X



トップページ心と宗教
1002コメント522KB
般若心経 実践篇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/14(月) 18:51:39.35ID:n+r9xP/n
ほとけの心は「で・あ・い」の三つに尽きる。
「で」は「デタラメ!」、
「あ」は「あきらめ!!」、
そして「い」は「いい加減!!!」
(ひろ・さちや)

般若心経
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1522314305/
0267(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 00:52:19.31ID:YiEl9j36
現代での武士道を考える。

人は裸で生まれてくる。
刀も具足等の武器を身につけて生まれては来ない以上は、
裸の業から練るのが理。

まずは素手素足を鍛えるのが基本。

廻し蹴りの極意は股関節にあり
https://www.youtube.com/watch?v=eJgBfI-PKMY
0268
垢版 |
2018/05/20(日) 01:01:18.93ID:vh0bttlZ
神が愛であるのならすべてを許すのではないでしょうか・・
神はαでありΩこれは、別の言葉で言えば一切。
わたしたちは思い込みにて左右される。
それを思っているのは自分。しかし自分も一切。
許せないということは神を許せない。
でも人は神に懺悔する。

他を許せないということは結局のところ自分を許せないんだろうと・・
それは自分がそう思っていることであるから。

神は愛
神に懺悔することが神とともにあることなのでしょ。

どこに投下するか迷っているw
0269(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 01:07:38.34ID:YiEl9j36
たとえその境地に
到達できなくとも
自分の最大の努力をつくす!

人にとって
大切なのはそれだ!!
0270(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 01:09:47.37ID:YiEl9j36
人間というのは
しょうのないもんで

一度骨身にしみて
失敗せんことには
なかなか悟れない

失敗を身にしみて
そこからはじめて人間が生まれる
0271
垢版 |
2018/05/20(日) 01:10:27.89ID:vh0bttlZ
そのように、昔は思っていた。
0272(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 01:23:44.55ID:YiEl9j36
他スレで話題になってる愛の反対は?の問ですが、よく出る答えに

愛の反対語は憎しみではなく無関心です。 ーマザー・テレサ

がヒットします。

しかし、現実の問題として、
粘着とかストーカーとかの悪意に満ちた関心を持たれるよりも、
無関心でいてくれたほうがましじゃないかと思う事件も多い。
0273(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 01:27:47.88ID:YiEl9j36
で、ネットで調べたら、

マザー・テレサ(1910-1997)の言葉ではありませんでした。
エリ・ヴィーゼル(Elie Wiesel, 1928-2016)という人の言葉です。
1986年の『US News & World Report』誌のインタビューに載っているようです。

面白いことに、「『愛の反対は無関心』はマザー・テレサの言葉」という間違い方は、英語圏ほかではほとんど見られません。
もっぱら日本独自の現象です。

どうやら、1981年の公共広告機構(現・ACジャパン)の広告キャンペーンが、「マザー・テレサなりすまし名言」を生んだ大きな要因になっていそうです。

と出ました。
0274(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 01:34:38.66ID:YiEl9j36
ここは、哲学者・ガッツ石松に学びましょう。

ガッツ石松の名言は、その優しい人柄が表れています。
飛行機でベルトをお締めくださいとのアナウンスに、「今はもう、チャンピオンじゃないから」と言ってベルト着用拒否したのは、愛嬌のある名言です。

ガッツ石松の名言は、笑いを取るために考えられたものなのか、自然のボケなのかが判明し難いのも魅力の一つです。
アメリカでホームステイ中の娘のことを、「うちの娘がアメリカで立派にホームレスをしていてね」と言った名言は、おそらく勘違いから出た言葉でしょう。
0275(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 01:36:15.81ID:YiEl9j36
12月25日はクリスマスですが、誰の誕生日ですかと問われて、「七面鳥」と答えた名言は、本職のお笑い芸人を超えるおもしろさがあります。
ガッツ石松には、人の人生を見抜く才能があります。

「ワタシはですね、30秒でその人の一生がわかるんです」との名言は、
その道を究めた者だけが持つ、人間の本質を見抜く眼力を示すものとして注目されます。
0276(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 01:38:11.05ID:YiEl9j36
「誰だ!俺の毒キノコに毒を入れた奴は!」の名言は、ただただ笑ってしまうばかりです。

ガッツ石松のボクシング修行は、まじめ一辺倒のものではありませんでした。
ランニングの練習をしばしばサボり、頭から水だけかぶってジムに戻ったとのエピソードも伝えられています。
プロボクシングという厳しい世界でチャンピオンにまで上り詰めるには、単に真面目なだけではもたないのかもしれません。
0277(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 01:39:30.26ID:YiEl9j36
適度に気を抜き、適度に楽しみながら練習を続ける術を、ガッツ石松は持っていたと言えます。
「人間は大成するために、懲役、大病、失業を経なければならない」とは、ガッツ石松が取り上げた過去の明言です。

世の中で大成するには、人並みの苦難を経験しただけでは足りません。

人並み以上の苦難と言われる、懲役、大病、失業や、これに変わる苦難を経なければ大成できないことを、チャンピオンに上り詰めたガッツ石松は理解しています。
人並みの努力をしただけの人間が、自らの不幸を嘆く姿をガッツ石松が見たら、烈火のごとく叱るにちがいありません。
0278(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 01:40:45.95ID:YiEl9j36
ガッツ石松の名言からは、逆境を苦にしない生き方が垣間見えます。

「喧嘩でも何でも、よっしゃと気合入れたときは強かったな。ボクシングの戦績を見ても、ここぞという時は勝ってるんだよ。
だから人間はね、節目節目で花を咲かせれば良いと思うんだ」
の名言からは、全てが完璧な生き方は必要がないことが覗えます。
0279(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 01:41:46.06ID:YiEl9j36
人間のエネルギーは限られています。
普段は道を踏み外すことなく無難に過ごし、
勝負時には全力で立ち向かう姿勢を見せることが、
逆境を突き抜ける秘訣であることを、
ガッツ石松の名言から紐解くことができます。
0280
垢版 |
2018/05/20(日) 01:42:40.37ID:vh0bttlZ
わたしは見性事より慈悲について考察していた。
また、慈悲のないやつは見性者として認めないと言うデオーの言葉に触発された。
なぜなら、結局菩提心とは自利利他の心なりと決めたと言う禅師がいた。
その、決めたという言葉が、引っかかていたから。

今日、正法眼蔵の仏性を読んで、悉有で感じた。

そのとき、一番問題は修行でしょうね。
合わせてこのように言っている。
仏性が現前する時節は未来にあり、それを待たなければならないというものである、
逆に言えば、修行していけば自然に仏性は現前する。
しかし、その時節が来なければ、いくら修行につとめても仏性は現れないというものである。
道元はこれを天然外道の流類、つまり、修行論上の自然主義とみなし、批判する。
0281dp9 ◆1KaWk8ZRnVxd
垢版 |
2018/05/20(日) 01:49:09.64ID:Ao9RYgjj
>>279
拍手喝采!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!

ガッツさん、だてに世界チャンピオンじゃないですよね。
やっぱり頂点まで上り詰めるというのは並大抵のことではできません。

方々でガッツさんの話題が出ているようですが、火付け役はバルタンさん?
0282(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 01:55:07.17ID:YiEl9j36
>>281
過去、名無し時代にガッツさんの話題を降ったら、大ウケしたのでやってみました。
ガッツ石松を哲学者と命名したのは私です。
0283(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 01:59:50.15ID:YiEl9j36
ガッツさんは、
ボクシングでも世界チャンピオンだし、俳優でもハリウッド作品に出てるし、国内でも倉本聰の作品に出てる。
こんな凄い人いないです。
0284dp9 ◆1KaWk8ZRnVxd
垢版 |
2018/05/20(日) 02:01:28.35ID:Ao9RYgjj
>>282
そうですか^^)

自然体でいることは間違いないですよね。
私の提唱する、究極のリラックス状態の方のような気がします。
0285
垢版 |
2018/05/20(日) 02:01:31.18ID:vh0bttlZ
乗らないなぁw

ガッツさんは面白いが、あまり興味ないんだよ。
ごめん。
0287
垢版 |
2018/05/20(日) 02:12:40.10ID:vh0bttlZ
頭の中が整理できた。
ありがとう。
天空寺にて、また会いましょう。
0288
垢版 |
2018/05/20(日) 02:17:33.98ID:vh0bttlZ
自性すなわち、無性 無性すなわち自性
汝彼でない、彼正に汝
0289
垢版 |
2018/05/20(日) 02:21:05.68ID:vh0bttlZ
鬼子さんじゃないが、すべてに裏がある。
0290(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 02:33:04.42ID:YiEl9j36
コピペですが


白隠禅師坐禅和讃


衆生本来仏なり 水と氷の如くにて
水を離れて氷なく 衆生の外に仏なし

衆生近きを知らずして 遠く求むるはかなさよ
たとえば水の中に居て 渇を叫ぶが如くなり
長者の家の子となりて 貧里に迷うに異ならず

六趣輪廻の因縁は 己が愚痴の闇路なり
闇路に闇路を踏そえて いつか生死を離るべき
0291(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 02:33:49.02ID:YiEl9j36
夫れ摩訶衍の禅定は 称歎するに余りあり
布施や持戒の諸波羅蜜 念仏懺悔修行等

そのしな多き諸善行 皆この中に帰するなり

一座の功をなす人も 積し無量の罪ほろぶ
悪趣何処にありぬべき 浄土即ち遠からず

かたじけなくもこの法を 一たび耳にふるる時
讃歎随喜する人は 福を得る事限りなし


いわんや自ら回向して 直に自性を証すれば
自性即ち無性にて 既に戯論を離れたり
0292(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 02:34:40.11ID:YiEl9j36
因果一如の門ひらけ 無二無三の道直し

無相の相を相として 行くも帰るも余所ならず
無念の念を念として うたうも舞うも法の声

三昧無礙の空ひろく 四智円明の月さえん
この時何をか求むべき 寂滅現前するゆえに
当所即ち蓮華国 この身即ち仏なり 
0293dp9 ◆1KaWk8ZRnVxd
垢版 |
2018/05/20(日) 02:40:36.36ID:Ao9RYgjj
なんか涙がポロポロ出てきました。。

最近ほんと、変なタイミングでよく泣きます^^;)

「自性即ち無性なり」
0294
垢版 |
2018/05/20(日) 02:40:53.44ID:vh0bttlZ
無相にいること自体に鬼子さんは批判するんだよね。
ともにあるものなのに、多分w
何たって表裏なんだから。
0295
垢版 |
2018/05/20(日) 02:52:14.67ID:vh0bttlZ
だからこそ、一切即仏 仏即一切

じゃぁ修行はどうするのってなるんじゃないの。

わたしは、仏が修行するという言い回しを使っています。

生まれてこの方仏とともに歩んでいるんだから、

意識にも裏があり、無意識にも裏がり、集合無意識にも裏があり。

表は衆生としての修行であるが、その内実は仏が修行している。
0296(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 03:07:40.66ID:YiEl9j36
うらをみせ

おもてを見せて

ちるもみじ


倉敷・玉島円通寺
良寛句碑
0297
垢版 |
2018/05/20(日) 03:12:48.21ID:vh0bttlZ
さすが、良寛さんw
0298神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 03:27:15.27ID:SmwpzTyO
生きること ゲーム

死ぬこと またゲーム

人生すなわち これ ゲームなり
0300
垢版 |
2018/05/20(日) 05:45:35.47ID:vh0bttlZ
おはよう。
もう一度、もとにもどるが、
何で修行するの・・
実相になっとくしないから。
実相である自分に許せないから。
その実相こそが自分なのに。
悩んでいる自分が許せないから。

そう、最初から神さまは許してくれているんだよ。
だからこそ、無相側にいた方にいた方が楽と言う。

彼岸側にいた方が本当は楽なんですよ。

慈悲のないやつは見性者と認めない。

境の無い自分を眺め暮らしとる。
その思いにしてやられているってだけ。
思いは放ったらかし。
すると平凡な日常だけでさ。

おそまつさまでした。

請う其の本を努めよ
0301
垢版 |
2018/05/20(日) 06:31:00.00ID:vh0bttlZ
神が愛であるのならすべてを許すのではないでしょうか・・
神はαでありΩこれは、別の言葉で言えば一切。
わたしたちは思い込みにて左右される。
それを思っているのは自分。しかし自分も一切。
許せないということは神を許せない。
でも人は神に懺悔する。

他を許せないということは結局のところ自分を許せないんだろうと・・
それは自分がそう思っていることであるから。

神は愛
神に懺悔することが神とともにあることなのでしょ。

と結びつく。
これは神バージョンw
0302(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 06:45:31.65ID:gzAzvgZ+
>>300
おはようございます。

おもしろき
こともなき世を
おもしろく

高杉晋作
0304(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 08:03:22.84ID:gzAzvgZ+
学問とは、

人間はいかに生きていくべきかを

学ぶものだ。

??
吉田松陰
0305dp9 ◆1KaWk8ZRnVxd
垢版 |
2018/05/20(日) 08:06:31.59ID:Ao9RYgjj
>>304
(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!
0306(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 08:10:44.09ID:gzAzvgZ+
幕末動乱期、後に明治維新を打ち立てることになる多数の門下生を輩出したことで有名な「松下村塾」、そしてその師「吉田松陰」。

短い生涯を自ら激しく燃やし、その情熱で周囲の人たちの心を揺り動かしました。
0307(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 08:13:01.88ID:gzAzvgZ+
自らを「狂愚」と名乗った松陰。

自分を「狂愚」と捉える考え方は、社会に対する絶望の表現である。
社会をどんなに批判しても社会は、馬耳東風で動こうとしない。逆に、頭がおかしいと扱われる。

のんびりしている社会に向かって、西洋が攻めて来て国に災いをなす、などと言えば、狂人扱いされる。
0309dp9 ◆1KaWk8ZRnVxd
垢版 |
2018/05/20(日) 08:21:37.26ID:Ao9RYgjj
キチガイ万歳ヽ(゚・^*)^☆.。.:*・゚☆松陰☆゚・*:.。.☆^(*^・゚)ノ
0310(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 08:34:51.24ID:gzAzvgZ+
何もせずに機会を失ってしまうのは、人の罪である。
思想を維持する精神は、狂気でなければならない。


何も行動しないというのは、行動して失敗するよりも、愚かな行為です。

狂いましょう!
0311dp9 ◆1KaWk8ZRnVxd
垢版 |
2018/05/20(日) 08:36:23.50ID:Ao9RYgjj
これだけは私に書かせてね


身はたとひ

武蔵野野辺に朽ちぬとも

留め置かまし大和魂
0312(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 09:56:07.43ID:gzAzvgZ+
>>311
松陰先生ーーー! by高杉晋作

高杉晋作は、20歳の時、江戸へ遊学に行きます。
師・松陰とは手紙でやり取りしており、

ある時晋作は
「男の死に場所というのはどこか」
と質問を投げかけます。

すると松陰は
「死して不朽の見込みあらばいつでも死ぬべし。生きて大業の見込みあらばいつまでも生くべし」
と返しました。

この松陰の死生観は、後年まで晋作に大きな影響を与えました。

安政の大獄で捕らえられていた松陰が処刑されたのは、1年程の遊学を終え、晋作が江戸を離れた10日後でした。
0313
垢版 |
2018/05/20(日) 10:18:32.57ID:vh0bttlZ
二度ねしてしまった。人のことは言えないなぁ。反省。
俺は吉田松陰も高杉晋作も

明治政府を恨んでいる人もいるかrなぁw
0314
垢版 |
2018/05/20(日) 10:25:21.70ID:vh0bttlZ
好きだよが抜けていた。

結局は今しかないのよ。
いつも昨日の影を追っているからね。
0315
垢版 |
2018/05/20(日) 10:27:01.48ID:vh0bttlZ
英雄は英雄が必要な時だけ英雄としてクローズアップされる。
0316
垢版 |
2018/05/20(日) 10:46:18.44ID:vh0bttlZ
>>303
>ならば、神と闘うまで。
w
いいんじゃないの・・

破壊破壊、固定観念をぶっ壊せ!

Hayate no gotoku op2 - shichitenhakki shijou kotoko
https://www.youtube.com/watch?v=NQgZMfG8N0w

七転八起☆至上主義
0317
垢版 |
2018/05/20(日) 10:47:20.56ID:vh0bttlZ
神の手の中www

それが神様の贈り物かもな・・
0318(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 18:15:49.41ID:gzAzvgZ+
古代ギリシアの時代から、「笑い」は重んじられていた。

古代ギリシアの哲学者、アリストテレスの著書のなかでは、
ギリシア喜劇の起源を明らかにして、
ことわざや謎かけを素材にした気の利いた冗談を分析するなど、
「笑い」を多面的に論じている。

19世紀に進化論を唱えたダーウィンも、笑いの表情についての筋肉運動を分析するなど、「笑い」の科学的研究を行っており、
古くから現在に至るまで、さまざまな場所で「笑い」についての学際的な研究は進められていたようです。
0319(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 18:17:45.73ID:gzAzvgZ+
笑い学は、心理的、生理的、社会的に役立つ学問。

「笑い学」は多面的である。
医学、精神医学、社会学、心理学、哲学、人類学など、さまざまな観点で研究されています。
また、すでに、笑うことで
「人とのコミュニケーションを円滑にする」
「免疫力を高める」
「心理的緊張から緩和される」
などの効果があることがわかっています。
0320(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 18:19:24.67ID:gzAzvgZ+
人間同士がお互いに楽しく笑い合うことは、
他人を尊重することで争いごとを回避し、
平和な世界を構築することにもつながります。
笑い学は、混沌としたこれからの社会を生き抜く、心強い味方になるに違いありません。
0321(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 18:21:21.95ID:gzAzvgZ+
フランスの哲学者・アランが書いた「幸福論」に、こんな一節があります。
「幸福だから笑うのではない。むしろ、笑うから幸福なのだ」

要するに、人生を楽しめるかどうかなんて、気の持ちようひとつなのです。

一度しかない人生、せっかくだったら思いっきり笑って楽しみましょう。
0322(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 18:22:42.65ID:gzAzvgZ+
ここは、池乃めだか先生から学びましょう。


「邪魔するで〜 邪魔するなら帰ってんかぁ〜」

共演者が「邪魔するで〜」「お邪魔します」と入ってきたら、「邪魔するなら帰ってんかぁ〜」とツッコむギャグです。
関西ではこれは普段使われます。
更に「ほな帰るわ」「ほな、さいなら」と返せたら上級者ですね。
関西ではノリツッコミは日常あるそうです。

「今日はこれぐらいにしといたるわ」

ケンカでボコボコにされといて、この言葉を発します。
上着を脱いで臨戦態勢かと思いきや、その上着をまた着るというギャグです。
0323
垢版 |
2018/05/20(日) 18:55:11.34ID:vh0bttlZ
返したかたが絶妙だなw

全てが仏の手のひらの中に。
0324(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 19:41:02.22ID:gzAzvgZ+
池乃めだか先生から学ぶ 続き

「ちっちゃな頃からちいちゃくて、15で背丈が止まったよ」
「小さな頃から悪ガキで、15で背丈が止まったよ」
(チェッカーズ「ギザギザハートの子守唄」の節で)

カニバサミ。
発作を起こして苦しむふりをして、心配そうに近づいた女性を両足で挟み込んで苦しませる。
「かかりましたな?飛騨[または、木曽]の山中に篭ること十余年、あみ出したるこの技、名づけてカニバサミ。
もがけばもがくほど身体に、くい込むわ!どうや?動けるもんなら動いてみぃ〜!」
(しかし、女性は平気で立ち上がって、そのまま引きずっていく)
0325(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 23:45:06.01ID:gzAzvgZ+
人から聞いたというだけの理由で信じてはいけない。

どんな伝統も、ただそれが古いからとか、何代も受け継がれているからとか、多くの地域で受け継がれているからというだけの理由で信じてはいけない。

噂になっているからとか、人々がよく話しているからという理由で信じてはいけない。

昔の聖者が書いた教えを見せられたからという理由で信じてはいけない。

自分が思い描いたことを、それが尋常でないことだからといって、神や素晴らしい存在によって啓発されたのだと信じてはいけない。

ありそうなことだからとか、長年に渡る慣習のため真実らしいというだけの理由で信じてはいけない。

何事も教師や司祭の権限だけの理由で信じてはいけない。 ただ、よく吟味熟考した上で理性と経験によって承認できること、善いこと、自他共に、また世界全体に恩恵をもたらすことを真実であると受け入れ、その真実に則ってあなたの人生を送りなさい。

『ブッダの教え』中村元
0326
垢版 |
2018/05/20(日) 23:45:29.09ID:vh0bttlZ
おれはわからんのだよ。
この無相が、変性意識でそのままいるということではないんだろうね。
多分、非想非非想ということだと思うのさ。
これは必修だからね。

俺の教わったことはとりもなおさず、思わ猿と無心だけ。
無心は心に対して裏だから、無心が暴れていると言えば、表も暴れている。
解釈的にはこうなるわけで。

つまり表裏、その無心側にいることが無相であり、本なのだと思う。

もとを抑えろということではないのかなぁ。
0327(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 23:48:30.63ID:gzAzvgZ+
赤塚不二夫著の「天才バカボン」をご存知ですか。
この愛されるギャグ漫画において、インド思想を背景として語られているものがいくつかあります。
後に、本人の解説において違う意味を説明されていますが、この関連については多くの諸説があります。

「バカボン」とは「薄伽梵(バギャボン・バガボン)」=仏教用語でお釈迦様の敬称であり、サンスクリット語の「Bhagavan(バガヴァーン)」「Bhagavad(ヴァガバッド)」=全知全能者、覚れる者という意味で“Buddha(仏陀、ブッダ)”と同義語を漢訳しています。

バカボンのパパは、出産と同時に歩行して「天上天下唯我独尊」と語った。これも、お釈迦様が生まれた時に七歩進んで「天上天下唯我独尊」と言ったところにつながります。
0328(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 23:50:08.53ID:gzAzvgZ+
有名なバカボンのパパの言葉「これでいいのだ」は“あるがまま” “ありのままを受け入れる”という悟りの境地なのです。

インドの哲学書「バガヴァッド・ギーター」は“神の歌”と言う意味の「行いのヨーガ(カルマヨガ)」について書かれたヨガの経典です。
これは、期待や見返りを手放して、自分のすべき行いにのみ心を集中することや、苦しみや悲しみの根源を知り、
その束縛から心を解放して、本当の意味で自由になり、いつでも満ち足りている生き方の教えや、
ヴェーダ(聖典)のエッセンスでもある「Tat Tvan Asi(タット トヴァン アシ)」=“You are That.(あなたが全体であり、真実である)”といった内容をバカボンのパパは一言で表しています。
0329(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 23:52:09.50ID:gzAzvgZ+
さらに、「レレレのおじさん」についても、
実際にお釈迦様の弟子である「チューラパンタカ(周利槃徳=しゅりはんどく)」がモデルになっていて、
妙法蓮華経によれば、自分の愚かさに苦しんでいた時にお釈迦様より命じられて毎日掃除をして唱えるという修行の後に

「真に払い除くべきものは、実は自分の心の中の塵であり埃なのだ」
と悟りをひらいたといいます。
そう思うと、なんとも深い哲学的なマンガです。

そして、「タリラ〜リララ〜ン」は、チベットのターラ菩薩の真言でもあると言われていたり、
バカボンの弟である天才「はじめちゃん」は東京大学名誉教授でインド哲学・仏教学者である中村元さんから名づけられたとか。
0330
垢版 |
2018/05/20(日) 23:52:57.40ID:vh0bttlZ
だから、一義に関して言えば、学問は不要。
0331(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/20(日) 23:53:58.45ID:gzAzvgZ+
赤塚不二夫さんの葬儀では、タモリさんが白紙を前に読んだ弔辞の中で、故人を次のように称えています。

「あなたの考えは、すべての出来事、存在をあるがままに、前向きに肯定し、受け入れることです。
それによって人間は重苦しい陰の世界から解放され、軽やかになり、また時間は前後関係を断ち放たれて、その時その場が異様に明るく感じられます。
この考えをあなたは見事に一言で言い表しています。
すなわち『これでいいのだ』と」。

起こったことにとらわれず、そのままを「これで、いいのだ!」といつでも自分に言ってあげられるように。
そして「たりらりら〜ん」と、心も身体も軽やかに毎日を生きる知恵をバカボンのパパから教わり、日々、幸感力を磨いていきたいです。
0332
垢版 |
2018/05/20(日) 23:55:39.68ID:vh0bttlZ
わるかったね、多分、オタクとはかみ合わないかもしれない。
では、さようなら。
0333(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/21(月) 00:03:33.28ID:4ndsMHvr
>>330

人は生まれながらにして貴賤貧富の別なし。

ただ学問を勤めて物事をよく知る者は貴人となり富人となり、無学なる者は貧人となり下人となるなり

『学問のすすめ』福沢諭吉
0334
垢版 |
2018/05/21(月) 00:09:33.36ID:CXKv6Lwt
学問を否定しているわけじゃないんだよ。
一義に関してさ。まずは見性しろということなのだろう。
見性しないものがあれこれ言ってもしょうがない。
これは、自分にも言えることで・・
0336
垢版 |
2018/05/21(月) 00:22:34.98ID:CXKv6Lwt
どうも、かみ合わないな。
じゃあね・・
0338(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/21(月) 00:43:38.63ID:4ndsMHvr
老荘思想に
「上善は水の如し(じょうぜんはみずのごとし)」
という言葉があります。

「上善」とは、最も理想的な生き方のこと。
水は己の形に囚われることがありません。
器を選ばず、周りに合わせることができる柔軟性を持っています。

雲となり雨となり、条件次第で氷へと形を変える。
様々な姿に変化しながらも、その特性や性質を失うことがない。

時に静かに、時に激しく、清濁併せ飲むのが「水」という存在です。

水は多くのものに恩恵を与えながら、人の嫌がる低いところに身を置いている。
自己を主張して他と争うことも、無理に逆らうこともありません。

雲となり雨となり、条件次第で氷へと形を変える。
様々な姿に変化しながらも、その特性や性質を失うことがない。
0339
垢版 |
2018/05/21(月) 00:44:23.32ID:CXKv6Lwt
ちょいと俺の趣味じゃないんだなぁ。
すまんw
0340(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/21(月) 00:48:07.34ID:4ndsMHvr
老荘は、水のあり方のような生き方こそが理想的な生き方であると説いているのです。

常識に囚われ、間違った思い込みに縛られている。
これは「こういうもの」「こうあるべき」だと物事を決めつける。

「自分」というものが持てないまま、周りに流され暮らしています。

自分を飾ることなく、不自然に手を加えることもない。
何物にも囚われず縛られず。

水のようにしなやかに柔軟に生きていけばいい。

生き方に正解はありません。
0341(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/21(月) 00:58:04.19ID:4ndsMHvr
心を空(から)にしろ。
形を取り去れ、型を捨てろ。水のように。
水はカップに入れたら、カップに、
ボトルに入れたら、ボトルに、
ティーポットに入れたら、ティーポットになる。
水は絶え間なく流れ、激流にもなる。

水になるんだ。友よ。

(ブルース・リー)
0342(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/21(月) 01:18:46.84ID:4ndsMHvr
入口は違えど、上記の各人は、本質的に同じ事を言っているように思います。
0343
垢版 |
2018/05/21(月) 01:19:35.66ID:CXKv6Lwt
無相を否定する御仁が老荘を持ち出さない方がいいじゃないか。
0344
垢版 |
2018/05/21(月) 01:21:14.18ID:CXKv6Lwt
失礼、無相の側にいることを
です。
0345(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/21(月) 01:22:51.48ID:4ndsMHvr
資料として提供しています。
受けとり方は、お任せします。
0346(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/21(月) 01:27:47.02ID:4ndsMHvr
老荘思想は、勝海舟や坂本龍馬に影響を与えています。
0347(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/21(月) 01:42:08.61ID:4ndsMHvr
一法を通ずるものは万法を通ず。(道元『正法眼蔵』)

仏教の教えの一つ一つには、普遍的な教えが宿っている。
従って、一つの教えに通じている者は、あらゆる教えに通じていることになる。
0348Junkie-Ooyam
垢版 |
2018/05/21(月) 12:32:24.38ID:LwxKK+T5
無相というものがあるんじゃないんだけどねぇ。

縁起によって様々に変化し常・一・主・宰たるが実体が無い有様を「無相」と名付けているだけなんだけど。
つまり、理としては無相(=空)だけど、事としては(有)相(=色)って事。

だから色即是空・空即是色。
単純明快。
0349dp9 ◆1KaWk8ZRnVxd
垢版 |
2018/05/21(月) 12:38:25.89ID:+Hy7Rps1
バルタンさん素敵です💖

本当によく物事をご存知で、しかもそれを鼻にかけていない。
感性も素晴らしい方だと思います。。

私も勉強になります。もっともっと教えて欲しいです✨
0350
垢版 |
2018/05/21(月) 14:52:28.54ID:CXKv6Lwt
>>348
単純明快、いつもいっているじゃないかw
山は山ってw
空じないとどうのこうのとか言っていなかったか?

わたしは、空じていくもんだと思う。
その都度、山は山であると思う。

禅師が扇を使っていたおり、僧がやってきて、

風というのがいつも吹いていて、それが行き渡らないところはありません。
それなのに、和尚さんはどうしてさらに扇をつかわれるのですか。

と尋ねた。すると師は、

お前さんは風がいつも吹いていることはお分かりのようだが、
それが行き渡らにところはないという道理をご存じないな。

行き渡らないところはないという道理とは、何ですか。

ときに、師はただ扇を使うだけであった。僧は礼拝した。

道元はこれを承けて

仏法のあかし、正しく伝えられてきた道は、この通りである。
風がいつも吹いているから、仏家の風は大地の豊かな実りを現成させ、
長江の美味なる乳味を完熟させる

と結ぶ

道元はこの時、仏性を匂わせる言及を一度もしていな。

諸法実相における修業はどうするのだろう。
修証一等

もう一つ付け足しておきます。

意言こころことにあらざれば、意は言に非ず、そうだ意識上と意識下となど、
心理学時代の人はすぐとっつかまるんですが、
心理学の知らない無眼耳鼻舌身意の実際、まさにあるがようの単純です、
思想の延長上に悟りがあると考える、それが間違っている、
思想という客にしてやられている、本末転倒事です。まずこれをクリアーせにゃならんです、
自縄自縛の縄の端を、いくら振り回したって悟れないです、

請う其の本を努めよ。ですね・・
0351
垢版 |
2018/05/21(月) 15:29:39.69ID:CXKv6Lwt
資料として提供しています。
受けとり方は、お任せしますw

道の道とすべきは、常に道に非ず。
名の名とすべきは、常に名に非ず。
名無きは天地の始め、名有るは万物の母。
故に常に無欲にして以てその妙を観、常に有欲にして以て其の徼(きょう)を観る。
此の両者は、同じに出でて而も名を異にす。同じきをこれを玄と謂い、
玄の又玄は衆妙の門なり。

徼(きょう)  微妙な始原に対する末端の現象と訳した。
衆       ここでは、もろもろ
0352junkie- ooyama
垢版 |
2018/05/21(月) 18:14:31.90ID:67Ztlv5B
何を言いたいのか非常に分かりづらいんだけど?

「風性(空)は常住だけど、扇を動かさないと風(色)として現象しない」って事でしょ?
同じく、
「仏性は常住だけど、修行しないと現象としてい現れない」って事でしょ?
0353(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/21(月) 18:14:58.95ID:yO5bAsYB
皆様、こんばんは。

今日は、「苦行」について考えたいと思います。
苦行というと字からして苦しいイメージがありますが、現代風にアレンジしてもいいのでは?と考えます。

明るい苦行があってもいいのでは。
ということで、
私の実践している苦行を。

『TRFイージードゥダンササイズ』

大きめの書店に置いてあります。

TRFのSAM・ETSU・CHIHARUがオリジナルの振り付けを考案し、自ら指導してくれるので、
TRFと一緒に日々エクササイズしているうちに、1曲踊れるようになれる。

ダンス初心者でも楽しくカンタンにエクササイズしながらダンスも踊れてしまうが、こなせるまでは、苦行でしたw
0354(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/21(月) 18:22:55.89ID:yO5bAsYB
名もなく地位無く姿無し。
されど、この世を照らす光あらば、
この世を斬る影もあると知れ。
天魔伏滅!

by「影の軍団」

影の軍団メインテーマ
https://youtu.be/9_foyPmmydg
0355junkie- ooyama
垢版 |
2018/05/21(月) 18:27:38.12ID:67Ztlv5B
>>350
> 思想という客にしてやられている、
> 本末転倒事です。まずこれをクリアー
> せにゃならんです、
> 自縄自縛の縄の端を、いくら振り回し
> たって悟れないです、

確かにこの(↑)通りなんだが、此れ(←)自体が思考の産物なんだから。

血がついたものは血で洗い流しても落ちない。
水で洗い流さないとね。
そしてその「血」は言語って事。
そしてその水は聞思修・戒定慧って事。
0356(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/21(月) 18:27:55.37ID:yO5bAsYB
『忍の一字は衆妙の門』

忍耐の忍の一字があらわす精神を常に持つことが、
あらゆることを行う上での出発点であり、それが成功に繋がるということ。

「衆妙の門」とは、全てのすぐれた道理の入り口のこと。
0357
垢版 |
2018/05/21(月) 18:40:21.19ID:CXKv6Lwt
修行しよとしまいと、山は山なんじゃないか
さらに修行すれば、明らかに山は山となるんじゃにか。
その都度、山は山
解釈すべきではないが、
扇を使っている禅師にいちゃもんをつけた僧にたいして、さらに禅師は扇を使った。

わたしは言葉を知らないから、単純に言って、一切

それが行き渡らにところはないという道理をご存じないな。

とみた。
0358(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/21(月) 18:46:34.55ID:yO5bAsYB
精神の修養 ・・・ 「心」
勝負術の鍛錬 ・・・ 「技」
身体の発育 ・・・ 「体」

『心』
心が豊かであれば、体は鍛錬されていき、技に磨きが掛かる。

『技』
技を磨き上げれば、心が豊かに育ち、体も鍛錬されていく。

『体』
体を鍛錬すればこそ、技は我が身に染まり、心が豊かに安定する。

心技体が三位一体となった時、すべてはバランスのもとに道になる。
0359junkie- ooyama
垢版 |
2018/05/21(月) 18:54:21.33ID:67Ztlv5B
バルタンさん、お騒がせしております _(._.)_


「色即是空・空即是色」

(悟前の)修行は「山が山」である事の否定ですよ。
だから、臨済宗では鈴を振るw。
「山は山に非ず」色即是空ってね。(真空)

で、一旦見性して、
(色即是空・空即是色の「・」、ね)

空即是色って再び修行して「山は山」に還ってくるんですよ。(真空妙有)
0360
垢版 |
2018/05/21(月) 18:54:29.38ID:CXKv6Lwt
>>355
いちゃもんつかるなよ。
それが思考の産物なんだよw
0361
垢版 |
2018/05/21(月) 18:55:19.27ID:CXKv6Lwt
失礼しました。
いちゃもんつけるなよ。
でした。
0362junkie- ooyama
垢版 |
2018/05/21(月) 18:57:16.70ID:67Ztlv5B
一切即一、一即一切。

真理(空、一切)が現象(色、一)として相互しているって事。
0363junkie- ooyama
垢版 |
2018/05/21(月) 19:00:00.15ID:67Ztlv5B
>>361
だから、言語により言語を乗り越えるんだよ。

その瞬間を文学したのが「碧眼録」等の禅の語録。
0364
垢版 |
2018/05/21(月) 19:02:17.96ID:CXKv6Lwt
わるいな。
道元禅なもので・・
0365(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/05/21(月) 19:05:41.45ID:yO5bAsYB
いい展開だと思います。
どんどん討論してください(V)∩¥∩(V)


『山是山 水是水』(やまこれやま みずこれみず)

山は山の本分を全うしてるし、
水は水の本分を全うしている

山に水の真似は出来ないし、誰も求めてない
その逆もまた同じ
0366junkie- ooyama
垢版 |
2018/05/21(月) 19:17:43.90ID:67Ztlv5B
非言語の言語な、誤解されるからw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況