X



トップページ身体・健康
1002コメント323KB

【頻脈・徐脈】 不整脈 23連発目 【心電図】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:00:41.03ID:5CStB9P30
不整脈について語るスレです。

情報交換、相談などなど、有意義に使いましょう。
みんな仲良く健康に。

・前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 16連発目【心電図】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347074832/
【頻脈・徐脈】不整脈 17連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1392588909/
【頻脈・徐脈】不整脈 18連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/
【頻脈・徐脈】不整脈 19連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1443840331/
【頻脈・徐脈】不整脈 20連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1480398041/
【頻脈・徐脈】不整脈 21連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492996429/
【頻脈・徐脈】不整脈 22連発目【心電図】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1502267478/


・関連スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart6■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482148675/

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/

※前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 22連発目【心電図】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1502267478/


※パニック障害の人はこちら
↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定6【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1494625404/


※期外収縮についてはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【上室性】期外収縮あつまれ【心室性】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1504335852/
0275病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 10:46:31.12ID:eWc6iiAK0
尿道カテーテルは麻酔してくれたよ!ちょっと拭くやつ。だから痛くもなんともなかった。
ただその部屋はじじばばばっかりで男が担当してたから女性に変わってもらったけど。
私まだ33の女子なもんで(笑)
0276病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 10:52:15.95ID:YzguOKzX0
女子も尿道カテするんだ
0277病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 16:35:58.11ID:bnYUW7S20
>>273
その辛さ解るよ(+_+)
辛いけどきっと良くなるから頑張って
栄養とって先ずは風邪を治してね!
0278病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:53:24.35ID:D6FMj5U60
>>275
男性看護師が女性患者に尿カテする所あるのか
0279病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:58:58.17ID:hsLPecHa0
>>274
そうなんですか

尿カテしたのですか?
0280病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 20:44:47.52ID:HAYY4qTH0
>>260
凄いですね!とても羨ましいです…
食事のカロリーを減らしただけで運動のようなものはされてないんですか?
0281病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:30:03.70ID:wJPqqxQf0
>>278
あるある!
男性じゃ嫌ですよね~って言われたよ

当たり前やーん(#゚Д゚)
0282病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:48:49.63ID:WcfTr1Hu0
尿カテ専門師って資格つくってくんねーかな
がんばって取るんだがな
0283病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 02:31:59.89ID:SZ9Wm26A0
>>276
しなかったらどうやって用足すんだ
男の人のカテの方が失敗なさそう
私はうまく入らないとかで麻酔なしで三回されて死ぬかと思った
0284病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 07:50:09.93ID:2LdJaBCv0
>>283
尿カテ入れる時は半勃ちして苦労した
終わって管を抜く時なかなか抜けなくて、悶絶うって部屋中駆け回ったよ
0285病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 09:46:12.97ID:eysYszM50
尿カテも結構苦痛でしたが
剃毛もなかなか良い思い出になりました
10数年前にカテアブをしたときはカミソリでジョリジョリ剃られたましたが
今回は電動バリカン そのコードが良い具合に震動しながら局部に接触しちゃって
心を無にするのに苦心しました
ちなみに私は♂です
0287病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 15:11:35.70ID:GSYVqL8+0
やっぱり心房細動が発生すると顔がむくみやすくなるし、なんか顔つきが変わる気がする…
目にクマができやすくなるし、なんか顔色も悪くなってる気がする。

特に目に元気が無くなるような…

同じような人いますか?
0288病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:55:42.72ID:Wl6HHUPD0
>>287
心房細動出たときは、私も体全体が浮腫みます。
化粧乗りが悪くなるし。
パンプスいつもよりワンサイズ上を履きます。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 18:05:42.94ID:TvHDkyw90
5秒もかかってないだろうが15pくらい入ってるから、痛みを伴いながらまだ、まだって感じで結構長い。
0292病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 18:41:26.74ID:GSYVqL8+0
>>288
>>291
同じような人がいて安心しました。
じぶんは痩せ型なのでもともと冷え性なのもあると思いますが、
心房細動になると循環が悪くなるのでそれが原因なんですかね…?

顔に影響するのは正直しんどいですよね…
0293病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 18:41:27.12ID:XJjLO6ZF0
たまに動悸がひどくてろくに眠れないなんてことになる
そんな時はたまに脈も飛ぶ
やっと原因がわかったわ
塩分不足だったようだ
塩分多いと頭痛になるからって避けすぎてたんだな
その上、運動や長風呂するし
しかし動悸の原因に塩分不足があるなんてどこにも書いてないのな
0294病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 21:45:25.84ID:sM+TuKMz0
>>285
私はうっかりツルンツルンなの忘れてて逆に恥ずかしかった(笑)
0295病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 23:03:27.00ID:/U1+/fRs0
心房細動が起こると胸はどんな感覚になりますか?その時は手首で脈を確認する事は出来るのでしょうか?
0296病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 23:19:03.63ID:UA9mX1aA0
ドッカンドッカンって感じだった
寝ている時になったら「地震か!!!」って起きちゃったことがあるくらい身体が揺れた
0298病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 02:25:26.50ID:bUXVmVH40
>>287
顔色悪くなるみたい
青白くなる
0299病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 02:51:27.42ID:vP8Jw2N90
わかります。顔色悪くなりますよね。血色が悪くなるというか。
0300病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 08:30:47.28ID:8tlWdzag0
自分でパイパンにしたら退院後にカミサンと盛り上がった
0301病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:09:51.11ID:Kj7Eyvvb0
なるよ
ミネラル、貧血でもなる
0302病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:28:15.95ID:7PpyzHUS0
>>295
自分の場合は胸が若干重苦しくなって、階段上ったりするとすぐ息切れするようになる。脈をあたってみるとリズムが完全にバラバラになってて、よくこれで生きてるなと思う。
0303病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:35:38.12ID:vP8Jw2N90
自分は胸を直接見るとバックンバックン言ってるから見ると面白いよ
0304病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 12:38:54.99ID:7ztRnhGC0
>>294
パイパンか
ハァハァ
0305病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 12:40:03.90ID:YLpr62Hy0
>>304
こら!wwwwwwwwwwwwwwwwwww
0306病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 12:48:32.43ID:3KcKjwlY0
パイパンいいよなぁ
自分で剃ってみるかぁ
パイパンいいわぁ
0307病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 14:18:30.50ID:2+FGKgN60
確かに…
カテアブ前、看護師さんに否応無しにバッチリ綺麗にされてから
ちょっと癖になって自分でたまにやってる…ww

カテアブ後の薬剤治療について書きに来たけど
なんか気が逸れてもうた orz
出直すw
0308病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 18:18:28.19ID:7f0+vclw0
>>307

慢性心房細動だった

リクシアナ
タンボコール
ビソプロロール

を6ヶ月処方されてる
0309病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 19:45:42.83ID:3EHTrrp60
同じく慢性心房細動でカテアブ後リクシアナ、ぺプリコールを飲んでる
血圧計を持ってると言ったら手帳をくれて朝、昼、夕と測定して
毎月の検診時に持参する様に言われた
0310病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:46:47.02ID:XbLXnUZ/0
心房細動の人は、もうカテアブしたの?
0311病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:47:26.84ID:XbLXnUZ/0
>>302
僕も同じだわ
0312病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 01:28:17.07ID:yJoG64cA0
慢性になるまでほっといた人はカテアブしても治らない可能性がたかい。
なんでもっと早期にやらなかったのかと小一時間・・・
0313病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 02:30:13.02ID:hkI0W/2h0
カテアブ後、経過観察で定期的に通院してるけど
診察の時にどこまで自分の体調を言うべきかでたまに悩むことがあるw

例えば
いつものように薬を飲んだ後しばらくして急に白目が真っ赤になって、同時に胃腸の調子がおかしくなったとしても
それが年単位に亘る強い薬の影響か否か、患者には予想がつかない
症状を伝えても困惑気味に「それは眼科と消化器科へ」と担当医に言われたら、自分は場違いな発言をしたかもと無駄にもにょるだろう…
「心電図だけを診ます」と言う医師には心臓以外のことは一切言わないのが正解か

経過観察組の方々の診察の様子を聞いてみたいな
0314病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 02:35:04.94ID:hkI0W/2h0
多方向から症状を見て診断を下す番組とか、医療系バラエティの観過ぎかな…w 
0315病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 09:39:27.54ID:fUTfvcEE0
日付と症状をメモしてそのまま伝えてる
薬の影響かもしれないし、精神的なのもあるだろうから
0316病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 11:46:44.54ID:J+7p102l0
持病とアレルギーの関係で副作用かなり出やすいけど、自分の場合、副作用出る時は大抵薬飲んでから10〜15分くらいで出ることが多いな。
たまに遅延型の副作用でることもあるけど、腸で溶けるタイプでなければ副作用出る時は薬飲んでから30分もかからないで出ると思う。

今年、数年ぶりにバリウム飲んだらめまいや吐き気出て酷かったわ・・・
0317病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:23:52.61ID:hwOjHp3/0
>>313
315さんの言うように、とりあえず気になることは伝えるほうがいいのでは?

内科+循環器のクリニックだと言いやすいけど、
心臓・循環器専門病院だと、ちょっと躊躇しちゃうよね。
0318病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:58:05.86ID:R4LPIExx0
でも、専門の方が良いぞ。
総合病院だとたらい回しされるし。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 16:27:37.01ID:2GCNGtOv0
二十代の頃からWPW症候群で経過観察なのですが
発作の回数は年に一回あるかないかだし
止まるときはストンと止まるから
仕事と家事にかまけて検査をサボってたんだけど…

去年の12月、寒い朝に階段を昇っていたら下や顎が痺れて
胸が締め付けられる感じに痛くなった。
脈は速めだけどいつもの160以上の速さほどではなかった。
3月に就寝中、胸に重いものに乗っかられたように苦しくて目が覚めて
そのときは脈が飛びまくって37しかなかった。
8月に猛暑の昼間、階段を昇っていたら同じ痛みがあり
今度は脈が160だった。
どれも発作が終わるときはストンと終わって
あれ、いまの何だったんだろ?という感じ。
そして先週、寒い朝に階段で同じ痛みがあり
失神しそうで、鏡を見たら顔面蒼白になってた。
でも脈はなんか飛びまくって少なかった。

なんか発作性頻拍と狭心症ぽさが混ざってる気がするんだけど
普通に受診すればいいかな?
それとも人間ドックの方が細かく見てもらえるかな?
0320病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 17:11:00.53ID:UYCP/exF0
脈拍160ってすごいな
よく立ってられるね
0321病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 17:32:10.77ID:qYQvrk6R0
>>319
循環器科、できれば不整脈専門医がいる所が良い
0322病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 17:47:35.26ID:hkI0W/2h0
>>315
やっぱり患者としてはそれが正しいんだよね

>>317
そう。先生は専門医だから余計に変な気を使ってしまうw
0323病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 22:43:25.18ID:2GCNGtOv0
>>320
ヤッパリ立ってられなくて
座り込んじゃうんだけど
たぶん発作の持続時間は2分くらいしかないの。
0324病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 22:47:01.31ID:2GCNGtOv0
>>321
ありがとう、相談してよかった。
探してみますね。
0325病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 10:44:27.28ID:maZdtPFV0
100超えたら頻脈だからね
医者に行くべき
おれでも脈が早いなと感じるときでも90くらいなんだから
0326病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 14:55:47.54ID:Z5NegXt10
心房細動起こすと、顔が引きつりやすくなったり、言葉を噛みやすくなったり、喋ってるのに口が半開きになったり、なんだか人と喋りづらいと感じるんですが、気のせいですかね…。

今は薬飲んで落ち着いて来てますが、たまにドキドキするような感じはあります。

かかりつけのお医者にもまだ若いので脳梗塞とかの心配は無いよとか言われてるんですが、ちょっと心配です。。
0327病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 17:15:23.13ID:Ius5qEz/0
>>326
いくつですか?
0328病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 17:25:50.13ID:Z5NegXt10
>>327
23男です。
心房細動は今年の夏に気胸の手術してから出始めまして、まだ二週間くらいでたまに出るもんで、定期的に病院行っているんですが…
0329病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:02:09.74ID:R/ptnmwD0
>>328
まぁ若いのに。。
といいつつ同年代24だよー
0330病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 20:39:09.24ID:QNVvvOAq0
久しぶりに朝起きあがったら頻脈で焦ったー。
とりあえずメインテートとデパス飲んで横になってたら落ち着いたけど。
頻脈から心房細動になるから、これから毎朝怖いなー。心房細動は嫌だ。
ちなみに3月カテアブ予定。
0331病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:26:24.12ID:qem9uzij0
高齢母が最近よく心房細動になり、心配です。
四肢がひんやりしてるんです。
0332病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 07:48:23.12ID:yfF6+zXj0
とりあえずというか、それは毎日飲んでるんじゃないの?
0333病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 09:08:27.58ID:soNoUiM50
一回の心房細動の後に胸の痛み、息切れ、咳などの後遺症あるんだけど、これ普通なの?
0334病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 09:09:36.20ID:soNoUiM50
あと朝も心臓の鼓動が少し激しくなった
0335330
垢版 |
2017/12/12(火) 11:59:02.20ID:sHKXaQpA0
>>332
メインテートは毎朝食後服用なので、いつもより早い時間だけど頻脈落ち着くかなーと朝6時に「とりあえず」飲んでみました。
デパスは滅多に使わないけど精神安定剤なので…あとで眠くて仕方なかった。
0336病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 12:25:00.45ID:QgHLv1ZA0
1ヶ月続いた心房細動止まってから2年、その間薬は飲んでるけど、止まっている状態でもカテアブ効きにくくなるの?
0337病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 12:30:23.08ID:yfF6+zXj0
朝起きたばかりだとぼぅっとしてるって言う方が多いかも
活動が激しくなる起床後3時間後くらいがデパスは効くかな
もちろん眠気は来ない筈
寒くて夜よく眠れなかったんじゃないの?
それで頻脈になった
メインテートは24時間くらい効いてる感じだし
0338病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 15:03:55.39ID:/9r6MgeU0
>>336
それ自分も思ってた
0340病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 18:49:06.37ID:so2w02BI0
>>297
>>293だけど、血液検査してもらったら、ナトリウムとクロールが基準値以下だった
塩分しっかり摂るようにしたら、だいぶ静かな心臓になった
0341330
垢版 |
2017/12/12(火) 18:57:07.81ID:sHKXaQpA0
>>337
たしかに。
最近左肩が痛くてggると心筋梗塞の放散痛とか出てくるから心配で寝不足でした。
ちゃんと睡眠とらないと…ですね。
0342病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:33:45.85ID:QyN6FU2r0
>>341
気にしすぎはノンノン〜ストレスが引き金になるよ〜。
寒いから体が緊張して色んなとこ痛むから、温めて、リラックスリラックス
0343病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:36:19.38ID:chF0ltWF0
>>341
心房細動になると四肢がひんやりするんですか?心房細動と言われた事はないのですが、最近むくみがあり今はこたつに入っているのに膝上の内腿辺りがひんやりするので少し心配になりまして…気付かないうちに自覚症状なく心房細動になってる事はあるんでしょうか?
0344病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:17:07.69ID:UfDQHvXC0
血液検査してBMP(BPM?)の数値ではじめてわかるケースも多いよ
0346病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 23:05:37.96ID:chF0ltWF0
みなさんはBNPの血液検査はされた事あるんでしょうか?
0347病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 00:35:40.26ID:Xe3J4Qpr0
>>346

不整脈で通院しているので、BNPは採血の度に出ます。
調子のよい時で50〜80(それでもHighですが)
心房細動が頻繁に出ている時で200後半です。

何日も止まらなくて、救急外来行って採血して
この数字が出ても、点滴終わると普通に帰宅になります。笑
0349病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 07:48:03.02ID:0rn1vRfT0
>>357
ありがとうございます。一度高くなったらずっとそのままという訳ではなく、その時の状態によって数値が変化するものとは知りませんでした。前から検査したいと思っていたので一度してみます。
0350病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 09:56:44.62ID:TEsgOJwm0
>>349
しておいで〜

血液検査で心不全の値がわかるんだから
すごい時代だよね
0351病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 12:38:51.91ID:M6VtfF+G0
昨夜食べ過ぎたら頻脈出まくった。最近わりと調子良かったのに
0352347
垢版 |
2017/12/13(水) 18:23:57.22ID:Xe3J4Qpr0
>>349

不整脈の症状を訴えれば、採血(BNP含む)・心電図(場合によってはホルター)・
心エコー・胸部レントゲンをやると思うよ。

ストレスが一番よくないから、検査の日まではできるだけゆったり構えるほうが良いよ。

お大事に!
0353病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 18:48:08.78ID:fmEmOrAQ0
病院の帰りがけに、受付で貰ったホルターの結果を帰宅後見たら
脈が153位の時間帯があったんだけど、医者には何も触れられず、、、、、
0354病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 19:08:03.79ID:+x3dSbtg0
頻脈でメインテート2.5一ヶ月飲んでてすっかり落ち着いてたのに
ホルター心電図の日は薬飲まないで着てって言われたから
薬飲まないでホルター付けて仕事行ったら頻脈酷くてオワタ
結果が怖い
0355病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 19:40:04.67ID:y9VN9/4W0
>>354
2.5いきなり止めて平気なの?
一度飲まないで様子見ましょうってなった時は
超慎重に減薬しながら減らされた記憶がある
0356病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 19:40:42.91ID:TEsgOJwm0
>>354
ホルターした時に掴めなくて、結果が出ない方が怖いよ。
結果が出れば対処法もあるんだからさ
深呼吸!
0357病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:02:32.12ID:j3uoT72W0
薬飲んでないの今日1日だけだけど
ホルターのときも薬飲んでて良かったの?

明日外したら飲むけど
帰宅したら少し落ちついて脈106でした
0358病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:13:37.40ID:Op8zw4Zm0
>>339
心不全ってのは症状のことですよね?
心房細動になったらすぐ薬飲むようにしてるんですが。じゃあやっぱりむくむのは気のせいでは無くて、心房細動の影響なんですかね。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 21:03:42.59ID:A4WcFo7L0
TOSHIBAのSCSーH10という携帯型心電計を使っているのですが、最近RーRグラフの乱れが酷いときが多く、リズムが少し早いようです気になる場合は医師に相談して下さい。という表紙が出てB判定です。大丈夫なのでしょうか?
0360病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 21:09:55.54ID:A4WcFo7L0
続きです。その時にp波がないときや、p波が二回あるような時もあるように見えたので、医師に相談したのですがはっきりわかりにくいと、波形は綺麗だから心配ないと言われ、その後短い心電図をしましたが問題ありませんでした。
0361病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 21:13:03.70ID:A4WcFo7L0
先ほどから一時間以上このRーRグラフの乱れが治まりません。心臓とは別の検査を明後日控えていてその心配のストレスはかなりかかっていると思います。診てもらっている病院は救急もあるので当直の先生を尋ねたら専門外なので他の病院へと断られてしまいました。
0363病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 21:30:54.67ID:stkdn/oo0
通院してる病院はNT-pro-BNP測定なのでBNP値に変換するのにネットで調べたらNT-pro-BNP900位なのでBNP200位ですね。
年々上がって来てる。
0364病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 21:37:16.65ID:TEsgOJwm0
>>363
うおっ結構高いですな

私はNT-proBNPは60くらいでした
心室性期外収縮と心室頻拍持ちで、毎日数万回心臓変な動きしてたのに心不全の値は至って正常でした
0365病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 21:38:07.47ID:TEsgOJwm0
>>361
脈は正常?
飛んだりとか胸の不快感がないなら様子見で大丈夫だとは思うけど。。。
0366病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 22:04:12.81ID:A4WcFo7L0
ありがとうございます。飛んでいる感覚はあまりないです、胸が痛いとか苦しいとかもないです。他の症状としては昨日か今日位から喉の両側が時々締め付けられる感じは起こりました。
0367病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 22:20:27.79ID:TEsgOJwm0
>>366
だったらとりあえず様子見で大丈夫じゃないかな?
0368病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 00:06:52.15ID:A9GouGLB0
3回位は乱れがありませんと表示されてA判定に戻ったのですが、またその後B判定に戻ってしまいました。こんなに長時間なったのは初めてなので心配になり何度も書いてしまいすみません。
0369病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 00:10:49.57ID:A9GouGLB0
RーRグラフをいつも相談するのですが携帯型で見にくくてわかりにくいのか、あまり心配いらないのかどちらかわからないのですが、この事についてはあまり気に止めてくれません。RーRグラフの乱れはあまり心配しなくても良いものなのでしょうか?
0370病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 04:55:36.25ID:BUXTXeqL0
ホルターをやったら、脈がよく180とかになってるようです。寝てるときが多いと言われました。明確に病名は教えてくれませんでしたが、大丈夫?俺。
0371病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 05:21:04.40ID:ujTt6CLh0
夜間型の上室性頻拍だね
0373病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 07:32:22.21ID:8INtkwYu0
>>255だけど紹介状持って医大行ったらいきなりカテアブの手術日決まってしまった・・・
紹介状にカテアブを進めるようなことが書いてあったらしく、
おまけに医大で診察時にうまい具合に?に発作が出て(上室性頻拍なんだけど数拍に1回止まったり滅茶苦茶だった)、
それを見た先生もやっぱりカテアブに同意ってことであっさり決まりました。

今までホルターでなかなか捕らえられなくてさんざんスルーされてたのに、1回拾えただけでここまで進むとは夢にも思わなかったよ・・・
ただ、最近また発作が増えてきたから(発作時間も長引くようになってきたし)逆に良かったかもしれない。

まだ1ヶ月先だけど来月カテアブやってきます。
0374病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 10:45:04.72ID:Dd2GSq1q0
>>373
頑張って!!ビビりの私でも大丈夫だったから大丈夫。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況