X



トップページ運輸、交通
1002コメント330KB
【イカサマ】アサヒロジスティクス9【サイコロ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001国道774号線
垢版 |
2019/11/18(月) 23:42:38.89ID:1h73awp5
企業HP
http://www.asahilogistics.co.jp/
埼玉・千葉近県地場食品配送

【続々と】アサヒロジスティクス8【退職】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1550932758/
【人材難】アサヒロジスティクス7【くず上司】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1520656700/
【未払い】アサヒロジスティクスPart6【不払い】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1506343427/
【洗脳】アサヒロジスティクス4台目【詐欺】 (実質5)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/traf/1494961971/
【嘘】アサヒロジスティクスpart4【ゴマすり】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/traf/1475267403/
【素人集団】アサヒロジスティクスpart3【ハラスメント】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/traf/1459261972/
【信者】アサヒロジスティクス2【歓迎】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1450231457/
【食品輸送】アサヒロジスティクス【急成長中】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1402974088/
0002国道774号線
垢版 |
2019/11/18(月) 23:43:00.32ID:1h73awp5
いま求められる!パートタイマーの賃金改革 | 福田秀樹のWEBコンサルティング
http://www.fukudasiki.com/weblog/2016/04/post-188.html

●いま求められる!パートタイマーの賃金改革

・最低賃金が上昇の一途を辿っています。
 パートタイマーの有効求人倍率がドンドンあがっており、
 その採用コストもばかになりません。
 初任給と求人広告コストも同時に急に上昇しています。
 そこで問題となるのが、昨日入った新人パートと
 その新人パートの教えるベテランパートの時間給が変わらないことです。
 そんななかである事件が起こりました。

(ベテランパートが一斉退職の悲劇)

全国に店舗展開する成長著しい小売業。本部機能を担うある部署でベテランパートが一斉に退職した。
多忙を極めたことと、今年入った新人(時給850円)と入社5年のパート(時給850円)の
賃金が変わらないことを不服とした退職だと言われている。
つまり、教えている人と、教えられている人の賃金が同じなのだ。

ベテランがごっそり抜けた穴埋めなどの後始末は、ただでさえ忙しい正社員に大きな負担とのしかかる。
また、辞めずに残ったパートにしわ寄せが及べばさらなる退職を誘発しかねない。
さらに求人を出しても思ったように採用できない。
「最近の応募者って、こっちから電話しても電話とらへんな・・」と
採用難に対する総務課長のボヤキが続く。

(いま、パートタイマーの抜本的賃金改革が必要だ!)

政府は毎年10%ずつ最低賃金を上げ、全国平均を1,000円に、
また平成28年10月1日より3年以内に週20時間以上勤務の中小企業の
パートタイマーにも社会保険の適用が予定されています。
つまり、パートタイマーの賃金は1,000円が基準賃金で、社会保険に原則加入です。
それなら従来の発想ではやっていけません。

(以下略)
0003国道774号線
垢版 |
2019/11/18(月) 23:43:20.24ID:1h73awp5
仕事ができる人ほど会社を辞めるのはなぜか?理由は単純です
https://sukoshiten.com/shigoto-dekiruhito-yameru/

仕事の出来る優秀な社員に向けて記事を書いています。
「仕事のできる人ほど会社を辞めていく」というのは世の常ですよね。
「え?なんで仕事出来る人が会社やめちゃうの?」と考えている、能天気な人もいるかもしれません。

仕事が出来るからやめていくんですよ

考えても見てくださいよ。
学生時代から「出来る人ほど先に進んでいく」という事実を私たちは目の当たりにしてきています。

勉強できる人は有名進学校・有名大学へ進学。
スポーツ面で優秀なら推薦入試で強豪校にスカウト。
行動力あふれる人は学校外の活動に参加。

仕事の出来る能力の高い人間は、常に自分の成長していける環境を求めていくんです。

あなたが「仕事のできる人」と思っている段階で、すでに本人は職場に愛想尽きているんですよ。
なぜなら「その職場で成長しきっている・学べることは学びきった」という状態なのですからね。
あとは出世の席や昇給が見込めないとなれば、転職するだけです。
出来る人ほど、裏ではこっそり転職活動を進めていますからね。
恋愛や結婚と同じで「見えないところでしっかりとやることやっている」わけです。
「今の会社に期待できないなら、すぐに次を見つける」
これは、今時の若者なら当たり前の考え方です。

仕事の出来ない人は、こんな当たり前の事実にいつまで経っても気づけません。

そうして気づいたときには、優秀な社員は愛想が尽きて離れ、
必死に今の会社にしがみつくしか選択肢のない、無能だらけのブラック企業が出来上がるわけです。
0004国道774号線
垢版 |
2019/11/18(月) 23:43:41.43ID:1h73awp5
【仕事の出来る人にとって、会社なんて「踏み台」です】

まず覚えておいてほしいのですが、

仕事はお友達ごっこじゃねえんだよ!

…という事実です。

「協調性が大事」「チームワークが大事」を勘違いしている人間も多いですが、それは決して「平等」「助け合い」を意味しません。
仕事の出来る人は、体裁上は他人を助けてくれることも多いでしょうが、
内心では「不公平」「周りの奴らが能力低いせいで自分だけ仕事が増える」と感じています。

「性格がいい・悪い」というしょーもない感情論でなく、普遍的な人間心理です。

たとえば、部活で言えばすさまじい才能のある人でも、チームプレイですと周りに足を引っ張られ、
試合に勝てなかったり、そもそも練習で伸び悩んだりもするわけです。
人間の成長スピードには、個別差があります。

日本の学校では飛び級がないので忘れがちですが、ハッキリ言って能力のある人からすれば、
周りの人間と足並みを合わせることは苦痛以外の何者でもありません。

幸い、仕事はいくらでも転職して上が目指せるので、わざわざ周りと足並みを合わせる必要がないのです。
こんな簡単なことにも気づけないのは、いままで自分が上に立ったり、足を引っ張られたことがないからでしょう。
所詮、仕事なんてただ自己実現のための踏み台でしかないのです。

【仕事の出来る人からすれば、他の社員は「お荷物」】

仕事の出来る人からすれば、同僚も上司もお荷物でしかありません。
仕事を早く効率的にこなしても、それを評価せずに都合よく上司であれば、すぐに愛想を尽かしてしまいます。
そして、同僚や部下が頼ってくる=足を引っ張られる側の人間であれば、
表面上では快く引き受けていたとしても、心の底では「自分でやれよ」と思っているものです。

そういった状況が続くと、仕事の出来る人の負担は増えていくのですから、不満も溜まっていくわけです。
そうなると、仕事の出来る人の成長機会はどんどん奪われていきます。
無能な社員ほど「頼れる!」と言って仕事の出来る人を都合よく使いますが、本人は内心では「自分でやれ」と思っています。
0005国道774号線
垢版 |
2019/11/18(月) 23:44:08.87ID:1h73awp5
【仕事の出来る人は「正当評価」を求める】

仕事の出来る人は、正当評価…つまり正当な「対価」を求めて仕事しています。
昇給・出世など、目的は様々でしょうが、結果を出した分の見返りを求めているのです。
この見返りを上手く与えることの出来ない人事や会社は、すぐに愛想を尽かされてしまいます。

仕事はボランティアではありません

学生感覚で「きゃー素敵!」「今回は頑張った」と口だけで褒めても、仕事の出来る人の心は動きません。
学生感覚が抜けきっていないまま、部活感覚で仕事している人間は多いですからね。
その程度のレベルですと、すぐに仕事の出来る人に見限られて当然でしょう。

(途中略

「チームワーク」「協調性」と言えば聞こえはいいですが、それは優秀で仕事の出来る人からすれば「足を引っ張られる」だけなのですからね。

【仕事のできる人は転職を意識しよう】

次々と仕事の出来る人が辞めていく職場は、社内の人事や周りの人間に問題があります。
理不尽に仕事の出来る人に負担をかけたり、あるいは上司や人事が部下の能力を正当評価しないなど、あらゆる原因が考えられます。

もしあなたも身に覚えがあるのであれば、一度転職についてしっかり考えてみるといいでしょう。

何も「転職を考える=今の仕事を辞める」ということではないので、
仕事の出来る人が辞めていく理由を実感するためにも、転職の現実を知っておくべきでしょう。
0006国道774号線
垢版 |
2019/11/18(月) 23:44:32.15ID:1h73awp5
仕事に「協調性」って本当に必要?「チームワーク」を言い訳にするのはいい加減やめたほうがいい
https://sukoshiten.com/shigoto-kyouchousei/

仕事でもっとも邪魔なのが「協調性という名の足の引っ張りあい」ですね。
少し頭の良い方であれば薄々気づいているはずですが、
協調性やチームワークとは無能な人間どもの愚かな言い訳に過ぎません。
なぜなら、協調性とはマネジメントが的確でないと、
優秀な一部の人間の足を引っ張る結果にしかならないからです。

もちろん仕事には最低限の協調性は必要です。
逆に言えば最低限だけでいいのです。
報連相を徹底するとか、飲み会に定期的に参加して交流をはかるとか、
無駄な会議で余計なこと言わないでさっさと終わらせるとか…ね。

今回はいかに「協調性」「チームワーク」が無能な人間側の搾取の言葉か、お伝えしてまいります。
0007国道774号線
垢版 |
2019/11/18(月) 23:44:53.20ID:1h73awp5
■日本は「協調性」が目的化しすぎている

そもそも、日本は「協調性」が目的化しすぎです。
どういうことかというと「何かを成し遂げるためにチーム一丸となる」のではなく
「とりあえずチーム一丸とならないといけない」という、
ワケのわからん強迫観念や連帯責任感が無意識下に存在しているのです。
これは学校教育過程で、洗脳レベルで「協調性が大事」「チームワークが大事」
「困った時はみんなで助け合おう」だの、くだらんことを刷り込んでいるからでしょう。

学校の部活動はもとより、生徒会やらボランティア活動、果ては大人になってのPTAとか地区会とか、
常識的に考えて参加しないほうが得に決まってます。

義務でもない、メリットもないものに好き好んで参加しておいて、
参加していない人間を「協調性がない」などと罵るのは、まさにバカげた所業。

それも社会活動ならともかく、各々の目的や思惑を持って社員の集まる”仕事”において、
協調性を押しつける人間はハッキリ言って「お前が一番協調性がない」と言わざるを得ないでしょう。
0008国道774号線
垢版 |
2019/11/18(月) 23:45:10.72ID:1h73awp5
■「みんなで頑張ろう」とか寒い

「協調性」を代表する言葉の中で一番寒いのが「みんなで頑張ろう!」とか言う、
2011年の東北大震災以来流行っている国民病ですね。
率直に言って、安月給で自分の生活も苦しいような人間が募金したりボランティア参加してるのって
「まずは自分が人一倍稼げるようになってからやれよ」としか思いません。
だいたい、1人でボランティア活動するぐらいなら、起業して被災地で職を失った人間に雇用を与えるほうが、
よっぽど人助けをしていると言えます。

つまり「みんなで頑張ろう!」というノリで頑張ってるやつは「人助けしている自分に酔っているだけ」なんですよ。

別に人助けするのは勝手ですが、他人にそれを押しつけるのはありがた迷惑もいいところ。
「いや、オレは頑張りたくない」と言っている人間に、努力を強制する意味とか理解不能ですよ。
別に頑張りたい奴は勝手に頑張ればいいですし、そうじゃない人は頑張らなくてもいい。
こういう多様性を認められない奴が都合よく口にするのが「協調性」ですよ。

ここまで来ると「同調圧力」でしょうか。

もっとわかりやすく言えば「みんな苦しんでるんだからお前も苦しめ」
「オレも若い頃は苦労したんだからお前も苦労しろ」ってヤツ。

会社で言えば「みんなサービス残業してるんだからお前も残れ」
「お前が休んだら職場が回らないから病気でも出社しろ」ですね。

ちなみに、こういった「協調性という名の正義」を振りかざして相手に嫌なことを強要するのも
「モラルハラスメント(道徳によるいやがらせ)」に分類されます。

日本から職場いじめ・ハラスメント行為が減らないのも「協調性と言う名の圧力」のせいだと考えるべきでしょう。
0009国道774号線
垢版 |
2019/11/18(月) 23:45:42.59ID:1h73awp5
■「協調性」は無能側の搾取の言葉

基本的に「協調性」って、無能側の搾取の言葉なんですよ。

要は「自分が困ったから助けて」「自分じゃ出来ないから助けて」
という言葉を「協調性」という都合のいい言葉に替えているだけ。

協調性を重んじている人間って「何かあったら誰かに助けてもらえる」
という甘えた考えが根底にあるので、ちっとも成長性ないんですよ。

自分の能力の無さの言い訳に「協調性」という言葉を使うのは、
ハッキリ言って他人の足を引っ張っているだけです。

少なからず、仕事においては「ギブ・アンド・テイク」の利害関係が基本、
助けてもらいっぱなしで何も返せていない人間は、組織のお荷物でしかありません。

協調性は確かに大事ですが、他人に「協調性がない」と主張することは「自分は無能だ」と自白しているようなもの。
0010国道774号線
垢版 |
2019/11/18(月) 23:46:00.78ID:1h73awp5
■チーム内で能力差がある場合、人事の配置が間違っている

「協調性」が厄介なのは、同じチーム内に明らかに能力差がある人間がいる際に、悲惨な結果にしかならないことです。

わかりやすく言えば、同じサッカーチームにプロと小学生が一緒にいて、ワールドカップに参加するようなもの。
小学生がプロに混じってワールドカップの試合するなんて、正直チーム全体で見ればハンディキャップでしかありません。
プロの選手と小学生がガチンコで競り合えば怪我する可能性すらあるわけですから、
チームは小学生のガキを庇いながら戦うようなものですからね。

つまり、同一チーム内に明らかな無能を混ぜて仕事させることは、
ハンディキャップを抱えながら仕事することにほかなりません。

チーム内の能力差に開きがあると、無能側からすれば「申し訳ない…」という罪悪感を生み出し、
有能側からすれば「あいつ何やってんの?」とストレスの原因になるんですよ。

法的には”仕事の能力”を理由に解雇するのは難しいですから、
ひどい場合はモラハラや職場いじめで排他するしかなくなるわけですね。
無能がいなければチーム全体の成果が「10」となるものが、
無能1人に気を遣って仕事するのは「9」どころか時に「1」になる恐れすらあります。

これって、仕事の出来ない人間側も出来る人間側も、お互い不幸ですよね。
どちらもいい思いしませんし、チーム全体の能率も下がりますから。

しかも、なまじ無能が変に権力や人間性がいいと、有能な人間ほど
「あいつと給料一緒なら頑張るだけ無駄」と気づきますから、意図的に手を抜くのが最適な行動となります。

ここまで説明すれば、能力差が著しいチーム内での協調性・チームワークは
全体の能率・生産性を下げる結果にしかならないことは、簡単にわかるかと思います。

つまり、協調性を大事にした結果、
・明らかな無能は足を引っ張り続けるしかない
・優秀な人間は手を抜くほうが得する結果になる
・その結果、チーム全体の成果は下がる

…という現象が起こるのです。

日本企業の生産性が上がらないのも、協調性という名の足の引っ張り合いのせいであることが容易に想像できるでしょう。
0011国道774号線
垢版 |
2019/11/18(月) 23:46:23.36ID:1h73awp5
(途中略

■「協調性がない」という言葉は真に受けなくていい

以上が「仕事に過度な協調性・チームワークは不要」と主張する私の持論です。

だいたい、無能な人間とか本当に無能なら生活保護受けて慎ましく暮せばいいだけですし、
逆に有能な仕事大好き人間はガンガン働いて高給もらうのが、正しい形じゃないですか。

なのに、協調性大好き人間は「無能な生活保護者も平均的なサラリーマン並に働け!」
「自分より稼いでる奴は楽して稼いでずるい!」だの、自分の都合のいいように協調性や平等主義を振りかざす。

…まあ、それって「差別」「嫉妬心」なんですが、自分の醜さから目を背けて反省できないから、
いつまで経っても成長できないんですよね。

そういう人間は「会社や社会に養ってもらってる」「有能な人間が作った便利なシステムの中で生かしてもらってる」
という事実を認識して、一生「みんなで頑張ろう!」と我慢しながら周りの人に尽くして死んでいけばいいんですよ。

もちろん、だからと言って「協調性がなくていい」「周りと合わせるな」といいたいわけではありません。
日本には「出る杭は打たれる」ということわざもある通り、協調性がない人間は嫌われます。

つまり、協調性を重んじんている”フリ”だけしておきながら、実際は協調性を鼻で笑ってたほうがいいということですね。

飲み会なんかも無駄な馴れ合いは避けつつ、要所要所で顔を出しておいて他の部署の人間にも印象づけておく。
職場で仕事の進みが遅い人間がいれば、助けてやって恩を売っておく。
重要な会議で誰も表に出して上司に物を言えないのであれば、火の粉を浴びてでも率先して意見を言ってみせる。

要は、協調性もすべて打算や自分のためにやっているだけで、それが自分に返ってこない会社は
「協調性と言う名の搾取・チームワークと言う名の足の引っ張り合い」と言うほかないでしょう。

この機会に、あなたの所属している会社やコミュニティも「協調性と言う名の足の引っ張り合い、無能側からの搾取」
になっていないか、考え直してみてください。
0012国道774号線
垢版 |
2019/11/18(月) 23:46:46.87ID:1h73awp5
■「協調性という名の搾取」にうんざりしたら転職を

もし、今回紹介したような「協調性という名の搾取」にうんざりしている方は、転職を考えましょう。
自分と同じレベルのチームに所属できれば、他人に足の引っ張られるリスクは格段に下がります。

日本の企業って基本的に「無能でも協調性・チームワークでなんとかできる」
っていう経営のところが多いので、やっぱり有能な人からすれば居心地悪いんですよね。

「自分が上司ならもっと効率よくやれるのに」
「あの無能な部下さえいなければ、もっと成果出せるのに」
「クソお局が黙っておけばもっと仕事に集中できるのに」

こういったことが日常茶飯事に起こるのであれば、転職を考えておく価値はありますよ。
なぜなら、その会社はあなたの能力を活かしきれていないから。

こういうこと言うと「傲慢」「プライドが高い」「意識高い(笑)」なんて言われるかもしれませんが、
仕事が出来ずに足を引っ張ってグチグチ言ってるだけの無能どもよりかは何倍もマシです。

ただ、表に出せば「出る杭は打たれる」現象で嫌われたり、和を乱してしまうだけで。
内心に野心を煮えたぎらすのはむしろ健全というものですよ。

日本で生きるためには「協調性を守っている”フリ”をしながら、
いつでも転職可能な準備をしておく」ことこそ、もっともかしこくしたたかな戦略だとわかるでしょう。
0013国道774号線
垢版 |
2019/11/18(月) 23:47:04.88ID:1h73awp5
時給システムの限界と長時間労働問題。労働の評価の難しさがここにあると思う。 | 自由とテクノロジーを愛す者のサイト
http://neoblog.itniti.net/hourly-wage-end/

●時給システムの限界と長時間労働問題。労働の評価の難しさがここにあると思う。

日本において、アルバイトの給料計算は時給制のところが非常に多いです。
時給950円×実働5時間だから今日の給料は4,750円です、みたいな。
しかし、実はここに労働の評価の難しさが潜んでいるのです。

●時給システムが崩壊するとき

・単純な時給システムだと、例えば100の仕事を効率よくこなして
 2時間で終わらせた(1時間で50.0の仕事をした)人と、
 同じ仕事をダラダラ8時間かけてやった(1時間で12.5の仕事しかしてない)人では、
 後者の人がたくさん給料をもらえる(同じ仕事なのに!?)。

・時給システムは、ある意味で長時間労働や無駄な残業の温床になる。
 同じ仕事をダラダラ長時間かけてやるほうがたくさん給料をもらえるから。

・今の日本に求められるのは、100の仕事を8時間でこなす(時間あたり仕事量12.5)人
 よりも同じ仕事を2時間でこなす(同50.0)人をきちんと評価できるシステム。
 短時間高効率の労働をきちんと評価できれば、長時間労働によって発生している様々な問題は解決に向かう。

・同じ労働時間にたくさんの仕事をした人には、その分たくさんの給料を出す必要がある。それが公平な評価ではないか。
0014国道774号線
垢版 |
2019/11/18(月) 23:47:28.75ID:1h73awp5
●時給で評価できない仕事

例えば、ある工場で1時間に100の製品を流れ作業で作ると仮定しましょう。
この場合は、おそらく時給システムは(比較的)有効に作用します。
どう頑張っても生産ラインの設定を変えないかぎりは1時間に100の製品しかできませんし、
何処かで仕事が詰まらないかぎりは100の製品が安定的にできます。
なので、原則的に1時間あたりの仕事量はみんな同じです。
よって時給制が一番効率的ということになります。
まあこの場合も、いい加減な組み立てをする人より
きちんとした組み立ての人を評価するシステムが別途必要ですが。

 しかし、仕事はそんな単純な給与計算で済むものだけではありません。
例えば何か新製品を開発する場合、時間ごとに区切っていくと、
何も出てこない時間と、大ヒット商品が生み出される瞬間がある時間ができます。
それを十把一絡げに時給950円で計算することはほぼ不可能でしょう。
何も出てこない時間は生産量0に見えるので時給0円になり、
大ヒット商品が生み出された瞬間は生産量が凄まじいことになるので時給1000万になることもあり得ると思われます。
スティーブ・ジョブズがiPhoneを思いついた瞬間の時給はもはや計算不能と思われます。
このような仕事には時給システムを適用できません。
0015国道774号線
垢版 |
2019/11/18(月) 23:48:14.35ID:1h73awp5
問題はこれだけではありません。例えば目の前に900の仕事があって、
以下の条件で二人で分担して作業するとしたら、何が起こるでしょうか?

・条件1:社員Aは1時間あたり100の仕事ができる。社員Bは1時間あたり50の仕事ができる。

・条件2:社員Aと社員Bは同時に仕事を開始し、900の仕事が全て終わるまで、両者とも仕事を継続する。

・条件3:この仕事の給与は時給1,000円とし、税金や諸手当は考えない。

この場合、社員Aと社員Bがこなす仕事量と労働時間及び給与は、

100x + 50x = 900 (xは労働時間)
150x = 900

x = 6 よって労働時間はA,Bとも6時間となる

各々の仕事量は

社員Aは 100 * 6 = 600 となり、社員Bは 50 * 6 = 300 となる

与えられる給与は

1000 * 6 = 6000 よって6,000円 …こなした仕事量に2倍の差があるのに給与は同じ6,000円なのデスカ?
0016国道774号線
垢版 |
2019/11/18(月) 23:48:42.76ID:1h73awp5
上の結果だけでも、時給制によって発生する不公平がお分かりいただけるかと思います。
この格差をより深く理解していただくため、二人の仕事量あたりの給与を出してみたいと思います。

社員Aは、 6,000 / 600 = 10 よって仕事1単位あたり10円
社員Bは、 6,000 / 300 = 20 よって仕事1単位あたり20円

格差ひどい。これはひどい。


 …ここまで言えば、今の日本に長時間労働、非効率型ダラダラ残業が横行している
理由が見えてくるのではないかと思います。
効率よく短時間で行った労働が評価される仕組みがなければ、
自分の持ち場が完了しても、定時帰宅を良しとしない空気が
高効率労働型の人の帰宅を牽制し、挙句の果てに人より多く仕事をこなしても給与にはそれが反映されない。
これではダラダラ長時間労働が横行してしまいます。
日本人は仕事の効率があまり良くないと言われるのもこれが原因なのです!!


●効率良く働ける人をもっと評価するべきだ!!

日本は、これから高齢者が否応なしに増えていき、介護が必要な人口も同じく増えていきます。
そうなれば、家族の介護のために離職を余儀なくされる人がますます増えていく恐れがあります。
それを食い止めるためにも、非効率な長時間労働を是正し、
効率良く働ける人をもっと評価できるシステムの整備を急がねばなりません。
先程の例では、1時間あたり100単位の仕事ができる社員Aのほうが評価される
(=たくさん給料が出る)システムを作る必要があるのです。アプローチの仕方はいろいろです。
時給制と仕事量比例制の並立(仕事量比例での給料の増え方大きめ)とか。生活賃金+仕事量比例制とか。
0017国道774号線
垢版 |
2019/11/18(月) 23:49:07.98ID:1h73awp5
バイトの時給の平均はいくら?時給が上がらない4つの理由と対処法! ? いんため
https://intame.jp/outsidework-hourlypay/

「前に働いていたバイト先の社長と口げんかになったことがありました。

週5で毎日8時間、忙しい時は休憩なしで朝から晩までぶっ通しで働き続けていました。
人手が足りなかったこともあり、しばらくしてから何人か新しいアルバイトが入ってきました。

私は、備品の管理や発注、他店舗への応援などで明らかに他のアルバイトに比べて仕事量が多いのに時給は同じ。

それに納得がいかなくて、社長に直談判しました。
すると『与えられた仕事すらきちんとできていないのに、労働者の権力ばかりを主張するな』と怒鳴られてしまいました。

他の社員の人からは『いつも本当に助かってる』と慰めの言葉をかけられましたが、冗談じゃないです。

いいように使われるだけだと思い、即効で辞めました」(21歳・女性)
0018国道774号線
垢版 |
2019/11/18(月) 23:49:40.03ID:1h73awp5
一斉退職!退職の連鎖!芋づる式退職で社員が逃げていく会社はみんなで辞めれば怖くない!
https://sukoshiten.com/taishoku-rensa/

「退職が連鎖式に続いていく…」
「従業員が芋づる式に辞めていく…」
「エース社員が辞めてしまって職場が崩壊してしまった…」

このような現象に心当たりがありませんか?

組織というものは実に脆く、誰かが辞めていくと途端に崩れ去ることは珍しくありません。

たとえば、以下の記事などは「周りが辞めていくから自分も辞めたい」と感じている人向けに書いております。

上記の記事でも書いておりますが、連鎖的に退職が続く会社や職場には、
何かしらの問題を抱えていることが多いです。

そして、退職が芋づる式に続くということは、今まで不満を表に出さなかった社員の誰か一人が辞めることで、
導火線に火が着いてしまっただけなのかもしれません。

当記事では「退職連鎖」「芋づる式退職」「組織崩壊」に直面して悩む方に向けて、
その原因や対策などをご紹介していきます。
0019国道774号線
垢版 |
2019/11/18(月) 23:49:54.77ID:1h73awp5
■退職連鎖・組織崩壊の原因は?

・エース・ベテラン社員の退職による負担増加
・聞き上手の調整役退職に伴う人間関係の悪化
・一斉に辞めることによる嫌がらせ
・企業買収・経営再建に伴う組織崩壊

■エース・ベテラン社員の退職による業務負担増加

組織崩壊の予兆となるのが、優秀なエース社員が辞めることにより、
業務負担の増加に耐えられないで芋づる式に退職者が出てくることです。

以下の記事などでも解説していますが、
組織においては優秀な働き者ほど割を食うように機能してしまうものです。

また、職場の人間関係が悪かったり、上司が部下を潰すような社風ですと、
優秀な社員は出世を恐れる上司に潰されるようなことも、当たり前に行われています。

いずれにせよ、組織においては優秀な社員ほど割を食いやすくなるため、
耐えられずに先陣を切って辞めていくものなのです。

これは職場にて「一部の優秀な人材に過剰に業務負担をかけすぎた」
という面で、会社側にも責任はあるでしょう。

(途中略
0020国道774号線
垢版 |
2019/11/18(月) 23:50:15.54ID:1h73awp5
■一斉に辞めることによる嫌がらせ(謀反)

退職の連鎖が続いて組織崩壊するということは、従業員の嫌がらせの可能性も十分にあります。

それも一斉に退職届けを出してきた場合、
裏で結託して辞職している可能性も否定できませんので、ほぼ計画的な行為だと考えていいでしょう。

とくにアルバイト・パートであったり、派遣社員であれば、正社員のように立場も待遇も保証されていませんから、
以下のような方法を使わずにいきなり一斉に退職してくることも十分ありえます。

・上司に直談判しない
・派遣会社に要求を通さないで退職
・労働組合を通して賃上げ要求・待遇改善のストを起こさない

正社員の感覚で言えば「上司や仲介会社を通じて要求を通す」「労組を通してストを起こす」などの方法がありますが、
そこまで知識のない非正規雇用者は、段階を踏まずにいきなり退職してくることも十分に考えられます。

正社員目線からでは想像しにくいでしょうが、非正規雇用者は正社員との待遇の差に不満を抱えている一方で、
いつ辞めても同じような待遇の仕事は見つかる立場です。

職場に不満があるといきなり退職してくるという強硬手段をとってきても、失うものは少ないのです。

もっとも、正社員からも一斉退職されてしまう会社は、おそらく「社長の人格に問題あり」
「待遇があまりに酷すぎる」のどちらかでしょうから、それは単に「社長に人の上に立つ器がなかっただけ」とも言えるかもしれません。
0021国道774号線
垢版 |
2019/11/18(月) 23:51:07.52ID:1h73awp5
■企業買収・経営再建に伴う組織崩壊

企業買収・経営再建に伴い、組織が一度崩壊してしまうことも珍しくはない現象でしょう。

・企業買収により、経営方針が大きく変わって企業のビジョンについていけなくなった
・経営方針の変更による人事の入れ替わりで、割りを食ってしまった
・新たな社長・役員とウマが合わず、左遷・閑職される未来が見えた
・今までの仕事とまったく違う方向性を要求され、ついていけなくなった

以上のように、企業買収・経営再建では会社が大きく変わることもありえるので、
従来のやり方にこだわりや愛着があった社員は、ついていけなくなって一定数脱落するものです。

40代以降からの転職でも「経営者や上司との考え方が合う」という理由が決め手になるぐらい、
会社の方針と自身の仕事観が一致することは大事だと思われています。

これは組織改変が行われる以上は、必要とされる犠牲とも言えるので、仕方のないことではあります。
0022国道774号線
垢版 |
2019/11/18(月) 23:51:30.57ID:1h73awp5
■社員全員が一斉に辞めた場合はどうする?

社員全員が一斉に退職してしまった職場で、
運悪く一人だけ取り残されてしまった場合、どうすればよいのでしょうか?

社長に恩があったり、今の会社が立て直すほどの力があると思うのであれば、
残り続けるのも一つの手段でしょう。

逆に社長の人格に問題があったり、待遇があまりにひどい場合は、
自分も流れに乗って辞めてしまうのが一番でしょう。

以下の記事にも書いてますが、人手不足の会社や人が辞めていく会社は、何かしら問題があります。

また、社員の多くが辞めてしまった場合、おそらく上司や社長は、

「残ってくれてありがとう、これからも任せた」
「過去のことは忘れてこれから頑張ろう」

…など、都合のいいことを言ってくるかと思います。

ですが、そのような都合のいい方便に流されてはいけません。

常識的に考えて、一番割を食うのは残された社員になりますので、
社員や上司はまず残された社員を絶対に辞めさせないように根回ししてきます。

ですので、そこは一度しっかりと「なぜ、他の社員が一斉に退職されたのですか?」と問い詰めて、
事態を重く受け止めているかどうかを見極めておくことも大事でしょう。
0023国道774号線
垢版 |
2019/11/18(月) 23:51:50.55ID:1h73awp5
(途中略


■退職の連鎖が続くなら自分も転職しよう

以上のように、退職の連鎖が続き組織崩壊してしまう会社は、一個人の責任だけでは済まないぐらい、
複雑な要因が絡み合ってなし崩し的に壊れてしまうものです。

流れに身を任せて自分も辞めるもよし。
あえて残り続けて、再建に尽力するもよし。

ただ、冷静に見極めておきたいのは「社長や上司に反省の色は見られるか?」ということです。

そもそも、社員が一斉に辞めるというのは、かなりの覚悟がなければ出来ないことですので、
事態を甘く見ているようではまた同じことを繰り返します。

今の日本では社員を大事にしない会社も増え、恩を仇で返すクソ経営者も増えていますので、
自分も内心で不安や不満を抱えているのであれば、この機会に転職活動のきっかけにしてみるのもいいでしょう
0024国道774号線
垢版 |
2019/11/27(水) 13:06:38.44ID:V7ZSgMWR
仕事の平等と不平等 パートの時給と残業と | Varia Vita Est 人生いろいろ
https://variavitaest.com/part-time-job.html

■賃金とスキル -「平等」が「平等」ではなくなる時

特に非正規雇用や契約社員の場合、その職場で働く人全員が同じ「賃金」と言うことがあります。
そこの全員が同じ仕事内容で、同じスキルレベルなら問題ないでしょう。

けれど、そこで仕事内容やスキルレベルが違ってくると「平等」ではなくなります。

例えば、職場が専門学校で、全員が何らかの専門分野を持つ非常勤講師の場合、
分野は違えど同じ「教える仕事」をしているので、単価が同じでも「平等」と言えます。

けれど、そこに簡単な事務処理しかしない人が入ってきて、
「平等になるようにあの人も同じ賃金です」と言われたらどうでしょう?
その人は、上司から指示された仕事だけをしていて、いつも暇そうにしている上にミスも多いです。
確かに、その職場で「賃金はみんな同じで平等」ですが、
スキルや仕事内容を踏まえると、「平等」とは言えません。

「スキルが全く違うのに、どうしてあの人も同じお金をもらえるのか?」と講師側は思います。
けれど、賃金に差をつければ事務をしている人は
「同じ非正規なのにあの人たちだけ給料が高いのは不公平だ」と思うかもしれません。
0025国道774号線
垢版 |
2019/11/27(水) 13:08:39.18ID:V7ZSgMWR
■ダラダラ残業は給料泥棒

これと似た事が、「同じ仕事内容・同じ時給」で働いている人にも言える事でしょう。

手際よく仕事を片付けることができ、勤務時間内に多くの仕事を処理して定時で帰る人と、
仕事が遅かったりサボっていたりで、ダラダラ残業して残業代をもらう人では、
「サボった者勝ち」「仕事が出来ない人が得する」仕組みです。

仕事ができる人が損して、能力が低い人やサボった人の方が給料が高くなるなんて、おかしな話です。

未だに、日本は「手際よく仕事を片付けて定時に帰る人」より
「遅くまで残業している人」の方が仕事をしていると思われがちです。
昼間はダラダラとサボっていて「残業代で稼ぐため」に夕方から仕事を始める人もいます。
「多忙を極めて、遅くまで働かなければならない」わけでもないのに、
残業代のために昼間サボって遅くまでダラダラと仕事をしているなんてただの「給料泥棒」です。

私が初めて勤務した会社が、そんな感じでした。

私は、繁忙期以外は定時内に仕事を片付けて帰っていましたが、
周囲の人は「残業もしないなんて怠けている」と言いました。
残った仕事がないのに残業する必要はありませんし、残業しなくても納期に遅れた事は一度もありません。
むしろ、納期よりも早く仕事を仕上げていました。
それでも、「あいつは残業しないから仕事が出来ない」と言われ、
遅刻して来た上に昼間サボってダラダラ残業している同僚の方が
「あいつはいつも遅くまで残業していて偉い」と言われていたのです。

同僚が男性だったと言う事も手伝って、
彼が私の倍のボーナスをもらっているのを知った時、バカバカしくなって私はその会社を辞めました。
0026国道774号線
垢版 |
2019/11/27(水) 13:09:11.70ID:V7ZSgMWR
仕事の割り振りがおかしいのは危険。時給であなたが損をする話 - Parallel Road
https://ryota.site/okane-shigoto/assignment/

仕事を任されるのは評価が上がってるように感じます。
でも、その仕事量を頑張っちゃうとできて当たり前になっちゃうんですよね。

そういう部分も含めて解説したいと思います。

■1.仕事量が増えれば増えるほどあなたの時給は安くなる

会社員は給与を月ごと・ボーナスで支給されますが、
考え方はアルバイトやパートと同じ『時給』です。

「早く仕事終われ・・・。」

って思いますよね。これも時間がたてばお金が入ってくる時給計算だからです。

個人事業や成果級だと作業が終わらないとお金になりません。
8時間働いても納品できなければ給与ゼロです。

時給じゃなければ仕事量が増えても問題ありません。
たくさん仕事を終わらせれば稼ぎが増えるからです。これなら理不尽じゃないですよね。

仕事の割り振りがおかしくてイラっとしてるのは
『仕事が多くても少なくても給与が一緒だから』です。
働いていないあの人も同じ給与ですよね。だから「おかしくない?」って思います。
0027国道774号線
垢版 |
2019/11/27(水) 13:09:37.02ID:V7ZSgMWR
@仕事量と責任が増して給与が同じは評価が下がっているのと同じ

仕事が増やされても責任転嫁はできません。
引き受けた以上、あなたはその仕事を終わらせる責任も請け負います。

ここで注意して欲しいのも『時給』です。

普通、仕事量と責任が増したら時給が上がります。
アルバイトやパートも同じですよね。
仕事ができるようになったら時給が上がります。

正社員は遅れて評価されます。
その仕事を達成して評価されたら人事考課で『良評価』され、
給与が増える可能性があります。

もし、翌年の昇給やボーナスが普段と一緒のレベルならダメ。
仕事量と責任が増えて給与が一緒なのは評価が落ちているのと一緒です。

少し余談ですけど、仕事が増えても昇給額は増えません。

ざっくり言うと、会社の人件費の額は決まっていますし
1度昇給すると下げることは難しくなります。
だから会社って昇給額を増やすのを嫌がるんですよ。
0028国道774号線
垢版 |
2019/11/27(水) 13:10:08.32ID:V7ZSgMWR
A真面目じゃなくても給与は保証されている

あなたが現在の仕事+2つの仕事を頑張って続けたとします。
そのおかげで普段より5,000円多く昇給したとしましょう。

通常業務だけしている人の給与が下がることはありません。

もっと言えば、仕事を少しくらいサボっている人でも給与は保証されてます。
でもあなたはその作業量を続けないといけません。昇給してしまったからです。

会社は仕事量に対して十分な昇給ができません。
それは他の仕事ができない人の給与も守らないといけないからです。
0029国道774号線
垢版 |
2019/11/27(水) 13:10:27.55ID:V7ZSgMWR
■2.会社は2割の人で8割の仕事をこなしている

なんで仕事のできる人とできない人の差ってこんなにひどいの?
会社の仕事のほとんどを3割の人で終わらせているからです。

働きアリの法則・パレートの法則をご存知でしょうか。

?働きアリの法則・パレートの法則とは

良く働くアリは全体の2割。彼らが8割の食料を集めてきます。

普通に働いている(少しサボる)アリは全体の6割。残りの2割はずっとサボってます。

この法則が会社でも当てはまります。

あなたは良く働くアリの仲間。
残りは少しサボっているアリ・ずっとサボっているアリです。

ただし、日本の会社はアリと違います。役員や上司、先輩がいます。

あなたが良く働くからサボっている上司・先輩があなたに仕事を割り振ります。

でも上司・先輩の評価が上がります。
彼らに与えられた仕事をあなたに分配しているだけだからです。
仕事の割り振りも役職社員の仕事です。
0030国道774号線
垢版 |
2019/11/27(水) 13:10:53.76ID:V7ZSgMWR
(途中略

3.理不尽な仕事量の対処法

仕事だらけの人のデスク

仕事の割り振りがおかしい状況を頑張っても
『頑張り損』ということがお分かり頂けたかと思います。

考えるべきは、仕事の割り振り状況を改善すること。
さらに言えば、あなたがあなた自身を守る方法です。

1.上司やリーダーに相談
2.物理的に不可能なことを証明
3.ほどほどに仕事をしてミスをする

それぞれ解説します。

※1はこの会社には無関係なため省略
0031国道774号線
垢版 |
2019/11/27(水) 13:11:26.00ID:V7ZSgMWR
A物理的に不可能なことを証明する

次にその仕事量が自分には多すぎることを証明します。
会社で「やりたくないからできない。」は通用しません。
物理的に不可能なことを伝えます。

?毎日〇〇時間の残業が必要になる
?昼の休憩が取れなくなる
?いっぱいいっぱいになってしまってミスが増える

というのが良いですね。

ここに注意!

自分だけ残業になったり、労働者の権利である休憩が取れないのはパワハラです。

「ミスが増えますよ。」

というのも伝えておけば逃げ道になります。
0032国道774号線
垢版 |
2019/11/27(水) 13:11:52.05ID:V7ZSgMWR
B無理に頑張らずにミスをする

仕事量が増えても頑張っちゃダメです。
むしろ、頑張らずにミスをしたり納期を遅らせて下さい。

そうしないと会社側は「本当に仕事量が多かったのか。」と分かりません。

何度も言っていますが、できちゃうとそれが当たり前になります。
しかも給与はほとんど増えません。やるだけ損です。

ミスや仕事の遅延で困るのは会社側。そして上司の責任です。
相談した以上、あなたに責任はありません。

※仕事を頑張るな、真面目にやるな!と言ってきましたが、これは本心です。

そもそも真面目は性格であって評価基準じゃありません。
真面目でも無理な仕事量を相談せずに進めていき、
失敗したら評価が下がります。そういうことです。
0033国道774号線
垢版 |
2019/11/27(水) 13:12:31.20ID:V7ZSgMWR
4.大事なのはたった1つ。辞めるの?辞めないの?

会社の理不尽さって、会社ごとに決まってます。
この会社は30%、この会社は70%みたいなイメージですね。
仕事の割り振りを深く考えていない会社って相談してもダメなケースがほとんど。

私も別の課の仕事まで責任を負うよう命令された時、上司に相談しました。

でも答えは「辞めるか辞めないかとっとと決めろ。」という耳を疑うような発言。

社風ってそう簡単に変わらないんですよね。

35歳まではドライに転職しても良いと思ってます。

というのも、35歳以降も仕事は20年以上続きます。
その間、ずーっとメチャクチャな仕事量を与えられて
仕事のしない人たちを養うのってつらいじゃないですか。

実際、求人はたくさんあるわけで、
仕事をする意欲があればアドバイザーが紹介してくれます。

大事なのはあなたの生き方であって会社じゃありません。
実際、苦にならない仕事なら四六時中作業していても平気ですよ。
0034国道774号線
垢版 |
2019/12/02(月) 01:55:23.67ID:MA40SbBi
あげ
0035国道774号線
垢版 |
2019/12/02(月) 09:27:18.78ID:pBSc0a/e
日本人に小言言う暇あったらベトナム人注意しろやボケナス!
0036国道774号線
垢版 |
2019/12/02(月) 19:18:48.65ID:E5yOgdR+
>>35
ベトナムの人もいるんだね、中韓だけだと思ってた
面接官は優秀なんだね
ヤ〇コーさんの荷物も間違い無いなんてスゴイ
0037国道774号線
垢版 |
2019/12/02(月) 19:28:33.04ID:MA40SbBi
松戸でヤオコーやるけど既に終わってるわ
ヤオコーに切られるんじゃない?
一月からなのにまだ仕分けバイト募集してないみたいだし
頭があの馬鹿で有名な松戸のドラゴン太郎だから仕方ないけど
0038国道774号線
垢版 |
2019/12/03(火) 01:54:47.92ID:dxgBomGJ
とりあえず最低賃金はクリア
してま〜す。
って感じだし、
ケーキだけじゃ人集まらないね。
0039国道774号線
垢版 |
2019/12/04(水) 09:31:34.81ID:XhHQcMyV
おまえらの拠点、今月休み何回?
0040国道774号線
垢版 |
2019/12/04(水) 12:12:13.27ID:Ty9gk2dY
千葉の関◯副センター長
何様?伊勢崎に帰れ
それとも新潟行くか?www
0041国道774号線
垢版 |
2019/12/04(水) 12:57:56.09ID:V7kKpw2w
>>40
少なくともお前よりは使えるよ
ばーか
文句言いうなら偉くなってからいえや
精々、アサフェスミニ頑張ってくれや
たーくさん、たべてね(^ω^)
0042国道774号線
垢版 |
2019/12/04(水) 19:58:48.47ID:gJ3ZpqYR
>>41
副センター長なんて必要か?平社員2人雇えるじゃん。
0044国道774号線
垢版 |
2019/12/05(木) 11:08:11.85ID:ziBL73/P
12月はお前らも色々入り用だろ?
320時間ガッチリ働かせてやるからありがたく思えよ
まぁ支払いは来年になっちゃうけどなw
0045国道774号線
垢版 |
2019/12/05(木) 16:23:58.64ID:uHv7ao7p
>>42
まずお前が不必要
お前も辞めれば派遣入れられるお(^ω^)

平社員以下のお前を下に見ます

アサフェスミニで特製中華丼食べるでござる

長根の巨大フランクフルトもあるでござる
0046国道774号線
垢版 |
2019/12/06(金) 00:12:07.68ID:jwobPPdC
関口さんは遠い距離感で見るならめっちゃ良い人 近すぎるとヤバい でも近くても処世術が分かれば無害 寧ろ武器
0047国道774号線
垢版 |
2019/12/06(金) 00:14:31.22ID:jwobPPdC
この人に対抗出来る人材はYoKa…だけだな
0048国道774号線
垢版 |
2019/12/06(金) 00:15:13.66ID:jwobPPdC
間違えたYoKO
0049国道774号線
垢版 |
2019/12/06(金) 00:21:17.63ID:jwobPPdC
どっちにしても言える事は家庭を省みない企業戦士
良いか悪いかは別にして社長が期待しているカス大卒の若い奴より会社には貢献している
発展途上の企業ってそういうモノだと思うけ中途採用でけどね
0050国道774号線
垢版 |
2019/12/06(金) 14:14:23.28ID:liuBucKv
>>49
発展途上じゃなくてその真逆ですよね?
0051国道774号線
垢版 |
2019/12/06(金) 18:44:15.05ID:7Tcrfy41
>>50
皆、「あの社長は人間味があって良かった、働き甲斐があった」と言う。
バカボンにはわかんねーみたいだね。
0052国道774号線
垢版 |
2019/12/08(日) 01:18:55.08ID:SG/nKlVf
ミニアサフェス開催! 
中華丼出来たでー
0053国道774号線
垢版 |
2019/12/08(日) 18:05:22.51ID:YZULxUKi
>>52
夜勤の労働者には関係ない 
0054国道774号線
垢版 |
2019/12/11(水) 02:36:44.81ID:ayjFgO0j
セブンの残業代計算間違いはアサヒでもあるだろう
どちらも故意だろうけど…
0055国道774号線
垢版 |
2019/12/11(水) 04:28:23.13ID:p5pNEsEx
>>54
セブンは4.9億円
大企業のアサヒロジスティクスは何億円?
アサヒは拠点長が書かせないから会社に大貢献。
そして社員は毎月泣き寝入りし、その後退職する
違法?
違法じゃない?
社長どっち?
0056国道774号線
垢版 |
2019/12/11(水) 17:32:56.07ID:SVmNWsZv
>>55
拠点長の給与800万円+専用車等の経費
みんな頑張って働けよ
0057関口のパワハラで退職に追いやられた伊勢崎の元社員
垢版 |
2019/12/15(日) 04:09:06.53ID:9pH3VGn+
関口が出て来たと現役SDから連絡が入ったんで見に来てやった(笑)
久しぶりなんでお前が新潟から勝手に無断で逃げてきた思い出話しでもしないか?
それとも、お前の口癖の「馬鹿センター長」をここに書かれた日のお前のキョドッテた一日の話か?
それとも社長が来た時に「この忙しい時に来やがって」って言ってた事?
それとも他?
何にする?
0058国道774号線
垢版 |
2019/12/15(日) 09:25:05.50ID:ynGArOTo
アサロジで順番待ちのLINE登録するとauのガラホの場合、迷惑リストの人間を友人リストのトップとして勝手に公開されたり、順番待ちがあと五台くらいで先に進まなくなって知らないまにぬかされて待ちぼうけをくわされる。
0059国道774号線
垢版 |
2019/12/16(月) 10:23:28.87ID:FbrDgTis
>>57
こいつ痛くてカワイソウwww
0060国道774号線
垢版 |
2019/12/18(水) 07:30:18.41ID:yJcrc7tn
>>57
現役SD(笑)
おじさんアサヒ大好きなんでちゅねー
日本語くらいわかりやすく書こうね
書きながら嬉しくて興奮しながら射精してんじゃないの?
風俗行く金ないだろうからやるから
それか千葉のリーダーの私が手コキしてあげるよ!
0061国道774号線
垢版 |
2019/12/18(水) 18:35:36.59ID:k6Yx0uxE
>>60
こんな奴等と一緒に働けます? ランボーみたいな人間じゃないと無理かな? 
0062国道774号線
垢版 |
2019/12/18(水) 22:37:41.54ID:6M+7c/+8
>>61
ランボー(笑)
相変わらず例えが古い!さすが、じじい!
そんな私はコマンドー派です
0063伊勢崎現役
垢版 |
2019/12/19(木) 04:06:37.08ID:gEws6Jwa
>>60
本筋の話しに触れろって(笑)
お前が新潟を逃げ出した時に伊勢崎の大半のSDが千葉経由で伊勢崎に
戻るシナリオに大反対だったのに戻りやがって(笑)
それがお前への評価なんで、もう伊勢崎にも顔出すなよ
カス野郎
0064国道774号線
垢版 |
2019/12/19(木) 06:58:29.38ID:Ivd3A0rk
SDの大半は直接の上司でもないやつが誰だろうと関係ないだろう
そんなどうでもいいことにいちいち文句言ってるのはお前だけだよ
0065国道774号線
垢版 |
2019/12/19(木) 17:00:03.57ID:pN+UiZyO
>>63
熱くなるなよー
おじさん^ ^
こんなに熱心に語っていただいてありがたい。
素晴らしいOBを持って私は心強いです
他になにかあります?
伊勢崎とか新潟とか地方のくだらないOBおじさんの文句なんていらないんで(^。^)

しゃぶってやるから臭いちんぽだしてね ペロッ(^∇^)
0066国道774号線
垢版 |
2019/12/21(土) 05:10:14.35ID:W2fImHF5
リッター段ボール片づけていけ くそメガネ社員が
0067国道774号線
垢版 |
2019/12/21(土) 12:20:57.15ID:Opbqmojm
時代遅れの福利厚生、企業の保養所所有を今さらアピって。。アサヒって何周遅れなんだ?(呆)
しかもただのマンションの一室(呆)
どや顔で画像までupして恥ずかしい。。。
企業の保養所なんて従業員のニーズに合わなくなってきて手放すところが多いのに
アサヒって頭ン中が昭和で止まってるね
0068国道774号線
垢版 |
2019/12/22(日) 14:17:52.65ID:IFnI9HYI
>>67
有休で長期の休みが無いと保養所なんて無意味
0070国道774号線
垢版 |
2019/12/24(火) 01:58:08.02ID:WxYLzIf7
この会社本当にゴミみたいな仕事を嬉々としてやり始める
同業他社が受けない内容でも「喜んで−」
働き方改革なんて無理だよ
時間を守らない取引先ばかり
0071出戻り
垢版 |
2019/12/24(火) 02:56:11.43ID:zDN7bY3o
今日機嫌良かったなーあいつ その分の態度が普段以上に周りに引かれててワロタ
0072国道774号線
垢版 |
2019/12/24(火) 07:58:34.76ID:K20j1iZa
千葉の石グソくん寝坊しすぎよー
オナニーばっかしてないで早く寝なよー
0073国道774号線
垢版 |
2019/12/24(火) 10:35:29.36ID:RcOqNd6H
営業がクズだといい仕事を自分から取りに行かないで駄目な客の接待にうまく籠絡されて無茶な内容の仕事を言われるまま呑んでくるんだよな
0075国道774号線
垢版 |
2019/12/24(火) 17:48:46.61ID:oCPILEam
>>71
拠点書いてみな。
そんな奴どこにでも
いるだろうよ。
0076国道774号線
垢版 |
2019/12/25(水) 06:38:35.02ID:vGiD0oqx
この会社に入った事が間違いだった。時間の無駄使いだった
面接じゃあ良い様に言うけど入れば約束なんて守らない
嘘なら言うな!
0077国道774号線
垢版 |
2019/12/25(水) 08:48:52.29ID:Q+TxHsjk
某拠点では殺人の前科持ちを雇ってるらしい
0078国道774号線
垢版 |
2019/12/25(水) 18:51:16.71ID:hh3ScgEQ
ここの会社 作業着は購入ですか?それとも無料で支給?
0079国道774号線
垢版 |
2019/12/25(水) 19:40:46.77ID:HopGzddx
>>78
無料! 手袋、安全靴、帽子付きだよ、こんな良い会社ないよ
0080国道774号線
垢版 |
2019/12/25(水) 21:08:02.45ID:0alcJFs1
タツゥーもokだよね?
0081国道774号線
垢版 |
2019/12/26(木) 12:28:52.51ID:s2qMJoxA
誰でもホイホイ入れるような会社は100%ブラック企業の証
まともな会社は選考が厳しく、コンプラやガバナンスが徹底されてる
アサヒは真逆なので100%ブラック!
0082国道774号線
垢版 |
2019/12/26(木) 16:22:30.99ID:Ye7zGfFj
>>81
あなたは、この会社が始めての運送業かな?
この会社の悪い所は運行管理もないバカな班長が労働基準法を守らないで自分優先な配車を組んでるのが悪いだけですよ!
大手も零細も含めて全ての運送業は最悪ですよ
試しに大手に転職してみればわかるんじゃないの?
まぁ、個々で騒いでるようじゃ採用されないだろうけどね!
0083国道774号線
垢版 |
2019/12/26(木) 16:36:36.75ID:Ye7zGfFj
大手に行ってもバラ積み出来ますとか言うなよ‼
お前らはカスの集まりなんだよ‼
派遣でもやってろ‼
0084国道774号線
垢版 |
2019/12/26(木) 23:52:16.80ID:ENo8MCmD
統合失調症の症状




人に危害を加える
0085国道774号線
垢版 |
2019/12/27(金) 14:23:04.01ID:H3Y8iHQj
>>60
こいつ柏リーダー?(笑)
人の指摘したけど日本語が変
0086国道774号線
垢版 |
2019/12/28(土) 15:07:17.42ID:5HrRNpNA
>>84
糖質はこの会社にいる全ての人間だよ!
気にくわないなら他の業種に行けよ、他の業種じゃ使って貰えないから運送屋に就職するんだろ?
匿名で騒いで楽しいの?
普通の人間なら資格でも取って他の業種に就職するけどね
バカはそれも思い付かないで糖質、糖質って騒ぐんだよ!
そんなに会社が気にくわないなら、自分で会社作れよ、作り方分かるか?まぁそんな器ないのがアサヒロジスティクスの社員なんだよ!
どうせ何処に行っても騒げば好きに出来るって頭のアサヒ頭脳だね
社長さんさぁこれ観てるんでしょ、ゴミくず野放しにしないでくださいよ!回りが迷惑なんですよ(。>д<)
0087国道774号線
垢版 |
2019/12/28(土) 15:19:32.65ID:5HrRNpNA
>>86
ついでにこの会社辞めた人間は、何でも出来ますが口癖かな!
騒ぐ事しか出来ませんよ!
気にくわないなら大騒ぎ、ここ見てれば分かりますよね、バカ社長そっくりですよ!
使い方はバカと一緒の使い方ですよ!
わかりますか?
0088国道774号線
垢版 |
2019/12/28(土) 23:59:55.60ID:eZtToCgz
>>87
そう、騒げるんだよ
所属中に言えなかった不満が堂々と言える
自由に反論できる
これが退職後の強み
0089国道774号線
垢版 |
2019/12/29(日) 08:44:51.20ID:Tm3tBdo9
>>88
在職中も騒ぎましたよ!
上司はバカばかりもう少し我慢して次の人間に言ってくれって言われましたよ!
管理職=ゴミがアサヒですね、社長も世間を知らない底辺のお坊ちゃんだから
SDは何でも他の人が悪い、学歴以前に人間として最悪だな!
このスレどうせ都内に近くて都内に就職出来ない底辺中の底辺の千葉辺りのゴミが書いてるんじゃないの?
はっきり言ってこの会社に就職するなら、その辺のホームレスと会社作った方が成功しますよ!
この会社の人間は誰かにこびりついて搾取するしか脳のない蛆虫ですから!
0090国道774号線
垢版 |
2019/12/29(日) 19:49:23.67ID:FCHGCG1T
三が日は正月手当が出るから頑張って働けよ、遊びや休みの事は考えるな。
0091国道774号線
垢版 |
2019/12/29(日) 20:32:39.55ID:I8x7LNwW
>>90
了解致しました!
0093国道774号線
垢版 |
2019/12/30(月) 15:34:19.70ID:x8FRVd1C
あら?
スルーしてるの?
現実見てるの?
社会人って夢物語じゃないのよ?
いいなぁ夢見てればお金貰えて、それで騒いで楽しいの?
さすが千葉!ゴミの集まり!ヤオコーさんはゴミ使って嬉しいの?
ゴミはゴミらしく影じゃ大騒ぎだね!
匿名じゃなくて、本名出して貰えますかね?
0094国道774号線
垢版 |
2019/12/30(月) 15:43:46.90ID:x8FRVd1C
社員番号でもいいですよ!分からなくないよね?給料貰うときに分かるよね?
さぁどうする?
社長に直訴のアドレスに改善願い出せよ!
0095国道774号線
垢版 |
2019/12/30(月) 18:11:49.21ID:iFBKbn7x
>>93
熱弁ありがとうございます!勉強になります!
あと腰痛いので積み込みできませんが、お花を取りにいかせていただきます!プライベートでの買い物の出費が腰より痛いので!
0096国道774号線
垢版 |
2019/12/30(月) 18:18:28.07ID:IZ6nUzDm
改善だと? これ以上の待遇は無い、目を覚ませ。
0097国道774号線
垢版 |
2019/12/31(火) 04:23:25.33ID:SSD7VAha
>>93
お前が誰なんだよ
早朝やりながら打ってるけどいいだろ?
千葉の某アホは1便の時間に打ってるし(笑)
0098国道774号線
垢版 |
2019/12/31(火) 05:48:58.39ID:blOgnBwF
確かにな 晒せというならまず自分が晒せって話だ
0099国道774号線
垢版 |
2019/12/31(火) 19:25:33.82ID:zr0vwxa8
とりあえず、ダウンタウン撮って紅白見ながら飲んで寝るわ
3日まで頑張ってね
0100国道774号線
垢版 |
2020/01/02(木) 01:48:03.44ID:hmW4sTC3
貴様らは会社への感謝が足りない
家畜は小屋の外では生きられないんですよ?
それくらい貴様らの鳥頭でも理解できませんか?
分をわきまえろよクズ虫ども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況