X



トップページ昭和特撮
1002コメント415KB
帰ってきたウルトラマン 32話目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2fec-ndNx)
垢版 |
2018/12/28(金) 11:45:49.23ID:V3QrjnHA0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
帰ってきたウルトラマンについて語るスレです

・次スレ作成時は本文先頭に以下の行を記述すること(立てるときに消えます)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
帰ってきたウルトラマン 31話目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1538376166/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0612どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e567-mV3e)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:35:42.96ID:GWNFAohN0
>>608
後付けでもジャックは公式設定だよ
ウルトラの父だってエースに登場したころ、タロウだけの実父だなんて設定はなかったろうし、
セブンだって第1話から薩摩次郎の設定はなかったんじゃないのかなw
0614どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp85-JK55)
垢版 |
2019/01/16(水) 23:49:37.12ID:aMGiThXep
>>613
お前まともな会話出来んの?
0616どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKcd-JPBM)
垢版 |
2019/01/17(木) 00:45:56.94ID:S4ckR685K
>>613
は?お前本当にわかってんのか?なんで俺がジャックスレなんぞ立てなきゃならんの?
言っておくがスレ分割案提案してたガラプーは俺じゃないからね
だいたいそんなにメビ話したいなら平成板行って本スレでするのが一番だろうに
0618どこの誰かは知らないけれど (ワイモマー MM15-zUP+)
垢版 |
2019/01/17(木) 02:21:20.02ID:Z9WAzPznM
泣こうが喚こうがジャックは公式設定
0619どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2142-RA7G)
垢版 |
2019/01/17(木) 04:25:35.95ID:bPhAL96x0
ウルトラマンに名前なんかなかった
それが基本設定
あの、チャイヨーとの合作映画のために、没ネームから後付け付けられたのが「ジャック」
あくまでも「帰ってきたウルトラマン」当時は名なんかなかった
0620どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd33-s8mH)
垢版 |
2019/01/17(木) 06:20:01.10ID:yn/7ThL6d
チャイヨーとの合作ってウルトラ6兄弟vs怪獣軍団?
だとするなら日本公開は79年で現地では74年
ジャック命名とは関係ないはずだが、他になんかあったかな?
0621どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9167-EYnm)
垢版 |
2019/01/17(木) 06:50:53.15ID:zdyem//k0
ジャックと言うと団さんのイメージみたいにも感じる
団さんにはアメリカ名はなかったのかな?
0622どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa15-GMU1)
垢版 |
2019/01/17(木) 08:18:20.05ID:U+/xI5Nua
ジャックってもともとトランプになぞらえて
「11種類の武器を駆使する」新しいウルトラマンの名前になるはずだったが
皆さんご存知の事情があり没になった
もしつけたいのなら、新しいウルトラマンを創造して彼の名前にすればよかった
0626どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c167-EYnm)
垢版 |
2019/01/17(木) 09:55:51.17ID:JMrPiop40
>>615
お前の>>613のレスに対してのレスってあきらかにケンカ売ってんだろ?

マジで病気だな。お前気持ち悪いわ。キモいんじゃなく気持ち悪い。
0627どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9167-EYnm)
垢版 |
2019/01/17(木) 12:09:44.43ID:zdyem//k0
>>626
いやいや、俺は新マンフェチの方がはるかに気持ち悪いとおもうがなw
マジで病気だなw
やっぱり帰りマン世代って変な人多いのかな?
第二期前半の世代だろ
また荒れてもいるんだよな
女を平気で殴る北斗星司や鏡京太郎もちょうどその時期だしw
0628どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp1d-fsJT)
垢版 |
2019/01/17(木) 14:28:44.60ID:DMsF03vWp
>>627
アホかw

>>606 の奴にジャックがどうたらと無意味に絡んでるから気持ち悪いって言ってんの。

>>606 の奴がいつジャックの呼称を批判したんだ?

マジでキチガイだな。
0629どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK45-JPBM)
垢版 |
2019/01/17(木) 14:57:36.63ID:S4ckR685K
>>627
>>613のレスにしてもそうだが、せっかく穏便に済ませてやろうとして忠告してやったのに全くわかってないみたいだし、
もうさっさと自分専用のスレでも立てて、そこで一人で勝手にオナニーしてろよ
新マン好きが沢山いるこのスレに粘着する必要ねえだろ。消えろ荒らし
0631どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6bfe-QFgl)
垢版 |
2019/01/17(木) 15:07:47.26ID:mFqJMJNA0
>>628>>629
お前も大概しつこいし口悪くて見ていて不快だし荒らしの同類だぞ
回線もブラウザもこまめに変えてるが同一人物なの丸出しだし
穏便に済まそうとする気持ちがあるならもう黙ってろよ一々噛み付くからいつまでも終わらないんだろうが
言っちゃ悪いがお前も気持ち悪いしキチガイ
0635どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK45-JPBM)
垢版 |
2019/01/17(木) 16:31:20.12ID:S4ckR685K
>>634
アホで申し訳ないが俺はそんだけ自演知識が無いんだわ。お前と違って自演には無縁なの

>もう黙ってろよ一々噛み付くからいつまでも終わらないんだろうが
>言っちゃ悪いがお前も気持ち悪いしキチガイ

もうこれそのままお前にも言えちゃうねw
0636どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6bfe-QFgl)
垢版 |
2019/01/17(木) 17:25:56.94ID:mFqJMJNA0
>>635
「俺は自演の知識がない!だから俺は自演してない!」ってか?
だから?w自分で自演してるなんて認める奴なんか居ないわな
しらばっくれるなんて子供でもできることだし自演してない証拠には一切ならんぞw

周到に回線やブラウザ変えて別人演じても書き込みの文体やら滲み出る性悪な性格とかは変えれてないからバレバレなんだわw
キチガイのお前に何言われてもフーンだから?で終わりだしw
皆の迷惑だから早く消えろキチガイ
0637どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c167-EYnm)
垢版 |
2019/01/17(木) 17:35:14.93ID:JMrPiop40
>>635
どうやらこいつは荒らしが目的だからスルーしたほうがいいぞ。2期ファン叩きをしているところが何よりの証拠。

第二期世代のほとんどがが大好きなメビウスを批判しているからこの世代が心の底から気に入らないとみえるw

とにかくこのスレ荒らして留飲を下げるのが目的だからこいつは完全スルーで行けばよい。
0639どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK45-JPBM)
垢版 |
2019/01/17(木) 17:53:02.69ID:S4ckR685K
>>636
>キチガイのお前に何言われてもフーンだから?で終わりだしw

だったらなんでレス返してくんの?wそれならスルーするよね
悔しくてたまらないんじゃんw

>周到に回線やブラウザ変えて別人演じても書き込みの文体やら滲み出る性悪な性格とかは変えれてないからバレバレなんだわw

この思い込みの激しさこそキチガイめいてるけどなw
キチガイが顔真っ赤にしながら自治厨気取りでキチガイ騒ぎwバカ丸出しw
0640どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK45-JPBM)
垢版 |
2019/01/17(木) 18:02:43.66ID:S4ckR685K
>>637
あー成程、だからこのスレに粘着してるのか
こっちはメビウスについて批判的な意見は言ったけど別にメビウス好きな人全てを否定してる訳じゃないのにね
それだけでここまでキレるって呆れるわ
しかも第3者のフリまでして結局キレて正体バレバレになってるし間抜けすぎるw
0641どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6bfe-QFgl)
垢版 |
2019/01/17(木) 18:03:55.93ID:mFqJMJNA0
>>639
いちいち人の言葉コピペしてご苦労なことだねw
スルー出来ずレス返してくるのもお前だって同じじゃねえかw
悔しくてたまらないのはお・ま・えww
キチガイが顔真っ赤にしながら自治厨気取りでキチガイ騒ぎwバカ丸出しwこれもお・ま・えwww
0642どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6bfe-QFgl)
垢版 |
2019/01/17(木) 18:07:10.66ID:mFqJMJNA0
>>640
うわ、また自演で自分と会話してるww
しかもまた出たよw必殺のワード「 メ ビ ウ ス 」www
どれだけメビウスを目の敵にしてんだよww
ここ最近先週くらいからずっとメビウスをダシにしてスレ荒らし続けてるお前が言うなww
ちょっとメビウスって言葉を目にするだけで火病起こして発狂するとか頭おかしいぞww
第三者のフリして自演指摘したら必死になってるし分かりやすすぎんだよバーーカwwwwwwww
0643どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c167-EYnm)
垢版 |
2019/01/17(木) 18:17:02.55ID:JMrPiop40
アホが絡んでくるから言わなかったがここの荒らしメビオタがレスしても気にしないことにしたから、遠慮なしにメビウスの帰りマン回のダメさ加減を言わしてもらうw

(ウルトラマンメビウス45話「デスレムのたくらみ」の帰りマン・ジャックの扱いのダメさ加減について)

・まずブレスレッドを使わないのがあり得ない。帰りマン・ジャック=ブレスレッドが代名詞だろうが!

・戦闘シーンも肝心の帰りマンがほとんど戦闘に参加しない。ちょろっとスペシウム撃って終わり。つまらな過ぎ。

・ブレスレッド使わないならスペシウムじゃなくてシネラマショットかスライスハンドか流星キック等のオリジナル技を使えやボケ!

・その「流星キック」はジョージ隊員がセリフでメビウスに使えと叫んでいたが回収なし。

・「ウルトラ5つの誓い」にいたっては1話の冒頭でリュウとミライの出会いその他に使われた重要なキーセリフだったと思うが全く回収なし。
 ここは誰がどう考えても郷とミライではなく郷とリュウを絡ませるべきであった。脚本家があまりのも勉強不足過ぎる。

・郷が坂田兄弟のことに全く触れないから更に郷さん感がなくて盛り下がる。


結局このストーリーだと帰りマンじゃなくてもどの兄弟だろうが話が成り立ってしまう。

小ネタ等含め脚本家も監督も帰ってきたウルトラマンには何の思い入れもなければ、シリーズの構成さえ意識してないというのが丸わかり。

帰りマンに思い入れのあるファンにとってはまれにみる駄作でありクソ回である。
0644どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c167-EYnm)
垢版 |
2019/01/17(木) 18:21:14.00ID:JMrPiop40
ああ〜すっきりしたわw

メビオタが顔真っ赤にして絡んでくるかと思うがスルーでよろしくw

(キチガイゆえメビウスアンチのふりして自演して荒らす可能性ありだから注意)
0646どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c167-EYnm)
垢版 |
2019/01/17(木) 18:27:23.96ID:JMrPiop40
「ウルトラ5つの誓いをなぜリュウが知っていたのか?」


これを帰りマン回で回収しなかったのは致命的。

変な小ネタ出しておけばマニアが満足して喜ぶとでもどうせ思ってんだろうよ。作ってるクソオ製作者共は。
0647どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6bfe-QFgl)
垢版 |
2019/01/17(木) 18:34:32.53ID:mFqJMJNA0
一行目だけ真面目に読んでやったがあとはチラ見程度w
長文かいてもスルーされるとかマジ無駄骨だなw
いちいちメビウス貶める内容のレスしたって俺はメビウスヲタでもないからどうでもいいわw
どっちみち読んでないしなwww爆笑
そしてここぞとばかりに湧いてくる自演のササックッテロにまた爆笑
お前も自演の一部だってのは知ってるよーんw
0648どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c167-EYnm)
垢版 |
2019/01/17(木) 18:47:41.60ID:JMrPiop40
「怪獣使いの遺産」も良君のキャラが

地球と人類に対する絶望と怨嗟により情念で穴を掘り続ける少年

から

いち早くメイツ星人と握手して地球とメイツ星の架け橋になりたいと嬉しそうに穴を掘る少年

に変えられた時も直木賞作家の脚本家とこんな糞脚本許可した連中に「こいつら何も分かってねえな」と思った。

本当にメビウスでの帰りマンの扱いは最低レベルだ。
0649どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9167-EYnm)
垢版 |
2019/01/17(木) 19:58:59.19ID:zdyem//k0
>>648
>いち早くメイツ星人と握手して地球とメイツ星の架け橋になりたいと嬉しそうに穴を掘る少年

それは良少年の彼岸への旅立ちを意味していることがわからんのか
帰りマン本編でも「おじさんは死んだんじゃない メイツ星に帰ったんだ」とも言っていた
ここが重点
何も分かってねえのはお前だ
0650どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9167-EYnm)
垢版 |
2019/01/17(木) 20:10:44.32ID:zdyem//k0
>>643
ただひたすらメビウスを貶したいのに必死だなw
じゃタロウのタイラント回でのゾフィーや初代マンの粗末な扱いは何なんだよ
あんなにカッコよかった郷秀樹だってゲスト出演では猿ぐつわをはめられてたりなw
お前はただメビウスが個人的に大嫌いなだけ
案外とネクサスやマックスを持ち出してもスレチじゃなかったりしてなw
0652どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9167-EYnm)
垢版 |
2019/01/17(木) 20:21:45.97ID:zdyem//k0
>>643
>郷が坂田兄弟のことに全く触れないから更に郷さん感がなくて盛り下がる。

ま、それも回想シーンなど帰りマンに忠実に再現したら使い回しだと言われそうだし、
新しい役者で撮り直したら作り変えたと批判されそうだな
こうすればああいう、ああすればこういうでたとえ坂田兄妹に触れても
とにかくお前はメビウスが嫌いで嫌いでたまらないんだろw
0654どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c167-dEco)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:04:13.34ID:mUq60N030
まあメビウスの帰マン回は脚本家が
ただのイケメンキャラ萌えの糞脚本家だっただけだ
メビウスの兄弟回は兄弟とGUYSのメンバーを一人ずつ絡めてて
各脚本家で担当のウルトラ兄弟決めたらしいけど
他の脚本家がそれぞれ担当のウルトラマンを指名した中
帰マン担当者は一人GUYSのメンバーの名前を言ったらしいからな
0655どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp1d-fsJT)
垢版 |
2019/01/17(木) 22:12:42.33ID:DMsF03vWp
>>654
太田愛と言えば平成三部作では割といい作品書いてたんだけどね。でもこれは脚本家だけじゃなくトップが無能なんじゃないか?

怪獣使いの遺産だってちゃんとした読解力と謙虚さがあれば、あんなもんは書き直すなり撮り直すなりせんとあかんレベルやわ。
0656どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1bd7-GMU1)
垢版 |
2019/01/17(木) 22:31:37.86ID:UfZoPtpR0
死んだ赤子の歳を数えてしまうが、
メイツ星人の息子の心を救うのはやっぱり郷の役目だったと思うんだ
かつて父親を守れなかった郷がせめて息子の心だけでも救おうとするところにドラマが生まれたのでは
もちろん、郷だけでなく地球人も絡む必要があるが、
そこは別に無理に良を担ぎ出すのではなく、
純真な子供とそれを見守る大人、というだけでよかった
人間には悪い奴もいるけどそんな奴ばかりではない、
というのは第二期ウルトラでもしばしば語られたし
その繰り返しになるかもしれないけど、
繰り返しても悪い題材ではないと思う
ミライとかGUYSとか出る場面ないけど気にしない
0657どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp1d-fsJT)
垢版 |
2019/01/17(木) 22:55:48.80ID:DMsF03vWp
>>656
ふむ。なかなか良い見識だね。でも俺は息子がいたという設定自体いらなかったと思う。

金山さんが良くんに愛情を注いでいたのは息子を重ね合わせてたという劇中のセリフがあるが、あれこそ蛇足中の蛇足。

異星人同士でも無償の愛情だからこそあの凄惨な物語にあって美しさや優しさが光るのに、そんな陳腐な答え合わせは野暮過ぎる。
0663どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp1d-fsJT)
垢版 |
2019/01/18(金) 01:30:29.01ID:Lqysmjnhp
帰マン回はきくちさんがいきなり「ウルトラマンが帰ってきた」とか言うんだが、あれもこのキャラと帰りマンの関係性も何も説明がないから唐突過ぎてなんの感情も湧かない。ただ言わせただけ感だけが残る。

やはりここはウルトラ五つの誓いを知ってるリュウに言わせるべきだった。このセリフをリュウが言うことにより謎を回収しなくてもある意味ではアンサーになり作品に深みが出たと思う。
0665どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKcd-JPBM)
垢版 |
2019/01/18(金) 02:04:43.78ID:OQW8LtlHK
この前チコちゃんに叱られるを観ていたら、東京タワーの本当の色は赤ではなくてインターナショナルオレンジだということだった
この色は周囲の色に溶け込みにくく目立つので国際的にレスキュー隊の服等に広く使われているという
考えてみたら科特隊やMATのユニフォームもこの色だったなぁと妙に感心してしまった
俳優さん達が嫌がった(w)というあの派手な色にはちゃんと理由があったんだね
0666どこの誰かは知らないけれど (ワイモマー MM15-zUP+)
垢版 |
2019/01/18(金) 03:43:41.62ID:s2SrfmgRM
ジャックは公式設定
0670どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロラ Sp1d-shDu)
垢版 |
2019/01/18(金) 07:25:47.06ID:LFY48RnIp
ぼくにもメビウスの脚本は書けるw
0672どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp1d-fsJT)
垢版 |
2019/01/18(金) 09:19:09.29ID:Lqysmjnhp
有名な「僕にもタロウの脚本は書ける」のパターンだが、実際には田口脚本みたいに庶民のリアルでユーモラスな会話・心情を描くのは難しい。

逆にメビウスなんか今時のジャンプ漫画みたいに友情だの正義だの絆がなんだのの薄っぺらい能書き垂れてりゃいいから簡単だわなw
0673どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp1d-fsJT)
垢版 |
2019/01/18(金) 09:28:56.01ID:Lqysmjnhp
>>665
いや、あの色はカラー作品に合わせてのチョイスだよ。

この頃はまだ白黒作品もあったから、カラー作品ということをより一層アピールする為にカラー映えする派手な色を好んで使ってた。

ウルトラマンも例に漏れずにカラフルな色調にしたのだが、なんかの本で読んだけど何十年か前だからソース忘れてもうた。でも間違いない。
0674どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa15-GMU1)
垢版 |
2019/01/18(金) 09:44:06.44ID:f/oAeml0a
科特隊制服の色については円谷英二御大の意向が強かったとは聞いている
映像屋の感覚だね
MATもウルトラマンと同様、科特隊も「帰ってきた」ということだったのかな
ただ、レスキュー隊のイメージと重ねるというのも的外れではなさそう
0676どこの誰かは知らないけれど (アウアウクー MM9d-ItbU)
垢版 |
2019/01/18(金) 11:40:44.14ID:egdTmaufM
オレンジ色は曇天でも映えるという映像屋らしい理由でしょ。
でも役者さんが嫌がったのでセブンではグレーにした。
レスキュー隊と違って戦闘をするのだから制服は目立たないほうがいいのだがね。
0677どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp1d-fsJT)
垢版 |
2019/01/18(金) 11:54:49.89ID:Lqysmjnhp
>>676
武田鉄矢の「昭和は輝いていた」という番組で黒部さんと佐川和夫さんが、「カラーでの放送にあたり一番見映えのする色を試行錯誤した結果」と証言してる。
0678どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロレ Sp1d-fsJT)
垢版 |
2019/01/18(金) 12:07:08.02ID:Lqysmjnhp
あと、中山さんがオレンジ色を嫌がったからあの色になったと言われてるけど果たしてそうなのだろうか?

成田さんはウルトラマンでは科特隊の制服デザインをしてはいない。でもセブンではやっている。

成田さんはセブンでのデザインをするにあたりイメージカラーを銀と青に統一している。その流れではないかとも思える。
0679どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa15-GMU1)
垢版 |
2019/01/18(金) 12:31:55.99ID:f/oAeml0a
見栄えのする色、ということは視認性が高いということで
災害救助現場で活躍するレスキュー隊の制服としては適当な色と言える
科特隊はもともと軍隊ではなく警察の下部組織という設定だったので、
人命救助も任務の一つであったと思われるため、オレンジ色の制服がおかしいというわけでもなかろう
(そういう意味ではMATはどうだったのだろうね?w)
レスキュー隊の隊員服がオレンジ色になったのは昭和47年とのことで、
科特隊やMATの方が古いというのにはちょっと驚いた
0681どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9167-EYnm)
垢版 |
2019/01/18(金) 12:44:31.26ID:9uxDdYby0
>>672
タロウの脚本は素人にも書けるというわけではないけどNHK道徳番組と大差ない
おこちゃま物語も多かったな
メビウスは明るくて楽しい話だけど仄々とした味わいがあるとこなど初代に近い
帰りマンやミラーマンは暗いストーリーで深刻ぶったりするけどわりと幼稚
0684どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4915-cBTn)
垢版 |
2019/01/18(金) 13:17:03.97ID:QJMF2eHi0
>>681
セブンみたいなシリアスなSF物語(実際そんな本数無いけど)じゃないとろくに内容が頭に入らないお子ちゃまなオタクに言われてもねえw
0686どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKcd-JPBM)
垢版 |
2019/01/18(金) 14:43:10.67ID:OQW8LtlHK
成程、カラー映えするということ含めた円谷英二御大の意向があったということなんだね
円谷英二が日記か何かにセブン第1話を観た感想を「画面も暗くて地味。ウルトラマンの方がよかった」と書いてたらしいから、
きっとウルトラ警備隊の服の色も含めて画面の質感が好みと違ったんだろうね
0688どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c167-EYnm)
垢版 |
2019/01/18(金) 16:24:41.29ID:JJguWcYS0
>成程、カラー映えするということ含めた円谷英二御大の意向があったということなんだね

これはどうか分からん。
武田鉄矢の番組で佐川さんは円谷英二が指示したとは言っていない。
ウルトラ警備隊の色にオレンジの方が良かったとケチをつけたのは英二だがね。
0689どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa15-GMU1)
垢版 |
2019/01/18(金) 16:45:33.89ID:f/oAeml0a
結果として、U警備隊の隊員服の色が落ち着いたものになったことが
色彩的に「ウルトラマン」との差別化に貢献したかなという気はする
U警備隊の隊員服の色がオレンジだったら、「ウルトラマン」の陰に埋もれたかもしれない
で、そういう色彩の差別化がストーリーの幅を拡げることにも繋がった、
というのは言い過ぎか
いわゆる「予算がないことに起因するドラマ中心志向への変化」ということだけど
このDNAが「帰ってきた」にも受け継がれて、
「ウルトラマン」と「ウルトラセブン」のカッコよく言えばハイブリッドな作風に繋がっていったと
0690どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sd33-s8mH)
垢版 |
2019/01/18(金) 16:52:14.93ID:msO27docd
セブンの前番組キャプテンウルトラでは宇宙空間の色をリアルに従い黒にするか
それともカラー画面映えする青にするかで結局青に決めた
67年当時はまだ白黒テレビの家庭が多く、
黒にすると完全に画面が沈んで見えるからということだったそうな

白黒画面ではオレンジの科特隊制服や真っ赤なキャプテンの服に比べて
灰色のU警備隊制服は地味に映ったろうなあ
0691どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKcd-JPBM)
垢版 |
2019/01/18(金) 17:04:50.43ID:OQW8LtlHK
>>688-690
マンとセブンの違いで言うと色使いの他にも画面の明るさが違ってない?
専門的なことがわからないから上手く言えないけどマンの画面て常に光量が多いようなクッキリ感が強いのに対して
セブンや帰りマンの画面は何となくもっと薄暗いような気がするんだよね。基地内に限らず屋外の場面でもさ
作風から受ける気のせいなのかもしれないけど
0692どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 31d6-juAY)
垢版 |
2019/01/19(土) 01:23:11.19ID:O6vKeMrc0
>>691
そう、もっというと昭和43年のウルトラセブンのフィルムの感じと、
昭和46年の帰ってきたウルトラマンのフィルムの感じは、
既に全く違って見える
専門的な知識お持ちの方は、両者の違いご教示いただけると幸い
子供の頃から疑問で、いまだに言語化できないでいる
0693どこの誰かは知らないけれど (ワイモマー MM15-zUP+)
垢版 |
2019/01/19(土) 03:55:25.37ID:ruVR8C7hM
ジャックは公式設定
0698どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9167-EYnm)
垢版 |
2019/01/19(土) 10:44:05.46ID:WljhPMDb0
>>643
>まずブレスレッドを使わないのがあり得ない。帰りマン・ジャック=ブレスレッドが代名詞だろうが!

そりゃブレスレットよりメビュームバーストの方が強力だからでしょ
GUYSもMATよりはるかに強い
科学特捜隊やウルトラ警備隊並みに強いから
0701どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c167-EYnm)
垢版 |
2019/01/19(土) 18:08:29.70ID:sIBUnjU/0
まあはっきり言って新マン回に限らず、続くセブン・マン回も期待外れの凡作だったけどなw

どの話も辛気臭い薄っぺらな人間ドラマ系で娯楽性・SF性が全くないし、
せっかくのゲスト兄弟もミライやその他にアドバイス(能書き垂れる)
するパターンばかりで兄弟自体のドラマがない。
0702どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ebf3-qbJ/)
垢版 |
2019/01/19(土) 18:11:09.82ID:vuZhkWqJ0
なんて言いながらガッツリ観てるじゃんw
本当は好きなんだろ?
0705どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9167-EYnm)
垢版 |
2019/01/19(土) 21:15:25.37ID:WljhPMDb0
>>703
でもそのか弱いメガネ女隊員がマグネリウムメディカライザーで磔にされたメビウスを救ったんだよ
言っちゃ悪いけど帰りマンはナックル星人の回で磔にされた新マンにMATは何もできなかった、
分離したはずのハヤタがウルトラマンに変身した矛盾
だけどそんなことも帰りマンが好きなファンもいるだろうからみんなが許してやった
だからメビウスの気に入らない点も許してやれや
0706どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c167-fsJT)
垢版 |
2019/01/19(土) 21:27:13.83ID:l4DEgMLa0
>>691
単純に言えば社会問題や人間ドラマなどを取り入れたリアル・シリアス系のドラマがコンセプトだったから。

当時のドラマでもケンちゃんシリーズやホームコメディ系のドラマは、ウルトラマンみたいに照明ガンガン炊いた明るい映像だった。
0707どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c167-fsJT)
垢版 |
2019/01/19(土) 21:30:14.18ID:l4DEgMLa0
ソースは上原さんのインタビュー。これを読むと怪獣使いと少年は帰ってきたウルトラマンにおいては変化球ではなく、正に本流であることがわかる。

「金城のウルトラマンは一つの完成形。そのコピーでは、やる意味がない。仰ぎ見る主人公ではなく、町工場で働く兄ちゃんが困難にぶつかりながら成長していく物語にした。
近未来ではなく、公害が深刻だった70年代の東京を舞台に、リアリティーの追求に腐心した。例えば怪獣がビルを壊すと、僕は人々ががれきの下敷きになる場面を作る。これは金城にはない発想。でも僕はやる」
0708どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c167-fsJT)
垢版 |
2019/01/19(土) 21:31:04.45ID:l4DEgMLa0
続き

 「だから『帰ってきたウルトラマン』は僕をはじめ、いろいろなライターがやりたい放題にやっているよね。初代『ウルトラマン』のような透明感はなく、斜(はす)に見た感じの物語が主流になっていった」
0710どこの誰かは知らないけれど (ワイモマー MM15-zUP+)
垢版 |
2019/01/20(日) 03:09:19.97ID:Tp1LqNV5M
ジャックは公式設定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況