X



トップページ身体・健康
1002コメント281KB

【ナイトガード】歯ぎしり・歯軋り・食いしばり★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0719病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 01:32:20.61ID:msI0dAjh0
歯ぎしり食いしばりで悩んでた人のブログで、改善法を色々書いてた人が後日追記があって
舌の位置を上顎につける訓練をしてすっかり歯ぎしりから解放されたとあったよ。
顎の筋肉のマッサージとかマウスピースとか試したけど、舌の位置だけが劇的に効いたらしい。
昨日読んだばかりなので、自分も今日から試してみてる。
0721718
垢版 |
2018/12/11(火) 08:21:23.69ID:TRwlrxVk0
>>719
やっぱそうなのか。
僕も昨日試してみたらすごい改善された。
しばらく続けてみよ。。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 08:30:09.37ID:KXU5OBtl0
舌って普段何もしてない時、上顎についてるのが正常なの?
俺は全然ついてなかったけど、常に舌に力入れっぱなしで問題ないのだろうか
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 08:37:40.07ID:19ssmYTO0
脱力した状態て上顎についてるのが正常らしい
0724718
垢版 |
2018/12/11(火) 08:56:16.60ID:sHP3lSo80
>>722
やってみると別に
力入れて耐えてるみたいな感覚は
無いよ。
0725718
垢版 |
2018/12/11(火) 09:05:07.67ID:sHP3lSo80
>>715の動画を見て考えた
簡単なトレーニング法としては、

1.舌を上顎につける
2.歯を軽く噛み合わせようとする
3.2.を舌に軽く力を入れて押し戻す

っていうのを何回か繰り返す。
2.3.で力を入れすぎると
筋肉が硬直して逆効果になる
可能性が高いのであくまで軽く。

んでマッサージとかもやって
寝たらいいかも。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 09:56:49.26ID:KXU5OBtl0
脱力した状態だと舌がだらんと下がるから、
かなり意識しないと難しいわ
とりあえず今日一日中気をつけてみる
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 18:14:03.28ID:rTTov+Ma0
舌がだらんと下がってるんだったらアデノイド顔になってない?
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:50:11.24ID:KXU5OBtl0
アデノイド顔ってなんじゃ?と思って調べてみた
違うようだ。口呼吸もしてないし、口も常に閉じてるし
でも舌の筋肉がめちゃくちゃ衰えているようで
かなり意識してチューチュー上顎を吸わないとくっ付けていられない
今日一日しんどかったわ
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 00:05:43.68ID:dJ0EI/3W0
舌下がってるといびきかくイメージあるな
0730病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 06:26:12.34ID:nDXcv4Dj0
下唇を噛んだときの舌の位置が正常と聞いて、軽く下唇噛んで生活してみた
気付いたら噛んでないときでもベスポジキープ出来てるわ
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 06:27:48.28ID:iHi5p1b70
今まで市販のマウスピースで誤魔化せてたと思ったら急に一晩中頭と歯に激痛が来た
会社休んで歯医者行こう…
0732病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 15:18:53.25ID:r8xrN68L0
舌を上顎に付けようとすると口の中が真空状態になって苦しい
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 15:37:23.14ID:Vnoo4UB40
ただ下手に上顎に付けると舌が前歯を押して出っ歯になるみたいだけどね
知り合いがそれで出っ歯の手術をしようとしたが舌が上前歯を押す癖があると
結局また出っ歯になるって事で辞めた
0734病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 16:12:59.75ID:aCBbR6kJ0
出っ歯は嫌だな
舌丸めて上顎に付けとくわ
0735病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 21:18:43.70ID:k7lbA9eV0
舌で歯を前に押すのは舌癖と呼ばれてて
出っ歯の弊害はあるらしいね。
噛みしめ対策としては
ぴったりつけるだけで
歯を押したりはしない動きに留める
必要がありますな
0736病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 21:19:39.36ID:k7lbA9eV0
>>732
それってつまり鼻呼吸が
出来てないってことなんじゃないかな。
0737病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 01:07:23.59ID:iDvTdVsN0
>>727
横だけどアデノイド顔を調べてみたら、まさに自分これだ。
アデノイド顔って言うんだ、アゴなしって言ってた
0738病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:54:30.85ID:10yXZSyK0
>>736
それが鼻呼吸しかできないんだよね
食いしばりすぎて口閉じっぱなしで口呼吸できないんだ
0739病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 22:26:12.77ID:hBvi6K0m0
これアデノイドていうのか
オッサンになってきたせいかアゴ下が横から見るとナナメになってきたなあとは思ってた
アゴ引くと完全にアゴ無くなる
0740病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 22:48:07.63ID:OFbb2CDm0
>>719
それ書き込もうとしてここにきた!
まじこれだから。
私は重度の食いしばり歯ぎしりがあって
一年ちょっと使ってたんだけど、開咬になったのと、痛みやだるさは治らなかったからマウスピースやめて、MFTいわゆる舌の位置を変えたり飲み込むときの舌の位置も気をつけて過ごしたらマウスピースなくても、いやむしろない方が歯ぎしり食いしばりしなくなったよ

長期使用で開咬になって奥歯の負担やばいからもうすぐ死ぬと思う。
マウスピースしようしたことによる後悔はそれだけかな

舌の位置なんて長くても一ヶ月で普通になるから。
あと寝る前に腹式呼吸と耳たぶ回し(やさしく)もいいよ!
0741病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 22:51:59.75ID:OFbb2CDm0
歯ぎしり食いしばりの人は飲み込むときに、舌の力で飲み込まずに(←これが正常)顎を食いしばって顎のちからで飲み込むから、それも脳にインプラントされちゃって、睡眠時もそれが出ちゃうんだ
0742病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 23:01:23.97ID:NGypZjy/0
親知らず抜いたら歯ぎしりなくなるかな?と思ったらそんなことはなかったぜ
マウスガード使用してても奥歯に負担がかかっていたいからなんとか舌の位置マスターしたい
0743病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 07:52:12.03ID:B5Gqb5U+0
前歯にだけ夜用スプリントつける療法ってどうなんでしょう?
昼用スプリントもあって、臼歯につけるっぽいです
歯科医院で扱ってるから歯列に影響ないのなな
0744病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 19:27:32.83ID:U5bgPGWW0
上顎に舌を付ける訓練してるがなかなか疲れる
これまでの人生で下顎の前歯に舌を当てていたことに今頃になって気がついた
0745病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 20:04:34.45ID:qu3YVVQK0
今まで通常が歯が当たってる状態が普通だと思っていましたけど
少し開いているのが通常なのですね
気がついた今歯がかなりすり減っているみたい?
今後の人生どうするか
0746病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 20:30:06.22ID:qZnMjsdP0
舌の位置が大事だなんて40年生きてきて全く知らなかった
ググったら舌が浮いてるイラストがたくさん出てきて驚いてる
とか打ってる間にもう舌がダランと下がってるし
0747病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 21:48:44.06ID:/N6deO4L0
前歯の裏にちょんと舌がついてるだけだった
中は空洞。

本来はこの空洞の部分があまり無いってこと?だよね。
なんで普通とちがっちゃったんだろう。アゴが小さいからかなあ
0748病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:41:37.49ID:hUi3UzoZ0
>>747
花粉症とか、アレルギーによる鼻づまりが
ある人やあった人は、詰まってる時は
口呼吸せざるを得ない(じゃないと死ぬ)
ので、そうすると舌はだらんと下げざるを
得ない、という事も理由としてあるらしい。
>>715の動画でおっちゃんが言ってた
0749病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:57:39.51ID:gP9MzVnTO
やっぱり噛み締めしてるのかな
銀歯クラウンが下の歯にあたり痛い
ここ噛み締めしすぎたのか中が虫歯になってた
0750病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:02:04.98ID:a4/pQNQd0
早目に歯医者にかかるのがいいよ
お休みになっちゃうしね
0752病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 19:31:25.30ID:rlbKZ04l0
舌の位置は前に重要と聞いてネットでちょっと調べたけどよくわからんかったんだよな
もう一回調べてみるか
0753病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:38:28.96ID:x5SZVZS5O
自分かがいこうごうってやつで歯噛み合わせると下の前歯が八割方見えなくなるよ…
0754病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:47:31.47ID:H0nNSKjr0
数日間舌の位置意識してるがなかなかなおらん
気をぬくと下の歯に当ててる

というか、下の歯に強く当てながら普段から奥歯を噛み締めてる気がする
上顎に舌を当てると奥歯の力が緩むね、当たり前だけど
世間の人がナチュラルに舌を上げてると思うと気が遠くなる
0755病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:30:53.43ID:/HJPgSQc0
ここで見た下唇を噛むと
舌がいいポジションに
来るってのはなかなかいい
アドバイスだった。
位置がわからなくなった時に良い。

頑張って色々調整してると
肩凝ってきたりして大変だけど
うまくいった時は夜あんまり
噛みしめなくなってる気がする
効果あったって人ほかにいないかなー?
0756病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 00:11:16.01ID:tNBiOBhO0
>>755
スレ内検索すればいるみたいだけどいたら何かあるの?
0757病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 12:42:06.13ID:kVYrmYON0
>>756
クレンチング は歯科医業界では
根本的な解決策が無いとされてるので、
舌の位置だけで改善される事例が多数なら
業界の常識が覆る
みたいなことがあるかなと
0758病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 12:55:20.12ID:chzKlqoU0
すでに廃れてる5ちゃんねるの過疎スレでアンケートとったところで業界の常識が覆るのか?w
0759病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 13:51:00.53ID:RH76kJmz0
別にここで集計して
根拠にするつもりはないけど、
ここに限らず結果的にそういう人が
多ければそういう事になるんじゃないの?

噛みしめで歯医者行って
舌の位置指導された事なんてないだろ?
実際に効果あるなら、今後全般に
そういう方向に治療方針が傾く可能性も
あるんじゃないのって事を言ってる。
0760病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 00:28:15.51ID:vWNC98rX0
今のところ「舌の位置で歯ぎしりが改善」って個人差じゃないの?って疑惑の方が強いから、他に事例がないかどうか気になるね
0761病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 21:32:07.59ID:AUwiBWsa0
例えばの話だけど病気や事故などで意識不明になっても食いしばり癖がある人はくいしばっちゃうのかな?
0762病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 16:19:32.56ID:b/vvVgZY0
食いしばり癖酷すぎて、大口開けて口呼吸でイビキかいて寝てる方がマシだなって思うようになってきた
0763病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 00:05:45.56ID:Jxygwhtf0
歯ぎしりしながら口呼吸でいびきかく人もいるよ
0765病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 01:05:51.10ID:+R9uKOlD0
>>763
自分でも不思議だけど、歯ぎしりしながら口あけて大いびき
悲しくなる
0767病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 18:26:27.90ID:0dYTLkNM0
いびき録音アプリで録音したら想像以上の大きな音を想像以上に長く鳴らしてて発狂しそうなった
0768病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 11:06:18.33ID:mnfwUhhd0
マウスガードをつけて三ヶ月くらいだけど朝食の時だけ顎関節がガクガクいうようになった
正月明けに歯医者行くので相談するつもりだけど、なんとかマウスガード無しで歯ぎしり治したい
0769病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 04:54:13.78ID:4EVbxw/I0
元旦くらいは何もつけずに寝ようと思ったがやっぱり歯ぎしりしてたような感覚が口の中にある
0770病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:34:45.72ID:Y+peBP2Y0
マウスガードってどうしても寝てる間に飲み込んでしまう心配が怖いんだけど、そういうことはないの?
0771病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:36:27.90ID:y/ug0lSQ0
うっかり飲み込むような大きさてはない
0772病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:01:59.41ID:ykav+3M90
6年くらい使ってるが外れてた事は一度もないな
0773病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:17:15.09ID:8zdYj7IP0
スレに書いたところで人に怒られるだけだから書かなかったけど
俺なんか実はまっぷたつに割れてるの使ってるよw
作ってそうそうに左右で2つに割ってしまった
外れたら怖すぎるけどもったいなくて悔しいんで当初使ってみたら幸い左右ともパチリと歯にしっかりハマってくれるから
これですら3年使っても一度も外れたことない

まあこれはもし外れて飲みこんだら本当にやばいけど普通のものだったら外れても飲み込まない大きさだから大丈夫でしょ
0774病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:51:16.29ID:YLyTHHPH0
>>773
ハードタイプかな?
半年だったか忘れたけど作ってすぐは保険効かないんだよね
自分はソフトタイプだけどぴったりフィットしてるので、半分に割れたとしても飲み込む心配はないな
それよりも歯が割れるレベルの負担がかかってるのに緩衝材が無いことの方が怖い
0775病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:55:53.19ID:vY/6clIO0
>>774
ソフトタイプだと未使用しより食いしばった時の力かなり上がりそうだけど
0776病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:46:59.66ID:dFdfdYVI0
>>773
ビビりすぎw
うちの歯医者は割れたの使ってもいいって言ってた
作り直すまでの短い期間だったけど
半年経たないうちに割れたって言ったら、歯医者の過失扱いで安く作り直してくれたよ
0777病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:50:29.00ID:eh6eVtEC0
YouTube見てたら簡単に歯ぎしり治せる動画たくさんあるけどこんな簡単に治るなら苦労しないわ
0778病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 09:01:55.31ID:UQ8Gvn/Q0
カムを噛んだらその後かみ合わせがずれる感じなんだけど歯ぎしりが原因なのかな
0779病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:11:20.88ID:I/oTUAti0
顔だけ左右に動かして首に筋でるからそれ揉むと筋肉ほぐして気持ちよく楽になるよ
もちろん歯ぎしりにも少し有効です
0780病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:27:34.35ID:STdkDr3V0
マウスピースしたら枕とかよだれだらけになる?
0782病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:45:45.88ID:ERX1h3xr0
なる。マスクしてるからマスクがヨダレだらけ
0784病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 20:04:56.04ID:2XwihEOH0
横寝するって時にたまーに気抜くとなるかな
ハードだけどピースの厚みがはさまったぶん唇がわずかに開いちゃう事がある
別に出っ歯とかでもなくて歯に対してくちびるは足りてると思うんだけど
意外とピース程度の厚さでも開くことあるんだなと思った
まあまれにの事だから普段は全然たれたりしない
0785病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 01:36:44.42ID:tj8A78XP0
歯医者で作ったマウスピースだけど、
もともと口開きやすい歯だと言われた。
口閉じて顎に梅干し出来るのはそういうタイプだって。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 07:47:44.43ID:eJqSqP5H0
マウスピースを使用して三ヶ月で顎関節症の痛みが出るようになった
昨夜つけずに寝たら快適…
歯ぎしりは相変わらずしてるはず
どうしたもんかいの
0788病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 12:46:17.81ID:BRjDSFjG0
今度泊まり旅行行くんだけどマウスピースないから同部屋の人に迷惑かけるのが億劫だ
どうすればいい?
0790病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 13:53:57.07ID:7xr0O/zw0
>>788
市販のマウスピースを買う
600円くらいかな?
ドラッグストアで売ってない事も多いからネット通販になるけど
0792病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:34:38.78ID:BRjDSFjG0
自然にしている時は歯はぶつからないけど、横になって寝る時はいつの間にか歯と歯がぶつかってる
これも歯ぎしりの原因かな?
0793病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:02:56.48ID:qAFZPTjY0
自分が夜中に歯を強く噛んでるとか歯ぎしりしてるって
どうやって判断したらいいの?
0794病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:10:34.40ID:EqrIRqoY0
8割以上が歯軋りしてるみたいだから大抵してるんだろうけど
歯医者で診てもらえば擦り減りで分かる
0795病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:48:13.94ID:azaOLg6H0
もっと歯ぎしりの勉強したいけど過疎ってるから盛り上げていこうよ
0796病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 10:03:39.39ID:nJcS4oIB0
歯がすり減ってきてるのにそれでも歯ぎしりしに行くから顎関節が痛くなってきて辛い
0797病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 06:15:16.63ID:HXDfG/5S0
大発見!!
枕外して寝たら歯ぎしりがピタッと止まった!!
0800病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:01:48.73ID:npI7YN+G0
何で頸椎にダメージくるん?
枕してないから??
0801病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 12:45:33.45ID:Bw9VrH++0
枕なしで寝てたら良性発作性頭位めまい症になった
0802病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 18:13:43.17ID:jrri7UEv0
>>793
録音アプリで録音してみるとかは?
睡眠アプリであった気がするよ
あと確実じゃないけど、昼間に食いしばったりしてないのに
アゴにシワができてたら(ウメボシみたいなシワ)
夜間に歯ぎしりしてるんじゃないかな
オーソモレキュラーの人のブログにあって私もそうだった
0803病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 14:30:10.03ID:V81HKQVu0
歯ぎしりって一生もんだよな
総入れ歯になっても、歯茎でグリグリやるんかなww
0804病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 05:54:28.01ID:gCpU/1380
朝起きたらめっちゃ右奥歯が痛かった
歯軋りで歯の根本に負担かかってたっぽい
元々噛み合わせも悪くて歯の皿の部分がすり減ってるとは言われてたがここまでやってるとは……
睡眠の質も落ちるわけだ
0805病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 08:43:41.80ID:6my2uVyu0
Amazonや薬局で買えるマウスピースでおすすめありますか?
根の治療中に歯ぎしりで更にダメージ与えてるみたいで痛くて痛くて
0807病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 18:34:29.23ID:azwdQODo0
みんな何かしらの対策はしてる??
σ(゚∀゚ )オレ、ナーンもしてないw
いないところで言われてると思うよ、キリギリスとかカリカリ君とか
0808病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:02:46.54ID:yXdvX3fo0
マウスピース作ることになってる者ですか3000円くらいで作れるって言われましたよ
0809病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:15:27.51ID:9/LAjuLP0
マウスピースつけてると寝れなくない?
0810病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:22:57.55ID:Ghht9yb80
慣れるとナイトガードなしでは熟睡できなくなる
0811病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 07:59:19.60ID:4au29aa50
年寄りになって歯がなくなったら歯茎で歯ぎしりするんだろうか 痛そうだな
0812病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:23:48.60ID:Zj27xXfO0
興味本意で受けた遺伝子検査の結果が出たんだが
600くらいある項目の中に歯ぎしりしやすいかってのが紛れてて見事に歯ぎしりしやすい遺伝子変異があった
こんなのまで遺伝で決まってるんか
0814病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 15:35:19.63ID:sJeKgfi00
600もあるのか・・・
自分がジムでお試しで受けたのは肌と肥満で6項目くらいだったな
何か参考になることがあるんなら600項目も受けてみようかな
0815病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 15:42:45.38ID:Zj27xXfO0
どうでもいいような項目多かったけどな
匂いを感じやすいかって項目だけで林檎とかブルーチーズとかアスパラガスとか細かく項目別れてたりしたし
0816病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 15:59:30.49ID:H0D374e00
アスパラガスを食べた後におしっこがアスパラガス臭くなるかどうかを分ける遺伝子もわかるのかw
0817病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 23:00:14.76ID:ofUkqTKD0
ここ見て低め枕買ったら顎の痛み緩和&肩こりも治ってきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況