X



トップページアトピー
1002コメント318KB
アトピー新薬を語る4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/14(土) 11:45:20.91ID:qmqlKgi8
前スレ
アトピー新薬を語る1【デュピルマブ】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1471872261/
アトピー新薬を語る2 【デュピルマブ】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1508154440/
アトピー新薬を語る3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1516535920/

新薬を語るスレです
既存のステロイド、プロトピックなどの標準治療を議論する場合は他のスレでお願いします。
0020名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/16(月) 00:10:08.03ID:2pH6UGCz
いや症状は重い方だよ
ただ自己注射が怖すぎて踏み出せない 貧乏だから毎月分の薬価も払えないし
とりあえずバリシチニブ出るまでは何とか耐えるつもり
0022名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/16(月) 06:51:39.07ID:voCqDu/h
バリシチニブの薬価が2mgで2700円くらい。
1日1錠なら月81000円。(保険適用で月25000円)
これをずっと飲み続ける?
と考えていますが、どうなんでしょうか・・・
0023名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/16(月) 08:07:20.44ID:wg2TC466
アトピーの超重症な人って働いていない人結構いるから
デュピクセント経済的に無理な人多いんじゃないかな。
厚労省のガイドラインに当てはまった人のみ制限となると需要あんまりないかもしれない。
0025名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/16(月) 15:23:28.30ID:wg2TC466
さっきの続きだけどがんの新薬の場合高齢者が多いから
後期高齢者で保護されているけどアトピーは若いし、重症で引きこもっている人いるから
経済的に厳しいと思う。
働いていても経済的に余裕のある人は軽傷の傾向にあるのではないか。
なんか厚労省の基準使わせないように思えてならない。
0026名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/16(月) 17:51:09.08ID:ZThUn5jv
アトピーが重症の奴しか処方しないとかさあ、
重症のやつほど引きこもってたり、仕事がバイトだったりで、
収入低い割合が多いだろうに。。。
その上で毎月5万円が一生続くとか、無理だろ
0028名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/16(月) 18:32:04.30ID:wg2TC466
結局デュピクセントの恩恵を受けられるのは
給料少なくても遺産などで金のある人か
生保の人だと思う。
もちろん重症でも高給取りもいるけど少ないんじゃないか。
0029救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/04/16(月) 18:41:58.96ID:rvaWoCaA
お疲れ様〜
まだやってんの、、、
結論の出ない話をいつまでもしててもしゃあないやん
0030名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/16(月) 18:44:30.47ID:wg2TC466
19日が診察日だけどだめって言われたら困る。
0031名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/16(月) 19:41:41.62ID:85UeSqEm
お笑い芸人のホリケンに期待しよう
0033救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/04/16(月) 20:07:30.28ID:yHvCC4w8
だめだコリャw
0034名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/16(月) 20:11:53.75ID:wg2TC466
20日からできるいう開業医のブログと読んだが。
0037救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/04/16(月) 21:01:14.03ID:yHvCC4w8
それが理解出来ない人が多いのでエンドレスループなんですい
0038名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/16(月) 21:10:00.34ID:inztHZ2C
もしやるなら効果のほどを知るために治験プロトコル同様に2週前に投薬中断してみてやってみたい
0039名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/16(月) 21:28:10.20ID:jn1ADtdu
いまそれなりに大きい市民病院に通院してるが
そこでデュピやってないと紹介状書いてもらって大学病院に通うのが面倒くさいわぁ

近場のアホ大の医学部病院はアホ先生(ヒステリーで患者に怒りまくってたりとか患者に無関心な先生、タバコ吸いまくり)ばっかだから
市立大のほう行きたいけど、そこだとさらに遠いという…
0040名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/16(月) 23:29:11.12ID:r09ra+pz
乾癬の注射の承認施設だったら大体使えるイメージかと思われ、注射に慣れてるから導入も早いだろう
ステは肌の状態と相談、見た目上普通の肌になったら2日に1回、それで次の通院まで維持できたら週1〜2回みたいな感じで減らしていくって聞いた
重症って騒いでる人いるけどEASI16ってハードル低いぞ、金に余裕があるなら医者に聞いてみた方がいい
0041名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/17(火) 00:34:23.55ID:yyIKwwxf
神奈川在住だが、
https://www.dermatol.or.jp/modules/biologics/index.php?content_id=4#tokyo
にある大学病院に電話して回ってるが、どこも
「やってないし導入予定も現在ない」
とのこと。

サノフィに電話しても「まだ販売してないし、導入する病院を教えることもできない」だって。

どうしろと?
0042名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/17(火) 00:35:24.12ID:yyIKwwxf

補足だが、
神奈川の川崎近くの病院に電話して回ったが、どこもやってないとのこと
0044名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/17(火) 01:00:09.27ID:Lu8FmN3u
発売前だからいま電話して聞いても教えてもらえないと思う
でかい病院は薬使えるようになるまで時間かかる(田舎の方だがこっちは5月末だ)
都会は余計にそうかもな
診察で直接医者に聞くか、かかりつけから紹介状書いてもらうのが得策
0046名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/17(火) 01:13:55.14ID:aPNM7vNc
新横浜の横浜労災は何か治験してるって、今年初めに近所の皮膚科医が言ってた。

飯田橋の東京逓信もやってるって言ってた。

どっちもなにの治験かは知らんが・・・
0047救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/04/17(火) 06:38:42.25ID:Tg27sC8F
>>45
少しはあなたみたいなまともな人もいるんですね、、、
0048名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/17(火) 07:01:44.16ID:D94JnG2P
>>46
関係者でないが、バリシチニブかネモリズマブのいずれかと思う。
さらに、今後は、ウバロシチニブやPDE4阻害薬の治験が
始まる可能性が高い。
ただ、PDE4は軽症から中症までに適用。
アメリカでは去年1月に発売済み。
0049救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/04/17(火) 07:44:27.13ID:Tg27sC8F
医薬品関係の記事の取材記者やったら凄そうだな、、、、
0050名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/17(火) 09:42:51.63ID:PdPOwXaD
直近6ヶ月間ステロイドまたはプロ使ってなくて、でゅぴくせんと使いたい人は
いますか。
その場合どうすればよいのでしょう。
例えば過去散々使ってたけど最近医者に行ってない場合だめかな。
もう一度ステ使いましょうと言われるんじゃないかな。
0051名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/17(火) 11:50:29.99ID:SHjq0Vf9
>>50
理解してくれる医者探さないとだめだね一番難易度高いけど
糞皮膚科しかいないから皮膚科なんていくなよ複合的な視点でアレルギーを考えられる医者見つけるべき
0053名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/17(火) 12:25:47.95ID:PdPOwXaD
半年以上ステロイド使わないとだめとガイドラインにあり
医師が患者の状態をレセプトに書いて報告とハードル高い。
大学病院に勝手に紹介無しで行くことへの歯止めだろうね。
今かかっている先生がだめなら、10件ぐらいクリニック回って紹介状
手に入れること考えたらどうかな。
どこかの先生は理解あるかもしれない。
営業でものを売るつもりで頑張れば道は開ける。
もちろんネットで良さそうな医者探す。
私の場合去年10年以上かかった医者ではらちが明かなかったので
自費のセカンドオピニオン利用してステロイドの内服のうまい使い方お願いに行った。
もちろんその段階ではデュピクセントのことは全く知らなかった。
そんで、大学病院紹介になり先生にお願いしている。
やってもらえるかわからないけど先生との応対には営業のように努力している。
いい先生を開拓するのは大事だと思う。
顧客の開拓よりよっぽと優しいと思う。
0054名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/17(火) 12:36:46.74ID:tDveRe8g
>>52
情報ありがとう
0056名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/17(火) 15:12:10.20ID:PdPOwXaD
ネオーラルもだめならセレスタミンもだめなの?
医者はなんて行っているのですか?
0057名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/17(火) 15:33:24.64ID:U4Zyrr6y
俺もネオーラル2回やったが、飲んでる最中はいいけど2回ともリバウンド?
やめたら死ぬほど痒くなってやる以前より悪化したわ
あんな死ぬ思いするなら絶対やらん

>>50
半年ステロイド使わず、医者にもいかずにいられるほどの人がデュピの許可下りるとは思えない
そんなんなら医者いってステ貰えばいいのに
0058名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/17(火) 15:44:56.59ID:PdPOwXaD
ネオーラルってリバウンド軽いって、先生行っていたけど嘘だったんだ。
デュピクセントもリバウンドあるのかな。
国は、半年でよくなったらやめることを検討といっているが。
デュピの場合、途中でやめたらこんどやるとき効かなくなるってアメリカの医者は言っているみたいだけど。
0059名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/17(火) 15:47:59.52ID:U4Zyrr6y
>>58
>デュピの場合、途中でやめたらこんどやるとき効かなくなるってアメリカの医者は言っているみたいだけど。

それはなくね?ソースは?
0060名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/17(火) 16:49:38.77ID:PdPOwXaD
アメリカロスでやっている人のブログ。
途中でやったりやめたりしたら効かなくなるとドクターが言っていて
今回のガイドラインを憂いていたページが有った。
0061名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/17(火) 17:16:54.98ID:U4Zyrr6y
>>60
https://ameblo.jp/dupixent
これのことかな
中止再開すると薬効が無くなるってのはただの主治医の推論で
証拠もなく、そもそも標本も少ないから分からないってのが追記で書いてるね

ただ中止再開なんて症状がほぼ無くなった時や資金的問題で中止なんて普通にありえるから
そんな頻繁に起こりえることで薬効が無くなるとか普通は考えづらい
0062名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/17(火) 17:27:20.04ID:PdPOwXaD
ありがとう。良かった。
後はやめたときのリバウンド知りたい。
0063名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/17(火) 18:27:52.95ID:yyIKwwxf
マジ俺が実験台になってレポやるから都内で処方できるところを言え
0064名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/17(火) 19:15:14.10ID:acbofjmU
遂に明日、薬価収載か。
長かったな・・・
症状的に俺は受けられるか微妙だけど、ガンガンステロイド使っても、いざと慣ればデュピクセントがあるという安心感
は有難い。
0065名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/17(火) 19:16:47.32ID:An5uqcWs
>>56
セレスタミンやプレドニン飲んでた
そしてネオーラルに変わったけどシクロスポリンの血中濃度の何かが多くて
体重関係なくネオーラルは一定量以上出せないと言ってます;;
医師は新薬を待てと言ってます
これがデュピルマブでした
0066名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/17(火) 19:36:07.59ID:PdPOwXaD
セレスタミンでは抑えきれなかったですか
0067名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/17(火) 20:03:40.62ID:1UMDyACp
>>66
セレスタミン程度じゃ効かないよ。
少し黙れ。
0068救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/04/17(火) 21:04:17.55ID:Tg27sC8F
お疲れサマンサタバサ^_^
しかし自己中だらけだな
ガイドラインを無視して「理解ある医者」経由でデュピを処方してもらう人がいたとする。
処方される人のトータル人数やパーセンテージがある程度決まっている場合、元々ガイドラインによる基準を全く満たしていない人が基準に近い人へ割り込む形に結果としてなってしまうんじゃない?
自分がよければいいという考え方はいかがなものでしょうか。
0069名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/17(火) 23:03:12.91ID:iEZ7j8/Z
つーか重症でこれを受けれる人は仕事何やってるのか知りたいわ。
ロスの人も何やってるんだろう。子供の頃からあれだけ酷かったのに向こうで稼いでるなんて
すごすぎる。ちなみに学生時代ロスに留学したけどアトピーで向こうで就職なんて
到底無理だった。
0070名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/18(水) 01:42:00.05ID:QeaVqRQS
中断→投与再開による中和抗体は今の所は発現していないそうだが、乾癬は基本継続だしいくらヒト型でも何度も中断するとどうなんだという懸念はある。
ただ、国内治験の人の最終投与が去年いっぱいで終わっていて、今までフレアせずに保湿剤オンリーで綺麗な肌のままという例が結構いるらしい。アトピーっぽい肌ではなくなるんだって。
フレアする場合もネオーラルみたいにいきなり酷くなるのではなくじわじわだそうだ。
田舎で患者さんやってくれるか微妙からとりあえず自分にやってみるかな。要件満たしてるし(アトピー持ち皮膚科医)
0071名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/18(水) 01:54:35.80ID:YJ1UWwlb
すげーw皮膚科医かよ。しかもアトピーの。
てか田舎の病院で処方できんの?
要件満たしてるって、皮膚科医なのに症状酷いんかい。
0072名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/18(水) 02:04:27.07ID:YJ1UWwlb
てか止めても治まるケースが有るならダメ元で半年くらいやってみたいな。
40万ほどドブに捨てるつもりで
0073名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/18(水) 02:09:04.32ID:QeaVqRQS
>>71
皮膚科医アトピー多いぞ。
ちゃんとステ塗れば治る派の先生方に声を大にして言いたいが、1FTU守っていても治らないものは治らない。俺の場合は元が酷いからEASI50が20になるぐらいまでしかいかない。
子供の時から良いって言われていることは色々試したけどな、民間療法含め。これまで効くのはステかネオーラルしか無かったから、デュピにはかなり期待。調査対象にされると面倒だからメーカーには言わないけどw

俺は田舎とはいえ大学勤めだか、病院の規模に関係なく5年以上皮膚科やってたら処方はできるそうだ。
開業でも出せるが、新薬だし中々ハードル高いと思う。みんな興味はあると思うが。
0074名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/18(水) 02:56:40.35ID:hmvuL7CW
ずっと使い続けなくても平気な人も多いのか
それなら金に余裕ない俺でも望みはあるな
0076名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/18(水) 06:47:33.70ID:myhmYpVS
>>73
貴重な意見ありがとうございます。
今後期待できる新薬がありますか?
ここでいわれているトラロやJAKの薬など。
0078名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/18(水) 07:23:43.58ID:gHCaBs5W
ウンチ移植でアトピー治るらしいね。
あと数年で実用化されるって。
それまで我慢!
0079名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/18(水) 10:12:50.11ID:Ebpe6+lE
俺は脱ステして全身から汁が吹き出し始めた瞬間に、全身猛烈な寒気で
ガタガタ震えて、大量の屁が止まらなくなったんだよな。体の機能がぶっ壊れた感じ
それから20年、マシにはなったけど、今も10分おきに出るしむっちゃ臭い。
ビオチンやヨーグルトなどずっとやってきたが意味なし
腸は猛烈に荒れてると思う。
0080名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/18(水) 10:43:24.55ID:3QOxDaXm
仕事してるの?
0081名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/18(水) 10:50:46.69ID:oUN7FqeN
>>73
情報ありがとうございます。
ちなみに開業医が処方するハードルとは何になるんでしょうか。
0082名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/18(水) 11:10:13.95ID:uJ+SgXwP
腸内細菌移植って定期的にやり続けないといけないのかな?
一回で完治するならやりたい
0083名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/18(水) 11:55:06.66ID:QeaVqRQS
>>76
トラロは機序的にデュピより効果低そう。
JAKはいいんじゃないだろうか?飲み薬だし。ただ乾癬みたいに施設限定つくかもしれないな。
0084名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/18(水) 12:04:06.94ID:QeaVqRQS
>>81
生物学的製剤使ったことないとか、乾癬のイメージ強いとか、発売してすぐ自分とこでやるのは何となく怖いって開業さん少なくないと思うよ。
新薬好きな医者は関係無く飛びつくと思うけど。施設限定無いからじき広まっていくだろうな。
0086名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/18(水) 12:25:08.10ID:gkddR+aG
>>79
10分起きに汁が吹き出るって、まともに生活送れるの?
脱ステ20年でそれなら脱ステの意味ないような。
0087名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/18(水) 12:27:54.19ID:1sHVrGng
製薬会社の営業じゃなくて自分自身がアトピーの医者だったんだ
色んな意味で気の毒すぎて見ていられない
0088名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/18(水) 12:34:22.62ID:1sHVrGng
申し訳ないけどカルトって傍から見たら本当に漫画みたいに笑えるコントしてるんだよね
話が通じ話ないわけだわ
008979
垢版 |
2018/04/18(水) 12:43:44.41ID:lqUesJ2p
>>87
ああごめん。今は汁は出ないけどおならが10分おきに出るってこと。
アトピーは波はあるけどとりあえず落ち着いてる。
あとは脱ステの影響かわからんけど脱ステ後ずっと異常に疲れやすい。鬱っぽい感じ。
リンデロン内服だったからかな


ちなみに調べたらうんち移植調べたらやってるとこはいくつかあった。
https://shinbiosis.com/medical-institution/
しかし100万以上するよ・・・
0090名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/18(水) 14:25:15.76ID:1iST8565
かかりつけの大学病院の医師にここでの疑問を聞いてみたが、、、
こないだデュピルマブの説明会に行ってきたとの事。
大きな病院でも取り扱わない所はあると思う。
ウチでは院内会議で承認が下りたら使うから大丈夫だよ。
開業医は大学病院とかに繋がりがあるか、個人的に新薬に興味ある医師じゃないとデュピルマブの事は知らないんじゃないかな。
製薬会社は発売前は取り扱い病院は教えない。
トラロキヌマブはデュピルマブみたいに劇的なインパクトは無いみたいだけど、薬的に悪くは無いので、長い目で見て今後に期待したい。


要は皮膚科医次第ってこと
マジで実感した。
0091名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/18(水) 14:39:42.81ID:1iST8565
後、デュピルマブは高額だから、誰にでも使うと国の保険的に厳しくなるから、ある程度の基準は仕方ないこと。


みんな良い医師にあたることを願う
0093名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/18(水) 16:22:55.97ID:DtZU9gF1
なんか量と価格だけ見ると、麻薬より高いんじゃないかと思えてくるな
プラチナより高いだろこれ
0094名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/18(水) 17:17:55.38ID:1iST8565
>>92
売上高329億とダントツトップw
はぁ〜つくづくアトピー患者はいいカモだな
色々ともう笑いしか出ない
0095救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/04/18(水) 17:50:44.98ID:rYrF23jH
お疲れ様〜^_^
みんなちゃんと仕事してるの??
0096名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/18(水) 18:32:16.90ID:/TDyxlUz
お前はしてないだろうけど皆はしてるよ〜^_^
0097名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/18(水) 19:08:04.39ID:xykzJsHp
構うとスレ荒れるから黙ってNGすればいいのに何でそれが出来ないんだろう?
0100名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/18(水) 19:31:25.50ID:Pi1FBqvC
>>90
え、じゃあ発売後はサノフィに聞いたら取扱い病院教えてくれんのかね?
昨日は教えられないと電話で断られたが
0101救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/04/18(水) 19:54:19.71ID:v3SvJpuu
安心したわw
変な時間の書き込みが多いから心配してたんだよね、、、
0103名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/18(水) 21:09:22.11ID:QeaVqRQS
どの薬使うかって医者次第なんだよな。
患者側からしたら不平等な話なんだけど、仕組みとしてガイドラインに載るまではそうなってしまう。ガイドライン載っても使わないヤブ医者もいるし。

メーカーも薬価のことは申し訳なさそうに「当初の予測より高くついてしまいました」って言ってたぞ。使いやすい値段でバカバカ使われても財政逼迫するから国が抑制かけるための設定だろう。
しかし、いちばん困ってる人が多い収入帯の患者さんがいちばんキツいお値段設定なんだよな。アトピーの辛さ自分が感じてる分もどかしいわ。

腸内フローラ保険適応で安くなったらやってみたいわ。便秘も治りそう。

デュピ患者さんに勧めてみようかなと思って2ちゃん覗いてみたけど、みなさんの反応みて勉強になったわありがとう。いつか全員この苦しみから解放されるといいな!
0105名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/18(水) 21:30:50.98ID:DE3kIaxz
23日から発売みたい。
0106救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/04/18(水) 21:50:08.75ID:Zt4JPh5E
おやすみ〜^_^
0110名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/18(水) 22:16:36.45ID:Ebpe6+lE
思ったんだが、「重症患者は低所得だから受けれる人ほとんどいないだろ」
って話がよく出るけど、結構軽症患者も殺到して重症患者も診察受けれなくなるんじゃないか?
0112救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/04/19(木) 06:31:02.45ID:9T+nmoeR
おっはw
今までのレス読んでないのか、文盲なのか、、、
処方受けるには基準と血液検査があるのだが、、、

燃料投下か??
0113名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/19(木) 07:17:47.51ID:Sn/w+/6Y
<<52 の医薬品卸の社員です。昨日一斉に物流センターに入荷しました。でも、思ったより少ない入荷量な感じです。
0114名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/19(木) 10:43:09.93ID:7oIwOUTW
 月一の診察に行ってきた。
病院内の許可も出たとのことで、次回から使用して行くことになった。A5サイズぐらいの冊子もらったよ。
一ヶ月後の診察日が待ち遠しい。
ちなみに片田舎の総合病院の皮膚科です。
0115救世主 ◆17EvbjXN1fGz
垢版 |
2018/04/19(木) 12:23:45.25ID:9T+nmoeR
お疲れサマンサタバサ^_^
午後は忙しいのに会議です、、、
0116名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/19(木) 12:24:21.84ID:TXuRq8sD
>>114
アトピーの程度どのくらい?
医者は使用の可能・不可能は何で判断されているっぽいのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況