X



トップページ数学
1002コメント595KB
小学校のかけ算順序問題×16 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001132人目の素数さん垢版2017/04/18(火) 18:21:02.72ID:P070moHa
過去スレ

5皿ある。3こずつ林檎がのっている。で5×3は駄目!?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1292334048/
小学校の掛け算の問題
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1352103411/
小学校の掛け算順序問題スレ その2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1359634975/
小学校の掛け算の問題×2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/math/1385801318/
小学校の掛け算の問題×3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1396571127/
【掛け算順序問題】小学校の掛け算の問題×3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1407702179/
小学校の掛け算順序問題×7
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1414236623/
小学校の掛け算順序問題×8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1418824521/
小学校の掛け算順序問題×9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1426408344/
小学校の掛け算順序問題×10
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1438899042/
小学校の掛け算順序問題×11
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1448088399/
小学校のかけ算順序問題×12
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1455117769/
13×小学校のかけ算順序問題
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1464502668/l50
小学校のかけ算順序問題×14
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1478907216/
小学校のかけ算順序問題×14
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1484458619/
0003132人目の素数さん垢版2017/04/18(火) 22:11:30.29ID:WN/jL6L6
削除依頼を出しました
0004132人目の素数さん垢版2017/04/18(火) 23:13:50.80ID:mQRvNav0
掛順問題で面積の話を持ち出すとかゴルなんちゃらさんは参加歴長い割にはアレだよね
0005132人目の素数さん垢版2017/04/19(水) 23:25:56.71ID:nmp0wJA8
自由派はx軸を縦軸にy軸を横軸にとったグラフを描いても
「間違いではない」からと矯正したりはしないのかな?
0019132人目の素数さん垢版2017/06/22(木) 13:22:43.04ID:SvdVxsPq
自由派の活動の成果が出ましたw
よっぽどクレーマー対応の負荷が大きかったのだろうねw

https://twitter.com/genkuroki/status/877577570815836160
>黒木玄 Gen Kuroki‏ @genkuroki
>
>#掛算 【これはひどい!文科省のサイトにこんなのが!大拡散希望!】
>http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2017/06/21/1387017_4_1.pdf … のp.113より。
>【新しい学習指導要領解説では掛算順序固定強制の方針が明瞭!】 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0020◆2VB8wsVUoo 垢版2017/06/22(木) 13:58:15.51ID:TA0WspoK
★★★数学徒は馬鹿板をしない生活を送り、日頃から真面目に学問に精進すべき。★★★

0031132人目の素数さん垢版2017/06/22(木) 20:51:31.92ID:UX0y+vTX
>>19
おー。「もっと早くなんとか…」とも思ったけど、10年ごとの改正だから仕方ないのか…

固定した順序を明記して、乗法の定義を累加で定義し、次に明確に
「(一つ分の大きさ)×(幾つ分)=(幾つ分かに当たる大きさ)」と言い換えた事はとても評価できる。
「この定義で文科省が責任を取る」ということだからね。

これとか、英語圏では逆になることをも明記したのは、ネットでの論議を少しは見ているのだろうか?

はっきり言って、上の定義は文科省が1970年代に弾圧した水道方式の
「(1あたりの数)×(いくつ分)=(全体の数)」と重なる定義だから、本当は文科省は明記したくなかった
のかもね。でも、1970年代の職員はもう居なくなった…と。
0032◆2VB8wsVUoo 垢版2017/06/22(木) 21:07:14.66ID:TA0WspoK
★★★馬鹿板の利用は脳を悪くし、国家が壊れます。そやし早く止めるべきです。★★★

0034◆2VB8wsVUoo 垢版2017/06/22(木) 23:00:53.19ID:TA0WspoK
★★★馬鹿板の利用は脳を悪くし、国家が壊れます。そやし早く止めるべきです。★★★

0045132人目の素数さん垢版2017/06/23(金) 09:09:14.21ID:9Pl5bOwb
>>19

その指導要領解説のPDFは途中で終わっている。第2学年までなのね。第3学年についての続きが以下にあるね。

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2017/06/21/1387017_4_2.pdf

交換法則などの乗法について成り立つ法則について学ぶとしてある。黒木氏、こっちは伏せてあるわけだ。
教科書会社の解釈次第だが、交換法則をきちんと履修するのは3年生になってからになるかもしれないな。
まあ、連中の常として、こうやって部分的に切り出して見せて、歪曲して解釈して大騒ぎするわけだな。
0046◆2VB8wsVUoo 垢版2017/06/23(金) 09:24:28.26ID:4O8RcLYZ
★★★知性的な数学徒は馬鹿板をしない人生をその日常としなければならない。★★★

0047132人目の素数さん垢版2017/06/23(金) 12:35:30.00ID:9Pl5bOwb
黒木氏、いろいろと酷いようだな。

https://twitter.com/genkuroki/status/878077159755010050
> 黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki
> #掛算 算数教育の世界では「整数」と言えば「0以上の整数」を意味します。算数教育の世界では「負の数は存在しない」ということになっているようです。

算数では負の数を扱ってないだけなんだけどねぇ。教科書のどこに、「負の数は存在しない」なんてあるのか?w
しかもだ、整数だけしか考えてない。小数は?分数は?全部、負があるよね。でも扱ってない。
無いと否定するのと、単にまだ教えないのは違う話だ。黒木氏は簡単な論理すら理解できていないようだw

> これもまたひどい話で「気温がマイナス3度」のような言い回しを理解できないと困る地方に住んでいる子供もたくさんいるのに。命に関わる。

酷い話をでっちあげてるのは負けてもごね続ける黒騎士だろうに。
マイナス3度、氷点下3度なんてない、と理科で教えてでもいるのかい?と聞いてみたいところだ。
聞きにはいかないけどね。論理の破綻した人間に何か尋ねることは無駄に極みだ。
ま、生暖かく見守ってあげるのが一番いいだろうw
0048◆2VB8wsVUoo 垢版2017/06/23(金) 13:28:06.94ID:4O8RcLYZ
★★★忖度と処世術に汚染された日本人:権威主義的な支配と損したくない人達★★★
  〜〜〜芳雄氏が言う『研究者としての基本的態度』とは一体何だろうか〜〜〜

佐藤幹夫:自分自身の素朴な疑問に真剣に耳を傾ける。⇒不滅の金字塔を打ち立てる。
糞父芳雄:人間関係を駆使し他人を操り根回しを行う。⇒ハリボテお教授として君臨。

隠蔽の財務省、嘘吐きの文科省、そして問答無用に屈服させる官邸。コレでも先進国?

(佐藤師がしてたのは本物の研究だ。だが)芳雄氏がしてたのはケケケ、ケンキュウ。
外見を繕って偉そう見せさえすれば何でもヨロシ。ほんで教授になりさえすれば研究の
中身なんて何でもヨロシ。そもそも論文なんてモンは、外国の権威ある雑誌に掲載され
さえすれば、その中身のギロンなんて何でもヨロシ。そやし適当に書いてしまえ〜〜〜
中身がダメだと知ってて、ソレでもSTAP論文を外国に投稿して受理される。発覚したら
適当に言い逃れる醜い態度。オツムのダメな大学院生に「虚偽の良品ラベル」を貼って
世間に出荷するハリボテ大学は詐欺行為そのもの。世間に媚びを売って客商売に徹し、
『売れさえすれば学生の脳の質なんて何でもヨロシ』と居直る大学。そしてブランド名
だけを見て仕入れる世間。●●は一流大学やさかい、きっと優秀なエリートやろwww

中身を何も説明しないで、問答無用に上から押し付ける。ソレをイチャモンで騒いで、
そして邪魔して潰そうとする周囲の下々。大学教員も国会議事堂も、そして馬鹿板人の
遣ってる事も皆同じだ。日本人はバカ民族であり、今は外国にもちゃんとバレてるので
海外からも軽蔑されるだけであり、そのうちにどの国からも信用されなくなるだろう。

近視眼的で打算的な人生観を息子に押し付ける父親と、大脳に栄養が足りてない連中が
跋扈する永田町や霞が関に支配される国に住む不幸、一体どうしてくれるというのか。

■■■馬鹿板を続けたらオツムがスポンジ脳になるのでサッサと足を洗うべき。■■■

0059132人目の素数さん垢版2017/06/24(土) 20:22:03.10ID:UGYX9Hwp
落語・掛け算 山本弘↓


『落語・掛け算』小学校教員の友人へのリプライ
ttp://www.3rd-p-zombie.net/entry/reply-on-elementary-math

まず、大学数学における数学の考え方を、自分なりに噛み砕いて説明します。
大学数学でやることは、実は小学算数と全く逆の方向性を持ちます。

算数では「式に意味を与える」ことを積極的にやります。これを「具体化」と呼びます。
大学数学では「式から意味をはがす」ことを積極的にやります。これを「抽象化」と呼びます。

数学は、式から意味をはがせばはがすほど、その適用範囲が驚くほど広がります。

####

ここいら辺もの凄く納得できるな
0060◆2VB8wsVUoo 垢版2017/06/24(土) 20:51:55.99ID:3E0KjJWa
★★★忖度と処世術に汚染された日本人:権威主義的な支配と損したくない人達★★★
  〜〜〜芳雄氏が言う『研究者としての基本的態度』とは一体何だろうか〜〜〜

佐藤幹夫:自分自身の素朴な疑問に真剣に耳を傾ける。⇒不滅の金字塔を打ち立てる。
糞父芳雄:人間関係を駆使し他人を操り根回しを行う。⇒ハリボテお教授として君臨。

隠蔽の財務省、嘘吐きの文科省、そして問答無用に屈服させる官邸。コレでも先進国?

(佐藤師がしてたのは本物の研究だ。だが)芳雄氏がしてたのはケケケ、ケンキュウ。
外見を繕って偉そう見せさえすれば何でもヨロシ。ほんで教授になりさえすれば研究の
中身なんて何でもヨロシ。そもそも論文なんてモンは、外国の権威ある雑誌に掲載され
さえすれば、その中身のギロンなんて何でもヨロシ。そやし適当に書いてしまえ〜〜〜
中身がダメだと知ってて、ソレでもSTAP論文を外国に投稿して受理される。発覚したら
適当に言い逃れる醜い態度。オツムのダメな大学院生に「虚偽の良品ラベル」を貼って
世間に出荷するハリボテ大学は詐欺行為そのもの。世間に媚びを売って客商売に徹し、
『売れさえすれば学生の脳の質なんて何でもヨロシ』と居直る大学。そしてブランド名
だけを見て仕入れる世間。●●は一流大学やさかい、きっと優秀なエリートやろwww

中身を何も説明しないで、問答無用に上から押し付ける。ソレをイチャモンで騒いで、
そして邪魔して潰そうとする周囲の下々。大学教員も国会議事堂も、そして馬鹿板人の
遣ってる事も皆同じだ。日本人はバカ民族であり、今は外国にもちゃんとバレてるので
海外からも軽蔑されるだけであり、そのうちにどの国からも信用されなくなるだろう。

近視眼的で打算的な人生観を息子に押し付ける父親と、大脳に栄養が足りてない連中が
跋扈する永田町や霞が関に支配される国に住む不幸、一体どうしてくれるというのか。

■■■馬鹿板を続けたらオツムがスポンジ脳になるのでサッサと足を洗うべき。■■■

0061132人目の素数さん垢版2017/06/24(土) 23:09:38.46ID:KyXU/RIt
>>59
>数学は、式から意味をはがせばはがすほど、その適用範囲が驚くほど広がります。
>
>####
>
>ここいら辺もの凄く納得できるな

3^5は3×3×3×3×3の意味だよね
3^5という式から意味をはがせば5×5×5の意味でも良くなるのか?
「凄く納得できる」ということなので3^5を例にどういうことか具体的に解説してくれ
0062132人目の素数さん垢版2017/06/24(土) 23:39:10.25ID:KyXU/RIt
3×3×3×3×3を3^5と書くことは受け入れるのに
3+3+3+3+3を3×5と書くことに文句を付ける神経が理解できない
0063132人目の素数さん垢版2017/06/25(日) 00:05:53.75ID:4f/Scb31
横レスですまんが。

>>61
> 3^5は3×3×3×3×3の意味だよね

そうだね。そのレベルでは略記ともいえるが、3^(√2)ともなると、独自性もあるだろう。

> 3^5という式から意味をはがせば5×5×5の意味でも良くなるのか?

ならんな。

> 「凄く納得できる」ということなので3^5を例にどういうことか具体的に解説してくれ

>>60氏の意図は知らんが、引用元で書いてあることは、具体化を具象化といったほうがいいかもしれん。
数学操作を具象物で行うということだな。その反対が抽象化。具象物を排するわけだ。
3^5は既に抽象化された数学であるわけよ。それくらいも理解できんでどうする。

>>62
> 3×3×3×3×3を3^5と書くことは受け入れるのに

上記の通りだ。

> 3+3+3+3+3を3×5と書くことに文句を付ける神経が理解できない

そう書くことに文句をつけているわけではあるまい。そんなことも知らんのか。
その続きがあるわけだ。5×3とは書けない、という話に文句がつくわけよ。
あくまでも、習い終えた前提での算数、さらに数学ではだけどね。

習い始めた段階、例えば「3+3+3+3+3を3×5と書く」と教えて、いきなり5×3はまだ出せない、といったことはある。
それも交換法則を習い終えたら解除すべきではある、といった議論になっていたわけ。
でだ、いわゆる固定派とて、交換法則履修後は、3×5と5×3は同じとしている。数のかけ算では区別しないということだ。
議論がややこしいのは、文章題だよ。あくまでもまだかけ算習っている最中の、だがね。

具体化(具象化)と抽象化であれこれ言いたいなら、それくらいは理解してから言ってくれよ。
マジな話、お前の話に対しては「偉そうにちょっかい出すわりに、そっからかよ」としか思えん。
ま、そういう連中が多いんだけどね。疑似固定派にも似非自由派にもw
0065132人目の素数さん垢版2017/06/25(日) 01:20:09.43ID:Iroe7tto
そういえば>>63は対数の意味も理解できてなかった人だな
いや、妄想で対数の意味を歪めていた人というべきか
0066132人目の素数さん垢版2017/06/25(日) 06:59:17.40ID:yz3z5md7
>>62
>3×3×3×3×3を3^5と書くことは受け入れるのに
>3+3+3+3+3を3×5と書くことに文句を付ける神経が理解できない

いや、両方受け入れているが?
単に双方とも、数字が拡張されるに従い、素朴な定義も拡張されるだけの話で。
0067132人目の素数さん垢版2017/06/25(日) 07:37:31.26ID:4f/Scb31
>>64
> お前には聞いてない> お前の意見などどうでもいい

はい、返す言葉がない証拠、頂きましたw 何も言えんなら黙ってりゃ(隠れてりゃ)いいのにね。
なんで、わざわざ間違ってたと告白しに来るのさ?しかもそれだけのために。

>>65
> そういえば>>63は対数の意味も理解できてなかった人だな
> いや、妄想で対数の意味を歪めていた人というべきか

ほー、対数に意味なんかあんのかーw そういや、かけ算の意味、かけ算の意味って煩かったのはいつの頃やらw
まあよい。対数に意味があるなら、まずどんなもんなのか、言ってみることですな。かけ算の意味ってのも、まともに言えた人ないしねぇw

それと大事なこと。別の話を始めたからって、元の話の間違いは消えない。それくらい分かるよね?w
0068132人目の素数さん垢版2017/06/25(日) 10:56:33.94ID:Iroe7tto
>>66
>単に双方とも、数字が拡張されるに従い、素朴な定義も拡張されるだけの話で。

君は>>59かい?
「式から意味をはがす」の発言意図を聞いたのだがこれに対する回答かい?
全く回答になってないのだけれど


とある人物の発言意図を他者が保証できる訳がないことを理解できない馬鹿は放置
それにして妄想癖が悪化して他人の心が見えるエスパーにでもなったつもりなのかねw
0069132人目の素数さん垢版2017/06/25(日) 11:07:42.71ID:Iroe7tto
>>66
おっと、「式から意味をはがす」に対するの発言意図、と言わないと
「式から意味をはがす」と言ったのは俺ではない、と言われてしまうかな

君は>>59の話を持ちだして、どういう立場でどう「小学校のかけ算順序問題」と
絡めたいのかの確認が趣旨だ
0070132人目の素数さん垢版2017/06/25(日) 11:37:29.47ID:4f/Scb31
とてもお好きな横レスだw

>>68
> 「式から意味をはがす」の発言意図を聞いたのだがこれに対する回答かい?
> 全く回答になってないのだけれど

引用元に書いてあるからねぇ。君は>>61-32かい?いや、どっちでもいいけどねw

> とある人物の発言意図を他者が保証できる訳がないことを理解できない馬鹿は放置


読み取ることはできるからね、あれだけ平易に書いてある以上は、ねw

> それにして妄想癖が悪化して他人の心が見えるエスパーにでもなったつもりなのかねw
>>69
> おっと、「式から意味をはがす」に対するの発言意図、と言わないと「式から意味をはがす」と言ったのは俺ではない、と言われてしまうかな

もう説明されているのに、分かってないことが何かを証明しているねw

> 君は>>59の話を持ちだして、どういう立場でどう「小学校のかけ算順序問題」と絡めたいのかの確認が趣旨だ

あれだけ説明されて、まぁだ分からないわけだ。ひたすら尋ね続ければ根負けしてくれるはず、って期待してるの、相変わらずだね。
無駄無駄w

でさ、>>66に対してはいつ答えるの?邪推は否定されたわけだよね。なにせはNoと答えて充分な程度の、低レベルの邪推だったからねぇ。
じゃあその邪推はどうすんの、ということ。答えるんだよね?答えられるんだよね?
それとも自分はひたすら尋ねるが、自分の言ったことについて答えられもしないの?w
0071132人目の素数さん垢版2017/06/25(日) 11:43:01.06ID:4f/Scb31
他はいいってわけじゃないよ。例えば、対数の意味とかいう、意味不明なものは何かと尋ねられてることも忘れないでね♪w
0072132人目の素数さん垢版2017/06/25(日) 11:46:09.79ID:4f/Scb31
まだまだあるんだよ、ってことは分かるよね?なにせ意味不明なことを喚き散らかしたわけだからな。
3^5というきちんと抽象化された数学をなぜ具象かのように扱ったのかも、答えて欲しいわけだからね。
ま、非常に簡潔に言えば、「なぜそんなに自縄自縛が好きなの?」ってことではあるw
0073132人目の素数さん垢版2017/06/25(日) 17:10:59.24ID:vohnNVSv
自縄自縛ではなくて、教程が創りだした縄で
生徒を縛るのが好きなんだって話。
教育ってそういうものだから、学習の邪魔にしかならない。
0074132人目の素数さん垢版2017/06/25(日) 17:41:40.05ID:4f/Scb31
>>73

おーい、大丈夫か?w

> 自縄自縛ではなくて、教程が創りだした縄で> 生徒を縛るのが好きなんだって話。

あのさ、>>72の「なぜそんなに自縄自縛が好きなの?」は>>68向け、さらに>>64-65向けであるわけ。アンカーミスったの悪かったけどねw
>>64-65は噛みついたのはいいが、内容的にあさっての話に走っちゃってて、少なくとも数学音痴なことを露呈したわけ。
で、多少突っ込まれると自己弁護のつもりなのか、さらにおかしなことを喚き散らしちゃったわけだよ。

で、奴は相手に「これはどうなんだ、あれはどうなんだ」的に難詰するのが大好きだw
しかし、その難詰が間違いまくってるから、そこを問われる始末になってしまうわけ。
それがこの場合の「自縄自縛」なわけだよ。でさ、それが「生徒を縛るのが好き」ってなんだ?w
さすがの俺も、奴が生徒を縛ってるとは思えんのだが。少なくとも奴の話の内容ではね。でも、お前はそう思ってしまうわけ?w

> 教育ってそういうものだから、学習の邪魔にしかならない。

さすが、斜め上の曲解する人は言うことが違うねぇw ま、教育の恩恵を受けていながら、逆恨みってとこかw
あー、いやいや。こういう誤読、曲解、珍解釈ができてしまうってことは、教育の恩恵に預かれなかったわけか。
んー、それは気の毒だとは思うけど、それならそれで教育自体に恨み節ってのは筋違いだと思うよ?
保護者か行政だろうね。まあね、とりあえずママんとこ行って、駄々こねて来るんですなw
0075132人目の素数さん垢版2017/06/25(日) 21:09:39.25ID:Iroe7tto
>>66
まあ、>>59の引用先の話は学習指導要領で出てくる「乗法の意味」という言葉と「式の意味」
とを混同しているのだろうね

学習指導要領解説によれば「乗法の意味」は「同じ数を何回も加える加法の簡潔な表現」と
あるから「乗法の意味」とは乗法の定義の話であり、意味をはがすという目的で変数を
用いたとしても「aをb個足す」が「a×b」の順に表記することに変わりはない
数学での抽象化(「変数に置き換える(意味をはがす)」)という話と「乗法の意味」「非合理
的な交換法則の否定」は別問題だ

だからこそ>>59の「凄く納得できる」の発言意図が不明なのだが
(中には、数学での抽象化は「変数に置き換える(意味をはがす)」という旨の話を読んで
「3^5というきちんと抽象化された数学」などと発言しているアホもいるが)

このスレ的には「乗法の意味」と「式の意味」とを正確に使い分けるべきだろうね
なお、最近では、学習指導要に「乗法の意味について理解」とあり、「乗法の意味」の
詳細は学習指導要領解説にあるわけだが、学習指導要領解説には法的拘束力はないとして
「乗法の意味」の内容を捻じ曲げようとするのが主流らしい
(このスレにいるのに「乗法の意味」の流れで「対数の意味」が何を指すのか分からないアホもいるが)
0077◆2VB8wsVUoo 垢版2017/06/25(日) 21:56:42.69ID:i2ZaylUY
★★★馬鹿板は悪い習慣であり、大脳が崩壊します。なので早く止めましょう。★★★

0078132人目の素数さん垢版2017/06/25(日) 21:59:48.03ID:Iroe7tto
>>76
>同じように扱って問題ないだろ。ダメならダメという具体例を示して欲しい。

交換法則等の数学的性質を用いて逆順になる話と、文章解釈的に逆順もあり得る話を
混同させるべきではない

「乗法の意味」は乗法の定義の話
これは機械的な文字列処理的な意味合いが強い
「3+3+3+3+3」なら「3×5」と表記する

「式の意味」は具体的な状況・場面と連動する話
これは文章をどう解釈したかにより式に自由度がある
トランプ配りなどの話はこちら側
0079132人目の素数さん垢版2017/06/25(日) 22:08:01.99ID:4f/Scb31
>>75

恥かきに戻ってくるの、癖なのかい?w

> まあ、>>59の引用先の話は学習指導要領で出てくる「乗法の意味」という言葉と「式の意味」とを混同しているのだろうね

それはないね。もう解説済みだ。繰り言を言っても仕方ないと思うよ?

> 学習指導要領解説によれば「乗法の意味」は「同じ数を何回も加える加法の簡潔な表現」とあるから「乗法の意味」とは乗法の定義の話であり、

同数累加はかけ算にできるね、という説明に過ぎんよ。どこが定義なんだかw

> 意味をはがすという目的で変数を用いたとしても「aをb個足す」が「a×b」の順に表記することに変わりはない

そして、b×aでもできるわけだね。さらに、「aをb個足す」では説明できないものも乗法にはあるわけだ。

> 数学での抽象化(「変数に置き換える(意味をはがす)」)という話と

これだからねぇ、分かってないわけだよ。変数に置き換えたからではないんだよ。
a×bだから抽象化、2×3なら具体化という話は引用元ではしていない。2×3でも抽象化たり得る。
なぜなら、具象に依存しない数字だからだ。変数を使っても「りんごa個をb皿分」とすれば、具象であるわけ。
それすら分からんから、話にならんわけだよ。しっかりしてくれ。ときには数学の専門家を自称したりするんだろう?w

> 「乗法の意味」「非合理的な交換法則の否定」は別問題だ

前段が間違っている以上、後段をあれこれ言っても仕方ない。次行こう。


> だからこそ>>59の「凄く納得できる」の発言意図が不明なのだが

そりゃそうだ。のっけから勘違いしてるんだからな。何を勘違いしているかは説明済みだw

> (中には、数学での抽象化は「変数に置き換える(意味をはがす)」という旨の話を読んで「3^5というきちんと抽象化された数学」などと発言しているアホもいるが)

不服を言うのもカッコつきかいなw で、具体的に反論はできないと。それって、恥ずかしい告白だと思うよ?自分は無能です、というねw
0080132人目の素数さん垢版2017/06/25(日) 22:08:31.09ID:4f/Scb31
>>75

続けよう。

> このスレ的には「乗法の意味」と「式の意味」とを正確に使い分けるべきだろうね

今んとこ、誰もそんな話してないのw

> なお、最近では、学習指導要に「乗法の意味について理解」とあり、「乗法の意味」の詳細は学習指導要領解説にあるわけだが、

どんな意味になるか、自説を開陳してみるんですな。誰かが「それはこういうことだ」と教えてくれるのを待ってないでさ。いや、まあ無理かw

> 学習指導要領解説には法的拘束力はないとして「乗法の意味」の内容を捻じ曲げようとするのが主流らしい

乗法の意味自体が無意味であれば、捻じ曲げようもないだろうねw

> (このスレにいるのに「乗法の意味」の流れで「対数の意味」が何を指すのか分からないアホもいるが)

まったカッコつきだよ。対数の意味なんて、君が言っているに過ぎないしね。しかも自分では言えてない。それって(ry
とりあえずだ、脊髄以上に響くようなことを言ってくれ。これじゃ手先が勝手にタイプして終わるw
0081132人目の素数さん垢版2017/06/25(日) 22:15:00.54ID:4f/Scb31
>>78
> 交換法則等の数学的性質を用いて逆順になる話と、文章解釈的に逆順もあり得る話を混同させるべきではない

誰がどのレスないしは引用元で、どういう風に混同しているんだい?
あのね、なんとなく言ってみて、誰かがフォローしてくれるの待ってちゃダメだと思うよ?
永遠にバカでいるつもりならそれでもいいけどさw


> 「乗法の意味」は乗法の定義の話

君の定義云々は小学算数の教科書の、とりあえずの説明でしかないことが露呈しているのだが?

> これは機械的な文字列処理的な意味合いが強い
> 「3+3+3+3+3」なら「3×5」と表記する

「3+3+3+3+3」は「3×5」に含まれるね。「5×3」でもいいが。
で、それを定義と思っちゃってるとこが、とてつもなく恥ずかしいわけだよ。

> 「式の意味」は具体的な状況・場面と連動する話

そう解釈したいわけだね。ふんふん、それで?

> これは文章をどう解釈したかにより式に自由度がある

そりゃ文章が悪いか、頭が悪いかなんじゃないの?w

> トランプ配りなどの話はこちら側

まったく関係ないね。少なくとも、君の話を除く、今している話には、だがね。
あのさあ、関係ない話すれば、もともとの間違いがチャラになるわけじゃないの。何度も言うようだけどね。
0082132人目の素数さん垢版2017/06/25(日) 22:23:07.86ID:Iroe7tto
じゃあ、前スレに倣って


『速さは[M^0][L^1][T^(-1)]だ。次元数は^nの部分の絶対値の総和になる。これは2次元だな。(キリッ 』
『だっておwwwバンバン』(AA略)

『log(40[km/h])+log(2[h])は異種の次元での足し算になってしまう。(キリッ』
『だっておwwwバンバン』(AA略)

『(対数の)加法で異なる単位(次元)は扱えないということをすっかり忘れている。(キリッ』
『だっておwwwバンバン』(AA略)

『3^5というきちんと抽象化された数学(キリッ』
『だっておwwwバンバン』(AA略)

『同数累加はかけ算にできるね、という説明に過ぎんよ(キリッ』
『だっておwwwバンバン』(AA略)
0083132人目の素数さん垢版2017/06/25(日) 22:34:55.57ID:yz3z5md7
>>78
いや…w
「ダメならダメという具体例を示して欲しい。」と聞いて帰って来たのが、強弁なんだが…
0084◆2VB8wsVUoo 垢版2017/06/25(日) 22:39:43.11ID:i2ZaylUY
★★★馬鹿板は悪い習慣であり、大脳が崩壊します。なので早く止めましょう。★★★

0086132人目の素数さん垢版2017/06/25(日) 22:43:41.45ID:4f/Scb31
今日だけでも7回逃げたわけだよねぇw しかも捕まりに来るために逃げてるw まさに七縦七擒だわw
0087132人目の素数さん垢版2017/06/25(日) 22:55:11.45ID:Iroe7tto
>>83
>「ダメならダメという具体例を示して欲しい。」と聞いて帰って来たのが、強弁なんだが…

具体例は「リンゴ5個、ミカン3個あります。リンゴはミカンより何個多いですか?」でよい?
掛け算を使わない「式」であっても「式の意味」は存在するのだよ

「5皿ある。3こずつ林檎がのっている。」でも「3+3+3+3+3」と立式すれば
ここに「式の意味」は存在しても「乗法の意味」は存在しない
0089132人目の素数さん垢版2017/06/25(日) 23:12:27.87ID:4f/Scb31
>>87
8回目は八方破れってとこだなw あのさ、>>62が成立してないって言われてんのに、なに無関係な話繰り広げてるの?w
0090132人目の素数さん垢版2017/06/25(日) 23:14:23.20ID:4f/Scb31
>>87
で、もちろんだが、俺が君に問い質しているのは、もっと基本的な話なことなんでね。忘れんようにしてくれw
0091132人目の素数さん垢版2017/06/25(日) 23:17:50.61ID:Iroe7tto
>>88
>ここで論争しているのは、「乗法の式の意味」だろうに

こことはどこのことだ?
まあ、当然学習指導要領の内容も含まれると思うが、学習指導要領では、「乗法の意味」と
「乗法が用いられる場面を式に表したり、式を読み取ったりすること」とは別に書いてある

そして、後者の「式の意味」は文章をどう解釈したかにより式に自由度があることは
指摘済み
0092132人目の素数さん垢版2017/06/25(日) 23:24:01.89ID:4f/Scb31
>>87

もちろん、君のバカっぷりを解説もしてあげるよ。どうだい、親切だろう?w

> 具体例は「リンゴ5個、ミカン3個あります。リンゴはミカンより何個多いですか?」でよい?

相手に聞きながら説明してどうする。それってね、何を説明していいか分からなくなってるときによく起こる。
以下、そのことを中心に説明してあげよう。

> 掛け算を使わない「式」であっても「式の意味」は存在するのだよ

誰もそんなこと気にしてないよね。引き算がどうこうとか、かけ算にしかどうこうとか、誰も言ってないわけ。
これってね、突っ込まれて何を言っていいか分からなくなると、とりあえず知っていること、思いついたことを喋るという現象だ。
要は慌てている、混乱しているということだな。普通は、「いいから落ち着け、ゆっくり話してみろ」などと宥められるw

> 「5皿ある。3こずつ林檎がのっている。」でも「3+3+3+3+3」と立式すれば> ここに「式の意味」は存在しても「乗法の意味」は存在しない

足し算はかけ算ではないというに過ぎん。これも同じだ。かけ算が足し算と等価かどうかみたいな話は誰もしていない。
これもね、追い込まれて逃げ道が見当たらず、とりあえず「こっちなら逃げられるかも!」と思っちゃう現象なんだよ。

高いビルの火事なんかでも起こる。高層階で逃げ場を失って、下を見るとやけに地面が近いんだ。
ひょいっと飛び降りられるような気がする。でも気がするだけ。飛び降りたら死ぬ。
助かった後、同じ高さの階から下を見てみると分かるんだけど、パニック状態のときは分からない。

君の状態は、それと似たようなもんだよ。だから忠告しておこう。「いいから落ち着け、ゆっくり話してみろ。焦ると(社会的に)死ぬぞ」とねw
0093132人目の素数さん垢版2017/06/25(日) 23:28:50.80ID:4f/Scb31
>>91
> こことはどこのことだ?

ほうら言わんこっちゃないw 次は「私は誰?」かね?w

> まあ、当然学習指導要領の内容も含まれると思うが、

そんなもんは論争してない。少なくとも今はね。そして、論争と呼べるほどのものもない。君がいかに的外れを皆で説明してあげているだけだw


> 学習指導要領では、「乗法の意味」と「乗法が用いられる場面を式に表したり、式を読み取ったりすること」とは別に書いてある

ふーん、それで?

> そして、後者の「式の意味」は文章をどう解釈したかにより式に自由度があることは指摘済み

だから何?3+3+3+3+3は?3^5は?引用元の具体化(具象化)と抽象化は?
何一つ、満足に言えてないよね。そもそも、引用元の記述を理解すらできてない。
だからなんだよ、「いいから落ち着け、ゆっくり話してみろ。焦ると(社会的に)死ぬぞ」と言わざるを得ないw
0095132人目の素数さん垢版2017/06/26(月) 00:13:03.79ID:7mU0hGem
>>91

>まあ、当然学習指導要領の内容も含まれると思うが、学習指導要領では、「乗法の意味」と
>「乗法が用いられる場面を式に表したり、式を読み取ったりすること」とは別に書いてある

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2009/06/16/1234931_004_1.pdf

↑のどこにそれに該当する文章があるんだ?

>そして、後者の「式の意味」は文章をどう解釈したかにより式に自由度があることは
>指摘済み

それと、元々の引用との関連はあるのか?w
0096132人目の素数さん垢版2017/06/26(月) 00:19:43.40ID:lC7yV3GJ
>>94
> 連投荒らしのキ○ガイ振りは強烈だなw

ほらね、ついに元々言い出したことはおろか、途中から混ぜた無関係な話もできなくなったw
何度同じことをやれば学習するのかねぇw
0097132人目の素数さん垢版2017/06/26(月) 00:35:57.75ID:SfBf6LdV
>>95
>↑のどこにそれに該当する文章があるんだ?

学習指導要領だと言ってるのだが、大丈夫か?
学習指導要領で別項目になっているのだよ
そして最近は、法的拘束力を論点にするのが流行のようだな

>それと、元々の引用との関連はあるのか?w

混同している、と問題点を指摘した
そして、元々引用したこのスレとの関連性(発言意図)を聞いているのはこちらだ(>>69)
0098132人目の素数さん垢版2017/06/26(月) 01:01:08.46ID:lC7yV3GJ
>>97
もともとの引用元の記述が理解できてない件はどうなったー? 君自身の問題だよ?
勘違いして言い出したことが間違っている件は後でいいの。やらなくていいわけじゃないけどねw
0109132人目の素数さん垢版2017/06/26(月) 20:49:38.96ID:SfBf6LdV
ttps://twitter.com/genkuroki/status/879234471177764864
>黒木玄 Gen Kuroki‏ @genkuroki
>#掛算 学習指導要領の方なら、パブリックコメントで大騒ぎになっていたはず。
>法的拘束力がない学習指導要領の『解説』の方にさらなるトンデモを追加して来た。教科書出版社は『解説』に忖度します。
>検定のない教師用指導書にトンデモを書いて教師に影響を与えている教科書出版社と同じ構図。

この発言者も「法的拘束力」に拘っているね
組織に属する人間として、法的拘束力がないものには従わなくてもよいという思想の持ち主と
判断されるのは発言者にとってマイナス面が大きいと思うけど
0110◆2VB8wsVUoo 垢版2017/06/26(月) 21:14:34.49ID:dYpMJpMg
★★★忖度と処世術に汚染された日本人:権威主義的な支配と損したくない人達★★★
  〜〜〜芳雄氏が言う『研究者としての基本的態度』とは一体何だろうか〜〜〜

佐藤幹夫:自分自身の素朴な疑問に真剣に耳を傾ける。⇒不滅の金字塔を打ち立てる。
糞父芳雄:人間関係を駆使し他人を操り根回しを行う。⇒ハリボテお教授として君臨。

隠蔽の財務省、嘘吐きの文科省、そして問答無用に屈服させる官邸。コレでも先進国?

(佐藤師がしてたのは本物の研究だ。だが)芳雄氏がしてたのはケケケ、ケンキュウ。
外見を繕って偉そう見せさえすれば何でもヨロシ。ほんで教授になりさえすれば研究の
中身なんて何でもヨロシ。そもそも論文なんてモンは、外国の権威ある雑誌に掲載され
さえすれば、その中身のギロンなんて何でもヨロシ。そやし適当に書いてしまえ〜〜〜
中身がダメだと知ってて、ソレでもSTAP論文を外国に投稿して受理される。発覚したら
適当に言い逃れる醜い態度。オツムのダメな大学院生に「虚偽の良品ラベル」を貼って
世間に出荷するハリボテ大学は詐欺行為そのもの。世間に媚びを売って客商売に徹し、
『売れさえすれば学生の脳の質なんて何でもヨロシ』と居直る大学。そしてブランド名
だけを見て仕入れる世間。●●は一流大学やさかい、きっと優秀なエリートやろwww

中身を何も説明しないで、問答無用に上から押し付ける。ソレをイチャモンで騒いで、
そして邪魔して潰そうとする周囲の下々。大学教員も国会議事堂も、そして馬鹿板人の
遣ってる事も皆同じだ。日本人はバカ民族であり、今は外国にもちゃんとバレてるので
海外からも軽蔑されるだけであり、そのうちにどの国からも信用されなくなるだろう。

近視眼的で打算的な人生観を息子に押し付ける父親と、大脳に栄養が足りてない連中が
跋扈する永田町や霞が関に支配される国に住む不幸、一体どうしてくれるというのか。

■■■馬鹿板を続けたらオツムがスポンジ脳になるのでサッサと足を洗うべき。■■■

0111132人目の素数さん垢版2017/06/26(月) 21:27:42.06ID:7mU0hGem
>>97
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/syo/san.htm

↑いずれにせよ無いのだが?こいつかw

> 学習指導要領では、「乗法の意味」と「乗法が用いられる場面を式に表したり、式を読み取ったりすること」とは別に書いてある

だから何だとw

>どう「小学校のかけ算順序問題」と 絡めたいのかの確認が趣旨だ
>式に自由度があることは 指摘済み

だから、式に自由度を求めるのがキミの立場で、それは「数学は、式から意味をはがせばはがすほど、その適用範囲が驚くほど
広がります」ってコトなんじゃないの?

教育的にはそれよりも、 「式に意味を与える」ことを積極的にやるってことね。それが教育関係では当たり前の思考。理解されな
い抽象的な話は教育的に役に立たないからな。
0122132人目の素数さん垢版2017/06/26(月) 22:18:13.56ID:SfBf6LdV
>>111
>↑いずれにせよ無いのだが?こいつかw

俺が君のそのソースを見たところ〔第2学年〕のところに

>A 数と計算
>(3) 乗法の意味について理解し,それを用いることができるようにする。

と「乗法の意味」の項目と

>D 数量関係
>(2) 乗法が用いられる場面を式に表したり,式を読み取ったりすることができるようにする。

と「式の意味」についての記述の存在が確認できるけどね
君は本当に大丈夫か?

>だから何だとw

「このスレ的には「乗法の意味」と「式の意味」とを正確に使い分けるべき」と>>75
書いてあるよね?
君は本当に大丈夫か?

> それは「数学は、式から意味をはがせばはがすほど、その適用範囲が驚くほど
>広がります」ってコトなんじゃないの?

引用先には

>例えば、中学数学では、りんご3個とみかん5個を「 x=3, y=5」と
>変数に置き換える(意味をはがす)ことで、ここから先は連立方程式の操作で解けるのです。

とあり、引用先で言っている抽象化は「変数に置き換える(意味をはがす)こと」だと読み取れているか?
これは「式の意味」側の話で、今回の学習指導要領解説で順序が明確に記述された「乗法の意味」とは別の話なんだよ
だから引用先の話はおかしい(いろいろ混同している)と言っている

>教育的にはそれよりも、 「式に意味を与える」ことを積極的にやるってことね。それが教育関係では当たり前の思考。
>理解されない抽象的な話は教育的に役に立たないからな。

だから何?
逆にこちらが聞いているのだが引用先で言っている抽象化(変数に置き換える(意味をはがす)こと)が
このスレに具体的にどんな関連があるんだ?

そういえば確認してなかったが(引用先を支持しているだろう)君は自由派でいいんだよな?
0123132人目の素数さん垢版2017/06/26(月) 22:27:58.72ID:SfBf6LdV
>>111
俺が>>122で書いた

>逆にこちらが聞いているのだが引用先で言っている抽象化(変数に置き換える(意味をはがす)こと)が
>このスレに具体的にどんな関連があるんだ?

をシンプルに

>それがこのスレに具体的にどんな関連があるんだ?

と訂正しておく

つまり
↓↓↓↓↓

>教育的にはそれよりも、 「式に意味を与える」ことを積極的にやるってことね。それが教育関係では当たり前の思考。
>理解されない抽象的な話は教育的に役に立たないからな。

だから何?
それがこのスレに具体的にどんな関連があるんだ?

↑↑↑↑↑
ということ
0134132人目の素数さん垢版2017/06/26(月) 23:02:48.20ID:7mU0hGem
>>A 数と計算
>>(3) 乗法の意味について理解し,それを用いることができるようにする。
>と「乗法の意味」の項目と
>>D 数量関係
>>(2) 乗法が用いられる場面を式に表したり,式を読み取ったりすることができるようにする。
>と「式の意味」についての記述の存在が確認できるけどね
>君は本当に大丈夫か?

書いているがだから何?個人攻撃を始めるのか?w

>「このスレ的には「乗法の意味」と「式の意味」とを正確に使い分けるべき」と>>75
>書いてあるよね?

書いているからそれに沿わなければならないという話はどこから来るんだ?意味不明。

>とあり、引用先で言っている抽象化は「変数に置き換える(意味をはがす)こと」だと読み取れているか?

そんな細かいコトが「抽象化」だとは俺は読まなかったなw 
連立方程式の例で説明しているのは「抽象化」の一部だけだろ。
式の意味を離れて、計算法則やら操作やらで問題を解くことを全般を言っていると俺は解釈したぞ。

で?
0135132人目の素数さん垢版2017/06/26(月) 23:23:59.60ID:SfBf6LdV
>>134
>書いているがだから何?個人攻撃を始めるのか?w

書いてあるのにどうして「いずれにせよ無いのだが?」と発言した?
その上「勘違いでした」と謝るのでもなく、開き直ったよ
客観的に見て「嘘つき」「人としてどうなの?」と判断するのが自然だよね?

>書いているからそれに沿わなければならないという話はどこから来るんだ?意味不明。

君は本当に読解力がないね
学習指導要領には「法的拘束力」があるのだよ
君は普段から「法に沿う必要はない」と主張するタイプか?

>式の意味を離れて、計算法則やら操作やらで問題を解くことを全般を言っていると俺は解釈したぞ。
>で?

だから何?
それがこのスレ(かけ算順序問題)に具体的にどんな関連があるんだ?

まあ、君から何も出てこないようだから>>59はスレチだったということだなw
0136132人目の素数さん垢版2017/06/26(月) 23:45:29.09ID:7mU0hGem
>>135
>その上「勘違いでした」と謝るのでもなく、開き直ったよ

そう?じゃ、勘違いでした。すまんね。
で、法的拘束力がある学習指導要領だけど、それが何か?
具体的内容にはさっぱり踏み込まないな。

後半はおれは無茶関係あると思っている。これこそが本質だと思うね。
0137132人目の素数さん垢版2017/06/26(月) 23:57:12.14ID:SfBf6LdV
>>136
>そう?じゃ、勘違いでした。すまんね。

その態度、外野はどう思うだろうね
俺は当然「はい。許します」

>で、法的拘束力がある学習指導要領だけど、それが何か?

で、「それに沿わなければならないという話」という判断はどうなった?

>後半はおれは無茶関係あると思っている。これこそが本質だと思うね。

「具体的にどんな関連があるんだ?」と聞いて返って来たのが、強弁なんだが…
0148132人目の素数さん垢版2017/06/27(火) 00:27:47.33ID:VyyfZw8S
>>137
どう思うのかは知らんよw

>で、「それに沿わなければならないという話」という判断はどうなった?

俺はそんな話はしていないぞ。

>「具体的にどんな関連があるんだ?」と聞いて返って来たのが、強弁なんだが…

意味不明な話が分かったから、それに対して答えただけ。
0149132人目の素数さん垢版2017/06/27(火) 00:35:23.00ID:yJBHN3K/
>>122

さてさて、君の大好きな横レスだよw 嬉しいだろう?

> 俺が君のそのソースを見たところ〔第2学年〕のところに
> >A 数と計算
> >(3) 乗法の意味について理解し,それを用いることができるようにする。
> と「乗法の意味」の項目と

あのさ、その乗法の意味が何を指すかが問題なんだろう?以下のように記載されてるよね。

「(3) 乗法の意味について理解し,それを用いることができるようにする。
ア 乗法が用いられる場合について知ること。
イ 乗法に関して成り立つ簡単な性質を調べ,それを乗法九九を構成したり計算の確かめをしたりすることに生かすこと。
ウ 乗法九九について知り,1位数と1位数との乗法の計算が確実にできること。
エ 簡単な場合について,2位数と1位数との乗法の計算の仕方を考えること。」

で、>>75はどう言っていたか。

>>75
> 学習指導要領解説によれば「乗法の意味」は「同じ数を何回も加える加法の簡潔な表現」と
> あるから「乗法の意味」とは乗法の定義の話であり、意味をはがすという目的で変数を
> 用いたとしても「aをb個足す」が「a×b」の順に表記することに変わりはない

あれれ〜なわけだ。乗法の定義を百歩譲って同数累加だとしようか。でも、指導要領はそうは言ってないよね。
どういうときにかけ算ができるか、かけ算の性質はどうか、九九で計算できるか、2桁もできる範囲でやろう。だろ?
言ってたことが文科省と違うじゃんw

さらにだ、自分が引用したものをよく読め。「それを用いる」とある。「それ」ってなんだ?
上記の記述を考慮するなら、「乗法の意味」ではない。「乗法」そのものだ。つまり、かけ算できるようにしろ、ってことだ。
きちんと読み取るなら、ア、イが意味だ。ウ、エが計算力だ。それくらいも読めんでどうするw
0150132人目の素数さん垢版2017/06/27(火) 00:35:52.92ID:yJBHN3K/
>>122
続けようか。

> >D 数量関係
> >(2) 乗法が用いられる場面を式に表したり,式を読み取ったりすることができるようにする。
> と「式の意味」についての記述の存在が確認できるけどね

そもそも、式の意味なんて表現は文書にはない。「式を読み取る」ことから、意味だと思ったのかね?
文科省が某教科書会社に別件で言ったことが適用されるだろうね。「考えすぎだ」ということだ。
オリジナルで勝手な解釈して、したり顔はいかんねぇw

> 君は本当に大丈夫か?

まさにその言葉通りだったねw

> 「このスレ的には「乗法の意味」と「式の意味」とを正確に使い分けるべき」と>>75
> 書いてあるよね?

ほー、>>75は覚えてるんだ。それなら、なおさらのこと、

> 君は本当に大丈夫か?

ということになるねw

> 引用先には
> >例えば、中学数学では、りんご3個とみかん5個を「 x=3, y=5」と
> >変数に置き換える(意味をはがす)ことで、ここから先は連立方程式の操作で解けるのです。

ブログのほうだね。

> とあり、引用先で言っている抽象化は「変数に置き換える(意味をはがす)こと」だと読み取れているか?

これ、既に指摘済みなんだけどね。変数だからではない、具象から切り離すからだよ。
数学が具象を引きずってちゃ、ゲーデルの不完全性定理なんか出まい?なぜなら、数学で数学の証明を試みているわけだからね。
もし数学が具象引きずって見ろ、そんなことはできない。りんごa個とは何ぞや、まで定義しなければならなくなる。
すると、りんごとは何ぞや、に遡らなければならん。未定義が含まれてちゃ、証明不能になるからな。
で、数学にはない。何がないか。具象物も具象的操作もないんだよ。そのことをブログは言っている。
ま、何度説明しても分からんだろうけどね。文字式とは助数詞を書いた式である、みたいなレベルだろうからw
0151132人目の素数さん垢版2017/06/27(火) 00:36:27.50ID:yJBHN3K/
>>122
まだあるw >>122についてはラストだけどねw

> これは「式の意味」側の話で、今回の学習指導要領解説で順序が明確に記述された「乗法の意味」とは別の話なんだよ
> だから引用先の話はおかしい(いろいろ混同している)と言っている

何度でも教えてあげる。引用元の話がおかしいのではなく、おかしな読み取りをする誰かさんが喚いているだけなのw

> 逆にこちらが聞いているのだが引用先で言っている抽象化(変数に置き換える(意味をはがす)こと)が> このスレに具体的にどんな関連があるんだ?

あるんだが、引用元の記載を誤解したままではどうにもならんのよw

> そういえば確認してなかったが(引用先を支持しているだろう)君は自由派でいいんだよな?

この件、派閥は関係ないと思うよ?数学自体に自由派も固定派もないからな、当たり前ではあるがね。
0152132人目の素数さん垢版2017/06/27(火) 00:40:03.27ID:yJBHN3K/
>>123

これも横レスしておこう。狂喜してよいよw

> 俺が>>122で書いた
> >逆にこちらが聞いているのだが引用先で言っている抽象化(変数に置き換える(意味をはがす)こと)が
> >このスレに具体的にどんな関連があるんだ?
> をシンプルに
> >それがこのスレに具体的にどんな関連があるんだ?
> と訂正しておく

なんの言い訳なのかね?w 抽象化を勘違いしたこと、気がつき始めた?w
なら、少しは褒めてあげよう。どうだい、嬉しいだろう?今まで一度も他人から認めてもらえなかっただろうからねw
0153132人目の素数さん垢版2017/06/27(火) 00:41:36.02ID:Tyj9rOc6
>>148
>俺はそんな話はしていないぞ。

俺が「今」「正に」してる
「乗法の意味」「式の意味」を別項目として扱う学習指導要領に従いますか?従いませんか?
(一部の自由派の法的拘束力の拘りはこういう対応をされるから悪手だと思う)

>意味不明な話が分かったから、それに対して答えただけ。

「具体的にどんな関連があるんだ?」と聞いて返って来たのが、意味不明なんだが…

まあ、君から具体的に何も出てこないようだから>>59はスレチだったということだなw
せめて「無茶関係あると思っている」と思っているなら具体的に説明できるようにしてくれ
0154132人目の素数さん垢版2017/06/27(火) 00:46:05.47ID:yJBHN3K/
>>135
> 書いてあるのにどうして「いずれにせよ無いのだが?」と発言した?

君が言うようなものはないからだろうね。なにせ、ブログ記事を完全誤解しているんだ。
ゆえに、そこから敷衍したものは全て間違いなんだよ。それくらい、ああ、そうか、分かって来たんだっけw

> その上「勘違いでした」と謝るのでもなく、開き直ったよ

君の影響かもしれないねw 勘違い、謝れないんだろう?今まで一度もなかったもんねw

> 客観的に見て「嘘つき」「人としてどうなの?」と判断するのが自然だよね?

なるほど、そういう評価を君は受け入れるわけだw

> 君は本当に読解力がないね

今、鏡見てるの?w

> 学習指導要領には「法的拘束力」があるのだよ

んー、それで?それでブログ記事を誤解したことの言い訳になるの?w

> 君は普段から「法に沿う必要はない」と主張するタイプか?

これまた、あさっての方向に引っ張り始めたもんだねぇ。無駄無駄、誰も相手にせんよ。君が君の勘違いを自ら正すまでは、ねw

> >式の意味を離れて、計算法則やら操作やらで問題を解くことを全般を言っていると俺は解釈したぞ。

間違ってるわけだけどねw

> それがこのスレ(かけ算順序問題)に具体的にどんな関連があるんだ?

ブログ記事を正しく解釈してみせてから吼えるんですなw

> まあ、君から何も出てこないようだから>>59はスレチだったということだなw

強引だねぇw スレチがあるとしたら、>>61とその一連だよ。つまり、あるたった一人の誰かさんということだw
0155132人目の素数さん垢版2017/06/27(火) 00:48:50.75ID:Tyj9rOc6
連投荒らしのせいで一気にスレが伸びたなw
空気も読まず連投するヤツはどのサイトにもいるけど精神構造がアレなのは同じなんだろうね
結局放置される運命w
0156132人目の素数さん垢版2017/06/27(火) 00:50:35.85ID:yJBHN3K/
>>137
> その態度、外野はどう思うだろうね

頭の悪そうなのにとっ捕まって気の毒だと思うだろうね。

> 俺は当然「はい。許します」

そりゃ、君は許しが欲しいだろうから、そう言うだろうね。簡単には許さんけどw

> で、「それに沿わなければならないという話」という判断はどうなった?

そりゃどうでもいいんだよ。全て、あるたった一人の誰かさんの勘違いから発してるわけだから。
元を断てる奴いるとしたら、他ならぬ君なわけだ。さっさとやってもらいたいんだがねw

> 「具体的にどんな関連があるんだ?」と聞いて返って来たのが、強弁なんだが…

ブログ記事をちゃんと読めよということだ。返って来るのは逸れていく話ばかりだったけどねw
君も可哀そうだねぇ。世の中には、とことんアホに付き合ってあげられる優しくて根気いい人間もいるんだよw
0157132人目の素数さん垢版2017/06/27(火) 00:53:24.06ID:yJBHN3K/
>>155
> 連投荒らしのせいで一気にスレが伸びたなw

君は頑張ってたもんねぇ。見るに見かねたわけだ。どうだい、相手してもらえて嬉しいだろう?w

> 空気も読まず連投するヤツはどのサイトにもいるけど精神構造がアレなのは同じなんだろうね

あれれ〜、内容について反論はなしなの?w

> 結局放置される運命w

逃げたいわけね。はいはい、いつも通りなことだねぇw

前に教えてあげたと思うんだけどね。反論できないことを告白に来るのって、すごく恥ずかしいことだってねw
0158132人目の素数さん垢版2017/06/27(火) 00:54:14.37ID:yJBHN3K/
相変わらず、1行たりとも正しいことはおろか、検討に値することすら言えないとはね。ま、定常運転ではあるなw
0159132人目の素数さん垢版2017/06/27(火) 08:00:22.65ID:6v6OgPgR
おはようございます。本日の放送予定です。
都議選挙、木村沙織のふるさと八王子にて日本第一党、桜井誠と岡村みきおが演説します。
必見の価値アリ。


※配信は桜井誠のツイキャスからリアルタイムで配信されます。是非ご覧ください。


平成29年6月27日(火)

弁士 岡村みきお、桜井誠、堀切笹美、荒巻靖彦 ほか

選挙演説 時間、場所

8時〜 高尾駅南口

11時〜 長房団地周辺巡回

15時30分〜 道の駅八王子

18時30分〜 八王子駅北口

<岡村みきお後援会>

岡村みきお 八王子未来の会

https://m-okamura.japan-first.net/


【期日前投票期間】6月24(土)〜7月1日(土) 午前8時30分〜午後8時
【投票最終日】  7月2日(日) 午前7時〜午後8時まで
0160132人目の素数さん垢版2017/06/27(火) 21:43:07.33ID:VyyfZw8S
>>153
学習指導要領の中身を妙に深読みしても仕方ないだろw
明確に書いているのなら法的拘束力はあるけどな。

後半は既に書いた。
0161132人目の素数さん垢版2017/06/27(火) 22:14:27.40ID:Tyj9rOc6
>>160
>学習指導要領の中身を妙に深読みしても仕方ないだろw
>明確に書いているのなら法的拘束力はあるけどな。

俺には、>>122で指摘した通り、明確に「別項目(「A 数と計算」と
「D 数量関係」)」で書いてある、と判断するのだが、君はそうではない、
と言うことか?
では、君の「明確に書いていない」という根拠を説明してくれ

>後半は既に書いた。

どこで?
その「既に書いた」というレス番を指定してくれ
0162132人目の素数さん垢版2017/06/27(火) 22:17:34.13ID:VyyfZw8S
>>161
>では、君の「明確に書いていない」という根拠を説明してくれ

書いていることは示せるが、書いていないコトを示すのは悪魔の証明。

後半は勝手に探してくれ。
0163132人目の素数さん垢版2017/06/27(火) 22:32:55.04ID:Tyj9rOc6
>>162
>書いていることは示せるが、書いていないコトを示すのは悪魔の証明。

書いていないコトの「判断理由」を聞いている
まさか「判断理由」が「存在しない」とか言わないよな?
俺は、>>122で指摘した通り、「書いていること」を示た
それを否定するのだからそれ相応の理由が必要だ

>後半は勝手に探してくれ。

「書いていることは示せる」んじゃなかったのか?
「書いていないコトを示すのは悪魔の証明」だから俺は君に「書いていない」、
というだけ


やはり、客観的に見て「嘘つき」「人としてどうなの?」と判断するのが自然だろうな
0165132人目の素数さん垢版2017/06/27(火) 23:08:39.93ID:Tyj9rOc6
>>164
>意味が無い事だなw

そうだなw
>>59はスレチ」が結論であり、スレチに時間を割くのは意味が無い事だなw
0167132人目の素数さん垢版2017/06/27(火) 23:55:17.46ID:Tyj9rOc6
>>166
>キミに時間を割くのが無意味の間違いでは?

根拠のない個人攻撃を始めるのか?w

ちなみに、根拠/理由もなく、「ある」ものを「ない」、「ない」ものを「ある」、
と強弁する人物がいたとしたら君はどう思う?w

そして、2つのファイルに分けて書いてある学習指導要領解説の「前半だけ」を
提示して「どこにそれに該当する文章があるんだ? 」と発言するような人物が
いたとしたら(>>95にいたような気もするが・・・)君はどう思う?w
0168132人目の素数さん垢版2017/06/28(水) 00:05:15.26ID:Pw7tbYCv
かけ算順序ってのは、国会で追求してしまった後で
内部告発者からボロが出るって順番のことか?
0177132人目の素数さん垢版2017/06/28(水) 16:41:31.25ID:FyjFQtte
ここでいいか。簡単だしなw

>>165
> 「>>59はスレチ」が結論であり、スレチに時間を割くのは意味が無い事だなw

結局はそこなんだよね、君は。もともと、>>59の引用部分及び引用元が理解できなかったんだもんねぇw
ま、いつものことではある。間違えてから、間違いではないと延々とゴネるパターンだな。
間違いを一つ一つ、説明付きで指摘されても、とりあえずゴネ続ける。
なぜなら、君が君自身に課した勝利条件は「その話題で最後に喋れば勝ち」なのだからねw

で、それも無駄だと教えてあげたわけだ。何度も何度も説明し、実地でもね。根気は他人にもあるわけだw
でさ、改めて問い直しておこう。>>59及びその引用元で言っている「具体化」「抽象化」って何?
そこさえクリアすれば済む話なのにね。ああそうか、君は自己無誤謬主義なんだったねw
ま、それでもいい。君に知識を与える意義はない。反面教師として価値があるのだからねw

で、次はどうゴネるの?(わくわく♪)
0189132人目の素数さん垢版2017/06/29(木) 23:32:55.61ID:nJwCDuDf
>>82
元々が何だったかも考慮せず「5/10はきちんと約分してある」という感覚の持ち主なんだろうねw
0190132人目の素数さん垢版2017/06/30(金) 19:24:56.80ID:HFs5zzN+
5/10で「きちんと約分してある」はないよなあ。
まあ、規約の話に過ぎないけれど。
0191132人目の素数さん垢版2017/06/30(金) 20:51:42.68ID:lzOvGRrr
このスレッドを紹介されたものの、なんだかよく分からないんですが。

> 『速さは[M^0][L^1][T^(-1)]だ。次元数は^nの部分の絶対値の総和になる。これは2次元だな。(キリッ 』

2次元ですよね。

> 『log(40[km/h])+log(2[h])は異種の次元での足し算になってしまう。(キリッ』

対数内の単位が対数に対して次元を与えるならそうだし、対数では次元を無視するなら(普通はこちら)そうでない。


> 『(対数の)加法で異なる単位(次元)は扱えないということをすっかり忘れている。(キリッ』

ちょっと意味が分かりません。引用であるなら、引用者が意味を理解できていないのでは?
もし、先頭の(対数)を無視していいなら、加法では異次元の加算はやりません。算数の基本ですね。

> 『3^5というきちんと抽象化された数学(キリッ』

抽象化のレベルにもよりますが、特に何らかの事物に当てはめていないので、抽象化ではあるようですよ。

> 『同数累加はかけ算にできるね、という説明に過ぎんよ(キリッ』

同数累加がかけ算にできるのは算数の基本ですよね。

> 『だっておwwwバンバン』(AA略)

ということは、全てに対して言っている↑と仰っている方がおかしいという理解でいいのですね?
その人が5/10を既約分数であるとも言っているのですか。その方は、他にどんなことを仰っているのですか?
0193132人目の素数さん垢版2017/06/30(金) 23:46:42.82ID:lzOvGRrr
>>192
> a^bを3^5とするのも抽象化なんだなw

そうだったんですか、『だっておwwwバンバン』(AA略)の方がそういうご意見なのですね。
数学的にかなりひどい方がいらっしゃると聞いたのですが、その通りだったようです。
必要なことは、だいたいわかりました。ありがとうございました。これで失礼します。
0196132人目の素数さん垢版2017/07/01(土) 20:43:20.95ID:d5Y1J2VF
まったくだ。
『だっておwwwバンバン』(AA略)では、さすがに程度が低すぎる。
0199132人目の素数さん垢版2017/07/01(土) 23:55:07.87ID:ox71Sb7a
日本語が通じないらしいからね
おまえに言ってるんだよ
ひどい自演だな、とね
0200132人目の素数さん垢版2017/07/02(日) 07:09:08.28ID:+48FhTrO
>>199
> 日本語が通じないらしいからね
> おまえに言ってるんだよ
> ひどい自演だな、とね

安価もなしに「おまえ」で通じると思ってるしwwwそれで日本語が通じないと文句言うしwww受けるんですけどwww
0204132人目の素数さん垢版2017/07/10(月) 11:30:18.48ID:N5MU4yPN
1個98円のリンゴを7個買うと金額は幾らになるか

98(円/個)×7(個)=686(円)
(式を日本語で読み下せば、単価98円のリンゴを7個買うと幾らか)
7(個)×98(円/個)=686(円)
(式を日本語で読み下せば、7個のリンゴを単価98円で買うと幾らか)

98(円)×7(個)≠686(円)
7(個)×98(円)≠686(円)
なんて計算はしない

(円/個)×(個)=(円)
(個)×(円/個)=(円)

ディメンションが合っていれば何の問題も無い
掛け算と足し算は項目の順序に無関係に成立する
ゴチャゴチャ言ってる奴は日本語が解らないってだけ
0215132人目の素数さん垢版2017/07/10(月) 13:55:17.67ID:966MZB+e
>>204
いやいや、
98(円/個)×7(個)=686(円)
7(個)×98(円/個)=686(円)
ではなく、
98(円)×7=686(円)
7×98(円)=686(円)
だから。
例題が、割り算を教える前の時点のものだから、
単位の割り算(円/個)を使うことができず、
(個)が無単位であるような単位系で考えることになる。

そのとき、
98(円)×7=686(円)
7×98(円)=686(円)
は正解で
98×7(円)=686(円)
7(円)×98=686(円)
は不正解なのだが、
教科書の指導内容が単位付きの式を含まないから、
7×98=686
と書けば自動的に
7(円)×98=686(円)
と解釈する(その結果バツになる)ルールを
算数固有のローカルルールとして追加しておけば、
単位なしの答案を見た時どうすればよいかわかって
教師にとって安心だね
というのが「掛け算順序固定指導」だからね。
0216◆2VB8wsVUoo 垢版2017/07/10(月) 14:00:56.34ID:oiAeKqds
■■■輝かしい日本の未来の学問は、馬鹿板をしない国民一人一人が作るもの。■■■

0227132人目の素数さん垢版2017/07/10(月) 17:50:15.94ID:N5MU4yPN
>>215
>単位の割り算(円/個)を使うことができず
単位として割算表現ができるか出来ないかは無関係
1個○円のミカン、10個分のような実例で掛け算を教えようとするなら表記順とは関係なく単位と言う考えを教える必要がある
単位とは何かを教えずに数式に項目を書く順番を単位相当順(?)で何となく悟らせようという考えは間違い
式に単位を添え書きすれば問題は無くなる
98(円1個分)×7(個分)=686(円)
7(個分)×98(円1個分)=686(円)
足算をまとめたものが掛算だとする前提なら単位抜きには理解出来ない者がでるだろう

足算表現なら単位というものを明確に説明しないでも計算できる
98(円)+98(円)+98(円)+98(円)+98(円)+98(円)+98(円)=686(円)
掛算表現にすると単位という考えなしには説明できない
98(円1個分)×7(個分)=686(円)

単位なんて考えは小学2年には理解できないだろうと言うのは子供の知力を見くびっている
学問としての数学なんてそれを理解できる奴だけがやれば良いことで、95%(99%なのか99.9%なのか?)の人間には教える必要がないし教えても無駄
凡庸一般人は凡庸にも理解できる四則演算の形にブレークダウンした計算が正しく実行できれば十分

話しはそれるが
風速100m(/秒)と新幹線どちらが速いと問われたら
100(m/秒)×3600(秒/時)÷1000(m/km)=360(km/時)
という計算をしてディメンションを合わせないと比較できない

単位を疎かにすると、○○100000mg含有なんて言葉にウカウカと乗せられるような人間ができあがる
0228◆2VB8wsVUoo 垢版2017/07/10(月) 17:55:01.79ID:oiAeKqds
★★★忖度と処世術に汚染された日本人:権威主義的な支配と損したくない人達★★★
  〜〜〜芳雄氏が言う『研究者としての基本的態度』とは一体何だろうか〜〜〜

佐藤幹夫:自分自身の素朴な疑問に真剣に耳を傾ける。⇒不滅の金字塔を打ち立てる。
糞父芳雄:人間関係を駆使し他人を操り根回しを行う。⇒ハリボテお教授として君臨。

隠蔽の財務省、嘘吐きの文科省、そして問答無用に屈服させる官邸。コレでも先進国?

(佐藤師がしてたのは本物の研究だ。だが)芳雄氏がしてたのはケケケ、ケンキュウ。
外見を繕って偉そう見せさえすれば何でもヨロシ。ほんで教授になりさえすれば研究の
中身なんて何でもヨロシ。そもそも論文なんてモンは、外国の権威ある雑誌に掲載され
さえすれば、その中身のギロンなんて何でもヨロシ。そやし適当に書いてしまえ〜〜〜
中身がダメだと知ってて、ソレでもSTAP論文を外国に投稿して受理される。発覚したら
適当に言い逃れる醜い態度。オツムのダメな大学院生に「虚偽の良品ラベル」を貼って
世間に出荷するハリボテ大学は詐欺行為そのもの。世間に媚びを売って客商売に徹し、
『売れさえすれば学生の脳の質なんて何でもヨロシ』と居直る大学。そしてブランド名
だけを見て仕入れる世間。●●は一流大学やさかい、きっと優秀なエリートやろwww

中身を何も説明しないで、問答無用に上から押し付ける。ソレをイチャモンで騒いで、
そして邪魔して潰そうとする周囲の下々。大学教員も国会議事堂も、そして馬鹿板人の
遣ってる事も皆同じだ。日本人はバカ民族であり、今は外国にもちゃんとバレてるので
海外からも軽蔑されるだけであり、そのうちにどの国からも信用されなくなるだろう。

近視眼的で打算的な人生観を息子に押し付ける父親と、大脳に栄養が足りてない連中が
跋扈する永田町や霞が関に支配される国に住む不幸、一体どうしてくれるというのか。

■■■馬鹿板をスルと菅官房長官みたいな嘘吐きになります。そやし止めなさい。■■■

0229132人目の素数さん垢版2017/07/10(月) 20:56:10.46ID:966MZB+e
>>227
気にしないでくれ。
>>215は、いわゆる「固定派」への単なる皮肉でしかない。

しかし、まだ割り算を教えてない生徒に
(円/個)という単位を使わせようというのは、ちょっと暴論かと思う。
掛け算の演習をさせる前に、掛け算と同時に割り算も講義してしまえ
という考えなら、世間は避難するかもしれんが、私は大賛成。
掛け算は比例概念あってのものだし、比例には割り算は不可避だから。

折衷案として、98(円)×7(無単位)=686(円)という計算もあってよい
とも思う。私は、助数詞を特別扱いするキチガイとは人種が違うから、
(個)もひとつの単位だとは思うが、
単位系の設定は計算する者の自由だから、
(個)という無次元の単位があってもいいのと同様に
(個)が無単位であるような単位系があってもいい。
もちろん、7(無単位)×98(円)=686(円)も正解とする話だが。

風速100(m/秒)については、君の説に大賛成。
常々、311以来のニュースに現れるシーベルト,ベクレルの混乱は
算数教育の貧困の帰結だ と言い続けてきたのだから。
ただ、細かい言い回しになるが
「ディメンションを合わせないと比較できない」は感心しない。
もともと風速100(m/秒)と250(km/時)は「ディメンション」は合っている。
比較のためには、無次元の単位換算×3600(秒/時)÷1000(m/km)で
「単位を」合わせる必要があるだけで。
0230◆2VB8wsVUoo 垢版2017/07/10(月) 21:01:24.91ID:oiAeKqds
★★★忖度と処世術に汚染された日本人:権威主義的な支配と損したくない人達★★★
  〜〜〜芳雄氏が言う『研究者としての基本的態度』とは一体何だろうか〜〜〜

佐藤幹夫:自分自身の素朴な疑問に真剣に耳を傾ける。⇒不滅の金字塔を打ち立てる。
糞父芳雄:人間関係を駆使し他人を操り根回しを行う。⇒ハリボテお教授として君臨。

隠蔽の財務省、嘘吐きの文科省、そして問答無用に屈服させる官邸。コレでも先進国?

(佐藤師がしてたのは本物の研究だ。だが)芳雄氏がしてたのはケケケ、ケンキュウ。
外見を繕って偉そう見せさえすれば何でもヨロシ。ほんで教授になりさえすれば研究の
中身なんて何でもヨロシ。そもそも論文なんてモンは、外国の権威ある雑誌に掲載され
さえすれば、その中身のギロンなんて何でもヨロシ。そやし適当に書いてしまえ〜〜〜
中身がダメだと知ってて、ソレでもSTAP論文を外国に投稿して受理される。発覚したら
適当に言い逃れる醜い態度。オツムのダメな大学院生に「虚偽の良品ラベル」を貼って
世間に出荷するハリボテ大学は詐欺行為そのもの。世間に媚びを売って客商売に徹し、
『売れさえすれば学生の脳の質なんて何でもヨロシ』と居直る大学。そしてブランド名
だけを見て仕入れる世間。●●は一流大学やさかい、きっと優秀なエリートやろwww

中身を何も説明しないで、問答無用に上から押し付ける。ソレをイチャモンで騒いで、
そして邪魔して潰そうとする周囲の下々。大学教員も国会議事堂も、そして馬鹿板人の
遣ってる事も皆同じだ。日本人はバカ民族であり、今は外国にもちゃんとバレてるので
海外からも軽蔑されるだけであり、そのうちにどの国からも信用されなくなるだろう。

近視眼的で打算的な人生観を息子に押し付ける父親と、大脳に栄養が足りてない連中が
跋扈する永田町や霞が関に支配される国に住む不幸、一体どうしてくれるというのか。

■■■馬鹿板をスルと菅官房長官みたいな嘘吐きになります。そやし止めなさい。■■■

0241132人目の素数さん垢版2017/07/11(火) 00:12:20.86ID:Knb+sWJr
>>229
>(個)が無単位であるような単位系があってもいい。
日本語は助数詞がヤタラ多い(500位あるらしい)のが思考の妨げになるのかも
英語では一般的に助数詞は必要無い、可算名詞/不加算名詞という日本語にはない考え方がある

日本語は論理記述に適さないというトンデモ意見が存在するが、物事に明確な区切りを付けたくないという心理(責任の所在を明確にしたくない)の反映でしかない
算数(数学とまでは言わない)では単位を明確にしなければ意味が通らないのに曖昧(ゴマカシ)を旨とする心情が思考の邪魔をしている

尺貫法→メートル法→CGS単位系→MKS単位系→SI単位系の変遷に翻弄されて来たが未だに小学算数レベルで単位という考えを疎かにしているのは問題だ

単位を大切にしない習慣により食パン1斤=340g(本来は600gのはず)、握り寿司1貫=1個(本来は2個だったはず)、バター1箱=180g(本来は半ポンド225g→220g→200g→180g)
などの類が多過ぎる
料理の計量単位である1カップは(150ml、180ml、200ml、225ml、240ml、250ml、284ml)と色々で選択を間違えると料理にならない
0242◆2VB8wsVUoo 垢版2017/07/11(火) 00:25:20.46ID:9S2RRwNx
★★★忖度と処世術に汚染された日本人:権威主義的な支配と損したくない人達★★★
  〜〜〜芳雄氏が言う『研究者としての基本的態度』とは一体何だろうか〜〜〜

佐藤幹夫:自分自身の素朴な疑問に真剣に耳を傾ける。⇒不滅の金字塔を打ち立てる。
糞父芳雄:人間関係を駆使し他人を操り根回しを行う。⇒ハリボテお教授として君臨。

隠蔽の財務省、嘘吐きの文科省、そして問答無用に屈服させる官邸。コレでも先進国?

(佐藤師がしてたのは本物の研究だ。だが)芳雄氏がしてたのはケケケ、ケンキュウ。
外見を繕って偉そう見せさえすれば何でもヨロシ。ほんで教授になりさえすれば研究の
中身なんて何でもヨロシ。そもそも論文なんてモンは、外国の権威ある雑誌に掲載され
さえすれば、その中身のギロンなんて何でもヨロシ。そやし適当に書いてしまえ〜〜〜
中身がダメだと知ってて、ソレでもSTAP論文を外国に投稿して受理される。発覚したら
適当に言い逃れる醜い態度。オツムのダメな大学院生に「虚偽の良品ラベル」を貼って
世間に出荷するハリボテ大学は詐欺行為そのもの。世間に媚びを売って客商売に徹し、
『売れさえすれば学生の脳の質なんて何でもヨロシ』と居直る大学。そしてブランド名
だけを見て仕入れる世間。●●は一流大学やさかい、きっと優秀なエリートやろwww

中身を何も説明しないで、問答無用に上から押し付ける。ソレをイチャモンで騒いで、
そして邪魔して潰そうとする周囲の下々。大学教員も国会議事堂も、そして馬鹿板人の
遣ってる事も皆同じだ。日本人はバカ民族であり、今は外国にもちゃんとバレてるので
海外からも軽蔑されるだけであり、そのうちにどの国からも信用されなくなるだろう。

近視眼的で打算的な人生観を息子に押し付ける父親と、大脳に栄養が足りてない連中が
跋扈する永田町や霞が関に支配される国に住む不幸、一体どうしてくれるというのか。

■■■馬鹿板をスルと菅官房長官みたいな嘘吐きになります。そやし止めなさい。■■■

0254132人目の素数さん垢版2017/07/11(火) 14:29:41.13ID:n2ZVAwDU
テーブルの上に二つの封筒があります。一方にはもう一方の2倍の金額が入っています。
さて、宛名はなんと書いてありますか?
(のび太くんの小学校のテストより抜粋)
0255◆2VB8wsVUoo 垢版2017/07/11(火) 14:32:12.40ID:9S2RRwNx
★★★数学徒は馬鹿板をしない生活を送り、日頃から真面目に学問に精進すべき。★★★

0256132人目の素数さん垢版2017/07/11(火) 15:29:52.53ID:n2ZVAwDU
直径2mの水素気球が地表に係留されている。係留を解いた1秒後の気球の上向きの速度を求めなさい。
(ただし、横風や空気抵抗を無視するため、気球は真空中ににあるものとします。)
0257◆2VB8wsVUoo 垢版2017/07/11(火) 15:54:56.18ID:9S2RRwNx
★★★数学徒は馬鹿板をしない生活を送り、日頃から真面目に学問に精進すべき。★★★

0268132人目の素数さん垢版2017/07/23(日) 17:49:25.19ID:ciKtGUXl
>>256

0
0270132人目の素数さん垢版2017/07/27(木) 17:45:41.88ID:uiMyKU1b
久しぶりに掛け算ハッシュタグを見ると、相変わらずアホな難癖に熱心だことw

https://twitter.com/sunchanuiguru/status/890355476403068928
> 鰹節猫吉 @sunchanuiguru
> #超算数 #掛算 おじさん雑誌プレジデント。比とは何かを子どもに説明できますか?簡単な問題をわざわざ難しくしている。
> 算数教育学の流儀にしたがって「比の値」で説明しているから。
> http://president.jp/articles/-/22051
> 中学受験の難しい問題なんだそうだが、この人の指導法がまずいせいで簡単な問題を難しくしているとしか思えない。

簡単なのかねぇ。中学数学なら簡単だ。A-B=9(棒の長さの差は9cm), (2/3)A=(5/6)B(水没した長さは同じ)の連立方程式を解けばよい。
リンク先の問題に限れば大人に向かって、連立方程式を使わず算数で、という意味はない。しかし、そこにケチをつけるのは記事の趣旨が読めてないことになる。
記事は比について、使いやすく分かりやすい例題を出したわけだからね。2:3と8:12は同じ比というのを、比の値で説明しようとしている。

おそらく、魚の腐ったような奴()は「出たー、比の値だ!こいつは貶していいぞ、貶せばみんなが褒めてくれるぞ!」と思ったんだろうなw
「比の値を持ち出す奴は絶対算数でおかしなことを言ってる」ともね。そこじゃねえのよ。いろいろある説明のうち、比の値を持ち出したにすぎん。
そのことは、人間が記事を読めば分かる話だ。腐った魚頭脳では分かんないだろうけどさw 記事は例題前でこう言っている。
0271132人目の素数さん垢版2017/07/27(木) 17:46:39.41ID:uiMyKU1b
>>270の続き

> できるだけ小さい整数の比になおすことを「比を簡単にする」という。

分数の約分に似ているよね。だから比の値を持ち出してみたに過ぎん。でまあ、例題はその知識だけでは解けん。
算数では変数を積極的には使わないので、工夫がいる。(2/3)A=(5/6)Bという水の深さを1と置いてやるわけだな。ここがちょっと分かりにくいかもね。
1cmではなく、設問の水の深さを単位とする長さを導入したことが分かる必要がある(おそらく、腐った魚頭脳がつまずいたポイントだw)。

とりあえず、具体的な単位がある9cmは忘れ、水深をもとにAとBの長さの比を考えるわけだな。すると結局、5:4が出る。
ここでもう一度、仮の長さの単位を導入する。A=5, B=4となる長さの単位だ。幸い、差は1になる。この仮の長さでの基本単位量だな。
そこまで出たら、設問のAとBの差が9cmであることを使える。単位換算だね。仮の単位で1の長さはセンチでは9。
ここまで出ては後は簡単だ。設問が聞いているのは水深だけだが、水深が出せるなら棒の長さも出せているから省略したんだろう。

> 適当な縮尺で図を描いて棒の長さが9cmになるようにしたときの水没部分の長さを求めるという単純素朴なイメージがあればよい。

なら具体的に解けよ、と言われるところだろうな。単純素朴で問題に出て来る数が違っても同じに解ける方法で、とね。

> 要するに、20分で9km走るとき時速は?というような問題と同じこと。算数教育学の流儀で指導すると、簡単な話がとんでもなくややこしくなってしまう

勝手に恨み募らせたことまで持ち出すのは、C氏と腐った魚たちの癖だが、いつまでたっても治らないねw
ま、これも単位換算して計算するんだがね。こいつが何でつまづいて、恨みつらみを持ち続けることになったのかの一端が垣間見えるようだw
0273132人目の素数さん垢版2017/07/27(木) 20:30:21.50ID:uiMyKU1b
>>272

そういう解法をスパッと思いつけるとしてだ、

> 適当な縮尺で図を描いて棒の長さが9cmになるようにしたときの水没部分の長さを求めるという単純素朴なイメージがあればよい。

とどう対応させたかが言えないと、腐った魚脳の説明にはならんね。単に別解があると言いたいのなら、件の記事に対しては何も言えておらん。
記事は比についての説明であるからね。有用性や考え方だ。腐った魚脳はそこが気に入らんらしいよ?

とりあえず、その解法を説明だけはしておこうか。

> 3/2-6/5=3/10

これは、水深を1としたときの(記事が使った方法だね)AとBの差だな。
通分しとけば、15/10-12/10=3/10だ。分母が10だ。この分母が何かを考えみよう。
元の式を、(3/2)/1-(6/5)/1=(3/10)/1と書いてみよう。1は水深だったね。
分子と分母に10をかけてやると、15/10-12/10=3/10。1に対してなら比率、10にすれば割だ。
つまり、この式の分子は水深に対して何割かを表している。だから次が使える。

> 9÷3/10=30

9cmはAとBの差であり、それが3割だということだな。だから3割で割ればよいわけだ。
無論、割になってなくてもいいんだけどね。しかし、中学受験の算数なら、%や割になるほうが分かりやすい。
元の問題が良くできている点の一つだ。そこまで分かった上で別解を出してきたのなら、まずまずだろうね(皮肉)。
0275132人目の素数さん垢版2017/07/27(木) 22:50:41.40ID:uiMyKU1b
反論できなくて、それでも悔しくて無関係のこと連呼するアホも、だねw もう少し学習したら?いろいろとさw
0276132人目の素数さん垢版2017/07/27(木) 23:13:33.11ID:TdkByHVm
>>273
指導法がまずい、簡単な問題を難しくしているのは、なんの役にも立っていない「1とする」という表現であり、
簡単な話がとんでもなくややこしくなってしまっているのは、比を無闇に簡単な整数比に変えてしまっているところなんだがね

> 適当な縮尺で図を描いて棒の長さが9cmになるようにしたときの水没部分の長さを求めるという単純素朴なイメージがあればよい。
 図を原寸大で書かなければならないと思ってる馬鹿はまずいないから、これは単に文章題は式だけでなく図を描いて考えましょうねってことなんだと思う
おそらく言いたいことは、水深x(cm)を入力とし棒の長さの差y(cm)を出力とした関数として考えてみて、具体例を作って見てから、どんな関数になっているかを発見して解いてみようってことだろう

この問題での解法のポイントは、もとにする量を何にすればよいかというところにある。
水深を求めよという設問であり、長さが与えられているのは9cmだけだから、水深をもとにする量とし9cmとの関係を読み取ればよいだけ。

> 要するに、20分で9km走るとき時速は?というような問題と同じこと。算数教育学の流儀で指導すると、簡単な話がとんでもなくややこしくなってしまう
 速さは比例関係の話だから、割合の文章題に対して比例関係を持ち出して説明するのは論理が滅茶苦茶で却ってややこしいよ
0277132人目の素数さん垢版2017/07/27(木) 23:39:03.62ID:uiMyKU1b
>>276
> 指導法がまずい、簡単な問題を難しくしているのは、なんの役にも立っていない「1とする」という表現であり、

記事中の「まず水に濡れた部分を「1」とする。」のところかい?文字式で解くなら不要ではあるね。数値のみに注目して解く算数であるせいだろうね。
つまり、まだ文字変数を基本として計算ができない。記事はどうも算数も怪しい人向けのようだ(数学と言ったとたんブラバするタイプw)。
だから、続いて「Aを「2/3」にしたものが「1」(略)「1」を「2」で割って「3」倍すればよい。」などと面倒くさいことも言っている。

> 簡単な話がとんでもなくややこしくなってしまっているのは、比を無闇に簡単な整数比に変えてしまっているところなんだがね

これは設問の数字依存の問題だろう。5:4だから差は1。その差はセンチでは9(cm)。だから9倍で出る。比の数字の1当たり、といえばいいのかな。
もしその1が2だったら、いったん2で割ってから、比の数字でかけて、ということになる。説明が多少長くなるね。
ここも、設問の上手いところだといえる。差と比だけから求める解法が分かれば、余計な計算(と考え方)までは問わない。
入試問題らしいが、まあまあだろう。もっとも、個人的にはこんなことやらんでも連立方程式でいいと思うけどね。
とはいえ、比について説明したいなら(記事の目的がこれ)、手ごろな例題ではあるんだろう。
0278132人目の素数さん垢版2017/07/27(木) 23:39:27.17ID:uiMyKU1b
>>276
>>277の続き

> おそらく言いたいことは、水深x(cm)を入力とし棒の長さの差y(cm)を出力とした関数として考えてみて(略)

そんなことは考えてなさそうだけどね。思いついてたんなら、あの腐乱魚脳のことだ、得意げに語ってるはずだからな。

> この問題での解法のポイントは、もとにする量を何にすればよいかというところにある。

それが水深を基準、つまり1にするということだよ。記事の解法ではね。

> 水深を求めよという設問であり、長さが与えられているのは9cmだけだから、水深をもとにする量とし9cmとの関係を読み取ればよいだけ。

こちらは、設問の数字選択の妙により、別の基準1が9cmに相当することが出るわけだ。1とするの、役立ってるんではないかい?

>  速さは比例関係の話だから、割合の文章題に対して比例関係を持ち出して説明するのは論理が滅茶苦茶で却ってややこしいよ

そうかもしれないね。件の魚脳は見たものが処理できなくなると、別の処理できないものと区別がつかなくなるらしいなw
0279132人目の素数さん垢版2017/07/28(金) 01:24:47.34ID:ktCp+okx
>>277
比を簡単にした理由は何ですか
分数の引き算を避けたかったから?
であれば、15:12を5:4にまで簡単にしたのは何のためですか? 
そのあとに分数倍の計算が控えてるわけだからあまりメリットを感じられませんね
デメリットとしては、もとにする量が途中で代わってしまい図中に捉えることが非常に難しくなってしまったこと。これは小学生にとっては大きなデメリットです。

分数を忌避し整数のみで完結させなおかつもとにする量を一貫し統一して扱うのがもっともシンプルな解法だと思います。
その方法とは、
水深がAでは2等分され,Bでは5等分されていることから、それらの公約量をとるために2と5の(最小)公倍数である10を用いて水深を10等分した量をもとにする量と考えます。
そうすると、Aは(もとにする量の)15倍、Bは(もとにする量の)12倍と捉えられるからそれらの差は(もとにする量の)3倍となり、もとにする量の3倍が9cmであることがわかる。ところで水深はもとにする量の10倍であった。よって、水深は9cmの3分の10倍である。
9÷3×10=30  答え30cm.
0280132人目の素数さん垢版2017/07/28(金) 07:41:35.74ID:TrwdbWtF
>>279
> 比を簡単にした理由は何ですか

聞く相手を間違ってるの、気が付かないのかね?記事を書いた奴に聞くのが基本だ。
誰彼構わず掴まえて、手当たり次第に聞くのもC氏と愉快な魚たちの特徴だよねぇw
だが、推測でよければ教えておこうか。差が1になるから都合がよかったんだろうよ。

> 水深がAでは2等分され,Bでは5等分されていることから、それらの公約量をとるために2と5の(最小)公倍数である10を用いて水深を10等分した量をもとにする量と考えます。

そのように通分しただろ。分母の10をなんだと思ったの?割を使っただろ。割ってなんだと思ったの?
0281132人目の素数さん垢版2017/07/28(金) 08:23:32.21ID:ktCp+okx
>>280
すると、あなたはあの解説が理解できなかったということですね
差が1になったのは結果論であって、比をもっとも簡単な整数比にしたらいつでも差が1になるわけではないでしょ

>分母の10をなんだと思ったの?割を使っただろ。割ってなんだと思ったの?
 分母の10は2と5の最小公倍数です。「割」って、何なんですか? 使った覚えはないんですけどねぇ
2と5の公倍数であれば10でなくても20でも100でも良いのですよ

>>271
> (2/3)A=(5/6)Bという水の深さを1と置いてやるわけだな。ここがちょっと分かりにくいかもね。
 ここのところだけど、1と置くのは無駄をやってるだけでなんにも役立ってないよ
(2/3)A=(5/6)B=水深 と置けば、
A:B:水深=3/2:6/5:1=15:12:10
水深=9÷(15-12)×10=30 答え 30cm
0282132人目の素数さん垢版2017/07/28(金) 08:48:05.01ID:TrwdbWtF
>>281
> すると、あなたはあの解説が理解できなかったということですね

ま、最初にこう決めつけるのも、それが間違っていることもいつも通りだw

> 差が1になったのは結果論であって、比をもっとも簡単な整数比にしたらいつでも差が1になるわけではないでしょ

やはりねぇ、書いてあることすら読めないか。こう書いたんだけどね。

> だが、推測でよければ教えておこうか。差が1になるから都合がよかったんだろうよ。

都合、ということなわけだ。その前には(君宛てではないのもの)こうも書いているんだがね。

> もしその1が2だったら、いったん2で割ってから、比の数字でかけて、ということになる。説明が多少長くなるね。

読まない読めないで絡むのって、どうなんだかね。腐った魚脳のご同類のようだねw

> 2と5の公倍数であれば10でなくても20でも100でも良いのですよ

こうも書いてあるわけだ。やはり君宛てではないけどね。

> 無論、割になってなくてもいいんだけどね。しかし、中学受験の算数なら、%や割になるほうが分かりやすい。

書いてあることを書いてないかのように絡むんだよねぇ、君はw

>  ここのところだけど、1と置くのは無駄をやってるだけでなんにも役立ってないよ
> (2/3)A=(5/6)B=水深 と置けば、

その「水深」なる変数を1としてあると記事では言ってるんだけどね。算数での履修範囲内では、あんま変数を積極的には使わないわけ。
AもBも変数で、その計算結果も変数じゃ、算数履修の範囲内ではなかなか分かんないわけよ。最初に言ってあるだろ。

> 簡単なのかねぇ。中学数学なら簡単だ。A-B=9(棒の長さの差は9cm), (2/3)A=(5/6)B(水没した長さは同じ)の連立方程式を解けばよい。

水深と置く必要すらないわけよ。なんで水深と置いたの?中途半端だよねぇ。だから、算数でつまづくんだよ。
そして、算数が分からない者が数学を理解できるはずもない。君はやはり残念な人だったねw
念のため言っておこうか。今まで説明したことを3行でまとめてはやらんし、同じことを繰り返し教えてやるつもりもない。
次に何を言うかで、君が何をどの程度分かっているか、そもそも日本語読めるのかが分かるだろうね。ま、頑張れw
0283132人目の素数さん垢版2017/08/02(水) 23:58:39.16ID:UI2zmvXj
「1とする」の解らなさは有名だけれどな。
表立って比例を持ち出すのを避けながら
比例の考えで計算させる便法としては、
「1とする」という表現自体が日本語として
難解でナニイッテンダカワカランところが
ヘタクソ過ぎる。
「〜を1とする」の替りに、
「〜の長さを1ホニャララという単位とする」とか
「〜の重さを1ナンジャラケという単位とする」とか
具体的な単位として命名してしまうのは、どうか。
0285132人目の素数さん垢版2017/08/03(木) 04:47:47.45ID:2iM4DtOQ
AとBの2種類の食塩水があります。AとBを4::1の割合で混ぜると13%の食塩水ができ、1:4の割合で混ぜると7%の食塩水ができます。Bの食塩水の濃度は何%ですか。
0288132人目の素数さん垢版2017/08/05(土) 22:20:20.39ID:w3YQ7ZYA
>>286
それで正解だが、ここはマーク模試じゃないんだから答えだけ合ってても無価値だよ
推論過程に誤りがあれば減点にもなり、循環論法を使えば0点だからね

>>287
算数として解いてほしいね

4a+b=13×5
a+4b=7×5
連立方程式だとこうなるのかな
0289132人目の素数さん垢版2017/08/05(土) 22:29:23.07ID:m0oKbmB6
>>288
Aが15%、Bが5%と仮定する。すると与えられた条件を満たす。よって、Bは5%である。
なんか問題ある?
0292132人目の素数さん垢版2017/08/06(日) 08:29:05.62ID:DqlXdB4d
>>285
> AとBの2種類の食塩水があります。AとBを4::1の割合で混ぜると13%の食塩水ができ、1:4の割合で混ぜると7%の食塩水ができます。Bの食塩水の濃度は何%ですか。

AとBの間の濃度差を5つに分けて、
上から1つで13%
下から1つで7%
間は3つ離れてる
13-7=6%
1つ分は2%

Aは15%でBは5%

>>287
これを連立方程式でやるとかアホ臭・・・
0294132人目の素数さん垢版2017/08/06(日) 14:15:06.20ID:KFwAXGdh
>>292
そんな問題ごとに思いつく必要がないのが連立方程式なのさ。必要なら公式だって出せるしね。
だからなんだよ。鶴亀算やニュートン算などの難算をいったんは解いても、中学になれば忘れるのは。
0295132人目の素数さん垢版2017/08/06(日) 16:28:39.11ID:DqlXdB4d
>>294
方程式万能説を唱えだしたら最期。
それ以上、進歩は見られない。

方程式に中身など無い。
答えはわかっても、なぜそうなるかはわからない。
0296132人目の素数さん垢版2017/08/06(日) 20:37:45.17ID:0/32MUQV
なぜそうなるのかを離れていきなり答えがでるのが方程式で、しかも複数解が出ても
チェックしてみると想定外の答えだったりするのが方程式
0297132人目の素数さん垢版2017/08/16(水) 02:14:44.70ID:ZmeruXWS
https://twitter.com/golgo_sardine/status/897423873414643712
> ゴルゴ・サーディーン‏ @golgo_sardine 5h5 hours ago
>「4×100mリレーについて」
>a) それは国別の事情による
>b) それは掛算ではない
>c) 陸上競技の側が 100×4 に改めるべきである ← new
>#掛算

日本では普通「400メートルリレー」と呼ばれるので「a」だな
レシートの「数量×単価」も日本で商売する人が日本人だけとは
限らないから「a」なんだけどね

ちなみに「:」を割り算記号として使う国もあるのだけど
「a÷b」と「a:b」は完全に同じ意味か「国別の事情による」のか
自由派はどういう認識なんだろうか?
まあ、完全に同じ意味という認識なら「a÷b」が「a/b」なら自然と
「a:b」も「a/b」となるだろうけどね
0298132人目の素数さん垢版2017/09/09(土) 13:06:47.81ID:vGPCK8BK
でもお前ら両辺gで割ったら怒るじゃん
0309132人目の素数さん垢版2017/09/21(木) 08:14:09.06ID:bfIEw+lm
> プニャ @punya
> 問題: 重さ 4.8g の硬貨が 2 枚あります。合計重量を求めなさい。
> 児童A: 2 × 4.8 = 9.6
> 掛算順序可換強制指導派先生: マル!
> 児童B: 先生! どうやれば「2 を 4.8 回足す」って解釈になるんですか?
> ほれ、誰か合理的な説明をしてみろ。 #超算数

こういうバカがときどき出るねぇ。同数累加を順序固定で慣れさせるといっても、いつまでも同数累加ではないことを知らんのか。
初期から倍概念も教えていることも知らないらしい。倍概念は加算アルゴリズムがはっきり確定できないけどね。
まあ、だから最初は足し算と同じになることを確かめつつ、いくつ分が分かりやすい自然数で慣れるだけのことだ。
さらに言えば、順序自由、これは順序固定導入後に理解してもらうかけ算の概念なんだが、4.5gが2つを2×4.8と書いていいという話だ。

2×4.8なら2が4.8つ分以外にない、などというのは、とてつもなく恥ずかしい話なのよ。それを知らずに息巻く奴がこうしてときどき出てくるわけ。
順序固定でも倍概念ならどうとでもなるともいえる。1個が4.8g倍、2個が4.8g倍ということだな。
ずっと以前だが、√2×√3が同数累加では説明できないとか抜かしてた、自称固定派もいたな。自縄自縛なことに気づかずにね。
ま、固定派風な奴にもアホは多いってことだ。
0310132人目の素数さん垢版2017/09/21(木) 14:11:28.98ID:bfIEw+lm
https://twitter.com/genkuroki/status/910708232301174785
> 黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki
> #超算数 問題を解くときに「文章から式を作る」という発想をさせることは有害。
> そういう教え方をしている人に子供の教育を任せると大変なことになる可能性がある。
> 文章を読み取ってきちんとイメージすることが大事。式は単なる道具の一つ。正しくイメージして正しく考えることは「式」よりも大事。

まぁ文章中のキーワード(「ずつ」とかね)から機械的に式を立てることを批判したいんだろうが、書いてて暴走してるねw
文章題でやってるのは、現実的なイメージから、数学的な要素だけを取り出すわけで、その意味では、確かに式以前にやるべきことがある。

また、文章題をいったん絵に描いてみるというのも有効だ。まず国語的に、だけどね。文章が表す状況を正しくイメージできないと話にならない。
が、絵的なイメージから直接に数量を読み取るのは、実は簡単ではない。絵などの写実はロジックを示してはくれないからね。
算数の初歩では、言語化しなくても数えられる状況とか使うが、これは数学的に特化した、国語的な読み取りの練習のためだ。

国語的な言葉は絵より情報量が少ない。例えば「りんご3個が1枚の皿に乗っている。同じ皿が3つある。」と言ったとする。
りんごは赤いか、青いか。小さいか、大きいか。色も形も不ぞろいか。皿の色は、柄は、大きさは。皿はどこに置かれているのか。何にも分からないよね。
想起可能なイメージは無数にある。上記の文章題的な文章は数量に着目して、元の状況を捨象したものなわけだ。
0311132人目の素数さん垢版2017/09/21(木) 14:12:03.58ID:bfIEw+lm
>>310の続き

もしイメージ(元の写実的状況)からのほうが数学的に発送しやすいのなら、わざわざ文章題を作ったりはしない。
特に今は画像とか簡単にやり取りできる時代だが、相変わらず文章にしてみる。状況を言語で説明する手間をかけるわけだな。
目的とするもの、必要なものが目立つよう、状況を捨象するためだ。そこから、式という数学以外を捨象したものを作るわけ。
どう捨象するかも機械的にはできず、何を求めたいかにより、捨象の仕方を取捨選択しなければならない。

整理しよう。捨象は、元の状況→絵的な状況→文章→数量関係→式という風に進む。しかし、迷ったり、間違ったりすることもある。
そのときは、例えば文章から絵的にイメージしてみるのは、文章の解釈が正しいか、確認するに過ぎないわけね。
文章からの機械的な立式を否定したいあまり、言語化という重要なステップを天下り的に否定するのって、相当に頭が悪い行いというしかない。
0312132人目の素数さん垢版2017/09/21(木) 14:28:34.95ID:bfIEw+lm
https://twitter.com/genkuroki/status/910709182688501760
> 黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki
> #超算数 算数教育全体が「式と答え」という発想に支配されている。
> その発想は算数的に有害なだけではなく、文章の内容をイメージせずにキーワードとパターンで式を作る行為を子供に推奨する(極めて有害)の原因になっている。
> 「式と答え」よりも「イメージ豊かで正しく効率的な考え方」が大事。

さっきのに続く、これも相当に頭の悪そうな論だ。立式して解いて答を求めるのって、算数・数学的な考え方を学ぶのに分かりやすいからだよ。
状況から知りたい数量を求めるという、現実的なニーズにも合うしね。人為的に問題作成して解くなら、考え方含むミスも発見しやすい。
もちろん、算数・数学がそれだけというわけではない。その点はK氏の言い分も正しくはあるんだが、機械的に解いてしまうことと短絡させてはねぇ。

確かに文章題は解けるように作ってあり、典型的な解法も念頭に置いてある(別解は否定しない)。
状況が明快な文章題を解いてもらううちに、K氏の言う「イメージ豊かで正しく効率的な考え方」ができるようになるわけ。
最初は文章題を読んでも分からず、模範解答を見て、なぞって、正しい結果が出ることを覚える。
それを繰り返すうち、自分でも模倣したやり方でできるようになる。その後、「あ〜、なんか分かった」となるわけね。

その後は、文章題を与えられずとも、状況を見て、何らかの数学的関係を自分で取り出して、知りたいものを求めることもできるようになるわけ。
なんかね、K氏の論は「もう分かった人ならこうする」というものになっている。分かるまでを練習するのが算数なのにね。
子ども相手に「式と答えなんか考えるな、状況を見て、ぱっと数学的関係を読み取れ」ってね。考えただけでも酷いよねぇ。
それと「効率的」というのはちょっと気になるけどね。まぁ、そこは置いておこう。ツイッターなんぞ、練ってから書くもんではないからな。
0314132人目の素数さん垢版2017/09/21(木) 22:43:37.87ID:BCL38LQj
>>309
おっと…。

倍概念は納得ずくで教えることが不可能で、結局「こういうものだ」とか「こういう考えがある」で考えを教え付ける必要があるからなあ。
あまーり、それを元にしたくないんだよ。
0315132人目の素数さん垢版2017/09/22(金) 00:49:58.07ID:Ia5i6SG+
>>314

同数累加は直感的な発想では自然数個しかできんわけだ。だから倍疑念を本命としている。
操作的に同数累加で慣れておいて、それを倍概念と比べて、理解が進むわけ。
難点は倍概念には演算操作を明示できないことにあるのだが、筆算などまで進めば問題は解消に向かう。
それ以外にアレイ図の発展である、面積図もあるね。これも乗算の2項が非自然数だと操作はないに等しい。

大事なのは、結局は足し算の単なる略記だけではない、かけ算という概念、方法論が確立しているということだ。
要はね、操作がないことを以て批判するのが間違いということだよ。ましてや、同数累加以外を避けていては、算数にならん。
0317132人目の素数さん垢版2017/09/22(金) 06:11:53.24ID:IIxGnqS2
小学校学習指導要領解説に「小数の乗法については,児童が既習の整数の
乗法に直して考えられるようにする」とあるのに無理やり同数累加を否定
し、倍疑念を本命とする意図が分からん
小数という数の表記と意味を拡張するのだから、「2 × 4.8」は「2が4つ
分と、2の0.1が8つ分」でも「2の0.1が48個分」でも「2の48個分の0.1」でも
いいんだけどね
まあ、現場を知らないヒキニートの言うことだしねw
0318132人目の素数さん垢版2017/09/22(金) 06:52:47.08ID:Ia5i6SG+
入門で同数累加を否定してはいないんだがね。どうも論に詰まると、わざわざごっちゃにして否定する面々は健在のようだw
倍概念はいやかね?それなら代案を提示したまえ。例えば、ゴムひもを伸ばしていくとき、倍概念以外で便利な説明は何かね?
まったく、現場どころか目の前のものすら見えていないのではねぇ。確かにヒキニートだと誤謬を指摘する人間もいないのであろうねw
0319132人目の素数さん垢版2017/09/22(金) 06:58:37.81ID:Ia5i6SG+
>>317
> 小学校学習指導要領解説に「小数の乗法については,児童が既習の整数の乗法に直して考えられるようにする」とあるのに

筆算って、どういう計算なのか、もう忘れたのかね?筆算についてはすぐ前で述べてあるのに、気が付かなかった?

> 無理やり同数累加を否定し、倍疑念を本命とする意図が分からん

でさ、どこで無理矢理同数累加を否定してあるのかね?w
倍概念が本命なのは、計算手法も示せないのに小学2年で導入されていることがまずある。
以前に数え主義、続いて比でかけ算導入で失敗し、今のやり方(指導要領)になったことでも明らかなんだがねぇ。
少しは調べてから何か言うんですなw

> 小数という数の表記と意味を拡張するのだから、「2 × 4.8」は「2が4つ分と、2の0.1が8つ分」でも「2の0.1が48個分」でも「2の48個分の0.1」でもいいんだけどね

それが筆算だとどうなっているの、ということだよ。10進数の仕組みを使っているわけなんだがね(n進数に一般化もできる)。

> まあ、現場を知らないヒキニートの言うことだしねw

現場以前だと思うんだけどね。無知、無思考を晒して、恥ずかしくないのかね?w
0320132人目の素数さん垢版2017/09/22(金) 07:00:33.82ID:Ia5i6SG+
>>316
> 算数にならんと怒っても、理解が難しいのは事実だから仕方ないよなあ…

>>318-319などで述べた通りだ。少しは考えてからものを言いたまえ。1行で言葉が切れるようではいかんねぇw
0321132人目の素数さん垢版2017/09/22(金) 08:14:52.84ID:IIxGnqS2
>>319
>筆算って、どういう計算なのか、もう忘れたのかね?筆算についてはすぐ前で述べてあるのに、気が付かなかった?

普通は筆算は道具でしかないのだが、お前にとって筆算が「必須」かつ「重要」なのが笑えるw
筆算ガーっ、筆算ガーっ、てwww

>倍概念が本命なのは、計算手法も示せないのに小学2年で導入されていることがまずある。

何のことを言っているか分からんが、ソースは?
どうせ無いんだろうけどねw

>それが筆算だとどうなっているの、ということだよ。

筆算の前に、小数の意味とかけ算の計算方法を考えさせる指導があるよね?w
お前はこの指導をしないのか?w

>10進数の仕組みを使っているわけなんだがね(n進数に一般化もできる)。

10進数の仕組みwって、腹痛いwww
別に筆算じゃなくても10進数の仕組みを使ってるよwww
せめてここは分配法則を使っていると言って欲しかったwww

>現場以前だと思うんだけどね。無知、無思考を晒して、恥ずかしくないのかね?w

「既習の整数の乗法 小数」で検索してみ?
小数のかけ算割り算を整数のそれに関連付けようとする「指導案」が
多数見つかるからw
これが現実だw

無知、無思考を晒して、恥ずかしくないの?w
0322132人目の素数さん垢版2017/09/22(金) 09:03:59.04ID:Ia5i6SG+
>>321 (1/2)
> 普通は筆算は道具でしかないのだが、お前にとって筆算が「必須」かつ「重要」なのが笑えるw
> 筆算ガーっ、筆算ガーっ、てwww

まさにアホですな。筆算の操作を覚えたことを以て、理解したと思っている点が、だ。
なぜ筆算が正しく答を出せるのか、疑問に思わなかったのかね? なぜ多数桁の演算を1桁ごとに行って、正しく求められるのか。
それは、数字を10進数(ないしn進数)がどう表されているかということなわけだよ。
そこが分かると、筆算がどうして成立しているのかも分かる。操作を覚えるのが理解と思っていては分からんと思うけどねw

> 何のことを言っているか分からんが、ソースは?どうせ無いんだろうけどねw

指導要領から見てみることですな。解説のほうではなくてね。調べもせんのは、やはり操作を覚えて完了という浅はかさと関連するんだろうねw

> 筆算の前に、小数の意味とかけ算の計算方法を考えさせる指導があるよね?w
> お前はこの指導をしないのか?w

それがどうかした? 筆算がどうして成立しているか、という話しかしてないんだけどね。ま、例ではあるけどね。核心は数値の10進表記だから。

> 10進数の仕組みwって、腹痛いwww

そりゃ考えもせず、操作だけ覚えておしまいというようでは、分からんだろうね。哀れとは思うが、君がやる気がないなら仕方ない。

> 別に筆算じゃなくても10進数の仕組みを使ってるよwww

当たり前だ。筆算にしかない10進数の仕組みなんぞはない。君は自分が何を言っているか、理解してないようだねw

> せめてここは分配法則を使っていると言って欲しかったwww

分配法則程度しかも分からんのか。だんだん、どう分かってないか明らかになってくるねw
もっとも君には何がどう分かってないか、判断はできんだろう。自分で自分を観察しているわけだからな。
0323132人目の素数さん垢版2017/09/22(金) 09:07:23.63ID:Ia5i6SG+
>>321 (2/2)

> 「既習の整数の乗法 小数」で検索してみ?

不要だね。参考までに教えておくと、上記言辞は君自身が付け焼刃で喋っている傍証になる。
それと、読んでみてすぐ分かることしか理解する気がないことも、ね。ま、分かったつもり、というやつだw
もちろん基礎がそれなりあれば、一読して分かることも多いが、既に君は基礎がないことを告白したも同然だ。

> 小数のかけ算割り算を整数のそれに関連付けようとする「指導案」が多数見つかるからw

他の方法もあるということが、筆算の事例を否定する事にはならんよ。論理の初歩だがね。

> これが現実だw

君が程度が低いという現実を言っているのかね?w

> 無知、無思考を晒して、恥ずかしくないの?w

んー、君は無知、無思考を晒していると言われると、非常に気にする性格のようだね。
自分が気になるから、他人も気になるだろう、そういう推測をしているのがよく分かる。自覚があるかどうかは別だがね。
でさ、分かった上で説明している者に、無理解な者が無知、無思考と連呼して、気にされると思うかね?
もちろん、気にされない。君が哀れと思われることはあってもね。で、次はどう粘着してみるのかね?w
0324132人目の素数さん垢版2017/09/22(金) 10:35:21.18ID:IIxGnqS2
>>322-323
>まさにアホですな。筆算の操作を覚えたことを以て、理解したと思っている点が、だ。
>なぜ筆算が正しく答を出せるのか、疑問に思わなかったのかね? 

そもそも「倍概念と筆算は関係ないよね」「筆算の前にかけ算自身の意味があるよね」と
言っているし、そういう指導がされている指摘をしたんだが、どこをどう読むとそういう
解釈になるのか「頭大丈夫?」としか言えないなw
そして、筆算にいつもでも拘るお前は、まさにアホですなw

>それは、数字を10進数(ないしn進数)がどう表されているかということなわけだよ。

算数で10進数を使っているのに何偉そうに筆算に適用する話をしてるのか?、という
指摘が理解できないらしいw
どんだけ馬鹿なんだかw

>指導要領から見てみることですな。

具体的にどの記述かソースを聞いているんだけど出せないみたいだねw
むしろ「指導要領」では「倍」の初出は「第3学年」の「イ 10倍、100倍したり〜」で
あるから>>319の「倍概念が本命なのは、計算手法も示せないのに小学2年で導入さ
れていることがまずある」が大嘘の証拠となるだけどねw
「筆算」やら「指導要領」やら、その場を誤魔化すだけの発言が酷すぎるなw

>それがどうかした? 筆算がどうして成立しているか、という話しかしてないんだけどね。

お前の>>314を見て同数累加、倍概念の話はしていないと言うのであれば精神鑑定が必要な
レベルだぞw

>不要だね。参考までに教えておくと、上記言辞は君自身が付け焼刃で喋っている傍証になる。

現実を知るのが怖いんだねw
そしてギャラリーはお前と関係なくいくらでも検索できることをお忘れなくw

「指導要領」の話も嘘確定だし、お前の発言が妄想であることの確証になるねw
具体的ソースも無いのに自分が正しいと思い込んでいるのが哀れだね
「論より証拠」という言葉をお前に贈ろうw
まあ、現場を知らないヒキニートが妄想垂れ流すのは自由だけどねw
0325132人目の素数さん垢版2017/09/22(金) 10:38:15.92ID:IIxGnqS2
倍概念に拘る馬鹿は、倍概念が乗除揃っての概念であり、必ずしも
「かけ算」とは限らないということを理解できていないのだろうね
0326132人目の素数さん垢版2017/09/22(金) 11:12:59.97ID:Ia5i6SG+
>>324
> 別に筆算じゃなくても10進数の仕組みを使ってるよwww

これを普通に読めば、筆算は10進数の仕組みを使っていることが前提とされているわけだ。なら小数点以下なども分かるはずだよね。
そして、君が噛みついているのは小数であるわけだ。そして、君の>>317ではご丁寧に小数点以下も1桁ずつ分解しての乗法を説明しているわけだね。
それが筆算の仕組みであるわけだ。然るに筆算については道具でしかないとしか理解できていない。

つまりね、同じことを言っているのに、筆算の計算がどうして成り立つかを理解できないために、等価なことの別表現を否定してしまっているわけ。
ま、ここまで説明しても君は理解せんだろうね。理解できるくらいなら、最初から気が付きそうなもんだからなw

> どんだけ馬鹿なんだかw

はいはい、論に詰まって無意味な言辞だね。君のような「自分が知らないことは間違ってる」論者にはよくあるw

> 具体的にどの記述かソースを聞いているんだけど出せないみたいだねw

知ってて当たり前のことだからさ。加法既習者に1+1をわざわざ説明せんのと同じだ。

> むしろ「指導要領」では「倍」の初出は「第3学年」の「イ 10倍、100倍したり〜」であるから

アホですな。指導要領をどう具体化しているかも知らんらしい。指導要領が読み解けんなら、もっと平易なものを紹介しておこう。
http://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sansu/WebHelp/02/page2_16.html
これ、第2学年の項目なんだがね。「基準量のいくつ分」「かけ算の意味を見直す」などの表現に注意するとよい。2つ分が2倍であるわけだ。
その程度の紹介だがね。第2学年の分数と同じだ。難しいから本格的には後だが、こんなものがあるよ、程度には知らせておくわけだよ。
まったく、現場現場言いながら、現場で何しているのか知らんとはねぇw

> >>319の「倍概念が本命なのは、計算手法も示せないのに小学2年で導入されていることがまずある」が大嘘の証拠となるだけどねw

上記の通りだよ。分かった?w

> 「筆算」やら「指導要領」やら、その場を誤魔化すだけの発言が酷すぎるなw

君が指導要領を読めない、現実のカリキュラムを知らんのは、こちらの責ではないね。
0327132人目の素数さん垢版2017/09/22(金) 11:16:19.80ID:Ia5i6SG+
>>324
> お前の>>314を見て同数累加、倍概念の話はしていないと言うのであれば精神鑑定が必要なレベルだぞw

君が筆算が道具でしかないという部分について言及したものだからだよ。突然、話の流れ全体に広げてどうする。だから読めてないと言われるわけだw

> 現実を知るのが怖いんだねw

知っているから不要なわけだ、上記の通りね。

> そしてギャラリーはお前と関係なくいくらでも検索できることをお忘れなくw

当然だろ。いちいち全部言及したり、教えたりはせんよ。必要なことは自分で調べて学ぶものだ。

> 「指導要領」の話も嘘確定だし、お前の発言が妄想であることの確証になるねw

君が読めてない、現実のカリキュラムを知らないことが確定してしまったわけだがねw

> 具体的ソースも無いのに自分が正しいと思い込んでいるのが哀れだね

出しといたよ。手間がかかるねぇ、君はw

> 「論より証拠」という言葉をお前に贈ろうw

論と証拠、だろうね。上記の通り、ねw

> まあ、現場を知らないヒキニートが妄想垂れ流すのは自由だけどねw

これも上記の通り。君が無知なだけだよ。日本語もまともに読めなくては、仕方ないのかもしれんが、それもこちらの責ではないねw

>>325
> 倍概念に拘る馬鹿は、倍概念が乗除揃っての概念であり、必ずしも「かけ算」とは限らないということを理解できていないのだろうね

小学2年のカリキュラムの話なんだけどね。まあよい。除算の倍概念を君が説明できるなら、コメントしてやれることもあるだろう。
が、そこも相手任せではねぇ。あのさ、何となく言ってみて、相手が「こう? それともこう?」と内容を考えてくれるの、小学校までだよ?
0328132人目の素数さん垢版2017/09/22(金) 11:21:07.90ID:Ia5i6SG+
で、>>309に有効な反論ができる奴は皆無というわけだw 何せ「いつまでも同数累加ではない」が論旨だからね。
それは中学以降の無j理数での乗法の準備でもある。小数表示では筆算すらできんからな。
長方形の面積をきちんと教えておくのも、その一助であるといえるだろうね。分からん奴には分からん話ではあるがw
0329132人目の素数さん垢版2017/09/22(金) 12:44:52.44ID:IIxGnqS2
>>326-327
>これを普通に読めば、筆算は10進数の仕組みを使っていることが前提とされているわけだ。

当たり前すぎて「だから何?」としかいえない、10進数の仕組みにまだ拘ってるのかw
「7+8」は筆算じゃないけど10進数の仕組みを使っているだけどそれが何か?w

>はいはい、論に詰まって無意味な言辞だね

節として固まっててる一行だけ取り出せばそうだろうねw

>知ってて当たり前のことだからさ。

はいはい、妄想お疲れ様w

>指導要領が読み解けんなら、もっと平易なものを紹介しておこう。

「指導要領」をソースにして嘘がバレたから別のソースにするわけだw

>これ、第2学年の項目なんだがね。

ソースに「倍概念は割合の認識」「第2学年の児童にはわかりません」って書いてあるのに
鵜呑みするとか腹痛いwww
「6は2の何倍か」を式にするとどうなる?
ちょっと考えれば分かると思うけどねw

>君が指導要領を読めない、現実のカリキュラムを知らんのは、こちらの責ではないね。

「指導要領」が読めるなら「ほらここだ」と具体的にどの記述か示せるはずんだけどねw
お前が「指導要領」から逃げたことが、お前が指導要領を読めない証拠だw

>出しといたよ。手間がかかるねぇ、君はw

否定しといたよw
で、「6は2の何倍か」を式にするとかけ算である。Yes or No?

>これも上記の通り。君が無知なだけだよ。日本語もまともに読めなくては、仕方ないのかもしれんが、それもこちらの責ではないねw

お前からはトンチンカンなソースしか出てこないのは、お前のいろいろな程度や精度が低い証拠だなw

>論と証拠、だろうね。上記の通り、ねw

前提が真偽不明でないもの上にいくら論を重ねても真偽不明だということを知らない馬鹿なんだなw
お前の論で「真」となるものが皆無なのが致命的なんだよねw

>小学2年のカリキュラムの話なんだけどね。

「6は2の何倍か」がお前の中で倍概念ではなく「かけ算」だと言うならそうかもねw

「倍概念」と「かけ算」の違いくらい理解して欲しいものだねw
0330132人目の素数さん垢版2017/09/22(金) 13:03:25.99ID:IIxGnqS2
>>328
>で、>>309に有効な反論ができる奴は皆無というわけだw 何せ「いつまでも同数累加ではない」が論旨だからね。

>>321で指摘した「指導案」の内容や「倍概念」と「かけ算」の区別が付かない馬鹿な人間には
反論が理解できない、という証拠だなw

確認するが、「いつまでも同数累加ではない」は非常に曖昧な表現なのだが、「いつから
同数累加ではない」のか名言して貰おうか
以下の「中学以降」というなら、算数で「いつまでも同数累加ではない」と言っても何の意味もない
「だから何?」「算数では同数累加ということだね」という主張でしかないからね

>それは中学以降の無j理数での乗法の準備でもある。小数表示では筆算すらできんからな。

無理数と同数累加の関連性が全く感じられない意味不明な発言だなw
逆に、同数累加でない手法であれば、無理数は完全に計算し表現できる、という話なら
意味はあるかもしれないがねw
どうせ中身空っぽな発言なんだろうなw
0331132人目の素数さん垢版2017/09/22(金) 13:32:02.15ID:Ia5i6SG+
>>329
> 当たり前すぎて「だから何?」としかいえない、10進数の仕組みにまだ拘ってるのかw

つくづく日本語が読めん奴だな。かつ、自分が何を言い出しかも覚えていない。
君が10進数の仕組みを使う計算があると言い出したわけ。倍概念でも同数累加的にできるということでね。
かつ、筆算が君が説明した通りの仕組みであることを、他ならぬ君が分かっていないわけ。道具としか思ってないせいのようだがね。
それについて、君は「当たり前すぎて」と言ってるわけだよ。独り相撲しているの、分かったかね?w

> 「7+8」は筆算じゃないけど10進数の仕組みを使っているだけどそれが何か?w

筆算にしかない10進数の仕組みというものはないと、もう説明してあるんだがね。
君、やはり自分が何を言っているか以前に、何を考えたらいいかも分からなくなっているようだね。

> 節として固まっててる一行だけ取り出せばそうだろうねw

反論できないわけだね。

> はいはい、妄想お疲れ様w

おやおや、相手が知っていると分かると、誤魔化し始めちゃったかー。まあ仕方ないね。それが君のレベルだ。

> 「指導要領」をソースにして嘘がバレたから別のソースにするわけだw

指導要領から読み取れないようだから、現実の分かりやすい例を出してあげたに過ぎん。
気に入らぬなら、指導要領から読み取っておくんですな。もう遅いけどねw

> ソースに「倍概念は割合の認識」「第2学年の児童にはわかりません」って書いてあるのに鵜呑みするとか腹痛いwww

だから紹介するにとどめると説明したわけだよ。分数という例も引き合いに出してね。まったく、読めない漢字は飛ばしているのかね?w

> 「6は2の何倍か」を式にするとどうなる?
> ちょっと考えれば分かると思うけどねw

ほらね、自分では説明できない。相手に考えてもらうという先の指摘、当たっていたねw

> 「指導要領」が読めるなら「ほらここだ」と具体的にどの記述か示せるはずんだけどねw

君は読んで分からぬようだから、分かりやすい例を示してあげたわけだよ。まだ自分がどうなっているか理解できないようだねw
0332132人目の素数さん垢版2017/09/22(金) 13:32:40.95ID:Ia5i6SG+
>>329
> お前が「指導要領」から逃げたことが、お前が指導要領を読めない証拠だw

君が指導要領を読み解けないと、こちらが逃げたことになるわけかね。ほうほう、面白い考え方だねw

> 否定しといたよw

できてないね。上記、脊髄反射レベルで書けてしまっている。否定なら、相手が詰まるか、譲るかくらいの論を書き給え。字ならなんでもいいわけではないよ。

> で、「6は2の何倍か」を式にするとかけ算である。Yes or No?

倍概念だね。何倍、だものね。もちろん、それを同数累加にすることもできる。習ってからなら割り算するだけだがね。
で、その割り算。包含除と等分除に便宜的に分ける。それが同数累加と倍概念に対応しているといえる。
包含除なら同数累減でできるからね。確実なアルゴリズムだ。一方、等分除はいくつに分けるかを見当をつけて試行錯誤だ。筆算でそうするね。
等分除に明確なアルゴリズムがなく、試行錯誤の過程のは、倍概念に明確なアルゴリズムがないからだよ。
と、これくらいのことは言ってもらいたかったね。もう君が言い出しても遅いけどね。ずいぶん待ってあげたんだがねぇ。

> お前からはトンチンカンなソースしか出てこないのは、お前のいろいろな程度や精度が低い証拠だなw

反論できないけど罵倒はするわけね。あの手の連中はすることがよく似ているねぇw

> 前提が真偽不明でないもの上にいくら論を重ねても真偽不明だということを知らない馬鹿なんだなw

日本語になってないようだが? まあいい。真偽不明でないもの『の』上に、なら真偽が明らかなんだよね。
分かりやすいほうのソースは教科書会社のものだ。教科書に沿って作ってあるわけ。教科書は指導要領に沿って作る。
なら、あのソースは指導要領を具体化したものなんだよ。それが教科書であり、文科省の検定に合格しているわけだ。

> お前の論で「真」となるものが皆無なのが致命的なんだよねw

おやおや、指導要領ガ―、解説ガ―とがなり立てておいて、それを否定してしまうのか。面白い考え方だねw
0333132人目の素数さん垢版2017/09/22(金) 13:44:01.48ID:Ia5i6SG+
>>329
> 「6は2の何倍か」がお前の中で倍概念ではなく「かけ算」だと言うならそうかもねw

上記の通り。そしてかけ算であるよ。君が既にそれを肯定していたはずなんだがね。君が否定しにかかったのは2年次という部分だ。

> 「倍概念」と「かけ算」の違いくらい理解して欲しいものだねw

同数累加もかけ算であれば、面積図もかけ算だと言ってるんだがね。それすら読み取れんで、同数累加だと小数ガーと喚いていたのかね?

で、「いつまでも同数累加ではない」に何の反論もできないようだね。話をあさっての方向に持っていくばかりではないか。
都合が悪ければ黙っておくことだ。一応、ここは匿名なのでね。次に出て来るときに分からなければ、何も言われんよw

>>330
> 確認するが、「いつまでも同数累加ではない」は非常に曖昧な表現なのだが、「いつから同数累加ではない」のか名言して貰おうか

各人が同数累加では無理だと思ったとき、だろうね。同数累加だけでないことは、2年次に既に導入してあるのでね。

> 以下の「中学以降」というなら、算数で「いつまでも同数累加ではない」と言っても何の意味もない

少なくとも中学以降で明らかに無理な乗法が出て来るので分かりやすい例に過ぎんよ。
あのね、分かりやすい例に文句を言っても、何の論証にもならないの。それくらいは分かるかね?

> 「だから何?」「算数では同数累加ということだね」という主張でしかないからね

円の面積は何をどう、同数累加したのかね? 円周率が無理数だと考えた場合はどうなのかね? とか、いろいろ無理が出ると思うんだがね。
ま、算数では円周率は『正確に』3.14だとするというのなら、1/3×1/3を小数表示計算してみせるんですな。

> 無理数と同数累加の関連性が全く感じられない意味不明な発言だなw

ほらね、音を上げてしまった。同数累加でできないとなると、意味不明と白状するところは正直だと褒めてあげようw
0334132人目の素数さん垢版2017/09/22(金) 13:45:14.42ID:Ia5i6SG+
>>330
> 逆に、同数累加でない手法であれば、無理数は完全に計算し表現できる、という話なら意味はあるかもしれないがねw

小数表示ならできやせんよ。繰り返しのない小数点以下が無限に続くわけだからな。
だから最初から書いてあるだろう、倍『概念』とね。概念なわけだよ。計算手法を暗記するだけの君には分からんかもしれんがね。
例えば、それがいくつかを小数で言えなくても、ある辺長がπ、他辺長がeの長方形の面積はeπであると確信をもって言えるわけだ。

> どうせ中身空っぽな発言なんだろうなw

いやはや、さすがは筆算が道具でしかない奴だと言うしかないな。手法が明確にならないことを以て、無いと言い張るとはねぇ。

で、繰り返すが、「いつまでも同数累加ではない」への具体的な反論は?まだできないの?何か言い返したら反論になると信じてるの?w
それとも、どう反論するか、手取り足取り教えてあげないとできないの?どこかに模範解答がないか、探してるの?
0335132人目の素数さん垢版2017/09/22(金) 15:31:09.69ID:IIxGnqS2
>>331
>つくづく日本語が読めん奴だな。かつ、自分が何を言い出しかも覚えていない。

馬鹿の相手は疲れるな〜w
「筆算」という関係ない話を持ち込んだのはお前なんだけどねwww
お前の>>319のおバカ発言を「当たり前なんだけど、だから何?」と笑っているだけだwww

>筆算にしかない10進数の仕組みというものはないと、もう説明してあるんだがね。

だから「当り前の無意味な話はするなよ」と、もう説明してあるんだがねw

>おやおや、相手が知っていると分かると、誤魔化し始めちゃったかー。

「筆算にしかない10進数の仕組みというものはない」という誰でも知っている当たり前の
ことを流したら、何故か喜ばれる不思議www

>指導要領から読み取れないようだから、現実の分かりやすい例を出してあげたに過ぎん。

やはり「具体的にどの記述か」の指摘ができない妄想でしたw
指導要領の件は嘘だったと非を認めることすらできないとは情けないなw

>ほらね、自分では説明できない。相手に考えてもらうという先の指摘、当たっていたねw

「簡単な質問で相手を導く」と言った表現が理解できない馬鹿だったかw
あまりもの程度が低すぎるので、ちゃんと日本語の表現や指導方法を覚えてくれよw

>> で、「6は2の何倍か」を式にするとかけ算である。Yes or No?
>倍概念だね。何倍、だものね。もちろん、それを同数累加にすることもできる。習ってからなら割り算するだけだがね。

これで質問と回答が合ってると思っているのか?w
まあ、論がおかしいのだから誤魔化すしか無いわなw
「倍概念」と「かけ算」の違いくらい理解できましたか?w

>反論できないけど罵倒はするわけね。あの手の連中はすることがよく似ているねぇw

お前は日本語理解できないけど人格攻撃はする訳ねw
お前はお前の行動原理をいろいろと独白してくれるから中々に面白いぞw

>日本語になってないようだが? まあいい。真偽不明でないもの『の』上に、なら真偽が明らかなんだよね。

下らない脱字の揚げ足取り来ましたwww
さすが>>309で「4.5gが2つを2×4.8と書いていい」とか言う人は精神構造が違うねw
0336132人目の素数さん垢版2017/09/22(金) 15:34:56.12ID:IIxGnqS2
>>332-333
>できてないね。

却下w
そうことは「簡単な質問で相手を導く」表現の理解する、「Yes or No?」に名言する、
といった最低限のことができるようになってから言ってねw

>おやおや、指導要領ガ―、解説ガ―とがなり立てておいて、それを否定してしまうのか。面白い考え方だねw

お前から、具体的にどの記述が出てこないことを否定しているのだが、国語本格的にできないのだなw
あまりにも日本語読めないお馬鹿発言が際立っているねw

>上記の通り。そしてかけ算であるよ。

へ〜、お前にとって「6は2の何倍か」は「かけ算」の問題なんだなw
道理で話がおかしい訳だw

>君が既にそれを肯定していたはずなんだがね。

してませんw

>> 「倍概念」と「かけ算」の違いくらい理解して欲しいものだねw
>同数累加もかけ算であれば、面積図もかけ算だと言ってるんだがね

これで話が繋がっているつもりなのかw
ここまで日本語が読めない人間も珍しいねw

>で、「いつまでも同数累加ではない」に何の反論もできないようだね。

「いつから同数累加ではない」と確認中なのに「何の反論もできない」とか
脳内お花畑なんだろうねw
0337132人目の素数さん垢版2017/09/22(金) 15:38:19.81ID:IIxGnqS2
>>333-334
>各人が同数累加では無理だと思ったとき、だろうね。

授業で「既習の整数の乗法」に帰着させのだから「無理」と思うことも無いわけだな
どこかのアホが「同数累加では無理」と言わない限りわねw
ということで「各人が同数累加では無理だと思ったとき」なら、そう思うとは
限らず、必ずしも「いつまでも同数累加ではない」とは言えないので、「いつまでも
同数累加ではない」は否定されますw

>同数累加だけでないことは、2年次に既に導入してあるのでね。

何を指しての発言かは知らんが、ここでは「同数累加ではない」かどうかという話を
しているんであって、「同数累加だけでないこと」はどうでもよいんだよw
話をあさっての方向に持っていくのはヤメロw

>円の面積は何をどう、同数累加したのかね? 
こういう発言がでるとは、面積の概念と、二項演算である「かけ算」の定義の違いも分からないんだな
「面積」を求めるのに必ずしもかけ算を使う必要など無いのに、「かけ算」の問題だと思い込んで
いるのとかかなり重症だろうねw

>ま、算数では円周率は『正確に』3.14だとするというのなら、1/3×1/3を小数表示計算してみせるんですな。

日本語になってないようだが?
前半と後半の関連が不明だし、小数表示計算と同数累加も無関係
普通、分数は分数として同数累加で計算できれば「同数累加」の要件を満たすだろうね

>> 逆に、同数累加でない手法であれば、無理数は完全に計算し表現できる、という話なら意味はあるかもしれないがねw
>小数表示ならできやせんよ。繰り返しのない小数点以下が無限に続くわけだからな

同数累加で無理だけど、他の方法でも無理、とか、どんな馬鹿野郎だよw
これを、同数累加の否定の根拠だと言うのだから呆れてものが言えないぞw

>いやはや、さすがは筆算が道具でしかない奴だと言うしかないな。手法が明確にならないことを以て、無いと言い張るとはねぇ。

上記の通り、計算の成功例がないのだから「根拠なし」と言うしかないw


>で、繰り返すが、「いつまでも同数累加ではない」への具体的な反論は?まだできないの?

上記の通りだw
0338132人目の素数さん垢版2017/09/22(金) 16:50:27.05ID:Ia5i6SG+
割と真剣に「コイツ、バカじゃないのか」というものがあった。こんな非常識というか愚鈍さで何かを論じられるのか、極めて疑問。

https://twitter.com/sekibunnteisuu/status/910808098494750720
> 積分定数 @sekibunnteisuu
> 「なぜ組み体操の危険性ばかり強調するのか?」というのと「危険だからと何でもかんでも禁止にするのはどうか?」という矛盾する意見が、中止反対派から出ている。

組体操批判があり、中止論を主張する者もいる。その中止論に対して、反対する者もいる。すると中止論と中止反対論の論争になる。
しかし、その中止反対論を意思が統一された一枚岩とみる理由は何もなかろう。論がぶつかるとすれば、例えば以下のようになる。

A:「組体操は危険だから中止せよ」←→「なぜ組み体操の危険性ばかり強調するのか?」
B:「組体操は危険だから中止せよ」←→「危険だからと何でもかんでも禁止にするのはどうか?」

一見、一つの論に対して、異なる反論が為されているように見えなくもない。だが本当にそうか?

論争Aにおいて、中止反対論者は「組体操は危険」という点について、反論を述べている。
つまり、組体操と同等に危険なものもあるはずで、組体操のみをターゲットにするなということだ。
そこからは、組体操レベルの危険度のものを探して一括して扱う、同等の危険度のものを容認するなら組体操を危険視するのはおかしい等と踏み込んでいくことになる。
片手落ちやスケープゴートの発生、あるいは見せかけだけの対策を防止するといった論議になるわけだ。

論争Bは「危険だから中止」に注目している。要は「危険」という大雑把な認定、レッテルではダメだというものだな。
そこからは、どの程度危険なら禁止にするのか、あるいは防止策があるか等の議論に踏み込んでいくこととなる。
絶対に安全というものは、事実上ない。そこで防止策をとってもなお残る危険レベルはどこまでを容認するかという論議になるわけだな。
(続く)
0339132人目の素数さん垢版2017/09/22(金) 16:52:41.77ID:Ia5i6SG+
>>338の続き)

いずれも、中止せよという論をいったん各論まで詳細化しようという、普通にある論議に流れに過ぎない。
この御仁、それがとても嫌らしい。まぁ「俺がこう思うから、こうなんだ」で押し通したいからであろうねw
そんな考え方になるのは、要は頭が悪いという原因以外にはないわけだがw 具体的に話をされるとついていけなくなるタイプということだな。

> #超算数 の掛け算と同じ。「算数と数学は違います」「将来、行列を学ぶときのためにも、掛け算の順序を意識することは重要」

そして、無理矢理に別の話と同等ということにしたがる。お仲間内では「真理」なんだろうね。まあ、確かにどちらも頭の悪そうな主張ではある。
口頭ではこういう手口、結構使われる。疑われそうな主張を述べたら、すかさず正しいと思ってもらえることを言えってね。
なんだかねぇ。幼時には言い訳と誤魔化し、長じては屁理屈で生きていく人間にはよくあることだがなw

ま、こういう連中が幅を利かせたがっているのが、自称自由派ということではあるがね。
真面目な面々は苦労していそうだ。猿山のボスや牢名主になりたい奴がうるさいだろうからな。
0340132人目の素数さん垢版2017/09/22(金) 16:55:53.12ID:Ia5i6SG+
>>335-337

君の算数、数学は1/3×1/3の小数表示のかけ算ができないらしいね。要らんよ、そんな別世界の算数、数学はね。
0341132人目の素数さん垢版2017/09/22(金) 19:31:32.12ID:IIxGnqS2
>>340
今回のレスは随分あっさりしているが、他は「反論なし」で、やっと自分の非を認めたようで何よりだw

>君の算数、数学は1/3×1/3の小数表示のかけ算ができないらしいね。要らんよ、そんな別世界の算数、数学はね。

お前は>>334の「小数表示ならできやせんよ。」は、お前の算数、数学でも「1/3×1/3の小数表示のかけ算が
できない」という意味かと思ったが違うようだなw
お前の算数、数学で、1/3 × 1/3の小数表示のかけ算の具体的な計算例を書いて貰おうかw
お前の算数、数学で、4/9 × 4/9の小数表示のかけ算の具体的な計算例も面白そうだなw
じゃあ、(盛大な自爆を)期待して待ってるゾw
0342132人目の素数さん垢版2017/09/23(土) 08:47:15.10ID:E7w9Tjop
コイツって、ここまで有害なことを考えてたのか。いや、行っていた、だな。

https://twitter.com/sekibunnteisuu/status/910062432294281216
> 積分定数 @sekibunnteisuu 9月19日
> #超算数 私は、3:4=6:x を出して、x=8と即答できた生徒は比を理解しているが、

x=8と即答した場合、論理的に考えたのなら、6は3の2倍だから、比が正しくなるにはxは4の2倍のはずだ、と考えたのだろうね。
しかし、なんとなく8だろうと思い、『内項の積=外項の積』等で確認したケースもあり得るわけだな。
どちらなのかは分からない。しかし、コイツは前者しかないと思い込んでしまっているようだ。
普段の主張を補強してくれると思うんだろうね。比の数が勘で割りだせないとき、後者は無理解をさらけ出す(で、補習となる)。
0343132人目の素数さん垢版2017/09/23(土) 08:47:38.99ID:E7w9Tjop
>>342の続き

>内項の積=外項の積 で一旦、3x=4×6 としてから答えを出している生徒は理解しているかどうかあやしいとみて、更に別の問題を出して確認するようにしている。

問題が根深いのはこっち。内項の積=外項の積を単なる公式と思い、どれがどうして正しいのか理解していない可能性はある。
その場合、比の数がややこしくなっても、正しい解答を得ることができる。理解度は他の問題でチェックする必要があるだろう。
しかし、内項の積=外項の積となることを確かめている生徒もいるだろう。しかし、コイツ流だと無理解を疑われ、説明を強いられるわけだ。

しかし、コイツらってさ、「かけ算を逆順で立式した生徒にだけ説明させるのは駄目だ」みたいなことを言っていたはずだ。
そこは確かに正しい。立式を含めて正解した生徒のうち、逆順の生徒にだけ説明を強いると、問題が生じる。
生徒は「間違いだった?」「いけないやり方だった?」などと、必要もない疑心暗鬼が生じるからだ。その後の学習にも心理的悪影響を与える。

そのことが分かっていて、おそらくは逆順の子にだけ説明させるのに反対も(おそらく)していて、しかし比だと自ら行い、上記のように自慢すらする。
なんだかね。確か、コイツは自己矛盾という言葉で他人を非難するのが大好きのようだが、上記のような見事なブーメランもやってしまうわけだなw
ま、程度が知れるというのは、こういうことを言う。コイツが恥をさらすだけならいいが、確か塾やってんだよねぇ、コイツは。
どうなんだかね、自己矛盾しつつ生徒をいじめるってのは。数学が不出来な以前に、人間として問題あるだろう。
0344132人目の素数さん垢版2017/09/23(土) 09:46:22.68ID:E7w9Tjop
自称自由派もたいがいな奴が多いが、ケチつけてる連中もアレな奴が少なくないようだねぇ。アホ同士の争いというわけかw

https://twitter.com/punya/status/910041669856256000
> プニャ @punya 9月19日
> 疑問なんだけど #超算数 とか言って小学校教育の掛算にケチつけてる連中は、中学以降の「多項式を次数の降順に表記する」という習慣については、どう言ってるの?
> やっぱ許せないの?

加減より乗除が先というのは、数学的な必然性はないものの、便利なので広く使われている。しかし、安い電卓などは破ってるが、特に文句は言われない。
多項式を文字式まで一般化すると、「できるだけアルファベット順、次数順にしておく」が推奨として教えられたりする。
これは、文字式に特に前提がない場合は、そのほうが式変形などで間違いにくいといったコツだ。肝は「間違いにくい」なわけね。
当然、文字変数が循環的などの見やすさ等の必要があれば破ってよいし、破るべきだ。間違いにくい、が本来の目的だからね。

そのくらい、習うと思うんだけどね。コイツは聞き流したか、忘れたか。仮に教わり損ねたとしても、ちょっと考えれば分かる話だ。
しかしまあ、コイツにケチつけられてる側が相当にアレだからなぁw こういう奴が湧くのも無理はないw
0345132人目の素数さん垢版2017/09/23(土) 09:57:43.23ID:E7w9Tjop
続々と見つかる。コイツはかなりイタイ奴のようだw

https://twitter.com/punya/status/909451291423784962
> プニャ @punya
> 仮に「文章を英語で表しなさい」という試験で、問題文に出てこない数字を使って英作文を行なえば、必ずバツを食らうだろう。
> そのような英語の試験なら、 #超算数 勢も文句を言うまい。
> 「文章を式で表しなさい」という問題も「文章を英語で表しなさい」という問題も、まったく同じなのだが。

問題文、というか英語原文に出てこない数字を使うなんて、よくあることなんだがねぇ。
米国は長さはヤード、重さはポンド、温度が華氏であることが多い。直訳すると、日本人には分かりにくい。
そこで、メートル、キログラム、セ氏に換算して訳すことはざらにある。というか、そうしないと文句すら言われる。

数字だけではない。距離を大雑把に示すのに、例えばワシントン・ニューヨーク間と原文にあったら、日本の地名で置き換えたりする。
ま、いろいろ無知なまま喋ってると、自称自由派と同じ穴のムジナになってしまうということだなw
ちなみに、無知なほど信念が強固になることが知られている。このスレでもよく見られる現象だw
0346132人目の素数さん垢版2017/09/23(土) 10:09:21.61ID:E7w9Tjop
そして自称自由派の無知筆頭格さんは、相変わらず健在でなによりだw

https://twitter.com/sunchanuiguru
> 鰹節猫吉 @sunchanuiguru 9月17日
> 「数学的な考え方」を指導する問題らしのだが、教わる側からすると何をすればいいのか分からない問題。 #掛算 #超算数

問題はこういう感じ(文字数の関係で数を減らしてある)。

> 問題 ○と●は全部で何個ありますか? 一つの式に表しましょう。
> ○○○
> ○○○
> ○○○
> ○○○
> ●●●

これの理解度別の解答例は割愛。問題はこの鰹氏の考え方だ。彼はこう言う(大意要約)。

> ○○○●
> ○○○●
> ○○○●
> ○○○
> こう並べ直せば、16-1=15で求められるぜ♪(得意満面)。

いつも通りのアホさ加減ですな。わざわざアレイ図を崩してしまっている。○と●の総計なんだから、色の差を無視して個数だけ考えればいいだろうに。
元の図なら、そのまま縦横を数えて、5×3=15で済む。コイツ、16はどうやって求めたか、わざとスルーしてある。
並べ直して、縦横数えて、足りない分引いて、と面倒なことをして、それが最短の解法とかねw
こういうのがいる限り、絡まれるのもやむをえまい。普通に賢い人間にアホが難癖つけてるわけだからね。
0347132人目の素数さん垢版2017/09/23(土) 10:53:17.73ID:9k6qxSBg
>>340
ねぇ、>>341の回答まだか?w
わざわざ他サイトから話題引っ張って来てまで個人攻撃するなんて
人間として最低なマネしてないで早く回答してくれよw

↓はこのスレ恒例だけど、こんなイタイ発言するアホが何を言ってもねあ馬鹿さが際立つだけだぞw


「それが筆算だとどうなっているの、ということだよ。10進数の仕組みを使っているわけなんだがね(キリッ(>>319)」
「だっておwwwバンバン」

「(「6は2の何倍か」という問題は)かけ算であるよ(キリッ(>>333)」
「だっておwwwバンバン」

残りは>>82で迷言が纏まってるらしいなw
0348132人目の素数さん垢版2017/09/23(土) 12:27:39.72ID:E7w9Tjop
埋め立て規制は解除されたかな。あんま連投できないみたいなんだよねw

さて、二者択一的なシンプルさを過度に求めるのも、自称自由派の特徴なのだろうな。

https://twitter.com/SOICHIR73774527/status/909268466607230983
> ブロリー @SOICHIR73774527
> 基本的な違和感は一貫性のなさじゃない?例えば掛け算の順序とか、答えは必ず帯分数にしろ見たいに小学生の頃に強く言われて、減点されて来たのに、
> 数学始まった途端帯分数は忘れてください。仮分数で答えましょうとか言われても、は?ってなるだけ
> #超算数

自分の理解が浅いことに、考えが及ばないらしい。まぁだからこそ、理解が浅いわけなんだけどねw
小学校の算数時点では、なぜ帯分数にしておくことを勧めるのか。なお、一律強制ではない。分数の乗除でいちいち帯分数にしていては面倒くさいからね。
自称自由派が嫌う用語だが「はした」が見えやすいからだよ。小数なら小数点以下の端数ということだな。

3/2は1と1/2と書いておく。1+1/2だな。真分数1/2は0.5だな。真分数なら、小数の小数点以下の部分に対応がつくわけだ。
自然数部分は1。3/2ではぱっと見で分かりにくくても、1と端数という大雑把な理解くらいはできる。
演算技術としては、加減算なら容易くはなる。通分操作とかね。なにせ分子が小さくなってくれるわけだからな。

そして、自然数部分の加減は容易だ。しかし、加減算に限ったことでしかない。乗除はむしろややこしい。
帯分数にするのは、計算のためではないわけだ。数値的にどれくらいかが見やすいというもの。ぱっと見でも勘違いを起こしにくくなる。
0349132人目の素数さん垢版2017/09/23(土) 12:28:01.47ID:E7w9Tjop
>>348の続き

しかし、中学になるとどうか。変数で式を書くことが当たり前になっていくわけだ。b/aがもしb>aなら帯分数にして、なんてやってられない。
もう一つは負の数を計算でも扱いだすこと。-3/2は帯分数で-(1と1/2)だ。通常は2とマイナス1/2とはしない。
異表記が無駄に存在してしまうのは避けたいわけだが、負の数を含めると面倒くさい帯分数なんて、無理に使わんでもいいのよ。文字変数が主力だしね。

上記の奴は、そういう事情は一切考えられないようだ。誰かにどっちかだけでいいと決めてもらわないと安心できないタイプということだね。
もし仮にでも決めてやったらやったで、違うやり方を見て文句を言い続ける。
どっちもある、適したものを使え、学習途上ではあれこれやる、といったことが分からないらしい。
それって、「自分はちゃんと勉強してきませんでした」と告白しているに等しいんだけどね。しかし理解力がないから、いつまでも喚くしかできないわけだw
0350132人目の素数さん垢版2017/09/24(日) 08:09:46.65ID:/IZxF8TS
>>348-349
ねぇ、>>341の回答まだ?w
都合の悪いレスは連投で流したいのがミエミエだw


>-3/2は帯分数で-(1と1/2)だ。通常は2とマイナス1/2とはしない。

そりゃ、「2とマイナス1/2 = 3/2 ≠ -3/2」だし当たり前だねw
そもそも「2とマイナス1/2」って紙に具体的にどう帯分数で書くんだろうね?
「分数の減法」と何が違うかさっぱりだw

>文字変数が主力だしね。

係数や定数項というパターンは一切考えられないんだねw

結局、ちゃんと算数で「帯分数どうしの減法」を勉強している人なら「負の数を
含めると〜」なんて発想は出てこないと思うぞw
ちゃんと勉強している人ならねw

「帯分数か仮分数か」について参考までに資料を挙げておこう
https://ksurep.kyoto-su.ac.jp/dspace/bitstream/10965/970/1/TPRB_3_1.pdf

この資料のP4,5の内容になるが、「負の数ガー」なんて言っているのはお前だけだし
理由として真っ先に挙がるものがお前からは出てこなかった
まあ、お前は素人丸出しで「その程度」と言うことだw
0351132人目の素数さん垢版2017/09/24(日) 10:33:21.36ID:V922/tSM
https://twitter.com/JapaneseSchool
> nana? @JapaneseSchool
> 単位が必要なのは分かるけど、「答え」に10点配当で単位忘れでマイナス10点は妥当なんでしょうかね。
> 小学校算数は、数学的思考とは別の事に重きが置かれている気がします。
(値段を求める文章題で、答の欄に数値は正しいが「円」を忘れ、式10点、答マイナス10点とされた答案用紙が画像で示されている。)

まぁ、これは分かる。答案用紙に自分の名前を書き忘れて採点不能といったこととわけが違うからね。
答の「160円」のうち、「円」を書き忘れただけで採点不能にはならんし、正しい数値を求めた分と同等のマイナス効果でもあるまい。
答の欄には単位や助数詞を必ず書く(式には書かない、とセットだな)ということを、事前に周知徹底したかも問題となるだろう。

その辺りをきちんと考察、点検していくのなら、批判として耳を傾ける価値も出てくるのだが、自称さん連中()はそうならないw

https://twitter.com/yamanamitakeshi/status/911572674530361344
Yamanami? @yamanamitakeshi
> 配点10点で減点10って、×と一緒ってこと? 答の数字より答の単位の方がずっと重要って?

ここまではいい。ただし、単なる×と一緒でもないけどな。全体として不正解だが、ここまでは正しい、不正解のポイントはここ、と示してあるわけだ。
0352132人目の素数さん垢版2017/09/24(日) 10:33:42.29ID:V922/tSM
>>351の続き

>  ただ「_点」とだけ記入してたら何点か与えるの? …そんなバカな。 #超算数 …?

こういうことを言い出してしまうのが、自称さん連中の特徴だ。習い性になっていると言ってよかろう。
ありもしないことを思いついて、非難のネタにするわけだな。点と書いてないことと、点とだけ書いてあることは無関係と言ってよい。
採点例に首肯はしかねるものの、「点は書くのが当然、なければ致命的」というのは、一定の合理性がある。

しかし、反論として「点だけ書いても加点」には合理性がない。もちろん、前例もね。なぜ彼らはこういう頭の悪い反論をするのか。
それは、便利だからだな。正しいことは一つないしは少数しかないが、間違いは無数にある。
相手に間違いを指摘・訂正させ続ければ、相手はやがて疲れてしまう。それが彼らの狙いであり、習い性であるわけ。

荒らしの使う手でもあるね。そういや、C氏なんかは、他人の掲示板に出入り禁止を食らうと、代理投稿で荒らし続けてたなw
数学者のK氏だと、議論を進めず、しかし盛んに謝罪を要求する。こちらはクレーマーに似ているかもしれん。
荒らしとかクレーマーとかね、あの界隈の連中はそういう手合いが多いようだw
0353132人目の素数さん垢版2017/09/24(日) 12:34:18.85ID:/IZxF8TS
>>351-352
ねぇ、>>341の回答まだ?w
で、またまたお得意の連投で都合の悪いレスは流す訳だw

>>328で「有効な反論ができる奴は皆無というわけだw」なんて煽り入れといて
その反論に詰まるとこの対応とは笑えるなw
結局反論できなくなるくらいなら、そもそも煽らなければ恥をかかずに済んだのになw


>荒らしの使う手でもあるね。そういや、C氏なんかは、他人の掲示板に出入り禁止を食らうと、代理投稿で荒らし続けてたなw

ああ、出禁食らった訳ねw
かわいそうにw
で、今、正に、ここで、お前の連投荒らしが炸裂中な訳だw
0354132人目の素数さん垢版2017/09/24(日) 17:15:44.38ID:V922/tSM
>>353

どうも不安になってきたんだが、1/3×1/3の小数表示での計算が、計算可能性を含めて、君に本気で分からないのかね?
(国語的には、君がずっと主張している内容に対して、その計算を提示したわけだが、とりあえずそこは置いておいてよい。)
0355132人目の素数さん垢版2017/09/24(日) 17:33:38.86ID:/IZxF8TS
>>354
>どうも不安になってきたんだが、1/3×1/3の小数表示での計算が、計算可能性を含めて、君に本気で分からないのかね?

お前の言う「計算できるできない」の内容など俺が知るわけないなw
それに「計算可能性」じゃなくて「具体的な計算例」と言っているのだが
勝手に言い回しを変える意図は何だ?

で、論より証拠、だと言ってあるだろ?
現状証拠を提示できないお前は「俺は分かりません」と言っている状態だ
お前が分かっているなら問題なく書けるはずよなw
0356132人目の素数さん垢版2017/09/24(日) 17:40:28.70ID:/IZxF8TS
>>354
>(国語的には、君がずっと主張している内容に対して、その計算を提示したわけだが、とりあえずそこは置いておいてよい。)

やはり念の為確認しておく
「その計算を提示した」とはどのスレのどの記述かレス番を指定して提示してくれ
で、論より証拠、だ
提示済みなら簡単な話だよな
お前が嘘つきでないことを祈っておくよw
0357132人目の素数さん垢版2017/09/24(日) 17:54:25.83ID:V922/tSM
>>355-356
> お前の言う「計算できるできない」の内容など俺が知るわけないなw
> それに「計算可能性」じゃなくて「具体的な計算例」と言っているのだが

もう「うわあ」と言って、引くしかないな。暗算レベルの簡単な計算ではあるが、多少詳しく説明しよう。

 1/3=0.333…
∴1/3×1/3=0.333…×0.333…
乗数を小数点以下1桁で計算してみる。
0.333…×0.3=0.0999…=0.1(※こうなることは、1/3×3=0.333×3から自明)
0.333…×0.03=0.00999…=0.01
乗数がさらに1/10になっていっても同様であるから、以下のように計算できる。
0.333…×0.333…
=0.333…×0.3+0.333…×0.03+0.333…×0.003+…
=0.0999…+0.00999…+0.000999…+…
=0.1+0.01+0.001+…
=0.111…
(なお、この結果は当然ながら、1/3×1/3=1/9=0.111…と一致する。)

これくらいはすぐ分かると思ったわけだ。そこから、2桁以上の循環小数は、と考えて有理数なら、さらにでは無理数は、と考えていけるはずであった、君がね。
しかし、この程度の初手でもう分からないのではね。同数累加の延長で計算できると言い出し、10進数の仕組みごときくらいの大口叩いて、これではね。
君の主張に沿って、例題を出したのにね。もはや話す価値がないと認める。非常に残念だよ。以上だ。
0358132人目の素数さん垢版2017/09/24(日) 17:58:16.55ID:V922/tSM
>>355-356

>>357に一部脱字があった。以下のように訂正しておく。

誤> 0.333…×0.3=0.0999…=0.1(※こうなることは、1/3×3=『0.333』×3から自明)

正> 0.333…×0.3=0.0999…=0.1(※こうなることは、1/3×3=『0.333…』×3から自明)

普通の人なら、わざわざ訂正はせんがね。対象読者が君ではねw
0359132人目の素数さん垢版2017/09/24(日) 18:51:04.08ID:/IZxF8TS
>>357
>乗数を小数点以下1桁で計算してみる。

お前は「同数累加は無限桁で計算できない」と主張しているわけだから
有限桁を介したら「同数累加は無限桁で計算できない」は否定されるだろw
ちなみに「小数のかけ算」の肝は「桁ずらし」にあるからなw

>0.333…×0.3=0.0999…=0.1(※こうなることは、1/3×3=0.333×3から自明)

はい。ダウト
「小数のかけ算」の定義の話に「1/3×3」という無関係かける未定義の「分数のかけ算」や
その他を使用することはできません
「0.333…×0.3=0.0999…=0.1」「小数のかけ算」の定義のみを使用して証明してくださいw
「1/3×3」も含め「×0.3」は「小数の意味」と同数累加で対応できる範疇だな
「1/3×3」を使って良いなら「同数累加は無限桁で計算できない」は否定される

>さらにでは無理数は、と考えていけるはずであった、

「小数のかけ算」の定義の話に未定義の概念を持ち込んでいるようでは
無理数の計算なんて無理じゃないのか?w
事実上、無限小数のまま計算することはないしなw
そもそも「1/3×1/3の小数表示のかけ算」という発想自体アホすぎw

まあ、定義やら定理やらの区別が付いてない立場での見解という
アホな主張ということは分かったよw
0360132人目の素数さん垢版2017/09/24(日) 19:38:12.53ID:/IZxF8TS
>>357
>そこから、2桁以上の循環小数は、と考えて有理数なら、さらにでは無理数は、と考えていけるはずであった、君がね。

そうそう>>341の「4/9 × 4/9」の回答がまだだったね
「4/9 × 4/9=0.444…×0.444…」だから1桁の循環小数だから>>357と同様なんだよね?
とりあえず>>357を真似して「0.444…×0.4」として、あこの計算はどうすればいいんだ?
(ズルすると「4/9 × 4/10 = 16/90 = 0.177…」だけどわざわざ小数表示のかけ算にした意味がなくなる)
そしてその続きは?
0361132人目の素数さん垢版2017/09/24(日) 21:02:54.65ID:MjYiywzP
月並みな意見なのかもしんないけどさ……
普通に高校行っても物理とかやれば両辺割っちゃいけない事とかはあるんだからさ、式で状況を表すって事はある訳だよ
ただ、3xってのがxの3倍であって3のx倍じゃない事だとか、英語だとthree times xとなって直訳すると「xの3倍」ってなる事だとかを考えるとさ、「ずつがまえ」はおかしい訳だよ
元が西洋からもたらされた数学は鶴亀算とかと違って過程とか考えない全く別の学問なんだから、日本の考えを入れてそれがさも数学と同じみたいに子供に教えたらいずれ大きな誤解を生むと思うぞ
0363132人目の素数さん垢版2017/09/24(日) 21:54:23.88ID:p4/uIVcz
小学生を教えたことがない奴らが想像で好き勝手なことを語ってるな。
小学生の特性を理解していないから
一見無意味に思えるルール(シャーペン禁止など)もイミフとか言ってるんだろうな。
0364132人目の素数さん垢版2017/09/24(日) 21:55:08.02ID:V922/tSM
>>361

典型的な初心者向けの部分だけ習って、その先へは進まなかった人なの?

> 普通に高校行っても物理とかやれば両辺割っちゃいけない事とかはあるんだからさ、式で状況を表すって事はある訳だよ

これは例を挙げてもらわんと、分からんな。両辺割っちゃいけないなんてのは、0で割るときくらいだろう。

> ただ、3xってのがxの3倍であって3のx倍じゃない事だとか、英語だとthree times xとなって直訳すると「xの3倍」ってなる事だとかを考えるとさ、「ずつがまえ」はおかしい訳だよ

これがね、初心者向けの数学(算数)なのよ。国語と対応させるやり方なわけだが、数学習う前から、母国語は喋っている。
その慣れ親しんでいて、かなり分かる国語を、不慣れな数学に対応させてやれば、曲がりなりにも入門は容易になるわけ。
英語でも同じことがある。中学英語だな。「英単語を和訳して、日本語文法通りに並べ直せばいいよ」みたいになっている。
そうでないと、分からないわけね。不慣れなことはもちろん、物の見方すら違う文化圏の言葉だからな。
いきなり本場の英語そのものだと、物事の分類からして違うため、入門すら難しいのよ。
高校から英語が難しく感じることがあるが、それは本場の英語が教科書に載ってるから。

> 元が西洋からもたらされた数学は鶴亀算とかと違って過程とか考えない全く別の学問なんだから、

意味不明だな。洋算が過程を考えないということはないし、そもそも和算なんか今は習わん。
鶴亀算とかの問題は拝借することはあってもね。でさ、ニュートン算なんかは、どう思ってるの?

> 日本の考えを入れてそれがさも数学と同じみたいに子供に教えたらいずれ大きな誤解を生むと思うぞ

国語の力を借りないといけないうちは、無理はさせないさ。慣れたら、数学だけでよくなるんだよ。むしろ国語が邪魔になって来さえする。
0365132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 00:34:38.13ID:FJVx8FLc
>>364
理解
じゃあ順序気にするなら今まで通りで言い訳か
物理で両辺割っちゃいけないってのは例えば滑車を使った釣り合いの式を書けと言われてmg=Mgと書くところをm=Mと書いたらバツにされるとかそういう程度の話 思い返せば詭弁だと感じたが
あとニュートン算は知らんかった 西洋にもそういうのはあるんやね
0366132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 00:40:26.82ID:lluPnfGs
「釣り合いの式をかけ」という文章の意味が物理の学問体系の中で定義されない以上、暗黙の了解的な解答ルールがあると考えるべきです
そうでなければ、「釣り合いの式をかけ」という問題に答えることが不可能となります
釣り合いの式とは、mg=Mgのような力の次元を持つ式のことであり、勝手に割ったりしたらそれはもう釣り合いの式を表さないわけです
数学的に同値なのだから詭弁だ、という論は、それ自体が詭弁です
なぜならば、数学、もしくは物理の学問体系においてこの問題に答えることは不可能だからです
「釣り合いの式をかく」とはどのようなことかを規定していないからです
教育の枠組み内における話を、厳密性や数学性などという異なる枠組みの中の話にわざとすり替え、また、そのすり替えによって生じる矛盾に気づかない、もしくは無視すること、これが「掛け算順序」に反論する人たちの詭弁の本質なのです
0367132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 17:11:08.70ID:FA5HjwmD
>>366

うーん、「学校のテストでバツになったら、どうしてバツか」のみ考えてしまうと、間違うこともあると思うんだが。

> 「釣り合いの式をかけ」という文章の意味が物理の学問体系の中で定義されない以上、暗黙の了解的な解答ルールがあると考えるべきです

まあ、あるっちゃあるね。「地表」とあったら、重力加速度g=9.8m/s^2で1気圧で、とかね。

> そうでなければ、「釣り合いの式をかけ」という問題に答えることが不可能となります

その「釣り合いの式をかけ」では漏れというか、多義性があるのよ。

> 釣り合いの式とは、mg=Mgのような力の次元を持つ式のことであり、勝手に割ったりしたらそれはもう釣り合いの式を表さないわけです

何が釣り合うとは書いてないわけだよ。質量でもいいんだよ。滑車が静止なら、天秤の静止と変わらん。
そして、天秤はしばしば「重量を測っているのではなく、質量を測っている」と念押しされたりする。
天秤が測っているのは質量の釣り合いだ。それと等価な場合の滑車でも質量と考えてよい。m=Mも成立するのよ。

では、なぜmg=Mgと書いておきたい場合があるのか。滑車問題では条件を変えたり、複雑化させたりする。
滑車が静止せず、質量Mのほうが鉛直下方に加速度aで降りていくとしよう。滑車は摩擦がなく、質量も無視できるとしておく。
静止なら、mg=Mgだった。これに加速度aが加わると、m(g+a)=M(g-a)となる。aについて解くと、a={(M-m)/(M+m)}g。

もし、静止時をm=Mとしておくと、加速度aを考慮するとき、気が付きにくい可能性がある。もしくは、m+ma=M-maみたいに間違うとかね。
だから、上記では飛ばしたが、張力Tを考えて、Tを生じる力を考えて、という風に学んでいくことも多いわけ。
しかしだ。(摩擦のない)滑車が静止しているというだけなら、「m=M、だって天秤と同じことだから」でもいいのよ。

「こうしてあることがよくある」からといって、「そうすべきものだ」と無思慮に結論してはいけないよ。
0368132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 17:35:57.68ID:6jRhjcJ5
>>367
>その「釣り合いの式をかけ」では漏れというか、多義性があるのよ。

その多様性を認めるならば、極論どんな答えでも正解であり、間違えなんです
本来曖昧性のあるテストにしか出ないような問いかけに答えを定めようとすれば授業でやったこと、参考書に載っている答え、のみを正解とするのが一番妥当です

間違っていないものはなんでも正解にしろ、というのは屁理屈です
厳密性を重視するなら、すべてのテスト問題は解答不能となるでしょう
0369132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 18:05:34.50ID:FA5HjwmD
>>368

> その多様性を認めるならば、極論どんな答えでも正解であり、間違えなんです

設問に厳密さがなければ、解答もさまざまなものが正しくなるということなんだけどね。
言葉足らずの設問者が思った通りに書かせたいなら、エスパーの試験とでもいうしかない。要は不可能。
むしろ、生徒、学生は設問の不備を見抜くくらいになってもらいたいものだ。
採点者も、明確に間違いであることを論理的に説明できなければアウトだよ。

> 本来曖昧性のあるテストにしか出ないような問いかけに答えを定めようとすれば授業でやったこと、参考書に載っている答え、のみを正解とするのが一番妥当です

書いてておかしいと思わなかったのかね?「本来曖昧性のあるテスト」を肯定しては意味がない。
曖昧なものは多義性を生じる。そんな曖昧な設問をしたのなら、設問解釈、解答方法に多義性を認める必要があるんだよ。
曖昧なんだから授業や教科書をなぞっておけ、なんてのは暗記力テストでしかない。測りたいのは理解度だよ。

> 間違っていないものはなんでも正解にしろ、というのは屁理屈です

ほう、どう屁理屈なのか、説明してみたまえ。何か言えばいいというものではない。
論理的、客観的、既存事実と整合性があるように、だよ。できるのかね?

> 厳密性を重視するなら、すべてのテスト問題は解答不能となるでしょう

入試問題なんかは、専門家もチェックして、ほとんどの設問に問題は発生していないのだがね。
些細な設問ミスが発見された場合、その設問は無条件で満点を与えられることはよく知られている。
毎年ある大量の事実と合わないことを言っても、それこそ屁理屈であろうねw
0370132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 18:10:14.80ID:6jRhjcJ5
>>369
では、算数における立式せよ、などという問題も全てか無意味なわけですね
1+2と答えるべきところを、1+2-1+1などにしても間違えではないのですから、答えは決まらないわけです
児童の理解力を測るのに良い問題だとは思いますが、厳密さに欠けるのであれば仕方がありませんね

こういう机上論が、厳密さを要求する、ということなわけです
それが過ぎると、小学一年生に足し算教える前に集合論教えて落ちこぼれを量産させるようなアホな国が出て来るわけですね
0371132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 18:21:19.68ID:FA5HjwmD
>>370
> では、算数における立式せよ、などという問題も全てか無意味なわけですね

いつまでも固定的な立式をさせるのは無意味だね。導入時に固定的になるのはやむを得ないことが多いとしてもね。

> 1+2と答えるべきところを、1+2-1+1などにしても間違えではないのですから、答えは決まらないわけです

確かに決まらないね。なぜ決まらないか。それは君が「1+2と答えるべきところ」を明確に具体化していないからだよ。

> 児童の理解力を測るのに良い問題だとは思いますが、厳密さに欠けるのであれば仕方がありませんね

仕方がないと受け入れたか。まあ、それでもよいよ。

> こういう机上論が、厳密さを要求する、ということなわけです

こう書くべき、なんて机上論が、無駄な厳密さを要求するともいえるね。
でね、曖昧な問題に対する厳密な解答とは、曖昧さを全て蔽うように全ての場合を答えることだよ。
普通はそんなことはできん。手間がかかり過ぎるし、設問、質問したほうも読み切れなくなる。

> それが過ぎると、小学一年生に足し算教える前に集合論教えて落ちこぼれを量産させるようなアホな国が出て来るわけですね

それも、明確に、具体化して状況を述べてごらん。曖昧な短文では上記で言ったように、全て蔽うようにレスすることは不可能だ。
でさ、さらに曖昧にレスするって、要は逃げだよ?あるいは、自分に都合のいい見解を相手から引き出す行為だ。
噛みついておきながら、必死に逃げるとか、ましてや相手に答も言ってもらおうなんて、頭の悪い行為だと思うんだがね。
0372132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 18:26:27.78ID:6jRhjcJ5
>>371
>いつまでも固定的な立式をさせるのは無意味だね。

あなたは解答に曖昧性がある問題は不適切だといいましたよね
なんで順序固定の話を持ってきたんですか?
あなたの論によれば、立式させる問題自体が不適切ですよね?

また、かけ算の定義を確認するために立式をさせているのだと考えるのはダメなんですか?
そのような要求はテストにはかかれませんが、暗黙の了解としてそのような前提があると考えるわけです
曖昧性のあるテストが実際に出題されざるを得ない以上、なんらかの暗黙の了解として解答に制限がかかるわけなので、このような前提も許されるはずです

>それも、明確に、具体化して状況を述べてごらん。

アメリカのニューマス政策です
教養がないんですね
0373132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 18:44:32.59ID:FA5HjwmD
>>372
> あなたは解答に曖昧性がある問題は不適切だといいましたよね

どこをどう読んでる?設問の曖昧性だよ。出だしから間違っている以上、これより後は棄却だ。一応、コメントはするがね。

> なんで順序固定の話を持ってきたんですか?

このスレの話題だからな。

> あなたの論によれば、立式させる問題自体が不適切ですよね?

いいや?式を立てることについて書いているんだね。でなければ、m=Mか、mg=Mgかなんて話にはならない。
最初、両辺を割るというのが式変形かと思ったんだが、フォローレスによれば立式だったからね。そんなことも読めてないの?

> また、かけ算の定義を確認するために立式をさせているのだと考えるのはダメなんですか?

立式させるだろう?テストなどで、山ほど事例があると思うが?

> そのような要求はテストにはかかれませんが、暗黙の了解としてそのような前提があると考えるわけです

は?と言うしかないなw

> 曖昧性のあるテストが実際に出題されざるを得ない以上、なんらかの暗黙の了解として解答に制限がかかるわけなので、このような前提も許されるはずです

問題がある設問については説明済みだ。

> アメリカのニューマス政策です

それだけで何か語れたことになるとはねw

> 教養がないんですね

まさにね。自分の知っている事例が全てだと思ってしまっているようだが、そういうのを無教養と言うんだよ。
自分の狭い知見が全てのわけがなかろう。それで他人を推し量ろうなどとは、笑止というものだ。よくいるタイプではあるけどね。
逆に、いろいろ学んだうえで、どうしても分からないことを素直に「分かりません」と言える者は侮られたりしない。
0374132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 18:47:37.77ID:6jRhjcJ5
>>373
>>369
>書いてておかしいと思わなかったのかね?「本来曖昧性のあるテスト」を肯定しては意味がない。

これはどう解釈すれば良いですか?
0375132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 18:53:31.10ID:FA5HjwmD
>>372

> > アメリカのニューマス政策です
> それだけで何か語れたことになるとはねw

いや、対象読者のレベルを想定すると、これでは伝わらんか。こういうことだ。
「アメリカのニューマス政策で、なにをどうしてどうなったかのみならず、それが自論とマッチすること論証せよ」
君がやっていることは、「だって、誰それちゃんが〜と思うんだもん!」と喚いているだけに等しい。
教えてあげたはずなんだがね、相手に自分の言いたいことまで考えてもらおうなんて、愚かな行為だとねw
0376132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 18:58:20.99ID:6jRhjcJ5
>>375
>書いてておかしいと思わなかったのかね?「本来曖昧性のあるテスト」を肯定しては意味がない。

これはどう解釈すれば良いですか?
私は、曖昧性のある問題は不適切である、という意味だと解釈しました
0377132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 18:59:07.97ID:FA5HjwmD
>>374
> >>373
> >>369
> >書いてておかしいと思わなかったのかね?「本来曖昧性のあるテスト」を肯定しては意味がない。
> これはどう解釈すれば良いですか?

そのレベルなわけだ。話にならんよ。どこが分からないとすら書いていない。それが質問たりえると思うのかね?
とりあえず、例えばさ、曖昧な設問ではいけないと、現実例も含めて書いたはずなんがだね。
君さ、基本的に文章が読めてないよね。特に文脈が読めていない。それでは赤の他人と話はできんよ。
基本的に、赤の他人は君のママでも学校の先生でもない。君の知識、性格、癖などを推し量って答えてやることは不可能なんだよ。
君もどうやら、話すに値しないようだ。以降、よほどに答えたくなるようなものでなければ回答レスはせん。批判はするかもしれんがねw
0378132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 19:00:15.99ID:6jRhjcJ5
>>377
>書いてておかしいと思わなかったのかね?「本来曖昧性のあるテスト」を肯定しては意味がない。

これはどう解釈すれば良いですか?
私は、曖昧性のある問題は不適切である、という意味だと解釈しました
0379132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 19:02:22.73ID:6jRhjcJ5
>>377

>>373
>> あなたは解答に曖昧性がある問題は不適切だといいましたよね

>どこをどう読んでる?設問の曖昧性だよ。出だしから間違っている以上、これより後は棄却だ。一応、コメントはするがね。


逃げんなよカス
曖昧性のある問題は不適切なんだろ?
0382132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 19:07:04.31ID:FA5HjwmD
>>376

質問の仕方自体は多少教えておこう。これが最後だがね。質問意図を書くもんだ。それがないと、やはり必要な回答は膨大になる。
事実上、回答不能ということだ。Yes/Noだろ、と言いたいかね?質問者はそのつもりでも、回答側からすれば違うんだよ。
なぜなら、君は頭が悪いからw そのYes/No質問自体が適切かどうかから入らねばならん。

いやー、やっぱめんどくさいね。君はスルーしたほうがよさそうだ。批判レス書いてから思い知るとは、私もまだまだだなw
0383132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 19:07:42.03ID:FA5HjwmD
>>381
> >>377
> 今どこにいますか?いますぐあなたを殺したいです
> お願いします

おやおや、通報されると前科がつくようなレスだね。
0386132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 19:08:37.90ID:6jRhjcJ5
受験数学は全然できなくて無問題
あんなのは所詮公式と解法パターンの丸暗記競争だから
ルービックキューブと一緒でやり方知ってりゃ10秒で解法が組み上がる
大学行ったら数学や物理は勿論、化学だって高校数学なんか全く役に立たないよ
そうはいっても国公立の理系は少なくともセンター数学を受けないと入れない
国立、特に下位駅弁からは同レベルの理系単科私大等と比べて突出した才能が出ない一因でもある
俺も文系からの理系学部進学組みだけど高校で理系だった奴は暗記重視で本質を理解している奴はいなかった印象がある
何でも覚えようとしちゃうのね。理解しようとしないで
今でも私大なら理系学部で入試に数学を課してない所があるはず(理由は前述のとおり)
但し記述式の国語があるから地頭勝負になるけどね
数学や理科といった暗記科目で挽回の効く東大理系前期なんかよりある意味難関
0387132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 19:09:04.99ID:6jRhjcJ5
受験数学は全然できなくて無問題
あんなのは所詮公式と解法パターンの丸暗記競争だから
ルービックキューブと一緒でやり方知ってりゃ10秒で解法が組み上がる
大学行ったら数学や物理は勿論、化学だって高校数学なんか全く役に立たないよ
そうはいっても国公立の理系は少なくともセンター数学を受けないと入れない
国立、特に下位駅弁からは同レベルの理系単科私大等と比べて突出した才能が出ない一因でもある
俺も文系からの理系学部進学組みだけど高校で理系だった奴は暗記重視で本質を理解している奴はいなかった印象がある
何でも覚えようとしちゃうのね。理解しようとしないで
今でも私大なら理系学部で入試に数学を課してない所があるはず(理由は前述のとおり)
但し記述式の国語があるから地頭勝負になるけどね
数学や理科といった暗記科目で挽回の効く東大理系前期なんかよりある意味難関
0388132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 19:09:19.86ID:6jRhjcJ5
受験数学は全然できなくて無問題
あんなのは所詮公式と解法パターンの丸暗記競争だから
ルービックキューブと一緒でやり方知ってりゃ10秒で解法が組み上がる
大学行ったら数学や物理は勿論、化学だって高校数学なんか全く役に立たないよ
そうはいっても国公立の理系は少なくともセンター数学を受けないと入れない
国立、特に下位駅弁からは同レベルの理系単科私大等と比べて突出した才能が出ない一因でもある
俺も文系からの理系学部進学組みだけど高校で理系だった奴は暗記重視で本質を理解している奴はいなかった印象がある
何でも覚えようとしちゃうのね。理解しようとしないで
今でも私大なら理系学部で入試に数学を課してない所があるはず(理由は前述のとおり)
但し記述式の国語があるから地頭勝負になるけどね
数学や理科といった暗記科目で挽回の効く東大理系前期なんかよりある意味難関
0389132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 19:09:38.83ID:6jRhjcJ5
受験数学は全然できなくて無問題
あんなのは所詮公式と解法パターンの丸暗記競争だから
ルービックキューブと一緒でやり方知ってりゃ10秒で解法が組み上がる
大学行ったら数学や物理は勿論、化学だって高校数学なんか全く役に立たないよ
そうはいっても国公立の理系は少なくともセンター数学を受けないと入れない
国立、特に下位駅弁からは同レベルの理系単科私大等と比べて突出した才能が出ない一因でもある
俺も文系からの理系学部進学組みだけど高校で理系だった奴は暗記重視で本質を理解している奴はいなかった印象がある
何でも覚えようとしちゃうのね。理解しようとしないで
今でも私大なら理系学部で入試に数学を課してない所があるはず(理由は前述のとおり)
但し記述式の国語があるから地頭勝負になるけどね
数学や理科といった暗記科目で挽回の効く東大理系前期なんかよりある意味難関
0391132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 19:10:00.88ID:6jRhjcJ5
受験数学は全然できなくて無問題
あんなのは所詮公式と解法パターンの丸暗記競争だから
ルービックキューブと一緒でやり方知ってりゃ10秒で解法が組み上がる
大学行ったら数学や物理は勿論、化学だって高校数学なんか全く役に立たないよ
そうはいっても国公立の理系は少なくともセンター数学を受けないと入れない
国立、特に下位駅弁からは同レベルの理系単科私大等と比べて突出した才能が出ない一因でもある
俺も文系からの理系学部進学組みだけど高校で理系だった奴は暗記重視で本質を理解している奴はいなかった印象がある
何でも覚えようとしちゃうのね。理解しようとしないで
今でも私大なら理系学部で入試に数学を課してない所があるはず(理由は前述のとおり)
但し記述式の国語があるから地頭勝負になるけどね
数学や理科といった暗記科目で挽回の効く東大理系前期なんかよりある意味難関
0392132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 19:12:32.30ID:6jRhjcJ5
>>390
任意の無矛盾な公理系τのモデルにおいてある論理式φが真ならば、τからφが証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
0393132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 19:12:50.77ID:6jRhjcJ5
>>390
任意の無矛盾な公理系τのモデルにおいてある論理式φが真ならば、τからφが証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
0394132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 19:13:10.03ID:6jRhjcJ5
>>390
任意の無矛盾な公理系τのモデルにおいてある論理式φが真ならば、τからφが証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
0395132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 19:13:25.77ID:6jRhjcJ5
>>390
任意の無矛盾な公理系τのモデルにおいてある論理式φが真ならば、τからφが証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
0396132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 19:13:42.61ID:6jRhjcJ5
>>390
任意の無矛盾な公理系τのモデルにおいてある論理式φが真ならば、τからφが証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
0397132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 19:14:00.20ID:6jRhjcJ5
>>390
任意の無矛盾な公理系τのモデルにおいてある論理式φが真ならば、τからφが証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
0398132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 19:14:19.04ID:6jRhjcJ5
>>390
任意の無矛盾な公理系τのモデルにおいてある論理式φが真ならば、τからφが証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
0399132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 19:14:34.09ID:6jRhjcJ5
>>390
任意の無矛盾な公理系τのモデルにおいてある論理式φが真ならば、τからφが証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
0400132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 19:14:50.32ID:6jRhjcJ5
>>390
任意の無矛盾な公理系τのモデルにおいてある論理式φが真ならば、τからφが証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
0401132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 19:15:07.22ID:6jRhjcJ5
>>390
任意の無矛盾な公理系τのモデルにおいてある論理式φが真ならば、τからφが証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
0402132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 19:15:38.66ID:6jRhjcJ5
>>390
任意の無矛盾な公理系τのモデルにおいてある論理式φが真ならば、τからφが証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
0405132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 19:21:27.76ID:6jRhjcJ5
>>390
はーばーどだいがくのすうがくかでしたか?
どうやってえいごはべんきょうしたのでしょうか?
0414132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 19:38:42.24ID:6jRhjcJ5
τはむむじゅんなのでかんぜんせいていりにより少なくともひとつのもでるをもちます
0426132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 19:58:37.15ID:7Ds3uAfy
またID:FA5HjwmDが適当な事言って周りに迷惑かけてるのかw

筆算っは10進数の仕組みを使っている、中学で帯分数を使わないの負の数があるから、
という程度の分析力しかない
「6は2の何倍か」という問題はかけ算である、という認識
自分で小数縛りの条件を出して「1/3×3」などを持ち出す等、自己矛盾に気が付かない
これで自分は正しいと思っているのだから笑えるw

特に国語やコミュケーション能力が皆無
こいつは、「?」で終わる「皮肉」「嫌味」「反語」、そして「簡単な質問で相手を導く」と
いった日本語表現の解釈が壊滅的にできない

「あなたはどう思いますか?」という本来質問者本人の理解自体は関係ないない質問が理解できず、
「質問者本人が理解していない」という解釈になるらしい
普通の人はエスパーではないし、「あなたはどう思いますか?」が、「ちょっと考えれば分かる話」と
なるはずないだろうにねw
質問意図など書くわけ無いアンケートの存在意義を全否定する気らしいw


さすがヒキニートは違うね
「10進数の仕組み」を力説する姿には大笑いさせて貰ったw
0427132人目の素数さん垢版2017/09/25(月) 20:05:27.38ID:7Ds3uAfy
立式とは、数式にて報告書やスケッチを書く行為に該当する

自由派は、客観的事実と感想(考え)の区別ができないようで、彼らの書く報告書や
スケッチなどはきっと散々なものなのだろう

自然科学として、客観的事実を捉え、これ記述したりスケッチを描くことは基本的な姿勢だろう
これに対し「文章にある数値しか使ってはいけないというルールはない」などという人間は、
科学というものに対する基本姿勢がなっていないのだろう
0428132人目の素数さん垢版2017/09/26(火) 10:32:09.75ID:uP4i+Vza
タチの悪い自称一党の頭目気取りのC氏の最新の連ツイ。都合上、ラストから提示してみよう。

https://twitter.com/sekibunnteisuu/status/912470619375013888
> 積分定数 @sekibunnteisuu
> #超算数 我々が批判している掛け算の順序指導とは、
> 「a個の塊がb個あるときの個数は、b×aで求めてはいけない」
> という指導のこと。

まず第一に、かけ算を指導を含めてどういうものがベストと思うか、というところを言わないだ。
代わりに、どういうものを非難したいかを述べてしまう。これ、自分の恐れる行為だからだろうね。
自分がやられて怖いと思うことは、相手も怖いと思ってしまう。狭い了見ではあるが、そこまではいいとしよう。
コイツの何がマズいかって、相手が嫌がるに違いないと思ったことを、積極的にやっちゃうことだな。
だからだろうね、コイツは思考を進めることができない。相手より上に立てたと思うからだが、それだけではない。
コイツ、相手より上だと自分で思えることが最も大事なのよ。だから、何を議論しているかではなく、論破したか否かに固執するわけね。
0429132人目の素数さん垢版2017/09/26(火) 10:32:37.67ID:uP4i+Vza
https://twitter.com/sekibunnteisuu/status/912469561332469760
> 積分定数 @sekibunnteisuu
> #超算数 仮に「嘘も方便」だとすると、それは嘘を教えるデメリットを上回るメリットがあることが示されないとならない。
> しかし、上回るどころか、一片のメリットも示されたことはない。

メリットが示されたことない?それって事実に反することを知っていると思うんだがな。
コイツも常駐する別タグだったと思うが、明治初期からの算術もネタにされていた。その頃から順序指導ありもあった。
ないのもあったけどね。順序ありの算術教科書の意図は明白といったよいものだったと記憶する。

初心者向けであり大量速成狙いだったよ。当時、とりあえず算術ができることが必要だったろうし、教員数も充分ではない。
しかも、徴兵も始まる。数字見ても分からん兵士より、分かる兵士が欲しかっただろう。読み書き算盤という基本教養だね。
じっくり時間をかける余裕はなかったろうし(列強が隙あらば、だからな)、とりあえずできるようになった後のフォローも実はあった。

アレイ図や比などを使い、かけ算順序などは一切記載しない教科書もあった。できるようになってからのカリキュラムもあったわけだな。
なんのことはない、現在とほとんど同じだ。かけ算という面白いことができるようになって興味が出たら、次第に本格的な乗法ということだ。
C氏、そのことを知らんわけがないんだがな。もっとも、自分が他人より偉ければいいらしいから、記憶を封印したのかもしれんw
0430132人目の素数さん垢版2017/09/26(火) 10:33:01.02ID:uP4i+Vza
https://twitter.com/sekibunnteisuu/status/912470222132584448
> 積分定数 @sekibunnteisuu
> #超算数 勘違いしている人もいるので、何度も言うが、我々が批判している掛け算の順序指導とは、
> 掛け算を「a個の塊がb個あるときの個数は、a×bで求めることが出来る」「aをb個足すことをa×bと表記する」と教えること
> では*な*い*

そう教えた時点で、後の段取りも無視、つまりカリキュラム全体をスルーして、ワーワー騒いでると思うけどね。手先の鰹君たちも使ってさw
的外れの印象を避けたいのか、ちょっと凝ったこともしている。新しい数(小数、分数、文字変数)が出てきたときのかけ算だ。
新しい数が出てきたら、とりあえず以前に習った手順、固定→固定解除で教えることにしてある。人間、一度やったやり方はなじみやすいからだ。
だが、コイツらは導入時点の固定だけを見て、あれこれ大騒ぎして狂喜しているわけ。邪魔な連中だねぇ。
そして最初に紹介したツイとなるわけだ。どういうかけ算の教え方がいいかではなく、叩きたいのはこれだと叫んでるわけw
0431132人目の素数さん垢版2017/09/26(火) 11:31:30.31ID:uP4i+Vza
ツイッターのタグついてないツイートでも、コイツは馬鹿っぷりを晒しているようだw

https://twitter.com/sekibunnteisuu/status/912495913293070337
> 積分定数 @sekibunnteisuu
> 「文章問題は非現実的で、そこは割りきって解く」という児童のまっとうな行為をあげつらう出題 p91 不合理問題
> http://glim-re.glim.gakushuin.ac.jp/bitstream/10959/2752/1/jinbun_10_85_92.pdf
不合理問題に分類された設問について、なにか文句があるらしい。

> 積分定数 @sekibunnteisuu
> (20)ゆうたさんは学校から帰ってきて、1 分間の間におまんじゅうを 4 個食べてしまいました。その後の 10 分間で、ゆうたさんはおまんじゅうを何個食べるでしょうか

これが解けないのは、その後の10分間で食べるペースが示されていないからだ。不合理問題分類の(12)、(15)と同種だね。
何が不合理かは書いてないが、3つの問題が同様の情報不足であることは見れば分かるだろう(なぜ情報不足問題と別にしたかは不明かもね)。

> 積分定数? @sekibunnteisuu
> 同じペースで饅頭食い続けるとは書いていないし、そんなの非現実的だと分かるけど、これしか書いていないなら、あえて答えるなら40個、
> と考えるのはごく自然。それで「40個」と答えて「これは問題自体が不合理です」と言われたら、「ふざけるな!」となるだろう。

アホか、と言いたくなるような結論だ。せっかく「A:同じペースで饅頭食い続けるとは書いていない」と気づいたんだろうに。
そこが解無しの唯一のポイントだ。しかし「B:そんなの非現実的だと分かるけど」と怒り出す。何に怒ってるんだかw
「10分間で40個も食えるわけがない! もう4個も食ってるしな! だけど忖度して計算してやるぜ」といったところか。
0432132人目の素数さん垢版2017/09/26(火) 11:31:49.86ID:uP4i+Vza
なんでこんなアホなことを得意げに書いたか。その勘違いの一端は少し前のツイからうかがえる。

https://twitter.com/sekibunnteisuu/status/912493361939963904
> 積分定数 @sekibunnteisuu
> 数学の文章題って、弟が忘れ物をして、兄がチャリで追いかける、とかで、双方一定の速度だったりという具合に、現実離れしている。
> 芝居の黒子は無視するとか、テレビドラマで現実にはあんな明瞭な会話はしないという突っ込みはしないのと同様、
> 数学の問題とはそういうものと認識するようになる

数学の練習問題は解くのが簡単になるように作ってある。確かにそうだね。練習なんだから、現実を単純化することもある。
だからさっきの(20)も同じだ、と勘違いしてしまったわけだな。だから、条件不足に気が付きながら、不合理は別の点だと思い込んでしまった。
素直に読めば違うのに。単に解くための条件が不足しているに過ぎないし、同種分類の問題も全く同じ条件が不足している。

超算数というツイタグでは、今の10代の文章読解に難があるという、AI研究者の戯言が引き合いに出されているようだ。
今の10代が昔の10代に比べて読解力に難があるとは思わんが、こういう大きなお子様だと事情が違うのかもしれんw
0433132人目の素数さん垢版2017/09/27(水) 20:46:36.53ID:kcg4Ixyx
積分定数は数学に落ちこぼれて
しがない予備校教師をやってるアホだから相手にしないほうがいいよ。
0436132人目の素数さん垢版2017/10/05(木) 15:43:21.76ID:oVFdgZ5a
コイツ、相変わらずではあるが、文章が読めない奴だねぇ。

https://twitter.com/sekibunnteisuu/status/915822827046969344
> 積分定数 @sekibunnteisuu
> #超算数 電験三種ともなるとテントウムシは見当たらないが
> https://www.denken3.com/blog/blog20160120.html
> >問題を解くときは、まず必要な公式を公式集から拾い出して書き、問題で与えられた数値を代入して 計算していく。そのことのくり返しで公式は徐々に頭に入っていきます。
> いいのか?

いいんだよw C氏の普段の希望通りのことが書いてあるじゃないか。しかし曲解できるよう、器用に文を切り出したもんだw
引用元のサイトでは、以下の3点を挙げている。

> (1)自分で「用語・公式集」を作り、くり返し見直す。
> (2)公式はつながりを持って覚えていく
> (3)公式の意味を理解する

(2)は、例えば「電圧V=抵抗R×電流I」で、電流が求めたいならI=V/Rだし、「電力P=VI」と組み合わせてP=V^2/Rとできるといったことを述べている。
公式1つも変形するし、他の公式との組み合わせもやろう。応用しようということだね。それが気に入らんのだろうか?w
(3)ともなると、クーロンの法則:F=kQ1Q2/r^2を「点電荷間の力は電荷の積に比例、距離に反比例、比例乗数はk」と理解しようと述べている。

公式丸暗記とは全く逆の、何を表しているかを具体的にイメージしようということだ。これは(2)にもつながる話だ。
まさに算数の授業でも望ましいことではないか。しかし、C氏はそのことが理解できない。公式に数値を代入しろ旨の記述しか目に入らんらしいw
まさに、C氏らが嫌いな「パターンマッチング」だよね。キーフレーズがありさえすれば、即座に脊髄反射で貶す。
ま、C氏とその御一党()が信者以外、全方位的に嫌われていくのも、こういう悪意が原因であろうね。
0437132人目の素数さん垢版2017/10/05(木) 15:44:29.17ID:oVFdgZ5a
ついでだ。抵抗の並列接続の公式の話でもしておこう。抵抗2つなら、1/R=1/R1+1/R2となっている。
これを見て「なんで逆数なの、R=R1R2/(R1+R2)としときゃいいじゃん」という感想が出ることがある。
これに「でもさ、抵抗3つならどうすんの?」などというのは、ちょっとまどろっこしい。本質を外している反論だからだ。

抵抗の逆数とは何か。電流の流れやすさだ。V=RIよりI=V/Rだね。抵抗の並列接続なら、どの抵抗にかかっている電圧も同じだ。
全電流Iはどうなるか。I=V/R=V/R1+V/R2となる。単位電圧と考えるとV=1だ。すると、1/R=1/R1+1/R2が出て来る。
3つ以上の抵抗並列接続でも同じだ。1/R=1/R1+1/R2+1/R3…+1/Rnでよい。電流の足し算と考えたら単純なわけ。

C氏をうかつに信用すると、数学に基づく理論物理はできなくなるだろうね。いつもながら何やってんだか、彼はw
0438132人目の素数さん垢版2017/10/09(月) 07:13:28.82ID:OD0bn2y7
>>437
>C氏をうかつに信用すると
C氏を信用している人は全部で10人もいないでしょう。
0451132人目の素数さん垢版2017/11/11(土) 00:18:01.83ID:B3BQPq+z
2階の2倍は4階。2拍子の2倍は4拍子。2代目の2倍は4代目。3角形の2倍は6角形。一郎の2倍は二郎。
100点満点の2倍は200点満点。2泊3日の2倍は4泊6日。2月13日の2倍は4月26日。十返舎一九の2倍は二十返舎二八。
二等陸佐の2倍は四等陸佐。一点突破の2倍は二点突破。一等地の2倍は二等地。一気飲みの2倍は二気飲み。
七五三の2倍は十四十六。4サイクルエンジンの2倍は8サイクルエンジン。2輪車の2倍は4輪車。2足歩行の2倍は4足歩行。
0454132人目の素数さん垢版2017/11/14(火) 12:41:16.17ID:ugEUdtbK
つまんね
0477132人目の素数さん垢版2017/12/09(土) 10:24:05.23ID:YiASj/Fz
何しているのかを考えず、とりあえず貶しとけばいいというの、クソ自由派()の布教で増えてるのかもね。

https://twitter.com/SHIii_sama/status/927827698847641600
> しーちゃん @SHIii_sama
> 小2の算数で習う「計算の工夫」っていう単元が控え目にいっても糞。
> 50ー6を求めるのにこんなに分解しないとだめ?
> この単元のときに親族の結婚式で欠席だったのは幸いか。
> 「どう工夫したかを書け」という出題者の意図がわからずテストで軒並みマイナスされてたけど、まあいい。
> #超算数

画像付きで、問題としたいらしい計算はこんな感じだ。

7+38=(7+8)+30=15+30=45
50-6=40+(10-6)=40+4=44

既に算数はマスターした大人からすれば、こんな手間のかかる計算はしないだろうね。しかし小2なわけだ。
ただ、悪名高いさくらんぼ計算固執も知っていると、やはり小2の算数でも駄目だと思いたくなるかもしれん。
だが、上記の計算はその場限りかどうか、少し考えてみれば分かる。筆算につながる計算法になっている。

筆算でよくある、桁上がり(左隣を1増やす)や桁下がり(左隣から1借りて来る)っていうことだ。
採点を貶してる奴とて、元小学生で算数を徐々に理解して行ったと思うんだけどね。なんで既に算数が分かった前提で考えるんだかねw
カリキュラム全体を見ず、考えず、微細な一部分を切り出して虫眼鏡で拡大して「ほら、おかしい!」という輩は後を絶たんようだw
0478132人目の素数さん垢版2017/12/16(土) 10:07:38.11ID:jawWLesa
自然数のかけ算には交換法則の成り立つものと成り立たないものがあるらしい。
0482132人目の素数さん垢版2017/12/17(日) 17:54:30.23ID:YNwmLbBb
「掛け算」と名の付くものは多数存在していいからね
プログラミング言語で言えば「オーバーロード」だね

Javaで掛け算「multi(x,y)」を定義するとすると、算数の
「(ひとつ分)×(いくつ分)」を「multi(HitotsuBun x,IkutsuBun y)」と定義すること
になる
この時「HitotsuBun a;IkutsuBun b;」を「multi(b,a)」と使おうとしてもコンパイル
エラーになるだけ
「multi(IkutsuBun x, HitotsuBun y)」が定義されない限り「交換法則」も何もない
これが、現状の算数の実情をよく表しているだろうね

二項演算の一般の場合として集合A,B,Cに対し2変数の写像f:A×B→Cを形式もあるのだ
からとやかく騒ぐことでもないと思うけどね

ちなみに二項演算での集合は表記の分だけ組み合わせが存在するね
とりあえず「整数」「小数」の表記に対して、以下のJavaのメソッドを変更すること
なく、「*(/)」やシフトを用いず、実際に実行可能になるように足りないメソッドを
追加して実装してみるといいと思うよ
これができたら「分数」「文字列」「平方根」「複素数」「行列」等々に挑戦してみようw

public void testMulti(){
Integer a=2, b=3;
Double c=2.3, d=5.7;

System.out.println("multi(a,b)=" + multi(a,b));
System.out.println("multi(a,c)=" + multi(a,c));
System.out.println("multi(c,a)=" + multi(c,a));
System.out.println("multi(c,d)=" + multi(c,d));
}
0483132人目の素数さん垢版2017/12/17(日) 19:38:27.73ID:z0dzX5k5
頭上に道路はうざいな。
0485132人目の素数さん垢版2017/12/17(日) 23:04:17.93ID:YNwmLbBb
理想論ばかりで、実際に行動しないから、いざやってみると出来ませんでした、
となるタイプかw
一度政権をとった後、衰退の一途をたどったあの野党のように

その点、プログラミングして、思い通りに実行できたなら、それは「正しい」の
だから分かりやすい
0486132人目の素数さん垢版2017/12/18(月) 00:41:15.33ID:vwATuN9O
自然数の掛け算の話してんじゃないの?
何がオーバーロードだよ。オーバーな話だな
0487132人目の素数さん垢版2017/12/18(月) 02:05:33.22ID:PWJKuVTq
自然数の話でも Java の世界だとオーバーロード/オーバーライドしなきゃダメだって話じゃね?
0488132人目の素数さん垢版2017/12/18(月) 02:37:06.64ID:Fem2wAV3
「(ひとつ分)×(いくつ分)」が自然数の掛け算に見えるアホがいる、という話だな
0489132人目の素数さん垢版2017/12/19(火) 22:18:09.69ID:AY4chEcp
この問題、一部の人間が過熱してるのを知ったんだけど
いわゆる自由派が言う固定の悪影響って何だ?

自由な発想が損なわれるとか、パターンに則った問題しか解けなくなるとか主張してるけど、客観性もなにもあったもんじゃないよな
俺的に自由派がアピールするべきポイントはここをいかに具体的にアピールするかだと思ってるが
アイツは何で他人の揚げ足取りみたいなことしかやらないんだ?
0490132人目の素数さん垢版2017/12/19(火) 22:58:34.85ID:LMbo+sfD
https://twitter.com/sekibunnteisuu/status/937170563734241280
> 積分定数‏ @sekibunnteisuu
>
>#掛算 #超算数 【#拡散希望】
>「掛け算順序でバツ」の画像が拡散するのは晩秋の風物詩だけど、「逆順だけどマル」というケースもあるので、そういう例があれば画像をアップして欲しい。
>
>異常採点だけじゃなく、まともな採点も、研究資料としては重要です。

結局、この事例はあったのかね?
もしかして自由派は洗脳でもされているのではないのかね? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0491132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 16:20:49.10ID:Lh60mTIG
交換法則習ってないのに逆に書いたら、答えが偶然当たってるだけで考え方は間違ってるじゃん
2^4と式を立てるべきところを4^2って書くようなもんだろ
こういうのって計算結果さえ合ってればそれでいいものなの?
0492132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 16:43:47.93ID:dmMcORUQ
何かがx個入った袋がy個あるときに、総数をx×yと書くかy×xと書くか、合理的な理由による取り決めがあるのですか?
0494132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 18:09:13.41ID:vE2tm902
>>491

2^4と4^2が同じ16と計算結果が同じなのは偶然。自然数n,mについて、n^m=m^nは一般には成り立たない。
2×4と4×2が同じ8と計算結果が同じなのは必然。自然数n,mについて、一般にnm=mnが成り立つ。
かけ算が何をどう計算するものなのか知らないようだけど、それで口出しすると恥かくよ?
0496132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 19:32:46.65ID:2/iq4vHV
数学的には二項演算のパラメータがどういう集合の元かを認識する必要があるわけだが、
自然数がどうのこうの言っているアホは、「3gと5mの合計は?」で
自然数の足し算だから「3+5=8」とか言ってそうだなw
自由派はここら辺どう折り合いを付けているのかね?w
0498132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 20:04:14.94ID:Mv5aLwSY
行列Aとベクトルxの乗法をAxと誰かが決めた…のと同じ。理だけで説明せよってか?
0500132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 20:17:29.79ID:2/iq4vHV
>>497
まず、「合理的」の定義、および「合理的」かどうかの判断基準を教えてくれ

で、数学では、xをy個掛けるとき、x^yと書くことになっている
これと整合性をとるならxをy個足すとき、x×yと書くことにするのが
「合理的」だと思うがいかがか?

逆に「x^yと書くこと」や「x^yと書くのにy×xと書くことに決めること」に
合理的な何かがあるなら具体的に説明してくれ
0501132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 20:20:57.71ID:dmMcORUQ
>>499
意味が分かりません
単に合理的な理由による区別があるのかどうかを聞いています

>>500
貴方が思う合理的で構わないので、まず教えてください
0502132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 20:24:07.95ID:dmMcORUQ
あ、ごめんなさい
xをy回かけるとき、x^yと書くのだからxをy回足すときx×yと書く、という主張ですね
ちょっとよくわからないので、どういう整合性なのか説明してもらっていいですか?
0503132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 20:30:36.03ID:2/iq4vHV
>>501
既に書いてあるんだが・・・
やっぱり読解力皆無なのがアホなことを言い出す原因なのだなw
0507132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 20:47:57.56ID:ZLV6rGeS
>>506
具体的とはどのようにすればいいのでしょうか
例え話でよろしいのでしょうか
それとも具体物を用いて操作的に説明した方がいいのでしょうか
0509132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 21:00:37.90ID:vE2tm902
>>495
> 一般に成り立つことを証明する前は自明ではないですね

アホな主張ですなw もう証明されてることを使ってるわけ。知らない子でも使っていいものなんだよ。
でさ、自然数の集合による定義知って、加法の定義と知って定理証明して、それから乗法の定義知ってと定理証明して、かけ算する人、どれだけいるの?w
0511132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 21:01:43.04ID:2/iq4vHV
>>502,504
「xをy個掛ける」等を展開しただけだが、
「何を何個どうするか」という概念で、
「3×3×3×3×3」を「3^5」と書くなら
「3+3+3+3+3」は「3×5」と書くのが自然だよね?と言っている
この書き方なら理解できますか?

で、君は「3×3×3×3×3」を「3^5」と書くことになっているのに、
「3+3+3+3+3」は「5×3」と書く方が自然だと思うのか?
0512132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 21:03:38.13ID:vE2tm902
>>508
> 取り決めの方法と、何故そうするのか具体的な理由をお願いします

君さ、質問するだけ、分からないと言うだけだよねw どっかの誰かさんにそっくりだわw
0514132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 21:10:22.31ID:vE2tm902
>>513
> わからないなら黙っててくださいね

逃げであり、見事な自己分析でもあるねw
頭の悪そうな君のために整理してあげよう。
君は主張があることを質問の形で述べた(それしきのこと、分からんと思った?w)。
で、言いたいことがあるなら言ってごらんと親切にも水を向けて上げた。
すると君は逃げた。なぜだろうな? もちろん怖いからだ。
なぜ怖いんだろうね? それは自分のやっていることが有効な攻撃だと思っているからだ。
刃物を人に向けるのは、自分なら刃物で刺されたら痛い、だから相手は怖がると思うからなんだよw
0515132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 21:12:23.70ID:vE2tm902
>>513

君が次に何を言うかで、君がどういう人間か決まる。
自らの>>492に自分の意見を述べないなら自分のやり口が怖い愚か者ということだw
0517132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 21:12:55.80ID:2/iq4vHV
>>513
君が質問に答える番だ
君は「3×3×3×3×3」を「3^5」と書くことになっているのに、
「3+3+3+3+3」は「5×3」と書く方が自然だと思うのか?
0518132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 21:16:32.86ID:vE2tm902
>>516
> わからないなら黙っててくださいね

ほらね、こうなるw 最初のうちはなんだかん騒ぐが、自分の見解を言わなければならなくなると口数が極端に減る。
議論において「攻撃は最大の防御」と勘違いした者にはよくあることだがなw
で、君は自分で述べた>>492がとても怖い、ということでFAなわけだね。はい、ご苦労さんw
0519132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 21:23:59.32ID:dmMcORUQ
>>517
3×5には3を5個足すという意味しかないという主張ということでよろしいですね?
「自然」という言葉もよく分かりませんが...

私には3×5でも5×3でも同じくらい「自然」に見えます
あと教えてほしいのですが、5つの袋から1つずつものを取り出して数えると5を3回足すとも考えられるのですが、どこが間違ってるのでしょうか?

>>518
はい、長文ご苦労様でした
0520132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 21:46:02.28ID:2/iq4vHV
>>519
>3×5には3を5個足すという意味しかないという主張ということでよろしいですね?
それは定義次第だな
xをy個掛けるとき、x^yと書くと決めてもy^xと書くと決めてもいいはずだよね?
君は、3^5には3を5個掛けるという意味しかないと主張するのかい?

>「自然」という言葉もよく分かりませんが...
よく使われる表現ですので勉強してください

>私には3×5でも5×3でも同じくらい「自然」に見えます
「自然」という言葉が分からない人間の「自然」という言葉はよく分かりませんw
発言する意味があるのかね?

>5つの袋から1つずつものを取り出して数えると5を3回足すとも考えられるのですが、
>どこが間違ってるのでしょうか?
君の判断基準がよく分からないので確認するが「5+6=14」は正しいか?
正誤と判断基準を教えてくれ
これが「間違い」だと言うならたぶん同じ理由で「間違い」だろうね
0521132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 21:49:05.55ID:eWxsnNNz
>>494
それが一般に成り立つことを教わる前は偶然と区別つかなくない?
偶然かどうかわからないただの予想を根拠にして答えを出したとき、その答えは正しいとしても、その推論は正しいの?
子供が掛け算九九の表を見て2×4の計算結果と4×2の計算結果が同じだからどちらでもいいやと推論するのと、2^4と4^2の計算結果が同じだからどちらでもいいやと推論するのは何が違うの?
0522132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 21:55:01.71ID:dmMcORUQ
>>520
あなたの3×5の定義を、妥当性とともに教えてください

皮肉ってご存じですか?

定義どうのこうので揚げ足取られたくないんですが、5+6=14は普通の意味では間違いですね
これと>>519の後半の考え方の関連性を教えてください
0523132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 22:13:20.89ID:2/iq4vHV
>>522
>あなたの3×5の定義を、
算数と同じで「(ひとつ分)×(いくつ分)」だ

>妥当性とともに教えてください
「3×3×3×3×3」を「3^5」と書くこと、と揃えることだと何度も書いている
ちなみに算数の四則演算は元となる「基本の数」があってそれを「何でどうする」と
形式になっている

>皮肉ってご存じですか?
読解力のない人間の発言は単に「アホな発言」であって「皮肉」になりえない

>5+6=14は普通の意味では間違いですね
ですよねw
「7進数とする。5+6=14」ならどうか、正誤と判断基準を教えてくれ

>これと>>519の後半の考え方の関連性を教えてください
上記の回答が出揃ってからね
後、>>519の後半は問題として成立していないのでちゃんと書け

そうそう「5円玉が6個あるときの合計金額」で「6×5」をバツするのは問題ないと
いうことでいいよな?
文句があるならいわゆる「トランプ配り」を出すのは止めた方がいいと思うぞ
0524132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 22:20:06.60ID:dmMcORUQ
>>523
なぜ3^5と揃える必要があるのでしょうか?

(足し算も普通の意味だとして)7進数なら正しいですね。計算すればいいです
で、>>419との関連性をお願いします

トランプ配りができる場合はよくて、できない場合はダメということですか?
0526132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 22:30:04.56ID:ZLV6rGeS
>>508
取り決めの方法は恣意的に、なぜそうするのかは取り決めないわけにはいかないからとりあえず一旦取り決めたまでだ
0528132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 22:46:46.81ID:eWxsnNNz
>>519 読んだら自由派にも共感できるようになったわ

現実世界の物事と数式との対応ルールを小学生は習う
小学生は現実世界を変形(まとまりの組み替え)することで交換法則と同じ式変形にたどり着けるかもしれない

だが、現実世界の絵やまとまりを表す図を見せて、この絵が意味する式に翻訳せよという問題ならば、掛け算を逆に書いたら間違いだと思う
0529132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 22:53:59.93ID:2/iq4vHV
>>524
>なぜ3^5と揃える必要があるのでしょうか?
類似性がある方が覚えやすい間違えにくいという合理性があるからだね

>(足し算も普通の意味だとして)7進数なら正しいですね
ですよねw

>で、>>419との関連性をお願いします
考え方を式にするのだから、君に回答して貰った方針と同じで、解答(答案用紙)に、
考え方が「明記」されていれば正解、明記されていなければ約束事に従い判断する、ということだ

実際に、答案用紙に考え方が明記されているのに逆順でバツになっている事例はあるのか?
まあ、とある問題集の鶴亀算で、面積図が明記されていてそれ従って式を書いているのに
「おかしい」と騒いでいるアホもいるけどねw

>トランプ配りができる場合はよくて、できない場合はダメということですか?
こっちが君の考えを確認してるんだ
「5円玉が6個あるときの合計金額」で「6×5」をバツするのは問題ないということでいいよな?
0530132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 23:03:20.80ID:dmMcORUQ
>>529
3^5の定義を覚えやすくするためということですね
どれだけ効果があるのですか?

先にこちらの質問の答えを確認したいのですが、トランプ配りは考え方が明記されていれば正解ということですか?
0531132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 23:17:00.82ID:2/iq4vHV
>>530
>どれだけ効果があるのですか?
それを知ってどんな意味があるんだ?
普通は、全くないより少しでも効果がある方を選ぶと思うが君は違うのか?


>先にこちらの質問の答えを確認したいのですが、トランプ配りは考え方が明記されていれば正解ということですか?
だからそう書いているよね
トランプ配りで答案用紙に考え方が明記されているのに不正解の事例があるなら出してくれ

じゃあ、回答よろしく
「5円玉が6個あるときの合計金額」で「6×5」をバツするのは問題ないということでいいよな?


そうそう、一応確認しておこうか
君が「5+6=14」でバツにした答案があるとする
後から「これは7進数で書いたんです」といってくる子供がいたら正解にするか?
0532132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 23:24:00.07ID:eWxsnNNz
^なんてコンピュータ上での演算子だしそこまで重要ではないでしょ
×を^と統一する必要はないが逆に書く決定的な理由もないなら統一しておいた方が少しうれしいかなという程度
まあ結局どちらでもいい

しかし、どちらかに決めておくことが重要
そうしないと、現実世界の物事から数式への翻訳が簡単にできるようになったはいいが、次は数式側の性質である交換法則を教えることが難しくなる
0533132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 23:32:48.45ID:2/iq4vHV
>>532
>^なんてコンピュータ上での演算子だしそこまで重要ではないでしょ
この見解にびっくりw
現実問題では、大きく書く方と右上に小さく書く方をどうするか、という話だぞw
別に左上に小さく書く書き方も選択肢としてあると思うけどね
0534132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 23:34:19.11ID:dmMcORUQ
>>531
効果があるという主張なんですよね?
根拠を示してください

私ならマルにしますが、何故6×5がダメなのですか?

ところで、トランプ配りができる場合、記述なしで3×5となっている場合はマルに、5×3はバツにするんですよね?
どちらも解答者の考え方なんてわからないのに、何故3×5だけが「分かっている」と好意的に解釈されるのですか?

7進数を本当に理解してるとわかれば、次からは10進法で書くように指導した上でマルをあげたいですね
0535132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 23:42:11.39ID:eWxsnNNz
>>533
冪乗の記法の、左から右へ、下から上へという位置関係が重要だと考えているの?
日本語を左から右へ書いた時の位置関係と対応しているから?
0536132人目の素数さん垢版2017/12/21(木) 23:52:23.50ID:ZLV6rGeS
>>527
取り決めたのには理由はある
乗法の演算記号が左右対称であるから分かりづらいかもしれないが、右から作用させるか左から作用させるかの区別は必要で、
3倍の5倍のことをたとえば演算記号bを用いて3b5と表すことに決めたときには
5倍の3倍のことは5b3と表すより他ない
もちろん3d5や3b5は誤りである
0537132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 00:02:21.02ID:10D0MKDx
>>534
学校のテストを含めて、試験というのは模範解答というのを作ってそれに合わせて採点するわけです
何かしらの基準が必要です
間違っていないものは全部正解としてしまっては大変ですね

5×6もマル、6×5もマル、7進数もマル、162-132もマル、$£€%#もマルです

その生徒は$£€!%#を5×6=30というつもりで書いたかもしれませんからね
0538132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 00:12:17.24ID:TsSZ4IRm
>>534
>効果があるという主張なんですよね?
>根拠を示してください
効果がないという主張なんですよね?
根拠を示してください
とりあえず「少しうれしいかな」という感覚の人は他にもいるしそれが「普通」だと思うけどね

>私ならマルにしますが、何故6×5がダメなのですか?
「明記されていなければ約束事に従い判断する」と既に書いたよね
そして算数では「(ひとつ分)×(いくつ分)」が約束事だからこれに沿わないものは駄目だ
で、君がこの問題をマルにする根拠は何だ?


>ところで、トランプ配りができる場合、記述なしで3×5となっている場合はマルに、5×3はバツにするんですよね?
「考え方を式にする」と言っているんだけどね
トランプ配りそのものを文章にしている場合もあるだろうし「問題による」としか言えないね
それに「>>519の後半は問題として成立していない」とも指摘したな

>7進数を本当に理解してるとわかれば、次からは10進法で書くように指導した上でマルをあげたいですね
「7進数を本当に理解してる」とはどうやって判断するんだ?
「正しい」からマルにするのに「次からは10進法で書くように指導」する意図は何だ?
次も7進数で書いたとしたらどう評価するんだ?
0539132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 00:15:14.26ID:/8TAPUDc
>>534 >>538
3行5列に並んでる花壇の花は、3つのまとまりが5つとして見ることも、5つのまとまりが3つとしてみることもできそう
だけど袋に入ったみかんは、トランプ配りという現実世界の変形をしなくちゃいけないように思える
前者と後者の境目は何か、と言われると確かに難しい
0542132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 00:34:55.07ID:TsSZ4IRm
>>539
まあ、俺は、「問題による」としか言えないね、と言っているんだけどね

>3行5列に並んでる花壇の花は、3つのまとまりが5つとして見ることも、5つのまとまりが3つとしてみることもできそう
そうだね。長方形の面積も含め、縦と横のどちらを「(ひとつ分)」としても良いパターンの問題だね

>だけど袋に入ったみかんは、トランプ配りという現実世界の変形をしなくちゃいけないように思える
どうして、いちいち袋を開封しなければいけないんだ?
普通「ひと袋分」の個数をチェックしたら、次は袋の数を数えて掛け算すると思うけどね

>前者と後者の境目は何か、と言われると確かに難しい
単位付きで書いたとき、問題文中の単位を使っているかどうかが違う
0543132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 00:37:02.45ID:TsSZ4IRm
>>541
>二項演算子による記法じゃないから微妙な対応関係だけど、まあわかる
二項演算子とは何ぞや(abや分数は二項演算子?)という微妙な問題もあるけど、まあわかる
0544132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 01:01:00.07ID:/8TAPUDc
>>542
>どうして、いちいち袋を開封しなければいけないんだ?

掛け算を逆に書くためには袋を開封しなきゃいけないよねという話ね
花壇は現実世界の状態を変化させなくても掛け算を逆に書ける
袋のみかんは袋から取り出して配るということをして現実世界の状態を変化させないと掛け算を逆に書くことはできない
後者は問題文として与えられてるものを勝手に変化させているから間違いになるのかなと分析した
0545132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 01:11:25.31ID:TsSZ4IRm
>>544
トランプ配りは無理が生じそうというどちらかというと否定側の意見なのね

>後者は問題文として与えられてるものを勝手に変化させているから間違いになるのかなと分析した
君は正しいと思う
0546132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 06:48:41.38ID:SDeVPCim
>>538
こういうの普通はあると主張する側が証拠を示すんですがw
もしかして「神が存在しない証拠はないので、神は存在するはずだ」と主張するタイプの方ですか?

記述がないときに何故3×5だけが好意的に解釈されるのかという質問です
ところで、>>519は問題として成立していないというのはどういうことでしょうか?

話せばよいですね
正直7進数は極論なので、10進数で書くように言うのは「世の中は特に断りがない限り10進数が常識だから」としか言えません
ちなみに7進数について心配するのはどれだけ必要なことですか?
0547132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 07:25:23.51ID:bJs4O/UA
>>519
> はい、長文ご苦労様でした

絡むのも怖くなった?その程度なわけだよ。自分が言い出すことさえ怖いようでは当たり前だけどねw
0548132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 07:31:07.74ID:bJs4O/UA
>>521
> それが一般に成り立つことを教わる前は偶然と区別つかなくない?

つかないだろうね。学校の算数ならば、区別がついているのは教師なわけだ。

> 偶然かどうかわからないただの予想を根拠にして答えを出したとき、その答えは正しいとしても、その推論は正しいの?

推論を正しいかどうか見てやるのが教師、保護者なわけ。

> 子供が掛け算九九の表を見て2×4の計算結果と4×2の計算結果が同じだからどちらでもいいやと推論するのと、2^4と4^2の計算結果が同じだからどちらでもいいやと推論するのは何が違うの?

大人が違いを教えるのさ。多少、いろいろ試してもらってもみる。2-3と3^2なら違うが、かけ算ではいろいろ試してもいつも正しいとかね。
君さ、例えば円周率が3.14…であること、自分で確かめて使ってる?そういう値だと教わって使ってるんだろ?
自ら教わっただけでいろいろ使っておいて、小学生には許さないとか言い出すようなら、ダブスタだと思うよ?
0550132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 08:01:52.50ID:bJs4O/UA
>>492
> 何かがx個入った袋がy個あるときに、総数をx×yと書くかy×xと書くか、合理的な理由による取り決めがあるのですか?

でまあ、これに回答しておこうか。言った本人は答を言いたくて仕方ないが、言うのが怖くて仕方ないらしいからねw

「総数をx×yと書くかy×xと書くか」(何の総数か書くものだがねw)は、どちらも書かん。xy, yxだからな。だがまあよい。
で、「取り決め」の前に数学が何をするものか確認しておこう。分かりやすいよう、自然数の乗法に限定しておこうか。
xy, yxとも、数値xとyの乗算に過ぎん。一切の具象と関りがない。何かがx個、袋がy個というのは数学ではない。
そういうのは応用数学ということだ。大学の応用物理学科が工学部にあるのと同様、数学の外にある分野なわけだね。

従って数学の慣習、取り決めといったものは、具象に数学を応用した分野にはない。数学を使う側の責任で数学に反しない範囲で「取り決め」すればよい。
では、上記の応用数学分野の問いにはどう答えるべきか。実は回答がない。まず選択肢の欠陥がある。
1つ抜けてるわけよ。「どちらでもいいのか」がね。さて、上記引用文はコンテクストがない。だから、一般化されているわけね。
どんな状況でも使える「取り決め」があるか。「どちらでもいい」を含めて、ないね。

数学から直接引き出せるとしたら「どちらでもいい」なんだが、順序を限定しているケースもある。
例えばコンビニなどのレシートの記載をかけ算の順序と考えるなら、個数×単価であることが多いが、逆もある。
それぞれ、店舗ないしは企業ごとで決めてるわけね。決めた順序と逆は許されていない。まあ、レジから出たシート書き直す奴もおらんだろうがw
角材なんかでもそういうことがある。縦、横、長さを定義しておいて、例えば「縦×横×長さ」と書くよ、と決めていたりする。
順序を間違うと手配すべき角材と違うものを送ったりしてしまうから、必ず取り決めた順序通りにする。
(続く)
0551132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 08:04:47.26ID:bJs4O/UA
>>492
>>550の続き)
数学的にはスカラーの乗法の順序はどうでもよい。これは取り決めではなく、乗法がそうなっているだけの話。
順序を固定しても、乗算結果は変わらない。だから順序を固定して使うケースもある。
学校で算数教えるときでも、2個+2個+2個を2×3と書けるよと教えた時点で、どっちでもいいとは言わない。
一気にそこまで進める子は少ないからね。みんなに分かるように教えざるを得ない。後でアレイ図、九九、交換法則と進めていくわけ。

そうしたことを踏まえて、もう一度質問文を見てみようか。

> 何かがx個入った袋がy個あるときに、総数をx×yと書くかy×xと書くか、合理的な理由による取り決めがあるのですか?

・数学を一般的に応用するというコンテクストなら選択肢「どちらでもいい」が抜けている。
・何らかのコンテクストを考慮しているのなら、どういうコンテクストなのかが抜けている。
・数学なのかどうかすら考慮できていない。

半ば故意だろうね。「こう言ってきたら、こう返してやるぞ」とかね。事前にいろいろ考えたんだろうw
だが、残り半分は頭が悪くて考えが抜けているのであろう。コンテクストを隠したために、どこまで一般化されてしまうか等だ。
だから>>510で言ったんだよ。「愚か者」とね。無知、無思慮がばれるのを防いであげるつもりだったんだけどねぇ。
しかし噛みついてきたわけだ。その結果が、このレスだけでなくご覧の通りのあり様、というわけだw

さて、君の大好きな長文で、同じく君の大好きな合理的な理由、ただし君の愚昧さだが、を述べて上げたよ?
君はどれくらいの論が言えるんだろうかね? まさか上記程度のことも言えない? 君の次のレスで君がもう一度決まる。
頑張ってみることですなw
0552132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 08:06:19.11ID:bJs4O/UA
>>549
> 鬱陶しいんで、合理的な理由について述べてくれないなら黙っててくださいね

んー、これについては評価から外しておいてあげよう。一時的に、だがね。どうなるかは、君の次のレス次第だw
0553132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 08:07:37.77ID:bJs4O/UA
まったくねえ、ナイフを手に入れて舞い上がり、刃のほうを持って殴りかかる奴が少なくないようだw
0556132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 08:32:42.68ID:bJs4O/UA
>>554
> 結論はなんですか?
>>555
> あ、結論は「取り決めはない」でいいんですかね?

ほうら、愚かさを自ら明示しつつ、自分では気が付いていないw だから教えてあげたんだけどね、愚か者と。
結論は書いてあるし、「取り決めはない」ではない。君ってさ、自分について何か言われると、見えず聞こえずらしいねw
それ以上は教えてはやらん。よく読み返して、自分で考えてみることだね。リアル周囲の人間にも聞かんように。迷惑行為だからねw
0558132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 08:39:40.58ID:bJs4O/UA
まーねぇ、「この質問なら相手がどう答えてもとっちめてやれるぞ」なんて思いついて舞い上がり、結果は惨憺たるもの。
なんてことが、一連のスレで頻繁にあるわけだが、なぜそんな万能の引っ掛け質問が思いつけたか。考えもしないらしい。
仕方ないから教えておこうか。問題考えた奴がアホ過ぎて、設問の穴が見えてないからだよ。
「これなら引っ掛けられる」と思ったら、「引っ掛かるのは自分と同レベル」と思う常識を働かせるといいよ。
0559132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 08:40:54.58ID:bJs4O/UA
>>557
> 結論を教えてもらっていいですか?

もう書いてある、と書いてあるw 相手に手間を強いれば相手が音をあげる、というの、リアルでしか通用しないよw
0563132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 08:49:15.29ID:bJs4O/UA
>>560
> えっと、結論を教えてもらっていいですか?

もう書いてあると書いてあると(略)書いてある。以降、同趣旨の質問はこの文で回答したと思っておいてくれ。

>>561
> 蛇の足が多すぎてよくわからないので、端的にお願いします

そりゃ君が愚かだからだよ。その点までは手当てしてあげられない。

>>562
> 何か勘違いされてるようですが、単純に>>492が知りたいだけです

もう書いてあると書いてあると(略)書いてある。以降、同趣旨の質問はこの文で回答したと思っておいてくれ。

以上だが、君ってホント、愚かだねぇ。分からないと言いさえすれば分かるまで教えてもらえると思っている。
そんなことはね、ガッコだけでの話なの。ツイッターとかで同じ論法を使う、いい歳した牢名主がいたりするが、真似しても無駄無駄w
どうしても答えてもらいたければ、相手が答えたくなるように聞くものだよ。
求めよさらば与えられん、は与えられるように求めろってこと。欲しいと言いさえすればいいってもんじゃない。
0565132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 08:52:51.88ID:bJs4O/UA
でまあ、この手の連中のよくやることは、「ほーら、答えられない。コイツは分からないんだ!」と勝ち誇って見せることだw
実は恥の上塗りしてるだけなのにねw さて件のキャラ()はどうすることやらw
0566132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 08:53:55.01ID:bJs4O/UA
>>564
> 「端的」に結論をお願いします

「端的」に読んでみるんですなw これ、真摯な忠告だからね。同様の質問には同じ答えがあったと思っておいてくれ。
0568132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 08:57:35.52ID:SDeVPCim
>>565
こうやって言っておけば答えられないことに関して予防線がはれるのか、勉強になるなぁ
0569132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 08:59:44.95ID:bJs4O/UA
>>567
> 曲解だなんだと難癖つけられたくないので、ご本人の言葉で端的にお願いします

こういうことなわけだよ、君はね。なぜ「曲解」が気になるのか。それはね、君が曲解を悪用したいから。
曲解を悪用して責め立ててやろうと思う者は、自らに曲解が向けられるのを恐れるわけだ。有効な攻撃手段と思うからだね。
心配無用。君にとっての()長文回答は、内容は誠実に書いてある。

ゆえに>>566でこちらはFAだ。後は君が読むかどうかだけ。分かるね?w
0570132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 09:01:02.39ID:WBS4LHqj
かけ算の順序固定ってのはいわば漢字の書き順みたいなもので、
先生が黒板の前に立って大勢の前で授業中するときに決めておく約束事みたいなものでそこに必然性は無いと思う

ただここで計算順序を固定すると思考が狭まるとか、公式にあてはめるとパターン外の問題ができないとか突拍子もない声が混ざるんだけど、
日本には古くから守破離って思考があって創造性を高めるにはまずは型にはまるほうが効率的だという経験論が浸透してる
独創性とか発想力が型にはめない教育から生まれると信じてるならそれはもうトンデモ理論
0571132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 09:01:08.72ID:bJs4O/UA
>>568
> こうやって言っておけば答えられないことに関して予防線がはれるのか、勉強になるなぁ

これもだねw そういうことばっか読み取ろうとした結果が、今の極めて愚昧な君を作り上げたわけ。
まず基本を学ぶんですな。小手先はその後でよい。『この』順序を間違えると、答も間違うw
0572132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 09:02:10.32ID:SDeVPCim
>>569
曲解を悪用とはどういうことでしょうか?
僕が真意を取れないのが怖いので、ご本人の言葉で端的にお願いします、と言っています
0573132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 09:08:09.75ID:bJs4O/UA
>>572
> 曲解を悪用とはどういうことでしょうか?

そりゃ君が考えることだよ。言ってあげた通りだよね、君は自分のことを言われると分からなくなるw

> 僕が真意を取れないのが怖いので、ご本人の言葉で端的にお願いします、と言っています

ほらね、怖いんだw これも言ってあげた通り。後は>>566の通り。同じことを連呼しても同じ答えだと、なぜ気づけないんだろうねw
0574132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 09:10:50.51ID:bJs4O/UA
>>572

でさ、君の>>492に君自身がどういう答えを用意しているか尋ねたはずなんだが、さっぱり回答しないね。
これってね、自分では言えない、あるいは分からないと事実上の告白をし続けているわけ。
しかし、親切心からもう一度問うてあげよう。>>492について、自分の見解を出してご覧。
0575132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 09:11:17.50ID:SDeVPCim
>>573
僕が正しく理解するために、ご本人の言葉でお願いしてるのですが...
何故結論を端的に教えていただけないのですか?
0577132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 09:12:46.00ID:bJs4O/UA
>>572

それと、焦って何か言い返そうとしないほうがいい。ただでさえ愚かなのに、考えもせず喚いては恥しか晒せないよ?

さて、レスを分けて上げたが、これくらいなら読めるかね?w
0579132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 09:14:48.60ID:SDeVPCim
>>578
蛇の足が多すぎてよくわからないので、ご本人の言葉で端的にお願いします
何故答えてくださらないのですか?
0580132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 09:16:20.74ID:bJs4O/UA
>>575
> 僕が正しく理解するために、ご本人の言葉でお願いしてるのですが...

もう書いたんだがね。君が何に対してどう絡んだかも考慮したんだがねぇ。君の希望通りなんだよ?

> 何故結論を端的に教えていただけないのですか?

端的に読め、と教えてあげた。あれでも端的なんだがね。どう端的にするかは君にしか分からんだろうなw
0581132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 09:17:00.19ID:bJs4O/UA
>>579
> 蛇の足が多すぎてよくわからないので、ご本人の言葉で端的にお願いします
> 何故答えてくださらないのですか?

回答済み。君は教えられた手順すら分からんらしいな。たった1行なのにw
0589132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 09:26:18.99ID:bJs4O/UA
>>588

回答済み。この4文字ですら理解できないことが証明されてしまったねw
ゆえに、君の言う端的は誰にも無理なことも証明されたわけだ。4文字でも無理なんだからねw
単に繰り返していると思った? そんな無駄はしない。君に君自身を説明させてたわけだw
ま、以降は適当に喋っているとよい。気が向いたら論評してあげよう。あくまでも気が向いたら、だがね。
0591132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 09:42:06.04ID:YXsU/1DF
取り決めはあるよね。

日本の小学校の一部だけで通用する、数学的には無意味で国際的には非常識なローカルルールだけど。
0592132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 10:03:53.44ID:bJs4O/UA
>>591

カリキュラムのある時点でのことでしかないだろうな。それを算数の定義とかローカルルールと言い出すと、おかしな見方に陥るよ。
一方、算数ではないが、そんなことするのかと思うものがあったりする。例えば、アルファベットに書き順があるとかね。
TVでも取り上げたことがある。もちろん、英語圏ではそんなものはない。日本の学校独自で「取り決め」たものだ。
アルファベットをどう書き出していいか分からないと言われ、考案したんだそうだ。
これも、慣れるまでの便宜ということなら穏当であるだろうが、ずっとアルファベットの書き順を守らせるようだと異常だろうね。
0593132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 10:30:51.72ID:YXsU/1DF
>>592
アルファベットを自由自在に書ける子供に書き順を強制するのはアタマおかしいよね。

同様に、掛け算を自由自在に使いこなせる子供に順番を強制する教師はアタマおかしい。
0594132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 10:36:20.80ID:bJs4O/UA
>>593

その通りだな。できるようになるための便宜的な工夫を、できるようになった後も強制しては本末転倒だ。
一方、できるようになった後の視点で、できるようになるための便宜を否定するのもおかしい。
前者が疑似固定派、後者が似非自由派であるわけね。どちらも聞きかじりで舞い上がった連中が多いw
0595132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 10:55:23.39ID:YXsU/1DF
>>594
あなたが言うところの「疑似固定派」の教師が実際に存在して、ちゃんと理解している子供に×を付けたり減点したりしてるわけで。
0596132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 11:06:54.68ID:bJs4O/UA
>>595

疑似固定派も似非自由派もいる前提の話なんだから、そのどちらも教師にもいるだろうな。
そういうケースに遭遇したら、ケースごとで対処するまでのことでもある。
疑似固定派も似非自由派もむやみやたらと一般的な状況だと言いたがるけどね。
現実にはそうではないことは明らかだ。学校のカリキュラムを罵る人も、かけ算に順序があるという人も僅少だからな。

別の仮想事例でたとえてみよう。ある男がある女を出刃包丁で刺殺したとする。

・男は人殺しだから絶滅させねばならない。少なくとも収容所に入れろ。
・女は殺されるから男に勝る力を持たねばならない。少なくとも格闘技上級者になれ。
・出刃包丁は人を殺すからこの世からなくさねばならない。

いずれも狂気じみた考えだ。
0598132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 12:16:41.54ID:YXsU/1DF
>>596
学校のカリキュラムと言っても、一部の教師が主張しているだけの非公式カリキュラムだけどね。政府が公式に認めたわけじゃない。

その指導方法を使いたい教師がそうするのは自由だと思うけど、子供に強制するのはキチガイ教師でしょう。そして、そのキチガイ教師が実在するんだから恐ろしい。
0599132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 12:31:45.42ID:bJs4O/UA
>>598
> 学校のカリキュラムと言っても、一部の教師が主張しているだけの非公式カリキュラムだけどね。政府が公式に認めたわけじゃない。

そりゃそうだよ、誰でも知っていることだ。いきなり教師、ではないけどね。
文科省が指導要領を作る。これは強制力がある。それに基づいて、教科書会社が教科書を作る。そして検定を受けてパスしたものが教科書として使われる。
一方、参考文献として指導要領解説も作られる。強制力はない。教科書会社は教科書の教師用指導書も作る。検定はない。
その後、現場教師が教科書、教科書指導書を解釈しつつ、具体的なカリキュラムを考案するわけ。
以上、このスレで何か言う人間には常識的なことだけど、念のため。分かり切ったことは省いて欲しいな。

> その指導方法を使いたい教師がそうするのは自由だと思うけど、子供に強制するのはキチガイ教師でしょう。そして、そのキチガイ教師が実在するんだから恐ろしい。

先にたとえた通り。おかしな教師がいるのなら、おかしな教師に対処すればいいだけのこと。無暗に怖がるのは狂気じみてるんだよ。
リスクゼロを求めるようであればさらに、だな。それこそ出刃包丁を世の中からなくす≒この世から教師職をなくす、となるわけだから。
大事なことなので言葉を変えてもう一度。おかしな教師がいるのは、教師数を考慮すれば必然。探せばいる。必ずいる。
そのときに大事なのは、その教師に対処することであって、教師やカリキュラム一般に敷衍するのは有害。
0600132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 13:12:27.04ID:bJs4O/UA
>>549

多少は静かにする気を起こしたらしいが、その後も噛みついてたんで、少しは論評しておこうか。

> 鬱陶しいんで、合理的な理由について述べてくれないなら黙っててくださいね

この1行だけでもいろいろ分かるんだが、君はそのことに気が付いてないようだね。
理由が「鬱陶しいんで」となっている。自分の主観、感情だね。論じている内容ではなく快不快で言動を決定してしまっている。
これね、君は数学でも使ってしまっているんだよ。君の快とは、「自分が相手をやり込めたこと」になってしまっている。
問題は、やり込めた、が自論の正しさ、相手の論の間違いを客観的に指摘したということではない。
正誤抜きに、相手が困っている、ということを見て、自分が正しいという快感を得る癖がついてしまっているわけだ。

なぜそんな歪み方をしたか。自分が間違ったときに悔しかったが、間違いと言った相手を憎悪してストレス解消して来たからだよ。
自覚無しにね。この悪癖の行き着くところは恐るべきものだ。正誤と快不快の区別がつかなくなる。
自論が正しいかどうかは、話してみた相手が困った顔をするかどうかで判断してしまう。論自体を一切考えなくなる。

さらに、どうやったら相手が困るかしか考えなくなる。さあ、誰か罠にかかれ! それが>>492だね。
だから、3時間も待てずに回答を催促した(>>497)。そして回答があった。君が焦れるのが気の毒だからだ。
気の毒だからと答えた相手に、君は噛みついたわけだ。なにせ、君視点では相手が困らないと自分が正しくならないからね。
だが、快不快と正誤の違いも分からなくなった君の、しかも小手先の論ではどうしようもない。当然、追い詰められる。

君はどうしようもなくなって、「ざっくり聞いたことに、分かるまで教えろ」旨を短文連呼することになる。
しかし、君の「分かるまで教えろ」は、「自分をエクスタシーに導け」でしかない。
当たり前だが、マスターベーションのお手伝いなんて誰もやりたくない(だからこそ手伝わせたがるのかもねw)。
誰も君を満足させることはできない。マスターベーションは一人でこっそりやるものだ。分かった?w

あーそうだった。君はたった4文字でも持て余すんだっけw こりゃ悪いことをしたねw
0602132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 13:38:37.58ID:SDeVPCim
議論する気なんてなくて煽りたいだけなんだよね
ま、流石にもうミュートかな
あ、>>565みたいなレスは勉強になったよ
0603132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 14:49:33.00ID:/8TAPUDc
> 記述がないときに何故3×5だけが好意的に解釈されるのか

問題文で現実世界の状態が与えられる
現実世界の状態から数式への翻訳ルールも決められている
トランプ配り等を行い、問題文で与えられたものを改変しないと、掛け算を逆に書くような数式は作れないはず
故に掛け算を逆に書くことは、勝手に問題文の意味を改変していて誤り
0605132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 15:26:20.16ID:/8TAPUDc
>>604
改変でしょ
問題文で袋に入ったみかんが与えられてるのに、勝手に袋から出しちゃったらもうそれは別物

一方で、3行5列に並んでる花壇の花だったら、3つのまとまりが5つとみなすことも、5つまとまりが3つとみなすこともできるから、掛け算の順序はどちらでも良い
こちらは花壇の花を掘り起こして植え替えるといった、問題文の意味の改変をしなくて良いから順序を逆に書ける
0607132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 15:53:52.93ID:/8TAPUDc
>>606
みかんを数えるだけで良いという問題があるならば、それは確かに、答えさえ合っていれば正解

だが、式も立てろという趣旨の問題で、式が採点されるような時は、掛け算を逆に書いたらアウト
算数の文章題ってよく、式の点数と答えの点数が別れてたよね
そうじゃなくても、「答えや筆算だけでなく、式もちゃんと書け」という趣旨の問題が大多数だと思う
0609132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 16:14:01.36ID:bJs4O/UA
では、疑似固定君に移ろうか。ほぼ横から差し出口だがねw

>>496
> 自然数がどうのこうの言っているアホは、「3gと5mの合計は?」で自然数の足し算だから「3+5=8」とか言ってそうだなw

次元がある数なんだがね。

> 自由派はここら辺どう折り合いを付けているのかね?w

知らんね。あえて言うなら、折り合いをつけるという発想自体がないだろう。

>>500
> で、数学では、xをy個掛けるとき、x^yと書くことになっている
> これと整合性をとるならxをy個足すとき、x×yと書くことにするのが「合理的」だと思うがいかがか?

xyのみであれば合理的ではないね。yxも同等なんだよ。

> 逆に「x^yと書くこと」や「x^yと書くのにy×xと書くことに決めること」に合理的な何かがあるなら具体的に説明してくれ

x^yとxy(またはyx)は別の演算だ、でFAだ。質問が論理性を欠いては、合理的な回答もあり得んよ。

>>511
> 「xをy個掛ける」等を展開しただけだが、「何を何個どうするか」という概念で、「3×3×3×3×3」を「3^5」と書くなら

これは一択でそうなるね。

> 「3+3+3+3+3」は「3×5」と書くのが自然だよね?と言っている

そうはならない。自然が何を指すのかよく分からんがね。理由は先述の通り。別の演算だからだ。

> で、君は「3×3×3×3×3」を「3^5」と書くことになっているのに、「3+3+3+3+3」は「5×3」と書く方が自然だと思うのか?

ミスリードな問い方だねぇ。相手に毒されたのかね?w 5×3でも3×5でも、どちらでもいいんだよ。
どちらがより自然か、と考えること自体、不適切なんだよ。まー、学習途上であれば別だがね。君はもう算数が分かるんだろう?

>>517
> 君は「3×3×3×3×3」を「3^5」と書くことになっているのに、「3+3+3+3+3」は「5×3」と書く方が自然だと思うのか?

同上。

まだまだ続くよ!
0610132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 16:14:38.54ID:bJs4O/UA
>>609の続き

>>520
> > 3×5には3を5個足すという意味しかないという主張ということでよろしいですね?
> それは定義次第だな

どちらもアホですなあ。「A『3を5個足す』ならばB『3×5である』」は5×3をおいておくとしても、A⊂Bなんだよ。B⊂Aとしてどうする。
で、君については、そんな超基本が言えず、「定義次第」としか答えられない。ま、論理の基本を知らぬようでは数学も間違うであろうよw

> xをy個掛けるとき、x^yと書くと決めてもy^xと書くと決めてもいいはずだよね?

どちらに決めてもいいね。しかし、現状ではx^yという記法が用いられる。あのさ、記法の問題と定理を混同してないかね?w

> 君は、3^5には3を5個掛けるという意味しかないと主張するのかい?

3^5には3を5個かけるという操作しかないね。略記だからな。実数でx^yとなれば別だがね。

> > 5つの袋から1つずつものを取り出して数えると5を3回足すとも考えられるのですが、
> >どこが間違ってるのでしょうか?
> 君の判断基準がよく分からないので確認するが「5+6=14」は正しいか?
> 正誤と判断基準を教えてくれ > これが「間違い」だと言うならたぶん同じ理由で「間違い」だろうね

二人にまとめて教えておこう。二人とも、サンドイッチ方式の呪縛にかかってるね。
サンドイッチ方式は少ない教員で短時間に大量にかけ算入門させるときの便宜的方法だよ。
決して、個数×袋数=個数と書く立式だけが正しいと保証するものではない。入門のコツなんだからね。
自然数の乗法を具象物に応用するに、個数×袋数=個数でも、袋数×個数=個数でもいいわけ。
ひとつ分×いくつ分、いくつ分×ひとつ分、どちらでもいいってこと。応用数学的にはね。
ただ、最初は戸惑うからできるだけ手順を示してあるに過ぎないの。それくらいのことも知らんで、定義だなんだとは笑止w

うーん、いかんな。もう飽きたw この手の野次馬(「学校では〜なんだよ」→「し、知ってたもん!」)は数が多い。
ま、好きに誰も問題にしてないことを低レベルで話しているとよかろう。偉大なる反面教師くらいにはなれるw
0611132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 16:27:01.82ID:/8TAPUDc
>>608
まあ問題文の意味を変えちゃってるんだから基本的にはダメでしょ

ただし、どのようにトランプ配りをしてどのようなまとまりを作るかを小学生が書いていた場合、問題文の意味を変えてしまっているとはいえ、現実世界の物を式に正しく変換する能力があることはわかるよね
だから、もしかすると、教育方針によってはダメじゃないかもしれない
0612132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 16:35:35.35ID:SDeVPCim
>>611
問題文に「袋から出さずに〜」といったようなことが書かれていないケースがほとんどだと思いますが...

結局問題文から意図を汲んで解答しろ、という主張ですよね?
0613132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 16:47:23.29ID:/8TAPUDc
>>612
そんなこと言ったら「みかんを食べずに〜」とも書いてない
問題文が示している世界を勝手に改変せず、そのまま数式に表現しろということね
0614132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 16:52:31.59ID:SDeVPCim
>>613
だからそれは結局問題文から意図を汲んで解答しろ、意図が組めていない答えはバツ、ということですよね?
0615132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 16:55:02.62ID:SDeVPCim
学校を忖度力養成所だと思うと、「意図を組んだもののみ正解」系の主張はまだ理解できるんですよね
まぁ算数(数学)でやるなとも思いますが
0616132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 16:58:55.37ID:/8TAPUDc
>>614
「意図」というより「意味」ね
「袋に入ったみかん」は、明らかに、「袋から出たみかん」ではない
0617132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 16:58:59.91ID:5TqN1YtK
個数に関する問題でのトランプ配り立式は考え方も明記されていればOKだが、その他の場合はNGだね
0618132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 17:03:44.14ID:SDeVPCim
>>616
変な数え方はせず、教えた通りの順序でかけ算して求めよというのは意図だと思いますが...
まぁいずれにしろあなたの考え方は理解できたと思います
ありがとうございました
0619132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 17:05:25.14ID:5TqN1YtK
みかんを袋から出したことを思考しようが、みかんを食べたことを思考しようが、採点には影響しない
立式に論理の理解が伴っているかの判定がなされ、不十分であればバツが付けられる
0620132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 17:12:28.37ID:/8TAPUDc
「式を書け」と言われているところに、「みかんは袋から取り出しても個数は変わらないから〜」というような論理を書くのはどうなんだろうな

まあ少なくとも現状の教育では、掛け算を逆に書いたらほぼ間違いといえそう
この教育が正しいかどうかは難しい問題な気がするが
0621132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 17:19:20.30ID:5TqN1YtK
小学校でのテストでの「式を書け」てのは「考え方を書け」を含意してるからね
0622132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 17:26:49.05ID:/8TAPUDc
どう教育するべきかという議論に近づくほど難しくなるな
公平性とか小学生の混乱とかを考えると、式を書けと言われてるなら、習う通りのルールで式を書いたものだけ丸にしたらいいと思ったけど、そんな単純な話でもなさそう
0623132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 17:35:28.86ID:5TqN1YtK
学習指導要領にさえ、「意味や表し方を理解し...用いることができるようにする」という文言が各学年を通じて何度も書かれている
ただ用いることができただけではダメなんだわ
意味や表し方を理解した上でのことでなきゃね
もちろん、意味や表し方を理解してると採点者に(たとえ誤認であろうとも)思わせることができればマルをもらえるよ

習った通りのルールで式を書いただけってのは、理解してるであろうと採点者に誤認させるのには最も有効な方法だがね
0624132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 17:53:59.78ID:/8TAPUDc
>>623
だとしたらそれは誤認ではなくむしろ模範解答でしょ
掛け算を◯が△個分と意味付けされてる以上は、現実世界の物をそのルール通りに数式化することが正しいでしょ

逆に子供が問題文の意味を暗黙的に改変したりすると、本当に問題文の意味を理解しているか、正しく数式に表しているか、採点者はわからない
0625132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 18:49:17.90ID:5TqN1YtK
>>624
文から直ちに式を作成しているとしたらそれは意味を理解しているとは到底みなされない
単なるパターン処理であってやってることは東ロボ君と同じ
文から意味を理解解釈して、内容を構造化し、推論過程を経て式をつくり、...という手順を踏んでいない場合には模範解答としては不十分である
ただし、習った通りのルールで式を作った場合に限り上記の手順を踏んで答えに至ったものと推認してもらえる もちろん反証が挙がればバツになる可能性はある
習った通りのルール以外で式を作る場合には、その考え方を明示的に採点者に伝えなければならない
0626132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 19:41:13.24ID:SDeVPCim
「意味が読み取れていると判断できないからダメ」って理屈は、記述なしの正しい順序の掛け算をマルにできなくなるよ
0628132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 20:34:17.70ID:x0wvXWp6
「テストにはこう書いて欲しい」「こう書かないと×にする」という宣言は無数にある。
名前の書き方。テストの解答を書く位置。えとせとらだ

そうじゃないと、テストにいきなり8進数で子供が解答を書いても○をやらなければならなくなる。
たとえそれが後付けの知識がほぼ明確だとしても。

「式をかけ」とか「こういう順番にかけ」という指示はその内の一つだろう。
0630132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 21:36:59.55ID:TsSZ4IRm
>>546
>こういうの普通はあると主張する側が証拠を示すんですがw
「効果あり」という俺を含め実例が2人分挙がっている、つまり「ある」ことは既に示されている
そしてメリットはいくつか挙げているがデメリットは1つも出てこない

>記述がないときに何故3×5だけが好意的に解釈されるのかという質問です
上記通り、メリットしかない、ということになるからね
「デメリット効果はない」と主張しておく
ところで君は「二項演算」の定義を言えるんだよな?

>ところで、>>519は問題として成立していないというのはどういうことでしょうか?
書いてあるのは、「考え方」であって「問題」ではない、ということ
まずは完全な「問題」を書いてくれ

>話せばよいですね
肝心の質問の回答がないのだから、全く「話せてない」ぞw
都合悪い質問を無視されてる状況だから、再質問するので回答よろしく
「7進数を本当に理解してる」とはどうやって判断するんだ?
「正しい」からマルにするのに「次からは10進法で書くように指導」する意図は何だ?
次も7進数で書いたとしたらどう評価するんだ?
君が「5円玉が6個あるときの合計金額」で「6×5」をマルにする根拠は何だ?

>正直7進数は極論なので、
それは君の勝手な主観でしかないからねw

>10進数で書くように言うのは「世の中は特に断りがない限り10進数が常識だから」としか言えません
算数も全く同じ
「(ひとつ分)×(いくつ分)」で書くように言うのは「算数では特に断りがない限り
「(ひとつ分)×(いくつ分)」が常識だから」だな

>ちなみに7進数について心配するのはどれだけ必要なことですか?
考え方が「明記されていなければ約束事に従い判断する」で十分対応可能なのだが、特別に何か問題があるか?
「7進数を理解していればマルをあげたい」などと優柔不断な君が勝手に自爆しているだけ
で、君にとって、数学は確率の大小で正誤が変わるという主張でいいか?
0631132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 21:46:27.66ID:TsSZ4IRm
>>546
特に>>534
>7進数を本当に理解してるとわかれば、次からは10進法で書くように指導した上でマルをあげたいですね
という指導方針は子供を混乱させる最悪のものだろうね
「だって正しいんですよね?直し必要ありませんよね?」と子供に言われて終わりだw
注意を促すのであれば、はっきりとバツもしくは減点すべきだろう
0632132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 22:41:11.42ID:/8TAPUDc
>>625
文から直ちにとは言ってないよ
文の意味から直ちに作れないとダメ
文の意味を改変して、その勝手に改変したものを式で表現してもアウト
「袋からみかんを取り出す」などの個数の変動しない改変でも基本的にはダメでしょ
0633132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 22:57:21.82ID:5TqN1YtK
マルもらえたからって「理解した上で用いることができるようになった」ことを保証されたわけではないからな 
正解擬制すなわち正解とみなされただけ
カンニング等の不法行為がなければ、その効果は将来にわたって消滅することはない

>534の「マルをあげたい」ってのはマルをあげないてことだろ

>>632
改変とは何か? 意味内容を変えること? 表現のみを変えること?
問題を解きやすくするために工夫を施すことは推奨されるべきことでしょ
たとえば鶴亀算において「もし全部鶴だったとしたら...」とか「もし亀が2本足だったとしたら...」と考えることは全然OKですよね
0634132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 23:13:41.33ID:TsSZ4IRm
>>633
>>534の「マルをあげたい」ってのはマルをあげないてことだろ
「次から」は、どうするか不明、というか「マルをあげる」と読むと思うぞ?
だから念の為「次も7進数で書いたとしたらどう評価するんだ? 」と確認しているのだからね
そして、マルをあげたりあげなかったりの判断基準が>>546の気分次第になることを懸念しているんだよ
0635132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 23:21:21.18ID:/8TAPUDc
>>633
意味内容を変えることだね
袋に入ったみかんを袋から取り出すことなどがそれに当てはまる
袋から取り出せばそりゃ5×3だろうが15×1だろうが好きなように式を立てられる
これを許してどうやって公平に式を採点するつもりなのか
答えの数字さえ合っていればいいから式は採点するべきではないというのか
0636132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 23:25:11.68ID:5TqN1YtK
公立の小学校での通常の授業ではいかなる改変も許されなさそうだな
発展的取り扱いの問題なら改変せざるを得ない場合もあるだろうね
0637132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 23:34:25.82ID:5TqN1YtK
>>634
>534は>530にある「5円玉が6個あるときの合計金額」で「6×5」の立式について
>私ならマルにしますが、何故6×5がダメなのですか?
と言い、
「7進数」での回答に対しては、
>7進数を本当に理解してるとわかれば、次からは10進法で書くように指導した上でマルをあげたいですね
と言っているわけだから、
「6×5」はマルにし、「7進数」は初回はもとより2回目以降であろうとマルにすることはないと表明しているものと読み取ったんだが...違うのかね?
0638132人目の素数さん垢版2017/12/22(金) 23:40:14.96ID:TsSZ4IRm
>>637
>「6×5」はマルにし、「7進数」は初回はもとより2回目以降であろうとマルにすることはないと表明しているものと読み取ったんだが...違うのかね?
確認中です。回答をお待ちください。
0639132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 00:15:38.45ID:NPFtqMYQ
>>630
幽霊を見たという人が二人いれば、幽霊がいることになるんですか?w
あなたの論はどうやら、「3×5を3を5回足すことと定義すると、3^5を覚えるのに役立つ」ということが証明されるまで空論のようですね
まずここからお願いします
0640132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 00:20:40.38ID:P6Tx+sTv
証明という言葉を使うとまたうるさそうなので、「客観的かつ明示的な根拠が提示されるまで」に訂正しましょうか
0641132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 00:28:22.45ID:vyqz/jAe
>>639
>あなたの論はどうやら、「3×5を3を5回足すことと定義すると、3^5を覚えるのに役立つ」ということが証明されるまで空論のようですね
「役に立つ」かどうかはアンケートで評価されるものですw
それともアンケートを全否定する気か?

まあ、単なる冷やかしのようだし、デメリットがないことは証明されたようだしこれで終了でいいぞw
0642132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 00:29:09.48ID:P6Tx+sTv
>>641
何人にどのようなアンケートをとってどのような結果が得られたんですか?
すごく興味があります
0645132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 00:42:01.09ID:dx4/zNEU
>>635
文を読んだ直後の意味内容を正しく読み取っているのであればそれを発端にして如何様に変形しようとも理屈の上では不正解にすべきではないと私は考えます

「3個入りのミカンが5袋あるときミカンの総数は何個か」
3×5から立式を始めたもののこの式ではなぜだか計算したくないので別の考え方を使おうと思った
袋から一個ずつミカンを取り出したらどうか
5個ずつの取り出しが3回行えるから5×3となる
これは正解にせざるを得ない
式を書けとの指示がある場合には、5×3だけではマルが与えられないのは当然としてバツになることもあるでしょう
完璧を期するには3×5=5×3=15とするのがいいね
だが、15×1は問答無用で不正解だ
3×5=15×1=15なら正解にするわ

>答えの数字さえ合っていればいいから式は採点するべきではないというのか
選抜試験なら要求された答えだけが合っていればいいこともあろうが、小中学校で行われるテストというのは学習の進捗を見極めるための確認テストという位置付けなので徹頭徹尾考え方が要求されるのです 
たとえ式を書けとの指示がなくとも本来的には考え方を伝えなければならないものなのです 理屈重視、プロセス重視、ルール重視
計算結果が答えと適合する式をハウツー的な手続き的知識や超越的感覚で作ることは厳に戒めなければならないのがその理由です
0646132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 00:42:58.39ID:vyqz/jAe
まあ、「デメリットがある」というなら頑張って
「客観的かつ明示的な根拠が提示されるまで」証明してくれw
0647132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 00:46:08.09ID:P6Tx+sTv
>>646
デメリットの話はしていません
口ぶりから察するに、アンケートを取ったんですよね?
その詳細をお願いします
0648132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 00:58:02.13ID:LRiguTwV
>>645

授業で複数の考え方を披露しあうんだよ。そのための時間は確保している。
その上で「皆の理解度を確かめるため、複数の考えのうち○○さんの式を書きましょう」というんだよ。

低位の子にたいする対策として、式固定は実施され、その理由をきちんと言っている。
この施策に反対するなら「なぜ貴方はあのとき反対しなかったの?」と問えるわけだ。

反対したらその理由を聞けば良い。
0649132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 01:00:23.69ID:LRiguTwV
>>647
アンケートデータは無いなー。中国あたりで自由方式で掛け算定義をしているいるようだから
中国の算数教育と比較したら良いんじゃないの?
0650132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 01:04:43.96ID:vyqz/jAe
>>647
「何かがx個入った袋がy個あるときに、総数をx×yと書くかy×xと書くか、合理的な理由」
の話をしてるんだよね?
デメリットは重要な話のはずだが君は無関係だと主張するわけだ
現状、x×yのメリットはいくつも挙がるがデメリットは皆無、という状況
まともに議論する気がないようだし、これで終了
0651132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 01:14:53.24ID:LRiguTwV
>>650
日本語の素直な流れとして x個 が y袋 …となるだろ。英語では違うけど、それだけだよ。
0652132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 02:04:49.83ID:zem05XAg
>>645
> 5個ずつの取り出しが3回行えるから5×3となる
これは正解にせざるを得ない

15個ずつの取り出しが1回行えるから15×1

>15×1は問答無用で不正解だ

なんで問答不要で不正解なの?
やってることは同じなのにあまりにも理不尽じゃない?
0653132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 02:04:55.02ID:vyqz/jAe
>>651
ちょっとどういう立ち位置の発言が分からない

日本語がどう関係するか分からんが、
@算数の四則演算の、元となる「基本の数」があってそれを「何でどうする」、という形式に揃える
A「3×3×3×3×3」を「3^5」と書くこと、と揃える
とい観点はないと言っている?
それともこれを日本語云々と言っている?

「6-3」は「6から3を引く」、「8÷2」は「8を2で割る」であるのにも関わらず、
「3×5」を「5が3個」でもいいと思う人の気がしれない

ちなみにJavaのある数値型には「a.add(b)」「a.subtract(b)」「a.multiply(b)」「a.divide(b)」と
いった書き方をするものがあり、上記@に対応するし、日本語等の言語に依存する話ではないと思う
むしろ英語の掛け算がおかしい気がする

まあ、定義次第、といえばそれまでであり、それに従うだけなんだけどね
0654132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 02:16:21.24ID:zem05XAg
15個全部を1度に取り出す方法もあれば、分割して取り出す方法もある
取り出す方法なんて無数にあるわけだが、正解にせざるを得ないものと問答不要で不正解になるものの境目は一体なんだ
0655132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 02:23:24.61ID:vyqz/jAe
トランプ配り形式を議論するなら「6×4」等の「偶数×偶数」で議論した方がいいぞ
「6個入りのミカンが4袋あるときミカンの総数は何個か」で、「8個ずつの取り出しが
3回行えるから8×3となる」 というパターンも出てくるからね
0656132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 02:24:29.37ID:dx4/zNEU
>>652
15個ずつの取り出しだとなぜ1回行えることがわかったのかを説明していないからですよ
そこに論理の飛躍を看破したからです
0659132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 03:03:23.34ID:vyqz/jAe
>>654
>取り出す方法なんて無数にあるわけだが、正解にせざるを得ないものと問答不要で不正解になるものの境目は一体なんだ
トランプ配り形式は単位変換があるから「考え方」は必須だと思うよ
これは、単位付きで書いたときに明確になる
「問答不要で不正解」は「文章中の数量を使っていない」場合だろうね


>>658
>3回行えることはどうやって知ったの?
一応「正解にしますか?」という俺からの問いかけね
ちなみに俺は「文章中の数量を使っていない」ので不正解にする
で、以下の「(a/c)回」に相当する「6/2 = 3」の考え方の説明は必須だと思うよ


念の為、「a個入りのミカンがb袋あるときミカンの総数は何個か」で
1袋あたり一回あたりc個取り出しを行う場合の式を置いておきますね

(c個/袋回 × b袋)×(a個/袋 ÷ c個/袋回) = bc個/回×(a/c)回= b×a = ab個
0660132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 03:10:40.18ID:vyqz/jAe
>>659の式を一部修正

修正前:(c個/袋回 × b袋)×(a個/袋 ÷ c個/袋回) = bc個/回×(a/c)回= b×a = ab個
修正後:(c個/袋回 × b袋)×(a個/袋 ÷ c個/袋回) = bc個/回×(a/c)回= ab個
0663132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 12:19:23.39ID:dx4/zNEU
念の為、「a個入りのミカンがb袋あるときミカンの総数は何個か」で
1袋あたり一回あたりc個取り出しを行う場合の式を置いておきますね
c個×b×(a/c)=c個×(b×a/c)=c個×ba/c=(c×ba/c)個=(b×a)個
c=aのときは、
c個×b×(a/c)=a個×b×(a/a)=a個×b×1=a個×(b×1)=a個×b=(a×b)個
c=1のときは、
1袋あたり1回あたり取り出す個数は袋の個数と同数のb個だから
b個×a/1=b個×a=(b×a)個

「6個入りのミカンが4袋あるときミカンの総数は何個か」
1袋につき2個ずつ取り出したとき2×4×6/2=8×3=24

1袋につき5個ずつ取り出したとき
5×4×6/5=20×6/5=24

1袋につき6個ずつ取り出したとき
6×4×6/6=6×4×1=6×(4×1)=6×4=24
または
6×4×6/6=6×4×1=(6×4)×1=6×4=24

1袋につき1個ずつ取り出したとき
1×4×6/1=1×4×6=1×(4×6)=1×24=24 
または
1×4×6/1=1×4×6=(1×4)×6=4×6=24
または
4×6/1=4×6=24
0665132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 12:40:34.53ID:P6Tx+sTv
>>664
3^5が覚えやすいという主張はやめたんですか?
よくわからないので、どんなメリットがあると主張するのか明確にしてください
0666132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 12:44:57.67ID:vyqz/jAe
>>661
>結局メリットもないんですね?
よく見ると>>650にレスついてるから「トランプ配り形式のメリット」の話か?
確かに、君でさえ不足なく解説&式を書けるかどうか怪しいというのに、
まして子供では無理だろうね
そして何より、掛け算「(ひとつ分)×(いくつ分)」を使ってみよう、という主旨に反する。
トランプ配り形式のメリット」は皆無だから問答無用でバツでもいいくらいだな
0668132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 12:51:23.34ID:vyqz/jAe
>>665
>3^5が覚えやすいという主張はやめたんですか?
え?君には>>653に「3^5」の記述があるのが見えなかったのかい?
本気で大丈夫か?
早めに病院に行くことを勧めるよ
0669132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 12:53:48.48ID:P6Tx+sTv
>>668
「3^5が覚えやすくなるから3×5で固定だ」と主張されていた方とは別人ですか?
日跨いでもレス繋がってるんですが
0670132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 13:01:32.93ID:vyqz/jAe
>>669
>「3^5が覚えやすくなるから3×5で固定だ」と主張されていた方とは別人ですか?
本人だが何か?
「かわいそうな人、晒しage」ではないよ?本当だよ?

で、君の気になる点は本質とはズレたそこなんだねw
0671132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 13:02:48.26ID:P6Tx+sTv
>>670
ですよね

で、そのメリットの根拠はどこでしょうか
以前仰っていたアンケートの詳細をお願いします
0672132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 13:09:14.27ID:fM3qi2n+
スレが伸びてるな。
また小学生を教えたことがないやつが騒ぎ出したのかね
0673132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 13:25:58.85ID:LRiguTwV
3が5個で「3×5」が固定なのは、「3^5が覚えやすくなるから」ってのは理由としてはダメなのw?

英語だと逆順になるから逆で固定されるけどさ。
0674132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 13:27:24.52ID:vyqz/jAe
>>671
君の勝手ルールに従う必要はないし、頭おかしい人と議論する価値もない

そうそう、アンケートは過去ログで意見収集の意味で書いている
「アンケート」という表現が気に入らないなら「読者の声」でもいいぞw
実在する「読者の声」を「幽霊」として「見えない聞こえない」の
一点張りのようだがね
まあ、そういう卑怯な手法に逃げるしか無いんだろうね


結局、>>650,>>664あたりが総論だな

で、以下にはいつ回答をくれるんだ?
「合理性」とは全く無関係の別の議論だから回答できるはずだね?
それとも関係ない議論を理由にまた逃げるのか?w

「7進数を本当に理解してる」とはどうやって判断するんだ?
「正しい」からマルにするのに「次からは10進法で書くように指導」する意図は何だ?
次も7進数で書いたとしたらどう評価するんだ?
君が「5円玉が6個あるときの合計金額」で「6×5」をマルにする根拠は何だ?
0675132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 13:31:44.91ID:P6Tx+sTv
>>674
過去ログを収集した結果、何人が3^5が覚えやすいと言っていて、何人が逆に覚えにくいと言っていましたか?
また、恣意的に数えることが容易ですが、どのように対策されましたか?
0676132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 13:32:10.13ID:vyqz/jAe
>>671
おっ、>>673で「読者の声」が一つ増えたぞ、っと
また「幽霊」として「見えない聞こえない」ことにするのか?w
0678132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 13:38:34.62ID:vyqz/jAe
>>675
それに答える義務はないな
否定したいならそれは君のやるべき仕事だから頑張ってねw

で、なぜ正当な理由もなくこちらの質問を無視するんだ?
早く回答してくれ
0679132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 13:42:04.93ID:P6Tx+sTv
ID変えながら自演すれば容易に捏造できるので、2chのレスを勘定しても根拠にはならないですね

>>678
あなたの「3×5の順序を固定すると、3^5の覚えがよくなる」という主張は、>>492への明確な回答になるので、これを詰めていきたいです
0680132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 13:47:06.85ID:LRiguTwV
>>675
逆順で覚えてしまった例は仕方があるまい。どうしたってそういう人は出る
どちらが覚えやすいかと言うと、言語順だろ。
0682132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 13:51:56.86ID:vyqz/jAe
>>679
>あなたの「3×5の順序を固定すると、3^5の覚えがよくなる」という主張は、>>492への明確な回答になるので、これを詰めていきたいです
では「覚えがよくなる」と思わないのだったら根拠をどうぞw


で、なぜ正当な理由もなくこちらの質問を無視するんだ?
早く回答してくれ
0683132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 13:54:10.78ID:P6Tx+sTv
>>682
覚えがよくなるという、客観的かつ明示的な証拠をどうぞ
「神が存在しない証拠はないので、神は存在する」論法はやめてください
0684132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 13:54:39.25ID:LRiguTwV
日本語の「何の何ぶん」ね。

英語だと"times"で逆順になるから英語圏では逆の掛け算固定がされているだけの話。
0686132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 14:26:22.99ID:vyqz/jAe
>>683
>覚えがよくなるという、客観的かつ明示的な証拠をどうぞ
>「神が存在しない証拠はないので、神は存在する」論法はやめてください
「覚えがよくなる」とは思わない「根拠」「理由」を聞いているんだが?
「根拠はないけど〜と思う」の「根拠」を追求することは「悪魔の証明」ではない
「根拠はない」ことを「悪魔の証明」とすり替える論法はやめてくださいw

「根拠はないけど「覚えがよくなる」とは思わない」で許されると思うのは
単なる馬鹿にすぎない
もっと常識的な振る舞いをしてくれ
0687132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 14:32:54.99ID:vyqz/jAe
>>683
なぜ正当な理由もなくこちらの質問を無視するんだ?
まともな回答なら1レスで終わるはずだと思うぞ
早く回答してくれ

次も無視するなら、君の見解に正当性はない、を結論とする
0688132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 14:38:02.30ID:P6Tx+sTv
>>686
「覚えがよくなる」という証拠の提示が一切ないのですが

>>687
>>492と関係ない質問には答えません
はやく「覚えがよくなる」という客観的かつ明示的な証拠を提示してください
0689132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 14:47:31.63ID:2CIsE1Rr
>>688
> >>492と関係ない質問には答えません

それにモロにレスされると別の話を始めたんだよね、君はw

>>687
分かってたらすまんが、ギャラリーに示すために話をすればいいんだよ。
彼/彼女がウザがり無視したがり始めたら、充分な成果だ。それでみんなはよく分かるw
0690132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 14:47:58.01ID:vyqz/jAe
>>688
>「覚えがよくなる」という証拠の提示が一切ないのですが
「読者の声」を無視する卑怯な論法はやめてくださいw

>>>492と関係ない質問には答えません
>>492と関係ない質問」だからこそ平行して議論できると言っている
>>492と関係ない質問」では「>>492は理由にならない」ことを理解してくれ

そもそも君の勝手なルールに付き合う義理などないから、
君が勝手に発言の機会を放棄している形にしかならない

ということで、
結論:君の見解に正当性はない
0692132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 14:49:18.50ID:2CIsE1Rr
だいぶ前だが、似たようなのがいたよね。☆計算だっけ? 今回の自分のアイデアに粘着してるのとよく似てるw
0695132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 14:54:35.30ID:2CIsE1Rr
>>691

499, 515, 518, 550, 551, 563, 574, 600等々だね。ずいぶんあるよ〜?
ほい、調べたあげたよ? 君が上記全てに回答する番だ。やってごらんw
そのレスは>>492に答えてないと言いたいのなら、どう答えてないかを説明する必要がある。
さあ、君の言いたいことが言えるチャンスだぞ? 大喜びでやってくれるんだよね?
0697132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 14:59:56.39ID:2CIsE1Rr
>>696
> クリックで飛べるように各レスに安価付けて再投稿してもらっていいですか?

自分でアンカーつけて投稿してみるもんだよ。自分のやりたいことは自分でやる。常識だよねw
で、これって事実上「答えられません」と言ったことになるんだが、分からないと思った?
君以外はすぐに気が付いてると思うんだけどねw
0698132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 15:01:16.84ID:2CIsE1Rr
>>696

さらに言えば、君の投稿時間間隔も君の困り具合を表している。これも、みんなとっくに気が付いているよw
0699132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 15:01:48.33ID:gKn0uNQn
最初の頃は3×5=3+3+3+3+3と習う
これは本来の×ではなく×の部分的な意味論
×の意味論がこうだと×の左辺は加法モノイドで右辺は整数だから交換できない

問題文が示す意味をそのまま数式で表さなければならないなら、袋のみかん系問題はは一切逆に書けない
数式外で論理的に妥当な等値変形が許されるのならば、5×3や1×15などを書ける(ただし説明を書かなければ論理の飛躍)
数式外の論理などではなく、人間が何をまとまりと認識するかといった、ゲシュタルト心理学的な問題の方が大きいのでは
0701132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 15:02:44.60ID:vyqz/jAe
>>693
>「読者の声」が客観的なのですか?
「読者の声」の「存在」が「客観的」でないという根拠は?

>それと「読者の声」そのものが提示されてないのですが..
はあ、アホの相手は疲れるなぁ
直近では>>673,>>680が「実在」するだろうに
そして「ある」ことの証明は「1つ実例を挙げる」で問題ないはずだがね
0702132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 15:08:00.65ID:kIukJ/86
スマホで片手間なので、レスに時間かかるのはすいません
まぁこの人は煽りたいだけみたいなので以降無視しますが

>>701
例えば僕が「こんなデメリットがある」と自演したらデメリットと認めるのですか?
レスに証拠能力なんてありませんよ
0705132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 15:16:43.92ID:kIukJ/86
そもそも2chのレスを根拠にするということは、
「2chのレスで効果があると書かれているから効果があるに違いない」
という主張をするということなんですが、それでいいんですかね
0706132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 15:18:26.49ID:vyqz/jAe
>>702
>例えば僕が「こんなデメリットがある」と自演したらデメリットと認めるのですか?
そりゃ意見が出れば「読者の声」として当然有効だよね
むしろ「こんなデメリットがある」を出せと何度も言っているだがね

>レスに証拠能力なんてありませんよ
それは君の「主観」にすぎないよね
0707132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 15:22:19.62ID:kIukJ/86
じゃあ「紛らわしい」というデメリットをあげたら、メリットと相殺しますね
根拠や証拠は示せなくても認めてくれるようなので、質問は受けなくてもよいですよね

>>706
「覚えがよくなる」というのが最初に出てきた主観ですね
はやく客観的な証拠をお願いします
0708132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 15:24:41.29ID:2CIsE1Rr
まあ、ご覧の通りというやつだな。「今日はこれくらい」と言った途端、極端に安心したらしいところも笑えるw
あんな中途半端なところで、ホントに終わるわけなかろう。でさ、怖い相手にすがる心理、なんか用語があったよねw

>>702
> スマホで片手間なので、レスに時間かかるのはすいません

まず、ツールを言い訳にするわけだな。しかし安心したせいか、

> まぁこの人は煽りたいだけみたいなので以降無視しますが

となるわけだね。彼/彼女のギブアップはこういう形式で表現されるw
なぜそういう形なのか。論破君なのに論破できないときは無視する理由がいるわけだ。
いい加減学習したほうがいいと思うんだけどねぇ。やれた試しがなかろう?

いつも得意満面で考え抜いたはずの罠質問出しては、ボコボコにされてきただろうに。
今回で少なくとも6回目じゃなかったけ?いつも通り、キレて喚いて終わるかフェードアウトか。
がしかし、ログは全部残ってしまうわけだ。君は専ブラでミュートしたとしてもね。
割れ鍋にとじ蓋しても水漏れはどうにもならんわけよ。
0709132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 15:30:52.40ID:vyqz/jAe
>>707
>じゃあ「紛らわしい」というデメリットをあげたら、メリットと相殺しますね
説明が全く足らないので、何がどう「紛らわしい」か根拠を詳しく説明できたらね

>はやく客観的な証拠をお願いします
だから「客観的な証拠がない」と思うのは君の「主観」にすぎないわけだ
「客観的な証拠がない」という「客観的な証拠」を出してくれ
0710132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 15:34:46.56ID:kIukJ/86
>>709
似てるものは紛らわしいですね
以降はメリットの客観的証拠が出されるまで(言及するかもしれませんが)何も言いません

また「客観的でない証拠がないので客観的だ」論法ですか?
貴方がメリットの証拠をだし、その客観性を示せばいいだけですね
0711132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 15:36:03.13ID:kIukJ/86
こちらが証拠の客観性云々を言えるレベルまで、証拠の具体性が示されてないのも問題ですね
0712132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 15:52:09.64ID:vyqz/jAe
>>709
>似てるものは紛らわしいですね
君はこの説明に伝わるとでも本気で思っているのか?
で、何と何が紛らわしい、のだよ?
「紛らわしい」と「何がどうなる」という弊害があるんだよ?

>また「客観的でない証拠がないので客観的だ」論法ですか?
違うだろw
「客観的でない証拠がない」と思っているのは「君だけだ」と言っているんだよ
本当に馬鹿なんだなぁ(呆)
そして、君だけの意見など、付き合う必要はない

>貴方がメリットの証拠をだし、その客観性を示せばいいだけですね
また「見えない聞こえない」論法で逃げるか

はっきり「俺を納得させろ」と言えばいいと思うのだがねw

結局>>650から進展なしか
0714132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 15:57:00.20ID:2CIsE1Rr
>>711
> こちらが証拠の客観性云々を言えるレベルまで、証拠の具体性が示されてないのも問題ですね

そりゃ君自身の責だな。理由は以下の通り。

1)自分が見たいものしか見ない。
2)見たいものでも一目で分からないと見なかったことにする。
3)他人に全部やってもらう、見せてもらう、説明してもらう。
4)自分からは何も説明しない。何も探さない。何も考えない。
5)(最重要)自分が勝ち誇れる流れしか認めない。

これだけ揃ってて、赤の他人から親切にしてもらえると思った?

で、君は今、こう書きたいと思っている。
「それはどのレスのことですか?」
「その根拠やソースは?」 etc

先回りして答えておこう。
「気にするな、実はギャラリー向けだw」
0715132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 15:57:18.28ID:gKn0uNQn
「統一感があって覚えやすい」という主張には根拠がない
「紛らわしくて覚えにくい」という根拠のない主張と同程度に弱い主張だ
ゆえに、統一感があって覚えやすいか、あるいは紛らわしくて覚えにくいかは『わからない』という反論だろ
0716132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 15:58:05.25ID:kIukJ/86
>>712
2chのレスが客観的証拠だと本気で思ってるんですか?

「3×5に順番を固定すると、3^5の覚えがよくなる。証拠は2chのレス」という主張ということでよろしいですか?
0717132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 16:05:38.34ID:vyqz/jAe
>>715
>2chのレスが客観的証拠だと本気で思ってるんですか?
「俺だけの意見でない」という意味で客観性はある、と言っている

>「3×5に順番を固定すると、3^5の覚えがよくなる。証拠は2chのレス」という主張ということでよろしいですか?
こだわりポイントは「2chのレス」なのか?w
他でアンケートとっても同じような結果になると思うぞ
少なくとも、「2chのレス」ですら「デメリット」が出てこない、ということかね
早く「何が」「何を」「どうなる」が理解できるように「デメリット」をまとめてね
0718132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 16:10:40.69ID:kIukJ/86
>>717
仲間が一人増えたら客観的なんですか?
神様も信じる人が二人以上なら実在するんですか?
0719132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 16:12:49.44ID:vyqz/jAe
>>715,>>716
すまん。>>717のアンカは>>716宛の間違い

>>715
>「統一感があって覚えやすい」という主張には根拠がない
「統一感がある方が覚えやすい」は一般的な感覚だと思うが君は違うのだな
君は同一文章内で同じような意味を表す言葉に、統一した用語を使わないことに違和感はないんだな
まあ、そういう無頓着な人もいるかもしれんな
0720132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 16:15:01.00ID:kIukJ/86
「神がいる客観的な証拠はあるのですか?」
という問いに、
「いない証拠がない」
とか
「他の人もいると言っているぞ」
ととしか答えられないようでは、説得力を失うばかりですね
0722132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 16:19:39.28ID:gKn0uNQn
2chでの調査で「統一感がある方がわかりやすい」という意見の人が1人いたわけだろ
その程度には統一感があってわかりやすいことを示したわけだ
逆に言えばその程度の根拠しかない主張だということだ
0723132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 16:19:47.69ID:vyqz/jAe
>>718
>仲間が一人増えたら客観的なんですか?
そりゃ客観度は高くなるだろうね

>神様も信じる人が二人以上なら実在するんですか?
「読者の声」の話をしているんだけどね
「読者の声」は君にとって「神様」と同じレベルという主張ということでよろしいですか?
0724132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 16:23:21.05ID:kIukJ/86
>>723
神を信じる人が二人あるから神はいると認めろ、という手法をあなたを使おうとしてるんですよ
0726132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 16:24:55.91ID:vyqz/jAe
>>722
まあ「統一感がある方がよい」は一般的な感覚であることを前提にしているが
君は、「統一感がある方がよい」は一般的な感覚ではない、と思う訳だね
0728132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 16:29:40.54ID:kIukJ/86
似ていると紛らわしいというのも一般的な感覚でしょ、という指摘なんですがね
こういうふわふわした議論が嫌だから、客観的な証拠をお願いします
0729132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 16:33:00.75ID:vyqz/jAe
>>724
>神を信じる人が二人あるから神はいると認めろ、という手法をあなたを使おうとしてるんですよ
だから「神」の話はしていないと言っているのにw
君は、「読者の声」を「神様」にすり替えるという手法を使おうとしてるんですよw

ちなみに、君の手法は「読者の声」と「神様」との間に「類似性のメリット」を認めた証拠になるな
0731132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 16:39:40.23ID:2CIsE1Rr
https://twitter.com/happy__owl/status/943860245884833793
> 猫鷹 @happy__owl
> 妹の算数の宿題見たけど場合の数でかけ算使ったら減点されるらしい
> 全部書き出す方法だけ教えてなんの意味があるんですかね

既習の兄の疑問、よくある話だ。単に「妹はそこまで習っておらず、場合の数とは何かを練習している」に過ぎない。
しかし、例のお方が知ったかの論評を始める。そういうことを教えるの、本職じゃなかったっけ?

https://twitter.com/sekibunnteisuu/status/944324345379168256
> 積分定数 @sekibunnteisuu
> 場合の数で掛け算使ったら、いくつ分×1つ分、が自然な順序になってしまい、掛け算の> 順序強制が不合理であることが露呈してしまうので、掛け算を使わない
>
> さらに、掛け算使ったら減点だと!?
> (上記ツイートへのリンク)
> 酷い話だが、#超算数 のご都合主義事例は佃煮にするほど沢山あるから驚かない

かけ算は公式に過ぎない。しかも場合の数とて、一種類ではない。順番が違うものを異なるとする/しないがある。
サイコロを2回振るのと2個振るのは違うのか。出た目そのもの、出た目の合計ではどう違うか。トランプの1〜6の並べ方は。
最初は判別できん。だから書き出してみるわけなんだね。そうやってみて、6通りの次は6通りか、それとも5通りと減るのか。

試して理解して、ようやく公式的な考えに至れるわけ。理解した上での公式なので忘れにくい。
仮に忘れても理屈から考えだせる。もうやってみたことだもんね。そういうことが分からない連中がいつまでも騒いでいるわけよ、無駄にねw
上記の兄の疑問には「書き出して理解して、それから計算法を考えていくんですよ」とでも答えておけばいいものを、超算数ダーとかさw
0732132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 16:42:35.58ID:vyqz/jAe
>>728
>似ていると紛らわしいというのも一般的な感覚でしょ、という指摘なんですがね
「似ていると紛らわしい」が具体的に何を言っているか分からないから「一般的な感覚」か
どうか判断できない、という指摘なんですがね
「具体的に説明できないけど紛らわしい」で通用すると思っているところがアレだよね
「似ていると紛らわしい」は、君の主観であり、君の主観であれば君は言及できるのだから
今回のケースでの具体的にどういうことか説明してくれ

>こういうふわふわした議論が嫌だから、客観的な証拠をお願いします
過去ログ読め
0733132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 16:48:28.41ID:kIukJ/86
>>732
>>710

それよりはやく客観的な証拠を提示していただけませんか?
それとも、あくまで「信じる人が二人いるから神はいると認めろ」論法を使い続けるのですか?
0734132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 16:51:51.63ID:gKn0uNQn
早まった一般化[1]という言葉があったな
「Aさんは統一感がある方がわかりやすいと言った
Bさんも統一感がある方がわかりやすいと言った
ゆえに全ての人にとって統一感がある方がわかりやすい」
これは明らかに誤謬
ではどうするか
「調査した結果、統一感がある方がわかりやすいという2ちゃんねらーが2人だけいた」
この程度の主張しかできない
だから、統一感がある方が一般的にわかりやすいかどうかは現段階ではまだ『わからない』

[1] 早まった一般化 : https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%B8%80%E8%88%AC%E5%8C%96
0735132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 16:53:33.98ID:2CIsE1Rr
https://twitter.com/genkuroki/status/943692657779294208
> 黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki
> #超算数 ちなみに、ツイッターで私が行ったアンケートでは、547票中30%が「0は偶数ですか?」に「いいえ」と誤答し、
> 551票中33%が「0は2の倍数ですか?」に「いいえ」と誤答しています。チョー算数の悪影響は結構大きい感じがします。
> (ツイッターのアンケートツイート、省略)

この御仁は論理性がないねぇ。あるいは印象操作が大好き。7割は正解してるんだろうに。大半は分かっているわけだ。
で、0の特異性は言うまでもない。かけると全て0、割る数にはできない、分母にはならない等々。
最小公倍数は0を除く。この辺りだね、0が2の倍数、偶数かどうかで間違えるのは。だから小学校では2の倍数から0を除く。

少なくない人は、その後、最小公倍数はおろか、倍数とは無縁に生きていく。知るチャンスがないのよ。
それだけの話。で、コイツの主張は0は全ての数の倍数だと教えろ、というもの。
んなややこしいことをすんなり分かってもらえるなら、そうしているであろう、という当たり前の考え方は思いもよらんらしいw

コイツも昔はまともだったらしいが、噛みつく楽しさ()を教わってから、おかしくなったようだw
そういうことはここでやんの、匿名掲示板でね。
0736132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 16:55:08.40ID:kIukJ/86
厳密に言うと、「わかりやすいかどうか」ではなくて「わかりやすいと感じるかどうか」な気もしますが
0737132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 16:55:50.14ID:vyqz/jAe
>>730
>「信じる人」が(メリットを認める)「読者の声」のアナロジーですよ
「読者の声」は「神様」と君にとって同じレベルというという主張ということでよろしいですか?
一般的に「アンケート」「読者の声」に意味はない、という主張ということでよろしいですか?
ある意味「多数決」ひいては「民主主義」の否定ともとれるな
で、デメリットがある(メリットを認めない)、という有効な意見は「0」だがね

有効となるよう、「似ていると紛らわしい」の今回のケースでの具体的説明をよろしく
0738132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 16:58:46.47ID:kIukJ/86
>>737

意味わかってもらえませんか?
もう一度言いますが、「信じる人」が(メリットを認める)「読者の声」のアナロジーです
0739132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 17:05:16.62ID:wbnsdYeq
>>735
黒木はいろいろ問題のある人物で
ネットでの発信にもなんだかななものが多いが、
0が倍数かどうかについては、黒木が正しい。
0が何かを知っている相手に
倍数とは何かを教えるの場面で、
0が全ての数の倍数であることを教えないことは
ちょっと考えられない。
少なからぬ人がその後、倍数とは無縁の生活を送り、
引用されたアンケートのような結果になることが
判っている上で考えるなら、なおさらだ。
0740132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 17:05:42.35ID:vyqz/jAe
>>734
立場を明確にして欲しい
「何かがx個入った袋がy個ある」とき、「x×y」と「y×x」のどちらで書くのが妥当だと思う?
俺の>>653の意見も考慮した上で、理由もよろしく
0742132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 17:11:29.26ID:vyqz/jAe
>>738
>意味わかってもらえませんか?
分からないな
だから「質問している」のだから「Yes/No」で答えられる確認をしているのだから、
質問通りに答えてくれ
0743132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 17:15:13.68ID:kIukJ/86
>>742
誤解から生まれた質問なので、ちょっと戻りましょうか
神を信じる人が二人いて、あなたに「信じる人が二人いるんだぞ、お前も神が存在すると信じるよな」と聞いてきました
あなたは神を信じますか?
0744132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 17:15:26.86ID:gKn0uNQn
>>737
そこまで言わなくても良いだろう
多数決や民主主義は論理の根拠とはならないことがあるのだから
「80%の人類が神を信じる、故に神は存在する」
というのが誤謬なのは明らか
「80%の人類が神を信じる」
という事実があったとしてもそれ以上のことは言えない
0746132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 17:19:19.37ID:2CIsE1Rr
0で思い出したが、本当におかしなことを教えていた例があったな。9÷0=0という計算だ。
一斉にネット記事が書かれたりしたが、「知ってました? 9÷0=0なんです!」みたいな間違いの受け売りも散見された。
無論、9÷0という計算はできん。9/0も同様だ。除数(分母)として定義外というのが直接的な理由だろう。
だが、「割れるように拡張すりゃいいじゃん」と言い出す馬鹿が出てくる。拡張などできん。
9÷0であれば包含徐で計算しようとすると、「9から何回(有限回)0を引けばいいか」になる。何度引いても9は全く減らない。
だから答がない。等分除で考えても駄目だ。このことを「不能」と呼ぶこともある。

「それなら0÷0なら? 0から0は1度引いても0、10回引いても0。だから0÷0=1でも0÷0=10でもいいはず」と言い出すアホもいる。
これも拡張した場合だが、不能以外に不定とすることがある。1にもなり得るし10にもなり得る。
1≠10なんだから、といった理屈で納得できればいいが、受け付けない連中もいる。=の意味を取り違えているせいだな。式が左、答が右みたいにね。
なぜ不定と呼ぶか。不定とは何か。特定の数を書けないということなんだよね。1でもあり10でもあり、どんな数だってあり得る。
だからこそ特定の数を書くわけにはいかない。仕方なく、不定とだけ言っておく。ということだ。
どれでもいい、ではないわけね。全部にしたいけど、そういう数がない。だから不定という概念だけにするしかないわけ。

概念ということでは無限もよく揉める。よく分かってない奴ほど声高に「こういうことだ!」とかねw
例えば、無限大にも数の大小関係があるとか言い出す。…1111×2=…2222だ。2倍だ。だから、…1111<…2222だ。とかね。
これを敷衍したのか、各桁を比べて常に多いほうが大きいなんてのもある。もうアホかと。簡単な例で説明できる。
上記の理屈だと、…9999>…1111のはずだ。両辺に1を足してみよう。大小関係は不変のはずだね。
すると、…0000>…1112になる。あれ〜なわけだ。無限大には大小関係はない。その程度も知らんで、概念と数を混同する連中は毎年出てくるw
0747132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 17:19:26.59ID:kIukJ/86
正直>>720のアナロジーを本気で分かってもらえてないのか、分からないふりをしてるのか、混乱してます
0748132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 17:21:07.09ID:2CIsE1Rr
>>739

数学的定義の正しさの話をしてるんじゃないんだよ。小学校で教えるときの話。
大人に対しては、数学ではこう、と説明しておけばいい。K氏はやらんけどねw
ま、揶揄したいから揶揄できる人が多いほうが嬉しいんだろうw
0749132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 17:22:18.40ID:vyqz/jAe
>>744
>そこまで言わなくても良いだろう
まあ、君はそう考える、ということだな

で、君の考えを確認したいから>>740に回答してくれ
0750132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 17:23:26.01ID:a/e7MMcn
>>746
不定も不能も数学用語ではありません

無限大の大小関係は超準解析により定式化可能です
0752132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 17:27:44.44ID:2CIsE1Rr
これだけではいかんかな。小学校では整数と言いつつも、0以上に限定している。便宜的変更その1だ。
引き算で、3-2=1だが、2-3はできないとしている。本当の整数なら-1だが負の数はないことになっている。便宜その2だ。
自然数と整数とか言い出すとややこしいし、負の数まで教わるのは負担になる。だから便宜的に変えておく。
倍数についての0も同じことだよ。単純化したもので慣れてから、ややこしいものに進むだけの話だ。
0753132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 17:30:34.77ID:2CIsE1Rr
>>750
> 不定も不能も数学用語ではありません

数学用語だと、誰か言ってるの? それならそいつに訊いてくれw

> 無限大の大小関係は超準解析により定式化可能です

無限大を部分的に拡張して数のように扱うことはあるね。
だから? だしてある例について論じるくらいしたら?
あのねぇ、相手におんぶにだっこではダメだと思うよ?
なぜなら数学なんだから。言いたいことは自分で問題設定し、論証するんですな。
0754132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 17:31:46.35ID:vyqz/jAe
>>747
君のお得意の手法だねw

そういえば君の立場を確認してなかったね
「何かがx個入った袋がy個ある」とき、「x×y」と「y×x」のどちらで書くのが妥当だと思う?
俺の>>653の意見も考慮した上で、理由もよろしく

これに答えないということは>>492の議論を取り下げたも同義だと言っておく
0755132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 17:31:51.32ID:gKn0uNQn
>>740
どちらで書くのが妥当かは、現時点でわかっている事実だけではわからないという立場だ

個人的にどちらの書き方が好きかと言われてると悩むが
0756132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 17:35:22.34ID:kIukJ/86
>>754
分かりやすくy/nにしてあげたので是非お答えください

あと、私の立場と>>492の質問は関係がないので、「取り下げたも同義」とか言われても困りますね
0757132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 17:37:44.13ID:vyqz/jAe
>>755
>個人的にどちらの書き方が好きかと言われてると悩むが
ここではっきり決めてくれ
二項演算とは「二つの数から新たな数を決定する規則」なのだから
ここで決定しない「新たな数」と、君にとって「掛け算」は存在しないことになる
まあ、算数で「新たな数」を得る別の手段があると言うなら、それを示してくれてもよい
0758132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 17:47:25.23ID:2CIsE1Rr
で、K氏にも見どころがあると言いたいなら、以下のようなツイートを例にあげればいいのにね。

https://twitter.com/genkuroki/status/943674063515410432
> 黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki
> #掛算 「児童が掛算の順序を無視して正解しまくる様子は印象的」な調査について、宮城県人は次のリンク先を参照すると良いでしょう。
> リンク先を見るのが面倒な人は添付画像に引用した部分を見て下さい。
> http://aobadb.edu-c.pref.miyagi.jp/practice_research/attach/01B0010.pdf

絵を描かせると、きちんとひとつ分、いくつ分が明示できている。しかし、かけ算は逆順が多かった、という実験結果だ。
ここから実験者は順序が間違っている、なんとかしなきゃみたいな結論に行きつきたいらしい。
さすがにマズイね、それでは。論理性の欠片も感じられない。かけ算が分かった子には、もう順序なんて補助は不要というに過ぎない。

K氏も批判している。まともだね。(ただし、だ。これかなり古いものだ。K氏がまだまともだった頃、知ったネタだ。)
0760132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 17:52:08.90ID:vyqz/jAe
>>756
>あと、私の立場と>>492の質問は関係がないので、「取り下げたも同義」とか言われても困りますね
「関係あるかどうか」は「質問者が判断すること」であり「回答者が判断すること」ではない

>分かりやすくy/nにしてあげたので是非お答えください
「神」の話は「関係ない」の話なので回答する義理はないのだが、おまけして「y」だな
「神という苗字の人は存在する」

今後は「回答者が関係ないと思う質問」には回答しないことにする
0761132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 17:53:02.69ID:2CIsE1Rr
>>750

君の大好きな超準解析()による、無限大の大小関係決定の解説はまだなのかね?
君が言い出したんだがね。まさかとは思うが、「超準解析と言っとけば納得される」って思ったの?
0762132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 17:54:05.07ID:kIukJ/86
>>760
どうでもいいことしかしゃべれなくなったんですね

結局、「覚えがよくなる」という客観的な証拠はないということよろしいですか?
0764132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 18:00:58.17ID:kIukJ/86
アナロジーが分からないレベルの人ではないと思うので、都合が悪いからといって分からない振りををするのはやめてほしいんですが...

それはそうと、今のところ、
掛け算の順序を固定する理由として「指数の覚えがよくなる」が挙げられ、その根拠が2chのレス、
というところまで議論が進んでいます
0765132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 18:03:58.27ID:vyqz/jAe
>>761
>どうでもいいことしかしゃべれなくなったんですね
君にはそう見えるんだね

>結局、「覚えがよくなる」という客観的な証拠はないということよろしいですか?
「読者の声」がある、と言っているのに、君にはそう見えるんだね
「x×y」にデメリットはないということよろしいですか?

ほら、「x×y」を選択した人がまた増えたw
0770132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 18:14:34.25ID:kIukJ/86
ちょっと調べたら足し算の順序なんてのもあるんですね
これはどういうメリットがあるのかな?
0771132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 18:15:18.10ID:gKn0uNQn
>>764
いや、順序を固定する理由はもっと多いだろう
順序を固定するときにどちらの順序にするかという話
0772132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 18:16:05.76ID:vyqz/jAe
>>764
>都合が悪いからといって分からない振りををするのはやめてほしいんですが...
その言葉そっくりそのまま返す
都合が悪いからといって「見えない聞こえない」論法で逃げるのはやめて欲しいのですが

>掛け算の順序を固定する理由として「指数の覚えがよくなる」が挙げられ、
どうしても>>653の@は無かったことにしたいようだ
都合が悪いからといって「見えない聞こえない」論法で逃げるのはやめて欲しいのですが
0773132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 18:19:46.36ID:kIukJ/86
>>771
他にどんな理由があるのですか?

>>772
え、揃える理由はなんですかと以前うかがったときに「覚えやすくなる」と答えられたような気がしましたが?
これとは別ですか?

で、2chのレス以外の証拠はないという部分はいいですか?
0774132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 18:22:59.81ID:vyqz/jAe
>>767
>どっちでもいいから変える理由もないから
>別にこれ聞いても意味ないだろ
まあ、現状不満はないということだよね。了解
0775132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 18:26:26.81ID:2CIsE1Rr
>>770
> ちょっと調べたら足し算の順序なんてのもあるんですね

あるよ。足し算は増加と合併に分類され、増加は順序あり、合併は順序なしだ。

> これはどういうメリットがあるのかな?

足し算の立式のとき、文章題からどういうイメージになるか程度の話。
足し算に慣れて「足し算は合わせていくつだ」みたいな理解に到達すれば不要になる。
0776132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 18:27:41.94ID:gKn0uNQn
>>773
パッと思いついたのが、
式が意味と1対1に対応しなくなる
1つの式が冗長な2つの意味を持つようになる
0777132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 18:30:35.78ID:vyqz/jAe
>>773
>これとは別ですか?
「挙げた項目」として別だ
で、ここでも「アナロジー」に対する見解で君は自己矛盾しているのではないか?

>で、2chのレス以外の証拠はないという部分はいいですか?
「今ここで議論している」のだから当たり前だよね
他で議論すれば同じ話になるだろうと言っているのだけどね
他でも議題として挙げてみては?
0778132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 18:38:14.19ID:vyqz/jAe
>>770
>ちょっと調べたら足し算の順序なんてのもあるんですね
メリッャgは掛け算での�bと同じで主に>>653の@だな

で、足し算の「増加」と「合併」の違いをプログラミング風に書けば、
「増加」は「a=a+b」、合併は「c=a+b」となるだろう

「増加」として「1年生は全体で105人います。そこに2人転校生が来ました。
1年生は全体で何人ですか?」という問題で、まさか1年生全体をaとしてもbと
してもいいという人はいないだろう?
「増加」は順序や対応を気にする必要がある概念ということだ

これが「合併」として「1年1組は34人、1年2組は35人の児童がいます。
1組2組合わせて児童は何人ですか?」という問題なら34と35のどちらをaと
しても問題ない
「合併」は順序や対応を特に気にする必要はないということだ


【質問】25から3は何回引けますか?
「a=25、b=3」として、求残「a=a-b」、求差「c=a-b」では、ループ条件「a≧0」が
あったとしても答えが変わる
無限ループ怖いw
0779132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 18:39:29.52ID:kIukJ/86
>>776
その考え方だと、現行と逆順に固定してもいいんですかね?

>>777
この@ではなんのために揃えるんですか?

どこそこでこんな調査が行われた結果です、みたいなurlや参考文献が上がると思ってましたが、やはり証拠は「2chに書いてあった」だけなのですね
0781132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 18:47:04.62ID:vyqz/jAe
>>779
>この@ではなんのために揃えるんですか?
揃えない理由はあるか?
普通「揃えない理由がない、なら、揃える」ものだと思うが君は違うのか?

>やはり証拠は「2chに書いてあった」だけなのですね
「君だけがそう思う」と比べれば客観度は段違いで高いけどね
他で議論すれば同じ話になるだろうと言っているのだけどね
他でも議題として挙げてみては?
0783132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 18:52:53.15ID:kIukJ/86
>>780
トランプ配りなどの「別解」はすべて認めない方がよいと思いますか?

>>781
揃える理由を聞いています

togetterなどを拝見しても、固定するメリットについては見かけないんですよね
結局客観的な証拠はないということなんですかね
0784132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 19:02:00.01ID:kIukJ/86
>>744で指摘されているように、「覚えがよくなる」と思う人がいくらいても「「覚えがよくなる」と思う人がいる」ことしか言えないんだよね
本当に「覚えがよくなる」ことを示したければちゃんとした証拠を出すしかない
ま、ここまで言って出ないということはないんだろうけどね
0785132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 19:02:06.07ID:gKn0uNQn
>>783
掛け算の基本的な意味を理解していることを確認したいのならば、認めない方がよいと思う
0786132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 19:03:04.52ID:vyqz/jAe
>>783
>揃える理由を聞いています
普通「揃えない理由がない、なら、揃える」ものだと言っている
君はにこういう感覚がないことが分かったよ

>togetterなどを拝見しても、固定するメリットについては見かけないんですよね
「見えない聞こえない」論法の使い手にとってはそうなのかもね
0787132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 19:06:07.62ID:2CIsE1Rr
>>783
> togetterなどを拝見しても、固定するメリットについては見かけないんですよね

おいおい、ってとこだなw 2chではダメでツイートを、しかも恣意的にかき集める。TogetterならOKとはねぇ。
それにさ、Togetterのかけ算関係って、例の掛け算警察のセルフまとめとかじゃんw 偏ったソースを自慢げに言い出すとはなんともはやw
0788132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 19:09:30.79ID:kIukJ/86
>>785
掛け算の理解を確認するため、ということは、ちゃんと記述があればマルなんですね?

>>786
揃える理由はない、ということですね

その口ぶりからするとちゃんと議論が行われた場所を知っているようなので教えてください
0789132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 19:11:43.65ID:kIukJ/86
揃えない理由がなければ揃える人、ちゃんと毎日同じ位置に靴を揃えてたりするんだろうか...
0790132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 19:16:02.43ID:vyqz/jAe
>>784
>本当に「覚えがよくなる」ことを示したければちゃんとした証拠を出すしかない
君が「経験則は信じない」と思うならそうなんだろうね
きっと、君の行動原理は「ちゃんとした証拠」に基づくものなのだろうね

「aをbで割る」を「a÷b」と書いても「b÷a」と書いてもいいはずだ
是非「a÷b」と書くことの「ちゃんとした証拠」について君の見解を聞かせてくれ
0792132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 19:20:27.28ID:2CIsE1Rr
>>790

その程度のことなら、野次程度にw答えてあげるよ。

> 「aをbで割る」を「a÷b」と書いても「b÷a」と書いてもいいはずだ

どちらで『定義』してもよかっただろうね。だが、well-definedにするには、どちらか一方だけにする必要がある。

> 是非「a÷b」と書くことの「ちゃんとした証拠」について君の見解を聞かせてくれ

そう『取り決め』たんだよ。数学から導かれることではなく、記法を共有するためにね。
もし気に入らないんなら、変更を提案するか、自分の論文内で「こう記すことにする」と宣言すればよい。
あのね、数学が出す答えなのか、数学の書き方を決める人間なのか、問題の切り分けくらいするもんだよw
0793132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 19:32:59.54ID:vyqz/jAe
>>788
>揃える理由はない、ということですね
だから「揃えない理由がない」が「揃える理由」だと言っている
「aからbを引く」を「b-a」、「aをbで割る」を「b÷a」と書く世界があるなら
「aをb個掛ける」は「b^a」と書くことになっていると思うぞ
当然「何かがx個入った袋がy個ある」ときは「y×x」と書くことになるだろうね

>その口ぶりからするとちゃんと議論が行われた場所を知っているようなので教えてください
どう読むとそう解釈になるのか理解に苦しむよ
「知らない」から「他でも議題として挙げてみては?」と提案してるんだけどね

>>789
>揃えない理由がなければ揃える人、ちゃんと毎日同じ位置に靴を揃えてたりするんだろうか...
「数式」と「靴」が同じレベルなんだw
「同じ位置」という条件も何処から出てきたのか不明だ

特殊な価値観の持ち主だとよく分かる
0794132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 19:40:54.13ID:vyqz/jAe
>>791
>どういう経験ですか?
話の流れから「効果があった」「役に立った」という話だと本当に分からないのか?
0795132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 19:42:58.02ID:2CIsE1Rr
>>793
> 「aからbを引く」を「b-a」、「aをbで割る」を「b÷a」と書く世界があるなら
> 「aをb個掛ける」は「b^a」と書くことになっていると思うぞ
> 当然「何かがx個入った袋がy個ある」ときは「y×x」と書くことになるだろうね

これも、おいおい、だよねぇ。論理って分かる? まあいい。説明しよう。

前提1> 「aからbを引く」を「b-a」、「aをbで割る」を「b÷a」と書く世界があるなら

こういう仮定を置くわけだね。この一文だけでも直ちに「この世界ではない」が出る。この世界においては偽だ。
この偽の命題のもと、

前提2> 「aをb個掛ける」は「b^a」と書くことになっていると思うぞ

と推論した。これもこの世界では偽だ。結論部分はどうなっているか。

結論> 当然「何かがx個入った袋がy個ある」ときは「y×x」と書くことになるだろうね

偽の命題を前提とするなら、この一文が何であろうと複数の命題を組み合わせた命題は真としてよい。
なぜなら、前提部分が決して成立しないから。君も「〜世界があるなら」と別世界を仮定している。
ゆえに、この世界では成立は保証できない。もっと平易に言えば、この世界とは関係ない。要は無意味な論証ないしは推論ということだw
0796132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 19:43:25.64ID:kIukJ/86
>>793
だから結局揃える理由はないんですよね

「見えない聞こえない」論法云々言ってましたよね
これって、「本当はあるけど、お前が認めてないだけ」だということだと思ったけど違ったんですね
ちなみに、客観的な証拠を示しながら、指数の覚えがよくなることを示した議論は存在するのですか?

>>794
具体的にお願いします
0797132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 19:58:46.41ID:vyqz/jAe
>>796
>だから結局揃える理由はないんですよね
頭大丈夫ですか?

>これって、「本当はあるけど、お前が認めてないだけ」だということだと思ったけど
それで合ってるよ

>ちなみに、客観的な証拠を示しながら、指数の覚えがよくなることを示した議論は存在するのですか?
どう定義してもいいなら揃えて定義した後、いちいち効果など調べたりする発想ないだろうね
何も問題ないのが定義が妥当だったということだろうね

で、「aをbで割る」を「a÷b」と書いても「b÷a」と書いてもいいはずだ
是非「a÷b」と書くことの「ちゃんとした証拠」について君の見解を聞かせてくれ
まさか「x×y」「y×x」だけに疑問を感じた訳ではないのだろう?

>具体的にお願いします
何が分からないかか分からないので明確にしたい点を具体的にお願いします
0798132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:02:13.96ID:kIukJ/86
今学習指導要領を調べてるのですが、掛け算の順序についての記述ってありますか?

>>797
客観的な証拠を示しながら、指数の覚えがよくなることを示した議論は存在するのですか?
y/nでお願いします

具体的にどういう経験かお願いします
0799132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:04:26.42ID:a/e7MMcn
>>798
ないですね
ないですけど教科書では全て掛け算は、かける数×かけられる数、で定義されています
0801132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:05:31.16ID:kIukJ/86
>>799
検定通ってるとはいえ、教科書会社が勝手にやってることだったのですね
勉強になりました
0804132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:13:12.53ID:2CIsE1Rr
>>799

算数の話もしておこうか。ホントにこういう間抜けが多くて困る。

> ないですけど教科書では全て掛け算は、かける数×かけられる数、で定義されています

定義ではないんだよ。小学校の算数には定義は書いてない。偶然の一致はあるにしてもね(正三角形等)。
教科書にあるのは説明だ。定義なんぞ、数学基礎論とかになる。とても小学生の手におえるものではないし、実用的でもない。
教科書を過度にありがたがりすぎw 初学者向けに分割し単純化し、平易に説明してあるにすぎん。
定義が欲しければ別のところを見るんですなw ただし役には立たんことは覚悟しておくこと。
0805132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:13:43.74ID:vyqz/jAe
>>798
>客観的な証拠を示しながら、指数の覚えがよくなることを示した議論は存在するのですか?
>y/nでお願いします
n

>具体的にどういう経験かお願いします
既に>>653があって「効果があった」「役に立った」と言っている
何が分からないかか分からないので明確にしたい点を具体的にお願いします

次は君が、君の>>492の根源に関わる点に回答する番だ
で、「aをbで割る」を「a÷b」と書いても「b÷a」と書いてもいいはずだ
是非「a÷b」と書くことの「ちゃんとした証拠」について君の見解を聞かせてくれ
まさか「x×y」「y×x」だけに疑問を感じた訳ではないのだろう?
0806132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:14:40.99ID:2CIsE1Rr
>>803
> 私もあんまり詳しくないですけど、何を話せば良いんですか?

>>750書いたのは君なんだけどね。あれれ〜?違う人間のつもりで書きこんだの〜?
やれやれ、自作自演か。そんなに複数人に見せかけたかったのかね?w
0807132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:15:50.47ID:a/e7MMcn
>>806
a=(1,2,3,4,,,,)
b=(2,3,4,,,,,)
とすると、a<bが言えますね

こういうこ基本的なことくらいしかわかりません
0808132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:17:18.67ID:2CIsE1Rr
ま、真偽と快不快の区別がつかん奴は、己が快を貪ることに一心なあまり、頭隠して尻隠さずになるもののようだなw
0810132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:18:13.46ID:kIukJ/86
>>805
どんな経験だったのか全く具体的ではないんですが
自分が小学生の時の話なのか、何百人も教えてきたときの話なのか、そういう話をできるだけ詳しくお願いします

割り算の話はしていませんね
0811132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:19:16.20ID:2CIsE1Rr
>>807

>>750で自信満々言い張ったんだろ?自作自演とは別に、きちんと論じて見せることですな。
できないなら、言ってみただけになる。加えて自作自演もねw これはたとえ超準解析を滔々と述べても逃れられんよ。
0812132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:20:17.15ID:2CIsE1Rr
>>809

君は誰のどんなレスに噛みついたか、よく思い出してみることだね。噛みついたレス内容に即さねば意味はない。
超基本だと思うんだけどね、自作自演君w
0815132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:24:22.69ID:2CIsE1Rr
>>814

それをきちんと(well-definedに)噛みついたレス内容に即して説明するんですな。
もう一度、大事なことなので。こういうのは超基本。分かるね、自作自演君。
(しかしまあ、ばれてもなお何か言えると思っているらしいのが笑えるやら哀れやらw)
0816132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:25:18.20ID:a/e7MMcn
>>815
>>746
>すると、…0000>…1112になる。あれ〜なわけだ。無限大には大小関係はない。その程度も知らんで、概念と数を混同する連中は毎年出てくるw

は間違ってますね
超準解析で定式化できましたから
0817132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:28:08.51ID:2CIsE1Rr
>>816
> >すると、…0000>…1112になる。あれ〜なわけだ。無限大には大小関係はない。その程度も知らんで、概念と数を混同する連中は毎年出てくるw
>
> は間違ってますね
> 超準解析で定式化できましたから

定式化を見せてごらんと言ってあげているわけ。…9999と…1111でね。できるんだよね?さあ見せたまえ。
0818132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:29:09.97ID:kIukJ/86
ここまでで一切メリットの客観的な証拠が示されてないので、やはりメリット云々ではない理由で順序固定されてるということですかね
0820132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:30:39.18ID:2CIsE1Rr
>>819
> a=(1,11,111,1111,,,,)
> b=(9,99,999,9999,,,,)

宿題丸投げは駄目だね。どうも失望するしかないようだ。自作自演君は用語っぽいこと言えば通ると勘違いしてたんだねw
0821132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:31:08.57ID:kIukJ/86
ちょっと言い過ぎましたかね
少なくともエビデンスに基づいたメリットはない、程度でしょうか
0822132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:32:04.10ID:a/e7MMcn
>>820
超準解析の一つのモデルとして、N→Nへの写像と超実数を同一視するというものがあるんですよ

これを使うとこういう風に表せますね
0823132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:32:22.54ID:vyqz/jAe
>>810
>自分が小学生の時の話なのか、何百人も教えてきたときの話なのか、そういう話をできるだけ詳しくお願いします
全く必要性を感じないのでお断りします

>割り算の話はしていませんね
「加減乗除」は「四則演算」として算数では欠かせないものだ
当然「加減乗除」のすべてにおいて「合理的な理由による取り決め」を検証すべき事項だ
割り算はそのうちの掛け算以外の例として挙げただけで「加減」算についても君に追求することになる

これに答えるのは「合理的な理由による取り決め」を議題に挙げた君の義務だ
で、まず、「aをbで割る」を「a÷b」と書いても「b÷a」と書いてもいいはずだ
是非「a÷b」と書くことの「ちゃんとした証拠」について君の見解を聞かせてくれ
まさか「x×y」「y×x」だけに疑問を感じた訳ではないのだろう?
0825132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:34:08.65ID:kIukJ/86
>>823
それでは経験則が妥当なものかどうかだれにも分からないですね

証拠が出せないならもう終わりなんですが...
出せるようなら続けましょう
0826132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:36:19.98ID:2CIsE1Rr
>>822
> >>820
> 超準解析の一つのモデルとして、N→Nへの写像と超実数を同一視するというものがあるんですよ
>
> これを使うとこういう風に表せますね

能書きはいいんだよ。そんな程度が君の限界というだけのことだがね。
0827132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:36:36.00ID:2CIsE1Rr
やり取りが分かりにくい人のために、多少解説しておこう。

2x/xはx→∞の極限をとっても、2になる。しかし、∞/∞をいきなり示されても、その値がどうなるか、何も言えない。
…1111も…9999も各桁を考えれば無限数列ともいえるが、作成方法は一切述べていない。
…1111や…9999がどこからどうやってできたかを仮定するのは、ごく一部の…1111や…9999を示したことにしかならない。
そういう話なんだが、件の自作自演君は分かってはおるまいw
0828132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:38:50.43ID:a/e7MMcn
>>827
超準解析では、2∞/∞=2とかいう直観的な計算を可能にするものなんですけど、あなたにはわからないでしょうね

素朴な実数論における無限しか知らないんですから
0829132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:41:23.47ID:2CIsE1Rr
>>828
> 超準解析では、2∞/∞=2とかいう直観的な計算を可能にするものなんですけど、あなたにはわからないでしょうね
>
> 素朴な実数論における無限しか知らないんですから

大事なことなのでもう一度。能書きはいいんだよ。問題に即して解いてごらん。できるようなら実力を認めてあげるんだがねw
0831132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:42:34.82ID:vyqz/jAe
>>825
>それでは経験則が妥当なものかどうかだれにも分からないですね
一般的に「アンケート」「読者の声」に意味はない、という主張ということでよろしいですか?

>証拠が出せないならもう終わりなんですが...
>出せるようなら続けましょう
そうだね
君が割り算の「合理的な理由による取り決め」について何もないなら
そもそも「四則演算」の表記に「合理的な理由による取り決めは必要ない」ということだな

俺も、定義次第で、それに従う、ということで特に問題ない
0832132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:43:59.20ID:kIukJ/86
>>831
割り算については何もいってないですけど、勝手に話広げて何がしたいんですか?

で、順序固定のメリットを客観的な証拠を示しながら示すことはできないということで終了ですね
0833132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:45:30.07ID:gKn0uNQn
>>788
難しいがバツのような気もする

まず前提として、掛け算の意味はどちらかの順序に固定する
その上で、どこまで許すかはいくつかの程度に分類できると思う

●程度1
人間の心理的に直感的な[1]まとまりだけを許す
3×5だけがマルになる

●程度2
計算を伴わない論理によって直感的じゃないまとまりを作ることを許す
トランプ配り等
5×3もマルになる

●程度3
計算を伴う論理によって直感的じゃないまとまりを作ることを許す
1×15、15×1もマルになる

逆に書くことをマルにすることに対する鋭い反論は思い浮かばなかったが2つほど思いついた
1つ目は、程度2と程度3はどちらも妥当な論理なのに、程度2を許して程度3を許さないのは不公平ではないのか
2つ目は、程度1だけが問題の意味の本質的な式の表現であり、程度2と程度3は別の問題の式を書いていることにならないのか

[1] プレグナンツの法則 : http://doburoku.com/wiki/index.php?title=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%84%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
0834132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 20:55:29.40ID:2CIsE1Rr
>>830
> ...111=(1,11,111,...)<(9,99,999,,,,,)=....999
> 示しましたよね、さっき

棄却してあるんだけどね。読み取れなかった?そもそも最初から超準解析が使えない前提を置いてあるんだがねw
0835132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 21:05:36.58ID:vyqz/jAe
>>832
>割り算については何もいってないですけど、勝手に話広げて何がしたいんですか?
よく>>823を読めw

>で、順序固定のメリットを客観的な証拠を示しながら示すことはできないということで終了ですね
二項演算の意味分ってないだろw
二項演算はどう表記を決めてもいいが決めるのはひとつの表記だけだぞw
そもそも「固定」という表現がおかしくて「定義は1つ」ということだw
俺が>>482で書いたが算数では「multi(HitotsuBun x,IkutsuBun y)」という
定義しているということだw
当然、逆順は定義していないからバツ(コンパイルエラー)になるというだけの話
ちゃんと二項演算のパラメータがどういう集合の元かを意識する必要があるのだよ
どういう集合の元かを意識する話は>>496に書いた

とりあえず>>482を実装してみると理解度が深まると思うぞ
「Sansuuライブラリ」のAPIと君の定義するAPIは違っても当然構わない
0836132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 21:06:39.75ID:a/e7MMcn
>>834
無限大に大小関係はないのは実数論ではあたり前ですね
そもそも無限大は数ではないですからね

しかし、あなたのレベルはどうやら低そうなので、超準解析すら知らないのではないかと心配になったわけです
実際知りませんでしたよね
0837132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 21:10:08.38ID:2CIsE1Rr
>>836
> 無限大に大小関係はないのは実数論ではあたり前ですね
> そもそも無限大は数ではないですからね

そういう話をし、かつそれを超えないように述べてあるんだよ。分からなかった?

> しかし、あなたのレベルはどうやら低そうなので、超準解析すら知らないのではないかと心配になったわけです
> 実際知りませんでしたよね

君がねw 自信満々を装ってそれっぽいこと言ってみたものの、問題に即せと言われるとグダグダだったからねぇ。
君さ、実無限と可能無限の区別がついてないだけじゃなく、加算無限集合も混同しているよ?
君がよく知らないゆえに間違ったことは君には分からない。だが、他人は分かることが多いわけ。
用語を出せば特に、ね。よく覚えておいたほうがいい、自作自演君w
0838132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 21:12:19.75ID:2CIsE1Rr
泥縄であれこれググっても分からんかったらしいな。当然だよw 用語衒学師って多いのかねぇ。
自分の程度を知られまいとする心理が自作自演も厭わない傾向を生んだりもするのかもしれんw
0840132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 21:19:40.56ID:zem05XAg
>>839
いや、2つの話は分かれている
1つ目は、計算を伴うとはいえ1×15というまとまりを作るのも妥当なのに、トランプ配りだけを妥当とみなすのは不公平ではないのかということ
2つ目は、問題の意味の通りに式として表現しないと、別の問題の式を書いたことになるのではないかということ
0841132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 21:23:07.33ID:vyqz/jAe
>>839
君が、二項演算という概念を理解していなかった、で終了

そもそも「順序固定のメリット」と「総数をx×yと書くかy×xと書くか」を
決める話は全く異なる内容なのだが、それを理解できていないところが哀れだ
0842132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 21:23:52.71ID:kIukJ/86
>>840
トランプ配りの考え方によって、ちゃんと掛け算の順序に則っとったまま数字を逆にできます
なので、これをバツにするのは、問題の意図と違うから、ということですよね
0844132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 21:28:58.54ID:vyqz/jAe
>>843
>順序固定のメリットを客観的な証拠を示しながら説明できないということで終了ですね
そもそも「順序固定のメリット」の話などしていなかったし、する気もないからなw
よく自分で書いた>>492をよく読めw
0845132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 21:31:50.14ID:kIukJ/86
>>844
掛け算の順序は指数の覚えをよくするために決まってると言ったのはあなたですね
その客観的な証拠は提出できないということで終了ですね
0846132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 21:33:38.90ID:7AR8i2/d
>833
> 程度1だけが問題の意味の本質的な式の表現であり

本質にふさわしいのは、どちらも有りではないのかと

たまたま、ある方がひとつ分に見えただけで、見方が変われば今度は逆にしか見えない
つまり、事態はプレグナンツの法則よろしくだまし絵のようなものではなかろうか
0847132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 21:34:48.62ID:gKn0uNQn
>>842
いや、論点は2つある
1つ目は、トランプ配りをマルにする場合、元の問題とは別の簡単な問題の回答をマルにしたことにしかならないのではないか
2つ目は、トランプ配りを妥当だといってマルにするならば、計算を伴うとはいえ、1×15なども妥当なのでマルにしないと不公平ではないか
0848132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 21:38:25.58ID:kIukJ/86
>>847
バツなのは結局問題の意図と違うからなのか、公平性のためなのか、どっちなのでしょうか
0849132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 21:39:15.84ID:vyqz/jAe
>>845
もう自分でも何の話をしているか分からなくなっているようだなw

>掛け算の順序は指数の覚えをよくするために決まってると言ったのはあなたですね
>その客観的な証拠は提出できないということで終了ですね
はいはい、それでいいよw
そもそも「四則演算」の表記の順序に「合理的な理由による取り決めは必要ない」で、終了だ
0851132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 21:42:30.51ID:kIukJ/86
>>849
あなたが延々と主張していた「掛け算の順序は指数の覚えをよくするために決まってる」というのは嘘だったということですね
0852132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 21:47:20.43ID:vyqz/jAe
>>851
>あなたが延々と主張していた「掛け算の順序は指数の覚えをよくするために決まってる」というのは嘘だったということですね
「揃っているとメリットがある」とは言ったが「メリットのために揃えた」とは言ってない
発言を捏造するのはやめてくれ
0853132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 21:52:36.88ID:kIukJ/86
>>852
メリットがあることの客観的な証拠は提示していただけたんでしたっけ

>>850
なるほど
ちなみに、1×15などの解答はどれだけあるのですか?
0857132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 22:22:09.41ID:vyqz/jAe
>>853
>メリットがあることの客観的な証拠は提示していただけたんでしたっけ
「読者の声」がある、と言っているのに、このやり取り、何度目だよ・・・
君が認めないことに対しても「それでいいよw」と言っているのにね
もはやキ○ガイだな

結論:そもそも「四則演算」の表記の順序に「合理的な理由による取り決めは必要ない」で、終了だ
0859132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 22:33:51.77ID:kIukJ/86
>>857
2chのレスが客観的証拠だとまだ言うんですか?

あなたの立場がよくわからなくなってきたのですが、順序の固定に賛成ですか?

>>858
決まりとして3×5と5×3を正答にすれば、15×1はバツにできますので、論点としては問題の意図に絞れませんか?
0860132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 22:35:23.41ID:gKn0uNQn
>>846
なるほど
確かに錯覚のようなものなのかもしれない
とすると確かに順序にこだわることにあまり意味がないように思える

しかし、プレグナンツの法則の通り、人間にはまとまりとして認知しやすい物の配置等がある
袋に入ったみかんなどは、閉合の要因を持つため、まとまりとして認識されやすい
とすると袋に入ったみかんの図はまとまりを表す図のように思える
同様に「袋に入ったみかん」という文は何がまとまりであるかを表す文のように思える
まとまりを表す図や文から、そのまとまりを式に表現できることを確認することが問題の意図のように思える

なぜこのような意図の出題をするのかというと、まとまりがいくつ分という発想と掛け算とを結びつける教育に意味があるからなのでは

難しいな
0861132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 22:41:32.08ID:gKn0uNQn
>>859
それは、式を立てずに計算を伴う推論をしてはならないという決まり?
論点を1つに絞るのなら15×1をマルにすればよいと思うが…
0864132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 22:51:00.64ID:vyqz/jAe
>>859
>2chのレスが客観的証拠だとまだ言うんですか?
少なくとも俺以外の第三者の意見は客観的だと思うね
君は、信頼度か何かと勘違いしてるんじゃないか?
「客観的ではあるが信頼度は低い」という話なら分からないこともないがね

>あなたの立場がよくわからなくなってきたのですが、順序の固定に賛成ですか?
そもそも「固定」という表現がおかしくて「定義は1つ」ということだ、と言っているだろw
「四則演算(と累乗)」の表記の順序は「1つ(固定)」だと決まっている
定義に従うだけの話に「賛成」も何もない

結論:そもそも「四則演算」の表記の順序に「合理的な理由による取り決めは必要ない」
結論:君が、二項演算という概念を理解していなかった
、で終了
0865132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 22:54:07.69ID:a/e7MMcn
>>862
スレ汚しになりそうですけど、仕方ないですね


可能無限実無限、もちろん知ってますが今の話とは何の関係もないことですね
どっから出てきたんですか?
あなたの知識を披露するためですね?
0866132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 22:54:22.99ID:2CIsE1Rr
>>856

それともう一つ。時間は本日中だ。深夜0時以降は受け付けんよ。
それまでに書けたことがあれば、見るべき点があれば、レスはしよう。後でね。
で、忘れてもらっては困るね。突然噛みついてきたのは君だ。
四の五の言える立場ではないことくらい、理解しておきたまえ。
0867132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 22:55:44.77ID:kIukJ/86
>>864
何故証拠もないただの書き込みが客観的なのですか?
「言ってる人がいる」というこちがわかるだけで、それ以上のことは何もわかりませんね
>>744を参照してください

>>523のように定義はするが、理由はないということですか?
0868132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 22:56:26.01ID:gKn0uNQn
>>863
1×15が実在しないにしても、1×15という式をマルにする行為と同程度のことをしているのではという話も含んでいるからなあ
0869132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 22:56:33.77ID:2CIsE1Rr
>>865
> スレ汚しになりそうですけど、仕方ないですね

スレ違いな話を始めたのは君なんだけどねw

> 可能無限実無限、もちろん知ってますが今の話とは何の関係もないことですね

君が言っている内容に即してるんだけどねw

> どっから出てきたんですか?

君だよ。気が付いてないんだろうけどねw

> あなたの知識を披露するためですね?

君の知識不足をギャラリーによく分かるように、だねw

どうした?超準解析とやらを言い出しておいて、今は超準解析から逃げ回るのはなぜかね?w
0870132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 22:58:10.12ID:kIukJ/86
>>868
1×15にはトランプ配りのような妥当な変形がないように思われますが
(15個を1個ずつ並べて1×15は流石に勘弁してください)
0871132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 23:02:18.65ID:gKn0uNQn
>>870
15個を1個ずつ並べてという話だよ
計算を伴っているという点で5×3とは異なる
式を書けと言われているところに、この計算を日本語で記述すれば、1×15はマルになるのだろうか
0872132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 23:04:44.51ID:2CIsE1Rr
>>865

とてつもなく頭が良くないらしいからw、かなーり分かりやすい喩えでもしておこうか。あくまでも例えば、ということだがね。

9>1は正しい。桁を一つ増やして、99>11も正しい。どんどん桁を伸ばしていっても、99…999>11…111は正しい。ならば(略)

という話はしていない。いきなり、実無限の…9999と…1111がある、ということだ。これで分からんなら、望みはないだろうね。
0875132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 23:11:00.54ID:gKn0uNQn
>>873
5×3をマルにすることは、そのようなとんでもない式をマルにすることと同レベルのことをしているのだ、という話につなげられないかと考えている
0877132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 23:13:26.37ID:vyqz/jAe
>>867
あまりにもしつこすぎるぞw
君が認めないことに対しても「それでいいよw」と言っている
もはやキ○ガイ

>>>523のように定義はするが、理由はないということですか?
他の「四則演算」も同様に、表記の順序に「(君の感覚で)理由はない」よね

で、>>492の件は終了だから、以下の回答よろしく

「7進数を本当に理解してる」とはどうやって判断するんだ?
「正しい」からマルにするのに「次からは10進法で書くように指導」する意図は何だ?
次も7進数で書いたとしたらどう評価するんだ?
君が「5円玉が6個あるときの合計金額」で「6×5」をマルにする根拠は何だ?
0878132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 23:16:07.13ID:gKn0uNQn
>>876
現実に不公平が生じるかどうかを考える上では、あり得るかあり得ないかは確かに重要
だが、そのような採点と同じことをしているかどうかを考える上では、それが実在するかはあまり重要ではない
0879132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 23:19:14.39ID:kIukJ/86
>>877
それでは最終確認ですが、延々と続いた議論の結論は、
「掛け算の順序を固定すると、指数の覚えがよくなる」ことをあなたは主張するが、その客観的な証拠は示せず、2chの書き込みをその証拠とする
でよろしいですね

>>492への解答が「ない」であれば議論は終わりですね
0880132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 23:20:48.01ID:kIukJ/86
>>878
採点は現実で行われるので、現実で不公平が生じる可能性が極めて低いのであればそれがすべてでは?
0881132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 23:25:18.70ID:vyqz/jAe
>>876
>5×3は現実的な答案ですが、1×15はあり得そうもないですよね
解説なし「5×3」単位付き(助数詞含む)で考えれば誤魔化しがあり、「文章中の数量を使っていない」と
いう扱いになるね
ここ関連の方針は>>659-660に書いた

単位を考慮するする話は、「3gと5mの合計は?」で 「3+5=8」の正誤の判断基準を考えれば分かるだろう
0883132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 23:27:44.94ID:2CIsE1Rr
>>874
> >>872
> (1,11,111,,,,)や(9,99,999,,,)は実無限ですよ?
> 超実数という実体を持ってますから

そこで止まっちゃうんだよねぇ。実無限と言われれば、オウム返しで実無限と言えばいいと思っている。
数学なんだろう?well-definedに述べられないのでは無意味なんだよ。

君ってさ、相手に「だって[用語っぽいもの]なら」と言ったとき、相手は次の2パターンしかいなかったようだね。

1.用語っぽいものを言われただけで恐れ入る人
2.「し、知ってるもん、それくらい」と知ったかをする人

君が話している相手はいずれでもない。君に対し、手を変え品を変え説明してあげているのがその傍証だ。
先の話を少し続けよう。君は実無限がとことん分からんらしいからね(おそらく、可算無限集合等と混同がある)。

9<11は正しい。一桁増やして、99<111も正しい。同様に続けて、99…999<111…111も正しい。ならば(略)

要はな、今話している範囲では、…1111も…9999もどちらも∞と書き換えてもいいわけだよ。
君にはガッカリだ。もう少し気の利いたコピペくらいはしてくれると思ったんだけどね。
締め切りは、後、30分ほどだ。せいぜい頑張ってみるんですなw
0884132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 23:29:38.91ID:gKn0uNQn
>>880
その採点基準が良いか悪いかの1つの基準、1つの見方になり得ると思うのだが
15×1はあれこれという理由でマルにしてはならない
5×3は15×1とは違いマルにしても良い
5×3と15×1では計算を伴うかどうかといった違いはあるものの、どういった論理の違いがあるのかまだ具体的に理解できていないから教えてほしいだけ
0886132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 23:33:05.21ID:vyqz/jAe
>>>492への解答が「ない」であれば議論は終わりですね
そうだな。表記の順序に「合理的な理由による取り決めはない」という結論だな
これで>>492に関する議論は終わりだな

で、>>492とは関係ない、以下の回答よろしく

「7進数を本当に理解してる」とはどうやって判断するんだ?
「正しい」からマルにするのに「次からは10進法で書くように指導」する意図は何だ?
次も7進数で書いたとしたらどう評価するんだ?
君が「5円玉が6個あるときの合計金額」で「6×5」をマルにする根拠は何だ?
0887132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 23:36:14.87ID:gKn0uNQn
>>881
文章中の数量を使った日本語での計算と説明が含まれていた場合には15×1の式はどう採点する?
0889132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 23:48:21.01ID:LRiguTwV
>掛け算の順序を固定すると、指数の覚えがよくなる」ことをあなたは主張する

俺もそう思っている。そう思う人が多いからこそ、今の日本の施策があるんだろう。

>その客観的な証拠は示せず

客観的な証拠がそもそもあったら論議にすらなっていないだろw
心理や教育問題は客観的な証拠が無い事が殆どだな。
0890132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 23:50:52.43ID:vyqz/jAe
>>887
>文章中の数量を使った日本語での計算と説明が含まれていた場合には15×1の式はどう採点する?
「(c個/袋回 × b袋)×(a個/袋 ÷ c個/袋回)」で、「(c個/袋回 × b袋)」の部分に関して
順序を正しく解説し、「(a個/袋 ÷ c個/袋回)」を「1」とした上で、「15×1」と書くなら、
マルでいいと思うぞ
できれば計算する部分は式を書いて欲しいとは思うけどね
0891132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 23:53:04.38ID:2CIsE1Rr
>>885
> >>883
> とちらの標準部分は確かに∞ですが、(1,11,111,,,)と(9,99,999,,,,)は異なるものですよ?

君さ、自分で書いた>>836も忘れたの?それとも意味も分からず書いたの?
こちらが補足説明に出した二つの例の違いも分からない?残り10分切ったね。
まー、もうどうしようもないだろうねw 先んじて「ご苦労さんでした」くらいは言っておこうかw
0892132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 23:54:32.83ID:a/e7MMcn
>>891
え、まだ実数の話ししてるんですか??
無限が一つではない数学体系があるとわかりませんでした、と認めたらどうなんですか?
0893132人目の素数さん垢版2017/12/23(土) 23:59:49.74ID:kIukJ/86
>>886
議論が終わったなら質問に答える意味もありませんね
お疲れさまでした

>>884
何故ありそうもない答案を考えることが、採点基準の良し悪しに関係するのでしょうか
考えようが考えまいが実際の採点には影響しないんですよ

>>889
証拠をもとにするという考え方に馴染んでないのですね
理系ならば、とは思っていたんですがね...
0894132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 00:00:46.68ID:KyHMuA5F
>>890
なるほど
もしもその15×1をバツとするのならば、5×3をマルにするのにきっとまた別の論理が潜んでいるだろうから説明してもらいたいと思っていた
その状況で15×1をマルにするのであれば納得だ
0895132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 00:02:36.80ID:M8zOqnrr
>>892
> >>891
> え、まだ実数の話ししてるんですか??
> 無限が一つではない数学体系があるとわかりませんでした、と認めたらどうなんですか?

最初から無限が一つではない数学の話なんだけど?そんなことも分からずに噛みついてたの?
まあもう締め切りは過ぎた。残念だったねw 後は好きに喚いてなさいw
0896132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 00:03:49.71ID:LJXBwhk0
>>895
あなたが(1,11,111,,,,)と(9,99,999,,,,)は同じだといったんですよ?言ってることめちゃくちゃですよ?大丈夫ですか?
0897132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 00:05:06.17ID:qMsxASue
>>893
>議論が終わったなら質問に答える意味もありませんね
なら>>492とは関係ない議題に関する議論は終わってないのだから、
質問に答える意味があるということだね

で、>>492とは関係ないまだ終了していない、以下の回答よろしく

「7進数を本当に理解してる」とはどうやって判断するんだ?
「正しい」からマルにするのに「次からは10進法で書くように指導」する意図は何だ?
次も7進数で書いたとしたらどう評価するんだ?
君が「5円玉が6個あるときの合計金額」で「6×5」をマルにする根拠は何だ?
0899132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 00:07:13.50ID:wgqzq8rm
意図の不明な質問に答えろ答えろと執拗に迫ってくる人、ちょっと怖いですね
0900132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 00:23:50.45ID:KyHMuA5F
>>893
15×1をマルにするという主張も5×3をマルにするという主張も近い論理をしている
あなたは15×1を決まりとしてバツにして、5×3を決まりとしてマルにするというが、どういう理由があるのかが気になる
どうして両方マルあるいはバツではないのか
0902132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 00:31:19.58ID:qMsxASue
>>898
>>>492以外で別にうかがいたいことはないので
こちらにあるんだが・・・
自分の興味のない議論は途中で勝手に止めて構わない、という主張でだな
まあ、議論する上で最低最悪の行為だろうね。酷すぎ

>>899
>意図の不明な質問に答えろ答えろと執拗に迫ってくる人、ちょっと怖いですね
そもそも、最初に意図を提示するテストやアンケートがどれだけ存在するのだろうか?
普通の会話では意図は汲み取るものであり、いちいち「どういう意図?」等と
聞いていたら、周りから人は遠ざかっていくだろうな
君は、いわゆる「コミ障」と言われる人種で、そういう人には難しい話なのかも知れないね
きっと、自由派はこういうタイプの人間が多いのだろう
0903132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 00:33:28.19ID:nLivwHFJ
>>900
「本当に問題文を読んで解釈しているか、判断するため、片方だけを○にするけど、いいね」
と児童と約束を交わしたから。
0904132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 00:40:14.74ID:wgqzq8rm
>>900
採点に影響がないので別に15×1がマルでもいいんですが...

>>902
結論が得られてますからね

>>903
記述がない場合、正しい順序でも本当にわかってるかわかりませんね
0906132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 00:42:48.14ID:wgqzq8rm
正直7進数がどうのとかいう本筋と全く関係ない議論を少しでもしてしまったのは馬鹿でした
こういう煙幕を張ってくる人がいるんだと勉強にはなりましたが...
0909132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 00:46:07.25ID:qMsxASue
>>904
>結論が得られてますからね
>>492とは関係ない議題に関する議論は終わってない」と言っているのに
「結論が得られてます」とか精神状態を本気で心配するレベルだな
ここに論理的な思考などあったものではない
0911132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 00:51:35.23ID:qMsxASue
>>905,>>908
外から見て、前提が咬み合ってない気がするのだが・・・
前提として、>>905は「トランプ配り形式」について、>>908は「通常の掛順」についての
意見を述べている気がするが、どうだろうか・・・
0912132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 00:52:42.31ID:KyHMuA5F
>>904
ああ、そういう意見だったのであれば疑問はない
>>859を見たとき、なぜそのような決まりを作るのか引っかかって…
0913132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 00:53:57.57ID:wgqzq8rm
人に質問するにも作法があるでしょう
安価飛ばして答えろ答えろは流石に通じないんじゃないかな
興味ないってこっちは言ってるのにね
0914132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 00:56:14.47ID:qMsxASue
>>910
>あなたの結論は教えてもらったんですけど、まだ何かあるんですか?
こちらから質問しているのに、どういう思考回路をしてると「もう何もない」と思えるか不思議だ

というわけで、まだあるんで、以下の回答よろしく

「7進数を本当に理解してる」とはどうやって判断するんだ?
「正しい」からマルにするのに「次からは10進法で書くように指導」する意図は何だ?
次も7進数で書いたとしたらどう評価するんだ?
君が「5円玉が6個あるときの合計金額」で「6×5」をマルにする根拠は何だ?
0916132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 01:03:51.08ID:qMsxASue
>>913
>安価飛ばして答えろ答えろは流石に通じないんじゃないかな
自分の発言に関する質問なのに「興味ないから答えない」は流石に
通じないんじゃないかな
無責任ここに極まれり、だな

素直に回答があれば「答えろ答えろ」という状態にはなり得ないのだが
この状況を作ったのは誰だろうね?
0917132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 01:06:52.34ID:wgqzq8rm
>>916
ちょっと相手してあげますけど、その質問に答えていったとして、ゴールはどこですか?
最終的に何が目的ですか?
0922132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 01:13:09.22ID:wgqzq8rm
あ、ついでにもう一個
何故「どんな見解なの?」と直接聞かないのですか?
0923132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 01:19:27.95ID:nLivwHFJ
>>922
直接聞いて出し切るんだよ。
絵を描いて数える子供もいるし、事前暗記して得意満点に答えるのもいる。
そういう子はなぜそれが出たか級友に突っ込まれるのだが…

そのうち、利用価値があって、皆がとりくむべきで、ひたすら練習すべきなのはどれかを子供に聞く訳だ
0924132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 01:20:18.15ID:KyHMuA5F
>>920
どういう意味?
何に対しての意見かがさっぱりわからない
今、トランプ配りじゃない方としては3×5と15×1の2つがある
それらをマルとする約束?バツとする約束?
今前提として掛け算の意味はどちらかの順序で固定しているけれど、それについては認識してる?
0925132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 01:23:02.54ID:qMsxASue
>>921-922
>何故それを確認したいのですか?
俺は質問された通りに答えるだけだから、俺にはない発想なんだが
何故それを確認したいのですか?

>あと、議題は何ですか?
各質問の通りだ

>何故「どんな見解なの?」と直接聞かないのですか?
質問するということは「どんな見解なの?」と直接聞くことだと思うが
何が違うんだ?

質問された通りに君の意見を回答すればいいだけだぞ?
何か都合の悪いことでもあるのか?
0926132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 01:24:11.72ID:nLivwHFJ
じゃ、3×5に統一ねw
全部の子供ができそうで、隣通し「誰でも」○付けができそうな統一すべきモノを聞けば
必然的にそれに落ち着く。
0927132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 01:26:33.93ID:wgqzq8rm
>>923
意味がちょっと分からないんですが...
何が言いたいんですか?

>>925
もっと大きな議題ですよ
各質問そのものがそれぞれ議題なら、大きなゴールはないということだから何の議論にもならず、無益ですよね

そもそも質問に興味がないんですよ
0928132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 01:29:48.22ID:wgqzq8rm
ゴールのない質問を延々と続けられても困るので、包括的なテーマ、ゴールを決めてください
ゴールを決めていただき、そのゴールに興味があれば僕は勝手にしゃべるので安心してください
0929132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 01:35:44.69ID:nLivwHFJ
>>927
どういう意図で計算するか、個性を求める行為は授業中に。
テストでは統一した考えで○×をつけること。

要するにメリハリ付けるんだ。
0932132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 01:37:51.51ID:qMsxASue
>>927
>何が言いたいんですか?
素直に「質問に答えてくれ」ということ

>各質問そのものがそれぞれ議題なら、大きなゴールはないということだから何の議論にもならず、無益ですよね
俺はそうは思わないから有益だ

>そもそも質問に興味がないんですよ
自分の発言に関する質問なのに「興味ないから答えない」は流石に
通じないんじゃないかな

>>928
断る。君のルールに従う義理はない


ちゃんと答えれば最短1レスで済むものを、いつまでも何をグズってるんだよ
そんなに難しいことなのかよ
回答よろしく

「7進数を本当に理解してる」とはどうやって判断するんだ?
「正しい」からマルにするのに「次からは10進法で書くように指導」する意図は何だ?
次も7進数で書いたとしたらどう評価するんだ?
君が「5円玉が6個あるときの合計金額」で「6×5」をマルにする根拠は何だ?
0934132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 01:41:10.95ID:wgqzq8rm
興味がないって言ってるのに、居丈高に「ゴールもテーマもないが、とにかく俺の聞きたいことに答えろ」と言われてもねぇ...
0935132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 01:43:54.34ID:qMsxASue
>>933
>何故ゴールやテーマもない問答が有益なのですか?
各質問にゴールもテーマもあるからその質問に意味はない

自分の行動を客観的にみて正当性があると思ってるのか?
0938132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 01:49:39.73ID:wgqzq8rm
2chのレスを客観的証拠だと思ってる方が「客観的」という単語を使うの、面白いですね

各質問のテーマが質問通りだとしたらどのテーマに興味がないですね

>>937
包括的テーマのないいくつもの質問を、興味のないと言っている相手に居丈高にぶつけることのどこに正当性がある、示してください
0945132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 02:05:27.60ID:KyHMuA5F
質問の正当性ってなんだ?
反論の正当性だったら、「相手の意見の否定となることで論点が逸れていない」等が挙げられるが
0948132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 02:09:54.67ID:qMsxASue
>>945
>質問の正当性ってなんだ?
議論態度のことをいっている

君は、自分の発言に関する質問なのに「興味ないから答えない」が通ると思うか?
0950132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 02:13:34.55ID:wgqzq8rm
結局揚げ足とりたくてたまらない方の「答えろ答えろ」で埋まりそうですね
0951132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 02:13:57.53ID:KyHMuA5F
>>947
何かを主張している人がいて、その主張に関連する質問をすることはべつに良いのでは?
主張している側も伝えるために主張するわけだろうし…
反論が論点から逸れないためには質問して深く主張を理解しなければならないだろうし…
拒否権ももちろんあるだろうけど…
0952132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 02:15:28.92ID:wgqzq8rm
>>951
本筋に関しては終了していて、その枝葉の部分からさらに派生した些事について「答えろ答えろ」と付きまとわれてるんですが...
0953132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 02:15:50.80ID:KyHMuA5F
揚げ足取られたくないから回答を拒否するのは流石に相手を論破したいだけとしか…
まあ拒否権はあるだろうけど…
0954132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 02:17:12.84ID:KyHMuA5F
>>952
枝葉の部分の否定が本筋の主張の否定に繋がるのであれば正しい論点
繋がらないのであれば論点は逸れているね
0955132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 02:17:14.15ID:wgqzq8rm
論破のことしか考えてないのは、明らかに揚げ足とろうとしてくる方ですよね
0957132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 02:22:54.75ID:qMsxASue
>>956
>本筋は私の質問で、この回答者の回答はすでにいただいています
既に本筋と関係ない別の話題なんだがね

結局揚げ足取りしかしない人の方の「のらりくらり逃亡」で埋まりそうだなw
0958132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 02:25:28.76ID:qMsxASue
結局、後ろめたいことがあるからこそ「自分に正当性がある」と言えなのだろうね
0960132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 02:29:01.28ID:KyHMuA5F
>>955
論破しようとすること自体は別に悪くないか

>>956
いや、本筋が質問というのは変な気が…
質問は主張ではないからね
答えることで元々の主張が否定され得るのならば論点に関連する質問だと思った
0961132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 02:33:01.76ID:KyHMuA5F
本筋と関係ない別の話題だとちょっとダメだね
その別の話題の先に、相手の主張の否定があれば論点としては妥当だったのだが…
0962132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 02:33:49.93ID:wgqzq8rm
何故本筋と関係ないと認識しておきながら、新しいテーマ、ゴールを設けずに質問に答えろ答えろと居丈高に迫ってくるのでしょうか
0963132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 02:34:22.93ID:qMsxASue
議論では「俺はこう判断する」「そういう考え方もあるね」ということもあるだろうに
ここで「論破」という言葉が出てくる事自体が不思議に思う

まあ、質問されると「責められている」と感じるタイプ人なんだろう
0964132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 02:38:19.60ID:wgqzq8rm
論破という言葉を先に出したのは僕じゃないが、>>902>>909>>916などの攻撃をされて責められてるって感じない方が珍しいですよね
0965132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 02:38:54.33ID:qMsxASue
>>961
>本筋と関係ない別の話題だとちょっとダメだね
ん?本人が始めた「別件」ということだぞ?
並行して複数の話題が進む(といってもシングルタスクだが)のがダメだ言っている?
0967132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 02:40:34.39ID:KyHMuA5F
>>963
2人が「俺はこう判断する」と主張して、そのお互いの主張がお互いの意見の否定になってれば同じ論点
2人の意見が両立し得る場合は2つ論点があることになる
「俺はこう判断する」「俺はこう判断する」と言い合うのはお互いに論点をそらし続けていることになる…
0968132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 02:41:32.31ID:wgqzq8rm
この人誤解しそうな言い方してますが、7進数の話は僕が始めたんじゃないんですよ
0970132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 02:54:30.82ID:qMsxASue
>>966
>7進数の話始めたの確かあなたですよね
君が「トランプ配り方式」の話を始めた
「トランプ配り方式」の判断基準と対比に必要なため「7進数」を「約束事の有無」の
例として挙げた
かつ「トランプ配り方式」の通用しないであろう「5円玉が6個あるときの合計金額」の
判断基準も問うた
つまり、現在も続いている「トランプ配り方式」関連の話題と言える
0971132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 02:59:45.98ID:wgqzq8rm
>>970
トランプ配りと7進数の関係ってどう説明されてましたっけ?

まぁでもいずれにしろ本筋の決着がついたので、トランプ配りの話はどうでもいいですね
あくまでトランプ配りは本筋のサポートですから
0972132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 03:02:02.67ID:wgqzq8rm
それとも新たにトランプ配りについて何か言いたいことがあるんですかね
その場合は改めて主張と根拠を明確にしてくれれば、興味が失せない限り相手はしてあげますよ
0973132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 03:02:49.67ID:qMsxASue
その中で
・後出しジャンケンを認める
・以前のテストの解答も判断基準に反映させる
・子供によって同一内容の解答であっても正誤がことなる
・マルにする解答に「注意を与える」「改善を求める」
を匂わせる発言もあり、是非判断基準を確認したいと思っている
0975132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 03:11:00.36ID:wgqzq8rm
今回の教訓は本筋と関係のない質問には答えないってことですね
本筋の決着がついたあとも粘着されるとは思ってみなかった

お休みなさい
0976132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 03:11:12.46ID:qMsxASue
>>971
>トランプ配りと7進数の関係ってどう説明されてましたっけ?
>>529

>>972
回答よろしく

「7進数を本当に理解してる」とはどうやって判断するんだ?
「正しい」からマルにするのに「次からは10進法で書くように指導」する意図は何だ?
次も7進数で書いたとしたらどう評価するんだ?
君が「5円玉が6個あるときの合計金額」で「6×5」をマルにする根拠は何だ?
0978132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 03:24:12.29ID:qMsxASue
>>975
>今回の教訓は本筋と関係のない質問には答えないってことですね
正確には君自身が「別の話題を振らない」だろ?
そして「自分で振った質問には答える」が正しい対応だよ
「答えない」ことを批判しているのに教訓が「答えない」という思考は
全く理解できない


>本筋の決着がついたあとも粘着されるとは思ってみなかった
君のいう「本筋」は>>492だったはずだが「トランプ配り方式」は「別件」だよね
「本筋」決定とは関係ないと何度言えば理解できるのかね
0979132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 03:28:27.90ID:qMsxASue
まあ、後ろめたいことがあるからこそ「自分に正当性がある」と言えなのだろう
これがすべてだな
0981132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 09:15:26.90ID:qMsxASue
>>980
「論破」という観点があるらしいな
それで言えば、「本筋」とやらは「KO」出来なかったとは言え、
「メリット項目あり」対「デメリット項目なし」でこちらの判定勝ちだし、
「本筋」以外ではこちらの不戦勝だ

十分な戦果なので、もういいぞw
0982132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 09:18:38.19ID:wgqzq8rm
どっかで無責任という批判がありましたが、自分で言い出したことの証拠を一切提示できなかった方もいましたね
しかも最後は「そんなこと言ってない」と全部ひっくり返して決着になりました

>>981
証拠なしで言いさえすればいいならデメリットもありましたよね
そして私は質問をしただけなのに論破しにかかるというのはどういうことなのでしょうか?

まぁとにかく、お疲れさまでした
0983132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 09:31:17.11ID:qMsxASue
>>982
>どっかで無責任という批判がありましたが、自分で言い出したことの証拠を一切提示できなかった方もいましたね
こちらとしては「君が認めないだけ」と言うだけという認識

>しかも最後は「そんなこと言ってない」と全部ひっくり返して決着になりました
どのレスのことだ?

>証拠なしで言いさえすればいいならデメリットもありましたよね
いや、デメリットについては内容確認中で項目とすら認定されていない
当然「証拠を提示」という段階にすら至っていない

>そして私は質問をしただけなのに論破しにかかるというのはどういうことなのでしょうか?
こちらはこちらの意見を出しただけ、そちらの意見を確認したいだけ
「論破しにかかる」と感じたのはそちらの勝手

ディベート等では外野が勝敗の判定を出すだろうし、議論で「逃げ徹する」のは悪手だったねw
0984132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 09:39:01.80ID:wgqzq8rm
>>983
2chのレスを客観的な証拠だとまだ信じてるんですね
外野から>>744のような指摘も受けてますが、都合が悪いので無視してるようですし
というかこの件は結局「証拠は出せません」で決着しましたよね?

こちらとしてはデメリットをあなたが認めてないんだけなんですよね
内容確認中(笑)

質問をした相手に勝利とはどういうことなのでしょう?
0985132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 09:45:16.94ID:wgqzq8rm
>>529では何故揃えるのかという問に「覚えやすいように揃える」と言っていますが、>>852でそんなことは言ってないとひっくり返していますね

これで勝利とか言ってるのすごいですよね
まぁそもそも質問してきた相手に何がどう勝利なのか意味不明ですが
0986132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 10:07:44.60ID:qMsxASue
>>984
>というかこの件は結局「証拠は出せません」で決着しましたよね?
だから「効果の証拠はないがメリットは項目として存在する」ということだよね
そしてデメリットは項目としてすら認定されていない
君自身ポイントを稼ぐチャンスを放棄しており、こちらの判定勝ちだ

>内容確認中(笑)
そう。君の回答拒否により、こちらの(局所的)不戦勝

>質問をした相手に勝利とはどういうことなのでしょう?
そもそも「論破しにかかる」と言い出したのは君の方
質問をした相手を「論破しにかかる」とはどういうことなのでしょう?
それで勝敗というものが存在するなら「俺の勝ち」だ

>985
>>>529では何故揃えるのかという問に「覚えやすいように揃える」と言っていますが、>>852でそんなことは言ってないとひっくり返していますね
自分に決定権がある当事者というわけでもなく「メリットのために揃えた」という訳ないだろ
そして「揃える」と「揃えた」のニュアンスの違いが理解できず、あくまで「と思う」ということに、
嘘も何もないだろうに、わざわざ「嘘だったということ」と悪意ある曲解をする
まあ、君はそういう人間だよね

>まぁそもそも質問してきた相手に何がどう勝利なのか意味不明ですが
禿同。「論破しにかかる」と感じる発想自体意味不明だなw
0987132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 10:11:04.28ID:wgqzq8rm
>>986
質問してきた相手に勝利(判定勝ち、不戦勝)とはどういうことでしょうか

え、でも証拠が出せないから>>592>>852でひっくり返したのは事実ですよね
0988132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 10:15:33.74ID:wgqzq8rm
揃える理由を聞いて確かに「覚えやすいように」と答えてるんですよね
言葉尻で逃げようとしてますがこれは厳しいんじゃないでしょうか

可哀想だから粘着さえしなければ指摘しなかったのにねー
0990132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 10:29:37.36ID:qMsxASue
>>987
>質問してきた相手に勝利(判定勝ち、不戦勝)とはどういうことでしょうか
「「論破」という観点があるなら」という話で、君がないと思うならそうなんだろうね
で、一般的には対戦決定後の相手側の理由で対戦不成立となったら不戦勝だよね

>え、でも証拠が出せないから>>592>>852でひっくり返したのは事実ですよね
証拠が出せないの「効果」であって、決定した経緯の推測はそのまま継続してるが?
君の書く日本語は「何が」「何を」「何の」がなく、いつまにか他の事項に
すり替わっているんだよね
ここを継続して議論したいなら
「何の証拠か」「何をひっくり返した」か明確にしてくれ
0991132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 10:34:04.33ID:qMsxASue
>>988
>揃える理由を聞いて確かに「覚えやすいように」と答えてるんですよね
そういうメリットはあるよね

>そういえば結局>>744はガン無視なんですね
「読者の声」と「神」は関係ないからね
それに効果の証拠を出せないということでそれ以上何も言うことはないしね
0992132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 10:38:28.81ID:wgqzq8rm
論破という観点があったとして、質問してきた相手に勝利するとはどういうことなのか教えてください

まず>>529でこういうメリットがあるから揃える必要があるのだと答えてますよね
これを>>852でひっくり返したのは事実ですよね?

アナロジーが分からないレベルの方なのか、都合が悪すぎて分からない不利をするしかないのか
0995132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 10:41:55.91ID:wgqzq8rm
あ、もしかして質問に答えることが対戦だと思ってたのか
だから勝利とかいう概念がわくのかな
0999132人目の素数さん垢版2017/12/24(日) 10:44:17.02ID:M8zOqnrr
ツイッターの例のタグももはや勢いはないし注目度も低いし、このスレの必要性も下がったね。
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 249日 16時間 23分 31秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況