X



LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevisit
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 そんたく!そんたく!
垢版 |
2018/07/16(月) 12:18:13.53ID:RFQkyMgN
先住民食、地中海食、bulletproof(シリコンバレー式)、ketoflex12/3(ReCODE法)、leangains など
リアルフードを基本に据えた(セミ)ケトジェニックダイエット、間歇断食、カーボサイクルいずれかの実践者専用スレです。http://imgur.com/3wjAUZs
運動時のエネルギー需要や回復促進、ホルモンコントロールを良好に保つための機会的な糖質摂取を推奨します。
ケトジェニック導入期のトラブル回避、長期継続のリスク低減、pre/peri/postワーク時の補給に関する情報を共有しましょう。

★ KetoDiet Food Pyramid ★
http://ketodietapp.com/Blog/image.axd?picture=/2015/11/KetogenicFoodPyramid_highres.jpg
https://s.eximg.jp/expub/feed/KireiStyle/2015/E1425954190117/1459648135_3.jpg
ピラミッドの土台寄りの食べ物を主体に食事構成可能な方に適しています。

★ ケトジェニック導入 簡易マニュアル ★
「ケトジェニック・ダイエット」に挑戦!B実践法(JFDA監修版)
http://ourage.jp/column/karada_genki/14721/
A LCHF Diet for Beginners
https://www.dietdoctor.com/low-carb

((テンプレもくじ抜粋))
〔資料〕FAQ・カーボサイクル概論・各論・諸派紹介/関連スレ・過去スレ一覧
【必読】ケトジェニックダイエットの食事構成の決め方、【警告】カロリー制限の下限
【推奨】導入期の副作用対策:骨髄スープ、ナトリウム利尿亢進と塩分摂取量目安
【推奨】減量期間中の筋トレについて/筋トレ後の糖質補給量目安
〔参考〕ケト適応の諸段階、適応後のケトーシス維持水準、糖質食への戻し方

See more info: テンプレ置き場
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice
糖質制限初心者はまずここを
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs
ココナッツオイル取扱説明書
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera

前スレ:LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 08:09:41.09ID:Iw2tk2bl
>>297
度々の報告失礼します。

今までは、
・mTORや消化活動を気にして食事回数をなるべく少なく&流動食のみにしていた
・オイルをこぼしてしまった経験もあり、外出時には市販の小分け袋のココナッツオイルをちまちま摂取するか、MCTサプリを1粒ずつ摂取

が主だったのですが、こちらのスレッドでも「頻回食」について少し記載がありましたし
アスプリー新書「HEAD STORONG」では、エネルギーが欲しい時に「ナッツバター」と書かれているので、

・朝にゆで卵、ココナッツオイルコーヒー、ナッツ、サラダ P25F40C20
・12時間ほぼ歩きっぱなしの外出中、2,3時間毎にナッツ20g(脂質がエネルギーになるまで2,3時間かかるのを考慮)

を試してみたところ、今まで主に食べていたアーモンド、細切りココナッツでは上手くいきませんでしたが、マカダミアとカシューナッツではうまくいきました!
これは繊維量、タンパク質、糖質がナッツの種類によって違うためかな?と思います。

また、一度に食べる量が40gだと、胃がタンパク質を察知して消化に向かうためか著しくパワーダウンましたので、20gがベストのようです。

余談ですが、空腹感と活動体感から、その日のTDEE(睡眠時除く)は3000kcalほどだったかと思います!(笑)
これからは、鞄を汚す心配なくリアルフードで元気に活動できそうです!
私の経験が、ケトで日中のガス欠を感じている方の、ヒントとなれば幸いです。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 16:47:54.18ID:JJFPDVeE
>>299
血糖値は朝の空腹時が112
食後2時間後(控えめに食べて糖質50g程度)で144でした
少し高いですかね
ケトンは試験紙がないのでわかりませんが、ケトジェニック中にしてたケトン臭が今はしないので
ケトジェニック中よりは出てないと思います。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 19:07:53.51ID:Iw2tk2bl
>>312
ダイエットとトレーニングについての話ではないので、スレッド違いでした。申し訳ありません…。
以後、気をつけます。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 00:55:28.62ID:RFqM/Guk
テンプレに戻すとき少しずつ慣らしていくってあるね
どんくらい掛かるのやら・・・データ欲しいなぁ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 01:21:23.65ID:RsREyA5S
>>298
あるあるです、これから冬を迎えるとさらに実感することでしょうw
夜半時は肝臓のDITが、明け方は褐色脂肪細胞の熱産生が活発化して、余剰カロリーが熱産生経由で捨てられます
ケト中の低インスリンに慣れたまま糖代謝を回せてると、余剰カロリーを熱で捨てる経路が太く開いた体質になってるわけですが
ケト前の高糖質食高血糖高インスリンで、余剰をコツコツ体脂肪に変換蓄積する体質とどちらが良いか?という話で
体脂肪を貯めずに体型維持継続したいなら、宵越しの体脂肪は持たない代謝の流れを維持したほうが有利なわけです
熱産生で寝苦しかったら夜に食べる糖質量を控えめにして、夜半にカロリーが余らないようにすればいいですよ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 01:21:59.33ID:RsREyA5S
>>313
> 血糖値は朝の空腹時が112
> 食後2時間後(控えめに食べて糖質50g程度)で144でした

早朝空腹時が少し高いですね、プチ暁現象ですかね
ケトやるとインスリン基礎分泌が低め安定にシフトして、早朝の糖新生が血糖上昇として見えやすくなる傾向は一般的にあるようですよ
朝食でカーボ摂食後に軽く上がって(140台までで)さくっと下がるパターンなら問題なす、です

耐糖能正常者に観察される暁現象様の血糖上昇(早朝の糖新生)について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=1124
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 01:29:15.13ID:RsREyA5S
>>318
OGTTの検査前準備に沿って問答無用で糖質食ってれば3日で戻るというけど
小児のてんかん治療向けのケトン食では1−2ヶ月かけて戻していくとされているね
CBLで筋トレ後の少量糖質摂取と週1リフィードから始めて、夜にカーボ摂る日を週2週3と増やしていくか
さつまいもやポップコーン、冷や飯などのRS豊富なカーボを選んで増やしていく(低GI食に移行)か、おおまかには2通りの選択肢がある
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 01:34:50.29ID:RsREyA5S
>>300
筋量筋力が乏しく肝機能腎機能も落ちてて小食低栄養でlow T3とestrogen dominanceを拗らせた中年女性は実際そういう傾向があるらしく
高蛋白低カロリー摂取で筋量減りながら体脂肪が増えたというアクロバティックな体組成変更が進んだとの訴えを聞くこともありますが
羅列したようにニッチな病的プロファイルであるので、一般的に敷衍できる話なのかどうかは疑問符がつきます

「タンパク質で太り、糖質で痩せる」40代後半女性の体質
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-12248688199.html

糖質制限にかかわらず、何が超過しているのか/何が不足しているのか/何が代謝を妨げているのかは常に考慮すべきで
clean eatingをこころがけても脂肪が増えたり筋肉が減ったりしてる実感があるなら、食事量をTDEEに近づける努力をしましょう
自動計算機が吐き出した数字にカロリー計算を合わせるのではなく、一定の体重体組成を維持するベースラインの食事量を見極めるという意味です

糖質制限に失敗する5つのタイプと理由|2018/3/15 2018/5/19 食事
https://rootcause.jp/food/carbohydrate-restriction
@高脂肪・高たんぱく質食なのに疲れやすくなるタイプ
A筋肉からやせ細るタイプ
B腸内環境が悪化するタイプ
C甲状腺の機能が低下してしまうタイプ
D副腎疲労が悪化するタイプ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 01:45:28.96ID:RsREyA5S
前スレから引き続きの、低GIでエネルギー不足の掘り下げは非常に面白いですね、これ後でログまとめさせて下さい
ケト適応の要件を意識しない中途半端な糖質制限を始めて、似たような問題を解決できずに諦めた方は多そうな気がします
(特にもともとleanな状態から始めた非脳筋、断糖理論先行型)

>>289
> 1日の脂質摂取量=体重/gほどのリーンゲインズをはじめた時は、トレ食後クラクラすることが多く2,3時間ですぐに空腹がきていたので、
> 低血糖の症状を起こしていたと思います(当時は栄養について知識不足でしたので、空腹が来るたび糖質を追加してしまっていました)

ふむ、リーンゲインズ方式でガス欠感マシマシの>>197さんもこれと似たような感じなんでしょかね

> 仕事でじっとしている時や夕食は低GI+中鎖がよさそうなのですが、
> 一日中歩き続けるような外出の前に低GI食(食物繊維多め)を摂ると、ココナッツオイル大さじ1、MCT5g足しても消化>活動エネルギーになって、こまめに休むか、まめにオイルを追加摂取しないとすぐに動けなくなってしまうんです…。

追加分泌中のインスリンシグナル存在下では、身体から脂肪酸を拠出しなくなってしまう&シグナル消退時に糖新生で繋がないと戻れない、のですね
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 01:46:19.15ID:RsREyA5S
>>290
> 中途半端な糖質を摂った際の感覚は、低血糖というより「糖代謝(糖新生)に引き戻される感じ」ですかね…
> 糖を摂ったことで、体が「無いものを使ってエネルギーを生み出そうとしはじめる」といいますか。
> その際に「筋肉(体内のアミノ酸)が、糖新生のために無理やりはがされるような感覚」

うーむ、、やはり体脂肪なり筋グリなりの、異化フェーズで即時拠出可能なビチクの絶対量が足りな杉ではないでしょうか
LBM40kg前後の身体でレジスタンストレーニングを励行しつつ、全身の骨格筋に筋グリを200g超程度積んでいたとして
グルコース-アラニン回路やCori回路経由でC100g(ケト適応してない時の脳の1日消費分)を拠出して糖新生に充てたとしても
筋形質のうちの、筋原線維など筋細胞の収縮活動にかかわる蛋白質まではそうそう食い潰されない筈なんですよ、あくまで計算上はね

なお私の場合「筋肉(体内のアミノ酸)が、糖新生のために無理やりはがされるような感覚」を感じ始めるのは絶食20-22時間程度経過頃からですね
太ももやふくらはぎなど、日常使い込んでいて筋量も筋グリ貯蔵量もそこそこ潤沢な部位から、何かが抜き取られているような感覚と、場合によっては鈍痛が生じます
オートファジーが起きてるときの体感なんだろうと解釈してますが、筋原線維のような重要な構造蛋白までがこの時点から食い潰されているのかというと、ちょと違うような気も?
(ヨーヨーダイエットでカタボり倒してるプヨガリは筋量も筋グリ備蓄量も少ないので、この時点よりもっと早い段階から食い潰されていると想定して諸々対策を打つべきなのでしょう)
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 01:49:22.25ID:RsREyA5S
>>297
> バランスのかなり違う食事で試しても、「食後2〜4時間前後に、胃のすくような空腹感がある(お腹は空いていない)」ですし
> この症状が出始める頃、頭の回転の鈍り、代謝低下の体感があるので

そのタイミングを聞くと思い出すのが、納先生のこれ↓

患者の立場での糖尿病臨床研究 その7) 健康成人17名におけるインスリン拮抗ホルモンの動き
http://www5f.biglobe.ne.jp/~osame/shiminn-igaku-kouza/tounyobyo/tonyoubyo-7/7-tonyobyo.html

多くの被験者ボランティアで、インスリン追加分泌収束後、拮抗ホルモン群がヅバーンと急峻に立ち上がるのがみられます
拮抗ホルモンのどれが主導的に動くのかも個人差が様々で、成長ホルモンがスパイクして空腹時フェーズに一気に切替わるタイプ、
インスリン追加分泌中からもグルカゴンがひたひたと追いかけるタイプ、ACTHとコルチゾールのコンボが細かく追尾していくタイプなど
幾つかの類型に分けることができそうですが
あなたの場合はこれらの拮抗ホルモンの動員が遅れたり、シグナルの切替時に、糖も脂質も両方使えないゾーンが生じているのかな?と想像します
拮抗ホルモン動員時に脂質代謝をブロックしてしまっているらしいということは、ACTHとコルチゾールのコンボが悪さをしているのか???等等
個人的な印象ですが、インスリン追加分泌収束と入れ替わりで成長ホルモンがヅバーンと立ち上がるのは代謝柔軟性高そうなタイプ、
ACTHとコルチゾールが先に動くのは血糖乱高下でカタボの悪影響を受けやすく心身が疲れやすいタイプかなと想像します

> PCFがほぼ同じでも、程度や苦しさが変わるので、食べるタイミングや順番、消化スピード、その時の体調など色々な要因がありそうです。
>(MCTの摂取、もしくは30分ほど散歩すると、脂質代謝が促されて改善します)

30分の散歩で改善するのであれば、AMPKブースターのαリポ酸でも似た効果が得られそうですが、お試し済みでしたっけ?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 01:56:06.10ID:RsREyA5S
>>311
> 今まで主に食べていたアーモンド、細切りココナッツでは上手くいきませんでしたが、マカダミアとカシューナッツではうまくいきました!
> これは繊維量、タンパク質、糖質がナッツの種類によって違うためかな?と思います。
> また、一度に食べる量が40gだと、胃がタンパク質を察知して消化に向かうためか著しくパワーダウンましたので、20gがベストのようです。

なんかあれですかね、インクレチンがしゃしゃって諸々台無しにしてる感じなのかな
糖クル━━(゚∀゚)━━?!と先走って肝臓からの糖放出ブロック、脂質代謝もブロック、でも期待したほどの量はコナ━━━(´・ω・`)━━……‥ ‥イ
いやはやまんどくせですが、果物や飴や小さいお菓子などをまさにtreatsとして有効活用できるといいですね
リポ酸だのケト塩だのより、種実類や果物や単糖類二糖類を食品の姿のまま活用できるほうが本質的でありましょう
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 02:36:58.15ID:RsREyA5S
アルハカさんが怒濤の改訂を連ねておられる
以下、ケト実践の主目的がカロリーカットでない人は熟読推奨

認知機能改善食事プログラム ケトフレックス12/3|2018/3/17 2018/10/18 
http://alzhacker.com/ketoflex/

糖質制限についての注意(作成中)|2018/6/14 2018/10/16 1.5型(糖毒性), 食生活&レシピ
http://alzhacker.com/notes-on-carbohydrate-restriction/

ケトン体質になるための13のステップ|2018/7/14 2018/10/16 2型(萎縮性), ココナッツオイル、ケトン
http://alzhacker.com/get-into-ketosis/
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 02:37:42.50ID:RsREyA5S
極めて良記事、マクロを把握しないケトはもはや前世期の遺物ないし黒歴史と言えよう
超重要部分を抜粋

リコード法 ケトンダイエットの計算|2018/9/9 2018/10/16 食生活&レシピ, ココナッツオイル、ケトン
http://alzhacker.com/ketosis-calculation/
◆カロリー計算以外にも気を配る
糖質制限におけるカロリー計算はPFCの比率計算と各食品の成分を理解することが主目的であり、一日のカロリー収支を行わずにそれらを計算するとさらに不明瞭な数値になってしまう。
一日のカロリー収支に関しては計算上の数字に加えて、以下の症状についても注意を払いながら実行しいてくことがより安全で望ましい。

・認知機能の低下
★★カロリー収支を計算せずに糖質制限を行った結果、認知機能の低下を招いたというケースが圧倒的に多く★★、これまで計算を行って脂質を補充した人でそういった症状が現れた人は聞いていない。
しかし、もし糖質制限を行ったタイミングで認知機能に低下が見られたり、朝に妄想が増えたり怒りっぽくなった時は、カロリー不足を疑ったほうが良いかもしれない。まずは計算が間違っていないか再計算してみよう。

・夜間の覚醒
ケトフレックス12/3に従い、寝る前3時間にカロリーとなるものを食べたり飲んだりすることをは禁止されている。
そのことによって、★★夜間低血糖症★★になることがありこのことが★★コルチゾールなどの分泌を促し目を覚まさせたり、悪夢を見たりする★★ケースがある。
★★夕食時の脂質が不足★★している可能性があり、★★脂質を多めに摂ることで夜間覚醒が緩和されうる★★。

・体重(BMI)の増減
特に★★BMIが20以下の人のさらなる体重減少は、何かが間違っている警告サイン★★と見たほうが良い。
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22045479
血管性認知症ではBMIの低下と認知症の進行は関連している可能性がある。
www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6056446/

・食欲、飢餓感の変化
習慣的な飢え、炭水化物やトランス脂肪酸への中毒的な渇望ではなく、食事に対する自然な飢えが食べた後も満たされないなど。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 11:25:37.33ID:76VNfAVa
>>323
お返事、ありがとうございます!
低GI食についてログをまとめていただけるとのことで、何卒よろしくお願いいたします!

>>324
>「筋肉(体内のアミノ酸)が、糖新生のために無理やりはがされるような感覚」を感じ始めるのは絶食20-22時間程度経過頃からですね
>太ももやふくらはぎなど、日常使い込んでいて筋量も筋グリ貯蔵量もそこそこ潤沢な部位から、何かが抜き取られているような感覚と、場合によっては鈍痛が生じます
まさに同じ感覚です…!そして朝は平気でも、夜帰る時に「鈍痛」がでる時があるので、
>>325 のリンクを読み込みつつ、「シグナルの切替時に、糖も脂質も両方使えないゾーン」が起きないよう、
筋グリ補給のため、昼の糖質&夜のリフィードを週2に増やして様子をみてみます。

>AMPKブースターのαリポ酸でも似た効果が得られそうですが
今とっているのは百草丸だけですね…!
と思いましたが、平常使っているマルチビタミンにαリポ酸が少量入っていました!
単品摂取も試してみます!

>>326
果物や飴や小さいお菓子などをまさにtreatsとして有効活用できるといいですね
はい!
何がどう体に作用するのか体感できるのが本当に楽しくなっているので、有効活用の方法を探っていきます!
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 11:42:03.70ID:76VNfAVa
>>323
そして色々と自分の経緯をまとめてみたのですが
平日糖質制限&週末自由食(=中途半端な糖質制限、食事もコンビニ食)→「最強の食事」を数週間やってクリーンな食事と筋トレに目覚める→リーンゲインズ
と推移している間は、カロリー神話に囚われ油は控えめ、かつココナッツオイルの摂取をしていなかったので
食事の度「インスリンor糖質摂取による空腹」に襲われるたび何かを口にして空腹感を紛らわせ、その結果カタボリックを起こす…という負のサイクルを続けていたのだと思いました。今思うと、本当に恐ろしいです。

そこからケトン食でカロリー1500kcal〜オン1700kcalほどまでカロリーを増やしても代謝が改善しなかったのは、
リーンゲインズで大量の糖を摂取していたことにより、脳が「糖が足りない」とパニックになっていたんですね。
その後の地中海食くらいのバランス食時は、コーヒーにココナッツオイルを混ぜてはいたものの、
カロリー管理(マクロではなく)に慣れすぎており、朝に摂るココナッツオイルは3g程度だったのでケトへの適応が促せず
また、朝のコーヒーの後にお腹が空いても我慢→より低代謝を招いていたのだと思います。

前スレ557で
>一日平均2000ほど、(うち1日はラム肉と卵で3000kcal)摂っても体重変わらずお腹の脂肪が減っている気がする
>TDEE「1600kcal前後」基準では、私の体は飢餓状態になっていたのかもしれません。
とお伝えした時〜ここ最近まで「朝はIF、夜寄せて食べる」は変えていなかったため、お昼の代謝改善は実感できませんでしたが

>>240 に記載の朝のケトン塩→勇気を出してココナッツオイルチョコ(F20g)に変えたところ、
朝から元気いっぱいで掃除などはじめてしまい、普段より早くお腹が空いてしまいました…(笑)
「ケトジェニックではカロリー制限をしない」という理由はコレかもしれませんね…!

中鎖脂肪酸(MCT単品ではなく、ココナッツオイル中心)を積極的に摂取する完全なケトを初めて半年になりますが
最近は体も軽く、脳の霧も晴れ、毎日どんどん楽しくなってきています。
このスレッドが無かったら知りえなかったことが沢山ありますし、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます!
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 03:31:18.96ID:vfTD0LWj
>>335
除光液や塗料の薄め液に似た匂いはアセトン、ホームレスの不快臭はアセト酢酸
簡単な見分け方は、クエン酸と水分の積極摂取で解消するケトン臭はアセト酢酸
呼気アセトン排出量は血糖値と鏡面像を示しながら動き、ケト適応完了後も完全には消えない

糖質過多からの断食導入2日後あたりから立ち上るケトン臭はアセト酢酸優位
>>277 >>278 のブログ主はアセトン臭と書いているが、インスリンシグナル存在下ではβヒドロキシ酪酸がアセト酢酸に変換されやすい
ケト適応の浅い状態で高蛋白small mealできつめのカロリー制限かけていると、不快なアセト酢酸臭が出やすいので注意
クエン酸でケトン臭解消の実践例は以下を参照

「クエン酸摂取でケトン臭対策」の意味
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=30
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 17:34:58.96ID:DC/ExYFm
>>338
これはナス科のレクチンがーを疑いますわ
米飯なし片栗粉水単独摂取でどんだけ上がるか見れば良かったね
党首の界隈では、食物繊維単独摂取で糖新生亢進するパターンを知らない考えたことも無いってことが、このエントリの書きぶりからよくわかるね

私は水溶き片栗粉単独摂取で血糖微上昇、甘藷澱粉やサゴヤシ澱粉の単独摂取では微降下
ナス科で炎症起こるのは前から分かってたので、一連の低GI化実験は甘藷澱粉かサゴヤシ澱粉でやってる
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=1121
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 18:01:09.97ID:zP9CqSUN
lowT3になったっぽいから防風通聖散飲み始めたら代謝戻ってきた実感があって一安心
ケトジェニック何回もやって慣れたと勘違いして最初からカロリー制限付きのケトやったのが完全に敗因
その後リーンゲインズに移ってもダメ、有酸素入れてもダメ、半年体重全然落ちなくて笑えない
冷え性になっておかしいと思ってたら抜け毛、シャレにならんと調べて見たらどう考えてもlowT3、血液検査でfT4とFTHは通常値、fT3は調べてくれなかったけど、rT3優位に違いあるまい

体脂肪率20弱でTDEE-600kcalでも全然痩せないのはないわ・・・
ほんと甲状腺怖いですね
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 18:33:15.14ID:zP9CqSUN
FTHってなんだ!?
>>340のFTHはTSHでしたすいません
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 19:10:23.65ID:DC/ExYFm
>>340
> lowT3になったっぽいから防風通聖散飲み始めたら代謝戻ってきた実感があって一安心

おお?そのチョイスのこころは?主治医の処方?

> ケトジェニック何回もやって慣れたと勘違いして最初からカロリー制限付きのケトやったのが完全に敗因

怖ええっすなあ、、
慣れたつもりで導入からがっつりカロリー制限しちゃうってのがlow T3まっしぐらパターンなのかしら

> 体脂肪率20弱でTDEE-600kcalでも全然痩せないのはないわ・・・

ちなみに男性?女性?
TDEEは維持期の食事量から実測概算? >>8のような自動計算機に現体重と活動度入力してぽちっとな?
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 19:27:29.65ID:zP9CqSUN
>>343
チョイスの理由は体調が悪くて葛根湯を飲んだ次の日に明らかな代謝の向上と行動意欲の向上を感じた為、麻黄が良いのではと考えたからです
むしろそれまではlowT3は食事戻さなきゃ治らないと考えていたのですが、ハッキリとした体感から防風通聖散でも対処出来るのでは無いかと考えました
正直漢方だろうと薬に頼る選択肢は考えてなかったんですけどね・・・

慣れてないと導入で普通に体調崩すので、脂質の摂取を積極的に行うのではないでしょうか?
私みたいに体脂肪率一桁を目指してケトとカロリー制限を経験し、尚且つ慣れていたために起こったスムーズな代謝の以降が逆の効果を発揮し、lowT3に陥ってしまったのではと考えています
要は慢心ですね

TDEEは去年の数字です
去年それで計算通りに落ちたので、筋量が増えた今年もそれで行けると踏んで設定しています
因みに運動は普通の人よりもかなり多めにやっています
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 19:27:54.66ID:zP9CqSUN
あ、男です
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 19:45:38.15ID:DC/ExYFm
>>344
麻黄かw なんつーか力業っすなあw
それでTDEE-600kcalのまま、C量などマクロは変えずに脱獄したぽい?
もうしばらく気を緩めないほうがいいというか、むしろ緩めたほうが良いんじゃないかというか、まだ予断を許さないのでわ?
いずれにしても経過報告よろです

> TDEEは去年の数字です
> 去年それで計算通りに落ちたので、筋量が増えた今年もそれで行けると踏んで設定しています

なるほ、筋量増えつつTDEE落ち込んでるとは考え難い状況ですねjk
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 19:49:51.65ID:zP9CqSUN
>>346
チロシンとビタミンDも注文しました
葛根湯ではなく防風通聖散を選択した理由としては血液検査の際に医師より葛根湯は継続摂取したらいけないけど、防風通聖散なら良いよってお墨付きをいただいた為でもあります
ただ、その医者fT3やrT3の話をしてもそんなマニアックな検査はしないと言い放つ感じなのでなんともかんとも

取り敢えず経過を見て糖質摂取するか考えて見ます
プラセボの可能性もありますもんね
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 20:00:09.98ID:DC/ExYFm
>>344
あ、もしかして、カーボマシマシ摂取カロリーマシマシの増量期から、維持期を挟まず一気にカーボ減らしてケト始めた?
だとしたら、これの説明通り

http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=25
>「糖質に体を慣らしたところでそれをいきなり切る」というのが冬眠モードに入るコツというわけです。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 20:02:38.18ID:DC/ExYFm
>>347
まあ体温上がったとか交感神経賦活おチャクラ全開の感覚は、プラセボではないとおもいますよ
プラセボで体温上げられたらヨギーの資質あるw
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 20:05:05.88ID:zP9CqSUN
>>348
一応2週間ほど維持カロリーをはさみました
けど、その後のカットがかなり急だったので、問題はそれだと思います。
1900/2900から一気に1500前後まで落としてしまったので・・・
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 20:12:43.70ID:DC/ExYFm
>>350
なるほ
TDEE近傍でカーボカット(ケト開始)2週間 → がっつりカロリー制限開始 → lowT3発動!
てこと?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 20:16:41.83ID:zP9CqSUN
>>351
だいたいそんな感じです
初期に体重が下げ止まりした時に対策とっていればよかった、漫然と数ヶ月無駄にしてしまった感が強いです
凹んできました
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 20:18:17.82ID:zP9CqSUN
>>351
あ、違いましたログ見たら

増量→糖質摂りながら維持2週間→ケト1800ぐらい2週間→ケト1500前後って感じでした

すいません
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 20:20:49.93ID:DC/ExYFm
維持カロリー摂取でもカーボカットが急なのが問題なのか(そういう人は明らかに存在するらしい)
ケト中の大幅カロリーカットが急なのが問題なのか

今回の場合はおそらく後者であろう、との読み、ですかね


              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   ま、とりあえず抜け出せてよかった
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身でも食って元気出して
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 20:23:09.43ID:DC/ExYFm
>>353
あれ?そんなに急ってほどでもないのか
やっぱTDEEから削減する絶対量のどこかで発動するのかな
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 20:35:38.72ID:zP9CqSUN
>>355
一応基礎代謝が1850前後なんで、基礎代謝以下でケトやるといけないのではと考えてます
まーよくわからんですけど、ちゃんと油食わないといかんなと思い知りました
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 20:43:30.86ID:DC/ExYFm
>>350
1900/2900から一気に1500前後まで落としてしまったので・・・
>>353
増量→糖質摂りながら維持2週間→ケト1800ぐらい2週間→ケト1500前後って感じでした

TDEEはどこだ?1900/2900の間をとって2400ぐらい?
なら1800に落としたケト開始時点で既にextreme caloric deficits>>21になってるな

>>356
> 一応基礎代謝が1850前後なんで

寝たきりでない限り、基礎代謝を基準に摂取や消費の推定するのは無意味と思っとります
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 21:06:18.82ID:zP9CqSUN
>>357
TDEEは2400ですね、1900/2900はoff日とトレ日、週3のリーンゲインズで維持やってました
説明不足ですいません
減量意欲とケトジェニックの食欲が抑えられる効果が空回りしてカロリーをカットし過ぎた悪い例の見本のようなやり方でした

筋量は普通のダイエッターより多めです
ずっとトレーニングやってますが、かなりのボリュームをこなしてます

それでもlowT3に陥りましたので、皆さんは気をつけて行って下さい
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 21:46:34.17ID:zP9CqSUN
>>359
>>561の人ではありませんです
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 21:51:45.55ID:DC/ExYFm
おやそうでしたか、他人の空似で失敬失敬
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 14:46:10.38ID:+U+YoKuP
>>362
宗教的な部分はあまり感じない
理屈で話が出来るから書き込む意義があると思ってるよ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 01:32:51.76ID:Wrqo0Gu3
なんか違うと思ったら消えろよ邪魔
自分の居場所も探せず文句垂れてばっかの無能は5chで一番のゴミ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 19:27:06.29ID:NRcWg3g8
もこみちみたいに何にでもオリーブオイルかけて食べるようになった
外食は基本的にサイゼしか行かない
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 18:43:10.75ID:IGmXeKwU
>>364

   何     こ     の   

     ス     ー     パ     ー     ブ     ー     メ     ラ     ン     
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 20:04:38.59ID:IGmXeKwU
>>369
> ブーメランの意味がわかってるのか?
> 何でよくわからない言葉を使おうとするんだ

え?お前ブーメランがわからないの?
ダセェwwwwwww
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 18:16:53.64ID:TsYkJJR/
〜FYI/CAUTION〜

生鮮野菜の代替として難消化性デキストリンや純イヌリン粉末を長期連用している人は
直ちに菊芋粉末もしくは菊芋チップスに変更されることを強く推奨する
コンビニフードや加工食品に依存し、自覚的に腸内環境が不安定で
血液検査の肝機能や血清脂質や炎症マーカーの数値が悪化した経験がある場合は特に強く警告する

水溶性食物繊維誘発性肝臓癌:Cell論文の考察の和訳|2018年10月24日
http://blog.livedoor.jp/yoshiharu333/archives/52597581.html
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 22:49:04.33ID:+QxosyMt
>>381
難消化デキストリンからイヌリンに変えてメチャメチャ屁が出るようになった所だったわ
ただ肝機能も炎症マーカーも最近測ったけど問題無かった
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 21:30:46.36ID:9mRowUCU
>>381
グルコバイとかのα-グルコシダーゼ阻害剤飲んでおなら出まくるのもこれと同じ現象なのかな?
消化されなかった糖が大腸に運ばれレジスタントスターチみたいに発酵してるだけかと思ってたけど心配になってきた
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 18:28:10.04ID:t9lPuNHZ
>>382
炎症起きてないなら現状喫緊で危険が迫っているわけではないけど
生鮮野菜の替わりに“精製”食物繊維粉末を摂り続けるのはやめたほうがいいかも
菊芋チップスや菊芋パウダーだったらホールフードの乾燥品だから、ポリフェノールもミネラル類も入ってる
ガスがプップク出てるのが無臭で●の仕上がりが美しい一体成形なら大丈夫、異臭悪臭に腹痛や便通異常を伴う場合は要注意
イヌリンやフルクタン(フルクトースが連なった食物繊維)自体が合わない体質もあるんで、その場合は菊芋も牛蒡もキノコ類もラッキョウもよくない

低FODMAP食とおなかの関係
http://coffeedoctors.jp/news/699/
低FODMAP食 食品OK・NGリスト
http://toyokeizai.net/articles/-/126733?page=4
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 18:28:33.86ID:t9lPuNHZ
>>383
> 消化されなかった糖が大腸に運ばれレジスタントスターチみたいに発酵してるだけかと思ってた

大雑把にはその理解で良いんだけど、αグルコシダーゼが働くのは二糖を単糖に分解する最終段階なんで
そこ阻害して、本来は空腸上部で吸収され尽くすはずの二糖が下部小腸や大腸まで到達するのはどうなん??ってのは私も以前から疑問に思ってたんよね
真菌や酵母の類いが、小腸下部まで到達した蔗糖を発酵しながらキャッキャウフフと大増殖するのは非常によろしくないわけで
RS(ある程度肉眼または光学顕微鏡で視認できるサイズの高分子の塊)のまま届くのとはやっぱり状況が違ってくると思うよ
腸内環境に厳しく目配りしてるBredesenやGundryは、さつまいもタロイモ等RSの多食を推奨しつつもαGIは奨めてない
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 18:28:50.22ID:t9lPuNHZ
宇野先生はαGIがIBSを起こすと指摘してる

糖尿病とFODMAP|2017年08月12日
http://blog.livedoor.jp/yoshiharu333/archives/50564154.html
糖尿病の患者さんの場合、食事指導で小腸から吸収されず、血糖を上げにくい食事が推奨されることがあります。そればかりではなく、医師は血糖値を上げにくい内服薬を処方します。
これは、まさに、高FODMAPによる機序と一緒です。
ということは、糖尿病の食事指導、および薬物療法は、腹部ガス症状を来すということになります。

確かに、小腸から糖質が吸収されないと血糖値はすぐに上がらないため、見かけ上の血糖コントロールは良くなるかもしれません。しかし、多くの糖尿病患者は、コントロールされた血糖であっても体重が増加してゆくことを経験してはいないでしょうか?
食事制限をして、血糖値が良くても太ってゆくのは何故でしょうか?
この問題は、ずっと、私の課題でもありました。
そして、最大の問題は、そのような場合、ガス症状がひどく、難治性の便秘になることです。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 21:26:54.03ID:5c1wgBue
ttps://i.img☆ur.com/p8TbkRv.jpg
ttps://i.img☆ur.com/kGIbOlW.jpg
ttps://i.img☆ur.com/jCzPCgf.jpg
ttps://i.img☆ur.com/E5Sfklc.jpg
ttps://i.img☆ur.com/agLlA57.jpg
ttps://i.img☆ur.com/0CamzS8.jpg
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 23:47:43.44ID:t9lPuNHZ
補足メモ、>>381の研究に使われたT5KOマウスとは「TLR5ノックアウトマウス」
Vijay-Kumarは精製イヌリン誘発肝癌論文の研究責任者

肥満や糖尿病は腸内細菌のせいかもしれない|2015-11-03 06:33:32 | 代謝
https://blog.goo.ne.jp/news-t/e/aa87918452424eee06a951d087b05388
TLR5は細菌のフラジェリンというタンパク質を認識する受容体である
TLR5は腸内細菌の恒常性を維持する自然免疫系の一部であり、腸内細菌が過剰に増えすぎないように保つ
しかし、Vijay-Kumarによると★★ヒトの約10%はTLR5に遺伝子変異があり、結果としてその機能を完全に失っている★★
そのようなヒトたちは★★免疫系が弱く、メタボリックシンドロームの発症リスクが増加するかもしれない★★

「我々の研究は、細菌による食物繊維の発酵と短鎖脂肪酸の産生が肝臓の脂肪沈着の一因であることを示唆する」
Vijay-Kumarはさらに、もしこのプロセスが調節を失うと肝臓に有害かもしれないと付け加えた
特に、一般的に腸や肝臓の疾患と関連する腸内細菌を過剰に持つヒトではなおさらである

短鎖脂肪酸は宿主の健康に有益かもしれないが、調節を失った腸内細菌が長い期間制御不能のまま短鎖脂肪酸を作り続けるような特定の状況では望ましくない可能性がある

Cell Metabolism誌で発表された今回の研究で科学者は
抑制されることのない細菌による発酵ならびに短鎖脂肪酸と、肝臓の脂肪との間につながりを発見した
肝臓の脂肪蓄積は非アルコール性脂肪肝疾患につながり、肝臓の傷害につながりうる

また、TLR5が機能せず腸内細菌が過剰に増殖しているマウスでは
食物繊維の過剰な消費が有害な影響を生じるhave adverse consequencesかもしれないことを研究者は発見した
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 23:48:10.76ID:t9lPuNHZ
中国ではCell論文をどう伝えた?|2018年10月23日
http://blog.livedoor.jp/yoshiharu333/archives/52593871.html
ビジェイ・クマール教授は、「食物繊維は食べても食物繊維は良いと思うが、私たちの研究はこの常識を覆してしまった」と述べた。
高度に処理された可溶性食物繊維は安全ではないかもしれないし、腸内細菌叢の過剰な増殖と不均衡を引き起こす可能性もあります。
ビジェイ・クマール教授の「高度に処理された可溶性食物繊維」は、イヌリンを指す。 ソースから、イヌリンのほとんどはチコリの根に由来しています。チコリの根は人間にとって一般的な食物ではありません。
イヌリンを得るために、チコリの根は一連の工業的抽出および処理を受け、これらの精製された食物繊維に対する人体の潜在的反応は完全には確認されていません。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 09:11:58.91ID:e+qMddMt
カーボバックローディングしてるんだけどワークアウト日の脂肪カットした高GIの夕飯って何食えばいいの?
うどんしか思いつかないんだけどワークアウト後にマルトデキストリン100g摂ってればあえて高GIを取らなくてもいいのかな
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 14:22:50.56ID:OIpQpgr6
ご飯でもそうめんでもパスタでもええやん
ナンボでもあるやん
極端に考えてもあんま意味ないよ
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 19:01:25.53ID:ME5FX3NM
>>398
糖質食後のインスリンシグナルが空腹時水準に戻って脂肪酸ケトン代謝に切り替えたいときとか
カーボちょろっと摂る・摂ったけど脂質代謝を落としたくないときとか
向いてる運動の種類としては有酸素寄りのインターバルトレとかかな
以下の研究はカーボドリンクとケトンサプリ併用での実験

ケトン体サプリメントで持久力が向上 2017年2月20日 [Cox PJ et al. Cell Metab. 2016]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=340
◆研究のポイント2:ケトン体サプリメントは筋肉内エネルギー基質を脂質に傾かせる
 次に、このケトン体サプリメントを40%、ブドウ糖を60%含有するケトン体ドリンクを新たに作製し、
同等エネルギーのブドウ糖40%、果糖40%、マルトデキストリン20%の糖質ドリンクを対照にして、7人の運動選手に飲用させた上で、クロスオーバーで高強度サイクリングを2時間実施させた。
 その結果、ケトン体サプリメント含有ドリンクの方が、運動前後で筋肉内中性脂肪が減少し(図2)、筋肉内グリコーゲン含有量は高く保たれていた(図3)。

図2. 運動前後での筋肉内中性脂肪の変化率
https://medical-tribune.co.jp/rensai/dr170201_fig2.jpg
図3. 運動後の筋肉内グリコーゲン含有量(Darkがグリコーゲン量が抱負な筋線維)
https://medical-tribune.co.jp/rensai/dr170201_fig3.jpg
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 21:02:34.05ID:jdbvK1Gz
服薬中は危険でしょうか?
体型維持の他に、精神疾患や脳神経とケトン食の関係に興味があって始めました
ストラテラとエビリファイを飲んでいます
一週間経過、頭が冴えるようなクラクラするような、身体が熱いような冷たいような、両極端な感覚があります
不快といえば不快ですが、衝動的な無駄食いがなくなり、計画的に栄養価のあるものを食べて運動する生活が心地よく、
出来れば続けていきたいという意志です
結局は自己責任ですが、知見がある方の意見を聞きたいです
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 22:08:38.85ID:QUIEfPQn
>>399
わかりやすい説明ありがとう
つまり、摂ったケトンをエネルギー源にするだけじゃなく
ケトーシス状態にして体脂肪もエネルギー源にできるってことね
洋ナシ形遺伝子ヘテロ持ってて脂肪代謝ちょっと弱いせいか(?)
内因性ケトーシス頑張ってもあんまり血中ケトン値上がらないから買ってみた
やっぱチビチビ飲むより一気に飲んでスパイク作った方がケトアダプション的にもいいのかな
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 07:15:28.79ID:SYWO4ofG
ケトジェニックっていうのはコリン食ってことだわ
油の中にコリンが入ってる
しかもメチオニンが入ってない
脂肪酸そのものはただのカロリー
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 22:49:40.65ID:URcc2/5W
>>400
> 体型維持の他に、精神疾患や脳神経とケトン食の関係に興味があって始めました

非肥満からのスタートということでしょうか

> 頭が冴えるようなクラクラするような、身体が熱いような冷たいような、両極端な感覚

エビリファイの作用に干渉してるっぽい?
投薬量を減らせる可能性はあるので、副作用や今までにない感覚変容の出たときは、日記やメモなどごく簡単にでも記録を取るようにしてみてください

> 衝動的な無駄食いがなくなり、計画的に栄養価のあるものを食べて運動する生活が心地よく

これは良い滑り出しですね
グルテンフリー/カゼインフリーを心がけたセミケトを目指すとよいかと(本スレ>>33以降と前スレ665以降もご覧下さい)
グルテンカゼインともいきなり完全排除を目指さず、絶対量を可及的に減らすところから、できる範囲で結構です
糖質量もキリキリ抑える必要はなく、さつまいもや里芋でC100-150g程度、非澱粉性の葉野菜は上限なしで摂って大丈夫
良質の脂質源としては、青魚・くるみ・エゴマ油、ココナッツオイル・MCTオイル、アボカド、オリーブオイル等がおすすめです
食材選びに関しては>>1のケトフードピラミッドの他、bulletproofのroadmapと、以下の2冊に出て来るフードリスト参照を奨めます

https://blog.bulletproof.com/the-complete-illustrated-one-page-bulletproof-diet/
https://blog.bulletproof.com/how-to-follow-bulletproof-diet-roadmap/

アルツハイマー病-真実と終焉-認知症1150万人-時代の革命的治療プログラム-デール・ブレデセン
https://www.amazon.co.jp/dp/4802611404/

食のパラドックス-6週間で体がよみがえる食事法-スティーブン・R・-ガンドリー
https://www.amazon.co.jp/dp/4798154571
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798154572
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 22:50:18.60ID:URcc2/5W
>>400あて続き
藤川先生のブログは気になるところやキーワード検索で拾い読みしてみるといいかも
エビリファイで抽出
https://search.ameba.jp/search/entry.html?q=エビリファイ&aid=kotetsutokumi

手始めにここらへんとか

初診時に高タンパク/低糖質食を指導すると薬の効きが断然良くなる|2017-01-09 11:57:35
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12236415563.html
疾患別の治療−8,精神障害と行動障害(その1)|2018-09-28 07:39:43
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12408083972.html
自閉症と鉄|2017-01-09 20:40:59
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12236562852.html
初診時フェリチン34でも鉄剤が効いた|2017-01-13 23:16:38
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12237844657.html
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 22:55:32.04ID:URcc2/5W
>>400あて続き
精神科医が書いた文献解説的なブログエントリも挙げておきますが
(薬剤抵抗性を示す各種疾患への有効性を示すエビデンスはそれなりに蓄積されてきている状況です)
いち実践者の今日の献立を決めるのに役立つ内容とは言い難いので、頑張って読まなくても良いですw
このリストもカゼインフリー仕様になってないので精神疾患向けとしては微妙、、

THE GLUTEN-FREE SHOPPING LIST
http://livedoor.blogimg.jp/beziehungswahn/imgs/2/2/225fe5b1.jpg

精神疾患と食事 part2 グルテンフリー・カゼインフリーダイエット
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/41232157.html
精神疾患と食事 part3 ケトン食の精神疾患への効果
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/41412474.html
腸内細菌とメンタルヘルス(その4 2012年時点までの新しい知見のレビュー part2)
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/33970130.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況