X



ウォーキング&ジョギング ダイエット108周目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5700-yed5 [222.159.159.118])
垢版 |
2019/05/31(金) 19:13:11.40ID:lQHYDPtW0
散歩&ウォーキング&ジョギングでエクササイズダイエット
気負わずに継続的に続けましょぅ
散歩&ウォーキング&ジョギングを習慣にすることが一番!

医学的には散歩が最も適切で効果的なダイエット&健康法です。
(参照:『病気の9割は歩くだけで治る』)

次スレはなるべく>>980あたりで立てるよう準備してください。

スレ建てる際に本文一行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512を入れてください
!extend:on:vvvvvv:1000:512にしたらプラスでIP表示になります

前スレ
ウォーキング&ジョギング ダイエット107周目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1554167729/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f33-Pv24 [115.176.135.36])
垢版 |
2019/07/09(火) 19:23:15.76ID:6C7+NhfI0
>>250
1日500kcalくらいの運動を毎日やれば2週間で1kg落ちますから
早足程度のウォーキングなら毎日90分は歩く必要あります
やはり運動だけで落とすのは限界ありますよ
0260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fac-cg7N [113.33.125.113])
垢版 |
2019/07/09(火) 20:37:56.34ID:Q72v5AJ+0
一度に沢山飲んでも吸収できるのは200ml程度で1時間あたり600ml程度は補水出来るらしい
ただ有酸素運動してると1時間で1L程汗をかく

ついでに汗の塩分濃度は約0.3%なので1時間あたり3gの塩分が汗として流れ出るわけだが3gを塩タブで補給しようとするとかなりのハイペースで補給する必要があることがわかる

要するに喉乾いてなくても小まめに補水と塩分摂りなさいって事だ
効率的に補給してても身体は渇いていくからな
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3393-Uora [106.72.197.192])
垢版 |
2019/07/09(火) 21:19:55.62ID:8+HtSLpc0
>>262
他にもダイゴさんとかあるよ
有酸素運動がやり過ぎたら良くないと言うとこは
俺も有酸素運動が麻薬だから好きだし
筋トレってずっと疲れが残るしあんま好きじゃない
0267名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-uXvq [49.96.20.192])
垢版 |
2019/07/09(火) 21:22:55.91ID:pFld2r53d
足の裏が全体的に痛いのですが
こういうことはありますか?

この半年歩く量を増やしはしましたが元々よく歩いていました。
今は歩いたあとしばらく休んで歩こうとすると痛みで変な歩き方になります。
靴は変えてません。同じ靴を買い換えてます。
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2367-WsQ9 [60.115.80.213])
垢版 |
2019/07/09(火) 22:04:42.71ID:L4ZM+r5y0
通勤の両端1駅、昼飯のあと2〜30分歩いてるから毎日最低でも100〜120分歩く
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-WsQ9 [126.237.28.74])
垢版 |
2019/07/10(水) 07:34:48.65ID:AsAc8Ro5r
>>272
0294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3af-Hmyo [202.216.7.64])
垢版 |
2019/07/10(水) 14:31:31.72ID:8F1oFx3t0
ほんとのこと言うと人それぞれ
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0300-mVFY [116.83.249.75])
垢版 |
2019/07/10(水) 18:44:16.24ID:UTr/wFOK0
ウォークは有酸素運動って固定観念だけで話す人が居るけど
ウォークもペースを上げていくと全体としては有酸素運動のまま
歩行に使う負荷の高い部分の筋肉は無酸素運動になっていく
だから足も腕も脂肪と筋肉が置き換わって引き締まる
中には有酸素で分解される筋肉もあるだろうけど、ちゃんと栄養素を取っていれば
筋肉は減る事もなくちゃんと維持される
0301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9363-T0Pq [210.132.168.131])
垢版 |
2019/07/10(水) 18:51:03.10ID:akzPqhV+0
ウォーキングってフォーム大事?
テンポよく腕も振って、とか。
ダイエット関連の本読むと、通勤通学でダラダラ歩いてても痩せないとかあるし。
普段から歩いてるけどウォーキングじゃなくて散歩。抱っこ紐で乳児連れ。
今日だって一時間くらい歩いたけど意味があるのか‥子の重みで肩や腰痛いし。
なので(雨天じゃなければ)ウォーキングと踏み台昇降併用。
某位置情報ゲームしてるからなるべく歩きたいけど‥
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 18:54:54.10
ウォーキングによる減量効果はゼロとは言わないが、わずかな摂取カロリーオーバーでチャラになる程度の微々たるも
ただし減量以外の健康維持効果なら十分あるのでやっといて損はない
0304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0300-mVFY [116.83.249.75])
垢版 |
2019/07/10(水) 19:00:08.41ID:UTr/wFOK0
>>301
お疲れさま
前にも書いたけど、フォームってまず姿勢
普段から正しい姿勢が取れていないと正しいフォームにはならない
抱っこ紐で子供を括り付けた状態で、正しい姿勢を一日維持するのって
それだけでもの凄い筋力と体力が必要になるから、まずはそこにチャレンジしてみるとか
0306名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-eKCa [1.75.255.247])
垢版 |
2019/07/10(水) 19:16:52.12ID:5uxMK1LMd
昔は20分以上運動しないと脂肪燃焼しないと言われてたけど、実際は運動開始から脂肪燃焼はされてるんじゃなかった?
20分以上運動すると脂肪燃焼効果が「高まる」ってのを誤認したという
自分は現在20分くらいの運動をやってみてる。けど1カ月ちょっとだから大きな変化は無いけどね
少し腹筋が見えてきたかなという程度で、まだ腹回りの脂肪は満足に落ちてない
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9363-T0Pq [210.132.168.131])
垢版 |
2019/07/10(水) 20:23:29.42ID:akzPqhV+0
301です。コメントありがとうございます。

正しい姿勢も意識してはいるんだけど、如何せん子が負担でキチンと出来てるかも微妙なところ
体重落ちてきてはいるから効果があるとは思ってるけど‥
まぁ子守と称して家で座ってテレビよりはマシだと思いたい。
子連れでもちゃきちゃき歩いて姿勢よくは意識して歩きます。
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0362-isUV [116.94.244.188])
垢版 |
2019/07/10(水) 23:33:46.04ID:EYuWbTD70
じゃあここらでジョグのフォームのお手本を。里中さんは実業団よりきれいなフォーム。
https://youtu.be/X2Y37uZokWQ?t=25
膝から下の使い方が柔らかい(膝から前に出す。足先から出さない。膝は折りたたんで膝から前に出す)
足元を見ない
頭を突き出さない。頭部は体幹の真上
骨盤は前傾させても、しっかり胸を張って上体を立てる
拳を体幹に寄せたままコンパクトに腕を振る
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0362-isUV [116.94.244.188])
垢版 |
2019/07/10(水) 23:39:23.18ID:EYuWbTD70
接地法はやりやすい接地法で。
だが初心者はヒールストライクがオススメ
フラットとフォアは上級者向け。
ヒールを悪く言う人がいるがしっかり回転シザース(自転車のペダルを漕ぐような軌道)できていれば
ブレーキ着地にはならないし、衝撃も殆ど無い。
ヒールストライクと言っても接地でいきなりかかとに体重は乗せない。
かかとは接地するだけ、そこから足裏をゆりかごのように転がし、足裏が全部ついてから体重を乗せる。
正しいヒールストライクができれば(難しくはない)足に優しい。
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0362-isUV [116.94.244.188])
垢版 |
2019/07/10(水) 23:47:12.26ID:EYuWbTD70
ヒールストライクで活躍した選手
瀬古利彦(5000m,10000m元日本記録保持者、福岡国際マラソン3連覇)
高岡寿成(元マラソン日本記録保持者)
イスマイルキルイ(元ジュニア5000m世界記録保持者。世界陸上5000m2連覇)
モーゼスタヌイ(世界陸上10000m2位)
新谷仁美(10000m日本歴代3位。高校駅伝1区区間記録保持者)
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 06:46:35.05
220.99.191.177
このIPアドレスがスレ荒らしてるけど他板でも被害受けてます気をつけてね

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/anime/1560976838/459-
https://2ch.live/cache/view/anime/1561079652/105-
・アニメ板で埋め立て荒らしを行い通称「ゴキブリ」と呼ばれる
・荒らしにラクッペ回線を併用
・ウエイトトレーニング板でも同様に荒らし
0320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52a5-YtL5 [219.110.122.94])
垢版 |
2019/07/11(木) 12:32:33.27ID:EO7aBZmO0
ダイエットに運動は必要ない
肥満は食い過ぎが原因
  摂取エネルギー<必要エネルギー
にすれば必ず体重は減る
過剰に摂取している分をカットすれば良いだけ
過剰分は精々10%、15%を超えることは稀
減量が進めば必要エネルギーも減少していくので
体重の低下割合も下がっていく
体重が減れば支える筋肉も少なくて済むから筋肉も減少する
筋肉を落としたくないから運動量を増やして筋肉量を維持する
体重減少相当分のエネルギー=筋肉維持に必要な運動エネルギー増加量
体重減少に反比例させて運動量を増していかない限り筋肉は減少する
この運動は生涯続けなければいけない
加齢により必要エネルギーは減少していくので、年々運動は強化しなければならない
急速にダイエット進めたければ大幅食事制限になるが
≒1300kcalは摂取した方が良い、<1000kcalにしてはいけない

体力維持したければHIITを5分間、週に3回もやれば十分
筋力増強にはウエイトトレーニング一択、週2回

ジョギングにしろウォーキングにしろ脈拍最低140位まで上げないと効果は上がらない
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMf7-xmU9 [110.165.193.251])
垢版 |
2019/07/11(木) 14:17:16.46ID:Xa9tE178M
>>325
それはカロリーは抑えつつ筋肉維持のために脂質たんぱく質をたくさん摂ってもダメなの?

私的にはランニング月100kmに増やしても150kmに増やしてもほとんど効果なかったけど、アプリで食べたもの記録して推奨するカロリーに抑えるようになったら痩せてきた
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 17:02:57.38
お知らせ
(ワッチョイ 1eb7-P44A [223.219.80.223]) ID:NpQRXvco0
(ワッチョイ a3b7-mE9d [220.99.191.177])

こことアニメ板ウエイト板を荒らしている
通称「ゴキブリ」はIP変えた同一人物なのでご注意を
0334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eb7-P44A [223.219.80.223])
垢版 |
2019/07/11(木) 17:56:17.31ID:NpQRXvco0
市営のスポーツセンターで、初めてトレッドミルやってきた
斜度ゼロ設定だと市街地よりだいぶ速く、1km6分40秒=時速9qで走れて息も上がらなかったけど
1時間くらい走ってると脚が疲れた
骨盤前傾フォームにするとストライドが広がってピッチ落とせるのもよくわかった
斜度をほんの少し0.5度くらいつけただけで息苦しくなる
市街地走るよりカロリー消費した気がする
市街地は上りで息が上がって速く走れないから
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eb7-P44A [223.219.80.223])
垢版 |
2019/07/11(木) 18:16:09.86ID:NpQRXvco0
あとわかったことは、自分が前足を着地する時にブレーキかけてるってこと
トレッドミルがキュッと鳴るからよくわかる
これも自分のスピードが出ない原因の一つだと思う
着地時に地面のスピードで足を後ろに引かないといけないんだけどな
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd92-HaaS [1.79.84.6])
垢版 |
2019/07/11(木) 19:05:49.82ID:DN5b2Yxid
体重測ったら2kg増えてた、、、
ヤバイなこれ、運動すると逆に体重が増えるという
これではっきり分かった
痩せるには食事制限をするしかないという事が。
極端な話運動しなくても食事制限をすれば誰でも痩せるもんな
でも頑張って一カ月以上続けたのにショックだ
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9393-RFda [106.72.197.192])
垢版 |
2019/07/11(木) 19:17:10.55ID:gjflmsnD0
俺なんか3日膝痛で何も出来なかったら87.2から90.2までもどって仕方ないから山を歩いて88.7に戻してまたアチコチ痛いからこわごわしながら、体調の調整中
ここまた3日膝や足裏や腰が痛くて
大体デブが運動するって事がオカシイ
んだよ
ある程度痩せるまでは食事制限して動ける体にしてから運動する
膝はすり減ったら二度と戻らないって
整形外科の医者に言われた 
ジョギングも山歩きもやらない方が良いんだよとも
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saea-T/cl [111.239.178.196])
垢版 |
2019/07/11(木) 19:38:26.40ID:oa1ZwDWla
がんばれー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況