X



トップページ昭和特撮
1002コメント307KB
【魁傑】ライオン丸【風雲】その2 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/25(土) 10:15:36.88ID:T9h26ZKS
昭和48年の特撮番組で主人公のイメチェンに成功したのって、頭のデザインに角を採用したウルトラマンタロウぐらいじゃないか?
キカイダー01はシンメトリーなデザインになって絶妙だったアンバランスな魅力を失ったし、仮面ライダーV3もあの白い襟と赤いブーツが嫌だった。
0902どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/25(土) 13:04:12.97ID:QNSL2jaG
当時は不評だったらしいけど、平成になって見ると、どこか現代に繋がる
新機軸が色々盛り込まれていて面白い。
0904どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/25(土) 13:19:11.15ID:T9h26ZKS
大人になってもタイガーセブンとウルトラマンレオはダメだったなぁ。
けど、仮面ライダーアマゾンは子供の頃からずっと好きだった。
この違いって何かなぁ?と考えてみたら、周りの人間関係だったんだろうと大人になってみてはっきり分かった。
0906どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/25(土) 13:55:52.49ID:o2jDbuM4
テコ入れなら、まず志乃の太もも見せるところから始めないと。
0907どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/25(土) 14:53:32.93ID:pBF2wW9Q
回を重ねるにつれ、志乃の表情(特に不穏な顔をする時)や語り口が沙織に何となく似て来てる様な気がするんだが意識してたのかな
0908どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/25(土) 15:35:47.50ID:yaGlmRL8
>>906
それは関係なかったと思うよ。
0909どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/25(土) 16:15:13.18ID:A2Xryiw+
同時期のイナズマンもテコ入れでハード&殺伐化したけど、こっちはむしろ無印よりFの方が評価高いよね
まぁライオン丸の場合は快傑が良すぎたってのが大きいけど
0910どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/25(土) 17:16:44.79ID:SMXZMzLB
11話はテコ入れ回だけあって、殺陣がすごく良かった。

それにしても、タイガージョーの色くすみすぎ。アトラク用の着ぐるみでも
持ち出したのかと思った。
再利用するなんて考えずに保管してたんだろうなあ。
0912どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/25(土) 18:51:28.09ID:EOkQE9iF
>>909
Fは高学年になったライダー世代を巧く引き込んだ印象(もちろん一部だけど)
バンバ編にガキっぽさを感じて離れてた連中が戻ってきてた
風雲もOPを思い切ってさすらいの誓いに替えるとかしてリニューアルをアピールしてたら違ったかも
0913どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/25(土) 22:52:35.85ID:zI/sHzY4
イナズマンFはライジンゴーのポピニカが売れたからゆえの延長措置で
売れてなかったら無印(ファントム軍団編)で確実に切られてた
それに新進の加藤Pが尖ってなかったらドラマ的執着もなかったろう
(当然上層部からの『おまえら学生映画撮ってんじゃねえんだぞ!』ってお咎めもなかったw)
それになにより脅威になる裏番組もなかった
ライオン丸においてはあのど根性ガエル

快傑やザボーガーなら比べて迷うだろうが
風雲やタイガーセブンと比べて普通の子供なら迷うまい
明日は休みという週末の夜になんで好んで陰鬱な気分になろうもんかね
0914どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/25(土) 23:22:04.40ID:KW+p75uX
一度離れた視聴者は戻ってこないだろうに
風雲が気に入って観ていた子供達は
強引で唐突な展開、安定しない設定、雰囲気の鬱化、ストーリーの矛盾
・・・と見せつけられ
最初からの筋を一本通した上で発展させていったほうが良かったのでは?
人気ないように見えるキャラでも必ず固定ファンがいるんだよな
活かせないのは製作側の責任
ブラックジャガーだって、徐々にその生い立ちや変身の謎が明らかになってくるよう
脚本上での努力をしてからの降板ならまだ納得できたものを
0915どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/26(日) 00:00:50.54ID:nFuVhu33
俺はあの暗さが好きな変なガキだったな。
明日は日曜というか、当日そのあとにお気楽なライダーがあるから必ずリファイン出来たし。
0916どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/26(日) 00:02:41.25ID:nFuVhu33
加えてドリフもあったかな。
いや気分転換が必要なものを敢えて好んで見る子供もいたわけよ。
変態だなw
0917どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/26(日) 00:10:33.34ID:wyFBq4Z8
風雲は快傑は勿論だけど後番組のタイガーセブンと比べてもキャラクター商品が少ない。
玩具だとタケミのソフビ3種(ライオン丸、地虫忍者、アグダー)しか知らない。
アオシマもプラモデルはなにも無い。
0919どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/26(日) 00:30:40.38ID:1iPBWBQY
>>911
じゃあ潮さんと共に沙織役の九条さんも
そのまま起用した方が良かったか?
それかあの超ミニスカ調の衣装をそのまま
志乃に着させた方が最良のテコ入れになったか。
0920どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/26(日) 00:33:10.34ID:zJRiT18S
志乃の衣装は事務所が露出を嫌がったかPTAに前作で抗議されたのか
あの赤ズボンの革の質感がなんとも言えずダサいよなw
0922どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/26(日) 03:27:48.13ID:Bb/eVn4W
>>914
>雰囲気の鬱化

確かにどんどん鬱ムードが深まっていったけど既に1話から快傑に比べて暗く、最初から既にそうなっていく徴候はあったと思う
で、高際氏の参加でそれが決定的になった感じ

>>920
志乃も当初はミニスカ衣装が用意されてたけど宮野涼子本人が嫌がったため変更されたと聞いた事がある
雑誌グラビアなんかじゃジャンジャン水着姿披露してたのにパンチラは嫌だったんだろうか
0924どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/26(日) 06:02:59.83ID:DzWSgf3i
快傑ライオン丸の沙織も途中でブルーの超ミニスカからピンク色のミニスカに変更されたけど、パンチラはなくなった形だったからね。

やはりPTAからの苦情か、九条さん自身が途中で嫌がって変更したのかもしれないし。

あの超ミニスカで出演していた時は、本人も恥ずかしかったと思うよ。
0925918
垢版 |
2017/11/26(日) 07:10:01.44ID:IbHIpdmA
>>923
観れたよ。

ちなみにオレは静岡県民で当時地上波TV局が少なかったから
ライオン丸は土曜の夜じゃなくて日曜の朝10:00頃だった。
0927どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/26(日) 08:48:46.56ID:EOH6kP/v
静岡は当時、朝日系列が無かったから「キカイダー」は中途打ち切りだったし、
「デビルマン」「ミクロイドS」「キューティーハニー」は、キー局での放映終了後
かなり経ってからの放送だったよ。
「デビルマン」も「キューティーハニー」も初めて見たのは東映劇場のスクリーンだった。
0928どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/26(日) 08:54:42.28ID:ctQ55iyg
ミクロイドはクソ真面目な感じが嫌で早々に脱落、ハニーは家族で見た時の空気に耐えられず泣く泣く諦めたなぁ
>>924
スカートの丈プラス後半はのパンツはほぼ短パンだったもんなw
0929どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/26(日) 09:31:04.24ID:1p/WdsQ3
>>927

ライオン丸の時代は朝日系列の静岡けんみんテレビも日テレ系の静岡第一テレビも
無かったから、東京とは放送時間も時期も滅茶苦茶だったよな。
テレ東系なんか結局放送されなかった番組も多かった。ズバットとか。
0932どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/26(日) 11:24:30.44ID:G3/oNh8W
やっぱり、原作者なり出演者が全員のってやれてない作品は人気出ないよな。
せめて、「快傑」と「風雲」の間に2クールでいいから現代劇1本挟んでおけばまた違ったかもしれないよね。
0933どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/26(日) 12:15:08.93ID:oLpqr0k/
俺も静岡県民だったけど、ライオン丸は東海テレビで土曜の夜に観てた。
朝日系列は名古屋テレビで観られたから、静岡県でも地域的に愛知に近かったせいか?
0934どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/26(日) 16:04:18.34ID:QFiLHEo/
>>922
志乃は沙織と違って敵に向かって行き、大立ち回りを披露する訳じゃないからそうそう派手なパンチラは期待出来なかったと思う。幌馬車の乗り降りやマントルの刺客から逃げ回る位の動きじゃパンチに欠ける
0936どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/26(日) 16:49:07.02ID:coiQeeKc
>>919
沙織は好きだが、九条さんまで入れるとガキの「?」感は増すだろう。既レスにもあったけど牧さんか菊さん辺りが良かったね。
衣装も、少なくともあのズボンよりはミニ着物の方がアピールしたと思う。
>>931
そうそれ!それを言いたかった。特にパンチラがなくともいいんだよ。
0937どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/27(月) 00:12:14.20ID:Je6K/u9e
風雲10話、縦に数秒間オレンジの筋が入ったりして、マスターフィルムが損傷している。
それ以上に損傷しているのはブラックジャガーのキャラだが。あんた何したいのさ?と言いたくなる。
0938どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/27(月) 03:59:07.35ID:KWsNg81g
ピープロ作品のブルーレイ版の発売が快傑ライオン丸以降の作品は出していないよね。

電人ザボーガーはブルーレイ版で出てもおかしくないけど、風雲とタイガーセブンは出しても採算が取れないから見合わせているかも。
0941どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/27(月) 07:35:08.96ID:qg3gtxeV
ピープロBDの評判が悪いのは画質音質の問題じゃなくて、単に値段が高すぎるのと
「冒険ロックバット」の分割収録が尾を引いてるんだろうなあ
0945どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/28(火) 02:20:52.60ID:okZZ+Chz
>>943
元キングレコードの大月ね。

この人ピー・プロの特撮作品が大好きなんだよね。円谷プロよりピー・プロの作品の方が優れているって語ってたのを覚えてる。
0947どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/28(火) 12:40:57.27ID:usQqQq6d
冒険ロックバットの特典を省いた廉価版のブルーレイを出す事はしないのかな?

そして省いた冒険ロックバットの単独発売するとかね。

ブルーレイ版が不評なのは明らかに高い価格設定がネックになってるのは間違いないし。
0948どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/28(火) 15:10:27.55ID:qd2OEi3P
>>543
亀レスだけど、黄門一行が薩摩に行った時、名物の両棒餅(ぢゃんぼもち)を食べる回があったが
その事じゃないの?
0950どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/11/30(木) 22:53:55.26ID:PZ+uasKq
>>945
円谷プロよりピー・プロの作品の方が優れているって語ってたのを覚えてる。

→そりゃどーかしている。
どこの部分を捉えてそう言えるのか?

前から思ってたんだけどさ…
ピープロ作品のキャラ、とにかくデザインがチープだよ。
ザボーガーは、なんか小学生がドヤ顔で「俺の考えたロボット、カッコいいべ!」って友達に見せているのと大差ない気がするし(特にストロングザボーガー)、タイガーセブンなんかはどうもマントがないと成立しにくいデザインだと思うのに…と、どこかで詰めが甘いんだよね。
0953どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/01(金) 02:41:15.90ID:qZ0zDW3T
エンターテイメントとしての面白さだけは勝てるかも
ウルトラマンエースより快傑ライオン丸って子供はいるし
0954どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/01(金) 03:37:17.53ID:3TmY0Qun
>>950
ずいぶん前に似たレスを見た気もするが・・・

たとえばどんなデザインなら良いと思う?
好みじゃなく良し悪しだから
もちろん客観的に語れるよね?
0955どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/01(金) 07:18:20.53ID:3ki78NFH
円谷プロだってアイゼンボーやコセイダーのデザインはどーかと思うし、アンドロメロスの
腰砕け感はむしろピープロ風味だった気がするけどな
0957どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/02(土) 11:20:27.42ID:SXYl+P1s
>>796の言ってる意味が解らんかったが、成る程そういうことか!

ロングショットで、獅子丸にあまりに強く抱きしめられたせいか、
死んでいるはずなのに右脚がビクッと動く一太郎。

>>956
キレイにはなったけど、なんかチープになってない?
違和感の一番の原因は、ベースの黄色の色味だろうか。
虎縞も単調でくっきりしてい過ぎている感じ。
胸の文字が“悪”から“虎”に変わったが、あれも微妙だなぁ。
0961どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/02(土) 13:32:49.77ID:VZ8/4DDv
>>957
あのきれいなタイガージョーはハリボテ感、作り物感が出ちゃってて、
初代のきれいな頃みたいな色気がないよね
0963どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/02(土) 18:00:52.02ID:zBZKKlWR
はしだのりひこさん逝去

風雲の挿入歌は、名曲でした。

お疲れ様でした。ありがとうございました。
0965どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/02(土) 21:53:49.75ID:c0B0AkhJ
はしださん亡くなったんだ
後期の暗いムードの中、さすらいの誓いが流れるとホッとしたものだった
0966どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/04(月) 01:11:13.26ID:+T/js93r
>>963
フジテレビの特撮番組「ふしぎ犬トントン」の主題歌(音楽)も担当してたな
主演が坂上忍だから、今日の「バイキング」で触れてくれるかな?
0967どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/04(月) 01:49:28.62ID:+T/js93r
挿入歌「さすらいの誓い」(作詞:中山千夏、作曲:はしだのりひこ、
編曲:青木望、歌:ブルーエンジェルス)
https://www.youtube.com/watch?v=1dCq5hylbRo

先日、時専で第14話「父のかたきライオン丸!」の最後にも流れた曲だったけど、
これが虫の知らせだったんだな・・・・・
0969どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/04(月) 10:33:30.31ID:O9muxmmy
虫の知らせ・・・
0971どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/04(月) 13:29:42.77ID:UJgkSqaE
>>961
やっぱ色が黄色すぎるな。同鎧もベタっとした塗りになってるし。
どうせなら錠ノ進も福島さんじゃなく別に人にした方が良かったかも。
0972どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/04(月) 14:14:47.21ID:ywMckU5T
ブラックジャガーのキャラはともかく、黒影豹馬の人はちょっともったいなかったな。
彼こそ錠之進で良かったのでは。
0973どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/04(月) 15:04:34.48ID:ecTBkauZ
風雲がいまいちなのは幌馬車兄弟との結びつきが希薄だからだと思う。
前作はその点強かった
0974どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/04(月) 17:28:36.28ID:4du/vXqG
快傑のゲストの回で獅子丸が、地虫を捕虜にして
案内させるんだが、ほんの少しだけ心が通い合う
シーンがあった。敵の戦闘員も人格があって、会話
するなんて本当にピープロらしいw
ただ、そんなユニークな描写も作品の良さに結びつかないんだな。
0975どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/04(月) 19:45:55.74ID:+T/js93r
獅子丸が寝ている間に捕虜の地虫が殺されたのに、
なぜか獅子丸は殺さない
0976どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/04(月) 19:48:40.24ID:+T/js93r
もうそろそろ、次スレお願い。スレタイはこれでw

【解傑】ライオン丸【風雲】その3
0978どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/04(月) 20:37:15.49ID:vJBv17HO
>>973
前作みたいに子供の頃から一緒に育った設定じゃなくて赤の他人だからね
でも回を追うごとに徐々に心を通わせていく様子は描こうとしていたと思う
獅子丸と志乃との間に恋愛感情みたいなものも途中から生まれてたし、打ち切りにならなかったらもっと展開をしっかり描けてたはず
0995どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/05(火) 21:23:36.32ID:Ek3cCDds
>>994
昭和48年当時、ロケットなんて全然新しい言葉でも何でもなかったよ。
一直線に遠くに向かって飛んで行く物や様を「ロケット〇〇」と形容してただけ。
乗り物だと「コンコルド(超音速旅客機)」っていうのが当時割と流行ってたし、新し目なワードだったかも。
0997どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2017/12/05(火) 23:47:57.28ID:rqdLkDwg
猿の軍団じゃないけど風雲は現代人の獅子丸が過去にタイムスリップしてしまう設定でも良かったかもしれない
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況