X



トップページ数学
603コメント168KB
微分形式
0001132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:25:04.50ID:OtN2/lIN
微分形式について語ろう
ω=dx∧dy + dy∧dz + dz∧dx
0002132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:26:39.68ID:OtN2/lIN
ω=dx∧dy + dy∧dz + dz∧dx これは何を表しているんだ?
0003132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:28:26.14ID:OtN2/lIN
ド・ラームのコホモロジーとは?
0004132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/08(火) 18:30:47.53ID:aA/gP0cx
>>4
p次ド・ラームコホモロジー群は、次で定義される:
H^p(X;d) = Ker(d)/ Im(d)

空間Xが閉多様体ならば、これはp次の実係数特異コホモロジー群と
同型になると言うのが、ド・ラームの定理。
0005132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/08(火) 18:31:51.72ID:aA/gP0cx
>>4はアンカーミス
>>3
0008132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/09(水) 20:27:03.19ID:SMBlDbCt
そうじゃ無くて、直観的な意味とか
0009132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/09(水) 20:29:37.12ID:SMBlDbCt
1次微分形式はベクトル場の双対だから、幾何的な意味は分かりやすいけど、2次以上だと何なのか?
2次元平面を表しているの?
0010132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/09(水) 21:47:34.37ID:QIQCFUhQ
1次微分形式から外積で一挙に積み上げる
0013132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/11(金) 11:13:50.58ID:tMgnMNHt
>>12
いや、接平面はイメージ出来るやろw
0014132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/13(日) 03:45:37.72ID:K9XeEed2
>>13
ベクトル場でさえ正直イメージは難しい
各点で別の空間を成すからね
ベクトル場もどきはイメージできるけど
0015132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/13(日) 18:14:08.47ID:A87PjOOL
>>14
閉形式や完全形式のイメージはどんな感じ?
0017132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:07:18.53ID:2+08SPR0
ポアンカレに聞け
0019132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:21:00.47ID:TQJ/NmcJ
>>18
de Rham cohomologyのイメージは?
0021132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/14(月) 16:24:37.88ID:F7PCj3Xy
>>電気メッキしてできる被覆面のイメージそのもの。

>>ゲェジスライスみたいな同値類縞々。

趣味の違いが表れているというべきか
0022132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/16(水) 01:18:08.28ID:y0z96Tn9
>>15
流体力学でいえば、3次元の閉1-形式ωはrot ω=0となる。
0023132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/16(水) 23:55:03.74ID:AqGXQw3n
>>18,20
メッキの剥げてるのを特定のタヌキ皮視点

箔をつけるというより或る意味ラミネート加工フォリエーション葉層。
0024132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/19(土) 12:55:16.54ID:ZKzwG7WB
>>19
Hodge理論によれば、調和形式の空間と同型になる。
0025132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/19(土) 14:42:53.92ID:X0cNy/6h
コンパクトなら
0026132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/19(土) 22:26:05.64ID:X0cNy/6h
>>24
orbifoldの場合は?
0027132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/19(土) 22:28:34.90ID:ZKzwG7WB
>>25
コンパクトでなくても、完備ならL2-コホモロジーと同型になる
0028132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/19(土) 22:32:08.00ID:X0cNy/6h
>>コンパクトでなくても、完備ならL2-コホモロジーと同型になる
それは嘘
被約L2-コホモロジーとなら同型だが
0029132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/20(日) 08:43:44.94ID:O3/gkxDr
関数論では被約でない通常のL2コホモロジーの方が重要
0030132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:26:07.59ID:tWmyFac9
完備の場合は、L2-コホモロジーじゃなくて、L2-調和形式の空間と同型
0031132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:32:22.43ID:tWmyFac9
特異点つき空間で、L2-コホモロジーと交叉コホモロジーと同型になるという予想は解決されたのかな?
孤立特異点くらいなら証明されていたと思うが、一般の場合はどうなっているんだろう。
0032132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/20(日) 17:31:45.30ID:gdRLw20T
>>31
未解決
0033132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:14:28.90ID:TDgF+rTA
長瀬先生が示したのはどの場合?
0034132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:56:43.62ID:gdRLw20T
Nagase, Masayoshi Remarks on the L2-cohomology of singular algebraic surfaces. J. Math. Soc. Japan 41 (1989), no. 1, 97–116.
0035132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/20(日) 19:20:11.87ID:i96LPcIL
>>33
stratified spaceの場合

Nagase, Masayoshi, L2-cohomology and intersection homology of stratified spaces,
Duke Math. J. 50 (1983), no. 1, 329–368.
0036132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/20(日) 21:31:12.22ID:O3/gkxDr
isolated singularityの場合が結構難しかった
0037132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/20(日) 22:05:40.46ID:tWmyFac9
凄い結果なんだけど、日本では全然評価されてないね
幾何学賞でも良いほどなのに
0038132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/20(日) 22:07:03.38ID:tWmyFac9
大沢先生は複素のカテゴリー(解析空間)でやっていたのかな?
0039132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/20(日) 22:45:16.62ID:O3/gkxDr
日本ではD加群を盛り立てていたから
L2は日陰の存在だった
0040132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/21(月) 05:57:43.40ID:XuWZLDN0
代数幾何屋は解析が嫌いだから読まないし
解析やは代数幾何がわからないので読めない
0041132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/21(月) 21:09:01.71ID:XuWZLDN0
幾何屋は基本的に複素が嫌い
0042132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/21(月) 22:33:00.19ID:prJ3gCvB
>>36
Cheegerのテクニカルな評価のやつか
あの様な結果は代数では出せないし、解析の醍醐味だと思うが
0043132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/21(月) 22:36:28.91ID:prJ3gCvB
>>41
複素だと代数幾何にマウント取られるからな
K"ahler-EinsteinでようやくDonaldsonやが解決したが、
代数幾何の人達はさらに先に進んでいるからね
たたし、出来る所しかやってなくて、解析が絡むと放置する
0044132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/21(月) 23:04:26.14ID:TcadVfZe
Intersection Homology の参考図書

A. Borel ed., Intersection Cohomology, 2nd printing, Birkhaeuser, (2008).

F. Kirwan and J. Woolf, An Introduction to Intersection Homology Theory, 2nd ed.,
Chapman and Hall/CRC, (2006).

L. G. Maxim, Intersection Homology & Perverse Sheaves: with Applications to Singularities,
GTM 281, Springer (2020).

G. Friedman, Singular Intersection Homology, New Mathematical Monographs Book 33,
Cambridge University Press, (2020).

最近、2冊の大著が出たね
0045132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/21(月) 23:11:20.23ID:prJ3gCvB
>>41
複素(正則)のカテゴリーだと、単純に切り貼りが自由に出来ないというのもある
0046132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/21(月) 23:13:27.44ID:prJ3gCvB
>>44
そう、しかも両方とも分厚いんだよね
こういう分厚い本が出るということは、もう分野的に終わりなのかなあ?

上にもあるように、重要な問題が未解決なんだけど
0047132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/22(火) 07:16:55.21ID:4Pri4uD7
>>43
そのように放置されている問題のリストがあれば
ありがたいのだが
0049132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/22(火) 10:59:05.53ID:j0bCoDwl
>>48

これは?

紀伊国屋数学叢書
保型形式と整数論
土井公二/三宅敏恒
0051132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/22(火) 14:13:41.84ID:j0bCoDwl
アーベル微分は
複素解析的な1次微分形式
0052132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:46:30.85ID:ajgi5H4e
(m, n)-微分というのがあって
(m, 0)-微分は正則 m 次微分とよばれ
別名が第一種アーベル微分
(−1, 1)微分はベルトラミ微分とよばれるらしい
 
これらと微分形式の関係が書かれた本ありますか
0053132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/22(火) 16:11:22.12ID:j0bCoDwl
タイヒミュラー空間論では(2,0)-微分がよく使われるし
ベルトラミ微分も基本的
タイヒミュラー空間上のWei-Petersson計量の曲率の話なんかは
微分幾何だから微分形式も必須
つまり
リーマン面の変形を反映する幾何学的構造の話として
それらの関係を論じたものならないわけではない。
0054132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/22(火) 16:53:50.34ID:ajgi5H4e
詳しい案内どうもです
どうやら重さ2kの保型形式というのは単なる微分形式
ではなくて、k-foldの微分形式だということらしいです
このあたりがわからず混乱しておりお騒がせしました
 
あとは、kが半整数のときは何を意味するかが問題・・
0055132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/22(火) 16:58:33.21ID:j0bCoDwl
>>54

>>kが半整数のときは何を意味するかが問題

これについては土井・三宅とか
清水先生の本をご参照ください。
0056132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/22(火) 20:52:30.63ID:gUuSkwaX
>>48
そもそも、保型形式って微分形式なの?
0057132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/22(火) 20:54:29.26ID:gUuSkwaX
留数は微分形式で定義すると良いというのは知っているが、
保型形式もそうやって微分形式で理解出来るということ?
0058132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/22(火) 21:26:42.42ID:4Pri4uD7
原型が標準束の切断
0059132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/22(火) 21:53:47.82ID:Hnwu8Yk0
>>31
Cheeger-Goresky-MacPherson予想
0060132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/22(火) 22:00:11.62ID:Hnwu8Yk0
複素関数ろんのCauchyの積分定理も、微分形式を使えばStokesの公式から簡単に得られる
0061132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/22(火) 22:00:50.61ID:4Pri4uD7
Cheeger, J., Goresky, M., MacPherson, R.: L 2 Cohomology and intersection
homology of singular algebraic varieties. Seminar on differential geometry,
Yau, S.T. (ed.) Princeton University Press, Princeton, NJ 1982
0062132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/23(水) 03:06:35.13ID:46qxcm8F
>>47
複素幾何なら参考になれば

RIMS 共同研究報告集 No.1731
複素幾何学の諸問題 Open Problems in Complex Geometry, (2010)
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/1731.html

RIMS 共同研究報告集 No.2211
複素幾何学の諸問題 II Open Problems in Complex Geometry II, (2021)
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/2211.html
0063132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:33:12.27ID:dI57As+/
>>62
IIではIで放置された問題の解決が一行で要約されている。
0064132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:08:54.14ID:4ETl72G6
>>56
微分幾何的な意味での微分形式ではないらしく
複素解析的な微分形式で考えないとあかんらしい
保型形式の本にはあまり詳しく書かれていない
まともにやろうとすると説明がやっかいだから?
0066132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/23(水) 13:24:26.10ID:5B6hbaci
>>65
Iの前から数えて40年目の解決だった
0067132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/23(水) 13:32:41.16ID:5B6hbaci
すでに有名な話だったから1行で済ませた
0069132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/24(木) 00:15:23.75ID:5GwQ/ugy
>>64

微分幾何だろうが複素解析だろうが、微分形式の定義は同じ
0071132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/24(木) 05:48:26.15ID:vVpUrry0
>>68
IとIIを眺めてごらん
0072132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/25(金) 23:54:21.96ID:Zd5MYZKj
>>15
D. Bachman, A Geometric Approach to Differential Forms, 2nd ed. Birkhaeuser (2012)

J. P. Fortney, A Visual Introduction to Differential Forms and Calculus on Manifolds, Birkhaeuser, (2018)
0073132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/26(土) 00:51:06.22ID:FLe7xSIT
微分形式の本

・多様体を勉強した後に読むと良い本

森田茂之,微分形式の幾何学,岩波現代数学の基礎 (2005)

坪井俊,幾何学III 微分形式,大学数学の入門,東京大学出版会 (2008)

Bott and Tu, 微分形式と代数トポロジー,丸善出版 (2020)

栗田稔,微分形式とその応用 ―曲線・曲面から解析力学まで─,現代数学社 (2019)

フランダース, 微分形式の理論: およびその物理科学への応用,岩波書店 (1967)
0075132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/26(土) 07:14:58.96ID:xE0lerTW
Wikiで放置されているこの手の劣悪な訳を集めて
改訳と並べて出版できれば良いと思われる
0077132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/26(土) 09:25:26.53ID:xE0lerTW
これくらいなら内閣府の肝いりで
すぐにでもできそうだが
0078132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/26(土) 18:32:33.17ID:AheRWPMC
法律的な問題がクリアできないような気がする
0079132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/26(土) 23:07:24.57ID:hrpRgDFV
>>64
>>74
こういう書き込みするあたり、実微分形式と複素微分形式が別物だと思っているんだな

微分形式は実でも複素でも定義は同じ
特に複素の場合は、複素構造があふから、正則と反正則に分解出来るということ

結局、線形代数の話なんだが、それを理解してないから、実微分形式と複素微分形式が全然別物と誤解してしまう
0081132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/27(日) 00:28:18.05ID:q3+nnP9D
>>80
間違いを素直に認める謙虚な姿勢は大事だぞ
でないと、自分の誤解を改めることが出来ず進歩が無い



69 名前:132人目の素数さん 投稿日:2022/11/24(木) 00:15:23.75 ID:5GwQ/ugy
>>64

微分幾何だろうが複素解析だろうが、微分形式の定義は同じ

70 名前:132人目の素数さん 投稿日:2022/11/24(木) 00:54:15.93 ID:lfS/Mwj6
そういうのいいからw
0082132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/27(日) 13:08:07.40ID:cd9wx0Qp
ここでそんな下らん言い争いは辞めてくれ
どうしてもしたけりゃ、以下のスレでやってくれ

ケーラー多様体・ホッジ分解
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1612652658/
0084132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/28(月) 02:55:28.19ID:6piu02TN
>>58
一般の保型形式は捻れているベクトル束の切断として表される
つまり、座標系がグローバルに取れない

ゼータ関数だって解析接続したら表示が変わる、つまり、定義域が変わるとその表記が代わるのは当然だろう。
特に、一般の場合には値が直積束ではなく捻れているベクトル束であるということ
0085132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/28(月) 06:41:03.86ID:3iytGQo2
>>84
カギ括弧つきの「捻る」ってなんでカギ括弧付けて記載するのかがいまいちピンと来ない。
0086132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/28(月) 09:17:55.12ID:1DWIax2H
>>85
>>84の文章のどこにカギ括弧つきの「捻る」が付いているのか?
お前の目が悪いだけだろ
0088132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/28(月) 15:23:07.74ID:3iytGQo2
>>86
ここのレスに限定した話ではなく
一般に数学や物理のPDFで「捻れ」てるにカギ括弧付けてる場合が多く見られる。

なんかこのスレでムキムキしてる誰かさんみたいな粗探しではなくこっちは疑問として提示してる。
0089132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/03(土) 01:49:14.87ID:VH2rKI2y
H"olmanderのL2理論の成功により、微分形式の解析が一気に広まったね
0090132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/03(土) 06:37:44.66ID:qJ9san2u
H"olmander--->Kodaira-H"ormander-
0091132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/03(土) 06:48:00.51ID:qJ9san2u
訂正
Kodaira-H"ormander-
ー−−>
Bochner-Kodaira-Andreotti-Vesentini-Kohn-H"ormander
0092132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/03(土) 08:00:55.60ID:AznH32Xs
>>91
おいおい、Hodgeを抜かすのかよw
微分形式の解析はHodgeの調和積分論(完全な証明は小平による)によって大きく発展を遂げた
0093132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/03(土) 08:04:18.84ID:qJ9san2u
じゃ
Riemann-Hilbert-Weyl-Hodge-Bpochner-Kodaira-・・・
0094132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/03(土) 08:05:26.21ID:qJ9san2u
訂正
Bpochner--->Bochner
0095132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/04(日) 00:33:51.75ID:74LPh/8J
H"ormander以降はどうなの?
0096132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:05:01.19ID:N2JNDSvZ
>>H"ormander以降はどうなの?
H"ormander(65)-Skoda(72)-Fefferman(74)-・・・
0097132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/05(月) 12:34:06.91ID:36HivrxM
Skoda以後とFefferman以後は分かれる。
0099132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 15:58:19.63ID:aowQjg+r
>>98
なるほど
微分形式で非線形解析を行っている研究って他にある?

K"ahler-Einsteinは非線形だけど、K"ahlerポテンシャルの関数についての議論に帰着されるから、
微分形式の非線形解析ではないからね
0100132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 18:25:17.95ID:GL6vFCAQ
>>99
Siuのglobal rigidity
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況