X



トップページアトピー
1002コメント404KB

プロトピックについて語るスレッド Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/12/21(木) 19:43:36.94ID:I17GBgGu
プロトピックは塗り始めの時に強い刺激感(灼熱感やかゆみ)が出ることがあります。
刺激感は一時的なもので湿疹の改善とともに短期間で消失します。
まずはステロイドで炎症を抑えてからプロトピックを使うと刺激が和らぎます。
濃度の薄い幼児用を処方してもらうことも可能です。
ジュクジュクした潰瘍面、ひどい傷口、粘膜や外陰部には使用できませんのでご注意ください。

参考図 刺激感発症例数の推移
http://atopyandsobo.org/wp-content/uploads/2015/01/2015y01m18d_045400579.jpg

■前スレ
プロトピックについて語るスレッド Part.3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1467769220/
0772名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/12(月) 06:48:37.44ID:P47eAiTq
プロトピックで顔の調子良いと
顔にニキビが出来ます。
プロトピック休止すると、
ニキビ減るけど赤みが出ます。

ニキビ対策で何か良いのがあれば
教えて下さい!

今はNOVのニキビ洗顔料使用中ですが一晩寝て翌朝になるとニキビが出来てる事が多く困ってます。

すみませんが、何か良いニキビ予防方法お願いします。
0773名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/12(月) 10:32:48.02ID:Z84aZX/C
抗菌剤は使ってる?
自分はこめかみ周辺と横顎は抗菌剤使ってもだめだからそこはステかコレにしてる
0775名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/12(月) 15:10:23.67ID:UBJG9r4y
あとはもうニキビの原因になりそうな食べ物を控えることで多少抑えられるよ
プロトピック が原因の小ちゃいのはもうしょうがないけど
ニキビの薬塗ったらカサカサになってその箇所がアトピーになる
私の場合はね
0777名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/16(金) 05:57:29.35ID:QA68+k7z
アトピースレやSNSやyoutubeや患者会を見てると脱ステや民間療法やってる患者がほとんどいなく、脱ステの末期な感じがする。
今はプロアクティブ療法、大塚本、コレクチム、デュピがあるから、脱ステより安全で安価で効果的に肌がきれいに治る。
さらに、院内治療が必要な脱ステ医院や民間療法施設は、治療機器使い回しや濃厚接触するからコロナがトドメを刺した。
いまだに脱ステへしがみついてる奴はきれいさっぱり忘れて食事改善と生活改善と原因排除しながら、
プロアクティブ療法、大塚本、コレクチム、デュピで治して人生好きな事やれ。
脱ステにこだわってアトピーこじらせてると年老いて人生すぐに終わるぞ。
0779名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/20(火) 13:07:49.50ID:eD28vqVM
断言出来るのは、ステもコレクチムもデュピも脱ステや民間療法より安全で効果的だということ。
ステとコレクチムと保湿のプロアクティブ療法はほとんどのアトピー患者が治る。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

一方、脱ステと民間療法はアトピーが重症化して感染症にかかって脚切断やタヒ人が出てるからな。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html
0782名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/22(木) 20:25:46.29ID:x7GFchNS
プロトピック塗った所が白く変色して感染症併発
どうしたらいいかわからん
0787名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/28(水) 00:00:00.58ID:lAMnCmek
>>751
できるやろ
0790名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/01(日) 16:31:26.75ID:FtjrS1Dg
>>789
コレクチム使った?
自分は効かなくてプロトピックに戻したけど
ステロイド並みに即効性があって副作用のない塗り薬出てほしいなぁ
0792名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/02(月) 01:45:41.23ID:vskzu58T
全然やばくない
リバウンドするやつはTARCが高いだけ
内部炎症を取り切れていないだけ

きちんと寛解させれば酷いリバウンドは起きない、現在の治療に満足できていないやつは主治医を変えろ

TARCコントロール出来ない医者はゴミだから見切りをつけろ
0794名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/02(月) 20:42:55.76ID:CNQTWFTt
>>792
>内部炎症を取り切れていないだけ
ステロイドにはそんな効能は無いけどね
そんなの発見したらノーベル賞やぞ
どうせ無いとは思うけどソース出してみ
0796名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/03(火) 01:01:43.36ID:pdHmBd+r
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://www.youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg (5個めのURLと同一人物で、脱ステ療法で重症化した後、ステロイド治療に変えて治った時の画像。)

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢80歳)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg (3個めのURLと同一人物で、脱ステで重症化した時の画像。)
0798名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/03(火) 14:26:34.08ID:89uI97iY
アホ医者にしか会ったことない。。。
だいたいレベル高い医者はあんまり皮膚科にはならないからな。。。
0799名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/03(火) 21:04:58.76ID:4vrqajBc
重症化した人は町医者を見切って、専門医のいる病院に紹介状書いてもらいなさい

アトピーは重症化したらその分寛解するまでに時間がかかる
0800名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/03(火) 21:38:18.09ID:eczG83ZC
対症療法でもアトピーのプロアクティブ療法でほとんどの患者は治るからな。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状が治って、薬がやめられればそれでいい。
遺伝子療法は今のところありえないから、遺伝子治療にこだわると悪徳脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも対症療法で遺伝子治療が無理なら、脱ステや民間療法なんかはもっと遺伝子治療は無理。
それどころか脱ステと民間療法は対症療法すらならない。

プロアクティブ療法に対して対症療法を連呼してまるで治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺師だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法を「根治療法、自然療法、体質改善」と連呼して謳うの奴も詐欺師だから注意。
0803名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/05(木) 03:26:19.07ID:3FNOgDkc
コピペマンは間違ったステロイド治療、間違った脱ステ治療で人生ぶち壊されて頭おかしくなったんだよ

アトピーは寛解しても失った時間は取り戻せない
0804名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/06(金) 03:48:39.84ID:8TS79QYF
>>794
一応、内部炎症に近いがポイズンリムーバーで中のリンパ液を吸い取り痒みを取り除く事は可能やで。
尚、その後乾燥するのと慣れないとホルモンバランスが崩れるけどね。
0806名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/06(金) 13:31:22.47ID:9NOHW93W
>>794
>>804-805は鶏ガラっていう脱ステ民間療法信者で、
ステロイドの風評でアトピー患者を怖がらせ、怖がってひるんだ隙に別IPで高額な民間療法を勧めるから気を付けろ!
少しでもその民間療法を批判されると逆ギレしめ工作員呼ばわりしたり、犯行予告をしてた。
0807名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/06(金) 13:33:40.67ID:9NOHW93W
>>804>>805(脱ステ民間療法信者の自演)
瀉血やってる医師免許持った医者が「アトピーには医学的根拠無いからやめた方がいい。
強制的に汁を絞り出すのは穴周辺の皮膚の表皮バリアまでもが剥がれて、外部からアレルゲンが入り放題になって悪化する。
菌やウイルスが入り放題になって感染症の危険もある。
実際にその療法で危険な感染症になった患者もいる 」と言ってた。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html

さらに、「痒みが一瞬消えるのは汁で皮膚が湿潤するから。
それと、絞る時に強い力で皮膚をひっぱるから、痛みで痒みをごまかしている。
その一瞬だけで、あとは日に日に悪化して感染症まっしぐら」と言ってた。
0809名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/10(火) 06:39:43.59ID:pjA8y7tk
しかしよく効く薬だな。
ここ2ヶ月で風呂上がりですら全身どこも赤み出なくなったぞ。
正規品のプロトピック最高。
0811名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/10(火) 10:45:24.93ID:twvzXchC
プロトピックは凄く効いたけど、リバウンドが壮絶だったからもう二度とやらない
0813名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/11(水) 06:46:54.47ID:na4U9kUK
>>811
勝手に量減らしたり止めるとリバウンドあるよな。
ってか、何で減らしたりやめるのかな?
自分から止めてアトピー再発させる理由が知りたい。
何かの宗教だったならごめんなさい。
0816名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/15(日) 22:09:33.02ID:av6v4LSB
月曜日→プロトピック
火曜日→アズノール
水曜日→アズノール
木曜日→プロトピック
金曜日→アズノール
土曜日→アズノール
日曜日→アズノール

これが1番いい感じだわ。
顔と首しか塗らんから月に2本くらいで足りる
(´・ω・`)
0818名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/16(月) 00:14:36.09ID:0kI7wzOq
>>811
最近、プロトピック使い始めたけど、マジか?

ステロイドじゃないのにリバあるん?
0819名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/16(月) 06:20:16.17ID:PnIW59N/
>>817
アズノール軟膏は非ステロイドの軟膏だよ、赤ちゃんにも使えるやつ。
めっちゃ弱いけど抗炎症作用のある保湿剤みたいなもんさ
(´・ω・`)
0820名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/16(月) 10:16:00.07ID:XHPQoNOo
>>818>>811
ちょっと待ってよ!それは違うぞ!
そもそもステロイドのリバウンドは「もし患者が勝手に外用をやめたら」という机上の空論。
患者が勝手に途中で塗るのをやめたりせず、医者のもとで「プロアクティブ療法と保湿」をしていればリバウンドや副作用はおこらずアトピーが治って最終的に外用もやめられる。
並行して食事改善、生活改善、原因排除は患者が必ずやる事。
というか、実際には勝手にステロイド外用をやめてもリバウンドがおこらない患者も多い。

そもそもリバウンドとアトピーの再発は全くの別物だ(脱ステ医と民間療法業者と素人の認識ではごちゃ混ぜにされてるのが残念だが)。
リバウンドはステロイド外用によるレセプターへの作用の関係上おこる現象。
JAKピンポイント阻害のコレクチム外用なら今のところリバウンドは無い。
0821名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/16(月) 18:19:55.10ID:0kI7wzOq
>>820
ここはプロトピックのスレだ。ステもコレクチウムも関係ないから変なコピペはるな、うんこ工作員

どこの医薬品会社から雇われてるんだ?
0824名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/18(水) 22:50:48.88ID:tz1ZsTCI
>>811>>821
マジレスだけど、ステ、コレクチム、プロ、デュピ、新薬はそれぞれ対立関係じゃなくて、
お互いの効果の不足分を補助する協力関係。

敵はあくまで悪徳脱ステ医、民間療法業者、マルチ商法。
既に効果と安全性とコスパでステとコレクチムとデュピは脱ステと民間療法とマルチに圧勝してるけどな。
裁判でも脱ステ医が脱ステでアトピー患者を重症化させて、患者に訴えられて負けた。
0825名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/18(水) 22:51:32.59ID:tz1ZsTCI
>>811>>821
最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事改善だけ」とかじゃなくて、
ステロイド・コレクチム・プロ・保湿のプロアクティブ療法と並行して食事改善・生活改善・原因排除すれば、
相乗的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0826名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/18(水) 22:52:13.26ID:tz1ZsTCI
>>811>>821
ステロイド、コレクチム、プロ、保湿のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信頼性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへの効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったに出ない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断やタヒ人も出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステアフィが言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。
0827名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/18(水) 22:52:52.36ID:tz1ZsTCI
>>811>>821
専門医の下でのステロイドやプロトピックは外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある(実際は強めないケースが多い)」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0828名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/18(水) 22:53:17.13ID:tz1ZsTCI
>>811>>821
内服ステロイドでもコロナの症状を軽減する。
重症者向けに推奨されているステロイド薬の投与を始め、容体の安定に向けて警戒を続けている。
主治医のショーン・コンリー氏はトランプ氏の容体について「改善が続いている」と述べた。
別の医師は「今日のような容体が続けば明日にも退院し、ホワイトハウスで治療を継続する計画が立てられることを望んでいる」と述べた。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64603070V01C20A0I00000?s=5

ちなみに、脱ステ療法や民間療法や脱風呂で表皮バリア破壊の傷だらけの状態を放置するのは
アレルゲンと細菌・ウイルスが侵入放題でキリがなく、重症化と感染症の危険がある。
実際に脱ステと民間療法で重症化して感染症にかかって脚切断したり、タヒ人が出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
0829名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/18(水) 22:54:00.34ID:tz1ZsTCI
>>811>>821
「ステロイド、コレクチム、プロ、保湿のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、外用もやめられる。」という最新のデータが出た。
この放送で江藤先生は「ステロイドでアトピーは治って、外用もやめられる。
良くなった後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗るのを減らしていき、やめる事が出来る。
それでも治らない僅かな患者はコレクチムやデュピで治療する。コレクチムは軽症でも使用出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床経験を言及された上ではっきり言っている。↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、ステロイド、コレクチム、プロ、保湿などののプロアクティブ療法は「副作用を出さずに症状が治る」という丁度良い外用回数。
ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0830名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/18(水) 22:54:37.75ID:tz1ZsTCI
>>811>>821
「標準治療医、脱ステ医含めて皮膚科専門医達は「脱ステでアトピーは治らない。
脱ステで治るのはめったに出ない外用薬の副作用だけ。」と言っている。
それどころか「脱ステは危険な感染症にかかりやすいからやめろ。」と言っている。

さらに、脱ステや民間療法は感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、
全身掻きむしった手や目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断やタヒ人が出ている。
実際に有名な脱ステ医達も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症チェックする。
それでも入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
0831名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/18(水) 22:55:07.34ID:tz1ZsTCI
>>811>>821
ステロイド、コレクチム、プロ、保湿、デュピなどはアトピーを治すための治療。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはめったにおこらないステロイドの副作用(酒さ様、RSS)だけ」と言っている。

ネットの口コミなどで「脱ステで治った!」というのはアトピーじゃなくて、めったにおこらないステロイドの副作用だったって訳。
脱ステで治ったのはステの副作用なのに、信者が勝手に「脱ステでアトピー治った!先生ありがとう!」と勘違いしてるだけ。
現にその患者らは「ステロイドを塗り切って元のアトピーを治したけど、ステの副作用だけが出てしまって、仕上げでそれを脱ステで治した」って訳。
医者も患者もメディアも何年も随分無駄な論争してたって訳。
0832名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/18(水) 22:55:43.42ID:tz1ZsTCI
>>811>>821
脱ステ、脱軟膏、民間療法でアトピーは治らない。
アトピーを治すのは食事改善・生活改善・原因排除と並行してステロイド・コレクチム・保湿などを使用したプロアクティブ療法。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが悪化して金と時間と若さを無駄にする。
脱ステで治ったのは、「ステで元のアトピーは治ったけどステの副作用だけが出て、その副作用を脱ステで治した」というケース。

実際に有名な脱ステ病院で入院してた時の同部屋の脱ステ患者でも、脱ステで治ったのはアトピーじゃなくて、ステの副作用のみが出てる患者だけだった。
アトピーが出ているのに脱ステしてた患者達は、重症化した後にステやコレクチムやデュピの治療に変えて治ってた。
今でもアトピーなのに脱ステ続けてる患者は、顔の輪郭がえぐれたどすぐろ色か赤紫色のしわくちゃ老人肌に変貌している。
0833名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/18(水) 22:56:13.06ID:tz1ZsTCI
>>811>>821
プロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられる。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状が治って薬がやめられて楽しい人生が送れればそれでいい。
遺伝子療法は今のところありえないから、遺伝子治療にこだわると悪徳脱ステ医や民間療法業者やマルチ商法に騙される。
そもそも悪徳脱ステ医や民間療法業者が「対症療法で遺伝子治療が無理」と言うなら、
『脱ステや民間療法なんかもっと遺伝子治療は無理だ。
それどころか脱ステと民間療法は対症療法すらならなく、アトピーが重症化して危険な感染症にかかっている。』
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるで治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法を「根治療法、自然療法、体質改善」と謳うのも詐欺だから注意。
0834名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/18(水) 22:56:35.62ID:tz1ZsTCI
>>811>>821
ちなみに、専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある(実際は強めないケースが多い)」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0835名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/18(水) 22:56:59.25ID:tz1ZsTCI
>>811>>821
それどころか内服ステロイドでもコロナの症状を軽減する。
重症者向けに推奨されているステロイド薬の投与を始め、容体の安定に向けて警戒を続けている。
主治医のショーン・コンリー氏はトランプ氏の容体について「改善が続いている」と述べた。
別の医師は「今日のような容体が続けば明日にも退院し、ホワイトハウスで治療を継続する計画が立てられることを望んでいる」と述べた。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64603070V01C20A0I00000?s=5

ちなみに、脱ステ療法や民間療法や脱風呂で表皮バリア破壊の傷だらけの状態を放置するのは
アレルゲンと細菌・ウイルスが侵入放題でキリがなく、重症化と感染症の危険がある。
実際に脱ステと民間療法で重症化して感染症にかかって脚切断したり、タヒ人が出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
0836名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/19(木) 00:22:49.16ID:p3OBMFom
大塚先生「生活改善、原因排除と並行してステロイド、保湿、コレクチムのプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられる。」
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

江藤先生「ステ、コレ、保湿のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられる。」
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

河野議員「脱ステや民間療法で悪化した患者はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

江島先生「食事改善、生活改善、原因排除と並行してステ、プロ、保湿のプロアクティブ療法で治る。」
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1601360933/579
0837名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/22(日) 14:14:33.32ID:TOB05fbp
みんなプロトピックって毎月何グラムぐらい使うの?
俺は5グラムのチューブ2本から3本。
多いのか少ないのか分からぬ
(´・ω・`)
0839名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/25(水) 14:47:46.98ID:dxNn6vDn
お前ら、不特定多数の患者の肌に直接付ける様なレーザーや紫外線治療はコロナの感染リスクあるからやめろよ。
あと、施術台もなるべく乗るな。
狭い部屋ならなおさらやるな。
0841名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/27(金) 14:27:51.97ID:U/M4wYXR
>>837
症状次第だからなんとも

TARCとIgEくらいは教えてくれないとアドバイスできない
現状に満足いってないなら別の医者紹介して貰えば?

俺も前の医者と前々の医者と前々々の医者と前々々々の医者には不満しかなかった

今の医者は信用してる、
TARC正常域安定で痒みも落屑も無くなった
IgEも測るたびに減少してる
0842名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/27(金) 14:35:32.63ID:U/M4wYXR
プロトピックは症状酷い人が使うと逆効果だし、プロトピック使う前に寛解導入するべき

ステロイド怖がって、騙し騙しプロトピック使ってたら徐々に悪化する
目に見えない炎症が身体内部で広がって、薬やめた瞬間に爆発する、
リバウンドって言われてるけど本質的には只のアトピー体質の悪化
0845名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/28(土) 01:49:47.84ID:cPiCczUC
>>843
灼熱感あるうちはプロトピックまだ早いよ

最初に寛解導入としてステロイドたっぷり集中的に使って1〜2週間で綺麗にする
綺麗になったら灼熱感は無くなる

逃げで騙し騙しプロトピック処方してる医者は症状を悪化させるだけだから、きちんとノウハウ持ってる医者に変えたほうがいい
0846名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/28(土) 11:09:43.05ID:VkAvqGsI
プロトピックは顔にはいい薬だけど体には効かないんだけど、それが普通なの?
0847名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/28(土) 12:05:22.24ID:1TwBupHB
>>844
>>845
なるほど。
ステで充分おさまったと思ってからプロに移行したんだけど、
灼熱感がでる=まだ充分おさまっていない
ということか。ありがとうございます。
ただ熱感は軽めだとは思う。。
0848名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/29(日) 04:43:28.00ID:P8/RerrE
マジレスだけど、食事・生活改善しながらのステロイド、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法とデュピは効果あって安全で安い。
アトピーが治ってからの見える世界はマジで違うぞ。
脱ステ中の悩みは「どのサプリを飲もうか、どの治療を試そうか、果たして治るのか、将来生きて生けるか、親の老後は」だったが、
ステコレデュピで治ってからは「今日はどの服でオシャレしようか、どの女(男)と遊ぼうか、どこに旅行に行こうか食べに行こうか」に変わる。
付き合う人間、身に着ける物、社会的地位、鳥のさえずり、朝昇る日、取り巻く大気、何もかもが違ってくる。
『絶対にプロアクティブ療法かデュピやれ』
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

感染症リスクのある脱ステ脱軟膏や民間療法なんか年100マソ円かかる。
それにその間にアトピーが重症化するから仕事辞めて収入0で、年600マソ円の損失だ。
それにその間に感染症にかかったら、それを治すために新たに治療費がかかる。
合計700マソ円の損害になる。
職歴が空白で就活もきつくなる。
要は脱ステや民間療法は絶対やるなって事だ。
0849名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/01(火) 01:43:09.84ID:hOJQ57ss
>>846
薬の粒子量が大きいから浸透の問題があるけどね
効果はあるとアトピーガイドラインに記載されてるよ
0850名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/06(日) 05:36:27.95ID:GK+cwRvE
>>848
マジレスだけど、書き込みうぜーよ。
あんまうぜーとスレ立てるぞ。

https://8617.teacup.com/atopy/bbs
0853名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/08(火) 01:39:03.61ID:M/qB2OKR
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://www.youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg (5個めのURLと同一人物で、脱ステ療法で重症化した後、ステロイド治療に変えて治った時の画像。)

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢:80歳、実年齢:上40後半と下40半ば)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg (3個めのURLと同一人物で、脱ステで重症化した時の画像。)
0855名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/13(日) 10:17:55.32ID:cOuURWBR
>>770>>839
皮膚科の看護師が言ってたけど、紫外線ってほとんど効果ないって。
週1〜2でやっても効かず、見切りを付けて途中でやりに来なくなる患者が多いって言ってた。
1回1300円かかるから旨いもん食べたり、金貯めてSwitchやプレステ買った方がいい。
0856名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/18(金) 21:32:05.98ID:eAuvuUTy
>>839>>855
往復3時間かけて週2回紫外線療法を3年続けたけど、全く効果無かった
それどころか年々アトピーは悪化していった
途中で感染症もかかったし
肌も茶色と紫色の混ざった色になった
はっきり言って完全な金と時間の無駄だった
0857名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/19(土) 10:29:16.55ID:CQ5AoeuS
コレクチムがあるのに今時紫外線療法なんかやる患者も医者もいない
紫外線は皮膚へダメージを与えるから肌が茶色になってシミシワになる
コレクチムは低分子ですぐ肌へ浸透して、JAKピンポイント阻害なので副作用ないのに効果はあるハイブリッドの薬だからな
0858名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/28(月) 18:05:31.76ID:R8fAWg8o
>>857
それマジ?
コレクチム全く効かなくてプロトピックに戻したわ
0859名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/29(火) 13:23:42.34ID:c1iZ9Uv2
プロトピック塗ったときの赤みと灼熱感、染め出しに使えるわ
プロトピック塗って赤くなった所にはステ追加してやるといい感じ
プロアクティブと相性がいい
0860名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/30(水) 14:44:48.02ID:oi50vEZB
>>858
横だけど、マジだよ。
コレクチムは効果ある患者の方が圧倒的に多い。
コレクチムのは臨床試験でアトピーへの効果と安全性が証明されている↓

>本試験は16歳以上の日本人のアトピー性皮膚炎患者さんを対象に、
デルゴシチニブ軟膏0.5%の4週間投与とプラセボ軟膏を比較した第V相臨床試験です。
主要評価項目は「mEASIスコア*の変化率」とされ、結果は以下の通りでした。

【試験群:mEASIスコアの変化率】
デルゴシチニブ軟膏:-44%
プラセボ:1.74%
p<0.001

52週間反復塗布した長期の安全性も確認されています。
コレクチム軟膏は外用のJAK阻害薬ですので、全身性の感染症等の発現率は低いですね!
前述の臨床試験3)でも重篤な有害事象の発現はなかったとされています。
https://medicalcampus.jp/di/archives/536
0861名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/30(水) 14:46:08.28ID:oi50vEZB
>>858
ちなみに、コレクチムについて、NHKの放送で浜松医科大学の本田先生が
「コレクチムは臨床では軽症から重症やステロイド恐怖症までの幅広い患者さんに効果あって評判が良い。」とはっきり言ってた。
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_29.html
0862名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/31(木) 09:17:41.50ID:rQAByigS
脱ステ脱軟膏はアトピーを重症化させるからな
それだけじゃなく、髪眉が抜けて、肌が赤茶紫色になる
傷口や患部からウイルスが入りやすくなって抵抗力も低下して感染症にかかった患者も多い
脱ステ脱軟膏はアトピーじゃなくて、めったに起こらないステの副作用が出てる患者の治療だからな
これを間違うと人生終わる
0863名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/01(金) 12:05:25.43ID:3iO0zBZR
【結論】
食事改善、生活改善、因子排除しながらのステ、コレクチム、プロなどのプロアクティブ療法やデュピでほとんどのアトピー患者は治る。
脱ステ、脱薬、民間療法でアトピーは治らない。
それどころか脱ステやるとアトピーが重症化して危険な感染症にかかる。
脱ステ、脱薬、民間療法で治るのはアトピーじゃなく、めったに起こらないステの副作用だけ。
0864名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/04(月) 13:27:12.99ID:p/WZvHHz
感染症に詳しい医者から今の時期お勧めしない病院を教えてもらった。

・コロナが重症化しやすい60歳以上の医者が換気のない狭い診察室でやってる病院。
(大学病院や総合病院では60歳以上の医者の診察は中止しているところもある。)

・不特定多数の患者の肌に接触させる治療機器で治療する病院はコロナ感染の危険。
(大学病院や総合病院ではレーザー治療や紫外線治療を中止しているところもある。)

・遠方の病院はそこへたどり着くまでの電車やバスや人混みでコロナ感染の危険。
(特に東京、大阪への県境越えの通院は『絶対』やめる事。)

・傷や炎症を放置させたり、それらを治す薬を処方しなかったり、風呂断ちを強要する病院や民間療法。
(傷や表皮剥がれの肌からウイルスが侵入しやくすなる。
風呂断ちは体に付着したウイルスを洗い流せず、 全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入して感染するし、周りにも感染させる。
実際に脱薬の民間療法でアトピー患者が危険な感染症で脚を切断している。)
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
0865名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/13(水) 10:55:10.56ID:MSAj7cJt
脱ステ信者の鶏ガラへ。
脱ステスレで、お前の方からステのプロアクティブ療法推進派のこっちに喧嘩を売ってきて6年になるが、お前ら脱ステ教はもう終わりだ。
その6年の間にこっちは出版社、TVで「プロアクティブ療法でほとんどのアトピーが治る臨床データを提示して、脱ステでアトピーは治らない事」を証明してきた。
新聞社では「脱ステでアトピーは重症化して、目鼻口や傷口から感染症がうつり、脚切断もする」記事も載せた。
ブログ、つべ、SNSでは他のプロアクティブ療法やデュピ推しが脱ステ教を論破した。
さらに今はコロナの追い討ちで、居宅治療が可能なプロアクティブ療法やデュピは有利で、院内治療が必須な脱ステや民間療法は感染リスクの点で不利だ。
某脱ステ医や某民間療法医は老害なので感染したら重症化するに違いない。
あとは某脱ステ医院でクラスターが発生して脱ステ教が自滅するのを見届けるのみ。
鶏ガラ、この6年お前は何をしてた?お前はこっちのレスに釣られて、アトピースレを荒らしてただけだろ。
スレでの口喧嘩から出版社やTVまで巻き込む戦争にまで発展したが、脱ステ教の負けという不毛であっけない終わり方だったな。
0867名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/15(金) 01:12:56.41ID:IEqIoZV+
脱ステ療法や民間療法10年やって治らなかった患者がプロアクティブ療法やデュピで治ってる。
その患者達は脱ステやってる時は働けなかったけど、治療変えて治ってからは働ける程になってた。
治ってからは「世界が違って見える」と言ってたな。
0868名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/16(土) 11:39:51.92ID:HBQs9Nng
>>856>>857
皮膚科の元看護師が言ってたけど、紫外線ってアトピーや乾癬にほとんど効果ないって。
週2でやっても効かず、見切りを付けて途中でやりに来なくなる患者が多いって言ってた。
あと、治療の歴史が浅いので発がんやシミシワなどのリスクもあると言ってた。
それに、1回1250円もかかるから旨いもん食べたり、金貯めてSwitchや最新スマホ買った方がいい。
0869名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/17(日) 06:46:04.99ID:Ml4CE1hw
ポーラのプロトピック、いつのまにかパッケージそのままで製造販売元がサンファーマになってたけど、表記が変わっただけ?
0870名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/20(水) 16:21:17.79ID:myjig5EX
デュピクセント20のスレッド誰か立ててください
0872名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/21(木) 14:34:43.38ID:kkbMZlSi
プロ毎日べったり顔にぬっているけど風邪ひきやすくなってきた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況