X



トップページ理系全般
1002コメント242KB
科研費総合スレ Part 17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 07:54:02.81
採択された者は適切な執行に努めろ
不採択なら申請書を見直せ

980踏んだら次スレ


前スレ
科研費総合スレ Part 12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1586740868/

科研費総合スレ Part 13
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1591875963/

科研費総合スレ Part 14
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1599920856/

科研費総合スレ Part 15
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1604501866/

科研費総合スレ Part 16
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1616105112/
0004Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 08:46:13.45
すれ立てありがとう
0006Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 09:13:44.70
乙。こういう草葉の陰、じゃなかった、陰徳を積んだ人は報われるよw
0007Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 09:36:45.96
裸にネクタイしながら採択結果を待つと良い
来年度試してください
0008Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 10:05:01.72
今年度、裸にネクタイ組は全員採択されたみたいだな

めでたし
0009Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 10:39:37.25
おれまだ裸で待機してるんだけど、いつ採択通知が来るの?
0010Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 10:54:49.12
尻穴に生け花挿さないと
0011Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 11:38:47.26
>>1
よくやった
次年度の科研費申請書に縦読みを仕込む権利をやろう
0012Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 12:46:31.62
>>7
蝶ネクタイじゃないと効き目ないらしいですぜ。
0013Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 14:00:57.10
>>12
あと伊達眼鏡と腕時計型麻酔銃とキック力増強シューズがいるな
0014Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 15:31:09.67
審査委員候補者の辞退ってデメリットあるの?
本音を言えば、事務仕事は増やしたくないよね。
0015Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 15:40:46.45
流石に直接はデメリットないだろう
間接的には予想外のこともあるだろうが
0016Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 15:41:29.79
あと、審査は事務仕事ではないぞ
0017Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 15:45:40.48
>>16
その心は?
0018Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 16:27:02.01
基盤Cだと消耗品くらいしか買えないけど、向こう3年は申請書書かなくてもいいっていうのがデカイ。
毎年4/1のこのスレを生暖かい目で眺めることもできる。
0019Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 16:39:36.91
早く海外の学会に行きたいの〜
0020Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 17:13:50.43
来年度公募は前倒しかー
0021Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 17:55:35.68
>>17
研究活動の一環として自分の研究を改めて考え直す機会だ
0022Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 18:03:27.34
1000 名前:Nanashi_et_al. Mail:sage 投稿日:2021/04/08(木) 15:11:06.52
どこがどうダメなの?
0023Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 18:04:47.20
>>22
萌芽は改悪。
選択と集中なんて、萌芽的な研究で可能なわけがない。
0024Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 18:10:47.90
>>17
敵の動向を把握しアイディアをいただく機会
0025Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 18:33:36.44
公募時期早まるのしんどいな、去年出しといてよかっと
0027Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 20:35:38.86
夏休みに申請書かけていいんじゃないの?10月に書く方がしんどいよ
0028Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 20:56:24.79
秋の学会でネタ仕込むのができなくなる
0029Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 21:21:27.19
>>25
マジで?いつになったの?
0030Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 21:26:43.82
科研費サイトに情報あるが、だいたいひと月強の前倒し
0031Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 22:06:28.99
>>30
あー、予備データ出すの間に合わんわ
0032Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 22:06:39.25
あまり話題になってないですが、先日
学術変革領域の公募ありましたが
皆さん、あまり出されてない?
ひょっとしたら競争率低いかな?
0033Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 22:14:49.23
>>32
そこに出したことないけど、実績のない若手も出してええんか?
0034Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 22:20:41.26
去年も今年も出してるけど採択率3%だぞ。
ちなみにうちのチームもそうだし、他をみてもそうだけど、
だいたい全員、若手A、さきがけ、PRIMEあたりをとったことある人で組んでるね。
0035Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 22:26:59.91
>>30
結局前倒しかよw これまで通りの申請で2か月前倒し! ってほざいてこれだよなw
0036Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 22:38:51.81
>>34
見てると、みんな一応出してる感じで偉いねw
以前、仲間になりかけた人々の動向を見てると大変興味深い。
0037Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/08(木) 23:36:49.70
色々助成応募して研究費に困らない様になりたいねぇ。
助成出すとき、金額と採択率のバランスが難しい。
0038Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/09(金) 01:54:07.31
B以下は締め切りほとんど変わらんやろ。
0039Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/09(金) 02:00:55.86
萌芽は空振りが多すぎて,ほとんどホラ吹き大会www.
俺も一回もらったけど,それっきり。
もっとホラに磨きかけなきゃ。
0041Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/09(金) 10:12:14.31
年末年始にやっていた審査も1か月早まるんかいな。時間取れないよ。
0043Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/09(金) 10:54:11.54
申請書書くのは夏休み返上で、審査は秋の学会シーズンに
確実に忙しくなるな、審査登録やめようかなあ
0044Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/09(金) 17:00:29.25
内定時期を早める理由が、ポスドクの雇用を4月1日からにしたいってことなら、
少なくとも基盤A以上でいいだろってレベルだろ

河野太郎が政治主導でほざいたっ結果がこれw
0045Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/09(金) 18:05:02.38
若手が博士縛りで採択率アップ
博士なしの研究者って多いんだなと実感
0046Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/09(金) 18:16:56.28
採択率みても博士なしの研究者の数は推定できなくね。若手への応募総数が大きく減っていればそうなんだろうが。
0047Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/09(金) 18:57:04.93
ちょっと前から若手の採択率は上げてるでしょ
入り口は広く、後戻りできなくなってから搾取
0049Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/09(金) 19:08:43.86
確かになあ
うちの近くにも学振取ったの未だに誇りにしとるようなアラフォーおるわ
科研費取れたら将来までやっていけるなんて古い考え方だわな
0050Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/09(金) 19:30:04.67
学振採択率が20%で若手採択率が40%だから
昔に比べりゃ今は若手が恵まれているが先がないんだよな
0051Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/09(金) 20:09:14.95
若手取れてもバーマが取れずでまさにやりがい搾取
0052Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/09(金) 20:50:07.49
学振は科研費とれてる特任助教が普通に落ちる。
若手はダメなやつですら取れる世界になってる。
たぶん、若手と学振の採択率の間くらいに適正な採択率がある。
0053Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/09(金) 20:52:47.97
やっぱり採択率3割ってちょうど良かったんだよな
0054Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/09(金) 21:40:19.58
昨年くらいから若手は採択率も高くて、充足率も高いというのは許せない。
0055Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/09(金) 22:16:16.82
まず充足率100パーセントにして欲しい
0056Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/09(金) 23:33:02.07
そもそも博士すら持ってねー奴は若手に限らず基盤でも応募資格なくせよ
0057Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/09(金) 23:47:12.23
博士持ってないのに出せるの初めて知ったわ。
0058Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/09(金) 23:58:48.49
文系だと博士持ってない教員がゴロゴロいるから・・・
0059Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 00:09:50.51
>>58
なるほど。盲点やったわ。
0060Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 00:23:55.94
不採択者の怨嗟がひどいな。
若手にまで矛先を向けるとかww
採択されなかった自分の不甲斐なさを責めろよ。
0061Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 05:12:52.02
回数制限で若手に出せなくなって基盤で当ててるからこそ、文句も言いたくなる。
今までなら通ってないような申請書が通って、俺より額が多いとかアホか
0062Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 05:25:48.58
採択率があがって、若手2連続で落ちたやつは内容よりも作文力が足りてない。通ってる人に見せて、ダメ出しを沢山もらったほうがいい。
0063Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 05:32:58.22
若手優遇が腹立つのはわかるけど、自分らもその恩恵に与ってきたから文句言いにくいけどなあ
調子乗ってる奴は今に痛い目を見るだけだろ、ほっといても
0065Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 05:45:21.36
昔スタートアップ申請し損ねて振興会に電話クレーム入れたら、
うるせーな、若手は取りやすいんだからさっさと若手でも出せや、
と逆ギレされたことある、結構ガラ悪くてびびった
0067Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 05:56:21.04
研究費は欲しいけど、研究はしたくない。
0068Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 05:59:20.75
自分が申請をしそこねたのに、クレームを入れる考え方が理解できん
0069Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 07:22:39.85
俺、企業研究者時代に大学教員の都合で科研費の分担者として申請して、落ちた
経験があるため、後に大学教員になってもスタートアップ申請できなかった。
電話かけてたらガラの悪いあんちゃんが出たかもw
0070Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 07:26:56.70
昔だけど院生にも研究者番号付けられてしまい、入職してからのスタートアップは対象外と言われた
程なく基盤C申請して採択だったので悪い思い出にはならなかった
0071Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 07:47:01.88
スタートアップできなかった奴多いんだな
0072Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 08:06:12.78
言い方に気をつけろ
0073Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 08:12:49.54
69の理由でスタートアップできなかったんだが、次の4月に基盤Aの分担が当たったw
毎年500万弱もらってたから、基盤Bに代表で当たったのと似たような感じ。
名目なんて気にしてたら研究は進まない。とくに若い間は。
0074Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 08:16:56.04
JSPS職員が言いたかったのもそういうことなのだろう
要するに若手優遇に嫉妬するのは老害の始まりってことだ
0075Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 08:19:35.53
当てた若手をラボが召し上げる悪慣行がまだあるから引く
研究者の自立を妨げるわ
0076Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 08:23:58.34
若手を自立させたかったら逆にラボもってる奴以外申請不可にすりゃいいだけだよw
0077Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 08:36:33.44
分担でもらってるか、代表でもらってるから人事選考において大きな違いだぞ。研究遂行に関しては違いはないのは確か
0078Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 08:50:55.75
大御所のテーマで出した方が、採択率絶対良いだろうな
0079Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 09:25:14.70
>>77
俺が選考委員をやるときに見るのは「いつまでもボスとつるんでいるか」だな。
いつまでも博士論文と同じメンバーで取ってる奴は最下層判定する。
分担でも、分野全体の人気者で沢山とってる奴は大丈夫だよ。
その中には代表もまざるものだし。
0080Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 10:05:27.27
いや、ちゃんと内容で判定しろよ。マジキチだな
0081Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 10:06:00.98
私大・高専では「いつまでもボスとつるんでいるか」は重要な加点ポイントだから・・・
0082Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 10:12:47.56
長期の基礎研究にほぼ金を出さない日本じゃ研究はやりにくいよなぁ。
科研費以外の助成にも出しまくってる感じ?
0083Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 10:14:25.70
有能なボスはラボの予算獲得のためと若手のスキル向上のためとか考えながら申請する戦略とってる
ラボ主催者の力量も問われるんやで
0084Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 10:22:46.79
>>80
誤解するな、科研費の審査じゃなくて同僚教員として採用する際の基準。
いいか?いつまでも元ボスとしか研究できない奴は、先細りしか想定
できないだろう?
0085Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 10:24:38.32
>>83
その通り。うちは若手を取った奴には次に、近隣の大物と
基盤Aとかを取れるようサポートする。外部の大物の期待に
応えるできるようになったら、信頼性がうpする。
0087Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 10:29:21.27
競争的資金を代表で取ったことないけど、殉教パーマンになりましたが。
殉教になった途端、代表で取れるようになったけどね。
こういうご祝儀的なのはあるのかね。

周囲でも任期付き助教で年度途中に他大に出て行った人が採択されてるのをよく目にする。
0089Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 10:45:25.06
公募戦線を勝ち取った人はそれなりに脂が乗ってるからでしょ。
若手で科研を取った人はそろそろ出世するんだろうなという目で見られる。
0090Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 11:02:40.40
以前の若手Aはボスの看板頼みだったからなくなった
0091Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 11:09:32.20
うちのボスなんて学内政治にしか興味ねーよ。
勿論、科研費なんかとってねー
0092Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 11:14:34.54
大型の研究費であろうと所属研究室の先生の分担の場合は、外部資金の取得に関して、人事選考にはほぼプラスにならん。
少額でも若手Bの代表の方が個人的にはいい。
0094Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 12:42:09.74
>>90
別にそんな理由じゃないぞ
会議で「若手Aをなくして基盤Bの採択率を上げるべきだ」と言った奴がいたからなくなったんだよ
0095Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 13:00:34.76
ファーストの業績や科研費代表がない奴は間違いなく妬みと嫉妬だらけになるから同僚にしたくない
0096Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 13:24:34.72
>>87
ご祝儀とか裏の陰謀じゃなくて業績評価が人事でも科研の審査でも似てるだけでしょう
違う立場にいる別の人たちが正しくあなたを評価したのだから誇っていい
0097Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 13:25:13.20
ぼくのかんがえたさいきょうの選考基準を5ちゃんで披露してる奴は同僚にしたくない
0098Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 13:27:06.23
審査するときにどこ大の准教授だの助教だの見ないから
0099Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 13:28:04.37
分担は業績としては評価できないなあ
自分が分担に入っても金もらうだけで楽だし
代表として勝負でない人はダメですよ
0100Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 13:32:02.57
>>98
63歳助教でここ10年ロクな論文もなく科研費当たってないとお察しとなるが
宮廷教授でここ10年ロクな論文もなく科研費当たってないとやはりお察しとなるな
0101Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/04/10(土) 13:32:46.80
10年くらい前までは毎ページに大学名を書かせられてた。常に大学名が目に入ると、どうやっても審査に影響するよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況