X



トップページ数学
1002コメント481KB
初等数学によるフェルマーの最終定理の証明3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日高
垢版 |
2023/06/03(土) 19:52:27.43ID:qTbLlQy3
n≧3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^n+Y^n=Z^nを、X^n=(Y+m)^n-Y^n…(1)とおく。X,mは整数とする。
X^n=(Y+1)^n-Y^n…(2)を検討する。
X=2のとき、2^n=r^n-s^n…(3)となる。r,sは無理数。
(3)の両辺に(X/2)^nを掛けて、右辺に適当な数Mを足して引くと、
X^n=[{(X/2)^n}r^n+M]-[{(X/2)^n}s^n+M]となり、
X^n=P^n-Q^n…(4)が得られる。P,Qは無理数。
もし、X=2以外のとき、P,Qが有理数となるならば、逆算すると、
2^n=(有理数)^n-(有理数)^n…(5)となり、(3)と矛盾することになる。
∴n≧3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
0952日高
垢版 |
2023/07/09(日) 16:02:41.55ID:FHbXTqLA
>950
> Yが有理数では、(3)式は成立しないということです。
がウソ

なぜ、ウソなのでしょうか?
0953日高
垢版 |
2023/07/09(日) 16:09:54.07ID:FHbXTqLA
>951
n≧3のときも1^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは有理数となる
ことから今までの証明が全てウソであることが分かる

この場合は、t=0の場合ですね。
n≧3の場合は、2^n=(t+1)^n-t^nです。
0954132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 16:10:33.67ID:5pESDIk7
>>952
> なぜ、ウソなのでしょうか?

k={(Y+m)^n-Y^n}/(2^n)の場合は
n≧3,tが無理数であってもYが有理数のときに[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}=(Y+m)^n-Y^nが成立する
0955132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 16:14:08.40ID:5pESDIk7
>>953
> n≧3の場合は、2^n=(t+1)^n-t^nです。

おまえは
> x=3の場合は、
> 3^3=(t+1)^3-t^3に帰結します。
と書いているから2^n=(t+1)^n-t^nに限定したらダメでしょ
0956日高
垢版 |
2023/07/09(日) 16:20:04.98ID:FHbXTqLA
>954
n≧3,tが無理数であってもYが有理数のときに[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}=(Y+m)^n-Y^nが成立する

数字の例を挙げてもらえないでしょうか?
0957日高
垢版 |
2023/07/09(日) 16:23:13.75ID:FHbXTqLA
>955
> 3^3=(t+1)^3-t^3に帰結します。
と書いているから2^n=(t+1)^n-t^nに限定したらダメでしょ

2^3でも3^3でも4^3でもよいですが、
t=0の場合は、駄目です。
0958132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 16:24:50.47ID:5pESDIk7
>>956
> 数字の例を挙げてもらえないでしょうか?

k={(Y+m)^n-Y^n}/(2^n)の場合は
n≧3,tが無理数であってもYが有理数のときに[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}=(Y+m)^n-Y^nが成立する

自分で好きなY,mの値を決めて計算してみれば良い
0959132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 16:28:28.82ID:5pESDIk7
>>957
> 2^3でも3^3でも4^3でもよいですが、
> t=0の場合は、駄目です。

x^3=(t+1)^3-t^3のtがt=0でない有理数になるようなxがないことは証明されていないから
t=0でないx^3がないことは分からないでしょ
0961日高
垢版 |
2023/07/09(日) 17:18:15.60ID:FHbXTqLA
>959
x^3=(t+1)^3-t^3のtがt=0でない有理数になるようなxがないことは証明されていないから
t=0でないx^3がないことは分からないでしょ

X=2のとき、tは無理数となります。
0962日高
垢版 |
2023/07/09(日) 17:19:56.44ID:FHbXTqLA
>960
> 2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
これの証明、まだあ?

証明は、ありません。計算によって、求めます。
0963132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 17:25:07.09ID:B24t8NcW
>>961
> X=2のとき、tは無理数となります。

> x^3=(t+1)^3-t^3のtがt=0でない有理数になるようなxがないことは証明されていないから
> t=0でないx^3がないことは分からないでしょ

x=2のときtは無理数となってもx=2以外の残りのxについては何も分からない
0964132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 17:38:17.10ID:uYbAIhgj
>>962
> >960
> > 2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
> これの証明、まだあ?
>
> 証明は、ありません。計算によって、求めます。

そういうのは証明って言わないんだよ。とっとと引っ込め。
0965日高
垢版 |
2023/07/09(日) 17:50:36.19ID:FHbXTqLA
>963
x=2のときtは無理数となってもx=2以外の残りのxについては何も分からない

938で証明しています。
0966日高
垢版 |
2023/07/09(日) 17:51:45.13ID:FHbXTqLA
>964
そういうのは証明って言わないんだよ。とっとと引っ込め。

そうでしょうか?
0967日高
垢版 |
2023/07/09(日) 17:52:58.54ID:FHbXTqLA
n≧3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^n+Y^n=Z^nを、X^n=(Y+m)^n-Y^n…(1)とおく。X,mは整数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
(1)は、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(X/2)^n,uは無理数。
(t^n)k+u=Y^n(Yは整数)とおくと、(3)は(2)に帰結する。よって、Yは無理数となる。
∴n≧3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
0968132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 17:58:55.95ID:8BEGe/O9
>>965
> >963
> x=2のときtは無理数となってもx=2以外の残りのxについては何も分からない
>
> 938で証明しています。

証明していないのでウソをつかないように

2^n=(t+1)^n-t^n (tが無理数)の場合に
> > 数字の例を挙げてもらえないでしょうか?
>
> k={(Y+m)^n-Y^n}/(2^n)の場合は
> n≧3,tが無理数であってもYが有理数のときに[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}=(Y+m)^n-Y^nが成立する
>
> 自分で好きなY,mの値を決めて計算してみれば良い
自分で計算すれば証明がウソであることはすぐに分かる
0969132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 18:02:00.57ID:uYbAIhgj
>>966
> そういうのは証明って言わないんだよ。とっとと引っ込め。
>
> そうでしょうか?

そうです。
0970132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 18:16:42.02ID:8BEGe/O9
>>967
2^n=(t+1)^n-t^n=2*(T+1)^(n-1)-2*T^(n-1)…(2)
(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}=[{2*(T+1)^(n-1)}k+U]-{2*T^(n-1)+U}…(3)
n=3の場合 tは無理数,Tは有理数となる

(t^n)k+u=2*{T^(n-1)}k+U=Y^nとおくと(3)は(2)に帰結する
> よって、Yは無理数となる。
T,Uは有理数なので矛盾しているから証明は間違っている
0971日高
垢版 |
2023/07/09(日) 18:45:02.53ID:FHbXTqLA
>970
2^n=(t+1)^n-t^n=2*(T+1)^(n-1)-2*T^(n-1)…(2)

この場合の計算例を教えてください。
0972132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 19:26:19.32ID:JI8chJl+
>>971
> 2^n=(t+1)^n-t^n=2*(T+1)^(n-1)-2*T^(n-1)…(2)
>
> この場合の計算例を教えてください。

n=3を代入して計算しましょう
0974日高
垢版 |
2023/07/09(日) 20:03:01.46ID:FHbXTqLA
>972
n=3を代入して計算しましょう

T=3/2ですね。
(t^n)k+u=2*{T^(n-1)}k+U=Y^nとおくと(3)は(2)に帰結する
> よって、Yは無理数となる。
T,Uは有理数なので矛盾しているから証明は間違っている
この部分が、なぜか、わかりません。
0975132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 20:16:44.36ID:G9OGj/iu
スレタイには「初等数学によるフェルマーの最終定理の『証明』3」とありますが、
日高さんの個々のメッセージには「証明」の文字はない。
証明でないことを承知の上で書き込んでいるなら、迷惑だからやめてください。
0976日高
垢版 |
2023/07/09(日) 20:27:01.72ID:FHbXTqLA
>975
「証明」の文字はない。

そうですね。
0977132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 20:34:58.98ID:pnXTuRXD
>>974
> T=3/2ですね。
> (t^n)k+u=2*{T^(n-1)}k+U=Y^nとおくと(3)は(2)に帰結する
> > よって、Yは無理数となる。
> T,Uは有理数なので矛盾しているから証明は間違っている
> この部分が、なぜか、わかりません。

> (t^n)k+u=2*{T^(n-1)}k+U=Y^nとおくと(3)は(2)に帰結する
(t^n)k+u=Y^nだと結論はYは無理数
2*{T^(n-1)}k+U=Y^nだと結論はYは有理数
(t^n)k+u=2*{T^(n-1)}k+Uであるから無理数=有理数となって矛盾
0978日高
垢版 |
2023/07/09(日) 21:07:58.24ID:FHbXTqLA
>977
(t^n)k+u=2*{T^(n-1)}k+Uであるから無理数=有理数となって矛盾

n=3の場合
(t^3)k+u=2*{T^2}k+Uとなります。
こういう式は無数にできます。が、
この式にどういう意味があるのでしょうか?
0979132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/09(日) 21:16:42.60ID:JGqUknQT
>>978
> この式にどういう意味があるのでしょうか?

> (t^n)k+u=Y^n(Yは整数)とおくと、(3)は(2)に帰結する。よって、Yは無理数となる。
のような日高の証明が間違いであることを示す意味がある
0980日高
垢版 |
2023/07/10(月) 04:44:25.33ID:OdcmzaVw
>964
> > 2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
> これの証明、まだあ?

n=3のときの証明
2^3=(t+1)^3-t^3
2^3=3(t^2+t)+1
左辺は偶数なので、(t^2+t)が奇数となる必要がある。
(t^2+t)は分数もしくは偶数となる。
よって、tは無理数となる。
n≧3の場合も同じ要領となる。
0981日高
垢版 |
2023/07/10(月) 04:55:09.29ID:OdcmzaVw
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを、y^n=(x+m)^n-x^n…(1)とおく。y,mは整数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
(1)は、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(t^n)k+u=x^n(xは整数)とおくと、(3)は(2)に帰着する。よって、xは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0982日高
垢版 |
2023/07/10(月) 05:01:39.60ID:OdcmzaVw
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nを、y^n=(x+m)^n-x^n…(1)とおく。y,mは整数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは有理数となる。
(1)は、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(t^n)k+u=x^n(xは整数)とおくと、(3)は(2)に帰着する。よって、xは整数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
0983日高
垢版 |
2023/07/10(月) 05:05:25.33ID:OdcmzaVw
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nを、y^n=(x+m)^n-x^n…(1)とおく。y,mは整数とする。
1^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは整数となる。
(1)は、(1^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/1)^n,uは整数。
(t^n)k+u=x^n(xは整数)とおくと、(3)は(2)に帰着する。よって、xは整数となる。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
0984132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/10(月) 09:42:18.44ID:x6VHH4ga
>>978
> >977
> (t^n)k+u=2*{T^(n-1)}k+Uであるから無理数=有理数となって矛盾
>
> n=3の場合
> (t^3)k+u=2*{T^2}k+Uとなります。
> こういう式は無数にできます。が、
> この式にどういう意味があるのでしょうか?

(t^3)k+u = 2*{T^2}k+U = Y^3
だから、Y は有理数にもなりうるって事だよ。
0985日高
垢版 |
2023/07/10(月) 10:44:26.85ID:OdcmzaVw
>984
(t^3)k+u = 2*{T^2}k+U = Y^3
だから、Y は有理数にもなりうるって事だよ。

この場合はそうですが、(3)式に代入すると、Y は有理数になりません。
0986132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/10(月) 11:38:52.24ID:E0w71HKw
>>980
> n≧3の場合も同じ要領となる。

やってみせてください。それがないと証明とは認められません。
0987132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/10(月) 11:59:15.70ID:4hcD36Xg
>>981
文字を変えただけだから間違いのまま

2^n=(t+1)^n-t^nはx,yの値を変えても変化しないから有理数の判定ができるわけないでしょ
> x^n+y^n=z^nを、y^n=(x+m)^n-x^n…(1)とおく。y,mは整数とする。
> 2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
> (1)は、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
> (t^n)k+u=x^n(xは整数)とおくと、(3)は(2)に帰着する。よって、xは無理数となる。

2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる
[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}=(x+m)^n-x^n=(2+1)^n-2^n…(3)のとき
(t^n)k+u=2^nとおくと(3)は(t+1)^n-t^nに帰着する
よって2は無理数となる。

2は無理数でないので証明は間違い
0988132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/10(月) 12:05:58.59ID:4hcD36Xg
>>985
> この場合はそうですが、(3)式に代入すると、Y は有理数になりません。

だから証明は間違いなんだよ

> この場合はそうですが
これが日高の方法で得られるYが有理数になりうるという結果であって
事実に合わないので証明は失敗している

> (3)式に代入すると、Y は有理数になりません。
を日高は証明していないから
> Y は有理数になりません
は日高の方法からは得られない
0989日高
垢版 |
2023/07/10(月) 15:02:37.59ID:OdcmzaVw
>986
やってみせてください。それがないと証明とは認められません。

n=4のときの証明
2^4=(t+1)^4-t^4
2^4=4{t^3+(3/2)t^2+t}+1
左辺は偶数なので、4{t^3+(3/2)t^2+t}が奇数となる必要がある。
4{t^3+(3/2)t^2+t}は分数もしくは偶数となる。
よって、tは無理数となる。
0990日高
垢版 |
2023/07/10(月) 15:10:18.95ID:OdcmzaVw
>987
2は無理数でないので証明は間違い

2は整数ですが、(t^n)k+u=2^nを(3)に代入すると、(2)に帰着します。
0991132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/10(月) 16:06:26.66ID:Uim6aWPp
>>989
> 4{t^3+(3/2)t^2+t}は分数もしくは偶数となる。

すべての有理数に対し、の意味ですよね? 証明してください。
0992132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/10(月) 17:41:12.38ID:ho2v3Hsu
>>990
> 2は整数ですが、(t^n)k+u=2^nを(3)に代入すると、(2)に帰着します。
(2)に帰着しても2が無理数であることは言えないから証明になっていない

> 2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
> (1)は、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
> (t^n)k+u=x^n(xは整数)とおくと、(3)は(2)に帰着する。よって、xは無理数となる
nが異なっているy^2=(x+m)^2-x^2…(1)の場合でも
2^3=(t+1)^3-t^3…(2)のtは無理数となる
(2^3)k=[{(t+1)^3}k+u]-{(t^3)k+u}…(3), k=(X^2)/(2^3)
(t^3)k+u=x^2 (xは整数)とおくと(3)は(2)に帰着する
よってxは無理数となる(のならばn=2の場合自然数解を持たないことになる)
0993132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/10(月) 19:29:38.56ID:jbZuZL/H
test
0994日高
垢版 |
2023/07/10(月) 19:55:00.00ID:OdcmzaVw
>991
すべての有理数に対し、の意味ですよね? 証明してください。

t=3/2のとき、偶数=偶数となります。
訂正します。
0995日高
垢版 |
2023/07/10(月) 19:57:18.80ID:OdcmzaVw
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを、y^n=(x+m)^n-x^n…(1)とおく。y,mは整数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
(1)は、(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(t^n)k+u=x^n(xは整数)とおくと、(3)は(2)に帰着する。よって、xは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0996日高
垢版 |
2023/07/10(月) 20:05:15.66ID:OdcmzaVw
>994
t=3/2のとき、偶数=偶数となるが、
32=34となりません。
0999日高
垢版 |
2023/07/10(月) 20:19:09.92ID:OdcmzaVw
>998
nが奇素数のときは項数が奇数となりますが、
nが偶数のときは、項数が偶数になるので、
個別に計算する必要があります。
1000日高
垢版 |
2023/07/10(月) 20:21:22.92ID:OdcmzaVw
>997
n=23の場合の証明をお願いします。

右辺の項数が奇数となるので、
偶数≠奇数となります。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 0時間 28分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況