薬増薬した糖尿医と腎臓内科医のプライドを傷つけないように
飲まない方が良かったことを伝えるかだ 言わないで捨てた方がいいのか・・
797病弱名無しさん
2017/02/18(土) 21:34:48.85ID:VGMVYGcW0798足切断以外全部合併
2017/02/18(土) 23:07:25.86ID:a0a46h980 >>797
透析は決定なので ま回復はしないのもわかってるけど
薬飲まなかったら むくみがなくなったのはドクターに言いにくいなってだけ
むくみのために利尿剤増やしてきたし 透析の決定の理由も抑えきれない
むくみからで他にはないし 薬のせいだったらやだな。もちょっと先延ばし
出来るかも
透析は決定なので ま回復はしないのもわかってるけど
薬飲まなかったら むくみがなくなったのはドクターに言いにくいなってだけ
むくみのために利尿剤増やしてきたし 透析の決定の理由も抑えきれない
むくみからで他にはないし 薬のせいだったらやだな。もちょっと先延ばし
出来るかも
799病弱名無しさん
2017/02/18(土) 23:21:26.09ID:REU/K/1n0 >さて、困るのが増薬増薬した糖尿医と腎臓内科医のプライドを傷つけないように
こんなこと考える必要はないよ。
医者は薬飲んでるものとして色々考えているから飲んでないならそう伝えないと。
効かない薬を止めるのは医者にとってなかなか難しい作業なんじゃないかな。
血圧は変わっていないの?
こんなこと考える必要はないよ。
医者は薬飲んでるものとして色々考えているから飲んでないならそう伝えないと。
効かない薬を止めるのは医者にとってなかなか難しい作業なんじゃないかな。
血圧は変わっていないの?
800足切断以外全部合併
2017/02/18(土) 23:58:43.15ID:a0a46h980 >>799
まあ次の投薬に矛盾生じるからね 言わないといけないよね
うっかり飲み忘れたら結果が良かった とかそういうことでいっか とか自問自答してる。
血圧は140超えないくらいだったけど 今朝は150超えたから アムロジンを1っこ
と心拍を押さえるメインテートは飲みましたけどね。
薬の作用機序のせいかもわからないので また対症的に飲めばいいかと思いますが
症状はわかってるし 大切なのは伝え方なんですよ 悩みはそこでね
とにかくレスありがとう
まあ次の投薬に矛盾生じるからね 言わないといけないよね
うっかり飲み忘れたら結果が良かった とかそういうことでいっか とか自問自答してる。
血圧は140超えないくらいだったけど 今朝は150超えたから アムロジンを1っこ
と心拍を押さえるメインテートは飲みましたけどね。
薬の作用機序のせいかもわからないので また対症的に飲めばいいかと思いますが
症状はわかってるし 大切なのは伝え方なんですよ 悩みはそこでね
とにかくレスありがとう
801病弱名無しさん
2017/03/05(日) 00:42:31.98ID:X6LN50ms0 インスリンもタンパク質だから、インスリン注射も腎臓にダメージ与えてるんだな
802病弱名無しさん
2017/03/05(日) 07:30:26.65ID:6d4zdm5q0 そういう事もあるかもな
まじめに注射してくっそ血糖値抑えても透析になっちゃうんだもん
インスリンのような高分子が腎臓フィルターにガスガス大穴開けてたっていうw
まじめに注射してくっそ血糖値抑えても透析になっちゃうんだもん
インスリンのような高分子が腎臓フィルターにガスガス大穴開けてたっていうw
803病弱名無しさん
2017/03/06(月) 17:17:03.62ID:Sp/mvZPq0 うちの医者がいうには
インスリン濃度が高すぎると血管がダメージを受けるらしい
インスリン濃度が高すぎると血管がダメージを受けるらしい
804病弱名無しさん
2017/03/07(火) 08:17:11.05ID:rcUhjfgx0 本当か?愕然
805病弱名無しさん
2017/03/07(火) 08:45:33.39ID:N5uM7imN02017/03/07(火) 10:53:41.16ID:fVArwhgQ0
糖尿スレから来ました
2月始めに、目の異常で糖尿発覚
(他、結石、脂肪肝、痛風と診断)
処方薬
降圧剤アジルバ20mg
糖尿病薬オングリザ5mg
コレステロール薬クレストールOD2.5mg
栄養指導1800cal・23単位
1回目(2月)と2回目(3月)1ヶ月間での検査結果
血糖 132空腹→186食後)
ac1 7.2→(6.4)
蛋白 2+→未検査
潜血 2+→未検査
アルブミン 4.7→4.3
尿酸 8.5→12.8
BUN 11.3→38.2
クレ 0.96→1.45
eGFR 73.3→47.0
糖尿病専門医から2回目の検査で「脱水症状ですね
お水飲んで下さい。」とだけ言われました
初心者スレなどで聞いたところ重大さが分かってないと言われ怖いです、普通腎臓専門を紹介されると聞いたのですがどうでしょうか?
2月始めに、目の異常で糖尿発覚
(他、結石、脂肪肝、痛風と診断)
処方薬
降圧剤アジルバ20mg
糖尿病薬オングリザ5mg
コレステロール薬クレストールOD2.5mg
栄養指導1800cal・23単位
1回目(2月)と2回目(3月)1ヶ月間での検査結果
血糖 132空腹→186食後)
ac1 7.2→(6.4)
蛋白 2+→未検査
潜血 2+→未検査
アルブミン 4.7→4.3
尿酸 8.5→12.8
BUN 11.3→38.2
クレ 0.96→1.45
eGFR 73.3→47.0
糖尿病専門医から2回目の検査で「脱水症状ですね
お水飲んで下さい。」とだけ言われました
初心者スレなどで聞いたところ重大さが分かってないと言われ怖いです、普通腎臓専門を紹介されると聞いたのですがどうでしょうか?
807病弱名無しさん
2017/03/07(火) 11:36:21.45ID:pdJFzHpT0 まだ投薬と栄養指導だけなので糖尿病医でいいんですよ
ステージ4末期に近づくと透析も視野に入るので腎臓科にコンタクトします。
濃い尿は腎臓を痛めるので水を飲めとおっしゃったのでしょう。
今は糖尿病医の言う事を守ってV字回復が無理な腎臓を出来るだけ延命する時期です。
血糖管理を怠ると一気にステージが進行します。
ステージ4末期に近づくと透析も視野に入るので腎臓科にコンタクトします。
濃い尿は腎臓を痛めるので水を飲めとおっしゃったのでしょう。
今は糖尿病医の言う事を守ってV字回復が無理な腎臓を出来るだけ延命する時期です。
血糖管理を怠ると一気にステージが進行します。
2017/03/07(火) 11:50:50.60ID:fVArwhgQ0
>>807
ご意見ありがとうございます、了解しました
運動も、ほぼしてなかったのでイキって毎食後10分
体動かしたり、2回目の検査5日前にはウォーキングしたりして自分的には疲労してた感もありましたので、運動も程よくやっていきます、
因みに血圧上100~110・下60~70台で安定したので
降圧剤は3月の受診で、飲まなくなりました
ご意見ありがとうございます、了解しました
運動も、ほぼしてなかったのでイキって毎食後10分
体動かしたり、2回目の検査5日前にはウォーキングしたりして自分的には疲労してた感もありましたので、運動も程よくやっていきます、
因みに血圧上100~110・下60~70台で安定したので
降圧剤は3月の受診で、飲まなくなりました
809病弱名無しさん
2017/03/07(火) 12:54:15.74ID:pdJFzHpT0810病弱名無しさん
2017/03/07(火) 15:55:27.20ID:ASpz04jm0812病弱名無しさん
2017/03/07(火) 16:25:38.14ID:pdJFzHpT0813病弱名無しさん
2017/03/07(火) 16:30:40.50ID:+oaxGBI3O クレアチニン値が1越えたら腎臓内科ですよ
814病弱名無しさん
2017/03/07(火) 16:31:25.96ID:ASpz04jm0815病弱名無しさん
2017/03/07(火) 16:57:39.90ID:pdJFzHpT0 >>815
なんでいきり立ってんのか意味わからん。生検して必要だったらフェブリックもフロセミドも糖尿病科で出るじゃん 実際俺はそうだったし
ちょっとコルチゾールが脳に上がって神経興奮系に作用してるのでは?
なんでいきり立ってんのか意味わからん。生検して必要だったらフェブリックもフロセミドも糖尿病科で出るじゃん 実際俺はそうだったし
ちょっとコルチゾールが脳に上がって神経興奮系に作用してるのでは?
2017/03/07(火) 18:50:01.71ID:fVArwhgQ0
>>814
市民病院へ通院しています
腎臓機能の事などは、初心者スレなどで検査結果をアップして、腎臓ステージが2だよってのを教えて頂いたので糖尿病専門医には採血1回目に「結石があるね」2回目に「脱水だね、水飲んで」の指導のみで主治医に直接ステージの事を言われた訳ではないです。
市民病院へ通院しています
腎臓機能の事などは、初心者スレなどで検査結果をアップして、腎臓ステージが2だよってのを教えて頂いたので糖尿病専門医には採血1回目に「結石があるね」2回目に「脱水だね、水飲んで」の指導のみで主治医に直接ステージの事を言われた訳ではないです。
817病弱名無しさん
2017/03/07(火) 19:35:44.93ID:ENzCSMBA0 >>816
810 の
>ウソ書くな
>ステージ2なら即腎臓内科だろが(怒
とか
813 の
>クレアチニン値が1越えたら腎臓内科ですよ
とか
814 の
>ステージ3a なら透析直前だからフェブリク10mgじゃ効かない。
とか、CKDの診療ガイドラインから大きく外れてる。
「透析治療ー導入まで」のところを読んでみて。
前にも書いたけど、間違っていることがわからないようだとこの先厳しいよ。
それにそのeGFRはCKDの基準で言うとステージ3aだけど
実際にはGFR60未満で3ヶ月以上持続していないのでまだCKDではない。
810 の
>ウソ書くな
>ステージ2なら即腎臓内科だろが(怒
とか
813 の
>クレアチニン値が1越えたら腎臓内科ですよ
とか
814 の
>ステージ3a なら透析直前だからフェブリク10mgじゃ効かない。
とか、CKDの診療ガイドラインから大きく外れてる。
「透析治療ー導入まで」のところを読んでみて。
前にも書いたけど、間違っていることがわからないようだとこの先厳しいよ。
それにそのeGFRはCKDの基準で言うとステージ3aだけど
実際にはGFR60未満で3ヶ月以上持続していないのでまだCKDではない。
818病弱名無しさん
2017/03/07(火) 19:58:23.14ID:ASpz04jm0 >>817
即死ね
即死ね
2017/03/07(火) 20:10:04.92ID:fVArwhgQ0
820病弱名無しさん
2017/03/07(火) 20:17:56.04ID:pdJFzHpT0 >>817
透析直前ではないから心配しないで e-gfrは他の数値からの推定値なので水分補給タンパク質制限で数値が改善すれば上がります。
糖尿病で運動すると糖新生が起きケトンが増えて血が酸性になります。尿素窒素も老廃物も増えるので血行が良くなる程度で控えめに
栄養指導(腎症食)と血糖管理をガチでがんばればうーんと先まで延命する余地は大きいです
。
糖尿の治療に腎症が加わると腎臓保存にシフトするので予習復習を自力でしましょう
透析直前ではないから心配しないで e-gfrは他の数値からの推定値なので水分補給タンパク質制限で数値が改善すれば上がります。
糖尿病で運動すると糖新生が起きケトンが増えて血が酸性になります。尿素窒素も老廃物も増えるので血行が良くなる程度で控えめに
栄養指導(腎症食)と血糖管理をガチでがんばればうーんと先まで延命する余地は大きいです
。
糖尿の治療に腎症が加わると腎臓保存にシフトするので予習復習を自力でしましょう
821病弱名無しさん
2017/03/07(火) 22:31:25.03ID:ENzCSMBA0 >>819
次の診察までは医師に注意されたとおりに水分の補給に気をつけて
検査でどういう結果になるかを待つとして
>はぁ…取り敢えず主治医の指示を待ってみます
これはちょと消極的なんじゃないの?
私だったら次の診察の時に
・現在の腎臓の状態についてどう考えているのか、聞いてみる
・腎臓について心配していることを話し、治療を希望する
・クレアチニン以外の方法で腎臓の状態を調べてもらう
シスタチンCでeGFRcysとか、24時間蓄尿検査をして尿中アルブミンの量を調べてもらう
・高尿酸血症の治療薬の処方を希望する
位はする。
>ネガティブ思考なんで色んな絶望感に
血糖値が下がってきているのと、血圧が下がったのは明るい要素だと思うけど。
次の診察までは医師に注意されたとおりに水分の補給に気をつけて
検査でどういう結果になるかを待つとして
>はぁ…取り敢えず主治医の指示を待ってみます
これはちょと消極的なんじゃないの?
私だったら次の診察の時に
・現在の腎臓の状態についてどう考えているのか、聞いてみる
・腎臓について心配していることを話し、治療を希望する
・クレアチニン以外の方法で腎臓の状態を調べてもらう
シスタチンCでeGFRcysとか、24時間蓄尿検査をして尿中アルブミンの量を調べてもらう
・高尿酸血症の治療薬の処方を希望する
位はする。
>ネガティブ思考なんで色んな絶望感に
血糖値が下がってきているのと、血圧が下がったのは明るい要素だと思うけど。
2017/03/07(火) 23:06:50.40ID:fVArwhgQ0
823病弱名無しさん
2017/03/08(水) 00:40:59.18ID:74GKotO00 まあ、これでは医者の能力疑われてもねえ
わけわかりませんよ
ハナシ最初にもどしますが、糖尿の病歴がわからんのですよ
眼科の所見が糖尿を疑わせるものなら10年やそこら糖尿やってそうなものですが
今まで一度も健康診断で血液も尿もひっかからなかったんですかね?
眼科で糖尿疑われるのならば腎臓も相当いたんでるはずです。
が、a1cの数値から考えて一ヶ月で腎症がソコまで進むのも不自然なんで
脱水その他で一時的に数値が悪化しただけで腎症はソコまで進んでないとも考えられるし?
二回目の受診の尿検査の結果が無いのも、運動量の指示が無いのも。尿酸への対応がないのも変ですからな
風邪でもなんでも口実作ってその病院に予約外で早めに受診する手もありますよ。情報が無さ過ぎる
地域にそこしか病院がないのなら余り他所受診するのも微妙だしねえ
わけわかりませんよ
ハナシ最初にもどしますが、糖尿の病歴がわからんのですよ
眼科の所見が糖尿を疑わせるものなら10年やそこら糖尿やってそうなものですが
今まで一度も健康診断で血液も尿もひっかからなかったんですかね?
眼科で糖尿疑われるのならば腎臓も相当いたんでるはずです。
が、a1cの数値から考えて一ヶ月で腎症がソコまで進むのも不自然なんで
脱水その他で一時的に数値が悪化しただけで腎症はソコまで進んでないとも考えられるし?
二回目の受診の尿検査の結果が無いのも、運動量の指示が無いのも。尿酸への対応がないのも変ですからな
風邪でもなんでも口実作ってその病院に予約外で早めに受診する手もありますよ。情報が無さ過ぎる
地域にそこしか病院がないのなら余り他所受診するのも微妙だしねえ
824病弱名無しさん
2017/03/08(水) 05:47:20.34ID:Xzv+MbDO0 >>823
何らかの病変があればすぐ受診したほうがいいですよ。
で、病院変えろって意見ありますが腎症の終点には透析があります 時期は摂生次第で先送りが可能です。で透析しだすと障害年金の手続きに病変の起点になった初診の病院の医師の書類が必要です 関係は良好にしましょう そう簡単ではありません。
何らかの病変があればすぐ受診したほうがいいですよ。
で、病院変えろって意見ありますが腎症の終点には透析があります 時期は摂生次第で先送りが可能です。で透析しだすと障害年金の手続きに病変の起点になった初診の病院の医師の書類が必要です 関係は良好にしましょう そう簡単ではありません。
826ネガティブ34歳
2017/03/08(水) 10:56:23.44ID:v1ckjG+O0 自営業で健康診断は受けたことはないです
ほぼ引きこもりです
酒、タバコはしていません家で吸っている人はいますが…
眼科で糖尿を疑われたのではなく自分から糖尿病かもしれないと言いました
病院歴自体があまり無いので何とも会えませんが20台前半から数回尿結石などで泌尿器科に通院したことがある程度です、そこからは何度か病院に行くほどでは無いシクシク感は定期的には有りました
去年糖尿病で叔母が急死しまして
自身も糖尿を疑っていたんですが分かるのが怖くて
先延ばしに…
約半年前そこから甘い物をやめて野菜をどんぶり一杯食べた後、100g白米+雑穀と少々のおかずに変えました
運動等は3年間3日に1回目くらいのペースでラジオ体操+踏み台昇降など(30分)で体を動かしてたぐらいです
今年に入ってまた甘い物を食べ出し目に異変が出て
今に至っています…
次回検査結果も晒します
今は精神的に疲れてるので、また来ます
ほぼ引きこもりです
酒、タバコはしていません家で吸っている人はいますが…
眼科で糖尿を疑われたのではなく自分から糖尿病かもしれないと言いました
病院歴自体があまり無いので何とも会えませんが20台前半から数回尿結石などで泌尿器科に通院したことがある程度です、そこからは何度か病院に行くほどでは無いシクシク感は定期的には有りました
去年糖尿病で叔母が急死しまして
自身も糖尿を疑っていたんですが分かるのが怖くて
先延ばしに…
約半年前そこから甘い物をやめて野菜をどんぶり一杯食べた後、100g白米+雑穀と少々のおかずに変えました
運動等は3年間3日に1回目くらいのペースでラジオ体操+踏み台昇降など(30分)で体を動かしてたぐらいです
今年に入ってまた甘い物を食べ出し目に異変が出て
今に至っています…
次回検査結果も晒します
今は精神的に疲れてるので、また来ます
827病弱名無しさん
2017/03/08(水) 14:07:08.02ID:ywrJ0+Y20 自分の経験から
糖尿病医で月1通院してた
尿蛋白+++が続き、下肢のむくみがひどくなった
糖尿病医は利尿剤を処方してくれたくらいだった
自分で調べてクレアチニンの値がヤバイことがわかり
腎臓内科へ行った
そこで言われたのは「なぜもっと早く来なかった?」
糖尿病医で月1通院してた
尿蛋白+++が続き、下肢のむくみがひどくなった
糖尿病医は利尿剤を処方してくれたくらいだった
自分で調べてクレアチニンの値がヤバイことがわかり
腎臓内科へ行った
そこで言われたのは「なぜもっと早く来なかった?」
828病弱名無しさん
2017/03/08(水) 16:01:53.73ID:4bpGMEis0 基本的に糖尿医は年500万の利益を生む透析患者が欲しくてたまんない
透析やってなくても透析患者を紹介すると紹介料を何十万もキックバックしてもらえるのだ
無断で他所で診てもらったおまいを医者はあ〜このクソ患者ホント役に立たねえわ死ねとか思いながら
あてつけヤブ診療を続けるであろう・・・俺ならとっとと変わるね
ニヒヒw
透析やってなくても透析患者を紹介すると紹介料を何十万もキックバックしてもらえるのだ
無断で他所で診てもらったおまいを医者はあ〜このクソ患者ホント役に立たねえわ死ねとか思いながら
あてつけヤブ診療を続けるであろう・・・俺ならとっとと変わるね
ニヒヒw
830病弱名無しさん
2017/03/08(水) 19:47:00.15ID:+ortMiw90 悪玉コレス○ロ−ル→腎臓血管梗塞
831病弱名無しさん
2017/03/08(水) 20:39:37.77ID:Lv7AI6eH0832病弱名無しさん
2017/03/09(木) 00:52:23.92ID:T1GtADMW0 医者も商売だからね。自分の身体は自分で守らないと・・・ってことに早く気づけばなあ
833病弱名無しさん
2017/03/09(木) 01:55:04.96ID:fInhiv8C0 >>828
その通り わしも 危ないとこだったわ・・・
生活なんたらのできもしねぇこと言われて・・気づいたら あらら透析ですね ! !
で
終わり。
医者は家族が同じ病気になったら・・名医のとこに紹介状書くんだわ ! !
医は仁術じゃないぞ ! いまの政治見てもわかるだろうに・・・
その通り わしも 危ないとこだったわ・・・
生活なんたらのできもしねぇこと言われて・・気づいたら あらら透析ですね ! !
で
終わり。
医者は家族が同じ病気になったら・・名医のとこに紹介状書くんだわ ! !
医は仁術じゃないぞ ! いまの政治見てもわかるだろうに・・・
834病弱名無しさん
2017/03/10(金) 18:49:22.46ID:yRD6y8VT0 今週病院に行ったら、糖尿病性腎症をテーマにした糖尿病教室の案内があったけど
8日が世界腎臓病デーだったからか。
明日の健康情報番組も腎臓がテーマ。
でもあの番組、色々取り上げているけど糖尿病の回は見たことがない。
8日が世界腎臓病デーだったからか。
明日の健康情報番組も腎臓がテーマ。
でもあの番組、色々取り上げているけど糖尿病の回は見たことがない。
835病弱名無しさん
2017/03/10(金) 23:46:54.59ID:j3cZHqmy0 野菜から食べろ
836研修医、・・原因は5555万円か ??
2017/03/11(土) 01:21:29.17ID:OTCihYq20 どんなに 担当医が頑張っても
院長や医療グループ長が許可しないと 自由に薬を選べない真実と力の論理 ! !
なので
仕方なく 使いたい薬と違うものを患者に投薬する、、、あーーーイヤだ ! !
院長や医療グループ長が許可しないと 自由に薬を選べない真実と力の論理 ! !
なので
仕方なく 使いたい薬と違うものを患者に投薬する、、、あーーーイヤだ ! !
837病弱名無しさん
2017/03/25(土) 00:26:36.37ID:Gfx/gcLX0 血液サラサラ食品だけ食べろ
838ネガティブ34歳
2017/04/07(金) 15:04:59.18ID:WkVqqU530 皆さんお久しぶりです
今回の検査結果
尿酸の薬フェブリク20mgが追加で処方されました
eGFR戻って良かった(良い数値では無いが…)
次回も数値が良ければ糖尿薬は無しになるようです
http://i.imgur.com/Npin9nE.jpg
今回の検査結果
尿酸の薬フェブリク20mgが追加で処方されました
eGFR戻って良かった(良い数値では無いが…)
次回も数値が良ければ糖尿薬は無しになるようです
http://i.imgur.com/Npin9nE.jpg
839病弱名無しさん
2017/04/07(金) 16:45:04.60ID:boGj3rik0841病弱名無しさん
2017/04/07(金) 18:55:30.61ID:ncmSQz1e0 ステージ4って どんなカンジなの ??
10年以内に 透析 ??
10年以内に 透析 ??
842病弱名無しさん
2017/04/07(金) 19:44:34.02ID:97V4tF8K0 とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。
『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。
『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
843病弱名無しさん
2017/04/08(土) 09:44:17.84ID:GRP1v9E/0844病弱名無しさん
2017/04/08(土) 11:39:05.86ID:l2F0Bdmb0 もういいじゃん。死ぬのは一回きりだし。
845病弱名無しさん
2017/04/08(土) 11:48:22.89ID:d53avrVv0846病弱名無しさん
2017/04/10(月) 15:28:02.88ID:C1MfIZPK0 Cr1.33 蛋白2+だった。前回1.42 より改善してるが、ここ半年管理失敗だわ
蛋白もへらねえなあ
蛋白もへらねえなあ
847病弱名無しさん
2017/04/10(月) 15:41:11.10ID:BiqSDatZ0 おら すぐに +3→+-
なっただよ
M銀座とこの降圧剤で・・自由診療だけど。
なっただよ
M銀座とこの降圧剤で・・自由診療だけど。
848病弱名無しさん
2017/04/10(月) 16:19:25.51ID:C1MfIZPK0 一時は3+くらいだったから薬効いてないことも無いんだが
降圧剤だけで下がるモンなのか
ARB系降圧剤なんかな
降圧剤だけで下がるモンなのか
ARB系降圧剤なんかな
849病弱名無しさん
2017/04/10(月) 16:38:03.43ID:BiqSDatZ0 >>848
わしは3種類
一つは検索にかかったが
残り二つは出てこなかった・・・
なんか不明の一つ。「腎症改善薬」みたいだね・・検索してもどこにも名前がない ! !
飲んで1ヶ月かな・・この検査値は、、
だって 他に薬飲んでないから・・今まで・・もう、インスリン単独打ちだから
おらもCr.1.21→1.12だったから・・・単なる情報提供だから気にしないで。
わしは3種類
一つは検索にかかったが
残り二つは出てこなかった・・・
なんか不明の一つ。「腎症改善薬」みたいだね・・検索してもどこにも名前がない ! !
飲んで1ヶ月かな・・この検査値は、、
だって 他に薬飲んでないから・・今まで・・もう、インスリン単独打ちだから
おらもCr.1.21→1.12だったから・・・単なる情報提供だから気にしないで。
850病弱名無しさん
2017/04/10(月) 18:59:04.13ID:LLckjqwS0 薬の名前間違えて覚えているだけだろ
インスリン使ってて空腹時血糖値200って無能なんじゃないの
インスリン使ってて空腹時血糖値200って無能なんじゃないの
851病弱名無しさん
2017/04/10(月) 21:10:51.36ID:C1MfIZPK0 製薬会社から出てる薬が検索にかからない事はありえないぞ
闇ルートじゃあるまいしw
自由診療だと・・・
漢方の独自処方なら検索にかからない事もあるが
闇ルートじゃあるまいしw
自由診療だと・・・
漢方の独自処方なら検索にかからない事もあるが
852病弱名無しさん
2017/04/10(月) 21:21:31.91ID:BiqSDatZ0 だから 不思議・・・
853病弱名無しさん
2017/04/17(月) 21:11:51.35ID:WQQmcjAZ0 血糖値どれ位?
クレアチニンの方は簡単には下げられないので
せめてHbA1cだけはここ半年6未満にしている。
クレアチニンの方は簡単には下げられないので
せめてHbA1cだけはここ半年6未満にしている。
854病弱名無しさん
2017/04/25(火) 15:49:00.60ID:esf5kHmL0856病弱名無しさん
2017/04/26(水) 15:42:05.82ID:NMX8DuWI0 x そういう本にのってるのは信じないほうがいいと思うぞ
○ そういう・・・本にのってるのは・・・信じない・・・ほうがいい・・・と・・・思うぞ・・・
○ そういう・・・本にのってるのは・・・信じない・・・ほうがいい・・・と・・・思うぞ・・・
857病弱名無しさん
2017/04/26(水) 17:32:15.20ID:/koIMjdD0859病弱名無しさん
2017/04/27(木) 23:38:45.93ID:OsDiUE0q0 肉魚食うのを減らせば尿蛋白は減るが
腎臓に開いた穴が塞がったわけじゃないからなあw
腎臓に開いた穴が塞がったわけじゃないからなあw
860病弱名無しさん
2017/04/28(金) 07:26:13.58ID:6VIA/+9l0 糖尿性腎症から人工透析になると慢性糸球体腎炎や悪性腎硬化症から人工透析になるより予後が悪いって説があるが本当なんか
861病弱名無しさん
2017/04/28(金) 07:42:15.64ID:zIDqB0ac0 糖尿病で腎臓以外も色々悪くなってるだろうから別に不思議でもない
862病弱名無しさん
2017/04/28(金) 08:20:48.66ID:fpb+ab+m0 副腎も高血糖でやられててステロイドが出なくなってて
透析で全身の強烈な痒みがおさまらないのと連係プレイで
全身ボロボロのズタズタ湿疹だらけ
透析で全身の強烈な痒みがおさまらないのと連係プレイで
全身ボロボロのズタズタ湿疹だらけ
863病弱名無しさん
2017/05/12(金) 20:50:06.02ID:KSb4rmoh0 糖尿病治療歴2年あまりです。
糖尿病性腎症は言われたことがありません。
検尿結果ですが
これまでずっと−だったのに、今回、初めて
蛋白+とか−とかじゃなくて蛋白10になってます。
これは大変なことですか?
U-ALB微量アルブミンは30でした。
糖尿病性腎症は言われたことがありません。
検尿結果ですが
これまでずっと−だったのに、今回、初めて
蛋白+とか−とかじゃなくて蛋白10になってます。
これは大変なことですか?
U-ALB微量アルブミンは30でした。
864病弱名無しさん
2017/05/12(金) 20:54:48.37ID:gDx1gneB0865病弱名無しさん
2017/05/12(金) 20:57:49.57ID:KSb4rmoh0 863です。
お騒がせしました。
調べたらわかりました。
一安心。
お騒がせしました。
調べたらわかりました。
一安心。
867病弱名無しさん
2017/05/12(金) 21:29:59.01ID:DUN5VAhl0869病弱名無しさん
2017/05/12(金) 22:50:08.17ID:DUN5VAhl0871病弱名無しさん
2017/05/12(金) 23:18:49.40ID:DUN5VAhl0 >>870
なんで ジジイって わかったの ??
なんで ジジイって わかったの ??
872病弱名無しさん
2017/05/13(土) 00:32:52.55ID:VvDBNOvH0 池沼ジジィ。他のスレでもイライラする文面に愚痴ばかり。
873病弱名無しさん
2017/05/13(土) 01:31:29.02ID:f7t0Y/Bj0875病弱名無しさん
2017/05/13(土) 08:44:34.49ID:6Yif8kBF0 2型からの腎症、たまにたんぱく+になる程度、常にアルブミン尿は出てた。
糖質制限3年でようやくアルブミン尿も出なくなった。
服薬なし、インスリンなし、食塩制限なし
血圧良好
たんぱく質は1日100〜120g
皆も頑張って
糖質制限3年でようやくアルブミン尿も出なくなった。
服薬なし、インスリンなし、食塩制限なし
血圧良好
たんぱく質は1日100〜120g
皆も頑張って
876病弱名無しさん
2017/05/20(土) 14:05:06.58ID:3xt+CQ9D0 過度のストレスで血糖値が跳ね上がったが、クレアチニンは下がった。訳が分からない
877病弱名無しさん
2017/05/20(土) 14:32:57.44ID:VGIdZaoa0 尿が透明
頻尿
がここ3日続いてるけど調べると糖尿しか出て来ないけど初期症状どんななのかな…
頻尿
がここ3日続いてるけど調べると糖尿しか出て来ないけど初期症状どんななのかな…
878病弱名無しさん
2017/05/20(土) 20:46:59.21ID:rsADfjaK0880病弱名無しさん
2017/05/20(土) 22:24:37.23ID:rsADfjaK0 そのうち 厚生労働省薬事局 だからね、、、
882病弱名無しさん
2017/05/21(日) 09:19:14.78ID:wHW6+Mh30 キチジジィは意味不明な書き込みだらけ
883病弱名無しさん
2017/05/30(火) 09:33:44.29ID:m/OI+zQ30 お前ら1日に摂れるタンパク質は何g?
ちゃんと制限まもってる?
ちゃんと制限まもってる?
884病弱名無しさん
2017/05/30(火) 12:27:44.97ID:YhxTWGHv0 俺はあんまり気にしてない
リンやカリウムは気を使うけど
そんなに量を食べられなくなったからなあ
リンやカリウムは気を使うけど
そんなに量を食べられなくなったからなあ
885病弱名無しさん
2017/05/30(火) 21:02:36.64ID:OeiNNZKm0 定期健診のタイミングのときに
一番悪い数値がでると決まってるわけじゃないと思うから
クレアチンやたんぱく尿だけじゃなく
常に空腹時血糖値は抑えておいた方がいいんでしょうか?
2型なんで自己負担ですが、
a1cが安定しないときもあって心配してます。
一番悪い数値がでると決まってるわけじゃないと思うから
クレアチンやたんぱく尿だけじゃなく
常に空腹時血糖値は抑えておいた方がいいんでしょうか?
2型なんで自己負担ですが、
a1cが安定しないときもあって心配してます。
886病弱名無しさん
2017/05/30(火) 21:15:32.37ID:2CG7OZ340887病弱名無しさん
2017/05/30(火) 23:20:20.65ID:ooKy6Rmp0 たんぱく質摂取量は目標45gで平均50g未満
HbA1cはここ1年5.5前後
HbA1cはここ1年5.5前後
888病弱名無しさん
2017/05/31(水) 10:40:38.59ID:6KttVRrP0 >>885
すでに糖尿なら検査結果の血糖値は気にしなくても良いと思います
検査前二日間ぐらい安静にしておかないとクレ値が上がる場合がありますね
自分はいつも0.7〜0.8ぐらいだったのが二日間ウオーキングを中止したら0.62
eGFR103の好スコアをたたき出しましたよ。
すでに糖尿なら検査結果の血糖値は気にしなくても良いと思います
検査前二日間ぐらい安静にしておかないとクレ値が上がる場合がありますね
自分はいつも0.7〜0.8ぐらいだったのが二日間ウオーキングを中止したら0.62
eGFR103の好スコアをたたき出しましたよ。
889病弱名無しさん
2017/06/09(金) 19:43:40.96ID:HuogjT5D0 なあ、夕食に限りカロリーを主食からではなく蒸留酒から摂るって有り?
890病弱名無しさん
2017/06/10(土) 19:34:38.62ID:lA9HIhXy0 主食より先でもいい
それと一緒にサラダで晩酌でいいのでは?
アルコールのみ先っていうのは意味無い
それと一緒にサラダで晩酌でいいのでは?
アルコールのみ先っていうのは意味無い
891病弱名無しさん
2017/06/22(木) 18:13:43.67ID:dPhRgf0r0 不勉強で申し訳ないんだけど、腎症が進んで透析になると、家族親族からの腎臓移植を勧められたりするの?
892病弱名無しさん
2017/06/22(木) 19:31:55.95ID:ZCuzmUVA0893病弱名無しさん
2017/06/23(金) 00:39:41.01ID:xVlZ58KX0 糖尿は移植無理だし透析しても余り生きられない
死体置場へようこそ
死体置場へようこそ
894病弱名無しさん
2017/06/23(金) 01:43:30.74ID:hagrUug/0 はよシンギュラリティ来て
新しい不死ボディ欲しい
こんなポンコツイラネ
新しい不死ボディ欲しい
こんなポンコツイラネ
895病弱名無しさん
2017/06/23(金) 07:44:05.03ID:RWntdf+q0896891
2017/06/25(日) 12:49:16.81ID:SW50oFLe0 皆さんありがとうございます、勉強になります
今はA1c6.9なんだけど、上手く行かなくて8%超え期間が8年以上あったから...
今はA1c6.9なんだけど、上手く行かなくて8%超え期間が8年以上あったから...
897病弱名無しさん
2017/06/26(月) 11:40:22.26ID:b24d/v810 昔は薬もろくなもんなかったからし方ないんだよ
898病弱名無しさん
2017/07/13(木) 14:47:36.98ID:bn84VfVr0899病弱名無しさん
2017/07/13(木) 15:13:11.86ID:HPh8vO0q0 血糖値の数値気にしないで・・400近くでもなんにも言わない・しない
医者って
なんなの ??
医者って
なんなの ??
900病弱名無しさん
2017/07/13(木) 16:11:21.26ID:1vk+KheN0 糖尿で腎臓も悪いから、炭水化物もタンパク質も食えない。
脂肪ばかり食べる。
脂身のステーキとか食いたいわ。
脂肪ばかり食べる。
脂身のステーキとか食いたいわ。
901病弱名無しさん
2017/07/13(木) 16:34:33.45ID:MwQCyJwp0 >>898
糖尿病だね
糖尿病だね
902病弱名無しさん
2017/07/13(木) 20:46:26.99ID:ImhBBHUN0 >>899
諦められているんだろ
>血糖値の数値気にしないで・・400近くでもなんにも言わない・しない
糖尿病歴ものすごく長いのに、こんなにコントロール悪いのか
詰んでるな
>全然 インスリンの量足りなくて ずーーーっと 高血糖なのに・・・
一日何単位打ってる?
諦められているんだろ
>血糖値の数値気にしないで・・400近くでもなんにも言わない・しない
糖尿病歴ものすごく長いのに、こんなにコントロール悪いのか
詰んでるな
>全然 インスリンの量足りなくて ずーーーっと 高血糖なのに・・・
一日何単位打ってる?
903病弱名無しさん
2017/07/13(木) 20:51:11.63ID:jux++uPp0 898の画像の人、クレアチニンが7.8??
最初0.78かと思った
血糖値はまだましみたいだけどなんでクレアチニンがそんな高いんだろう
最初0.78かと思った
血糖値はまだましみたいだけどなんでクレアチニンがそんな高いんだろう
904病弱名無しさん
2017/07/13(木) 21:14:33.37ID:MwQCyJwp0905病弱名無しさん
2017/07/13(木) 22:59:50.82ID:jux++uPp0 >>904
そうなんだありがとう
そんだけ血糖値は悪くないのになんでクレアチニンが飛び抜けてるのかとびびった
百年後とかには、そんな病気もあったね〜今は特効薬があるしねなんて治る病気になってるのかな
緑内障も何とか治るようになってほしいけどこっちは百年じゃ無理かねえ
そうなんだありがとう
そんだけ血糖値は悪くないのになんでクレアチニンが飛び抜けてるのかとびびった
百年後とかには、そんな病気もあったね〜今は特効薬があるしねなんて治る病気になってるのかな
緑内障も何とか治るようになってほしいけどこっちは百年じゃ無理かねえ
906病弱名無しさん
2017/07/13(木) 23:55:19.04ID:ua7UXbmh0 彼は身を以って伝えてくれた
我慢できることは我慢し
我慢できることは我慢し