X



トップページ身体・健康
1002コメント278KB
便秘スレ70 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 06:55:55.82ID:f6zeJOHt0
※注意!
このスレでの体験談・各種民間療法の効果・効能には個人差があります。
必ずしも便秘の改善を保証するものではありません。予めご了承ください。

※前スレ
便秘スレ61 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1450557993/
便秘スレ62
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1453893265/
便秘スレ63
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1456794810/
便秘スレ64 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1459747177/
便秘スレ65
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1463271416/
便秘スレ66
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1466949968/
便秘スレ67
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1471058614/
便秘スレ68 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1477130886/
便秘スレ69 [無断転載禁止]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1480815632/

関連スレ
【便秘型過敏性腸】痙攣(けいれん)性便秘 5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1388632391/

★990を踏んだ人は、次スレを立てましょう。ダメな時は誰かに頼むこと
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:19:16.12ID:QRv8mEd90
そもそも胃酸が弱まって云々いうと食物繊維も駄目で勿論キャベツはもってのほか
乳製品も食べてはいけないという理屈になるんだよな
0901病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:07:44.28ID:RmhmLVYo0
汁物が良いって話はかなりあるのにダメなんだ
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:57:32.61ID:RmhmLVYo0
消化するまで水分控え目にするなら普通の人より1日の水分量がかなり減る事になるけど大丈夫?
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 16:39:53.98ID:TymZg/rl0
食事中に水分多めで成功してる人ならいいんでない?
それでも変わらないなら胃酸の段階から考えるとかで
食事中に水分多めで成功してる人っているのかな実際
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 17:02:42.83ID:167YDrvr0
ここ最近調子が悪かったが、厳しい寒波のせいだったのかも
少しづつ調子がよくなってきた
0907病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 17:15:24.99ID:RmhmLVYo0
水分足らないと便秘悪化しそうだけどなあ
0909病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 17:47:59.07ID:RmhmLVYo0
最近は他人より善玉菌が少ないんじゃないかと不安になる
0910病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:58:31.30ID:cN82pJ410
センナを含んだお茶試してる人はいないのかな
前日飲んで寝て、翌朝起き抜けに白湯とか飲んで待ってると自然に、しかし結構確実に自然な便意が来る
ピンクの小粒に慣れてるような人には効かないだろうしセンナも耐性つくから常用はできないけど
0911病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 00:55:34.11ID:HLPqMZFe0
牛乳、干し芋、難デキ、オリゴ糖

昨日1日でこれ摂ったら1週間ぶりに出た
どれが効いたんだろう
0912病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 04:17:29.85ID:mektEgpC0
水分は関係ない気がする

怪しい健康雑誌のパイン豆乳かなー
太る元だなw

やはりパンだろうか?
年明けてから狂ったように食パンにバター塗って食べてる
0913病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 08:26:11.52ID:dhySABCP0
うんこがカチンコチンだからオリーブオイルと白湯をたくさん飲んでるけどおしっこが沢山出るだけなんよ
0914病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 09:34:36.45ID:LEd6UTSM0
諸君はビタミンCの副作用をご存じだろうか?

実はおならである。
1時間に1錠ずつサプリメントを飲めば、多分その日のうちに理解できるだろう。

おならが頻発しそうなタイミングでトイレに駆け込めば、便秘もおならも解消というわけだ。
難点は日に何回も排便が必要になったり、あくまでも、副作用なので便秘薬としては使えないかもしれないことだ。

ビタミンCはご存知の通り、水溶性なので小便に出てしまうので、恐らく上限はないと思うが10g/日位までは常連が存在するので適当に調整してくれ。
0915病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:06:01.01ID:URv8nFH40
ビタミンCを摂りまくると下痢など起こすので出したいだけなら良いが
まーそれなら腐った野菜なり食ってれば済む事だな
0916病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:10:40.77ID:Hl0uf/4p0
消化に悪いものを大量に取れば下痢になるんじゃない?
0917病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:15:36.92ID:c5b6876u0
腸内環境悪くすれば下痢になるのでは?
0918病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:18:12.65ID:LEd6UTSM0
下痢を起こさせるのが、下剤じゃないのか?
0919病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:51:14.33ID:61So2n280
ビタミンCサプリ下痢ぽくなるときあるからお尻にわるい
しかもマグネシウム便秘薬は毎日飲みたいから調整がむずかしくなる
0920病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 12:10:02.55ID:LEd6UTSM0
マグネシウム便秘薬で済むのなら他は要らないよね。
0921病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 12:18:44.30ID:gKoY56pg0
糖類系が一般的じゃないのはなんでだろ?
0925病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:03:35.72ID:xrC7hCl+0
レモンのはちみつ漬けは効果あるかもしれない
0926病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 13:20:34.40ID:U4zxovKT0
ようやく出たなと喜んでたけど
踏ん張りすぎたのか肛門がヒリヒリする
0928病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 18:41:05.11ID:5HcLsLQF0
マグネシウムは冷えがつらい
腸を冷水が移動していく感覚が耐えられん
0930病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:22:45.55ID:cK7xaX9l0
冷水?
単純に量が多すぎて腹壊してるんじゃない?
0931病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:04:10.47ID:DdHurz8t0
冷水って冷えたものばっか食べてるとか?
マグネシウムは流す作用があるから移動していく感覚自体は普通の事だよ
0932病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:55:00.38ID:dfBfc+/f0
冷水とか笑える
腸より上の体温ないの?
0933病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 01:15:24.58ID:wjyz+QYE0
ピンクの悪魔を10年ぶりに飲んだがうんともすんともいわん

前は地獄だったのに…
アイウォントゥゴーヘル!
0934病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 14:32:18.16ID:QkFIcbgB0
>>933
体験談だけどピンクの悪魔にも種類があるから自分にあったものでないと全く効かないよ
0935病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 17:29:52.62ID:29kheVpM0
このスレにもたくさんいると思うけど
毎日しっかり出てるのに朝イチの便が
強烈に硬くて泣きそうになるのは何故なんだ
それなりに水分もとってるのに
何か良い方法はないのか!
0936病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 17:32:53.65ID:0GE3p3T40
>>935
ケツからうんこ出す前に水をスポイトで入れるとか
てか硬いからじゃなくて痔だからでしょ
0938病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 00:18:37.43ID:xXyTRY9C0
>>935
もしかしたら大腸に長くとどまり過ぎるせい?
起床時間から逆算して食事の時間帯を調整してみるとか
0939病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 00:37:45.84ID:xXyTRY9C0
玉ねぎ70g/日の摂取で快調だったから
ゴボウ55gに変えてみたら3日ぐらい出なかった。
どちらもフラクトオリゴ糖2g含有してるはずなのに。
玉ねぎに戻したら4日ぶりに出た。
といっても今日の昼に食べたばかりだから
玉ねぎのおかげで血液がサラサラになったせいだと思う
ほどほどの柔らかさのが出たからゴボウはゴボウで効果あったみたい
0940病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 15:48:12.61ID:jSYF/9MD0
>>936
ええ。あまりにも硬いから切れ痔になってしまいます
>>937
いわゆるコロコロの合体便というやつです
最初の5センチぐらいが悲惨なのです
なので肛門周辺を手でグイグイ押さえて何とか崩して少しずつ
押し出していきます
そこを突破出来れば後は普通にバナナ便なんですけどね
失敗すれば切れ痔が待っています…
>>938
赤ん坊の頃に腸が長いと診断されたって話を聞いたことがあるので
その影響なのだろうかと想像してみたり…
0942病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:35:22.70ID:a8Hs6Yfo0
安田大サーカスのHIROが気張って傷が出来てウォシュレットから菌が入り手術したみたい
ウォシュレットってやっぱ雑菌だらけなんだね
0943病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:09:46.68ID:183Iymv50
>>941
フェカリス乳酸菌入りキャラメルは整腸作用があるらしい
0945病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:25:02.44ID:5zKWd6Zg0
今日、腸腰筋を鍛える運動をしていたら便意がきてトイレで出た。
肩幅に開いて立って、左膝をへその辺りまで上げ同時に右肘を左膝にタッチ→次は右膝をへそ辺りまで上げて左肘をタッチ。この繰り返しを有酸素運動でリズミカルにやっていたら10回ぐらいで便意がきた。
トイレ済んでから100回やったら体が温まった。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:27:05.71ID:5zKWd6Zg0
(腕は)肘を曲げる前は腕を横に水平に伸ばした状態
0947病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 14:03:44.57ID:lHjGmegR0
3cmぐらいのうさぎうんこが10個くらいでた この季節力むと心臓が苦しい
どうすればいいんだ 水は飲んでいる
0950病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 16:29:48.13ID:XmqKC7uo0
乳製品アレルギーの人って何で善玉菌補ってるんだろ?玉葱やオリゴ糖シロップしか思いつかない
最近乳製品アレルギーになってしまったので知りたい
0951病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 17:54:07.37ID:RCUXWk9x0
便秘で右下腹部から右脇腹あたりにずっと違和感ある人いますか?
病院に行って血液検査、腹部エコー、腹部レントゲンをしたのですが特に異常はありませんでした
ただレントゲンにガスが写っているところから多分便秘だろうと言われたのですが同じような症状の方いますか?
ちなみに便秘は昔からで、確かに最近無職の期間がありその間家でゴロゴロしていて運動不足になってから特に酷くなった気がします
0952病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:09:19.80ID:EFML0w5T0
>>951
大腸は手っ取り早く内視鏡やった方が原因が直ぐに分かるよ
右側腹部や右肩下腹部の違和感や痛みって調べると大したことないものや恐ろしいのまでズラズラ出てくるから
内視鏡検査を2年以内にやった事無いのなら一度やってみるといいよ
正味エコーやレントゲンじゃ分からないし
0953病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:20:42.12ID:RCUXWk9x0
>>952
やっぱり内視鏡やった方が良いですよね
今飲んでる薬があと一週間分程あるので次に薬をもらいに行く時に相談してみます
ありがとうございました
0954病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 16:22:53.69ID:/gkCF9qS0
あー尻いたい
乳酸菌とか納豆とか全然柔らかくならないなー
むしろ毎回大きく硬いうみの苦しみ
パンラクミン 効かないけど続けるべきなんだろか
0955病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:43:41.01ID:nYCz6qX70
平日は全然出ない、便意来たと思ってトイレに行ったら屁だけでイラッと来るんだけど休日になるとどっさり出る
職場でのストレスからの便秘か?
0957病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:55:19.77ID:4DDrxwzw0
>>940>>947>>954
小◯製薬のオイルデルオススメ
蠕動はちゃんとあって直腸まで降りて来てるのに硬いのが栓しててトイレで粘っても出そうで出ない
自分もそういうタイプだけど飲んで寝たら翌朝食事後あまり苦労せず出た
便に水分を与え柔らかくする成分と生薬由来のオイル成分で出口で固まった便をつるっと出してくれる、とある
常用すると効かなくなるようなことも無いらしい
0958病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 02:01:31.12ID:jI0fqF170
地元JR主要駅ビル内にあるマツ〇トキ〇シで
「〇正漢方便秘薬ありますか?」と聞いたら
「ないなあ〜聞いたことない。〇正の漢方は胃腸薬しかないわ」と言われた


うそばっか
本当に薬剤師かよと

タ〇ダのとは細かい処方が違うのだろうな
でも、〇正のも段々効かなくなってきた
0959病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:15:58.38ID:CqOko8s/0
市販の3Aマグネシアがジェネリックだったなんて初めて知った
0960病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:20:37.25ID:mFSjE3Os0
酸化マグネシウムとビオフェルミン飲んで水溶性食物繊維やプロバイオティクスの青汁飲んでてもウサフンで
桃核じょうきとうと市販のオイルデルもイマイチになってきたと言ったら初めてアミティーザ出された

サプリ一切やめてアミティーザだけ飲めって言われたんだけど全然出ない
むしろサプリ飲んでたほうがウサフンでも出てたんよ
立派なうんこ出したい
0961病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:25:50.54ID:D4FLCRrO0
>>960
酸化マグネシウムだけにして大量の水で飲むダケデドウダロウ?
酸化マグネシウム自体がその時に大量の水分摂取によって効果が出るとの事なので
意外と薬飲むときの量でしか水分摂取してないとかだったりしないかな?
0962病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:32:44.76ID:mFSjE3Os0
>>961
やっぱり酸化マグネシウムだけでも飲もうかね
白湯はたくさん飲んでるけどおしっこ沢山出るだけなんよ
アミティーザは小腸に水分与えるらしくてぐるぐる音がするから何かしら働いてるはずなんだが
0963病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:36:06.93ID:D4FLCRrO0
>>962
基本的には酸化マグネシウム飲んで3日目辺りからトイレで排便感が出始めるみたいな事を聞いたので
翌日からトイレで粘るとその後も出にくくなったりするんじゃないのかな?とか色々と思ったりする
0965病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:54:11.97ID:ej2hSOZc0
マグは初めて飲んでから効くまで3日くらい掛かるから下剤みたいな感覚だと踏ん張って痔になった書き込みあったなw
0966病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:53:22.40ID:rrf/ofbQ0
3日もかかるのはおかしいし
水分もこっぷ1.5〜2杯を空腹時だろ
ちゃんと容量用法見て飲んでるのかな
0967病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:40:44.72ID:QHPyzsFq0
今日もころころうんこだよー けつがいたいよー
0968病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:54:24.47ID:XXezvfU70
私の作戦は
>914
だ。固くなる前に出してしまう。
0969病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:49:01.77ID:ia/YVQzD0
インフルで2日間なにも食べないでいたところにうどん少量食べたらそれだけで便意がきた
ガッチガチだったけど
0970病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:44:02.39ID:qxHmx4Ez0
ウィズワン飲んだらモリモリ出たわー
薬に頼らずに毎日出したいものだ
0971病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 09:22:06.22ID:bIlnIDPJ0
>>966
医者から酸化マグネシウム処方して貰ってるけど食後毎3回となってるが空腹時の方がいいの?
0972病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 16:07:12.44ID:N0Sh9o9H0
カマ昨日の夜飲んで今日便意がきたのはいいが なかなか出ない
肛門を触ると肛門より太いウンコがあるのを確認した
トイレにこもること1時間 やっと!うんこウエーブが北
もりもりもりーっと出てる 直径5cmくらいのが便器の中にあった
つらかった 体も冷えた
0974病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 00:02:59.01ID:tUENJEzP0
コーボン飲んだらめっちゃ出るw
0975病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 00:14:12.91ID:auO6m2nr0
米ぬかがいいという話を聞いたので
試してみようと思ってる
0976病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 01:49:17.71ID:qxnrwIx/0
健康本立ち読みしてたら、朝ごはんを食べると便秘になるし食べない方がいいっていう項目があったんだけどどうなんだろ
寝起きにマラソンするようなもんで内臓を酷使するようなものだって
なんかわかる気もするんだけど
0977病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:07:19.80ID:qvnjJ1v50
よく効く市販の漢方便秘薬が廃番になってた
0978病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:18:19.61ID:Hx+XbgfA0
>>975
昔しばらくお世話になった事があるよ
自分の場合は
米屋で買って来る。家でふるいにかけてごみなどを取り除く
フライパンで弱火で炒める。完成。こんな感じ
食後にスプーン1、2杯飲むんだよ
これで相性が良ければ便が上手く滑ってくれる
0980病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:54:12.28ID:OVANlVtS0
キウイ食ったら絶対じゃないけどよく出る
でもうんこに種がびっしり付いててめちゃくちゃビックリした
0981病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:31:18.45ID:qvnjJ1v50
治った気がするから誰か試してほしいんだが
一人でいいんだ
0982病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:02:51.69ID:auO6m2nr0
>>978
ありがとう
から炒りするんだね
週末から早速やってみる
0983病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:23:19.63ID:U0apwQ1p0
どんな食べ物食べるよりうつ伏せ寝が一番便秘に効果ある気がしてきた
0984病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 07:06:07.42ID:fM3hwoD60
>>983
ずっとうつ伏せ寝だけどずっと便秘だから逆に仰向けで寝てみるかな
0985病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 08:47:00.99ID:M2RvUvRn0
やっぱ便秘治ったわ
心配だったから便秘薬探しに行ったけど毎日出る。
さよなら便秘
さよならお前ら
0987病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 18:47:38.87ID:m8Hwi52E0
>>982
こがしちゃダメだからね
粘り強く弱火で炒めて。香ばしい匂いがしてくるから
0988病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 21:21:42.65ID:Z9b8Qqft0
>>985
お前なんかお前なんか
二度と戻って来るんじゃねーぞ
0989病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:29:33.91ID:4f99tAXy0
食事の時キャベツを必ず食べるようにしたらトイレタイム1時間が30分になった
んでたまねぎじゃがいもにんじんにトマトの缶詰をぶっこんだスープをプラスしたら15分になった
いちほ
0990病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 14:38:38.31ID:3IV/nOs00
いつもは漢方便秘薬だけど体への害を考えてコーラックに変えたが強いー
0991病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 15:40:26.24ID:UloTe6bU0
漢方だから体に優しいて訳じゃないけどね
0992病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:12:29.68ID:FPSzoQ940
むしろコ―ラックの方が身体に負担がかかるよ
0993病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:50:45.15ID:hwVbzlAGO
あーあ久しぶりに出なかった
出ない日って何も考えられないし何もできないし時間を無駄にするしかないんだよね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況