X



★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ95★★ [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/19(月) 22:26:44.23ID:Krb6yysY
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。 ダイエット情報その他は>>2以下
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式・MEC・白澤式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。 有益な情報をみんなで共有しましょう。

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
ダイエット開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html

★「糖質を摂らなければ、カロリー制限は気にしなくてよい」と言えますが、
「日本人の食事摂取基準」に示す推定エネルギー必要量の範囲が目安です。
多くの方は、カロリーを無視して満足するまで食べても自然にその範囲に収まり、減量できるでしょう。
★健康体重までの減量と体重維持には効果的ですが、いわゆる美容体重を目指す方は、
運動やカロリー制限なども組み合わせる必要があります。
★桐山秀樹氏の死因は神のみぞ知るですが、定期的に血液検査や健康診断を受けましょう。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ94★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1472905779/

アンチ踏み絵&糖質制限批判・失敗談IPスレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 21:38:55.33ID:NhzvYsKw
https://doctors-me.com/doctor/circulatory/3/column/2552
BMIが25未満の人で同じ比較をすると、それぞれ2倍、2.8倍となり、肥満傾向の人よりも高かったのです。
つまり、やせた人の中でも心筋梗塞などを起こしやすい人いて、太っている人よりもリスクが高まりやすいと報告されたのです。


立川連呼連呼は立川の自演か?
キチガイ立川の味方してんなよ
0860西尾信者
垢版 |
2016/10/06(木) 23:42:26.20ID:ZF6uZXnc
過去に何回も糖質制限ダイエットしたけど、ほぼ確実にリバウンドした。
そもそも脳や筋肉のエネルギー源となる糖質を摂らないと、知能の低下や、筋肉量の低下が起こり、
体重は減少しても体脂肪は殆ど減らず筋肉ばかりが落ちていく。
何回も糖質制限してダイエット失敗してるからそれがよく分かる。
因みに俺は身長179cmで現在の体重は77kg前半か76kg後半。
3ヶ月前は86kgあったが、少しの食事制限と、ボクシングとキックボクシングで汗を流し、
週に3回ジョギング20分〜60分、腹筋2000回、各種筋トレかなりで痩せた。
食事制限のコツは、朝と昼は炭水化物をしっかり摂って、間食は一切しない。そして夜は野菜メインで肉魚も食べて白米は茶碗半分の量はしっかり食べる。
筋肉量を維持しながらゆっくりとしたペースで痩せるのがリバウンドしない秘訣。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 23:51:58.04ID:5QFYkv4A
糖質制限すれば身長伸びますか?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 00:03:03.06ID:cQKtbqKz
何度も失敗しているのにその経験を活かせないまま繰り返してしまうとか既に認知症じゃね
不可逆的な知能低下が起きているのは間違いない、まさに糖質制限の犠牲者
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 00:23:18.50ID:cQKtbqKz
もとより知能の低下があってこそ、失敗を忘れ去って何度でも挑戦できるというもの
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 00:25:27.19ID:hlawF5NQ
糖質制限が悪いんじゃないくて
>>860は途中でやめたんでしょ?
それってリバウンド以前に、
まず糖質制限が続いてないってことと、
太りだしたのに食べ続けたんだよね。
1日で10kg20kg増えるわけないので。
ダイエットの方法以前でしょこの人
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 00:47:35.87ID:cQKtbqKz
スポーツ脳震盪で若年性認知症を発症したボクサーの思ひでぽろぽろ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 01:09:34.14ID:xUZs8BH+
糖質制限して
有酸素そんだけやりまくれば筋肉落ちて当然

無酸素だけしてればいい
体が今この筋肉を削ると今度やる重さに耐えられなくなる
って思わせなきゃいけない

有酸素だとなるべく省エネな体にしようと筋肉を削る
走る最低限の筋肉だけ残してな
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 01:15:53.74ID:8eQhDr8h
ボクシングや各種筋トレしてるんだろ
これで筋肉が落ちるとしたらカロリー制限しすぎによる蛋白質不足
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 01:30:39.31ID:hlawF5NQ
>>871
どこのまとめサイトを真に受けたんだかしらんが

> 週に3回ジョギング20分〜60分

こんなんで筋肉落ちるとかw
ないないw
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 01:48:41.76ID:xUZs8BH+
>>875
ジョグだけじゃなくてボクササイズもしてるじゃん
腹筋2000回これも筋トレというか・・・・有酸素だなww
そこから思うに各種筋トレってきっと低負荷高回数だろうから
ほぼ有酸素麦価やってるライフスタイルと見ていいな

だからやりまくりとかいた
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 01:57:08.04ID:ahNT/p8r
有酸素運動で筋肉が落ちるんじゃないだろ
有酸素運動でエネルギーがどんどん不足すると脂肪や使わない筋肉が落ちる
ジョギングで下半身
ボクシングで上半身
ミネソタ飢餓実験レベルのカロリー不足にならないと筋肉はそれほど落ちない
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 03:15:39.45ID:zPAis9kB
つーか糖尿病食で良くね?
糖尿病の人向けのレシピ本とか山ほどあるし
彼ら以上に糖質を制限する必要もないだろ
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 04:56:57.52ID:fDyhhKnX
・イチローはオリックスにいたときソープランドに通ってて、イクとき「(仰木)監督〜」って言ってたって、タレこみ漫画に描いてあった。

・これもタレこみ漫画からなんだけど、イチローはオリックスにいたとき、巨乳ヘルスに通ってたんだって。
そこでイチローはエプロンにオシメをつけて赤ちゃんプレーをしてたんだと。
この巨乳ヘルスの経営者はヤクザで、イチローを脅して金を取ろうとしたんだけど、巨乳ヘルス嬢がイチローとのプレーを雑誌に話ちゃって、
雑誌に掲載されちゃうと金にならないからヤクザが雑誌の掲載をストップさせたんだって。
そしてそのヤクザはオリックスから1億円を脅し取ることに成功したんだって。

・あと野茂って大リーガーはヤクザとべったりでアメリカでプレーしてたときヤクザに愛人をあてがわれて、帰国後もその愛人を自宅近くに住まわせていたんだって。
これも、タレこみ漫画に描いてあった。

・Qなんで暴力団が野球選手に近づくのか?→A野球賭博で金儲けするため
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 06:22:53.87ID:J8IMaxNZ
>>878
しかも糖質制限を実践して誰も糖尿病を治すどころか炭水化物すら食べられなくなっている
糖質制限実践中に命を落とした故人もいるのに、その因果関係すら追及しない
そして、そういう人たち向けに低糖質食品の開発に余念がない
糖尿病治療の開発そっちのけ

こんなインチキダイエット法に縋りつく時点で人生オワコンなんだよ
馬鹿の間では流行っているが、安全性が確立されない以上政府に認知されないのは当然
セイゲニスト連中がオウム真理教化しないことを願うだけ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 06:51:24.88ID:ZANwuqWE
>>880
またでたw宗教ガーオウムガーw

糖尿病が治って痩せるなんてスゲー!2ちゃんのスレも参考になるぜ!
ってな人、ここには殆ど居ないと思うから、 そう宣伝してる本人のブログにでも凸しろよw
ここで糖尿の話してるのってアンチだけだw
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 07:23:47.63ID:ZIgv4LMp
>>882
運動前後に摂るならセーフですよ、むしろバナナを餌に自分を釣って運動習慣をつけてしまいましょう
体脂肪燃焼を追求したいなら運動後のグリコーゲン補給として摂るのを推奨

カーボの摂取タイミングに狙いを定めつつ、今秋は柿を積極的に食べることにします
やや青みの残るハネッコ平柿、甘さ控えめでなかなかうまい
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 07:52:50.20ID:ZIgv4LMp
>>886
そうそう、甘いの2個ずつ連日食うと、臍周りの皮下脂肪が増えるねピンポイントでw
だから食べるタイミングを重視することにした
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 08:40:31.28ID:ZANwuqWE
糖質制限に限らず、目標達成したからといって元の食生活や運動量に戻したらリバウンドするのは当たり前
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 08:44:43.52ID:TcsTnGjL
飲み物しか飲まない生活で1ヶ月15キロ痩せたことあるけど
それでもリバウンドしたことないから、自分の中では未だにリバウンド=都市伝説になってるね
結局リバウンダーって詰めが甘いだけでしょ?
停滞期に諦めて食べたり、目標達成した瞬間太ってた時の食生活に戻したり
どんな過激なダイエットしてても痩せ続ける意識さえ失わなければリバウンドなんてしませんよ
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 08:54:40.23ID:rPKxBBFv
>>868
マジだよ。
この糖質制限で一時期74kgにまで体重落とせたけど、めちゃくちゃ不健康な痩せ方で筋肉は削げ落ち、顔色は悪く、便秘気味になり、日中の異常な眠気、立ちくらみ、そして過食への欲求。
結局は糖質制限ダイエットも続く訳がなく、すぐ85kg前後までリバウンドした。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 09:00:39.02ID:6sUeikXz
>>892

毎日三食とも制限というスーパー制限ではなく、ゆるい糖質制限というのもあるから、
そういうのだと続かないことはないよ。
それでも無理だというのなら、摂取カロリー以上の運動をするしかない。
カロリー過多は、健康体であれば当然太るんだし。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 09:08:00.06ID:ZIgv4LMp
>>892
糖質のほかに脂質と蛋白質も制限して1000kcal未満に抑えてたとかじゃなくて?
減量期には除脂肪体重1kgあたり蛋白質2〜3gを確保、脂質を総体重1kgあたり0.8g以上確保
それなりの強度で運動する人が筋異化を最小に抑えてカロリー欠損による体調不良を回避するには、最低限これを守ってないと厳しい
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 09:34:05.44ID:VfFim7iM
>>892
>筋肉は削げ落ち、顔色は悪く、便秘気味になり、日中の異常な眠気、立ちくらみ、そして過食への欲求。

こんなの過剰なカロリー制限の見本みたいな症状
これを糖質制限のせいだーと喚かれても
アンタの無知のせいだから責任転嫁しないでくれとしか
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 10:17:39.09ID:RDqUmoia
筋肉減るのはカロリー制限も糖質制限も同じ。
筋肉減らしたくなかったら、できるだけカロリー摂って筋トレしろ。
でもカロリー摂ると、カロリー制限は体重落ちなくなるだろ。
ところが糖質制限は意識的に血糖値を下げてるから、
脂質代謝時間が長くなってカロリー摂っても痩せられるんだよ。
アンチはこんなことも知らないんだねwww
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 10:27:37.73ID:RDqUmoia
NHK「クローズアップ現代」(2016/7/20)はガッテンの取材を使いまわした手抜き番組だったな。
時間も短いし端折りすぎ。
ガッテンのほうが丁寧な作りしてた。

結局、あの番組で言ってることは、
「面白いように体重が落ちるからゲーム感覚で過剰になってしまった」
「無知な自己流で摂取カロリー500kしか摂らなかった」
ってマヌケな体験談がもとになってるだけ。
しかも原因は糖質カットじゃなくて、「カロリーのカットし杉」
つまり一般的な断食や小食、過剰な運動ダイエットでも起こりうることばかりで、
ダイエット全般に警告してるだけのこと。

「糖質制限は簡単だから、ついつい安易にカロリーカットし杉て体壊すよ」、
って裏を返せば、「糖質制限は確実に痩せますよ」
ってお墨付き与えてるに等しい。
要はコントロールすることを学べばいいだけだ。

番組推奨の一食オニギリ一個(90g)程度は糖質30g。
一日で糖質90gということは、
スーパー糖質制限とスタンダード糖質制限の中間くらい。
この板でも成功者が多い設定だし、妥当な見解でしょ。
日本人は近年、それの3倍も糖質摂取してるという統計データ。
太って当然。

(もっとも1日オニギリ3個じゃ栄養不足カロリー不足で駄目だし、
おかずも摂れば他の野菜や調味料から糖質オーバーするから、
オニギリはあくまでも話を分かりやすくするための例なんだけどね)
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 10:40:32.00ID:0ClsLyoZ
>>909 なんか訳の分からないイチャモンアンカー付けられたからレスするけど、
>>904は正しいと思うの?信者のフリしてデタラメ発信してるアンチだろうよ。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 11:06:45.65ID:hlawF5NQ
>>908が正論だね

ごく一部のブロガーや、まとめサイト、
節制できなくて失敗した人を見つけては
糖質制限全体を論じる人多いけど
社会人として基本的な考え方を身につけたほうがいいよ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 12:04:27.03ID:pDe0bWnM
糖質制限食は自然に満腹を得られ、食べ過ぎないように
体が自動的にストップをかける。
それを超えて無理に食べ過ぎようとしても気持ちが悪くなる
だから過度に食べすぎることはなく、カロリー摂取量も
コントロールできる
しかし食事に糖質を多少なりとも加える自然の食欲管理が
不安定になる。だから、ゆるい糖質制限のほうが難しい
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 12:05:16.70ID:pDe0bWnM
>>918
訂正
>しかし食事に糖質を多少なりとも加える自然の食欲管理が
しかし食事に糖質を多少なりとも加えると、自然の食欲管理が
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 12:05:48.64ID:ZIgv4LMp
糖不足で知能が低下していると読めないのかもね
糖質食ったら読めるようになるならなんぼでも食えばよろしね
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 12:12:58.38ID:H6O6C+2x
特定したところでアンチはいなくならないが見てる人が混乱するので訂正しとく

>>902
x チビに反応しないのが立川、チビに反応するのがチビデブ立川連呼マン

○ チビに反応するのが立川、立川に反応するのがチビデブ立川連呼マン
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 12:35:08.96ID:rnZTG9wu
>>917
何でそんなこと分かるんだよ
>>1のおかげでカロリーオーバーしたら痩せないことはこのスレで定着した
無かった時は脂質ならカロリーオーバーしても太らないような雰囲気がこのスレでもあった
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 13:00:15.38ID:XJYWl8hR
新参は昔のテンプレ知らないからな
まだ残ってるスレでも見てみ
>>1の満足するまで食べられるってのが誤解釈されても仕方ないテンプレだったな

★★低炭水化物・糖質制限総合スレ71★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1440300264/
★低炭水化物ダイエット成功者はアンチカロリー派です。
 カロリー概念を根本から無視する事が、このダイエット成功への早道です。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 14:05:58.93ID:pDe0bWnM
この女性自身の記事を書いた記者が自分の体験を少し書いてある
http://jisin.jp/serial/健康ダイエット/healty/25828

「3カ月ほど続けた結果、体重は15キロ減。みるみるヤセて
舞い上がっていたが、月経は3カ月止まっていた。」

何を食べてたか書いてあるが、無茶なカロリー制限になってるだけだ

朝 豆腐とワカメにポン酢
昼 フルーツとゆで卵とヨーグルト
夜 抜き

糖質制限に対して警告するのではなく、カロリー制限に警告するべきだ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 14:16:03.38ID:+vTsVTJw
FAQに書いてあるのにカロリー不足までテンプレにしないといけないのかね


2-2 糖質制限食の注意点

糖質制限を実行する上で重要なポイントをまとめておきます。

1. エネルギー不足にならないよう注意

たとえばこれまで普通に「ご飯+おかず」等を食べて特に体重が減らなかった方が、そこから「ご飯」を抜くと、当然その分の摂取エネルギーが減ることになります。

身体が必要としているエネルギー量よりも、総摂取エネルギー量が低い状態が続けば、エネルギー不足となり、低栄養状態になります。

食べる量や必要なエネルギー量は個人差が大きいので一概には言えませんが、低栄養状態が続くと、一般的な「無理なダイエット」と同じく、筋力や集中力の低下、精神状態の不安定、女性の場合は生理不順などを招く可能性があります。

特に導入期では、食事から糖質を抜く分、タンパク質、脂質を多めに摂取するよう心がけて下さい。

まずはこれまでの食事と同程度のカロリーか、高カロリーになるよう調整して下さい。カロリー計算は特に必要ありませんが、「食べ過ぎかな」と思えるくらいで構いません。

糖質を減らせば太りにくくなるので、カロリーは基本的に気にしなくて大丈夫です。

高タンパク、高脂質、低糖質で十分なエネルギーを摂りながら身体を慣らしていって下さい。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 14:27:51.70ID:TcsTnGjL
テンプレ書くほどこのスレに思い入れも歴もないから書かんけど
あえてヒントを言っておくとすれば、敬語と例えと語り口調はずせばマシになるよ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 14:37:02.90ID:+vTsVTJw
そんな妄想はどうでもいい
内容が変わらなければ文体のセンスが良くなるのは喜ばしいから書き換えてくれ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 14:37:13.12ID:ZIgv4LMp
もっと切実な恐怖感に訴えるのはどうかね
サルコペニアが怖くなくても、3ヶ月後のハゲリスク激増と言われたら少しは考えるだろう

糖質制限したら抜け毛がひどくなった|急に体重を減らしませんでしたか?!
http://yasenainohanaze.seesaa.net/article/386094086.html
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 15:04:57.75ID:BfGKw6c3
>>931
これってもうちょっと科学的にというか根拠のはっきりした文章ないものかね?
1年近くこのスレ見てるけど未だに合点のいく説明したレスもサイトもないので
カロリー信仰を捨てられないでいるよ
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 15:07:15.46ID:+vTsVTJw
>>938
>>6-8にカロリー制限の警告を追加して
とりあえず今出来るのはタイトル変更くらい

< カッコいいハゲになりたいならVery Low Calorie Diet (VLCD)とProtein Sparing Modified Fast (PSMF) >

恐怖感伝わる?
センスを問われても困る
0942残念天国 野次馬もストーカー被害を盗み見
垢版 |
2016/10/07(金) 15:09:39.75ID:ClFYKdnq
スケベドカタストーカー のぞき

 カーテン開いて 手を止め 音とまり

 にどめに  (ストーカー相手がベランダに出た覗こうで)わざわざ
 
 しかいにはいって 顔がほころばせにやつきみせる キショ変態ドカタ

騒音工事 キショい作業員の声 のぞき

死ね痴漢ドカタ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 15:46:10.70ID:911VjsKc
結局の所炭水化物抜きまくればカロリーオーバーでも痩せるということなのでしょうか?
例えば仮に鶏胸肉等を2500kcalとったとして
160cmの30代後半女性程度の代謝量だとやはり太りませんか?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 15:51:54.11ID:6sUeikXz
カロリーオーバーになりそれが続けば確実に太りますよ。

だけど、炭水化物、糖質をきつく制限してそれ以外の食材で、カロリーを摂取しようとした場合、
女性では量的になかなか食えるものじゃないけどね。つまりカロリーオーバーにならないと思うよ。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 16:04:19.49ID:911VjsKc
>>944
なるほどやはり摂取カロリーの計算は必須ということになりますね。

同じ1500をフルで炭水化物で取るのと1500たんぱく質で取るのでは結果同じということになってしまうのか
考えていたらよく分からなくなってきました
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 16:21:48.22ID:6sUeikXz
炭水化物・糖質ぬいた、いわゆる糖質制限であれば、かつてのカロリー制限の時よりも、
限度はあれどたくさん食べられる、カロリー制限の時には×だったものが食べられるようになるなどのメリットがあります。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況