X



トップページ物理
1002コメント419KB
高校物理質問スレpart34 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 22:48:39.48ID:0SceClmr
まずは>>1をよく読みましょう

・高校物理以外の質問はお断り
・質問する前に教科書や参考書をよく読みましょう。
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
 問題の丸投げはダメです。丸投げに答えるのもダメ。ヒントを示す程度に留めましょう。
・質問者はあらゆる回答者に敬意を表しましょう。
 質問に対する返答には、何かしらの返答を。(荒らしはスルーでおながい)
・回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。
 問題の写し間違いに気をつけましょう。
 問題の途中だけとか説明なく習慣的でない記号を使うとかはやめてね。

■書き方
・数式の例 (ちょっとした疑問や質問スレのテンプレも参考に)
 ベキ乗 x^2
 平方根 √(a+b)
 分数式 ((x+1)/(x+2))
 三角関数 sin(θ)
・図
 図が必要な場合、画像としてupするか、文字で書くことになります。
 文字で書く場合は、ずれに注意してください。
 MSPゴシックで表示できるエディタや2ch専用ブラウザを使いましょう。
 また、連続する半角空白は単一の空白として表示されるので注意。


前スレ
高校物理質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sci/1484711750/
0002ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 22:49:11.21ID:???
・ wolframalpha
http://www.wolframalpha.com/
使用例:
x^2 - x + 1 = 0
(d/dx)(1/x^12 - 1/x^6) = 0
a(n+2) = a(n+1) + a(n)
integrate x = 0 to infinity, x^n * exp(-x)

・ MS 標準の電卓
[Windows] + R -> "calc.exe" で実行。

■よく使うギリシア文字と対応するラテン文字
 α (a, A) : アルファ (alpha)
 β, Β (b, B) : ベータ (beta)
 γ, Γ (c, g, C, G) : ガンマ (gamma)
 δ, Δ (d, D) : デルタ (delta)
 ε (e) : イプシロン (epsilon)
 φ, Φ (f, p, F, P) : ファイ (phi)
 χ (c, k, x) : カイ、キー (chi)
 κ (k) : カッパ (kappa)
 λ, Λ (l, L) : ラムダ (lambda)
 ω. Ω (o, O) : オメガ (omega)
 π, Π (p, P) : パイ (pi)
 ψ, Ψ (p, P) : プサイ、プシー (psi)
 ρ (r) : ロー (rho)
 σ, Σ (s, S) : シグマ (sigma)
 τ (t) : タウ (tau)
 θ, Θ (t, T) : シータ、テータ (theta)
 ξ (x) : グザイ、クシー (xi)
 η, Η (e, y, E, Y) : イータ、エータ (eta)
 ζ (z) : ゼータ、ツェータ (zeta)
0003ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/27(木) 22:49:31.49ID:???
■よく使う記法
  A^n, A^x, A^(-1) : 上付き
  z^*, z^c : z の共役 (随伴)
  x^(-1), f^(-1)(x), sin^(-1)(x) : 逆数、逆関数
  E_{destroyed}, P_{eq}, P_n : 下付き
  a_n, a(n), a[n] : 数列 {a_n} の n 番目
  n^√(f(x)^m), f(x)^(m/n) : f(x) の n 乗根の m 乗 (= m/n 乗)
  nCm, n_C_m, C^n_m, C(n,m) : 二項係数 (組み合わせ)
  A mod B, A % B : A を B で割った余り (剰余算)
  log(x), ln(x), log[a](x), log_a(x), log(a,x) : 常用対数、自然対数、底 a の対数
  (d/dx)^n f(x), f^(n)(x) : 関数 f(x) の x についての n 階微分
  u・v, <u,v>, (u,v) : ベクトル u, v の内積
  u×v, u x v, u X v : ベクトル u, v の外積
  lim_{ x → c } f(x)/(x - c) = a : 関数 f(x)/(x - c) の x → c の極限が a に定まる
  lim_{ x ↑ c }, lim_{ x → c^-}, lim_{ x ↓ c }, lim_{ x → c^+} : 左極限、右極限 (片側極限)
  ∫_[a, b] f(x) dx = F(b) - F(a) : 関数 f(x) の区間 [a,b] での積分
  P∫_[a, b] 1/(x - c) dx : x = c を除いて積分(主値積分)
  点D f(ξ)dξ : 閉じた領域 D 上の積分 (閉経路の線積分、閉曲面の面積分)
  Σ_{n = p,...,q} a(n) = a(p) + a(p+1) + ... + a(q) : {a(n)} の n = p から n = q までの和
  Π_{m = r,...,s} b(m) = b(r) + a(r+1) + ... + a(s) : {b(m)} の m = r から m = s までの積
0011ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 06:10:45.03ID:???
実際の振り子時計では振り子の減衰を抑えるために最下位置で外力機構により加速している
ある程度の適当な加速をしても振り子の周期が変わらないことを高校程度の物理で証明できますか
振り子の角度や変位量は小さいとした場合。
0012ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 07:34:05.21ID:CeCW5lhZ
時間を表現する時、「時間が早い・遅い」では✖なのですか?
「時間が短い・長い」と書くように言われました。なぜですか?
0014ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 08:06:02.49ID:cydC2g71
>>12
物体運動の空間位置と時間間隔がグラフ上で同様な長さとして表現できるから
さらに、相対性理論によれば時間は3次元空間と一体の幾何学量である。
速い遅いは時間(間隔)の基準による比較表現
0015ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 10:47:13.38ID:???
質問です。
ニュートンの万有引力の法則では、質量と距離がパラメータ。
質量に関して。
仮に、地球と太陽並みの質量の、冷たく凍った星があったとして
それらの間でも、成り立つの?
例えば、質量100とか1000トンの鉄球同士で引力を調べた例などありますか?
0019ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 13:21:27.17ID:???
>>11
sinθ≒θの近似が成り立たない範囲においてT=2π√(l/g)を成立させる為には
F' = sin( x / l ) - sin θ + kv
だけの外力を与えればよく、もっと言えば1周期のどこかで適当な余剰分の運動エネルギーを与えればいい
0020ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 16:08:21.71ID:???
>>19
>sinθ≒θの近似が成り立たない範囲
実際の振り子時計も振れが小さく近似が成り立つ範囲だと考えられるが
>F' = sin( x / l ) - sin θ + kv
ぜんまい駆動の振り子時計は機械爪で、電池式の振り子時計は電磁石コイルとトランジスタ1個程度の回路だから
そんな関数式の力など全く出力できない、かなりアバウトとしか見えないがそれでも周期は保たれてる。
振り子の周期が或る程度の速度変動にも依存しないと簡単に説明できるのか
0022ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 16:46:28.63ID:???
運動エネルギーの減衰項の係数は材質と媒質によって一意に定まるので、周期が変わらないとみなせる範囲の必要エネルギーを実験的に見つけてしまえば、製品的には問題ない。
0024ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 16:55:39.55ID:???
θの振幅が変わらないように調整すれば周期は一定になる。
振幅が変わっても一定になるようにθの関数として調整する必要などない。
0025ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 17:41:33.77ID:???
ゼンマイは巻いた時点で力が最大で伸びればかなり弱くなる
乾電池は新品が最大電圧で1.6V程度で1.0Vまで使用ならば電磁力はかなり弱くなる

振り子の加速力が変動しても原理的に振り子の周期は保たれるのか
それとも
θの振幅が変わらないように自動調整する機構が振り子時計にあるのか
0030ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 21:43:20.15ID:???
 太陽に電池、地球に電球を置いて線でつなぎます。
 点灯スイッチが太陽側にあるとき、スイッチをオンにした場合、約8分後に地球の電球が
点灯するでしょうが、スイッチが地球にあるときでもやはり8分後に点灯するのでしょうか?
0032ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 13:55:46.25ID:???
超伝導でもなきゃ抵抗が大き過ぎてどうしようもないし
超伝導にするには熱すぎる
もっと寒い所で問題を設定しな
0035ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 09:40:33.58ID:???
>>30
スイッチ周辺から電流が流れ始めるから、太陽のところにスイッチがあれば8分後、
地球のところにあれば瞬時。もちろん、電流が少しでも流れれば点灯するとしての話なので、
ある程度電流が流れないと点灯しない設定なら話は変わる
0036ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 20:44:14.36ID:???
前スレで気になっていたのですが、
回転するコマは倒れずに歳差運動をすることを
角運動量保存則を使わず定性的直感的に説明できますか?
例えば中学生でもピンとくるような。
0037ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 06:37:04.84ID:???
そういう本質的な質問には答えられないのが2ちゃんクオリティ。
しょせんは雑魚ばっか。数式いじりの物理知らずしかいない。
0040ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 16:35:24.69ID:1gdSJVgC
アホかよ。
角運動量の時間微分が全モーメント(偶力)に等しいという
角運動量保存則によってコマの歳差運動は説明されてるだろ。
何が関係ないだアホザル。

偶力だけなら回転していないコマでも同条件だから
何の説明にもなってないし、

量子論、相対論のインチキ宗教を知ったする前に
まずは回転するコマはなぜ倒れないのか角運動量保存則を使わずに
定性的に説明してみろってことだろアホが。

くっくっく
0041ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 16:46:49.41ID:1gdSJVgC
ああ、コマの場合は
力のモーメントは偶力のモーメントであり、
重力のモーメント(@重心)と
床からの垂直抗力のモーメントによるものだ。

ま、ワシは定性的に説明できるが
ここのアホザルどもではまず無理だな。

相対論や量子論や素粒子論のデタラメさを
見抜けないサルには無理だ。

くっくっく
0042ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 08:53:41.99ID:eyW4ngEu
高校生の物理の問題を教えて欲しいです。
初歩的な事かとは思うんですが教えてくれる人もおらず、自分一人で出来る程の頭も持っていないので御教授願いたいです。


鉛直投射の問題です。重力加速度は9.8m/s^2とする。
(1)初速度29.4m/sで鉛直上方に投げ上げた物体が最高点に達するのは何秒後か。

?秒後


(2)最高点の高さは何mか。

?m


(3)高さ24.5mに達するまでの時間はいくらか。

?秒後と?秒後



読みづらかったり分かりづらかったりするかもしれませんがお時間のある方がいらっしゃいましたら是非お願いいたします。
0043ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 18:16:51.88ID:/83vxQma
y = v0・t - 1/2gt^2

最高点のyは2つの出し方があって
@dy/dt=0からtを求めてyを出す。
Ayの式をtの-(  )^2の形にして-(  )^2の部分がゼロとなるようなtを求めてyを出す。

要は最高点とはどういう条件の時かが問題のすべてであって、
@は凸グラフの頂点(よって微分がゼロ)という意味で最高点になり、Aはマイナス部分がゼロという意味で最高点になる。

あとは数字入れるだけなので自分でやれよ。
くっくっく
0044ku・mah☆anter777
垢版 |
2017/05/12(金) 18:25:12.84ID:u5+M3fxb
村瀬生光です。
8500万円振込完了しました。
下記より受取可能です。

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/k・u・ma・ha・nter777
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.php?request_type=3&request_nn=k・um・ah・anter777
0045ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 18:27:26.49ID:/83vxQma
F=ma=-mg=md2y/dt2より
-g=d2y/dt2
tで積分して
-gt=dy/dt+C、t=0のときの初速dy/dt=v0なのでC=-v0
よって
dy/dt=v0-gt
tで積分して
y=v0・t - 1/2gt^2+D、t=0のときy=0なのでD=0
よって
y=v0・t - 1/2gt^2

くっくっく
0046ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 18:33:44.20ID:f5wirHmW
Jupiter聞きながらシュレディンガーとか考えると良いですよねw

AFPBB Newsなんて見ちゃったりして
0047ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 21:44:32.34ID:???
高校物理と大学の物理って結構違うんですかね?
宇宙とか素粒子とかすごく興味あるし自分で何かを研究するのは楽しそうだけど力学とかやってても全然楽しくない物理学科行く人って高校物理の勉強とかやるのも面白いと思ってたんですか?
0050ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 15:22:00.61ID:W+65TNL1
有人月往復の前倒し断念
http://www.asahi.com/articles/ASK5F2FYWK5FUHBI004.html

着陸はおろか、往復すら無理だとよ。
アポロに騙されてる連中って
もはや絶滅危惧種だろ。

くっくっく
0052ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 10:26:02.80ID:ut9RKJPs
初学者です。モーメントの単元の、棒の釣り合いの例題レベルで、
「片側を壁からの糸で釣り、片側を摩擦のある壁に当てて、静止する時の、棒と糸の作る角度θを求める問題」で、

力の作用線の交わりから図形的に解く時、
壁からの効力の向きが棒と作る角度も同じくθだから・・・、と説明されたんですがそれは明白ですか?
水平の場合に限ると思うんですが。当然水平になるということでしょうか
0056ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 21:43:53.59ID:mfVTt/Ly
運動の法則と運動方程式で分からないところがあります
@「加速度a↑の大きさは力F↑の大きさに比例し質量mに反比例する」を式にするとなぜ「a↑=k×(F↑/m)…⑴」になるのか
A⑴式でk=1として式を変形するとma↑=F↑が得られるがなぜk=1とするのか
0058ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 00:21:42.93ID:KujsXtpQ
>>52
 壁がいくつあるのかな?
 日本語はこういうときに不便。
 
0059ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 00:24:59.00ID:KujsXtpQ
>>56
 1)比例する、反比例するとはどういうことなのか?
 2)質量と加速度から力の大きさの単位を定義しているから、かな。
 
0060ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 07:24:57.78ID:???
「力学」の名称どおり、力を最初に定義するから比例定数はいらない(=1)
他の法則ではその力の単位を使うからそれぞれ比例定数が必要になる。
万有引力の法則、クーロンの法則、弾性率など
0061ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 13:27:30.55ID:ykoU6Ne3
よい子の理科みたいな質問で恐縮ですが、
下記の(1)は四捨五入せよと書いてありますが、
単にグラフから30度と50度の間で40度が正解になりませんか?
(2)は800cal/分だから(3)も四捨五入の必要がなく単に56Wで
いいのではないのですか?
http://i.imgur.com/eTw9zEF.jpg
0062ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 13:51:27.73ID:???
(1)は正解にならない ちゃんと式立てて考えればわかる
(2)は熱の仕事当量(水の比熱)に4.19使うとかなら必要
  4.2なら四捨五入は要らない
0064ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 14:48:56.08ID:ykoU6Ne3
(1)は26.7℃ですね。
ありがとうございました。
0065ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 15:02:10.16ID:ykoU6Ne3
36.7℃ですね。
0068ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 19:22:43.73ID:ykoU6Ne3
ありがとうございます。
0070ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 20:59:03.86ID:???
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
 問題の丸投げはダメです。丸投げに答えるのもダメ。ヒントを示す程度に留めましょう。

ヒント 問題文に事細かく書いてないが こういう場合簡単に
    イトカワを一様な層構造の球体とみなして
    及ぼす万有引力は中心の一点に全質量があるとして考えていい
    というかそう考えないと高校生じゃ無理
0072ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 22:33:18.80ID:???
・イトカワの及ぼす万有引力がそのまま重力になる
・イトカワ・はやぶさの質量は変わらんから両者の距離で重力は定まる
・周回する点の重力加速度がそのまま周回する向心加速度になる

教科書で円運動と万有引力の法則を見直して
それでも分からなかったら色々と諦めなさい
0074ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 09:57:23.60ID:BDOq7tjB
非保存力と仕事の経路について質問です。

質量mの物体を鉛直上向きにhだけゆっくり手で持ち上げたとします。このとき手がした仕事はmghです。そしてエネルギー保存からして0からmghに増えているので、この増えた分が非保存力、つまり手がした仕事だというのは理解しています。

問題はここからです。次は上げる高さを2hにします。すると手がした仕事は2mghです。そこからhだけ下げます。つまり1回目と同じ高さにするのです。高さ2hからhに移動させたときの手がした仕事は-mghです。
よって1度2hまで上げてからhに戻した時の仕事は2mgh-mgh=mghとなります。

これは単純にhだけ上げたときの仕事と一致します。つまり経路によらず一致したということです。

経路によらず始点と終点で決まる力は保存力ですよね?

しかし最初のエネルギー保存で考えると手の力は非保存力なのです。

これは一体どこが間違ってるいるのでしょうか?

手の力を非保存力とする参考書がほとんどですが、手の力は常に保存力である重力と等しいのだから保存力になるとも考えてしまいそうです。
0077ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 12:47:36.90ID:BDOq7tjB
>>75
でも参考書4冊、他いろいろなサイトを見ても手による力は非保存力だと書いています。もちろんエネルギー保存から考えると明らかに非保存力なのですが、経路によらない事例もあるので保存力ではないのかと思ってしまいます。

実際保存力だと考えて解けた問題もあるので(´;ω;`)
0078ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 12:48:23.12ID:BDOq7tjB
いえ、初投稿です。似たような方もいたんですね。
0080ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:02:02.57ID:BDOq7tjB
>>79
???

手で2hまで持ち上げてhまで下げるんですよ?
普通に問題集にもある問題です・・・
0081ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:19:23.09ID:???
>>78
真面目に返事しておこう

>>75氏が書いてある通りなんだけど・・・。
重力に釣りあう力を手でくわえてるわけだから
経路上のどの点においても
F_重力 = -F_手
なので、この経路上においては、F_重力が保存力であるなら、
F_手も保存力になる。

経路外においては、F_手がどういう関数であるかはわからないわけだから
F_手が保存力であるとは言えないことになる。(言えないから非保存力)。

保存力ってのは、F(x) = -(dU/dx) なる関数Uが存在するようなFのことだから
単純な数学的な問題だと思って問題ない。
0082ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:23:48.25ID:BDOq7tjB
>>81
おおお、すごく分かりやすい回答ありがとうございます!

スッキリしました(´;ω;`)
0083ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:24:13.69ID:???
どんな場合でも経路によらないのが保存力。手の力はそうではない。

>>74は保存力である重力と釣り合うように手の力を加えるという
特別な条件のもとで、結果的にこの場合は手の力の仕事も経路に
よらなくなったというだけであり、手の力が常に経路によらないことは
言えていない。
0084ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:29:38.76ID:???
>>81
ポテンシャルとなる場が存在するだけでは保存力かどうかが分からない。
スカラーポテンシャルの存在に関する必要十分条件は、grad F=0だね。
0086ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 13:32:10.12ID:???
>>81の続き
言葉を間違えた、
力の場が存在するだけでは保存力かどうかが分からない。
スカラーポテンシャルの存在に関する必要十分条件は、grad F=0だね。
が正しい、スマン。
0090ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 14:10:16.06ID:???
「高校物理質問スレ」です
ちょっとスレチを続けてしまうけど
F=-gradφのとき、rotF=-rot(gradφ) = 0は成立。
あと、rotF = 0なら、たいていの場合 F=-gradφなるφは存在する。
から、たいていの場合は rotF = 0 ⇔ F= -gradφなるφが存在する だね。
たいていの場合以外が重要なことが多いけどね。

せっかく高校生用に頑張って説明書いたのに・・w
0091ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 14:27:30.22ID:???
色付きの金属は、銅と金しかないみたいですが、未発見の金属元素とかありますが、将来色付きの金属元素が発見される可能性はありますか?無いでしょうか?
0094ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 15:50:05.79ID:???
>>91
あの、
 フェルミ空間における自由電子の波動関数
的な扱いで分かるわけですが...。
物性物理の話は別板でもいい話ですよね。
0095ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 15:51:19.53ID:???
 金属や有機物質の色を議論する段階
で結合に不必要な自由電子、π電子の話になるわけですよね?
0103ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 18:36:15.71ID:29r44LBP
惑星が楕円軌道を取ることはどうやって証明できますか?
太陽は固定、惑星は太陽以外の天体とは相互作用しない仮定です
0106ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 22:39:44.17ID:jEll/mjX
https://www.instagram.com/p/BVCkgXcDc6A/
この問題で(1)を解くときに
棒の重心にモーメントの中心を取ると
その場合だけ釣り合わないんですが
これはどういうことか教えてください
抽象的な質問でごめんなさい
モーメントの解法に例外?や中心を取る場所について禁忌があったりするのでしょうか
0108ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 23:09:17.73ID:jEll/mjX
>>106ですが符号ミスで合わなかっただけです
ごめんなさい
0109ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 23:55:42.68ID:???
>>103
(ネタじゃないと思っていい?)

楕円軌道っていうか、二次曲線をとる(直線含む)
ざっと計算方法を書けば
1.エネルギー保存の式を立てる。(運動エネルギーと万有引力の位置エネルギー)
2.角運動量保存の式をかく
3.速度^2=(dr/dt)^2 + (rdθ/dt)^2の式を用いて、エネルギー保存の式をrとθの式に書き直す。
4.角運動量の式を用いて、書き直したエネルギー保存の式から θ を消去する。
5.以下省略だけど、このままrとθの関係式が求まるので、二次曲線であることがわかる。

わからなかったら物理入門を読んでくれ。
少し前に別のスレで話してただろう…
0110ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 00:12:53.49ID:???
>>109
力学的エネルギーの保存と、
角運動量ベクトルの保存と
もう一つ保存量があるから、ケプラーの問題は解析的に解けるんだわ。
0111ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 00:18:15.03ID:???
>>110
ここは高校物理スレだから、何とか高校レベルでいける方法ってことな
レンツベクトル持ち出すのはチョット反則気味だろう
0112ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 00:24:27.17ID:???
>>111
しかし、力学的エネルギーの保存、角運動量ベクトルの保存だけでは、
1/r^2に比例する力という前提がまったく含まれていないよ。
最初から二次曲線に限定するのはそこなんだろうが。
0114ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 00:48:21.12ID:???
>>103, >>111
長軸の方向を向く離心率ベクトルが保存されると考えると、
e離心↑・eθ↑=(L^2)/(GMm^2 r)-1
これがe cosθなんだから、
r=(L^2)/(GMm^2)(1+e cosθ)で
軌道の幾何学的な問題は終わりじゃない?
0115ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 01:48:54.61ID:???
30Nの偶力で半径2.5cmのドアノブを回したときの
偶力のモーメントの求めよ
という問題がよくわかりません
まず偶力というのは30Nと表記されている場合
30Nと-30Nの力の組ということでいいのでしょうか
0117ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 02:14:20.44ID:???
−FL0+F(L0+L)=FL
の式に今ある数字を当てはめたいのですが
この場合の任意の点とはこの円の中心と考えていいのでしょうか
そうすると −30×2.5+30(2.5+2.5)という式になってしまうのですが
これだと解答にある1.5N・mにならないと思うのですが
0119ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 02:38:39.13ID:???
>>114
おや、やっぱりこっちのスレでも同じ人でした・・・

先生!
その解法には全くついていけません・・・
r=(L^2)/(GMm^2)(1+e cosθ)の式は、>>109のコースで何とかたどり着けてるのですが
上の式が理解力を大幅に超えてます。
e離心↑が、いわゆるレンツベクトルのことで、eθ↑が、惑星の位置方向の単位ベクトル
ってことでいいですか?
とりあえず、式の変形は追いかけ終わったけど、自力じゃぜんぜんついていけなかった。

高校生にわかるのは、やっぱり>>109が限界だと思ったりします。
0120ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 02:45:06.62ID:???
>>114
高校物理から離れてしまいますが、この辺の計算がサクサクできるようになるにはどうしたらいいですか?
黄色の原島の力学だけではたどり着けない気がします。
(今回は、中村徹氏の力学の問題集を参考にしました)

>>103
明日にでも高校生にもなんとかわかるレベルでストレートな解法を書ければと思います。
物理入門だけじゃ計算がちょっときついかと思うので…
0121ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 02:58:19.48ID:???
>>118 すいませんcN・mという単位をまだ習っていないのですが
−FL0+F(L0+L)=FL という式に当てはめて考えるらしいのです
Fが偶力 Lというのは二力の作用線の間の距離 L0が任意の点から-Fまでの距離
FLが偶力のモーメントとなっています
どう当てはめたら1.5N・mになるのでしょうか
0122ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 02:58:54.27ID:???
>>120
基本は保存則だと思います。
離心率ベクトルの保存則が分かると結構簡単だと思います。
それがないと軌道計算は難しいですね。ネットでもケプラー、
軌道、保存などで検索すれば、大学教養課程ぐらいの資料が
参照できると思います。
後はそれぞれのお作法じゃないでしょうか?
0124ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 03:09:05.77ID:???
>>123 すいません この問題についての解説を任されたのですが
その場合式についてどう解説したらいいのでしょうか?
モーメントは力の大きさ×作用線の間の距離で決まるため
絶対値である30Nと5cmをかけて150 そしてそれをmの単位に直すために100分の1ということでいいのでしょうか?
0126ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 03:22:05.78ID:???
>>119
端折ったので、説明不足でした。
e離心↑は離心率ベクトルです。eが離心率を表すのでこれは単位ベクトルでは
ありません。
離心率ベクトル↑=L/GMm v↑-eθ↑=L/GMm(dr/dt er↑+rω eθ↑) -eθ↑
ですね。
きれいな描出には
http://lss.mes.titech.ac.jp/~matunaga/KeplerOrbitPPTv2.pdf
をご参照ください。
0128ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 03:57:11.13ID:???
>>126の続き
力学的エネルギーの保存則や角運動量ベクトルの保存則は、
一般的な運動の法則であって、1/r^2に比例する力の説明を
離心率ベクトルで盛り込むわけです。
f↑=GMm/r^2 er↑、f↑=m(dv↑/dt)で等しく、
r^2=L/mω、ω=d(eθ↑)/dtをガッサリ代入すると、
d/dt (mv↑-GMm^2/L eθ↑)=0
で、大きさを調整すると、
離心率ベクトル↑=L/GMm v↑- eθ↑となります。
0129ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 04:17:19.01ID:???
どっかのスレに埋もれた、静止衛星からボールを投げる話、
エネルギーと角運動量の変化は分かっているので、
離心率が0 → eと変化するように置けば、案外、軌道は
簡単に分かったのかも知れませんね。
0130ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 10:43:14.24ID:???
>>128
すごくよくわかる説明ありがとうございます。
離心率ベクトルが一体どこから引っ張り出されてきていたのか全く分からなかったのですが
生まれがわかりませんでした。
1/r^2に比例する力から、直結する保存則だったわけですね。

静止衛星からのボールは、離心率ベクトルがわかれば確かにすぐできそうな感じです。
Δ(離心率ベクトル)=…で少し微分してやればできる・・かな。
0131ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 11:06:12.94ID:???
>>130
離心率の式からrとθをL, Eで書き換えて、
元のボールの離心率e0=0
新しい角運動量、エネルギーで得られるeを計算すればいいのでしょう。
たぶん、あの前提では角運動量のベクトルの向きが変わらないので
投げた位置を近日点とする何らかの二次曲線になるのでしょうね。
0132ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 11:40:58.39ID:???
>>130
>>126における参考文献を読むと、
軌道力学における自由度と
ベクトル・スカラー変数をつなぐ保存則と各々の束縛条件
からすると、離心率ベクトルは必須みたいですね。
0133ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 13:05:06.44ID:???
>>103
高校生でもなんとか理解できそうな惑星の軌道。離心率ベクトル不使用。
er↑ = (cosθ, sinθ) , eθ↑ = (-sinθ, cosθ)
dr/dt = v, dθ/dt = w などとおく。
r↑=r(cosθ, sinθ)とすると、
dr↑/dt = (dr/dt)er↑ + (rω)eθ↑
T = 1/2 m(dr↑/dt)^2 = 1/2m( v^2 + (rw)^2) (∵ |er↑| = |eθ↑| = 1, er↑⊥eθ↑)
U = -GMm/r

力学的エネルギー保存の法則より
T+U = Const. = E より
1/2m(v^2 + (rw)^2) - GMn/r = E …(1)
角運動量の保存より(ホントはベクトルだけど・・・)
mr^2w = Const. = L …(2)
式(2)より w = L/mr^2 これを式(1)に代入して
1/2mv^2 + L^2/2mr^2 - GMn/r = E …(3)

u = 1/r とおくと(目標は式(3)からrとθだけの関係式を作ること。時間はいらない)
w = dθ/dt = L/mr^2
du/dθ = -1/r^2 dr/dθ = -1/r^2 ((dr/dt)/(dθ/dt)) = -1/r^2 (v/w)
 = -1/r^2・mr^2/L・v = -m/L v
よって
v = -L/m (du/dθ)
式(3)にこれらを代入すると
1/2 (-m/L)^2 (du/dθ)^2 + (L^2/m^2)u^2 - GMmu = E

整理して
(du/dθ)^2 + u^2 - (2GMm^2)u = 2mE/L^2
(du/dθ)^2 + (u-GMm^2/L^2)^2 = 2mE/L^2 + (GMm^2/L^2)^2
 = (GMm^2/L^2)^2(1+(2mEL^2) / (GMm^2)^2)
 = ((GMm^2/L^2)( √(1+(2EL^2)/(G^2M^2m^3)))^2)
 = ((GMm^2/L^2)ε)^2 (但し、ε = √(1+(2EL^2)/(G^2M^2m^3)))^2)

これはいわゆる単振動の式だから適当に初期条件を設定して
u - GMm^2/L^2 = (GMm/L^2)εcosθ
r = 1/u
 = (L^2/GMm^2)(1/(1+εcosθ))

よってこれは2次曲線になる。
εの値によって、楕円になったり放物線になったり双曲線になったり直線になったり色々。
楕円になる保証はない。
ギリギリ高校範囲…だと思いたい。

多分どこかで入力ミスしてそうだけど、最後の r とεはあってると思う。
ところで、なんで u = 1/r でこんなにきれいに解けるんだろう。
0137ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 13:41:43.83ID:???
>>133-136
まあまあ、数学的な意味合いは計算してくれれば良いんだが、
物理学的意義、
1) エネルギー保存則=時間発展対称性
2) 角運動量保存則=回転対称性
3) 離心率一定=中心力での保存則
を担っていると考えると、剛体やひもでの回転では3)はあり得ない、
どの場合にどれが使えるのか、運動によって使い分ける必要性が
あると思うな。
0138ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 13:59:09.94ID:???
>>137の続き
例えば、これが2連星系の運動だった場合に、どの保存則が使えて、
解析的に解けるのかという話になると思うのね。
0139ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 14:16:32.55ID:???
>>136
さすがにそこは数3の教科書か参考書にパスさせてください・・・
2次曲線であることを示すのに、2次曲線の極座標表示と同じ形になるということを示してます。
だからどうしても離心率が出てきてしまいます。

物理的意義についてももう少し考えてみようと思います。
が、そろそろスレチなので・・・
0140ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 14:26:38.04ID:???
質問スレがちゃんと機能してればいいんだけどもね・・・
こういう力学に興味ある人は絶対多いと思うけど、いいスレがないのがちょっと辛い。
0141ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 14:40:01.87ID:???
>>139
まあ、高校生の問題は先生が解ける問題を出しているわけなんだけれど。
解析的に解けない問題の方が多いわけで、その見極めが本当は大切だと
思うのね。これだけ保存則があるから解けそうとか無理とか、シミュレーションに
頼るべきとかその判断が本当は重要かな。
0145ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 03:41:35.10ID:???
平行な2力の合成について
なぜ2力の合力の作用点はそれぞれの力の大きさの逆比に内分する点となるんですか?
0146ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 11:13:52.05ID:???
>>145
そんなことは一般的には言えないが、剛体に働く力の合成の話であれば、
合力の回転モーメントがそれぞれの回転モーメントの和に等しくなるように
作用点の位置を決めるとそうなる
0147ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 12:19:08.14ID:???
>>145
1本の棒の両端に重りをぶら下げて、その棒を紐で吊り下げることを考えれば
合力の作用点をどこにすればいいのかは、直感的に推測できると思う。

ていうか、教科書に載ってなかったっけ?
反対向きの力を追加して、平行じゃない力にしてから合力を求める方法。
0152ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 18:24:57.04ID:???
大小比較だけだから変化を正確に把握できてれば
計算抜きで導ける
ただ(1)なら単に電気力線が減るってんじゃなくて

AB間の電圧が誘電体を入れる前後で共通で
誘電体部分の電気力線は空気部分より少ないので
空気部分の電気力線は誘電体を入れる前より増える
Aの電位はV0のままでAP間の電位差は大きくなるから
Pの電位は前より低くなる よって正しい

みたいに導ける
0153ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 04:57:52.16ID:rYeDypaH
>>151
よい心得だな。
ほぼ計算なしで解けるし、そうでないと理解してるとは言えんわな。
ただし、電気力線なんて考え方は捨てろ。そんなものは存在しない。
くっくっく

誘電体を挿入すれば、面電荷は4つできるだろ?、左から順に
左極板に+電荷(真電荷)、誘電体左面に−電荷(分極電荷)、誘電体右面に+電荷(分極電荷)、右極板に−電荷(真電荷)。

もし、極板の電荷の量すなわち真電荷が挿入前と変わらないとすると、どういうおかしなことになるかを考えればよい。
それは、上にあげた4つの面電荷の作る電界強度がどうなるかを考えることだ。

真電荷の量が変わらないとすると、空気部分の電荷強度も変わらないことになる。
なぜなら、誘電体の2つの面電荷の作る電界は空気部分では+−が打ち消し合ってゼロであり、
空気部分の電界は2つの極板の真電荷のみが作るからである。つまり、誘電体の影響がない。

次に誘電体内部の電界だ。まず、誘電体の2つの面電荷が作る電界の方向は
2つの真電荷が作る電界の方向とは逆向きであるのは分かるな?
つまり、誘電体内部の電界はこれらの合成だから、空気部分の電界より小さいということだ。
分極は外部の電界で起こるのだから、それがいきすぎて誘電体内部で電界が反転することはありえない。

まとめると、真電荷の量が変わらないとすると
空気部分の電界強度は変わらず、誘電体内部の電界強度はもとの空気のときより小さくなってしまうということになる。

するとおかしなことになる。この電界で電位差を計算すると、電位差=電界×距離だから
空気部分の電位差と誘電体部分の電位差を合わせると、もとの電位差に届かないことになってしまうのだ。

ということで、誘電体を入れるということはその内部の電界強度が弱くなってしまうということなので
もとの電位差を保つには真電荷の量が増えなければならないということになるのだ。
真電荷量が増えると空気部分の電界は強くなり、電位の落ち方も大きくなる。
その分、誘電体内部では電界が弱いので電位の落ち方は小さくなる。
そうやって電位の和の辻褄があって、電位差は保たれるのだ。

よって、位置Pの電位は電界強度が大きなることにより
電位の落ち方が大きなるので低下するということになる。
0154ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 05:07:50.18ID:rYeDypaH
次に(2)の位置Qの電位であるが、これは右側の空気部分の電界強度を考えればよい。

上のとおり、真電荷の量が増えたので空気部分の電界強度は大きくなり、これは同じ距離での
電位差も大きくなるということであるから、最後に電位ゼロになるためには
誘電体を出たあとの出発点すなわちQの電位は挿入前より大きくなっていなければならないことになる。

よって挿入前より電位は上昇する。
0155ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 05:10:01.98ID:rYeDypaH
次に(3)だが、
真電荷の量が増えたので、静電容量は大きくなる。

くっくっく
0156ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 05:20:24.03ID:rYeDypaH
次に(4)だな。

導体に変えるとどうなるか。挿入した導体の両面には当たり前だが真電荷が誘導される。
導体内部の電界強度は誘電体内部よりもさらに低下してゼロだよな?(それが電磁気学での静電場における導体の定義である)
これは距離がないのと同じことだ。

つまり、電位差を保つための距離が単純に短くなってしまうことにほかならないのだから
電界強度は大きくならなければならず、電位の落ち方も大きくならなければならない。

よって位置Pの電位は落ち込まなければならないので上昇するというのは誤りである。
間違いはこの問題である。

くっくっく
0157ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 05:35:04.64ID:rYeDypaH
最後に(5)だ。
ひっかけ問題だなこれは。
くっくっく

2つのコンデンサの直列接続になるが、
単純に容量は小さくなると考えてこれが誤りだとして選択すると地獄行きとなる。

電位差は2つのコンデンサに直列分配されてしまうので
同じ真電荷の量となる2つのコンデンサにかかる各電位差は電源電圧より小さくなってしまうが、
そのぶん各距離が小さくなっているのでこれは容量の増大につながる。

相反する要素なので式を立てたほうがよかろうな。
距離が1/4と1/2なので各コンデンサはもとのCの4倍と2倍になり、
真電荷の量をQとすると、2つのコンデンサの電位差の和は

Q/C’ = Q/4C + Q/2C

これより合成容量C’を計算すればもとのCより大きくなるのは
式を眺めればすぐ分かることだな。

じゃあな
電気力線とか磁力線とか電束とか磁束とか
そんなもん一切使うなよ。
アホ丸出しだぞ。

くっくっく
0158ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 05:54:37.10ID:rYeDypaH
>平行な2力の合成について
>なぜ2力の合力の作用点はそれぞれの力の大きさの逆比に内分する点となるんですか?

なんだそりゃ?
教科書そのままだろ。

外側に2つの反対向きのベクトルを足して
2つの力をその1つとそれぞれ合成して
平行移動させて元のベクトルに戻して2つの余計なベクトルを打ち消せば、
もとの2つの力は合力となってその作用線はそのような関係になる。

教科書見ろよ。
なければググれ。
数学の図形の問題だ。

くっくっく。
0159ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 06:00:01.20ID:rYeDypaH
ああ、
ただしなぜそのような考え方ができるのかは
実は奥深い話になるがな。

力とは加速度であり、
その合成(および分解)は我々の実空間では
数学空間と同じように取り扱えるということが前提にある。

我々のいる空間はひずんでいないから
そうなって当たり前ということだな。
線形空間ってことが前提だ。

くっくっく
0160ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 06:19:23.75ID:rYeDypaH
まあ、
V=Edと全体形状が一つのコンデンサだとみなせば(5)も直感で分かることなんだがな。

距離が短くなるからEが大きくならなければならなず、
中の導体の両面の真電荷は空気部分の電界形成には打ち消し合って関与せず、
Eが大きくなるためには真電荷の量が増えなければならず、
よってコンデンサ容量は大きくなるとな。

まあ頑張れよ。
物理は10年や20年で理解できるものではないからな。

くっくっく
0161ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 06:32:33.23ID:rYeDypaH
なんか定番の問題があるのう。

>>106
定番すぎる問題なんだが、
これが本当に難しいのは
鉛直の壁が「なめらか」でない場合なんだよな。

現実としてはこちらの壁にも摩擦力はあるんだから
それを考慮して式を立てるとどうなるか?
「なめらか」にしている理由が分かるというものだ。

一言で言うと「なめらか」というのは現実逃避してんだよな。
ご都合主義の問題すぎて毎度毎度吹くわ。
しかし実際は、問題出してる側もほとんどは理解せずに出してるからなこれ。
分かってないヤツが出題してる定番問題がこれだ。

くっくっく
0162ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 06:35:34.44ID:rYeDypaH
>モーメントの解法に例外?や中心を取る場所について禁忌があったりするのでしょうか

うむ。
禁忌なのは、鉛直な壁側の摩擦を考えることだ。
これを考えることは絶対に禁忌だからな。

しかし、先生に質問してやるとよかろう。
式を立てて下さいと言ってみろ。
解けずに寝込むことになるからな。

じゃああばよ
くっくっく
0163学術
垢版 |
2017/06/11(日) 08:04:30.07ID:VrBEJWLR
冷たい違和感のある言葉遣いだな。万葉のことのはを思い出せ。
0167ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 17:20:46.38ID:AOsk+0+w
http://i.imgur.com/7lviinQ.jpg
7番がわかんないです、よろしくお願いします
0170ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 19:33:34.83ID:???
質量mの小球Mと厚さが一様でなめらかな平面を持つ板Aを用意する。小球Mと板Aの間の反発係数は1/3であり、重力加速度の大きさをgとする。
板Bをなめらかで水平な床面を自由に動ける傾斜角π/4radの三角台Cの上面に装着した。
板と三角台を合わせた質量は2mであった。
上方から小球Aを自由落下させ、斜面の点Rに速さvで衝突させたところ、小球は左方向向きにはね返され、同時に三角台は床の上を右方向に速さV0で動き出した。(衝突直後の小球の斜面方向の速度成分をv‖、垂直方向の速度成分をv⊥とします。)
(1)点Rでの衝突直後の小球が斜面に沿った左下方向に持つ速度成分をvをもちいて表せ。

答え(1)v‖=v/√2
なのですが三角台V0の斜面方向-V0/√2は考えなくてよいのでしょうか?
http://i.imgur.com/sewNUS6.jpg
0172ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 22:23:25.62ID:???
ありますが、縦方向には移動していないため位置エネルギーは変化しておらず、問題を解く際には特に考慮する必要がありません
0173ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 05:16:39.68ID:BGQN2Yzf
>答え(1)v‖=v/√2
>なのですが三角台V0の斜面方向-V0/√2は考えなくてよいのでしょうか?

問題全文(後方)がないので、反発係数やら何やらをどういう扱い方してるのかよー分からんのだが、
(1)は「v‖はいくらか」って問えばいいのに、わざわざ「衝突直後の小球が斜面に沿った左下方向に持つ速度成分」と
言い直してるので余計に???な問題というか、混乱させたいのか筋の悪い問題だなこれ。

小球を斜面に当てると、摩擦のない斜面なら小球には垂直抗力だけが加わる。
反発係数ってのは摩擦というより球が変形することでエネルギーが失われて(熱になり)反発速度が減少するって意味なんだが、
現実にはこの問題みたいに斜めに当てると摩擦もあるのに決まっているのだが、摩擦は無しとして考える。

小球の速度を斜面成分と、斜面に垂直な成分に分けると、
小球が受ける垂直抗力は垂直成分の速度にしか影響を与えない。垂直成分の速度は衝突によって反転することになる。
またこの反転速度は、反発係数と三角台が動く影響を受ける。

しかし、斜面成分は垂直抗力と直角なので影響を受けない。
また、斜面成分は三角台を動かさない。すべって干渉しないからだ。

垂直成分のさらに水平成分が三角台を動かすことになる。
よって三角台が動いても、その速度が斜面成分の速度に影響することはないであろう。

あろうというのは、問題の続きがどういうふうになっているか分からないので
自信がないからだ。

よって答えは単純にコサインかサイン45度の1/√2だな。
くっくっく
0176ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 08:53:50.51ID:Sp/xa2qh
『貝社員』史上初、『サクラダリセット』とのコラボキャラクター「野村周平貝」誕生! ビジュアル&劇場幕間CM映像が公開 | アニメイトタイムズ http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1487832594
0178ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 22:42:25.76ID:BGQN2Yzf
>>174
普通に解いたらいいだけの問題だったな。
何のひねりもない。

>>173が理解できなければ(1)は解けていないはず。
(1)も「斜面に平行な速度成分」と「斜面に垂直な速度成分」に分けて解くからだ。
(1)は三角台が固定なので反発係数はそのまま反転速度になる。
あとは直角三角形の計算。角度は30度だな。
x、y、t、1/2gt^2などと置けば3つの式ができるから連立させて(4)までは簡単に解ける。

(5)は>>173のとおり。

(6)は反発係数が肝になる。三角台が固定していないから小球の反発力が弱くなり、
小球に押されて三角台が反対方向に動くことになる。
反発係数の式の中に、三角台の速度V0を分解した斜面に垂直な速度成分を入れる。
これと小球の斜面に垂直な速度成分との相対速度差の衝突前後比が反発係数となる。
この式から求めればよい。

(7)は、水平方向の運動量は保存されてゼロであるという式から求める(これは斜面方向ではない)。
小球の衝突前の水平運動量はゼロだからだ。もちろん三角台も衝突前はゼロである。
ちなみに垂直方向の運動量は保存されない。三角台が垂直方向に動かないからである。これは
地面から垂直抗力を受けている、すなわちこれが外力になるので、外力が加わっていれば運動量保存則は成立しないからだ。

あと、この問題が分かりにくいとすれば、それは衝突という物理現象が時間ゼロで行われるというところにある。
時間ゼロで小球の垂直速度成分は反転し、時間ゼロで三角台はいきなり速度を持つという、
つまりはそれぞれに無限大の力が加わっていることになる。これは現実ばなれしており、直感では本当は理解しにくい。
しかし、衝突問題ではたいてい時間ゼロで無限大の力が加わり、しかし時間ゼロなので力積はゼロという暗黙の了解で解くことが
ほとんどである。力積は運動量変化分に相当する。
衝突時の外力としては重力もあり、これも斜面成分とそれに垂直な成分に分解できるが
衝突の時間はゼロなのでその力積もゼロとみなす。よって速度変化に対する影響を無視している。

簡単に言えば、非現実的な空想状態を設定とした定番のヤラセ問題だよ。
くっくっく
0179ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 22:53:23.30ID:BGQN2Yzf
訂正だ。

× しかし時間ゼロなので力積はゼロという暗黙の了解で解くことが
〇 しかし時間ゼロなので外力の力積はゼロという暗黙の了解で解くことが

くっくっく
0180ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 23:11:33.88ID:???
>>178
(1)は台が固定されているのでわかるのですが固定されていない場合の斜面方向の台の速さV0/√2は反発係数の式に含まれないのでしょうか?
0183ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 22:32:49.34ID:h89c6ZVx
そもそも、反発係数がどの衝突でも一定なのかだな。
現実では衝突の速度と角度によって反発係数は変わるはずだ。
小球の変形の仕方が違うはずだからである。

よって、反発係数は一定とするとか変わらないとするとかの
注意書きがあってしかるべき。

もっと言えば、衝突面に平行な速度成分は反発係数の影響を受けないとかも必要。
反発係数ってのは通常は正面衝突(追突)を想定した係数なので、それをこの問題みたいに
斜めに当てたときは垂直成分だけ適用するなんてのは作者の空想領域だろうが。

問題全体を見ればそう解釈するしか解けないと分かるのでセーフかもしれんが、
上にも書いたとおりいろいろと筋の悪い問題の出し方だと言える。

思考力などを計る問題としてはいいかもしれんが、現実の物理からは逸脱している。
いろいろと注意書きを書いたらそれがヒントになって答えが導きやすくなるから
書いていないという、物理の問題の出し方としては欠陥問題だな。

くっくっく
0185ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 22:48:43.42ID:h89c6ZVx
ああ、それともう一つ忘れておったわ。
板Aな。
この板Aって存在意味ないだろ。

「装着」したって書いてあるが、そんなもん最初から三角台の一部としていれば
登場させなくてもいいだろうがよ。

というわけで
この問題出したヤツはやっぱアタマの一部に異常があるわ。
なんとかして混乱させてやろうという、物理の問題からかけ離れた異常さがな。

くっくっく
0188ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 00:00:16.09ID:???
いやすみません、ここまで親切に答えてくれる人がいると思ってなかったので、、、

申し訳ありません、ありがとうございました!
0190ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 08:40:15.80ID:???
こっちのスレはくっく、あっちのスレは無限。
どっちで質問するか後で考えよう。なんか警報出てて暇。
0202ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 23:29:23.38ID:???
http://imgur.com/yb5L6vH
どうかご指導願います。
大問3の⑵についてです。
抵抗を流れる電流値をそれぞれ
左上I(1) 右上I(2) 真ん中I(3) 左下I(4)
右下I(5) と置いて考えました。

I1+I2=I3+I4+I5
16v=2.0I(1)+4.0I(3)+2.0I(4)
20v=2.0I(2)+4.0I(3)+2.0I(5)

此処までは立式しました。
ですがこれ以降に進めません。
文字を5個使っているので式が5個立つと思っていたのですが、他に思いつきません。
他に式があるのでしょうか それともこのままで解を出すことができるのでしょうか。
何卒宜しくお願いします。
0209ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 08:04:55.26ID:UiSuXUNP
ループ電流2つでいいのに
5つも電流考えるとか初めて見たわ。

真ん中の抵抗にはループ電流の差が流れるとして
2つ式を立てれば済む話。

と言っても
電池を流れる電流が入と出で同じだと気付かずに
5つも仮定するレベルではのう。
最悪でも電流は3つでいいだろうが。

くっくっく
0210ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 08:06:09.37ID:UiSuXUNP
あと、1つ目の式は
間違ってるだろうが。

くっくっく
0211ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 18:31:43.84ID:???
>>209 >>210
アドバイスありがとうございます。
式は五つも立たなくて良く
最初の式は誤っていたのですね。
もう一度考え直して来ます。
0212ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 07:39:23.42ID:yqJmWXuy
おはようございます。本日の放送予定です。
都議選挙、木村沙織のふるさと八王子にて日本第一党、桜井誠と岡村みきおが演説します。
必見の価値アリ。


※配信は桜井誠のツイキャスからリアルタイムで配信されます。是非ご覧ください。


平成29年6月27日(火)

弁士 岡村みきお、桜井誠、堀切笹美、荒巻靖彦 ほか

選挙演説 時間、場所

8時〜 高尾駅南口

11時〜 長房団地周辺巡回

15時30分〜 道の駅八王子

18時30分〜 八王子駅北口

<岡村みきお後援会>

岡村みきお 八王子未来の会

https://m-okamura.japan-first.net/


【期日前投票期間】6月24(土)〜7月1日(土) 午前8時30分〜午後8時
【投票最終日】  7月2日(日) 午前7時〜午後8時まで
0213ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 14:17:21.89ID:rdQgNFN/
ああ、図を見れば和だな。

× 真ん中の抵抗にはループ電流の差が流れるとして
〇 真ん中の抵抗にはループ電流の和が流れるとして

じゃあ頑張れよ。
くっくっく
0215ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 17:42:03.77ID:???
水平面から角度αだけ傾いた滑らかな斜面と水平面の交線をX軸として斜面に沿ってY軸をとる、原点Oから斜面に沿ってX軸と角度Θをなす向きに、速さV0で小球を打ち出した、重力加速度の大きさをgとする。
斜面上を運動している小球の加速度のX成分axとY成分ayを求めよ。
という問題がわかりません 長文すいません
0216ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 19:21:35.93ID:???
日本語の問題
水平面上にxy平面を取り、x軸は固定(x軸=X軸)、y軸を原点を中心に鉛直方向に角度αだけ回転させたY軸を用意する。この時のXY平面="斜面"であり、後は問題文の通り
0217ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 23:41:40.05ID:???
多分>>216の解釈通りだとは思うけど、図で説明してくれよとは思う
問題自体は加速度を求めるだけだから、力を求めるだけだよね
0218ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 00:09:41.65ID:???
★ロリコン性犯罪者はメガネ障害者ばかり


中学1年生(13)に3万円を渡してわいせつな行為 維新の党→自民党の議員「三浦いっせい」こと三浦一成(かずなり)を逮捕 千葉県市川市 2017/6/26
〜子どもの裸の画像など約1万点を所持〜
カラーコンタクト?を使用か(カラーコンタクトを使用して瞳を少しだけ大きくしたり裸眼よりもダークな色に)
二重整形? 歯並びが悪い体が左右非対称 爪を噛んで深爪 アニメ好き 靖国参拝
http://i.imgur.com/YsN01XO.jpg
http://i.imgur.com/QE0GwBc.jpg
http://i.imgur.com/oPiSM4X.jpg


小学1年生の女の子に体液かける 小学校教諭を逮捕 神奈川・平塚 2017/6/24
http://i.imgur.com/Ew2plbe.jpg
http://i.imgur.com/nag9WzW.jpg


この事案はまだ性犯罪なのか決まってないです

小林雄樹・徳島市議 2日続けて制服姿の女子生徒のスカートの中撮影で警察から3回、任意の事情聴取 2017/6/26
http://i.imgur.com/4La0DAK.jpg
http://i.imgur.com/3wt3JAY.jpg


5歳児に強制わいせつ 「子どもに対して性的欲求があった。触ることでスカッとした」 北海道 2017/6/23
http://i.imgur.com/z5jgzi3.jpg
http://i.imgur.com/fGtLFwO.jpg
http://i.imgur.com/UhESMi5.jpg


欅坂46の握手会で果物ナイフ メンバーの名前をあげ「刺して殺そうと思った」 2017年6月24日
http://i.imgur.com/3vUsKFq.jpg
http://i.imgur.com/3mmfrft.jpg
体が細くて背が低くてメガネなのでアスぺの可能性が高い
http://i.imgur.com/J45Cm3l.jpg
http://i.imgur.com/e7nMdaM.jpg


★メガネはメガネ障害者です
0219ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 02:56:59.11ID:???
だろうな。恐らく(2)以降に続くんだろうがXY平面上に重力をその大きさ込みで書き込めたらこの問題は9割終わり
0220ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 08:03:12.17ID:hnW+r6U3
おはようございます。本日の放送予定です。
都議選、木村沙織のふるさと八王子にて日本第一党、桜井誠と岡村みきおが演説します。
必見の価値アリ。



※本日は桜井誠かpeng1n_28のツイキャスからリアルタイムで配信されます。是非ご覧ください。



平成29年6月28日(水)

弁士 岡村みきお、桜井誠、瀬戸弘幸 ほか

8時〜 車両流し街宣  〜八王子全区〜

16時〜 八王子駅北口

17時〜 八王子駅南口

<岡村みきお後援会>

岡村みきお 八王子未来の会

https://m-okamura.japan-first.net/

【期日前投票期間】6月24(土)〜7月1日(土) 午前8時30分〜午後8時
【投票最終日】   7月2日(日) 午前7時〜午後8時まで
0221ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 22:30:14.81ID:???
202,203の者です。
皆様のアドバイスのお陰で解くことが出来ました。
本当にありがとうございました。
0222ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 02:13:15.11ID:???
>>215なのですが 
物体と斜面の接触する部分の垂直抗力とmgcosαが釣り合ってるため
y軸負の向きの成分である-mgsinαだけであると考えられて
F=maに代入して-mgsinα=mayとなりmを両辺から消してay=-gsinα
axに関しては重力も垂直抗力も関わっていないため加速度はないため0なので
ax=0 でいいのでしょうか
0223ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 04:42:07.62ID:???
また最高点に達する時間は
t=g分のv0sinθ 
そのときの速さはy軸方向の速さは0でx軸方向の等速直線運動の部分の速度のみを持っていると考えれるので
速さu=V0Cosθ でいいのでしょうか
0226ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 01:01:00.86ID:???
少し前に話に付き合ってもらった離心率とレンツベクトルの話が日本語wikiにもできてるのね
後半が自分にはチンプンカンプンだけど、もう一度読み直してみる
なぜ二次曲線になるのかとか問われて、そこから逃げてしまったのもやっぱり気になってる
0228ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 12:38:28.13ID:???
導体内が等電位なのってなんでですか?
ネットで調べたら導体内に電位があるとしたら電場もあるからその電場によって自由電子が動いて打ち消されるって書いてあるんですが
それなら

もし正の電荷を導体に近づけたら近くの導体は負に帯電して遠くの導体は正に帯電する

もしくは

電磁力線は正から負に向かうから導体内は近づけた電荷の影響を受けないで導体自身の電荷で正→負に電場ができて自由電子が動いて結局電荷を持たない

下の方が間違ってるのはわかってるんですが何が違うのでしょうか?
0231ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 21:04:53.19ID:jus+ewS7
静電場における導体ってのは
「内在する電荷量が無限大」でかつ「電場があれば電荷は瞬時に移動する」ってのが
約束事なんだよ。

だから電荷の移動が落ち着いたのを静電場と言うのだから、
それは内部に電場がないということに他ならない。
電場があれば電荷の移動があるから(電荷量無限大なので)静電場ではない。
電場がないのだからどこも同じ電位、よって等電位ってことになる。

ごちゃごちゃ書いたが、当たり前のことなんだよ。
チミが疑問に思うのは、教え方が悪いか教科書が悪い。

これが静電場ではなく、抵抗値を持った導体に電流が流れる場合は
直流なら定常状態、交流なら準定常状態と言って
内部の電場はゼロではなくなる。オームの法則だな。
さらに厳密にはその2つに至るまでの過渡状態ってのがある。

まとめると、
静電場:導体内部の電場はゼロ
定常状態、準定常状態、過渡状態:抵抗内部の電場はアリ。

これらの違いをちゃんと理解すること。
あと、根本的にこの定理を自分で証明できるまで理解しておくこと。
・導体が複数あっても、一つの電位分布には一つの電荷分布しかない。
・上の逆
これこそ静電場の極みなのだが、大学院でもちゃんと教えないところが多いな。

くっくっく
0232ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 21:15:06.20ID:jus+ewS7
ああ、もちろんそういうことだ。

>自由電子が動いて打ち消されるって書いてあるんですが

導体に存在する無限の電荷が移動して、そいつらが作る電場が
外部からの電場を打ち消すってこと。

どんな形状の導体でも内部が完全に電場ゼロにできるのは、
電荷の作る電場が逆二乗則だからであり、逆二乗則以外では
そうならない。
数学的にそうなるので、このことを帯電球に利用して
逆二乗則を証明した昔の偉人もおるわ。

じゃあな
くっくっく
0235ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 14:21:27.42ID:???
>>233
普通は金属のプラスマイナスは別れたりしてませんよね
外部に電場があるから、それに合わせて電荷が移動しています
しかし、この移動はどの程度まで起こるのでしょうか?
金属の電荷のストックがなくなるまで、全ての電荷が分離してしまうのでしょうか?

この疑問の答えが、あなたの言うようなことなのです
すなわち、金属内で別れた電荷も電場を作るのです
その電場と、外部から与えられた電場が釣り合う時、電荷の移動は止まるのです
0236ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 15:13:27.00ID:???
>>235
回答してくれてありがとうございます
上の棒の+が-を引き寄せて上の部分が-になって
-の電荷がなくなった下の部分が+になってるのかと思ってるんですが
棒の+からでた電場は上の部分の-の電荷に向かうから金属の内部まではいかないんじゃないんですか?
実際に砂鉄とかで電磁力線の様子をとった写真とかでは-に向かってますし
0237ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 15:33:16.18ID:???
>>236
結果的には、そうなります
ですが、電場は基本的にはどんな物体も貫通するんです

電荷の偏りのない状態から電場を与えてやると、金属内に電場が生じます
その電場にそって電荷が移動するのです
これが、上の棒の+が-を引き寄せて上の部分が-になる、という現象の正体なのですね
0238ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 15:48:22.73ID:???
>>237
結果的にってことは
電場は-の電荷に向かってないけど結果的に-の電荷に向かっているように見えるってことですか?
0239ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 15:52:20.48ID:???
>>238
教科書読むのが早いと思いますね

しばらく時間が経てば、金属の中の電場は消えますが、電場が与えられた瞬間は金属の中まで電場が生じるんです
で、あなたの言うように自分で作った電場とキャンセルして中身の電場は0になるんです
0240ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 16:04:17.72ID:???
>>239
すいません分かりにくくて
もし外部の電場が金属の方まで行くなら納得できますがこういう前提があれば教科書に書いてあることも理解できます
だけど実際は電場は+→-だから電子が移動し終わった後には外からの電場は金属の内部までいかないんじゃないんですか?
0241ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 16:05:11.72ID:???
>>239
すいません分かりにくくて
もし外部の電場が金属の方まで行くなら納得できますしこういう前提があれば教科書に書いてあることも理解できます
だけど実際は電場は+→-だから電子が移動し終わった後には外からの電場は金属の内部までいかないんじゃないんですか?
0242ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 16:27:19.45ID:???
>>241
電子が移動するのは電場にそって移動しているからです
金属内にも電場が浸透しているのだと考えない限り、この現象は説明できません
プラスにマイナスが引きつけられて金属内部に電場がないように見えるのは、結果論です
外部の電場と、金属内部で新たに作られた電場が打ち消しあって表面上は電場が存在しないように見えるんです
0244ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 16:43:11.03ID:???
そーですね、多分
そもそも、電場が金属内には入らないとすると、電荷も金属には生じないので、向かうはずのマイナス電荷が存在していないんですよね
0247ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 22:43:30.47ID:JUkwT+XK
な。

だから今までさんざん
電気力線や磁力線は害悪だから捨てろって言ってきたわけ。
電気力線にとらわれてるからおかしな考え方になってしまってるんだよ。

いまだに力線みたいな存在しないものを教科書で教えてるから
本質的に理解できない人間が出てきてもしょーがないけどな。

とっとと電気力線、磁力線、電束、磁束は教科書から消せやアホンダラー。
Eを電界、Hを磁界、Dを電場、Bを磁場とすれば一切何の問題もないだろボケが。

>だけど実際は電場は+→-だから電子が移動し終わった後には外からの電場は金属の内部までいかないんじゃないんですか?

電気力線で考えるから
こういうドツボにはまるわけ。
以下、あえて電界を電場と質問者に合わせて書く。

正しい考え方は
@外部電荷に対して、導体内の正負電荷が反発・吸引して導体表面にそれぞれ現れる。
 これを電場で言い表すと、外部電場によって導体内の正負電荷が電場の方向あるいは逆方向に移動して導体表面にそれぞれ現れる。
A導体内には無限の正負電荷が存在するが無限に表面に現れるのではなく、導体内の電場がゼロになったら移動は止む。
 この導体内の電場は、外部電荷と表面電荷によって作られる。つまり、導体であろうが絶縁体であろうが電場はすべての電荷によって作られる。

あんな、
「電気力線は正電荷から出て負電荷で終わる」というおそまつな考え方だが、
なぜそう考えていいのか考えたことあるか?
そもそも、電気力線って1本2本と数えられないだろ?
電気力線と電気力線の間には何もないのか?、つまり間には電場はないのか?

力線ってのは完全に破たんしている昔の考え方なんだから
そんなもんは一切捨てろ。

チミみたいに
「電気力線は正電荷から出て負電荷で終わる、だから導体内部に電気力線は入らない、だから外部電荷は導体内部に影響を及ぼさない」
なーーーーーーんてドツボにはまった考え方が誘導されるわけ。

チミが悪いのではない。
いまだに力線を削除しない文科省が悪い。
しかし前川のおっさんは立派だぞ。

くっくっく
0248ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 23:03:54.89ID:JUkwT+XK
>そもそも、電場が金属内には入らないとすると、

電場はすべての電荷によって作られる。
その結果、導体内部の電場はゼロとならなければならない。
なぜなら、無限に電荷が存在しているのだから電場がゼロでなければ電荷の移動が続き、
その状態は静電場ではないからだ。

そして現実の金属導体では内部電荷量が無限大と考えてもよいふるまいをする。
これが半導体や絶縁体ではそうならず、内部の電場をゼロとするために移動できる十分な電荷量がない。

まあ、教科書が悪いんだよ。
導体の定義がはっきりと書いていないのがほとんどだからな。

まあ頑張りたまえ。
一通り勉強したら、今度は自分なりに考え直すことだな。
そうすることで、どんだけおかしな教え方をされてきたか分かるぞ。

じゃあな
くっくっく
0251ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 23:57:54.93ID:???
>>247
詳しくありがとうございます
教科書の写真ですみません
http://i.imgur.com/FZXyz90.jpg
この写真を見ると電場は+→-に向かってるから
電場が+→-に向かってると思ったんです
なんでこの写真のようになるんでしょうか?
反論するような形になってすみません
0252ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 00:24:22.45ID:???
https://www.instagram.com/p/BWVJTBGj08V/
この問題の(1)では点Qに電荷-qが存在する
ことになっていますが
解答では(2)は点Qの電位は0になっています
これがなぜ両立するかわかりません
等電位図のように考えれば
qと-qの2体問題と受け取ってもいいと自分は思い、P、Qの中間地点が電位0だと思いました
アースはQの電位が0になるように
働くのはわかっています
よろしくお願いします
0253ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 10:44:05.50ID:???
電気力線は各点での電場の向きを繋いだもの。電場が与えられて初めて電気力線が引ける。
高校では逆にまず電気力線ありきで、その密度として電場を出すなどという邪悪な方法をとる。

電気力線は電場の様子を視覚的に把握するには便利で、その意味において理解の助けになることは
あるけれども、定量的な理解には向かない。今のように複数の電荷があったときに電気力線が
どうなるかには全く無力。電気力線で考えようとして理解の妨げになっていたら本末転倒としか言いようがない。

別の人がやっているように、まずはそれぞれの電荷がどういう電場を作るかを考え、それらの電場の重ねあわせで
最終的な電場がどうなるかを出して初めて最終的な電気力線が引ける。
0254ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 11:42:30.83ID:???
>>252
>点Qに電荷-qが存在する
>点Qの電位は0になっています
>これがなぜ両立するかわかりません
なぜ両立しないと考えるのかがわからない。
電荷が0であるかどうかと電位が0であるかどうかは無関係。


電位0の基準は電荷量にかかわらず好きなように決められる。
今は電極Qがアースされているのでそこを電位0の基準に決めたということ。
0255ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 18:58:47.44ID:???
>>254さん
252です。
ありがとうございます
理解することができました
電位というものが電場とは違うこと
アースというものがどんなものか
両方おろそかな理解のままだったので
わからなくなったんだと思います
0259ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 14:32:17.07ID:hrh2TMJF
>>255
その問題、実は大変奥が深いんだが分かるか?
というより、わざと隠してるのか、あるいは盗作で出題者も気づいてないのか
よー分からんがな。

中間の等電位線がまっすぐな直線であることから
相手側の電荷は同じ量の反対符号でなければならないことになるが、
さてはて、こんな電荷分布が接地だけで実現できるのかということだ。

答えはできない。
接地だけでは、小さな電極に相手側と同量の電荷を静電誘導することは不可能。
それは、+qの電荷を接地した導体球殻で覆った場合を考えれば分かること。
接地した導体球殻で覆ったとき、その内面にやっとこさ-qの電荷が静電誘導される。
この量は、もとのqの大きさを超えることはない。
だから、導体球殻より小さな電極では、静電誘導される電荷量はずっと少ないはずなのである。
しかも距離を離せば離すほど小さくなっていく。球殻では半径に関係なく内面に-qが静電誘導される。

だからな、どうやったらこの問題のような電荷分布にできるのか?
それは接地ではなく、直流電源に2つの電極を接続するしかないんだよ。
つまり、電源が隠されてんだよなーこの問題。

電源のマイナス側を接地してもしなくてもこの問題の電荷分布は変わらないのだが、
実質的には、この問題では電源のマイナス側を接地と称してるだけのことになるんだよなー

だから「接地」ではなく、「直流電源に接続した」が正しい。
しかしそんなことを書いてしまえば問題が一気に簡単になってしまうので
直流電源を隠して接地と書いたまで。

分かってやってるのかそうでないのか、
厳密に言うと、この問題は間違っていると言ってよい。
接地に意味がないからだ。接地しただけではqの大きさの負電荷は瞬時に減少してしまう。
大地に逃げて減少せず、ずっと-qのままでいるためには直流電源による電界をかけておく必要がある。

というわけで、これを出題した作者はアホと言ってもよい。
くっくっく
0260ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 14:36:29.55ID:hrh2TMJF
ああ、書くまでもないが
導体球殻は別に接地しなくとも内面に-qが静電誘導される。
接地しなければ外面には+qが静電誘導される。

問題が接地しているのでそれに合わせたまでだ。
くっくっく
0261ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 14:40:16.23ID:hrh2TMJF
あと、「小さな電極」としているところも大事だな。
これが点電荷だとその点での電位は無限大になってしまうからな。
というより、点の電極には電荷は静電誘導されないと解さないといけなくなる。
小さな電極というのがミソだ。

名古屋のミソ煮込みうどんはうまいぞ
くっくっく
0262ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 23:55:11.65ID:/WSQvT83
ばねを天井につるして質量mのおもりをとりつけた。鉛直につるし、ばねが自然長になるように支えた。この支えを急に取り去ったときおもりは単振動を始めた。
振動の中心を通過する速さがgのとき、ばね定数Kを求めよ。
ω=√(K/m)から解いてもそもそもωがわからないし...
誰か助けてもらえませんか?
0263ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 23:55:44.66ID:/WSQvT83
あ、重力加速度はgです。
0267ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 09:26:54.89ID:???
振動の中心を通過する速さがgで、重力加速度もgなんていう、次元の合ってない問題出されてもわからんな
0269ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 01:24:29.13ID:yYx4a2jY
https://www.instagram.com/p/BWktynVD1ud/
この問題の(1)は自力で解けたんですが
(2)が答えをみてもなぜそうなるのかわかりません 
よろしくお願いします!!
0271ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 01:27:51.00ID:???
>>259さん
ありがとうございます!
感謝の言葉が遅れてすいません!
このスレッドをしばらく見ていませんでした
今見たので必死に読み込んで理解します
0275ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 03:38:30.80ID:???
https://www.instagram.com/p/BWk8pOUjIfB/
この問題の(1)が0.3になると答えにはありました
解説ではまだ電荷が溜まっていないコンデンサとのループで
キルヒホッフを使うと0.3になるらしいです
それ自体はわからなくはないです

ですが実際の時間的な順序で考えれば
スイッチを入れた"直後"だとしたら
コンデンサは単なる回路の途切れとなり
3つの直列抵抗のループになると思うんです
つまり直後でも3/60Aしか流れないと思いました
実際はどうなるでしょうか?
よろしくお願いします
0276ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 05:30:43.02ID:???
>>275
>コンデンサは単なる回路の途切れとなり
間違い
コンデンサの電極板には電荷が蓄積し電場ができる、電荷ゼロなら電位差もゼロ
つまりショート状態。
0279ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 17:55:00.32ID:???
>>276さん 
ありがとうございます!
コンデンサに蓄積された電荷が無いなら
コンデンサの電位差もゼロ
部分的にショート状態になるなら
たしかに2つの抵抗のループは関係ないですね
またよろしくお願いします
0280ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 00:24:20.76ID:???
経過時間t→0極限(所謂「直後」)では単に銅線
t→∞では電流が流れない
と覚えると良い。ちなみにコイルの場合はこの逆で、
t→0においては電流が流れず、t→∞では単に銅線と見なせる。
0281ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 03:19:42.01ID:???
>>280
V=L(dI/dt)だから、V, Lが定数ならVt=LI(t)となりt=0でI=0となるのは分かるのだが、
I=0ではB=0で、無限大の抵抗を示している実体は何なのかなとふと思う。もちろん、
それで合っているのだが。
0283ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 12:05:28.25ID:XQ/rQmAN
>>282
そうそう自己誘導の話、何となく空間に別のコイルがあるように見えるでしょ?
0285ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 12:58:55.98ID:???
>>284
じゃ、無限大の抵抗を示している実体は何? 空間に磁場がないのに?
自分自身で抵抗を作っているのかな?

一定の磁場が形成された後に、電池を抵抗に替えると磁場のエネルギーが
しばらく抵抗を通じて放出されるのは分かりやすいんだけれど。
0288ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 14:23:42.57ID:???
「電流の慣性」だから直線状の導線にも当然インダクタンスがある、コイル状に巻けば相互誘導で強くなるだけ。
0290ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 14:45:17.74ID:???
コイルによる電圧効果で磁場のエネルギーを貯めるってことなんだと思うのだが、
コンデンサが電界のエネルギーを貯めるのとは違って、応答の仕方が違うんだろうね。
0292ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 14:49:44.64ID:???
おもしろいよね、コンデンサとコイル、全く性格の違うものを経験則で見つけてくるんだよなぁ。
0293ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 15:13:53.86ID:???
そうだよね、空間にエネルギーを蓄える方法として2種類あって、
それぞれ時間としての特性が違う
 並列につなぐのと直列につなぐ
のでおもしろいと思えないと、暗記だけでは悲しいおもしろい現象だね。
0294ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 15:22:28.95ID:???
>>288は言えて妙だよ。
コンデンサは力学的に深い溝のジャンプで
インダクタンスは質量のある障害物競走と思えば
交流での振る舞いも分かりやすいね。
0300ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 19:11:41.17ID:XQ/rQmAN
コンデンサであれ、インダクタであれ、
両端に電場や磁場でエネルギーを閉じ込めているのが分からないようでは
物理は語れないな。
一定時間の後、電池の代わりに抵抗を入れれば閉じ込めたエネルギーが
一定時間放電されるよね?
0302ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 19:27:07.64ID:???
二つの回路、
 1ヘンリーのインダクタの両端に1ボルトの電圧
 1ファラデーのコンデンサの両端に1ボルトの電圧
をかけて十分な時間をかける。
その後、電圧をかけた電池を取り除くと同時に1オームの抵抗を入れ替えるとする
そのときに流れる電流をそれぞれ時間tの関数として記述せよ。

という問題だね。
0303ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 19:32:14.40ID:???
>>299
閉回路じゃなかったらって、その条件なんか意味あんのか?
コイル状でも閉回路じゃなかったらインダクタンスを持たないって言ってんのと同じだぞ?
0304ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 19:55:27.53ID:???
>>303
高校物理スレであまり高度なこと言っても仕方ないが
閉回路でなければコイルだろうと何だろうとインダクタンスは定義されない
0305ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 20:01:33.23ID:???
もう少し分かるように言うと
回路が閉じていないのであれば連続変形によって直線(球)にマップできるからインダクタンスを持たない
0310ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 20:40:14.09ID:???
>>309
人の話聞くつもりが無いなら時間の無駄なんだが
>>281みたいな理想的な状況を議論するのでもない限り実用上>>306のような計算法で困らない
(実務で計算するわけではないが)
0315ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 20:56:55.21ID:???
部品として、
 ある形状の、透磁率μの物質に直径2Rでn回巻いたコイル
のインダクタンスは計算できるよね。
もし、それで回路を作ったらその条件でのレスポンスは分かる、
それだけだろ。

回路の導線のインダクタンスやキャパシタンスが気になる
シビアな条件では回路図にその分の仮想的なインタクタや
コンデンサを記載して計算していることを明記する、

回路工学的にはそれだけだね。

で、物理学的にコンデンサやインタクタに蓄えられたエネルギーは
 どうやって蓄えられて、どう放出されるか
の考察はないの?
0317ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 21:08:13.50ID:???
ジャスティン・ビーバーのバックダンサーが2番目のグループの真ん中の女性Delaney Glazer
1番目のグループの左が日本人のSaya okuma
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
https://www.youtube.com/watch?v=dBJauw90cCI

Portugal. The Man - Feel It Still | Brian Friedman Choreography | Artist Request
https://www.youtube.com/watch?v=1T73xhutNXQ

Big Boy - "Twist It" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.youtube.com/watch?v=0lbuZWwmqRg

Busta Rhymes - GET DOWN - Choreography by Jake Kodish & CJ Salvador - #TMillyTV
https://www.youtube.com/watch?v=2dtDACmxeLM

Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=TV◆★EFp2uHPdQ

3番目のグループの右側の男
"SWALLA" - Jason Derulo ft Nicki Minaj Dance | @MattSteffanina Choreography
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=vy◆■leKZJXBN8

PARTYNEXTDOOR - "Low Battery" | Nicole Kirkland Choreography
https://www.y◆■outube.com/◆★watch?v=V◆★i5dH2iBPiQ

SZA (feat. Travis Scott) - "Love Galore" | Nicole Kirkland Choreography (Millennium Version)
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=2Vt◆★brprqzcs

Maryam Shakiba - Odissi Dance - Manglacharan Ganesh Vandana
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=5◆■2bscmW8x80

Gabe De Guzman
Iggy Azalea - "Mo Bounce" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=E◆■I-BWeLP2ok

Kaycee Rice & Gabe De Guzman "KONTROL"
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=L◆■vqrSjggBhk

↑ ↑ ↑ ↑ ↑
2ch管理人に◆■★をしないと書き込めないようにされました。
YOUTUBEをマルチコピペ(いろんなスレに貼り付ける)するとアクセス禁止になります。
今年は14回ほどアクセス禁止にされました。
2000円の浪人を使ってるので28000円分アクセス禁止されたことになります。
なぜ2ch管理人がここまで必死なのかというとYOUTUBEを2chのあちこちのスレ300ヶ所に書き込んでも再生回数がぜんぜん伸びないことから
2chに人がいない=2ch管理人がIDを変えながら書き込んでるのがバレるからだと思います。
YOUTUBEを300ヶ所に書き込んでも1時間に再生回数が20回くらいしか伸びないこともよくあるんです。
以前からYOUTUBEを2chにマルチコピペするとそのYOUTUBEに削除依頼がされてYOUTUBEを消されたりマイナスを押されたりの
嫌がらせをされてたんだけど、削除依頼しても削除できないのだと最近はすぐにアクセス禁止をするようになりました。
裏でこのような暗闘があるんです。
0320ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 21:14:58.51ID:???
最近は断熱消磁で系の温度を下げる話が良くされて、
数mKに温度を下げるときには、液体ヘリウムで冷やしながら、
磁場で温度を下げる話が究極の冷凍技術として用いられるね。
可動部分のない冷凍機だね?

さて、断熱消磁で温度とエントロピーがどうなるか、議論してみる?
0323ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 21:40:54.43ID:???
>>322
ほう、断熱消磁とレーザー冷却、どっちが効率がいいのか、高校生の諸君に分かるように説明しないと
ダメじゃない(笑)
0327ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 22:03:49.59ID:???
>>326
ほう、磁場が空間に作るエネルギーの話だから、熱力学的考察もできると始めただけの話。
レーザー冷却と言い出す奴のセンスが分からん、Fランクの大学生レベルなんだろうな。
知識があると関係なく持ち出してくるバカさがFランクだな(笑)

高校生に説明してやれや(笑)
0329ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 22:25:37.88ID:???
>>328
断熱消磁のような磁場を考えるのなら
 扱う自由エネルギーに、-MdHを加えなさい
終了、さあてレーザー冷却を説明してね、簡潔に。
0333ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 22:36:47.40ID:???
>>330
えー?、自由エネルギーの変化で物理的には説明できるだろ?
自由エネルギーとエントロピーの関係ぐらい当たり前...。

これではレーザー冷却の答えは出ないだろうな(笑)
磁場も空間にエネルギーの場を作っていて、熱力学的な考察も可能。

じゃあ、
 コイルやコンデンサにかけていた電圧を取り除いたら
 そのコイルやコンデンサの温度はどうなるの?
ということだね。
0334ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 22:39:19.66ID:NozlYxak
エネルギーに頼ってるヤツは
物理学を根本的に理解してないヤツである。

ワシレベルの上級プロほどできるだけ
エネルギーを使わないで解こうとする。

こういう>>281みたいな
デタラメを平然と書くヤツほど
エネルギーでごまかす。

コイル電流の時間微分は
ゼロからスタートしないと無限大になってしまうから
電流はゼロからスタート、その微分すなわち電流の
増え方は外部回路の電圧と辻褄が合うような値になるってことなんだが、

アホ杉だろサルどもが
くっくっく
0335ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 22:42:02.56ID:NozlYxak
あ?
実体ってか?

磁場の時間微分に決まってんだろ
ハゲザルが

くっくっく
0336ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 22:42:11.24ID:XQ/rQmAN
教えてください、
 コイルやコンデンサに一定の電圧をかけて十分な時間が経っています。
 熱平衡状態になっているこれらの素子にかかっている電圧を取り去って
 両端の電圧がゼロになるまで両端を外部の抵抗に接続します。
 このとき、これらの素子の温度はどうなるのでしょうか?
お願いします。
0338ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 22:45:57.31ID:XQ/rQmAN
>>334
ほう、じゃあ、コイルの電気抵抗は0として
 コイルの電圧降下V(t)
 コイルに流れた電流I(t)
で与えられたエネルギーの総和
 ∫V(t)I(t)dt
はどこへ行ったのかな? 熱になったとか言わないでくれよな、くっくっく先生。
0339ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 22:49:11.19ID:XQ/rQmAN
>>335
くっくっく先生と議論するのは初めてだが、いつもはいいセンスしていると思っていたんだよ。
今日はどうしたんだい? 慌てたか?
0340ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 22:53:36.29ID:XQ/rQmAN
>>335
相手をバカにする前によく考えろよ。
この電圧降下を起こしているのは
 コイルの金属の中で話がすむのか
 周りの空間まで考えるべきなのか
まず、そこだよね?
 周りの透磁率が変わると電圧降下も変わる
のかどうかだろ?
0341ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 22:58:19.99ID:NozlYxak
>このとき、これらの素子の温度はどうなるのでしょうか?

お前はまず
電流×電圧がなぜ電力になるのか
そこからやり直せやサルが

くっくっく
0342ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:01:59.73ID:XQ/rQmAN
>>341
今日はピント外れじゃないか、どうしたんだ?
蓄えられていたエネルギー自体は、外の抵抗に取り出して放熱させる、
コイルにかかっていた磁場を取り去ったときに、コイルのエントロピーはどうなるかって話
0344ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:05:53.06ID:???
>>319
コンデンサーだとかコイルだとか関係ないんだよ
電磁場はエネルギーを持つ
ただそれだけのこと
蓄え方が二種類?戯言も程々に
0346ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:09:33.77ID:NozlYxak
別にエネルギーなんか使わなくても
RL回路は微分方程式で解けるし、
コンデンサーにしても同じ。

エネルギーなんて
誤魔化し言葉にすぎんしアホっぽいから
極力使うな。

じゃあな
サルども

くっくっく
0347ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:10:50.25ID:XQ/rQmAN
>>344
へぇー、コンデンサとコイルは同じ原理なの?(笑)
電場も磁場も区別なしかい?(笑)
0348ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:12:18.47ID:XQ/rQmAN
>>346
エネルギーなしに解ける
→ エネルギーの話はできない、ごめんなさい
だろ?

ギブアップしろよ(笑)
今日は解答なしに逃げるんだね、そういう日があってもいいか(笑)
0350ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:15:17.73ID:XQ/rQmAN
>>349
近くに方位磁石を持っていけば分かるだろ、小学生の議論か?(笑)
0351ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:16:56.91ID:???
>>347
そりゃ同じ原理だろ(笑)
その程度のことを統一的に説明できない原理なんていつの時代だよ(笑)
そのレベルなら電場と磁場の統一なんて無理な話か
0353ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:19:53.03ID:XQ/rQmAN
>>351
どれだけ苦しい言い訳を続けるんだ(笑)
電場も磁場も同じなんて言っていたら、物理じゃないよな。
0354ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:21:36.60ID:XQ/rQmAN
>>352
へぇー、電気回路の議論をするときに相対速度が必要なの?
じゃあ、高校生がキルヒホッフの法則で回路の電流を計算するときには
 相対速度は?
ってまず聞くわけ(爆笑)?
0355ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:25:04.53ID:???
>>354
電気回路と結合した電磁場のダイナミクスを議論するならな
普通の電気回路理論ではそもそも電磁場を扱わない
0356ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:25:53.33ID:???
>>353
コンデンサーとコイルが異なる原理と認識しているレベルなら仕方ない
バラバラに理解していればいいんじゃない?
物理の方向性と一致しているかは別としてさ
0357ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:30:08.46ID:XQ/rQmAN
>>355
ふーん、

インダクタンス
http://www.th.phys.titech.ac.jp/~muto/lectures/Gelmg06/Gem_chap11.pdf

を読んでからだな。
0359ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:32:16.97ID:XQ/rQmAN
>>356
こんな大人になって欲しくないな、高校生は(笑)
0361ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:34:35.15ID:XQ/rQmAN
>>358
はぁ? ここにこれだけの内容を書けと?(笑)
> 普通の電気回路理論ではそもそも電磁場を扱わない
いえ、扱ってます(笑)。
0362ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:37:46.21ID:???
>>359
少なくとも物理学を専攻すればコイルとコンデンサーが異なる原理なんて嘘には騙されないだろう
まあ君が専攻していれば反例になるんだが(笑)
0363ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:38:20.51ID:???
>>361
どうせ「磁束」だの出てくるから回路理論では電磁場を扱っているとでも言いたいんだろうけど
そういうのは全部LだのMだのCだのに押し込められているわけ
物理やってる人間はこれを「電磁場を扱う」とは言わない
どうしても言いたいなら言えばいいがここまでの流れのように確実に齟齬を生むから気をつけろ
0364ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:39:56.09ID:XQ/rQmAN
>>362
じゃあね、コンデンサとコイルにある電圧をかけ始めたとして、
流れる電流I(t)は同じカーブなの? 同じなら同じ原理と言えるだろうね。
0365ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:40:23.99ID:XQ/rQmAN
くっくっく先生の言うサルは置いておいて...
くっくっく先生は今日は遁走したみたいだから、

コイルに与えられた
 ∫V(t)I(t)dt
のエネルギーは空間に静磁場として蓄えられている。
だから、電源を外し抵抗をつなげば電流として取り出せる。

磁場があるときに整列していたコイルの内部の分子や
結晶レベルの磁石は磁場が失われることで整列を止めるため
エントロピーが増大する。したがってTΔSだけの熱を吸収する。
断熱消磁とはこういうことだわ。
0367ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:43:44.06ID:???
>>364
お前が言っていることは変分原理に従う古典粒子はすべて同じ軌跡を描くべしということと同じ
荒唐無稽も甚だしい
0368ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:44:21.61ID:XQ/rQmAN
>>365の続き
だから、コイルに与えられた
 ∫V(t)I(t)dt
の全てのエネルギーが正確に取り出せるとするのは誤りだね。
熱機関として考えれば、100%の回収は無理だね。
0369ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:45:51.01ID:XQ/rQmAN
>>367
コンデンサとコイルに電圧を加えたときの電流の時間応答は全然違うな。
もう一度電気回路やり直せ(笑)。
0370ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:46:47.39ID:XQ/rQmAN
>>366
磁場を取ればエントロピーは増える、マクロな冷凍機として使われている話だ。
0373ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:54:12.88ID:XQ/rQmAN
>>371
またまた(笑)、
磁場を解かれた物体の内部の微少な磁石群のエントロピーが増えることでTΔSの熱を吸収するわけだよ。
冷却器として働くためにはエントロピーはその過程で増えていないとおかしいだろ? 準静過程では
温度は変わらないよ、エントロピーが増えるだけ。
0374ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:54:29.06ID:???
>>364
同じ結果ではないよね
そして同じ原理だよね
高校生でもma=Fだから運動は全て同じだなんて言う人そうはいないだろう(笑)
0376ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:56:04.53ID:XQ/rQmAN
>>374
言い訳いろいろ考えるなぁ(笑)
で、流れる電流のカーブは同じなの?
バカをなぶるのはおもしろい。
0377ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:59:48.31ID:XQ/rQmAN
>>373
あのね、磁場を解くから分子レベルの磁石としてはエントロピーが上がるの。
その分のTΔSを自分の熱から取り去って温度が下がるか、
周りの熱を奪って周りを冷やすか、
それは見方の違いでしょ? ペルチェ素子は周りの熱を奪わないの?
エントロピーは上がるでしょ?
0378ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:00:21.83ID:BwBspQOl
>>375
あのね、磁場を解くから分子レベルの磁石としてはエントロピーが上がるの。
その分のTΔSを自分の熱から取り去って温度が下がるか、
周りの熱を奪って周りを冷やすか、
それは見方の違いでしょ? ペルチェ素子は周りの熱を奪わないの?
エントロピーは上がるでしょ?
0381ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:25:11.82ID:???
やれやれ、
断熱消磁現象だから
 素子が周囲に対して断熱状態
とは誰も言っていないのになぁ。

さて、
 このコイルに電気的に与えたエネルギーE1
 磁場を解いたときに回収できるエネルギーE2
 磁場を加えたときに放出される熱Q1
 磁場を解いたときに吸収される熱Q2
とすると、
 Q1-Q2=E1ーE2
となっていて、エネルギーの回収は100%は無理な
熱機関となっているが熱力学第一法則は守られている。
0382ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:28:30.71ID:BwBspQOl
>>379
俺以外でも、他に見ている人からは痛い奴と思われているよ。
松居一代並みだな(笑)
0387ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:45:16.69ID:BwBspQOl
>>386
はいはい、下げてくださいな(笑)。
0388ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:46:36.29ID:BwBspQOl
コンデンサは最初に電圧をかけたときの電流が無限大、
コイルは最初に電圧をかけたときの電流がゼロ

全く正反対の性格をしている2つの素子だね。
0389ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 00:47:47.18ID:BwBspQOl
>>381の続き
私が言いたかったのは、断熱消磁現象でちゃんとヒートポンプになる
と言うことだったよ。
0390ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 02:24:21.54ID:???
撤退は良いことだけど撤回もしないと
代わりにやってやるか
I-t図が違えば異なる原理に従うなんて馬鹿なことはないのでご安心を
高校生でも騙される人はいないだろうけど一応ね
0391ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 03:13:33.72ID:BwBspQOl
>>390
優越感で生きているアドラー心理学のお手本みたいな奴だな。
後で書き込まれているとずーっと気になるんだろうな。(笑)

インダクタ
V=L・(dI/dt)
キャパシタ
I=C・(dV/dt)
で対称的だろ?
0392ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 03:33:48.86ID:BwBspQOl
>>381の修正
やれやれ、
断熱消磁現象だから
 素子が周囲に対して断熱状態
とは誰も言っていないのになぁ。

さて、
 このコイルに電気的に与えたエネルギーE1
 磁場を解いたときに回収できるエネルギーE2
 磁場を加えたときに放出される熱Q1=T1ΔS
 磁場を解いたときに吸収される熱Q2=T2ΔS
とすると、
 Q1-Q2=E1ーE2=(T1-T2)ΔS
となっていて、エネルギーの回収は100%は無理な
熱機関となっているが熱力学第一法則は守られている
0393ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 08:15:09.20ID:???
>>391
ブーメランとはこのことか(笑)
流石にI-t図が違えば異なる原理ってのはとんでもない嘘だと気付いたのか誤魔化そうとしてるけど(笑)
もはや言い訳すらできないレベルなのであった
0397ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 09:32:08.06ID:???
http://wakariyasui.saku ra.ne.jp/p/elec/kairo/dennisakei.html
この電位差計で
Eは抵抗のac区間にかかるのでしょうか?
それともbc区間にかかるのでしょうか?
そもそも原理もよくわかってなくて
Es/ab=E/ac or bc
になるのはあってますか?
だとするとこのサイトはEs<Eじゃないと
ダメだと言っているのでab<ac Es/ab=E/acから
Eがかかるのはac区間だと思うんですが
僕はEsがab区間は担当?しているので
最初bcだと思いました
Esについてのキルヒホッフはわかるんですが
Eにかかる抵抗がわからないので
Eについてはキルヒホッフを使えないので困っています
0398ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 10:45:39.26ID:???
は、はぁ?
そもそも起電力というのは電流を発生させる装置ではなく、(この場合)一定の電圧降下を生じさせる理想的な装置なんだ。
だから、abc各点での電位をVa、Vb、Vcとすれば、
Va - Vc = E
Va - Vb = Es
を満たすような電流が各導線を流れる。ここから考えるのが基本。
ところで、起電力Esからは電流が流れず、起電力Eからは電流Iが流れているという。電流の合流・分岐点が点aと点bなのはいいよね?
キルヒホッフの法則よりab間に流れる電流I_abは
I_ab = I + Is (Is:起電力Esから流れる電流)
ここでIs = 0 なので、I_ab = I
という事はだ、結局ac間の電流はどこでも一定だから、ある点bに対して、ab間の電圧降下を求めたければab間の抵抗Rbに対して
Eb = Rb・I
を計算すればいいんだなと分かる。そこで条件を見てみると、
Es = Rs・I
の関係性が導けるよね。
同じことをExに対してやればIを消去してEsとExの関係が電圧Eを測らずとも分かるとつまりこういう事なんだが。
0399ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 10:56:36.53ID:???
えっと、多分色々と分かってないだろうから補足説明すると、
1.起電力Eによりac間の抵抗に応じた電流Iが流れる
2.電流Iとab間の抵抗に応じた電圧降下がab間で生じる
3.ab間での電圧降下がEsに満たないとき、その差だけの電圧降下を生じさせるような電流Isが起電力Esより流れる
これが起きている現象。
0400ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 12:15:36.90ID:68UPCPFX
電流が流れていて、電圧降下があるってことは
 電流による仕事が成されていてエネルギーが与えられている
と言うことだね。
>>399
電気抵抗でなくても、コンデンサやコイルで電圧が流れながら
電圧降下が起きているときには、エネルギーが与えられている
ことを意識した方がいい。
回路設計上の発熱を伴う可能性があるね。
0401ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 12:19:22.01ID:68UPCPFX
インダクタ
V=L・(dI/dt)
キャパシタ
I=C・(dV/dt)

として、これを直列につないで両端に交流電流を流すと
 共振回路
の話が出てくるが、大学レベルなら二階の線形常微分方程式を
解けば解の全容は分かる。高校レベルは複素平面で表して
位相のズレで説明するだろうね。交流の話はそれなりにおもしろい。
0403ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 14:25:45.90ID:???
>>402
普通、電圧計の内部抵抗は無限大、電流計の内部抵抗はゼロ、電池の内部抵抗はゼロ
と仮定して、この仮定が成り立たないときには、
 別途抵抗を回路内に記入する
というのが常識だけれどね。導線自体にキャパシタやらインタクタがあると考えれば、仮想の
コンデンサやコイルを記載するわな。
0404ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 16:20:14.72ID:???
>>398さん
ありがとうございます!
今までの自分の考え方ではEがac間にかかると考えると
Esを無視している、もしくは抵抗abの存在を二重?に考慮しているのでは と思ってしまったんです
Esはab間にEsと同じ大きさの電圧降下がすでに存在するなら、
それ以上に何かすることはない、ということでいいんですよね
あと流れる電流は電源Esが無くてEだけの場合と同じですよね?
0405ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 16:59:32.69ID:???
>>404
>Esはab間にEsと同じ大きさの電圧降下がすでに存在するなら、
>それ以上に何かすることはない、ということでいいんですよね
そういうこと

>あと流れる電流は電源Esが無くてEだけの場合と同じですよね?
せやな
0406ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 12:02:26.13ID:???
>>405さん
ありがとうございます
電圧ってそもそもそういうものでしたね 
単純な和になる概念?の方が少ないと考えないと
僕は基本が全然わかってない笑
勉強します!
またよろしくお願いします
0407ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 12:19:29.65ID:???
>>406
電位も線形性があって、単純な足し合わせが出来るんだけどね。例えば電池を直列に繋いだ両端の電位差はそれぞれの電圧の和でしょ。
電子回路を考える時は、特に直流ならどことどこがどれだけの電圧が掛かってる=電位差が生じているか、どこで電圧降下が発生しているか(抵抗によるもの)を考えると見通しが良くなる。
改めて考えると、同じ電池を並列に繋いでも電圧が増えないのは当たり前になるでしょ?
0408ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 11:56:08.54ID:???
>>407さん
今は整理がついてきました
直列並列の違いをほんとうに理解してなかった
ことがわかりましたし、
ここでわからなくなったのも悪くなかったのかなと
0409ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 01:04:53.65ID:???
https://www.instagram.com/p/BWxjguzjrSB/
この(2)や(3)で解答を見ると
左のI1が流れる導線の磁場の影響のみの力になっていました
辺abが受ける力を考えるときに辺cdの磁場の影響
辺cdが受ける力を考えるときに辺abの磁場の影響
は無視していいものなんでしょうか?
よろしくお願いします
0411ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 16:58:53.14ID:eDsGPVUj
欠陥問題だな。

まー各辺が互いに及ぼす力の合力は
作用反作用でゼロであり、四角形が
変形しなければ表に現れないので
除外するということであろうが、
欠陥問題なのは間違いない。

このアホンダラーが
くっくっく
0415ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 18:10:22.46ID:???
力学分野の質問です。
ttp://i.imgur.com/rt5AwKC.jpg

上記の問題の[エ]に関係することなのですが、
ttp://i.imgur.com/5R10zNX.jpg
解答のv_0 (傍線部) は速度のy軸成分であって、速度のy'軸成分は「v*cosθ_1*cosφ」ではないのですか。
なぜ違うのか教えてください。
0416ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 19:54:50.58ID:???
>>415
斜面を登り始める"瞬間"の話ってのはいいよね?
まず、斜面を登り始める瞬間にはエネルギーの欠損が発生しないので、x-y'平面上に入った瞬間の初速|v_0|=v
これをちゃんと認識しているかどうかが大事かな。
あとは実際に図を書いて速度ベクトルをx軸方向とy'軸方向に書き込めば確実だけど、要はx軸に垂直方向の速度ベクトルの大きさは変化しないってことだね。
0417ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 17:06:27.04ID:???
>>410さん、411さん
ありがとうございます!
コイルが変形しなければ、作用反作用が働くというのは
剛体について基本的なことなのに
僕には思いつきませんでした

今まで力学しかやらずにそれ以降の授業は
寝ていたんですが
6月から基本問題集を始めて
今日原子以外が全部終わりました!!
ここの皆さんにはほんとうにお世話になりました
ちょっと感動してます(泣)
来年までに終わるかなって思ってたのに
何度も質問させて頂いたのでどうしても
お礼を言いたかったです
またよろしくお願いします 
0420ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 00:20:36.68ID:???
ベクトルについての問題です

二つのベクトルa→,b→について,|a→|=2, |b→|=5, |2a→ +b→|=3 であるとする。このとき,a→とb→のなす角をθとすると,cosθの値はいくらか。

絶対値のみで座標が分からないので公式が使えず頭を捻っても角度が出ません。答えは-4/5です。よろしくお願いします。
0425ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 23:27:36.42ID:7KqV0MF3
名問55(2)
断熱変化なのでPV^(3/5)=一定
を使って解くことは理解しました。

内部エネルギーの変化は0で
解いて間違えでした。
3/2nRT=3/2nRT'
これが間違えなのは、Eを動かしたことによる気体のした仕事を考えていないからでしょうか?
0428ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 23:47:10.15ID:???
ΔU=Q+W
断熱変化の時は、Q=0ですから、ΔU=W
外部からなされた仕事がそのまま温度上昇へと繋がるわけですね
0429ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 00:43:40.80ID:NJtRPLLh
図2でA,Cは接地に繋がれておりA=C=0Vなんですけど、そこからAB,BC間の電位差は等しいってなんでわかるんですか?、ABとBCは極板間が異なる為等しくなる訳が分かりません。 教えてください!
http://i.imgur.com/2q1TvnB.jpg
0431ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 00:57:47.59ID:NJtRPLLh
電位差が等しくないと両端が0Vにならないから、ですかね?
0435ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 14:21:19.84ID:NJtRPLLh
>>432 >>433

ありがとうございました!
0436ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 16:13:44.09ID:tRr3ncd6
うむ。
ヘンリーの法則だな。
くっくっく



真ん中の導体から上の導体を見れば電位ゼロ。
真ん中の導体から下の導体を見ても電位ゼロ。
よって2つの電位差は同じである。
くっくっく
0437ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 16:19:01.08ID:tRr3ncd6
>ABとBCは極板間が異なる為等しくなる訳が分かりません。

そうなるように電荷量の分布が変わる。
極板間が異なればQ1≠Q2となる。
くっくっく
0438ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 17:32:19.55ID:tRr3ncd6
ま、図の状態で
Q1とQ2のどちらが大きいのか、
よって真ん中の導体はどちらに引っ張られるのかが
直感的に分かるようになってこその問題だな。

あとは計算により初期電荷2Q=Q1+Q2から
真ん中の導体の電位を出すまでやってやれば
この問題も成仏できるというもんだ。
合掌。

くっくっく
0439ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 17:43:33.27ID:NJtRPLLh
aに繋いだ時に並列回路になるってのはQ1=40、Q2=0で電気量が等しくないから直接回路の条件を満たさない為並列回路になる。という考えであってますか??
http://i.imgur.com/01YQRNt.jpg
0440ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 20:15:09.00ID:tRr3ncd6
そういう杓子定規の考え方ではダメなんだよ。
コンデンサの並列やら直列やらの公式では解けんだろ。
電荷量がどう移り変わるかという考え方をしろ。

@初期電荷量をそれぞれ計算。4qとか2qでいい。
Aa側接続で4qがどう配分されるか、電圧が同じという条件で2つの電荷量を計算。
Bさらにb側接続で電荷量がどう配分されるか、同一正極板であるC1+C3の正電荷量が変わらず、
 やはり同一負極板であるC2+C3の負電荷量が変わらないとして3つの電荷量を計算。V1+V2=V3も必要。
C念のため、求めた3つの電荷量から各電圧を求めてV1+V2=V3となっているか検算すれば結果に納得がいくであろう。

くっくっく
0441ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 20:19:41.12ID:tRr3ncd6
ああ、電荷量の辻褄が合ってるかも
ちゃんと見ろよ。

電圧と電荷量の辻褄が合っていれば
それで正解だ。

くっくっく
0444ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 01:13:21.25ID:Co7hS6rX
psono
0448ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 19:02:36.76ID:???
>>447
お前Δ何とかが全て正の値とでも思ってんだろ
Δ何とかってのは基本的に後から始めを引いたもんだから負にもなるんだぞ
0449ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 21:30:17.92ID:IMQzwyUm
>>448
いや思ってません
気体のされた仕事が負ってことは
気体が仕事をしたってことですよね?
内部エネルギー減るってことですよね?

断熱圧縮のとき
気体は仕事をされますよね?

混乱
数学力と国語力がないのかな
0450ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 21:35:08.45ID:IMQzwyUm
あっわかりました
断熱圧縮は
体積が減る仕事をされる
その分内部エネルギーが増える

ΔVが負ならΔUが正
スパイラルから脱出しました。

あざーす
0451ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 21:42:29.98ID:???
なーにが数学力と国語力がないのかなだよ
数学力も国語力もない上に出来ない癖に偉そうな間抜けはテメーだよ
0452ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 22:11:27.13ID:???
>>451
ある公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが真であれば、τからφがLKにおいて証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
0453ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 23:15:56.82ID:IMQzwyUm
>>451
つにぼし
0454ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 23:38:36.86ID:iqnlZq1c
https://imgur.com/gallery/7k0vP
この(3)の定常波ができることを証明せよという問題なんですが、計算過程はわかるんですが最後の位置xでの振幅とtに依存した振動を表すというところが理解できないので、なぜこうなるのか教えてください。
0455ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 23:45:38.76ID:???
>>454
依存するというのは、その変数が含まれてるってことです
sinの式はxは含んでいますがtは含みません
ですので、xの値だけに依存するんです
0456ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 23:51:34.57ID:iqnlZq1c
>>455
すみません、書き方が悪かったです。なぜ波形の進行しない定常波となるんですか?
0457ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 00:00:32.47ID:???
sinの式がメインで、cosはそれを何倍かする倍率を表すのだと考えましょう
まず、空間内にsinの波があります
時間が経つにつれてcosの式に従い倍率が変化します
sinの波が縦方向に大きくなったり小さくなったりするわけですね
これは定常波を表していますね
0458ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 00:02:16.40ID:???
波の式の中にxがはいってなかったらどの位置であろうが関係なく
時刻が決まればそれだけで三角関数の中身(位相)がきまるから、波の状態がきまるってことでしょ

進んでるように見えるとかいう状態を定義してないし
それを数学的に扱う道具も高校では分かってないし
分からんのならそういうもんだと思った方がいいよ
0460ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 00:10:42.82ID:2y/uJ5ZK
>>457ありがとうございます、sinの方はxでの位置は固定でそこにtで変化するcosがかかけられているから波形が移動しないてことですか、これで安心して寝れます。
0461ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 00:51:01.57ID:GhEa1uYm
>>456
(出しゃばってスマン&そもそもその画像を見てないから一般論で答える)元からある波と、反射した波が、強め&打消しあうからじゃないん?
0469ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 21:32:00.61ID:xbTnT1Es
>>468
熱力学第一法則で状態が戻ってるから儷=0ってことですね
0471ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 07:51:52.08ID:8pH6DXuf
++++++++++++++++++++++++++


自民党は言論を弾圧する

安倍は憲法改正で国民の主権と基本的人権
を奪うつもりだ。← 民主主義の破壊。

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の怖さは21条など言論の自由を奪うこと。

自民の憲法改正案が通ると 政府批判しただけ
で逮捕されるぞ。 独裁政権の始まりだ。

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ない と言っている。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する。

http://www.youbaokang.com/odai/2146269448055691601/

↑ ネトウヨ=安倍サポーター工作員は国民を騙す。

万が一の国民投票に備えて 自民案の真の怖さ
は 9条以外にあることをネットで広めてほしい


++++++++++++++++++++++
0472ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 19:31:55.89ID:???
↑シナチョン工作員は日本の弱体化を維持し将来シナ共産党による日本支配を手引きするのが目的だからな
0473ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 00:13:14.91ID:LVNYN480
体系物理
(ハ)で質問です。
気球を閉じてから体積をVにすると
気体は逃げていかないので
m(気球内の気体の質量)=一定
ρ1V1=ρV、ρ=ρ1・V1/V
だと思うんですが
問題では、体積Vにしてから
気球を閉じているので
気体が逃げていくの
m≠一定となり
密度は体積に反比例しない
と思うんですが
何が間違っているのでしょうか・・・

https://imgur.com/gallery/uHJMd
0474ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 01:08:48.23ID:???
問題文で使われてる文字を別の意味で勝手に使ったり
文字の定義をせずに勝手に使ってるから分からなくなるんだよ
0475ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 14:37:51.04ID:d6+8pHoD
(2)ですが線を引いたところから意味がわかりません

ご教示願います
http://i.imgur.com/vy4YmDO.jpg
0477ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 19:05:35.61ID:cAo3pUI1
>>474
よくわかりませんでした。
どこがおかしいのかご指摘お願いします。
0478ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 19:40:30.10ID:???
>>477
ρ1とかρとか何?勝手につかわんで、しっかり定義してくれ
mは問題文で気球の気体を除いた部分の質量って与えられてるじゃないの
それを直してくれや
0479ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 21:08:11.88ID:???
>>475
A→(R1)→Cの抵抗による電圧降下とA→D→Cでのコンデンサーによる電圧降下を追っていく
C→B、C→D→Bについても同様の処理をする
0480ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 21:29:10.11ID:LVNYN480
>>478
すいません。
ρ1は体積V1のときの密度
ρは体積Vのときの密度
気体の質量Mとして考えてください。
0481ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 22:42:46.78ID:???
>>480
そうだ!今度からそう書こうな。お兄さんとの約束だぞ。
ちなみにこの問題は
P=ρ(RT)/Mをつかって
圧力と温度がかわらないし物質もかわってねぇからρ同じだなっていう事を知ってるかどうかだな。
気体の状態方程式しってるからって変形した奴を覚えてないと痛い目みるいい問題だな。

ちなみに作問ミスですわ
https://akahon.net/doc/978-4-325-18318-1_201503_002.pdf
0482ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 23:22:56.94ID:LVNYN480
>>481
なるほど!
ありがとうございます。

さ、サクモンミス
これまたありがとうございます。

ずーと悩んでいたので
晴れました。
ありがとうございました。
0485ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 00:20:22.65ID:???
定常状態、すなわち十分時間が経った後を考えているからです

その経路に電流が流れる時、その電流はコンデンサーに充電されていきます
このまま電流が流れ続けるとコンデンサーの電圧がどこまでも高くなってしまうので、どこかで止まるわけですね

最初、コンデンサーの電圧は0で、ALNの経路を電流が通り、コンデンサーが充電されていきます
コンデンサーの電圧がANの電圧と等しくなるところでALNの電流は止まるわけです
0487ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 00:25:01.10ID:???
問題文によく書いてある十分に時間が経ったっていうのは
コンデンサーに目一杯電荷がたまってコンデンサーへの電荷の流れ込みがありません
=コンデンサーに電流流れてません
っていう事と同じよ
0489ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 00:25:50.76ID:???
直流においては電源を接続してから十分な時間が経ったあとは
コンデンサーの両端の電位差が電源の電圧と同じになるので電流は0になる
0491ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 00:45:31.20ID:/47n5Zcd
>>490
いいってことよ!だが、貸しは貸しだからな!オマエが将来出世したときぁ、
絶対に恩返ししろよ!いいか、この俺だぞ!
0493ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 00:49:38.02ID:/47n5Zcd
いや、ここの回答者って…>>491 だけだろw
0496ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 20:43:19.98ID:rtTmKmGh0
🐒
0497ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 10:21:15.19ID:mIisAoKc
単振動の周期の公式の成り立ちがどうしても理解できません。

そもそもあらゆる周期においてどうしてもストンと理解できないのです。
0500ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 16:56:20.85ID:mIisAoKc
>>596
理想気体と実在気体のところで、高圧だと分子間力の影響より分子の大きさの影響が大きく、低温だと分子間力が大きく働くってあるんですけど、

高圧だとどっちの影響も大きいとか思っちゃうんですけど、どうやって分子間力と分子の大きさの影響のどっちが大きいかを判断するんですか?
0501ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 06:49:42.48ID:???
>>500
理想気体の状態方程式からのズレ
気体が高圧では分子数の密度と分子の大きさで衝突回数が増え、衝突による分子間力の効果。
0502ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 07:59:24.65ID:bVlxyC8W
マーク式基礎問題集 物理 から質問です。
この問題の問3は解説によると、1秒間に波面1は6目盛り6×20cm進んでるからって書かれてたけどこれcからAの3目盛り3×20cmだと思うんですがどうなんでしょうか?
http://imgur.com/a/RDbgt
0505ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 17:49:36.80ID:Rm4abbEM
>>501
高圧の時、密集してるなら分子間力の影響も受けないですか?
0506ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 18:17:25.25ID:???
>>505
もちろん、分子間力の影響は密度の関数でもあるな。
ファンデルワールスモデルでもその点は明示的に考慮されてる。
誰か影響はないとでも言ったの?
0507ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 18:23:50.63ID:???
温度が低い程圧力が理想状態より弱くなるって事から分子間力の話を持ち出してるだけだからな。

圧力無限大に近い時に排除体積効果がデカいって言ってる時に分子間力の効果とか言われて何に効果与えるの?
0509ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 22:49:27.70ID:???
なぜ高圧・低温で気体が液化するか考えれば分るだろ
高圧では分子同士が接近し易く、かつ低温では運動速度が遅く分子間引力に捕まってしまう。
0510ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 11:22:39.15ID:gsWtkuCU
問題集ではありませんが
作用反作用の法則をもとに考えると
この世に存在する力は
偶数ですか?
0512ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 12:44:56.92ID:jFUgq2Nh
72番についてです。
誘導電流がY→コイル→Xの向きに流れているのに正極がXになるんですか?
http://i.imgur.com/zCkXc8Z.jpg
0514ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 18:15:49.23ID:uRCSNWcv
有効数字の足し算で73.5+4.9=78.4≒78となっていたのですが なぜ78になるのかがわかりません 教えてください
0516ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 19:38:21.87ID:uRCSNWcv
返信ありがとうございます
0517ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 19:49:21.43ID:???
>>512
コイルの部分を電池にして全く同じ回路書いてみいや

電池の部分は電位の低い所から高い方に電流が流れてるだろ。コイルの起電力ってのはコイルを電池として考えたらどっちがプラスですか?って聞いてる事だからな
0519ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 23:57:02.80ID:oHTfUusa
>>515,516
オマエら死者悟入って知らんのか?
0521ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 01:21:20.32ID:yxwU63iY
死者悟入(四文字熟語):人は死んだからホトケさんになるからつまりそのー悟りに入る
ってこと!
0523ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 01:58:21.30ID:yxwU63iY
(すいません、問題文すら見てないのに出しゃばってゴメンね。)

>>513
は、質問者の疑問をまるで理解しちょらん。
何で電位の低い方から高い方へと電流が流れているのかって訊いてんのよね。

>>512
非常によい=論理的な思考力に秀でている=疑問です。
ほとんどの馬鹿学生は、これに気づいたりしません。
あなたはとても数理=物理学的な才能がある方のようですね。

…で、これこそ(といってもよいでしょう)が、インダクタの性質なのです。

丸っきりチガウはなしだったらごめんな〜っ!www
0524ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 02:00:47.04ID:yxwU63iY
あのさ、要するにさ、電池とコイルが押し合いの喧嘩しててさ、
そのフェイズではコイルの勝ちなのさっ!

…どうしよう、全っ然違うギモンだったら…www
0525ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 02:10:48.43ID:yxwU63iY
>>512 さんへ:
よかったら、下記文献の最初の方見てみるといいかもよ。

末武国弘
基礎電気回路 1
ISBN:4563021245

もう売ってないから図書館あたりでどうぞ。

実は、「…電流は物理学的な実体ではない」なんて笑えないチョートンデモな断言
もあったりして全面的なおススメはできないんだがw

これだから工学屋ってのは…ありがちな物理音痴w
0526ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 09:47:51.99ID:???
>>523
元々の解説には「コイルを電池に置き換えて考えろ」とまで書いてあるんだよ。
電池の中では電位の低い方から高い方に電流が流れるのは自明だから、
解説を理解していれば疑問の余地はない

それでも理解できずに質問してくるということは、なぜ電池に置き換えて考えるのかを
理解できてないと判断した。それで抵抗に繋いでみろとアドバイスしたのが>>513

>問題文すら見てないのに出しゃばってゴメン
自覚してるならちゃんと背景まで理解してから出てこい
0528ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 20:41:15.77ID:8G8XT+KP
>誘導電流がY→コイル→Xの向きに流れているのに正極がXになるんですか?

もともと
電磁誘導コイルの内部で電位を考えることが間違っているからだよ。
外部に対してしか電位を考えることができないのだ。

それは、1巻きの閉じたコイルで考えれば分かること。
閉じた1巻きの円形コイルに電磁誘導で起電力を発生させたとする。
起電力とは電流を流す能力であり、同じ単位のボルトだが必ずしも電位ではない。
コイル内部のように高低を考えることができない場合は電位を考えることはできないのだ。
その理由を以下に示す。

起電力は
e = -dΦ/dt または
e = ∫E・dr = -d(∫B・nds)/dt または
rotE = - ∂B/∂t

1巻きの閉じた円形コイルには上のような起電力eは存在して計算することができる。
しかしこれを電位として考えることはできない。

なぜならば、コイルのある1点からぐるっと電界(すなわち電流)の方向に回ってきて
元の点に戻ってきたとき、起電力はゼロではないのに(電界の積分値はあるのに)電位は元に戻ってしまうからだ。

すなわち電流を流す作用は起電力として存在しているのに
電位は元に戻って電位差がないという奇妙なことになってしまう。
これは電位があると考えるからなのだ。

つまり、電磁誘導コイルには内部に起電力はあるが電位(電位差)はない、
というか考えることは不適当なのである。
コイルの外部に対しては起電力を電位(電位差)として考えても問題は生じない。

だからな、
コイルの内部は電位ではなく起電力として考えるんだよ。
電流を流す作用だ。「電流を流す方向が外部に対しての電位」になるってことだな。

起電力と電位を混同すんなよ。
くっくっく
0529ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 20:50:30.13ID:8G8XT+KP
>電池の中では電位の低い方から高い方に電流が流れるのは自明だから、

それは
電池の起電力だな

くっくっく
0530ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 21:10:16.15ID:8G8XT+KP
しかし巨人の監督は汚いヤツよのうー

横浜にばっか菅野を当てて最多勝にさせる、で
広島には負けまくる。
ペナントをしらけさせて何やってんだこのバカは
くっくっく


ああ、電磁誘導コイルに電位を考えるおかしさは
2点で考えてもいい。

1巻きの円形コイルに2点ABを考えて
電界方向にA→BとB→Aの2つを考えればどちらも起電力は正になって
AとBのどちらが電位が高いのか不明になる。

つまり、コイル内部では電位を考えてはダメってことだ。
じゃあな

くっくっく
0531ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 01:27:07.95ID:Pp+ISb09
>>526
>電池の中では電位の低い方から高い方に電流が流れるのは自明

さてここで>>526 さんに質問です。

1.5V の乾電池と、3.8V (くらいだったかなw)のニッケル水素電池の
陽極同士、陰極同士を接続しました。

さて、電流はどっち向きに流れるでしょう?

絶対に実験しないようにw
0532ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 01:29:03.59ID:Pp+ISb09
>>530
>コイル内部では電位を考えてはダメってことだ。

十分考えておkだおw

けっけっけ
0533ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 12:18:06.77ID:CH38tQhp
まあアレだ。
「起電力」と「電位」を区別できてないから
電磁誘導コイルの場合よく分からなくなるんだよ。

「起電力」
電池の中、電源装置の中、電磁誘導コイルの中など、
電荷のクーロン力以外によって電流を流そうとする作用力のこと。
電流が流れるのでそこには電界が存在すると考える。

「電位」
電荷のクーロン力によるポテンシャルエネルギーのこと。
電池や電源装置や電磁誘導コイルの外で意味をもつもの。

「起電力」によってその両端には電荷が発生し、
その電荷によって「電位」が発生して回路に電流が流れたりする。
当然ながら起電力の方向は電流を流そうとする方向なので、
その両端を考えると電位の高低とは逆になるようなイメージを持ってしまう。

要はいろいろな「起電力」と電荷の作る「電位」を混同してしまってんだよな。
別物なのに一緒だと思っているから方向が逆ではないかと疑問に思ってしまうわけ。
ほとんどアホなサイトばっかだから混同してもしょーがないがなー

まったく別物なので
この機会にはっきり区別して認識しておけよな。

くっくっく
0536ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 19:48:15.33ID:???
言いたいことは判るし
ある意味その通りだと思うが、
電位と起電力とでは
言葉による意味の切り取り方が
異なるので少し違和感があるな。

電池内部であっても、
電位は考えることができる。
ただその内部には起電力という作用が
働くために、通常は高位から低位にしか
移動しない電荷が、低位から高位に移動
していると表現する方が自然では?
0542ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:20:46.68ID:mEi3a0R9
物体によって接触面の状態が変わるから
動摩擦係数も変わる。

ある物体ではFとθのときに問題にある2つの一定速度状態が得られた。
物体を変えればこのFとθの両方が同時に変わるんだよ。

物体ごとにFとθが変わってくるわけ。
θがほぼ60度で一定速度状態が得られたなら
その物体はほとんど摩擦がなく、よってFもほぼゼロでよいという
Fとθの組み合わせになる。

Fもθも物体ごとに同時に変わるからな。
惑わされんなよ。

くっくっく
0546ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 13:32:25.50ID:???
交流RLC直列回路で、コンデンサとコイルの位相のズレはどうして生じるのですか。
なんとなくは分かるんですけど、納得の行くような説明を自分で出来なくて悩んでます。
0547ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 15:23:18.14ID:???
本来 微分積分の関係になってるのを
交流でsinが与えられるとcos、-cosで出てくるから
sin(θ+π/2)=cosθ使って位相のズレっつー
表現にしてるだけだからな
0548ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 20:45:30.89ID:???
コンデンサの場合、
電荷と電圧が常に比例するわけだが、
電流の蓄積が電荷であるわけだから、
電流が正負に波打っているとして、
電流が正の最大ピークを過ぎてもまだ
電流が正である限り
電荷はたまり続けるわけで、
電荷すなわち電圧のピークを迎えるのは
電流の符号が反転するときを待たねばならない。
つまり電圧の位相は電流よりπ/2だけ遅れる。
0549ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 20:54:34.04ID:???
コイルの場合、
電流の変化に反発するように
電圧を生じるわけなので、
電流が正負の波をうっているとして、
電流が正のピークを迎えたときは
電流の変化がゼロだから電圧はゼロ。
電圧が最大となるなのは、
電流が正のピークに向かって増えているとき、
すなわち位相で勘算してピークのπ/2だけ
電流のピークに先立って電圧のピークを迎える。
0550ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 23:55:41.50ID:jSJiUpsY
>コンデンサとコイルの位相のズレはどうして生じるのですか。

コイル電圧 Ldi/dt
コンデンサ電圧 ∫idt/C

交流理論の定常状態では電流をsinとして上に入れて電圧を出す。
これを定性的に
「微分は電流がゼロでも瞬時に反応し(di/dtのこと)、積分は溜めるのに時間がかかる(∫idtのこと)」
と思えばコイル電圧とコンデンサ電圧の位相の違いも直感的に分かろう。

ただし、コンデンサ電圧は積分なので定常状態では前の電荷状態を引きずっていることに注意。
つまり、スタート時にすでにマイナス電圧であるように見えるが(sinを積分すれば-cosになるので)、
これはsinを基準に見るから定常状態ではそう見えるだけ。ちゃんと過渡状態から計算すればマイナス電圧から
始まることはない)。

一方、コイル電圧は微分なのでその時の変化だけで決まるから分かりやすい。

くっくっく
0551ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 00:01:11.94ID:YI5dlXzD
で、
この質問を何回やってんだチミは?

くっくっく
0556ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 01:37:25.02ID:TZ32Ejy8
地球トンネルを地上から見たら、どんな曲線になる?

地上トンネルは単振動するから、単振子厳密に単振動する曲線が得られると思うんだけど
0558ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 17:15:37.80ID:Wsft4LU4
>>557
理由も教えて
0559ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 17:57:31.67ID:b39FTdOx
大学レベルの力学のよい参考書を教えてください。

戸田
原島
考える力学
物理学序論としての力学
ファインマン物理学

は持っています。
0560ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 17:58:09.80ID:b39FTdOx
あと、

砂川
小出

も持っています。
0562ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 18:10:38.82ID:b39FTdOx
>>561

これから読んでみます。ありがとうございました。
0564ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 01:28:28.38ID:NZkAJGGH
>>562
ちゃんと読めてるん?
0565ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 02:03:04.21ID:???
>>559
初めての力学なら、原島の黄色いの。やってみて難しければ前野に頼っていくのがいいような…
本気力学ならゴールドシュタインとか、なんか色々洋モノがあるけどそっちのコースじゃないと思うし。
0566ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 02:08:46.85ID:???
>>565
って、ここ高校物理スレだ
前野か、(やっぱり)原島。
無難に新物理入門。

時間に余裕があるなら、前野の力学と物理数学の合計4冊コースが
入り口には楽だと思う。
0568ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 13:11:55.26ID:NZkAJGGH
>>566
原島って定番なん?
0569ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 13:35:49.91ID:???
>>568
俺の頭の中では、
電磁気と言えば砂川、力学と言えば原島って言う位には定番だと思ってる。

高校数学でチャート式やっとけってみたいなものだけどさ。
0572ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 15:27:17.74ID:a0KqwnA8
>>571
ほんま高いもんな理系書
0573ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 15:27:58.39ID:a0KqwnA8
>>569
砂川並みに定番なんか、いいこと聞いた
0575ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 21:38:22.23ID:BLYR2+YP
アメリカでは表紙が故障したクラシックカーの本が売れているのではないでしょうか?
0576ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 19:01:09.45ID:???
電池に繋いだ平行板コンデンサーの極板の間隔を小さくするとコンデンサーの電気量が増えますが、その時どのような力が働いて電荷が移動するのでしょうか?

金属球同士であれば距離に応じて電場は変化しますが、平行板の場合は距離によらず電場は一定ですよね
0579ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 19:37:50.78ID:???
電場は一定というのは嘘ですよね

電荷がそのままでコンデンサーの間隔が短くなると、コンデンサーの電圧が下がりますから、電池からそれに対応する電荷が送られてくるわけですね
0580ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 20:03:32.48ID:???
>>579
極板が近付く(電圧が下がる)→何らかの力が生じる→電荷が移動する

この「何らかの力」の部分を教えて下さい

金属球同士なら、「金属球が持つ電荷による力」が互いの電荷をさらに引き寄せたと解釈出来るのですが、平行板の場合はどうなのでしょうか
0583ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 21:51:33.74ID:24gtmgtj
平行板コンデンサーな。
いつものチミか?
毎日そんなことばっか考えてて暗いヤツよのう。

しかしいいセンスしてるぞ。
くっくっく

平行板コンデンサーの計算ってのは
矛盾のカタマリでのう。
無限大として電界や面電荷を一様とするが、そうすると
正負の面電荷が作る電界は外部では打ち消しあってゼロとなってしまうから、
コンデンサーの平行板間の電位差も外部経路ではゼロになってしまうという矛盾な。

完全に無限大ならぞれでよい。
外部電界がゼロでも、平行板から平行板に至るには内部電界を
通過するしかないからだ。それ以外の経路はないからな。

だから、平行板コンデンサーが電位差を有するということは
外部に対してはやっぱり電池のように外部電界を作ると
考えないと辻褄が合わなくなるわけ。

これを無限大のときと同じに考えてしまうと、外部電界を作らないんだから
コンデンサーには電位差はないことになってしまうわな。

正の面電荷と負の面電荷を近づけると外部電界は小さくなっていく。
(くっつけたら外部電界はゼロになる。)
外部電界が小さくなると、コンデンサーに接続している電源の両極に帯電していた電荷が
これ幸いとばかりにコンデンサーに突っ込んでくる。自身が作っていた電界のほうが
コンデンサーの外部電界より強くなるからだ。

まとめると、
平行板コンデンサーは外部に対しては電気二重層であって
電界を作り、平行板間を広げると正負電荷による電界は打ち消されにくくなって
合わせた電界は強くなる。

平行板間を縮めるとその外部電界は弱まるので
つないだ電源の電荷がその電界に乗って突っ込んでくる。

わーーーーーーーーーーったか?
くっくっく
0584ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 22:05:50.61ID:24gtmgtj
× つないだ電源の電荷がその電界に乗って突っ込んでくる。
〇 つないだ電源の電荷が自身の電界に乗って突っ込んでくる。

要は
コンデンサーの外部電界と
電源の外部電界が対抗し合ってんだな。

平行板コンデンサーを無限大として考えるのは
内部電界と面電荷を一様とするためであって、
それ以外は有限の大きさとして外部電界は存在し、
ゆえに電位差もあるということだ。

じゃあな
くっくっく

くっくっく
0588ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 08:15:50.07ID:u5ideXEK
青いとり
0589ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 08:49:51.90ID:???
>>584
場面に応じて考え方を変えなければならなかったんですか

この説明だと誘電体を挿入した場合の電荷移動についても理解出来ますね

ありがとうございました
0593ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 16:50:11.67ID:???
採用されてから相間・量間を唱え始めるとタチが悪い。それだけを理由にはなかなか解雇できない。

実際、その昔、全国の大学教授を含む不特定多数に(本人らによれば文科大臣にも)、
相対論は間違っていて、それを教える大学は学問の自由を侵害しており、憲法や教育基本法に
違反するとするspamメイルをばらまいた迷惑千万な高校教師もいた

もうとっくに定年退職していると思うが、彼らの教え子たちが変な方向に行ってないことを願う
0597ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 08:58:45.58ID:???
>>595
どんなに優れた理論であっても、絶対に否定されないという保証は無い。相対性理論とて例外ではない。
ただし、一つ、100%確実に言えることがある。それは、相間が言うような理由で相対性理論が否定されることは決して無い、ということだ。
0598ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 09:19:53.46ID:0CnroRCM
相間でも間違うことがあるは、相信はいつも間違ってる。
0600ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 10:02:04.56ID:???
相信はいつも間違ってるというのは同意するが、問題はそれが相間の頭の中にしか存在しないことだ
0602ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 11:50:19.77ID:0CnroRCM
やっぱり、相信はいつも間違ってる。
0608ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 20:32:33.60ID:cewpAHO3
宇宙一わかりやすい物理はいいね!
0609ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 20:36:37.19ID:???
広島大学 「慣性の法則」が破れる
http://news.mynavi.jp/news/2017/09/15/208/
広島大学は、自由空間中の粒子の動きを測定し、3か所の粒子の位置分布の理論的分析から、
粒子の8%が直線に沿って動いておらず、ニュートンの第1法則を破る可能性があると発表した。
0610ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 20:41:30.22ID:01ttknsB
なんだ、エピクロスか
0611ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 20:53:03.15ID:???
>>609
量子力学で扱うべき粒子が古典力学を破っている、って何を当たり前のことで騒いでいるんだ、この記事の筆者は。
実験で確認できたことが大成果なのであって、慣性の法則とか関係ない。
0612ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 21:15:31.54ID:5ytll11m
慣性の法則破れる? - 量子力学において粒子はまっすぐ進まないことが判明
http://news.mynavi.jp/news/2017/09/15/208/
0613ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 23:02:36.51ID:ryRukule
⑶ コンデンサーの静電エネルギーの増分凾tなのですが、

解答は U=Q^2/2C で計算しており 自分は U=1/2CV^2で 計算しました。

公式 U = Q^2/2C = 1/2CV^2
https://i.imgur.com/ZnJt2Kt.jpg

が成り立たないのはどうしてか
教えてください。よろしくお願い致します。

https://i.imgur.com/qeyUBoi.jpg
0616ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 23:40:39.73ID:???
量子力学によれば粒子の運動量が微小なほど慣性運動して無いことが実際に確認されたのがニュース。
電子が高速で運動量が非常に大きければ慣性運動するのは中高の実験でだれでも確認できる。
0618ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 01:16:12.83ID:nlAyPQ4S
>>615

カイトウ どうもありがたくそうろいます。

イテイ じょのいのですか、
0619ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 01:31:53.41ID:nlAyPQ4S
>>615

だけど U=Q^2/2C の式も結局代入して V でてきますよ。
0620ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 01:35:57.97ID:???
>>618
極板間の電場が一定で、間隔を変化させればV=Edですから当然電圧も変化しますね
それをちゃんと考慮すれば正しい答えが得られるはずですよ
0621ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 01:36:29.82ID:H58nQ11N
>>613
悪質なひっかけ問題だな。

「電荷が変化しないようにしながら」と
書いてあるだろ。
つまり、電源から切り離したということだ。
よって電圧は間隔によって変わってしまうから
Qの式使うことになるな。

逆に電源につなぎっぱなしならQが間隔によって変わってしまうから
Vの式を使うことになる。

ちなみにエネルギーなんか使わなくても
・1枚の面電荷が作る電界をガウスの法則にて求める。
・もう1枚の面電荷がその電界から受ける力を求める。
と解いた方が簡単だし正統的だぞ。

エネルギーなんか使うのは逃げだからな。
やってみろ。

くっくっく
0622ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 02:03:48.74ID:nlAyPQ4S
>>621

なにとなくわかりました。たすかりました。

ガウスはなにか難しいので余裕ができたらやりてみます。
0623ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 02:12:31.62ID:H58nQ11N
ちなみに
コンデンサーが誘電体をはさんでいる場合には、以下の2つの力は同じではない。
非常に重要だから覚えておくがよかろう。

@極板に働く力
A極板を誘電体から引き離す力

大きさはAのほうが大きい。
引き離すということは微小な空隙を作るということだから
@とは異なってくるわけ。

誘電体の分極電荷2枚の作る電界が
極板の真電荷にどう作用するのかよくよく考えないと
@とAの違いは物理的にまったく理解できん。

エネルギーでも解けるが、それだけでは意味不明なので
ちゃんと面電荷と電界から解くべきってことだ。

くっくっく
0629ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 06:00:37.41ID:e9WeteIF
+++++++++++++++++++++++


危険な自民党の言論弾圧. 

売国安倍は憲法改正で国民主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の恐怖は21条など言論の自由を奪うこと

自民案が通ると 政府批判しただけで逮捕されるぞ!

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと怖いことを平気で言う。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する

http://www.mdsweb.jp/doc/1488/1488_03f.html

↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。


+++++++++++++++++++++
0631ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 01:16:27.41ID:???
電気容量CのコンデンサーC1と、比誘電率2の誘電体が隙間なく入った状態で電気容量CのコンデンサーC2があります。初めスイッチは両方開いていて、C1とC2ともに電荷がCV/2貯まっていて、S2を閉じて誘電体を引き抜いたら、点Xの電位がどうなるのか、という問題が分かりません。
https://i.imgur.com/pcJHR1T.jpg
0638ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 00:39:40.62ID:B0ahlc3I
コンデンサーの問題が流行ってんのか?
まあ、高校物理の電気回路で解析的に解けて難しく設問するのは
コンデンサーが一番簡単だからな。

コンデンサーを制するものは受験を制すと言っても過言ではなかろう。
くっくっく

>電気容量CのコンデンサーC1と、比誘電率2の誘電体が隙間なく入った状態で電気容量CのコンデンサーC2があります。

要は同じ静電容量なんだろ?
計算が難しいというより、C(容量)とかC1とかC2(名称)とか
を同じような記号で表記してて
理解するのにめまいがするウンコ問題だわこれ。
誘電体なしでは半分の静電容量になるってことだな。

・真電荷は保存される。
・同じ電圧。
・片方は静電容量が半分になる。

ただそれだけなんじゃないのか?
くっくっく
0639ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 01:32:50.12ID:B0ahlc3I
>(3)でスイッチを切ってるのに電荷が変化してるのは何故ですか

電源とつながっているからな。
電源電圧とコンデンサー電圧の辻褄が合わないといけないわけ。
その2つが拮抗して落ち着くように電荷は移動する。

これが一番重要なんだが、
問題のような電源の組み方では以下のようになると覚えておくこと。
もうパターンだからなこれ。

アースから出発して
左回りで電圧の上昇と下降を考えて
アースに戻ると

+V0  -V1  +V2  -V0  = 0

となるだろ?
つまりV1=V2なんだわ。どう動かしてもコンデンサーの電圧は等しい。
これをVとしているな、回答では。
以上がキモの1つ目だ。

V1=V2=Vの説明が説明になっていないので、本の回答はクソだと言えよう。
電源4つ(左向き2つ右向き2つ)のコンデンサー4つだったらどう考えるのか分からんぜよ、このクソ回答ではな。
このアホンダラーが。
くっくっく

キモの2つ目は電荷分布だな。
なぜ+Q1と-Q1、+Q2と-Q2というような対称分布になるのか?
Q1、Q2、Q3、Q4とならないのはなぜか?

それは極板内すなわち導体内部の電界がゼロとなるためには
対称分布以外ありえないからである。

1枚1枚の平面電荷が作る電界を考えてそれらを重ね合わせれば理解できよう。
対称分布でなければ互いの電界を打ち消すことができないのだ。

まとめると、
・2つのコンデンサー電圧の大きさは等しい(向きは逆)。
・電荷分布は極板導体内部の電界をゼロとするために正負対称分布となる(平板コンデンサーの掟)。

わーーーーーーったか?
くっくっく

しかし東大でもワンパターンな問題出してるんだな。
さぼってんのかよ。
0640ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 01:58:30.71ID:B0ahlc3I
ま、
高校生が深入りしてはイケない本当の話をまた書いてやると、
平板コンデンサーってのはその考え方が矛盾の塊なんだよなあ。
というより、考え方のおかしさを把握しておかないと
本質がまるで分からないままになってしまうのよ。

正負の平面電荷の作る電界は一様で、だから極板導体内の電界は
打ち消しあってゼロとなり静電状態となるって考えるんだが、本当はオオウソなんだなーこれが。

そんなもん、だったら導体外部の電界もゼロになってしまうから
コンデンサーの両端の電圧って何?、ゼロじゃね?ってことになってしまうからだ。

本当の正しい考え方は
・コンデンサー間隙の電界を近似的に求めるために電荷分布を極板内面だけの一様分布としている。
・本当の電荷分布は一様でなく、極板の外面にも分布しており、一様でない電荷分布ゆえに
 コンデンサー電圧が両端に現れる。ただし、導体内部の電界はやはりゼロになるよう分布するのは変わらない。
・こうやって現れる「コンデンサーの外部電界」と「電源・導線側の表面電荷が作る電界」が拮抗して静電状態となる。
・コンデンサーの間隙を変化させることは、正負電荷による外部電界の打ち消し度合いを変化させることであり、
 間隙を小さいすれば正負電荷接近で電界の打ち消し度合いが大きくなるから外部電界は小さくなって電源・導線側の電界が優勢となって
 そこから電荷が流入し、逆に間隙を大きくすれば外部電界が大きくなって電源・導線側に電荷が流出することになる。

でな、
高校生はここまで考えちゃいかん。
機械的にパターンを覚えることだ。

本当の電磁気学は大学入ってからワシみたいな猛者を見つけて
教えを乞え。

滅多に見つからんが頑張れよ。
自由に充電、気合で放電だな。
くっくっく
0648ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 17:49:34.32ID:???
>>646
sは釣り合いの長さという定数なんだからmg=ksの成立は状況とか関係ないです
3cmで釣り合う場合に5cmまで伸ばしたら3cmまでの弾性力と重力はキャンセルするでしょう
結局力は残りの2cmの弾性力になります
0652ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 00:54:29.46ID:OvYLNZ+6
>問3の(1)で答えが0なのですが、何故そうなるのか教えて欲しいです。

うむ。
・最初は流れて、ローレンツ力により回転し始めて加速していく。
・しかし回転することにより、逆起電力も発生して回転とともに大きくなっていく。
 逆起電力の原因もローレンツ力なんだが、この問題のように「磁束を切る」として
 電磁誘導的に考えても結論は一緒になる。
・電流が流れるかぎり回転速度は上がり続けるが、逆起電力も大きくなって
 この電流を小さくしようとする。
・やがて電流は逆起電力のせいでゼロに抑えられ、回転のためのローレンツ力もゼロに
 なるから一定速度に落ち着く。
・それは、CD間の電圧と逆起電力が一致したときである。
 こうなると左側回路には電流は流れなくなる。
 逆起電力だけ発生して電流はゼロだから力は働かず、あとは惰性で回転し続ける。

くっくっく
0654ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 01:31:11.28ID:OvYLNZ+6
筑波大にしては良い問題だな。

しかし本来はローレンツ力から求めるべき右側起電力を
「磁束を切る」として電磁誘導的に求めさせるのは
根本的にやってはいかんことだ。
アホンダラー

ローレンツ力は位置の変化(すなわち運動)、電磁誘導は場の時間変化に
由来するものだからな。

ローレンツ力における速度は位置を時間微分したものであり、
電磁誘導における磁場の時間微分とは「時間微分」という要素が
同じであったから比例定数を1としてそのしわよせを電磁気の各単位に
もっていって、
「ローレンツ力で考えても電磁誘導で考えても一緒」になるように
歴史的に細工してあるんだよ。
しかし物理現象はまったく別物である。

一緒になるのは砂川の言う「偶然」なんかでは決してない。
砂ちゃん、鬼籍に入る前にこのことと
相対論のデタラメに少しは気付いたんかいのうー
くっくっく

「磁束を切る」やり方ではなく、ローレンツ力より
E=v・B=rwBとして
V=∫Edrを半径0→aまで線積分するのが正しいやり方なのである。

要はな、
ローレンツ力と電磁誘導を一緒にしてんじゃねえーーーーっての!
くっくっく
0656ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 04:01:47.35ID:???
【元TBS山口敬之レイプ疑惑が与えた本当の衝撃】2017年8月

山口敬之が避妊具なしでジャーナリスト・詩織さんをレイプした疑惑。

山口は安倍首相のヨイショ本を幻冬社から二冊も出し、安倍シンパの記者としてテレビでも活躍。

準強姦で逮捕状が出たが、寸前で中村格(警視庁刑事部長)が捜査をストップさせた。

中村はその後、菅官房長官の秘書官を務めている。

森友・加計問題以上に、安倍政権に直接的なダメージが及ぶ事件では、との見方がある。

かねてから「女性活躍」を繰り返す安倍首相。

五月に開かれた「2017 世界女性サミット東京大会」では「女性活躍の流れがもう戻ることない」と強く語った。

昭恵夫人(安倍昭恵)は詩織さんの告発後、山口がフェイスブックにアップした言い訳コメントに「いいね!」を押してヒンシュクを買った。

レイプ被害を経験したフミコ・ブロック「詩織さんの話を聞いて本当のことだとわかりました。これが英国首相の友だちだったら、
暴動が起きるんじゃないでしょうか」

ジャーナリストの中村常行「山口は最低のクズをいう理屈抜きの感情です」

https://i.imgur.com/NFOUg2G.jpg
https://i.imgur.com/70abKAs.jpg
0658ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 12:14:34.81ID:???
>>654
>砂ちゃん、鬼籍に入る前にこのことと
>相対論のデタラメに少しは気付いたんかいのうー
これさえ無ければ、くっくっくっは良い解説者なんだがなぁ。

導線電流に平行に運動する単独電子に、導線の系ではローレンツ力が発生するのに、単独電子の系ではローレンツ力が消えてしまう矛盾。
砂川先生も言及しているけど、くっくっくっはこの矛盾を相対論無しでどうやって解消するつもりなのかねぇ?
0662ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 17:19:21.99ID:???
>>661
ほほう。
すると、>>658の状況で電流を止めても、単独電子にはローレンツ力が働き続ける、とお前は言う訳だ。
単独電子は導線に対して動いているんだからね。
0664ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 18:11:45.01ID:???
>>663
言葉遊びに逃げるなよ。
>>658の状況において単独電子が導線に対して動いているからローレンツ力が働くと言うなら、
この状況から電源を切って電流を止めたらどうなるか?という話だよ。
実際にやってみれば分かるが、電流が止まるのでローレンツ力も消える。
ところが、>>661の説に従うと、依然として単独電子は導線に対して動いているのでローレンツ力は働き続けることになってしまうんだよ。
0666ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 22:38:02.13ID:???
>>664
言葉遊びしてるのはお前だろw
帯電した平行板コンデンサーがある。平行板間に誘電体を入れると力が働く。
お前はこの文においてコンデンサーの電荷を取り除けば〜とか言うんだなw
生きていくのに苦労しそうな病気だw
0667ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:30:53.62ID:???
ローレンツ力の定義は電磁力な
磁場(磁束密度)だけの式は導線電流の場合だから高校生は間違えないように。
0668ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 08:07:57.22ID:???
>>665 >>666
系を変えても電流は止まらないが、電源を切ったら電流は止まるだろ。
コンデンサーだって放電させれば、電荷を取り除くことができるだろ。

どうして、こんな中高レベルのことが理解できないんだ?頭が悪すぎて、開いた口が塞がらない。

で、>>664に対する反論はまだか?言葉遊びでは誤魔化せないぞ。
0671ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 14:07:37.77ID:???
>>668
本当に言うんだなw
つまり入試問題として力を求めさせる問題はアウトなわけだw
そんなクレームはないみたいで問題になってないけどw
まあ小学生じゃ大学入試は無理だからねw
そんな言葉遊びで問題文にケチをつけるのは予備校講師ですらやらないw
0672ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 14:22:02.73ID:???
勝手に問題設定を変えて変更前への解答を否定するらしい
それが許されるなら大学入試は崩壊だなw
0673ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 14:47:14.70ID:???
>>671
そんなクレームがないのも問題になってないのも当然のことだ。なぜなら、そもそも大学入試に出題されないから。
導線電流の周りの磁場の算出は、高校物理の履修範囲に入っていないんだよ。これを習うのは大学に入ってからだ。
そして、砂川先生の教科書でもそうだが、まともな教授なら相対論を使わないと解消できない矛盾があることを教える。

>>672
もしかして、物理の試験問題を解いた経験が無いのか?物理に限らず、試験問題には小問ってのがあるんだけど。例えば、

(1)○○の状況で、単独電子に働くローレンツ力の大きさを求めよ。
(2)ここで電流を止めた場合、単独電子に働くローレンツ力の大きさはいくつになるか?

みたいにな。これを「後出し条件だ」と言う輩は、かなりのバカだ。
0675ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 20:42:11.65ID:???
>>673
(1)への解答に対して(2)の状況を理由に否定するのはまさに後出しだなw
入試ではそんな後出しで否定されることはないけどなw

(1)平行板コンデンサーを帯電させる。平行板間に誘電体を挿入するとどうなるか?
(2)電荷を取り除いて同様に挿入するとどうなるか?
(1)に平行板間に誘電体を挿入すると力が働くと回答すると否定されるのかw
(2)で電荷取り除くから駄目らしいw
まあそんな馬鹿なことはないのが現実だけどなw
0676ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 20:45:21.39ID:???
(1)への回答をするさいにそれ以降の問題設定を踏まえて回答しないと駄目な特殊な試験を受けたのかなぁw
0677ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 21:03:22.88ID:???
>>675>>676
詭弁も甚だしい。

(1)を解くのに使った解き方を(2)でも使おうとしたら解けなかった、ということだろうに。
そうなった理由は一つしかない。その解き方が間違っていたということだよ。

それを、自分の間違いを認めずに、問題のせいにするとか、バカの極みだわな。
0678ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:08:03.47ID:???
あるところに、頭の悪い高校生がいました。そいつは高校生になっても指数が理解できておらず、
m^n(mのn乗)をm×nのことだと思っていました。ある時、授業で簡単な計算問題が出ました。

 (1) 2^2=
 (2) 3^2=

その高校生は、(1)を2×2だと思って4と回答し、(2)を3×2だと思って6と回答しました。
先生の採点で、(1)は〇になりましたが、(2)は×になりました。その高校生は文句を言いました。

高校生「なぜ(1)が〇なのに、(2)が×なんですか?勝手に問題設定を変えてないで下さい。」
先生「数値を変えただけで、他には何も変えていないぞ。一体、(2)はどうやって計算したんだ?」
高校生「(2)は、3×2=6と計算しました。ちなみに、(1)は、2×2=4と計算しました。
     (1)も(2)も同じ解き方をしたのに、(1)が〇で(2)が×なのはおかしいです!」
先生「おいおい。3^2は3×2とは違うぞ。2^2も2×2とは違う。なんてこった。
   (1)はたまたま答えがあっただけで、実際は解き方が間違っていたんだな。」

それを聞いた高校生は、顔を真っ赤にして喚きました。

高校生「(1)への解答に対して(2)の状況を理由に否定するのはまさに後出しだ!!
     入試ではそんな後出しで否定されることはない!!そんな馬鹿なことはない!!
     先生は、(1)への回答をするさいにそれ以降の問題設定を踏まえて回答しないと駄目な
     特殊な試験を受けたのか?!」

その高校生のあまりの頭の悪さに、先生は呆れ果てて何も言えませんでした。

>>675>>676は、まさにこの高校生と同じだ。
バカという言葉では生ぬるい、知能に致命的な欠陥があるとしか考えられない。
0679ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:34:40.18ID:???
>>677
状況に応じた解き方が禁止されている試験でも受けたのかw
(1)は孤立系の問題だからエネルギー保存則で解いた
(2)は外部とやりとりがある場合
このとき(1)の解き方では(2)が解けないから(1)への回答は否定されるらしいw
常に一般論で回答しなければならない入試なんてあるのかw
0680ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:47:06.34ID:???
2^2=2*2=4と答えると自動的に3^2=3*2=6とされる試験を受けたのかw
2^2=2*2=4という回答は全く正しいんだよなぁw
2^2=2*2=4という解き方を間違っていると言う教師が>>678なわけかw
入試で2^2=2*2=4が間違いとされる大学ってどこだろうw
0683ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 23:08:14.30ID:???
解き方じゃなくて考え方が違うって意味だろ
敢えて言うなら^を*に置き換えて正答になってしまう問題を作成した側に不備があるな
0686ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 07:18:54.32ID:???
>>674
考えなきゃ答えれないだろ。
むしろ考えなくていい理由がない
Oを支点としたモーメントの釣り合いを考える
つまり糸の張力棒の重力、小物体への抗力の反作用の力(摩擦が無いから垂直抗力の反作用)
Oに支柱から働く力はOからの距離が0だからモーメントは考えなくていいが
力の釣り合いは支柱からの力も考える必要がある

3は正直ホントは高校生に解かせるには問題があんまり良く無いと思うが最初と最後のエネルギー保存則を考えて差分をした仕事と考える

モーメントの釣り合いを考える
Bに加えた力が一定(定数)でもBの位置によらずモーメントの釣り合いが成り立つ条件を考察
0688ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 09:05:58.84ID:???
>>680>>682
既に指摘されているが、解き方と言うより考え方が間違っていたと言うべきだろうね。
「 (1)はたまたま解き方があっただけで、実際は考え方が間違っていたんだな。」となる。
いずれにせよ、その高校生(と>>675>>676)の頭がおかしいという事実に変わりはない。

>>679
>>678
迷言が追加されたな。
高校生「状況に応じた解き方が禁止されている試験でも受けたのですか?」
先生「いや、状況とか言う以前に、考え方が間違ってるだけだから。」

>>685
ワロタw
>>684は本当に脳に欠陥があったw
0690ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 11:28:19.61ID:wX/60xB2
三個かな。 0,1,2
0691ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 11:44:57.06ID:???
0は違うだろ
0^0は定義されない、もしくは0^0=1と定義する流儀もあるが、いずれにしても0^0=0*0にはならない
0693ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 14:13:11.90ID:???
>>688
先生は解き方と考え方の区別もつかない知能だったのかw
2^2=2*2は考え方が間違っているらしいw
孤立系でエネルギーが保存するのは考え方が間違っているらしいw
これらはたまたまだから否定されるらしいw
物理も数学も特定条件での法則や定理は全てたまたま扱いで否定されるわけだw
どんな大学入試だろうw
>2^2も2×2とは違う。
小卒かな?w大学受験とかしたことなさそうw
0694ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 14:16:40.32ID:???
特定条件の元で成立する定理は一般には使えないから考え方が間違っているらしいw
彼は2^2も2×2とは違う。なんて言っちゃう先生の元で教育されたのだろうかw
なら彼は被害者だなw可哀想にw
0696ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 14:28:37.14ID:???
2^2の2*2はa^b=a*b(もちろん間違い)と言う意味での2*2じゃないってことだろ?
わかんない生徒にそんな言い方して伝わるわけないけど
0697ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 14:37:16.53ID:???
a^b=a*bはa=b=2のときに成立するんだよなぁ
2^2は2*2とは違うなんて中学レベルの知識があれば言わんよw
(1)が2^2を計算せよで2*2=4と答える
すると(2)の3^2は3*2=6というわけだ
なんて言っちゃう池沼がいるんだからw
そんなバカみたいな推論は入試ではされませんw
0698ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 14:38:36.09ID:???
その演算が間違いってかけ算の順序問題にも口うるさそうだな
間違いどころか減点をしてるならもうどうしようもないわ
一般化して考えるものでもない
0701ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 14:47:50.01ID:???
先生「おいおい。3^2は3×2とは違うぞ。2^2も2×2とは違う。なんてこった。

この先生がガイジだしこの架空の先生を創造したやつもガイジやん
0702ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 14:50:27.49ID:???
教育と厳密性を履き違えるから、重箱の隅つついて生徒を混乱させるような悪い回答者が増えるんです
回答するということは、自分の頭の良さを示すことではありませんよ
0704ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 15:18:10.68ID:???
小学校じゃ2*3と3*2は違うってのが本当にあるからなw
架空の先生だけならいいんだが現実はもっと深刻だ
0707ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 16:53:13.47ID:ZjYr51Bu
うむ。
これはな、次のことを理解して覚えておくことが大事な問題なんだよ。
頻繁に出てくるからな。

「物体が斜面をすべって加速しているときは、その加速成分を重力から除外した残りの力でつり合いを考える」

加速して自由にすべってんだから、この加速力はつり合いには影響しないわけ。存在しないのと同じである。
だから重力mgからこの斜面方向の加速力を除外したmgcosθがつり合いに影響する重力成分ってことになる。
mgではなく、mgcosθを考えるわけだ。

で、まずは斜面方向の加速力はmgsinθだろ?、加速度はgsinθだな。
この加速度ですべっていくんだから(1)は簡単だろ。
終速度^2−初速度^2=2×加速度×距離の公式ですぐ解ける。

で、(2)だ。方針としては
・力のつり合い
・モーメントのつり合い
の2式で求めることになる。

まず力のつり合いだが、この棒のB端は空中に浮いているのは分かるか?
地面にくっついてないからな。だからここからの垂直抗力というのはない。
この問題のひっかけ要素だな。
0708ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 16:53:29.85ID:ZjYr51Bu
で、力のつり合いとしてまず鉛直方向成分のつり合いを考える。
・糸の張力(図から鉛直成分のみ)
・支点からの鉛直抗力(水平成分もあるが鉛直成分だけを考える)
・小物体に働く重力のうち、フリーな斜面成分を除いた有効成分mgcosθの鉛直成分すなわちmgcosθ×cosθ
・棒に働く重力Mg(鉛直成分のみ)

以上の4つで力のつり合いの式ができるよな?
あとはモーメントのつり合いだが、これはA点まわりとO点まわりとB点まわりの
3つの方法があるが、O点まわりで考えるのが楽だ。

やってみれば分かるがA点まわりで考えると、あとの(3)の問題も先に答えが出てきてしまうことになる。
それはA点まわりで考えると、支点からの抗力の水平成分もモーメントとして現れるからである。
しかし、普通に計算できるのでA点まわりでモーメントを考えても別にかまわない。
B点も同じだな。

ちなみにあとの(3)の答えになってしまうが、支点からの抗力の水平成分は
小物体から棒が受ける水平成分であり、それは有効成mgcosθのsinθである。
水平成分の力はこれしかないので、支点がそれを支えるわけである。

で、一番簡単なO点まわりでモーメントを計算すると、実は力のつり合いは不要になって
モーメントだけで糸の張力が出てくる。そのとき、有効成分mgcosθはダイレクトに距離をかければ
モーメントになることに注意せよ。他の力のように腕の長さとしてcosθをかける必要はないからな。

あとはもう分かるだろ?
分からなければまた聞くがよい。

くっくっく
0709ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 17:09:52.63ID:ZjYr51Bu
ああ、Wのヒントだが、
これはどんな状態をさしているかを理解することだな。

小物体Qが支点を通過したあと、
棒のモーメントが小物体Qのモーメントに負けると
糸はたわんでつり合いは崩れるよな?
B点にて、バランスを崩そうとするQのモーメントは最大になる。

そうならないように外力が必要になる関係は何か?って問題だ。
ただし、外力が強すぎると今度は棒が浮いてしまう。

その辺をよく考えてみろ。
くっくっく
0712ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 19:04:04.27ID:???
>>693
孤立系云々は>>679が言っているだけで、今の論点とは全然関係ない全く別の問題なのに、混同している時点でお察しか。

>>694
誰も「特定条件の元で成立する定理」の話などしていないのに、お前は幻覚でも見ているのか?
それとも、2^2や3^2あるいは2*2や3*2が「特定条件の元で成立する定理」とでも思っているのかね?どっちにしろ、まともな精神状態ではないな。

>>696
だよね。
>>695はリアルにアスペだわな。
0713ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 22:09:09.27ID:???
>>712
2^2が2*2とは違うなんて知能に欠陥があるなw
まあ2*3と3*2が違うなんて指導しちゃう教師もいるから同類が現れても驚きはしないがw
意味として違うから間違いらしいw
2^2は意味として2*2ではないw
2*3は意味として3*2ではないw 
2^2=2*2は全く正しいんだよなぁw
0714ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 22:18:38.84ID:???
問題文をちゃんと読み取れば2*3=6が正解!
3*2=6と解くのは問題文を読み取れないアスペ!不正解!
これがまかり通る小学校w
先生はバカというレベルを超えている
0716ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 22:36:59.82ID:???
2*3と立式すべきなら3*2すら許されないんだから無理だろうw
この辺りの話は掛け算順序問題でググると色々見られるよw
0724ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 23:13:54.51ID:???
状況によるんじゃないw
式変形として出せば問題ないだろうがw
掛け算順序をやるならあのスレでやろうw
0730ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 09:16:41.35ID:???
>>713
これは、アスペとしても重篤だな。自分がアスペだと自分で繰り返し証明しているよらw

>>722
それで×にしたり減点したりしたらその教師は大バカだが、○にしたのなら問題あるまい。
かけ算順序問題も然り。○にした上で、考え方を指導するのは、全く問題ない。大バカなのは、それで×にしたり減点したりする教師だ。
0731ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 09:37:29.05ID:2O/DoCpS
ある有名な幾何学者が書いた本に、力学的な説明が出てくるのですが、合っていますか?

まず、その幾何学者は以下のような内容を書いています:

物体が描く軌跡を c(t) とする。

t = a から t = t0 までに物体が進む距離 s(t0) は、

s(t0) = ∫| dc(t)/dt| dt from t = a to t = t0

である。

ds(t)/dt= |dc(t)/dt|

が成り立つ。

時計をかえて、 s で時間を計ることにする。

dc(t)/dt = dc(s)/ds * ds(t)/dt = dc(s)/ds * |dc(t)/dt|

両辺のノルムをとると、

|dc(s)/ds| = 1

0 = d/ds |dc/ds|^2 = d/ds <dc/ds, dc/ds> = 2 * <d^2c/ds^2, dc/ds>

つまり加速度が進行方向と直角に働きますから、その車はその方向に曲がる
かわり、速度は変わらないのです。
0732ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 09:37:55.20ID:2O/DoCpS
この記述の後に、以下の文章が来ます。この文章の内容は合っていますか?

「このようにアクセルを踏んでも速度が変わらないのは、車が曲がっているときです。
逆に言えば、アクセルを踏まずに曲がると車の速度は落ちます。スピードを緩めたければ
曲がる、これはスキーでも経験することです。」
0733ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 09:56:38.17ID:2O/DoCpS
ルーレットを回る球のスピードはほぼ一定です。
球にアクセルがついているわけではありません。
0734ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 10:12:06.62ID:???
>>731
>時計をかえて、 s で時間を計ることにする。
この時点でもはや通常の意味での速度や加速度ではない別の物理量の話をしていることになっている。
したがって、これ以降の議論をもって通常の意味での速度や加速度に関する言明はできない。
>>732が通常の意味での速度や加速度の話だとすれば、>>731によってそのように結論するのは間違っているし、
現実問題としても合っていない
0735ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 10:20:07.10ID:???
>時計をかえて、 s で時間を計ることにする。
これをわかりやすく言えば、車がどんなスピードで走っていようが、車が1m進むのにかかった時間を
1秒と定義することにしよう、といっていることになる。
このように定義した時間で測ったとき、車のスピードは必ず1m/sになるね。それが
> |dc(s)/ds| = 1
だ。また、そのように定義した時間で測ったとき
>つまり加速度が進行方向と直角に働きます
が言えるが、通常の時間の定義での速度や加速度とは関係のない話であることもわかるよね。
0737ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 13:50:54.54ID:???
>>730
追い詰められてアスペアスペと言うしかなくなってきたかw
2^2=2*2に対して値は正しいが考え方は違うぞって指導するのかw
トンデモ教師だなw
まあ2^2を計算せよに対して2^2=2*2=4と答えると
お前の理論では3^2=3*2=6になる!なんて言っちゃうバカだからなぁw
妄想もここまでくるとすげーわw
0738ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 13:55:06.91ID:???
掛け算順序も考え方も含めて問題ないから議論されているんだよなぁw
特定の考え方だけを押し付けるのは指導者側にとっては楽だろうが生徒にとってはいい迷惑だw
0739ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 14:17:53.86ID:???
>>737
>2^2=2*2に対して値は正しいが考え方は違うぞって指導するのかw
追い詰められてこれ↑を言うしかなくなってきたかw

元々の単独電子に働くローレンツ力の議論で論破された事実から目を逸らそうと、板違いの話題に必死になって食いついている。
そんなことで目を逸らせやしないのに、みっともないことだ。
0740ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 17:54:27.24ID:tTwyx0Ii
>元々の単独電子に働くローレンツ力の議論で論破された事実から目を逸らそうと、

電子と導線電流に発生するローレンツ力には何ら矛盾はない。
電子と物体としての導体との間で相対速度差があればローレンツ力は発生するからである。
これを電子と電流との間として考えるからアホノシュタインの詐欺にハマるのである。
大事なのは、ローレンツ力は物性であるということである。
荷電粒子や電流という、物体の存在なしで相対性を考えるから矛盾が発生するのである。

アホノシュタインやローレンツやボーアをはじめとした20世紀初頭の物理学者は本当に程度が低い。
上の簡単なことに気づかなかったのだから極めてアホと言っていい。

ローレンツ力は物性であり、電流が流れる物体がなければ発生しない。
よって荷電粒子同士ではクーロン力しか働かない。
たったこれだけのことなのである。

単独電子とか上のようにはっきりと分かり切ったしょーもない例ではなく、
単極誘導(発電)の矛盾について想定していると思っていたのだが
まあずいぶんと程度の低い例で勝ち誇っているのだから半笑いするしかない。

この世の中、
本物の物理学者はワシを含めてほんの一握りしかおらんわ。

くっくっく
0742ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 18:09:51.82ID:tTwyx0Ii
20世紀初頭のアタマの悪い物理学者モドキどものせいで
今の物理学は完全に虚構にハマっている。

しかし、実社会で役に立っているのは実験物理で得られた電子物性をもとにした
電子テクノロジーなので、相対論や量子論の虚構なんちゃって物理学もどきが
どうであろうと一切関係ない。勝手に妄想させていればいいのである。

実社会では役に立たない落ちこぼれどもしかいないのが
相対論、量子論、素粒子論、宇宙論の4大デタラメ妄想理論だからである。

くっくっく
0744ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 19:51:24.66ID:tTwyx0Ii
いったいどれほどアタマが悪かったら
アホノシュタインらがデッチあげた「物体の存在」を無視したヨタ話を鵜呑みにできるのであろうか。
コイツらのは理論ではない。
ローレンツの収縮もアホノシュタインの相対論も大変なヨタ話であり、物体が縮むとか時刻が遅れるとか大変な妄想である。

まず、電子と導線電流があれば
電子の速度とは電流ではなく物体に対しての速度と考えるのが正常な直感であり思考である。

それを20世紀のアホな物理学者モドキどもは
こう考えてインチキなんちゃって理論にハマった。

「運動する誰が見ても電流(磁場)の大きさは変わらないのに
 電子は観測者によってその速度が変わる。
 そうすると電子と電流の間に働くローレンツ力は観測者によって変わってしまい、
 電子の挙動も変わってしまうからこれは矛盾である」と。

もうアホかと。
お前らキチガイかと。
あんな、電流は電子と陽子の相対速度差だから
誰がどんな速度で見たってそら変わらんよ、電流の大きさもそれが作る磁場の大きさもな。

しかし、ちーがーうーだーろー!
このハゲーーー!

電子の速度ってのは導線や磁石に対しての速度だってーーーーの!
物体としての導線や磁石に対しての速度差でローレンツ力の大きさが変わるってーーーの!
電流に対してじゃないってーーーの!

なぜこんな簡単なことに気づかなかったのか、
そして今もほとんどの人間が騙されて気づいていないのか、
恐るべきアホどもたちなのである。

くっくっく
0745ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:08:06.71ID:???
いったいどれほどアタマが悪かったら、今もほとんどの人間が騙されていて自分だけが正しいと思えるのだろう
0746ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:27:43.04ID:tTwyx0Ii
重力は質量に付随する物性である。
慣性質量の違いがそのまま重力の違いになって現れる。
つまり、慣性質量と重力は比例する。
そしてすべての物質に対して比例定数は共通であり、
慣性質量=重力質量と置くことも今のところ観測により成り立っている。

ローレンツ力もこれと同じなのである。
すなわち、ローレンツ力の発生にもやはり物体が必要であり、
電流の大きさが同じであれば物質に関係なくローレンツ力の大きさは同じになる。
(言い換えれば、電流の大きさが同じなのに物質によってローレンツ力の大きさが変わるということがない。)

このことは、ローレンツ力は重力と同類の物資によって変わることがない「物性」であるということを示唆しているのである。
物質によって慣性質量は異なる。しかし2つの物体の慣性質量が同じならば物質が異なっていても重力は同じだということで、
ローレンツ力にも同じことが言えるということだ。
重力における慣性質量が、ローレンツ力における電流に相当するということなのである。

だから、電子と電流とか、物体を考えないで単に荷電粒子とその流れだけを考えるのは
完全に間違った発想なのであり、これをやってしまった20世紀初頭のアホどものせいで
今だに4大妄想理論が現代の落ちこぼれのアホどもによって継続しているのだ。

物質や物性を考えないで荷電粒子や素粒子だけの相対性を考えて
ドツボのデタラメなんちゃって理論モドキにハマってるアホどもな。

自分で考えることができないサルどもは
実に哀れで滑稽である。

くっくっく
0748ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:58:54.28ID:???
いいからくっくっく をNGワードしとけや
スレタイに沿った質問すらスルーしてスレバトルしてる奴は同レベルだわ
0749ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:18:05.13ID:tTwyx0Ii
[まとめ]

ローレンツ力における速度とは
何に対しての速度か?


答えは、磁場を作る物体に対しての速度である。
つまり、導線や磁石に対する速度である。
観測者や電流に対する速度ではない。

電流に対すると書いたのは、電子ビームなどの
物体が存在しない荷電粒子のみの電流についてであり、
荷電粒子と電子ビームの間、または電子ビーム同士など物体が存在しない場合には
もともとローレンツ力は発生しないので
速度を考えても意味がないという意味で書いたものである。

じゃあな
アホザルども

チミら
100%本気で相対論や量子論やアポロ信じてるなら
100%純粋にアホザルだぞ

くっくっく
0750ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:22:58.17ID:???
>>740
威勢はいいが、実際に矛盾を解消してみせないことには、説得力は皆無だ。
それどころか、逆に傷口が広がっている。なぜなら、くっくっくっの主張は、
単独電子が自分は導線に対して動いているのか静止しているのか識別できないと、成立しないからだ。
0752ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:44:33.20ID:???
くっくっくは物理わかっていないただのガイジなのか、そうでないのなら、わかっててからかう劣等感婆並に性格悪いってことになる
どっちですか?
0755ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 22:59:27.45ID:3jrxQAav
レレレのれ。
0759ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 03:19:51.21ID:???
リサ・ランドール(Lisa Randall)はメガネ障害者です(メガネの人はメガネ障害者)。
リサは昔の写真でメガネをかけていたので。
リサは普段はコンタクトを使用してる可能性が高い。

メガネ障害者で体がよく発達してるゴツイ人の中に、一度見たものすべて覚える映像記憶(直感像記憶)が
できる人がたまにいます。
東大や京大には映像記憶ができるメガネ障害者が多数います。
0761ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 13:24:46.60ID:???
>>739
2^2と2*2は違うってことを論破された事実から目を逸らすなよw
2^2を計算せよに対して2^2=2*2=4と答えてこれは正しいというと
じゃあ3^2=3*2=6なわけだ!実際は3^2=9だから間違い!はい論破!
これで論破したと思える知能って…w
0762ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 13:28:01.22ID:???
そもそも2^2と2*2を持ち出したのはそっちだからなw
で2^2=2*2すら解らないほどのバカを晒してしまったんだがw
0763ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 13:45:42.78ID:???
>>761>>762
「元々の単独電子に働くローレンツ力の議論で論破された事実から目を逸らそうと、板違いの話題に必死になって食いついている。
そんなことで目を逸らせやしないのに、みっともないことだ。」と言われた傍から、そのみっともないことを繰り返してしまうとは、底なしのバカだな。
0765ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 15:32:29.68ID:???
>>763
おっと、また目を逸らしたかw
結局こいつは2^2=2*2と言うと3^2=3*2と言ったと認識する知能の持ち主だったわけだw
2^2=2*2なら3^2=3*2だから間違い!はい論破!
それで論破した気になれる知能が羨ましい…
0766ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 15:37:42.19ID:???
滑らかな斜面を滑る物体
エネルギー保存則より〜
斜面を粗くするとそれは間違い!はい論破!w
妄想大学入試ではこんなこともあるんだろうw
0769ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 01:38:41.39ID:???
滑らかな斜面を滑る物体の問題にエネルギー保存則を使って答える
それに対して斜面を粗くすると間違い!はい論破!と言うバカがいるらしいw
勝手に粗くするから悪いってのは詭弁で粗くして通用しないから間違いらしいw
0770ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 23:04:30.30ID:trK2onst
馬鹿に教えてください
質量950,00gの物体の体積が500.00㎤のとき、その密度は1.90g/㎤らしいんだけど、なんで1.9じゃなくて1.90なんでしょう
有効数字とかいうものの考え方を解説してほしいです
0771ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 23:09:20.43ID:9UBdl61j
気分的な問題でしょ。
0774ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 15:41:49.17ID:???
>770
950,00は950.00の誤記だと思うけどその前提で
質量と体積を測定して密度を求めたという話なら
質量も体積もそれぞれ有効数字5桁なので
密度も有効数字5桁の 1.9000 になるはず
でもこれは単に小数点以下の桁数を揃えただけの
意味のないものになっている
有効数字3桁を表現するならそれぞれ
9.50*10^2 5.00*10^2 と表記する必要がある
つまりこれは有効数字を意識した表記ではないということ
0775ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 09:36:04.80ID:???
950.00gや500.00cm^3と表記しておいて、有効数字を意識した表記ではないというのはよくわからんな。
単に答えが間違っていて1.9000g/cm^3が正解と言うのが素直でしょう
0781ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 01:59:29.87ID:???
エネルギーは保存しますから、外力によって与えたエネルギーはどこかに蓄えられるわけです
今回の場合それはジュール熱しかありませんので、そういう回答ができます
起電力の仕事を考えても良いですが、結果としては同じことです
0785ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 02:42:38.85ID:???
>>780
自分の考えでは、外力の仕事の他に、起電力が電流を流すことでエネルギーが蓄えられて(W=V×I)、それを含めたぶんが熱になると思ったんですけど…
0786ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 02:52:55.66ID:???
>>785
どこにもコンデンサーの役割を果たす機構がないよね、問題文「さらに〜」以下より誘導起電力による電流は全て抵抗での発熱として消費されるんだ
0788ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 02:59:08.37ID:Kh9/ZIXE
動線の接点の摩擦熱や空気抵抗による損失はどうなるの?
0790ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 20:30:12.21ID:KfBUKgzI
>これの(4)で、模範解答では外力Fのした仕事が全てジュール熱となる、と書いてあるのですが、なんで
>誘導起電力のした仕事(消費電力?)を考慮しなくていいのかがわかりません。


その誘導起電力ってのは、Fのおかげで発生するからだ。
何か2つあるように考えるほうがおかしい。
自転車の発電機でライトが光るのは、チミの足の力のおかげだろ?
くっくっく

で、Fについては2つの求め方がある。
@Fの円周上での1秒間の仕事量 = すべての抵抗での消費電力 
AFの円周上での回転モーメント = 4つの棒に流れる電流による反回転モーメント

上記@については起電力を求めるために、Aについては棒の反回転モーメントを求めるために
どちらも簡単な半径方向の積分が必要。

特にAについては、電流に働くローレンツ力は
Fによる回転を止めようとする方向に発生することを理解せよ。

くっくっく
0798名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:06:08.11ID:???
コンデンサの質問です
電源を入れたまま誘電体を入れれば電荷一定で
切ってから入れると電圧が一定とありますが何故ですか?
Q=CVで比例関係なのだから、どちらかが一定ならもう一方も一定になるのでは!?
0800名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:45:43.05ID:???
>>798
逆じゃね?w
定電圧電源であれば、電源入れた状態なら電圧V一定なので誘電体を入れると電荷量Qが増える
電源切った後だと電荷Q一定なので、誘電体を入れると電圧Vが下がる

Q=CV
0802ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 16:57:44.10ID:???
コンデンサーを電池(電圧V)で充電して電荷Qを運んだとき、電池が電荷を運ぶ仕事はW=QVと表せるんですよね

でもこの式だと、電池とコンデンサーの電位差は充電中も常にVということになりませんか?

電池とコンデンサーの最初の電位差がVで最終的に0になるのだからW=QV/2だと思うのですが
0803ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 17:24:03.81ID:???
充電途中でコンデンサーの電圧が電池電圧(起電力)に達するまでは
回路や電池内の抵抗に電流に応じた電位降下が生じているので
電池が汲み上げる電圧は常にVになる
0809ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 04:11:04.88ID:???
熱力学の質問です。
https://i.imgur.com/p246Kqo.jpg
https://i.imgur.com/ngriAB2.jpg
https://i.imgur.com/O7bTMrE.jpg

(2)(ル)についてですが、
単原子理想気体の内部エネルギー変化量の式、

ΔU=3/2*nRΔT

を体積圧力の増分で表した、(pΔV+VΔp=nRΔT)

ΔU=3/2*(pΔV+VΔp)

で解こうとし、文字を代入すると

ΔU=3/2*(pSx+SlΔp)

となり全く一致しません。


解説は納得出来るのですが、上記の方法の解と一致しない理由を教えてください。
0811ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 21:39:15.51ID:???
磁場中を導体棒二本が運動する問題を解いていて思ったのですが、エネルギー保存則が成り立っていない場合でも運動量保存則はなぜ成り立つのですか?
0814ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 22:04:00.77ID:???
>>813
ありがとうございます、
例えば衝突などにおいて発生する熱や音のエネルギーはもとの物体の運動エネルギーを変換したものではないのですか?であれば少なからず運動量も変化すると考えたのですが… 
>>812 すみませんわかりません
0816ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 22:21:15.22ID:???
>>815
物理学ではどこが矛盾しているのでしょうか?(煽りとかでは無く本当に悩んでいます。) 
運動量はMvと表せ速度によるものならば、運動エネルギーが失われることも1/2Mv^2より速度が失われること考えられ結果として運動量は失われている。ということを言いたかったのですが。
0818ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 22:42:40.49ID:???
>>817
保存されず系の外に散逸したエネルギーはもとの系の中の運動エネルギーを変換(導体棒の二本の運動の場合)したものではないのですか?
問題が解けないわけではないのです。ただ運動量保存則に疑問を感じています
0823ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 23:05:28.56ID:???
>>814
>例えば衝突などにおいて発生する熱や音のエネルギーはもとの物体の運動エネルギーを変換したものではないのですか?であれば少なからず運動量も変化すると考えたのですが… 


確かにそうです、その通りだと思います
実際の現場では熱や音など「外部との接触」により、エネルギーと運動量どちらも失われることになるでしょう

しかし、物理では議論を単純にするために、状況を単純化することが多々あります
衝突の場合、2つの物体のみを考えて、それらが衝突した場合エネルギーは失われて運動量は保存される、という結果を得ているわけです

今回の場合、運動エネルギーは各物体の熱、すなわち「内部」エネルギーへと変換されたため、力学的エネルギーが失われた様に見えるのです

しかし、これは「外部との接触」ではありません
2つの物体の系にとって、2つの物体か衝突するという現象は「内部」における現象なのです

従って、「外部と接触」しているわけではないため、運動量は保存されます



他の人たちは、量子力学や相対論はわかったつもりになってるけど、電気力線すら分からなかった低レベルな人達なのであまり気にしないほうがいいです
0825ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 23:23:10.26ID:???
>>823 
詳しい解説ありがとうございます、もう少し話がしたいです。
間隔dの導体レール2本の上に質量Mで抵抗Rの導体棒が2本がおいてあり一様な磁場が全体にかかっている。
この時、導体棒に、もう一方と離れる向きに速さv与えると、やがて2本の導体棒の速さは一定となった。
この時速さが一定になるまでに回路で消費されたエネルギーQはいくらか?
        
という問題なのですが 
0826ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 23:24:01.18ID:???
>>823 
この場合のQも運動エネルギーを変換したものですよね?であれば運動量保存則を使うことはできないと思うのです。
   運動量とは質量と速度のみによるものですよね、系の中に運動エネルギーとしてあったものが、他のエネルギーとして系の外に出たのであれば、系全体の速度成分は減少していると思うのですが運動量は変化しないのですか?
0828ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 23:31:07.61ID:???
>>826
先ほどは、外部との接触、と書きましたが、正確には最初から言ってる様に、外部から力積が与えられるかどうか、が焦点になります

今回は各導体棒は磁場=外部からそれぞれ反対の力を受けますね?
各導体棒に流れる電流は逆向きですから

ということは、2つの導体棒が外部から受ける力積は0なのです
ですから、運動量保存則は成立することになります
0829ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 23:31:51.22ID:???
>>827
自演じゃないですよ(笑)


自分が質問者を馬鹿にすることしかできないからって、そういう風に思い込むのはどうかと思いますよ
0833ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 23:46:32.45ID:???
>>832
高校物理がわからないので、教科書に載ってる一般論しか答えられません

って正直に言ったらどうなんですか?
0836ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 00:03:51.28ID:???
そもそも速度に力が依存するんですから、保存される一般化運動量が運動量に一致するかどうかなんて自明じゃなくないですか?
0837ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 00:06:45.72ID:???
ベクトルポテンシャルが並進対称性を破るが
今の場合回路を貫く磁束で書き直せば回復する
もちろんゲージ不変
0838ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 00:08:13.45ID:???
よくわかりませんけど、導体棒の長さを変えたら実際運動量保存破れますよね?
力が異なりますから
0845ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 00:37:18.23ID:???
>>844
レールがハの字になっているということですか?
平行だったとしても、すいませんレールから出た部分の誘導起電力の求め方がわかりません
0846ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 00:42:18.15ID:???
>>845
あまり深く考えてませんでした
そうですね、レールは一定だけど短い導体棒の端っこにはプラスチックの棒で長さを補ってるとしましょう
導体棒の端っこ同士は質量の無視できる導線で接続されてるとしましょう
とても軽いので、導線に働く力は無視できるというわけです
こうすればちゃんと場面を設定できてると思います

高校の範囲で求めるのが難しくなるでしょうね、多分
あんまり考えてませんけど
0850ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 13:39:00.70ID:???
保存則が成り立つかどうかなんて、どの系で見るかによってちがう。
全てをみればエネルギーも運動量もなんでも保存されてらぁな
0851ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 13:45:21.17ID:9g0Yaodp
全てとはなんですか? 全てを見ることはできるのですか?
0852ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 15:24:25.20ID:Te0X/MKT
【ローレンツ力についての質問です】
磁場の中で電流を流したら力が発生するのは分かるのですが、
同じ電荷を持つ原子核には力がかからず、電流である電子にだけ力がかかるのは
おかしくありませんか?
0859ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 00:27:06.28ID:???
>>852
確かに同じ電磁場が原子核と電子に作用しているとすれば、電荷の数は同じなので
反対向きの力がかかって全体の合力はゼロとなるはずですが、静止している原子核と
動いている電子とではそれぞれの電場が違ってみえます。相対論的効果ですね。
0861ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 04:25:32.72ID:S15qfgBY
>>860
導線に働く力の合力は?
0863ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 05:43:42.92ID:S15qfgBY
>>861
電子には相対論的に電場からの力がかかっている。原子核には電場がない。
両方の合力が導線にかかる力だろ。
0864ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 05:44:14.12ID:S15qfgBY
>>862
電子には相対論的に電場からの力がかかっている。原子核には電場がない。
両方の合力が導線にかかる力だろ。
0866ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:17:07.95ID:???
>>865
単なるリンクミスだろ。
>>864
基本的にそういうこと。1つ1つの粒子を問題にするのは難しいけれど、運動しない
プラスの電荷と運動するマイナスの電荷があった場合、片方が相対論的効果で
電磁場から力を受け片方が受けない場合に、導体全体の合力はゼロにならず、
導体が動き始めるのがモーターの微視的原理。
0867ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:36:55.40ID:???
>>864
日本語がまともに通じないようだから導体棒の話だと思って進めるが
ローレンツ力(電場からの力を含めた表式)を考えるときに、電子の静止系に移ると電磁場が変わって電場成分が現れるからどうなるといったことは考える必要がない
0869ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:13:09.97ID:???
>>867
考える必要はないのではなく、考えたことがなかった、だろ?

例えば、陰極線の横に磁石を置くと磁場とは垂直の方向に陰極線が曲がる。
電子は基本磁場には反応しないのに、動いている電子は運動と磁場に垂直な
方向に曲がる。これは運動している電子の慣性系では、運動と磁場に垂直な
方向に電場があるからだよ。

マクロな外の慣性系から見ている人には、電流にローレンツ力が働いたで良いが。
0870ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:16:15.47ID:???
物質中のローレンツ力が「相対論効果」とかバカがシッタカしても相対論で正ホール効果が説明できない。
バカの一つ覚えはスルー。
0871ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:21:00.90ID:???
>>870
物質中の電磁場というのは、ミクロに見ると真空中に複数の粒子が
ある状況と同義であることに気が付かないとダメだな。
0874ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:43:04.39ID:???
原子核は電子から見たら動いていますからローレンツ力を受けます

ローレンツ変換によって生じた電場とローレンツ力が釣り合っているため、原子核に働く力は0です

電子の場合は、電子から見たら静止していますから、ローレンツ変換によって生じた電場だけがかかるわけです
0876ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:51:48.34ID:???
バカがかじった「相対論」とかで電子などのミクロ現象は説明できない。
ローレンツ力は電磁気学で十分だがバカにはそれもわからない。
0877ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:57:56.46ID:???
>>875
どこまでが真空や基本の構造として無視できるかだよ。
その下の構造である、
 導体中の電子と原子核、どっちに働いている力がローレンツ力
 なんですか?
という質問になると、動いている電子ですねという話になる。
 どうして同じ磁場なのに電子と原子核で働く力が違うのどうして
 ですか?
動いている電子には電場がかかっているからです、となる。

バカでも何でもない。
0878ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 14:01:33.18ID:???
>>876
頭が固い奴。
電子のミクロ現象でも粒子性が担保されるレベルでは相対論だけの
適用が可能。導体中の電子は素電荷、移動速度が定義できる。
0879ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 14:02:48.66ID:???
>>877
電子から見たら原子核にも電場働きますよね
それなのに力が釣り合うのは、電子から見たら原子核は動いているので、原子核にはローレンツ力が働いて、ローレンツ力と電場から受ける力が釣り合うからです
0882ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 14:08:07.34ID:s+CEaeel
>>879 >>880 >>881
まあ、落ち付けよ(笑)
0883ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 14:18:06.83ID:???
初等教育の刷り込み弊害の一例だな
速度の加算式の刷り込みで特殊相対論が間違いだと思い
電流=電子の刷り込みで電磁気学の基本法則が間違いだと思う。
0884ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 14:19:27.94ID:???
>>879
電子の慣性系から見れば、原子核は逆向きに動いていて電流として存在する。
それと相対論的に見える電場が釣り合っているという話はOK。
何もかも否定して分からないと言い出すより、その方が見通しがいい。
0886ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 14:29:47.42ID:???
電磁気学では物質中を(定速で)移動してるのは電荷であって電子ではない
当然、観測座標で正負どちらの電荷が移動してるのかは変わるが電磁気学の法則は変わらない。
0887ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 14:52:37.66ID:???
>>885
荷電粒子の動きを導体内の電流とするマックスウェル方程式ならここまで
だろうね。でも原子核の位置を磁場に対して固定している力は結局
手の力でしかない。位置の変化に対して無限に働く力が原子核に作用
していないとこの話は成り立たない。
0889ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:29:25.24ID:???
>>888
特殊相対論とワンセットだね。マックスウェル方程式は正しいが特殊相対論と
ワンセットじゃないと正しくない。秒速数cmでも特殊相対論を認めないと理論は
破綻するね。
0890ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:34:50.32ID:???
ローレンツ力は場が物体に与える力、物体が電磁ボテンシャルの変化を起こせば
働かない。原子核と磁場を与える磁石が固定されていたら、手の力が働き原子核が
ローレンツ力を持つような錯覚を生じる。
0895ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 19:24:53.32ID:???
導体が力で運動しないというのは、
 電磁場⇄原子核 手の力
 電磁場⇄電子 相対論的な電磁場
でしかない。原子核と電磁場は固定されていると考えるべきだね。
0896ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 19:28:18.56ID:???
>>894
はぁ?土日に数個の書き込みがあったら荒らしなの? 1日12時間も連続書き込みする人が
いう話じゃないな。自分以外はバカと書き込む奴がいるんだよね(笑)
0903ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 04:14:35.41ID:MBa9dENf
高校生にローレンツ力を説明するときに、
電子の平均速度、密度、長さ、素電荷で説明するのがなぜ悪いかねぇ?
こんなに噛みつかれるとは思わなかったよ。
0905ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 17:04:02.56ID:KdcfcAFW
>【ローレンツ力についての質問です】
>磁場の中で電流を流したら力が発生するのは分かるのですが、
>同じ電荷を持つ原子核には力がかからず、電流である電子にだけ力がかかるのは
>おかしくありませんか?

ふむ。
むしろ、結果的に原子核に力がかかるから導体に力が発現する。
結果的にだぞ。

まず、ローレンツ力は移動する電子にかかる。
そのために電荷分布に偏りが発生し、それによる電界とローレンツ力が釣り合うところで
偏りは止まる。

この偏りをイメージすればよい。それは、電荷分布のズレである。
電子全体と陽子全体が均等に重なり合っていればそこには何の力も働かないが
電子群がローレンツ力によって全体的にズレるとどうなるか。

例えば同心円がズレるイメージだよ。円柱導体の円断面で考えるとする。
電子群の円断面と陽子群の円断面がローレンツ力によりズレれば、どこまでもズレるのではなく
クーロン力により同心円に戻ろうとする力といずれ均衡するだろ?

もちろん、ローレンツ力が強ければズレは大きくなる。
電子群と陽子群はゴムのような力で常に同心円に戻ろうとするわけだ。ゴムはクーロン力だぞ。

つまり、電子群はローレンツ力でひっぱられてズレて、陽子群はそのズレで発生するクーロン力で
ひっぱられるという仕組みなんだよ。

実際に導体に働く力として感じるのは後者による。
ローレンツ力を直接感じるのではなく、それを経由したクーロン力を感じるってことだ。
導体本体は陽子群であり、それに働くクーロン力を力として感じるのだ。

わあーったか?
くっくっく
0915ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 08:16:19.17ID:FYkFte3H
>磁場中を導体棒二本が運動する問題を解いていて思ったのですが、エネルギー保存則が成り立ってい
>ない場合でも運動量保存則はなぜ成り立つのですか?


>詳しい解説ありがとうございます、もう少し話がしたいです。
>間隔dの導体レール2本の上に質量Mで抵抗Rの導体棒が2本がおいてあり一様な磁場が全体にかかっ
>ている。
>この時、導体棒に、もう一方と離れる向きに速さv与えると、やがて2本の導体棒の速さは一定となった。
>この時速さが一定になるまでに回路で消費されたエネルギーQはいくらか?
>という問題なのですが


ふんふん。
「運動量保存則」は「作用反作用の法則」を変形したものだからだよ。つまり
「運動量保存則」=「作用反作用の法則」ってことを理解できてないのだな、大半の人間がだ。

この問題の場合、2つの動く導体棒には作用反作用の法則が成り立たねばならない。
ニュートン力学が正しいとすればだ。すると運動の第3法則(作用反作用の法則)より
F1+F2=0

そして運動の第2法則より上記は
mdv1/dt+mdv2/dt=0

よっていかなる瞬間もdv1+dv2=0であり、この積分は∫dv1+∫dv2=0だから
v1'-v1 + v2'-v2=0、ゆえに
v1'+v2'=v1+v2となる。

質量が同じだからmが消えたが、異なるなら残って普通の形の運動量保存則になる。
質量が異なる導体棒が3つも4つもいくらあっても上の関係式は同じように簡単に立てられるだろ?
つまり、Σmivi'=Σmiviの形になるわけ。これが運動量保存則なんだよ。
作用反作用の法則を積分して右辺と左辺に分けただけってことだ。

ちなみに、動かない2本のレールと動く1本の導体棒の関係だが、
2つのレールには反対方向の電流が流れるからそれから1本の導体棒が受ける力の和は
ゼロであり、2本のレールは存在しないのと同じなので運動量保存則に関与しない。
残り1本のあとから追いかけてくる導体棒についても当然同じだ。

要はな、
運動用保存則がいったいどこから出てきてるのか本当に理解できている人間は
理系でも圧倒的に少ないってこった。

くっくっく



 
0917ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 08:46:40.64ID:FYkFte3H
で、ここから本題に入る。

この問題、どうせ「エネルギー保存則(系全体)」と「運動量保存則」を使って解いてるんだろ?
・回路電流で消費されたエネルギー = 導体棒の運動エネルギー減少量
・2本の導体棒の運動量保存則

まあ、時間が経つにつれ2本の導体棒の速度差はどんどんなくなっていき
起電力も等しくなって電流は流れなくなりローレンツ力による減速・加速もなくなるから
時間無限大で2本は同じ速度になる。
Mv'+Mv'=Mv、よって速度は半分になる。

あとはこれから運動エネルギー減少量を計算すると
1/2Mv^2-{1/2Mv'^2+1/2Mv'^2}=1/4Mv^2だな。

しかしな、これなんか騙された気しかせんだろ、おい?
エネルギー保存則やら運動量保存則やら、こんなもんで解くのは邪道だからな。
こ奴らは、あくまでいかなる場合でも正しいと検証される側であって、そこから
何かを求めるべきではないからだ。常に検証される側にあるものを使って
けむに巻いたようなこ奴らを使うのは、「物理学における敗北者」だと心得よ。

エネルギー保存則と運動量保存則を常にクチにするヤツは、知能がかなり低いと言ってよい。
それを使わない正当な解法を知らないからだ。
文系のアホと変わらん。理系ならクチにすんな。

次にワシがこ奴らを使わない正当な解法の概要を書いてやる。
くっくっく
0919ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 09:37:49.41ID:FYkFte3H
面倒だから概要というか要点だけ書く。
あとは自分でやってみろ。レールの間隔は微分のdと紛らわしいのでDと書く。

・ローレンツ力 F1=iDB、F2=iDB (ちゃんと作用反作用の関係になってるだろ?)
・起電力 e1=v1BD、e2=v2BD (向きは対向するよな?)
・電流 i=(e1-e2)/2R
・速度 v1=v-∫a1dt=v-∫F1/Mdt (ローレンツ力により減速するよな?、左手を使うようでは素人だぞ)
・速度v2=∫a2dt=∫F2/Mdt (ローレンツ力により加速するよな?、同じだ)

以上を代入して連立させるとv1、v2、iの連立積分方程式を得る。
v1とv2を時間で微分してiに代入するとiの1階微分方程式となり、
これは簡単な指数関数の微分方程式なのでi=Aexp(-αt)が解析的に得られる。
あとは初期条件であるが、初期電流は1本の導体棒の最初の起電力を2つの抵抗で割った値
i(o)=vBD/2R
からiの定数部分は決まる。

回路で消費されたエネルギーは抵抗が2つなので
2∫i^2Rdt(tは0から無限大)
であり、これも指数関数だから簡単に答えが得られる。

以上が正当な解法であり、もちろん運動エネルギー減少量と運動量保存則から計算したものと一致する。
だからな、まずはこのやり方で計算して
それから運動エネルギーやらを使ったものと一致するか両方やってみろってことだ。

大事なことだからもう一度言っておく。
エネルギー保存則やら運動量保存則やらに頼っているようでは
その辺の文系バカと何ら変わらん。

相対論や量子論や素粒子論や宇宙論をやってる連中は
ほとんどがこれ。知能がかなり低いから4大妄想理論を信じてるわけだ。
ダークエネルギーやら真空のエネルギーやら反物質やら対消滅やら、とっとと氏ねアホザルどもが。

わあーーーーーったか?
くっくっく
0921ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 10:39:14.04ID:???
数式振り回すより、運動量保存とエネルギー保存から簡単にわかるならそっちの方が良いんだけどな
ま、前者の方が賢そうに見えるから勘違いするのも仕方ないが
0922ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 11:04:51.59ID:fTkM7kNx
青い鳥さん、こんにちわ。
0925ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 19:45:50.50ID:FYkFte3H
>レールがハの字になっているということですか?
>平行だったとしても、すいませんレールから出た部分の誘導起電力の求め方がわかりません

な?
運動量保存則なんかで解こうとすると、まずそれが成立するのかどうか考えなければならんだろ?
だから馬鹿げてんだよ、エネルギー保存則やら運動量保存則ってのは。
ワシが書いてやったような正当なやり方ならそんなこと考える必要もない。

ハの字の場合は、作用反作用の法則を2つの導体棒だけで考えることが間違ってんだよ。
磁場源に対する2本の導体棒による力がキャンセルされないから
磁場源を仲介とする作用反作用の法則が成り立たないからだ。

つまり、問題の場合は磁場源が仲介役となって2本の導体棒に作用反作用の法則が成り立つ。
しかしハの字の場合には磁場源に力が働いてしまうので仲介役にはならない。
よってハの字の場合には運動量保存則など使えないのだ。

では磁場源を含めれば運動量は保存されるかというとそうでもない。
磁場源が固定されていればそのための外力が存在するので運動量保存則は成り立たないからだ。

これは壁にボールをぶつけた場合を考えれば分かるよな?
壁が固定されていればボールは跳ね返ってくるが速度が反転するので
壁を含めても含めなくても運動量は保存されない。
磁場源はこの壁に相当する。レールも固定されていれば同じだな。

というわけで、
エネルギー保存則やら運動量保存則やらで解くのは邪道だって意味が分かるだろ?
そんなものが成り立つかどうか考えるなら、最初から正当なやり方で解けばいいってこった。
そんなものが成り立つかどうかを考えることが目的ではない。本末転倒とはこのことだな。
くっくっく

>今回は各導体棒は磁場=外部からそれぞれ反対の力を受けますね?
>各導体棒に流れる電流は逆向きですから

>ということは、2つの導体棒が外部から受ける力積は0なのです
>ですから、運動量保存則は成立することになります


これは芭idvi=認i(外)dt=0を意味しているが、こんな数学的な捉え方よりも
磁場源を介して作用反作用の法則が成り立っていると捉えるほうが圧倒的に物理学的なのである。
くっくっく
0926ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 19:54:59.81ID:fTkM7kNx
アホイトリ
0929ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 04:53:04.85ID:???
>壁を含めても含めなくても運動量は保存されない。
相間くっくっくのデタラメ
壁質量(or極限)を含めれば運動量は保存される
高校物理の問題は力のつり合いや保存則の代数計算で解けるように作られてる
0930ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 08:42:04.23ID:6JauEKmV
この条件の問題で、球pの速度が水平から下向きに45度の角度をなす時の時刻の求め方を教えてください

https://i.imgur.com/dQR4usP.jpg
0931ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 13:04:22.74ID:j4npZbO7
x=A・t
y=−1/2gt^2+B・t

1式をt=として2式に代入すると
yはxの関数になる。

図の45°とはdy/dxが−1ということなので
yをxで微分したものを−1としてそのときのxを求めれば
1式からtも求まるだろ。

くっくっく
0932ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 13:12:39.11ID:6JauEKmV
-v cosθ=-gt + v sinθ
で求まりますか?
0933ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 13:13:00.35ID:j4npZbO7
>壁質量(or極限)を含めれば運動量は保存される

固定されている壁や地面を相手に運動量保存則は成り立たない。
やっぱお前らは物理を数学もどきとしてしか理解できてないな。
センスなし。

くっくっく
0934ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 13:15:21.68ID:j4npZbO7
>-v cosθ=-gt + v sinθ
>で求まりますか?

それで正解だな。
くっくっく
0936ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 13:56:52.17ID:???
浮力の導出について
物体に対して下面からかかる圧力を『物体の底面での水圧』と考えていますが『物体の上面での水圧 + 物体の圧力』にならないのは何故ですか?
物体の真下の水が支える力なのだから、後者で考える方が自然な気がします
0939ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 20:49:05.14ID:SWf1JmTN
>>938
Iが共通で、
「レールを動かしている力の仕事率と抵抗が発熱する仕事率が
等しい」と考える

レールを動かす力の仕事率Wは
 W=Fv=IBlv=I^2R
次元解析で
仕事率=[ML^2T^-3]
左辺=IBlv=[ML^2T^-3]
 磁束密度B=[MT^-2A^-1]
 速度=[LT^-1]
 電流=[A]
 長さ=[L]
右辺=I^2R=[ML^2T^-3]
 電気抵抗R=[ML^2T^-3A^-2]
まあ正しい。

I=BlV/Rだから、
W=I^2Rとすれば、
W=(BIV/R)^2 R=(BlV)^2/Rだろうね。

vが分かればF=W/vだね。
0940ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 20:52:39.30ID:SWf1JmTN
>>939訂正

I=Blv/Rだから、
W=I^2Rとすれば、
W=(BIvR)^2 R=(Blv)^2/Rだろうね。
Vとvをミスタイプ、訂正。
0941ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 21:21:39.57ID:rDFayNEl
等速度運動する導体棒にかかる力は釣り合っており、かつ導体棒にかかっている力は外力と電磁力の2つのみ
なので外力の大きさ=電磁力の大きさ
仕事率は1sあたりの仕事のことなので、"力・距離/時間"すなわちFvで求められる

と言うことですか?
0942ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 21:41:04.42ID:SWf1JmTN
>>941
原点に戻りましょう。
力が釣り合っている=静止か等速度運動ですね。それ以外は加速度運動、
vは変化するのでしょうか? 解析のためには導体の質量が必要になります。

仕事=力x距離、
仕事率=1秒あたりの仕事=1秒当たりの(力x距離)
力が時間に関係ない定数なら
仕事率=力x(1秒あたりの距離)=力x速度
ですね。
0943ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:26:50.21ID:???
>>940
あーあ、lとIとミスタイプ。
TeX使えないと間違えるね。物理板なのに質問する方も答える方も大変だわ。
不毛な努力だね。
0944ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:01:44.01ID:SWf1JmTN
>>936
例えば、底面積10cm^2,高さ20cmの円柱を水面から100cm垂直に沈めたとして、
物体の上面の水圧が80cmH2O, 下面の水圧が100cmH2O
物体の圧力は重さが1kgあったとして、1kg/0.01m^2=980N/m^2=10cmH2O
ってこと?
浮力は100x10-80x10=200g重上向き、重力は1kg重下向きだね?
0945ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 08:32:55.01ID:???
>>944

>下面の水圧が100cmH2O

下面からの圧力を、物体が存在しない時の下面の水圧にしていますよね
もし水しか存在しなければ、100cm地点における水が上の水を支える力(水圧)は100cmH2Oですが、今回は支えられる水の一部が物体になっているので支える力(水圧)は変化するように思えます

要するに、物体の投入前後で水圧に変化がないのは何故かってことです
0946ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:25:35.72ID:RN8mQun2
>>938
余計なお世話かもしれんが、2つ発生するローレンツ力をはっきり認識できているかどうか。

・起電力を発生させるローレンツ力 f=ev×B(導体棒の長さ方向)
・電流が流れることで発生するローレンツ力 dF=Ids×B(導体棒の長さに垂直な方向)

どちらも式は等価だが、2つ発生していることを強く認識することが肝心だ。
2式目は1式目に対する反作用であり、起電力を発生させる原因の速度vを減じようとする。

さて、本当に理解できているかどうか質問なんだが、
導体棒を減速させようとする「力」としてのローレンツ力は2式目だけなのかどうか。
つまり、導体棒の長さ方向には「その方向に動かそうとする力」としてのローレンツ力は
存在しないのかどうか。

これが答えられなければ、実は力学的にも電磁気学的にも実は何も分かっていないことになる。
いったい、導体にはどういう仕組みで「力」が作用しているのかだな。

まあ、高校生では到底無理かもしれん。
なんせ、出題者はおろか大学教授ですら認識できてないからな。
くっくっく

それと
アルキメデスの原理を数学的に理解できていないから浮力が分からんのだよ。
今そこのお前だ。
くっくっく
0947ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:38:44.11ID:RN8mQun2
あと、やはり自称高校生には土台無理な話をしてやるが
f=ev×B
におけるvな。

この速度は、いったい何に対する何の速度なのか?
これを見誤ったおろかな20世紀の自称物理学者どもが
アホノシュタインの相対論なんかにどっぷりとハマってしまったワケ。

観測者によってローレンツ力の大きさが変わるからおかしいとかアホかボケ。
何に対する何の速度なのか、お前らの認識が土台から間違ってたんだよアホノシュタインと
ローレンツとポアンカレと今そこのお前もだ。

よくもまあこんなアホどもにいまだに騙されてるわアホザルどもが。
ちったー自分でよく考えてみろってんだ無能どもが。
くっくっく

相対論は完全な虚構なので実社会にはまったく何の役にも立っておらん。
当たり前だってーの。
くっくっく
0949ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:50:14.68ID:RN8mQun2

等速度運動する導体棒にかかる力は釣り合っており、かつ導体棒にかかっている力は外力と電磁力の2つのみ
なので外力の大きさ=電磁力の大きさ
仕事率は1sあたりの仕事のことなので、"力・距離/時間"すなわちFvで求められる

と言うことですか?


うむ。
問題の答えとしては正解だ。

くっくっく
0951ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:56:18.97ID:RN8mQun2
>物体の有無に関わらず水圧が変化しないのは「原理」であって、そういうものだと考えるしかないのですか?

アルキメデスの原理とパスカルの原理を数学的物理学的に
理解する努力が足らんな。

くっくっく
0952ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 11:33:52.99ID:u6gegwbC
物理で座標系を右手系か左手系でとるかでベクトルの外積は反対、内積はおなしになりますが
フレミングの左手ではどうでしょう?
逆、と聞きましたが
左手を使うのは同じだけど向きが逆になるということでしょうか?
0954ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 12:12:19.37ID:???
>>941
ああ、なるほどね。
例えば、等速円運動をする物体があったとき
 ○ 運動に必要な求心力を求めて重力と比較する
 ○ 回転系から見た遠心力と重力を比較する
電気回路の計算をするとき
 ○ 電圧によって生じる電流を各素子の特性から求める。
 ○ ある電流で生じる各素子の電圧降下を足して電圧と比較する
ある質問をされたとき
 1)全ての考え方を比較して回答しないとダメ
 2)一つの論理的回答でOK

入試は2)でOK、1)は大変だけれど思考としてはOK
10個あれば10個とも可能性を潰さないとNGなのかどうか、
一番大事なのは自分がいま何を考えているか、見失わない
ことかな。
0955ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 12:14:52.48ID:???
>>951
教科書には載っていないので調べてみました

水分子の任意の断面に働く力の平行成分が無視できるからこそ、三角柱を用いた証明によりどの面の圧力も等しいこと言うことができる

だから、物体の投入前後で物体下面の水分子が押される力が変化したとしても、
(水分子が静止しているならば)同じ深さにある水分子は同じ(物体投入前の)水圧にならないと辻褄が合わなくなる

そうなるように、物体に押される力に応じて他の断面から押される力も変わり、最終的に圧力はその地点での水圧と同じになる...ってことなんでしょうか
0956ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 12:30:42.22ID:RN8mQun2

物理で座標系を右手系か左手系でとるかでベクトルの外積は反対、内積はおなしになりますが
フレミングの左手ではどうでしょう?
逆、と聞きましたが
左手を使うのは同じだけど向きが逆になるということでしょうか?


右手左手則ならば
座標系にはまったく関係ない。

左手は
磁場源に対して電流磁界が及ぼす力の反作用の結果として
親指方向に電流が力を受けるのだと根源的に理解できていれば
そんな疑問はまったく湧かんわ。

右手も同様、移動電荷による電流磁界が磁場源に及ぼす力の反作用の結果それが
ローレンツ力として中指方向に現れて電流が流れるのだと根源的に理解できていれば
そんな疑問はまったく湧かんわ。

要は右手も左手も不要だということだ。
右手左手則なんかに頼っているレベルでは論外なんだよ。

くっくっく
0958ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 15:02:07.68ID:u6gegwbC
もう一つよろしいでしょうか?磁場の発生には電流Iと電束Dの変化が関与してますが、教科書にある公式H=I/2πrやH=nIは電束の変化については考えてないように見えます。一様だからでしょうか?
0959ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 15:05:24.29ID:???
そう考えることもできますし、普通は電束の変化による磁場は全て無視してますからそういうものはそもそも考えてないと見ても良いでしょうね
0960ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:31:49.92ID:???
>>955
ある深さa[m]沈めることで、a[m]より浅い水を全部上に持ち上げてますよね?
a[m]より深い水に関しては関係してないわけですね? あなたは全世界のa[m]
より浅い水を全部持ち上げたのでしょうか? いえ、その水槽の水、海ならその
周辺の水だけですね? ほら計算しましょう!(笑)
0961ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:39:23.32ID:+QlAHXg3
>>958
(笑)
え? 静磁場静電場、電荷密度=0なら
∇・B=0
∇xE=0
∇・D=0
∇xH=j
ですね。
「電流がある≠電荷密度の変化」があるですね。
基本のきでしょ?
0962ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:18:24.40ID:u6gegwbC
なるほど

点Cが自由端点B2が固定端と考えれる理由教えてください。
https://i.imgur.com/ReOm5Xl.jpg
0963ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:41:36.53ID:???
屈折率の小さい方から大きい方に向かって反射するとき固定端反射と見なせて、逆の場合は自由端反射とみなすことができます
0964ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 20:15:31.35ID:u6gegwbC
光は電気と磁気の波(電磁波)で
電気についての話なので電荷を考えるが、電磁波が物体に当たるとその物体(原子)は電気的に+と-に一瞬分かれるが(原子中の電子の位置がズレる、分極)、誘電率が高い部分に当たると電磁波の電界と逆向きの電界が生じる
この結果、新しくできた電界からの電磁波は逆向きになるので位相も逆向きになってπずれる(固定端)
同時に磁界についても同じ感じに考えると、やっぱりπずれる
誘電率が低いところに当たると元の方が高いので、分極は元の媒質からの影響だけを受けるのでずれない

って理解で良いですか?
0965ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 20:22:05.15ID:u6gegwbC
ずれなければそのままなので自由端となるのですよね?
0967ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 22:13:14.11ID:???
基本的に自由端反射は媒質が変わることで今まで生じてた後進波が発生しなくなって
境界部の後進波が残るって思っとけばいいよ。
媒質が変わらない区間では後進波同士は打ち消しあって生じないから観測出来ない。
0968ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 22:16:34.68ID:u6gegwbC
電荷は磁場だけでなく磁束の影響も受けますか?μをかけると磁場になるので受けそうなんですが、、
0969ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 22:20:14.04ID:???
磁束密度と磁束の区別はしっかりした方が良いでしょうね
あと、磁場にμをかけると磁束密度になりますね

磁場もしくは磁束密度が空間内にあるとき、電荷はローレンツ力を受けますね
0970ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 06:50:26.25ID:qiMh9NiZ
電流は自身が生じさせた磁場からは力を受けないんでしょうか?
0971ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 08:52:57.49ID:U03X5PnO
受けるよ。
0972ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:48:42.40ID:qiMh9NiZ
複雑ですね
0975ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 11:53:02.57ID:D/Ds225Z
【怠惰な者】世界教師マイトLーヤ「アメリカの債務は限界に達した、もうすぐ多くの者がわたしを見る」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513472576/l50
【黒田総裁】世界教師マイトLーヤ「株価は虚構、世界の3分の2の貧困に、目をつぶるのをやめなさい」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513343623/l50
【安倍首相】世界教師マイトLーヤ「ミサイルは後回し、まず排除アートを撤去し、国民を解放しなさい」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513302375/l50
【榊原会長】世界教師マイトLーヤ「TPP、民営化、成長戦略、働き方改革、五輪、競争をやめなさい」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513212086/l50
【清水社長】世界教師マイトLーヤ「放射能はダークマター、人々は無駄に死んでいる、嘘をやめなさい」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513406110/l50
【テレパシー】世界教師マイトLーヤの演説『大宣言』は、14歳以上、3つの体験、14名の覚者を紹介
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513126180/l50
【テレパシー】元国連職員「いきなり声が…『聞こえないフリ、分からぬフリをするな、照れをなくせ』」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513067436/l50
0976ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:34:17.12ID:qiMh9NiZ
起電力vBlと電位差Elが棒状の導体内で釣り合ってるとき導線を繋げると電荷が動くのは何故ですか?
0978ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:49:30.85ID:qiMh9NiZ
>>977
わからないです...
0980ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:44:10.24ID:t4u0mpY8
>>976
「電源電圧と電圧降下の総和は等しいのに、どうして電流が流れるのですか?」
って感じかな。
電流Iのとき、電源電圧=Σ(電圧降下)なら、その電流が定常的に流れる。
回転系で求心力=Σ(見かけの力)ならその回転運動が維持されるのと同じ。
力がなくなったのに、どうして回転運動を続けるんですかと同じ。
0982ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:22:29.17ID:t4u0mpY8
>>981
抵抗なしの起電力が残っていたら困るだろ。一定の電流で抑えるためには、抵抗なしの
起電力があったら困る。あった瞬間、無限の電流が流れて破綻する。
0984ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 21:00:54.15ID:AbAX75O0
鉄心の入った理想的なソレノイドでコイルが図の位置にあるときに磁場が円に沿って流れる理由が分かりません。対称性はなさそうなので円にならないと思うのですが、、
0987ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 21:38:07.41ID:???
>起電力があったら困る。あった瞬間、無限の電流が流れて破綻する。

実際に抵抗ゼロの超電導体 があるがそうはならない
一定起電力があっても導体に磁場が発生して逆起電力になる電流はゼロから直線的に増加する。
0988ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:42:08.88ID:AbAX75O0
近所によってどこの磁場も同じになるんですか?
0990ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:05:15.09ID:???
よくある迷信は、「起電力がある回路の抵抗ゼロなら瞬間に電流は無限大になる」
>>987 から実際の抵抗0の超伝導回路でも電流は比例増加だから無限大になるには無限大の時間がかかる。
さらに実際は超伝導体じたいが増大した大電流による磁場で超伝導が破壊され電流はそれ以上増えない。
0991ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:31:01.03ID:???
追記
抵抗Rの回路でもON瞬間にV/Rの電流が流れないことがわかる
V/Rの電流は十分時間経過した定常状態の電流値。
0992ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:50:48.26ID:AbAX75O0
経路3の左辺の−R2I1に−が付くのは経路2の右向き正に置いている影響を受けて−がついてるんですか?


https://i.imgur.com/wMk15Ak.jpg
0994ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 00:13:44.50ID:aeAq4CSU
>>993
経路3の式を左辺に全部移項してみてください
それが元々のキルヒホッフの第二法則の基本式になると思います
経路3が時計回りに式を立てているのに対して、R2I2は反時計回りに電流の向きを設定しているので負になっているのです
R2I1分の電位降下が反時計回り方向に起こっているので、逆から見た場合には電位が上昇しているように見えます

...と言うことでよろしいですか?
0997ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 00:37:34.28ID:???
抵抗回路の電流を求める方程式を解くのに難しい理屈を考える必要はない。
抵抗Rは常に正の値であり、仮定した抵抗電流Iの向きと反対方向にRI電圧が起きるだけ。
解の電流Iが負の値ならば仮定した抵抗電流は逆方向だということ。
0998ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 18:12:47.38ID:aeAq4CSU
aからの分かれ道でなぜac間の電流がI2にならないんですか?


https://i.imgur.com/Ea3DUPg.jpg
0999ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 18:13:02.37ID:aeAq4CSU
aからの分かれ道でなぜac間の電流がI2にならないんですか?


https://i.imgur.com/Ea3DUPg.jpg
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 236日 20時間 15分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況