要するに
宇宙際ってどういう意味の宇宙のどういう意味の仕組みなのか?
ある種の楕円曲線の絶対ガロア群を正則でない位相群として見たらその宇宙はどういうものなのか
不定性とその具体例は何なのか
格子の縦横各々の意味は何なのか
数体のテータ因子の計算がその位相群や不定性によってどうやって行われるのか?何処がアラケロフ因子なのか

そういう論文を読むのに必要な要点が十年経って大してまとまっていないというのでは
何考えてんだかさっぱりわからんね。伝える気力ないでしょ。進展とか以前の話