X



トップページ身体・健康
1002コメント337KB

【頻脈・徐脈】不整脈 22連発目【心電図】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 17:31:18.57ID:uS2bF7Dp0
不整脈について語るスレです。

情報交換、相談などなど、有意義に使いましょう。
みんな仲良く健康に。

・前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 15連発目【心電図】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1334327950/
【頻脈・徐脈】不整脈 16連発目【心電図】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347074832/
【頻脈・徐脈】不整脈 17連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1392588909/
【頻脈・徐脈】不整脈 18連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/
【頻脈・徐脈】不整脈 19連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1443840331/
【頻脈・徐脈】不整脈 20連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1480398041/
【頻脈・徐脈】不整脈 21連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492996429/


・関連スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart6■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482148675/

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/

※前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 21連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492996429/


※パニック障害の人はこちら
↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定6【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1494625404/
0319病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 21:22:01.97ID:8jL+diWl0
樹海に行きたいね、練炭持って
0321病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 21:40:22.84ID:VG2nWN/s0
>>319
樹海まで行かなくても
ひと目のつきにくいところへ車で行って
車めばりして練炭たけば ...
0323病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 21:49:29.64ID:L6AKi4St0
>>318
通院歴があるなら救急車呼んでもよかったんじゃないの
もしくは、救急センターのような病院へ電話してタクシーで行くとか、連れて行ってもらうとか
0324病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 23:22:20.76ID:8jL+diWl0
>>318
わかるー
0325病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 23:23:11.06ID:8jL+diWl0
>>322
解放されたいんです、この苦しみから
0327病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 22:36:35.14ID:mMzlq7Ks0
またメンヘラわいてんの?
ほんとさ、スレチだから
デパスでもポリポリウマーしてろよ
0328病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 00:29:24.22ID:9cECbtQ00
メンヘラは構ってちゃんだから構うほど喜ぶんじゃねーのほっとこうぜ

オムロンの心電図計って仰向けでやるのと座ってやるのどっちがいいんだろう
普通心電図って仰向けだし仰向けのがいいんだろうか
みんなどうやってやってるの
外だと振動拾うから家の中でしかやったことないけど
0329病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 07:51:06.30ID:l7TDBGjW0
検査のため、病院の処置室で血液検査のための採血を見ていたらめまいと冷や汗でそのまま処置室でご休憩。
冷や汗をかいたのはその周りにいた茄子たちだろうけど。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 15:20:14.55ID:1ziKm0460
それって精神的な影響なの?
それとも病的な反応?
0331病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 16:29:43.54ID:GdKVbPef0
>>318
くっそわかるw
でも私は2秒くらいで治まる
0332病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 17:37:50.25ID:pn5gqOJ10
>>329
迷走神経反射では?
不整脈も迷走神経絡む言うもんね 
絡まないように治すにはどうしたらいいんだ
0333病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 17:55:55.89ID:GdKVbPef0
>>332
迷走神経と交感神経と副交感神経が絡むんですよね、
逆に絡まない不整脈ってないんだって
どうしろと
0334病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 18:02:47.65ID:l7TDBGjW0
>>332
心的な物で要はストレスから来たみたい。処置室じゃままあるみたい。
0335病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 18:25:15.22ID:GdKVbPef0
昨日まで1ヶ月間ずっと1000回ぐらい出てて
今日1日全く出てなかったのに風呂上がりから出だしたーーーーくそーーーー!!

皆はどんな周期でどのぐらい続きますかー?
私は三ヶ月〜数年ごとに1ヶ月くらい期外収縮が続くスパンで来ます
0336病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 23:05:35.56ID:ub7PzINf0
風呂上がりってことは夕飯後かな?
だとすると胃が活発になって逆流性食道炎のような状態になり
迷走神経の刺激により期外収縮が発生してる可能性大だね。
逆流性食道炎の薬飲むと治る可能性あるよ。
0337病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 03:58:31.15ID:XRm+NXf90
朝食後、午前中が多いね。3段脈や4段脈が1、2時間続く感じかな。
アミオダロン(アンカロン)を1日1回服用してるので、朝が一番薬の
体内濃度が低いうえに、朝食で胃が刺激されるからだと思う。また
副交感神経から交感神経への切り替わりでもあるし。
体調が悪い時はそのまま夕方まで引き続くこともある。そういう日は
寝て過ごすしかない。
0338病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 05:31:37.77ID:Fc26L6CM0
過保護のかほこのバァーバの死因がわからんw
ガンとかは時期的はばかられたのか
0339病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 08:05:58.66ID:2/vntUVY0
>>336
胃はねーすごく悪いです。
胃炎治した方が良いんだろうなぁ
0340病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 08:10:03.69ID:2/vntUVY0
>>337
わかるなーすごくわかる
長い間期外もってると大体スパン掴めますよね


世の中には不整脈フェチという趣味の悪すぎるフェチを持った方々がいて
わざとカフェイン多量摂取して期外収縮起こさせたり
期外収縮連発させるにはどうしたらいいか聞いたり
心室細動で死ねたら嬉しい などと。。
0341病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 11:18:17.09ID:XB6yjH8n0
>>327 不整脈って一概には言えないが精神的な物と病的な物が入り混じってるから厄介なんですよ。
ストレスだけで出る不整脈ってただドキドキするだけが多い 好きな人の前でドキドキとか演説でドキドキとか。
そんなの誰でも不快に思わないし悩まないが
病的な不整脈がストレスになり入り混じってるから安定剤やβブロッカーなど模索するんだよ。
0344病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 19:09:24.37ID:kNdNsQ/T0
>>288
原因は逆流性食道炎だったみたい。
食後にキャベジンを飲んでみたらどんどん良くなってきた。
明日の診察で先生に言ってみる。

βブロッカーの切れ目に発作直前まで行ったりして辛かったけど、
やっと希望の光が見えてきた。
調べてみると発作性心房細動と逆食は関係があるみたいですね。
0345病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 19:51:01.19ID:VixYau8e0
>>344
胃は大切にした方が良いです。ほかの期外収縮のきっかけにもなります。。とほほ
希望の光が見えて前向きになれたら治る道は近いですよ!本当に!
0346病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 20:14:49.82ID:O8YSCzqH0
胃を悪くしてから心房細動になったんだよなー。
飲み込むと起こしやすいし。
0347病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 21:02:23.70ID:ckKv9jLp0
自分もそうだったw
始めは逆食炎と関係があると言われたんだけど、治ってからもまだ時々動悸が出たので
高血圧かストレスによるものだと。

自分の場合はパニック障害、高血圧、逆食炎、ストレス
どれかによって脈が飛ぶものだと考えられる
0348病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 21:48:32.35ID:VixYau8e0
不整脈の原因は わからない が大半らしいからほんと厄介。
0350病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 22:56:58.63ID:ij07ZYS00
そのニュース気になった
誤作動とか怖すぎる
0351病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 09:09:07.46ID:x9Nw5IPL0
昨日一昨日実家に帰省して不整脈出なかったのに
帰宅したらバクバク〜
精神的な面って大きいんだなぁ
0353病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 12:58:40.67ID:Sav5K0t00
>>352
安定剤試したけどどれも効かないから行かない
0357病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 21:05:44.59ID:Sav5K0t00
>>356
心室性6千回でも症状軽いほうかな?
0358病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 21:07:17.15ID:Sav5K0t00
>>355
旦那が県外で会社もってるし
子どもの保育園も今更変えられない
0361病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 12:00:27.56ID:afG9d8w70
80歳で亡くなった方のお通夜に行ったとき、喪主が、父の死因は心臓が原因の突然死。40歳の頃から心房細動に悩まされており・・・、というお話をされていたんだが、
平均寿命まで生きれりゃ上等じゃないの!?
それに心房細動が直接の死因みたいに言ってたがそれは誤解でないかい?
とひとり思っていたのでした。
0362病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 13:26:36.25ID:tuFOmGrE0
俺も40過ぎて急に不整脈が出るようになったから(気づいて無かっただけかもしれんが)
他人事とは思えん
もう死ぬまでこの病と付き合っていかなきゃいけないのか?恐怖だ
0363病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 14:45:03.57ID:Zk3cfDun0
不整脈も医者から散歩しろっていわれるの?
普通に3キロくらい歩いてるが、正直怖い
0364病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 15:26:53.42ID:jG4BeIzg0
>>362
一病息災だよ
嫌だけどね
0365病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 19:35:22.82ID:wwvkMnsp0
>>363
わかるー。途中で発作起こして行き倒れるかもしれないからね。
0366病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 01:23:35.06ID:AU+5yFTo0
>>362
大丈夫だよ。命にかかわることにはならないよ。

>>364
全くその通りだよね。健康に気をつかうようになる。
0367病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 01:25:33.03ID:AU+5yFTo0
>>363
私の場合、軽めの運動は推奨されてる。
太ったら心臓に負担がかかるでしょうから。
0368病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 20:14:48.85ID:9nTC7K+v0
親父のクシャミがスンゲェうるさいんだよね
ぶへええええええっっくしゅうううううんん!って
それが引き金で不整脈出て止まるのに時間かかるからやめてくれって言ってんのに
声出した方が気持ちいいんじゃ!んなもんで不整脈なんか出るか!たるんどる!って
こんなやつ引き取らなければよかった
0369病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 02:05:43.71ID:VGtnulfK0
病気に理解を示さない、子どもの病状悪化するのより自分が気持ちいいのを取るような親からは離れた方がいいよ
0370病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 08:58:46.50ID:H3URGZf10
その程度の毒親ならまだまし。若年期から何かしら心臓に異常を感じていて、親に訴えても「だらしない、気持ちの問題」
と一蹴し続けられたからな。
0371病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 13:15:41.45ID:vC7Jkg/Y0
>>369
施設高いんだよな
>>370
それで先天性の心臓病が先生もビックリの大悪化したよw

それはそうとビックリすることがきっかけで不整脈って出る?
0372病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 16:29:20.45ID:9RPweDmj0
びっくりというかシャックリで期外収縮が始まったりすることはある。
0373病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 18:20:21.08ID:n8OKnrzS0
びっくりすると脈が速くなるから飛びやすくなるな
緊張するとよく飛ぶ
0374病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 18:35:20.90ID:j8PPmf8e0
>>370
ましとかそういう話じゃないのでは?
368の辛さを分かる人がお前は大したことないってマウンティングするのどうかと思う
0375病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 20:03:31.91ID:iga3p/x40
>>371
先天性ってどうやってわかったの?
俺もICD入れていて、最近兄が突然死して、医者が両親や親戚の遺伝子を大学で調べてみる?なんて言われてる
0376病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 23:58:09.70ID:o5mSXzx50
>>371
慌てたときによく頻脈になる。あと笑ったときとか歌おうとしたときとかいろんな場面で出るね
0377病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 00:51:18.52ID:cWhxIpKh0
ずっと単発の期外収縮だけ自覚があったんだけど、今日初めて連発した。時間でいうと5秒くらいかなぁドドンドン…ドドドンみたいな
もう怖くてしかたない。ずっと胸がモヤモヤしてるような感じだし何しても楽しくないから寝ようかな
0378病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 01:11:59.90ID:SOv5dQwR0
俺も同じような感じになるけど
すぐに慣れますよ
0379病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 05:50:01.74ID:9XR5QVow0
80歳近い不整脈ですがこの10日ほど脇の下や背中と上半身右側だけ汗をかくようになりました
10日ほど前、ふわふわして受診し脳のMRIなど取りましたが異常なし
耳鼻咽喉科も受診しましたがメニエール病というほどでもないとのことでした
症状は不整脈とは関係ないのでしょうかね?
0380病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 07:07:12.96ID:B3yM1egM0
>>377
5秒くらいで意識喪失とかめまいがないなら心配いらない
0381病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 08:21:27.71ID:iJKCxrJr0
>>379

心配ですね。
他に症状はないんですか?
0382病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 10:39:25.06ID:6Vw1LfuJ0
3ヶ月まえから食べ物を飲み込むとき 上室性期外収縮がでてるのですが 昨日ただ座ってるときに 脈拍が127にあがり
リズムもバラバラで、心房細動かと思うのですが
前日のストレスが引き金とかになることってありますか?
0383病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 10:47:34.78ID:zc4Yve1U0
逆流性食道炎が原因となっている事が多いので
ラベプラゾールNA飲めば治ると思いますよ。
0384病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 18:48:17.21ID:1fFTDPNI0
心室性1万発くらいだけど、2回目のカテアブ悩みますね…
他に今はサンリズム朝晩服用なんだけど服用後5時間くらいしか効かないからメインテート試してみたい。
ただ、通常時から分62〜3しか脈ないから徐脈心配。
お薬先生ご意見ください!
0385病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 20:27:09.75ID:RdkedtuW0
>>384
サンリズムを朝昼晩でも良いかなと思うけどどうだろう
サンリズム効果時間短く感じるよねーー
メインテート俺は効かなかった
万回越えてるなら素直にカテアブGOサインかな
薬は抑えるだけだし
0386病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 06:58:39.57ID:Yx/UQ4DI0
心室性にメインテートなんて効かないだろ
0387病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 09:01:12.93ID:djjM83L00
カテアブ二回目が終了。前回と同じところから信号が出ていたのこと。焼きが足りなかったか?
0388病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 09:19:44.07ID:WzjMiAaD0
>>386
それマジすか?
はじめメインテートにするかサンリズムにするか問われたのに…
0389病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 09:44:05.76ID:0E6tevZf0
>>388
主治医の意見と「便所の落書き」のどっちを信じるの?

自分はオレオレ詐欺や怪しい民間療法には気を付けたほうがいいよ。
0390病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 10:06:02.96ID:hA/m4q+y0
>>387
私も2回カテアブしてますが
しっかり焼けても自然治癒もあるし
場所的に焼けきれないところは単なる神経が麻痺してるだけで やはり再発の恐れもある
もしかしたら新しいルートが再構築するかもしれない と言われました
0392病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 12:46:32.03ID:iHRKYWfw0
逆流性食道炎と狭心症って症状が似てますね
締め付けられた胸痛、上背中痛、激しい動悸、脈乱れや息切れなど症状からしたら、狭心症じゃないかと疑い、色々調べたら逆流性食道炎と判って予想外なことでびっくりだ
親類には心臓が悪くて突然亡くなった方がいたし色々聞いて共通点があって不安感が消えていない
0393病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 12:51:29.91ID:Yx/UQ4DI0
臨床便覧によればメインテートは上室性のレートコントロール目的
しかも第一選択
0394病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 18:33:01.78ID:mKQNwNPo0
アブレーションで脈はキレイになりましたが心不全が良くなるわけじゃないんですね。
利尿剤による痛風、糖尿など副作用に苦しんでいます。
つらい
0395病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 19:36:18.35ID:HMcGepzF0
心室性不整脈もカテアブで治るん?と思って調べてみたら施術すること自体はできるんだな
あまり聞かないのは意義的な問題なんじゃろか
0396病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 21:32:44.32ID:v4P3tpyZ0
>>395
んー基礎疾患がなければ基本は無害だから、
例えば数が多くても単発とか段脈だけなら様子見だし
逆に心室性で連発するようならすぐアブレーション勧められると思う
経過観察と、カテアブを天秤にかけた時のリスクを比べて決めるんだろう
0397病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 22:29:21.93ID:HMcGepzF0
>>396
なるほどね
心室性には薬だけだと思ってたから、選択肢として普通に有り得ることが分かってよかった
0398病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 23:02:52.50ID:4rAgvxWg0
小学生から期外収縮出て最近動悸も期外収縮も酷いから24時間ホルターしたら、
期外収縮の2連発が一回だけ。
確かに自覚症状もその時は一回だけ。
念のため循環器でエコー負荷心電図も全部検査したけど、これぐらいはなんて事ないで終わり。
最近期外収縮の2連発が1日に何回も起こる日は起こる。どうしたらいいのかな
0399病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 23:29:01.17ID:0lh8naUj0
頻尿の時って、チンコがむず痒くなったりしますか?
0401病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 08:38:18.58ID:/s6zZ90j0
ヤバイなぁ…頻脈心房粗動発作を誘発する期外収縮っぽいのが断続的に出てる。
これで街中歩行していると、人の多さなど目から入ってくる情報でも興奮亢進してドカーンと来るよ。
また道端にうずくまって、通り過ぎていく人の足を見ながら自分で救急車呼ばないといけなくなる…
0404病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 10:38:22.78ID:XU3cB2v/0
>>398
3連発以上が問題視されるから今はまだ大丈夫かと
基礎疾患がないなら心室細動への移行もほぼ無いですよ
0405病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 13:24:29.62ID:ZB0AqSGN0
お酒弱い体質なんだけど、酒豪の人は分かってくれないってことない?
私は胸痛と失神発作を起こしてからお酒は飲めなくなったのに
打ち上げの席で「ちょっとだけ味見してごらん、これは飲まないと後悔するよ」とか言いながらお猪口に注がれて、とうとう5種類も並べられた。
でも本当に飲まないでいたら
「何か体質的にお酒飲めない人なのかもしれないね、飲みたいけど飲めないって感じなのかな」と言われた。
笑顔で相づち打っておいたけど
酒豪の人にはわからないよね。
徐脈と説明しても変だしね。
0406病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 14:29:06.47ID:L0/xPV8V0
>>401
わかるなー
アブレーションは受けました?
0407病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 14:41:03.59ID:/0ZWmCJ60
>>401
日常生活に支障きたしてるなら、カテアブ対象だよ、先生に相談してみたらどうかな
0408病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 19:16:28.88ID:/s6zZ90j0
>>401
ちな、既に3回アブやってる。
保険総額約380万円ぐらい。ドル箱。
それでも治らない。
0409病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 22:07:27.78ID:hXGoNyic0
>>362
私もホルターつけて不整脈の診断もらいました。
医者からは気にしなくて良いと言われたけど、毎日不安だよ。

万が一のことを考えてとりあえず、恥ずかしくない下着をつけることにした。
0410病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 22:29:47.52ID:/0ZWmCJ60
>>409
その不安な気持ちが不整脈呼んじゃうから、
なにか打ち込めることがあるといいんだけどね。。。

俺は出る時は何しても出るし
出ない時は何しても出ないから逆に困ってる
全く出ない期間が数ヶ月〜数年あいて、また何かの出てくるから
0411病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 22:41:01.09ID:dOMQUjm70
1年以上続いた慢性心房細動が初めてのカテアブでぱったりと止まってキレイな洞調律に戻った。
何もかもが楽になって本当にカテアブ受けて良かったと思ってる。
医療ってのは凄いな。。
0412病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 23:24:15.23ID:/0ZWmCJ60
>>411
まだまだ不整脈の治療法発展してるから、
今苦しんでる人も、再発しちゃった人も
気軽に治せる時代も近いよ
0413病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 05:05:41.79ID:c1T1sR4v0
>>408
やってますか
3回は何で、医者にどうやると言ってうけましたか?
0414病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 08:34:13.98ID:wbnxyOJu0
徐脈気味の人は動いた後でも心拍数上がらないですか?
私はリラックスしてるときは57〜59の時があり
動いた後だと70越えたりします
元々60〜66くらいが多かったんだけど
昨日今日は58くらいしかなくて少し気になります
0415病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 11:18:44.22ID:Pcrk2mPl0
動いた後ってどれくらいの動き?自分も徐脈気味だけど運動した後ならしばらく
それくらいの脈がずっと続いてなかなか元に戻らないときあるけど気にしてない。
激しい運動して脈が150くらいまであげたときに半日くらい脈が90以下に
ならなかったことがあってそのときはさすがに怖くなったけど。
0416病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 12:14:04.16ID:wbnxyOJu0
>>415
運動とかではなく
家で普通に動いた後ですw
今買い物終えて帰宅して測ったら
70あったので気にしすぎかもしれませんね
リラックスしてる時は心拍数も減るってだけかもです
0417病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 12:48:29.81ID:YbiaxA4g0
>>410
スマホゲームに打ち込んでる時もおきるんだよなぁ汗

ありがとう。気にしないように心がけるね。
0418病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 13:08:51.67ID:oxTNScTb0
>>417
楽しみである飯だったのに 飯くうたびに期外収縮でまくりで凹む
24hホルダーで確認され済みなんだけど こういう人結構いるんでぇーで終わりorz
息詰まったり辛い自覚症状あったから、病院いったのにorz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況