X



トップページ数学
1002コメント529KB
フェルマーの最終定理の簡単な証明6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日高
垢版 |
2020/02/09(日) 17:26:34.10ID:4kMS721s
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}と変形して、
z^p=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}…(1)を考える。
(z^p/a)a=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}…(2)
(z^p/1)1=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(z^p/1)=A、1=B、(x+y)=C、{x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}を満たす自然数は、x=1、y=1のみである。
これを、(z^p/1)=(x+y)に代入すると、zが自然数のとき、式は成り立たない。
(3)が成り立たないので、(1),(2)も成り立たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
0057日高
垢版 |
2020/02/11(火) 07:34:31.49ID:yJXdNSyh
>50
>阿呆が。
根拠無く断言するな。
数学勉強してから出直せ。

理由を教えていただけないでしょうか。
0058日高
垢版 |
2020/02/11(火) 07:35:54.23ID:yJXdNSyh
>51
>> 阿呆が。
ただの阿呆じゃないよ。日高は悪意に満ちたペテン師だ。

理由を教えていただけないでしょうか。
0059日高
垢版 |
2020/02/11(火) 07:37:08.87ID:yJXdNSyh
>52
>確かに。

理由を教えていただけないでしょうか。
0060日高
垢版 |
2020/02/11(火) 07:43:21.16ID:yJXdNSyh
>53
>{ 3=(2x+1)
{ 5=(y+3)
この式から、(x,y)=(2,0)が元の式を満たすことをどうやって調べるのですか?
(x,y)=(7,-2)が元の式を満たすことをどうやって調べるのですか?
(x,y)=(0,12)が元の式を満たすことをどうやって調べるのですか?

{ 3=(2x+1)
{ 5=(y+3)
の解は、元の式を満たします。(すべての解では、ありませんが、)
0061日高
垢版 |
2020/02/11(火) 07:47:40.79ID:yJXdNSyh
>54
>>>53
{ 3=(2x+1)
{ 5=(y+3)
としてしまうと、元の式とは同値でない、というご指摘ですね。

「元の式と同値」の言葉の意味はどういう意味でしょうか?
0063日高
垢版 |
2020/02/11(火) 10:19:26.72ID:yJXdNSyh
>62
>>>55
 数学ではありませんね。数学をネタにした漫才の台本ですねw

理由を教えていただけないでしょうか。
0064132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:42:09.56ID:6oc61rEx
>>60
つまり
{ 3=(2x+1)
{ 5=(y+3)
をしらべても、元の式の他の答えである(x,y)=(2,0)や(x,y)=(7,-2)や(x,y)=(0,12)のことは分からないし

{ 1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}
{ (z^p/1)=(x+y)
をしらべても、(3)に他の答えがあるかもしれないのに、他の答えのことは分からない
なので、>>1の証明は間違っています。
0065日高
垢版 |
2020/02/11(火) 11:08:44.77ID:yJXdNSyh
【定理】p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
(x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(x^p/1)=A、1=B、(z+y)=C、(z-y)=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1=(z-y)は、z=5、y=4のとき、成り立つ。
これを、(x^p/1)=(z+y)に代入すると、x=3のとき、成り立つ。
(3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。
∴p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
0066日高
垢版 |
2020/02/11(火) 11:22:35.69ID:yJXdNSyh
>64
>{ 3=(2x+1)
{ 5=(y+3)
をしらべても、元の式の他の答えである(x,y)=(2,0)や(x,y)=(7,-2)や(x,y)=(0,12)のことは分からないし

15=(2x+1)(y+3)の答えは、(x,y)=(1,2)と(x,y)=(2,0)と(x,y)=(7,-2)と(x,y)=(0,12)です。
3=(2x+1)、5=(y+3)の答えは、整数です。このことから、15=(2x+1)(y+3)の答えが、整数になることがわかります。
0067132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/11(火) 11:43:20.40ID:6oc61rEx
>>66
15=(2x+1)(y+3)の答えはx=√2、y=15*(2√2-1)/7-3かもしれないので、
> 整数になることがわかります。
は間違っています。

そして、他の答えのことは全くわからない
なので同様に、>>1の証明は間違っています。
0068日高
垢版 |
2020/02/11(火) 12:23:33.59ID:yJXdNSyh
>67
>15=(2x+1)(y+3)の答えはx=√2、y=15*(2√2-1)/7-3かもしれないので、

x,yを無理数とすると、解は、無数にあります。
0069132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:31:27.26ID:6oc61rEx
>>68
あなたは
{ 3=(2x+1)
{ 5=(y+3)
を調べれば
> 15=(2x+1)(y+3)の答えが、整数になることがわかります。
と書きました。
しかし
> x,yを無理数とすると、解は、無数にあります。
と自分で間違いを認識しました。
同様に、>>1の証明も間違っています。
0070日高
垢版 |
2020/02/11(火) 14:25:06.26ID:yJXdNSyh
>69
>> x,yを無理数とすると、解は、無数にあります。
と自分で間違いを認識しました。

この場合は、左辺の15を自然数に分解します。
0071132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/11(火) 14:52:19.38ID:6oc61rEx
>>70
つまり
{ 3=(2x+1)
{ 5=(y+3)
をしらべても、元の式の他の答えである(x,y)=(2,0)や(x,y)=(7,-2)や(x,y)=(0,12)のことは分からないし
元の式の他の答えが整数になるかどうかも、結局元の式を調べないと分からない

同様に
{ 1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}
{ (z^p/1)=(x+y)
をしらべても、(3)に他の答えがあるかもしれないのに、他の答えのことは分からない
結局元の式を調べないと分からない
なので、>>1の証明は間違っています。
0072日高
垢版 |
2020/02/11(火) 15:52:16.98ID:yJXdNSyh
>71
>{ 3=(2x+1)
{ 5=(y+3)
をしらべても、元の式の他の答えである(x,y)=(2,0)や(x,y)=(7,-2)や(x,y)=(0,12)のことは分からないし
元の式の他の答えが整数になるかどうかも、結局元の式を調べないと分からない

{ 3=(2x+1)
{ 5=(y+3)
をしらべれば、整数解以外の解が、ないので、元の式に、整数解以外の解が、ないことが、わかります。

{ 1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}
{ (z^p/1)=(x+y)
をしらべても、(3)に他の答えがあるかもしれないのに、他の答えのことは分からない
結局元の式を調べないと分からない

{ 1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}
{ (z^p/1)=(x+y)
をしらべれば、この式に自然数解がないので、元の式に、自然数解が、ないことが、
わかります。
0073132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/11(火) 15:54:47.08ID:6oc61rEx
>>72
> 元の式に、整数解以外の解が、ないことが、わかります。

> x,yを無理数とすると、解は、無数にあります。

矛盾しています。
同様に、>>1の証明も間違っています。
0074日高
垢版 |
2020/02/11(火) 16:06:06.00ID:yJXdNSyh
>73
>> x,yを無理数とすると、解は、無数にあります。

矛盾しています。

x,yは、整数とします。
0075日高
垢版 |
2020/02/11(火) 16:09:51.82ID:yJXdNSyh
【定理】p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
(x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(x^p/1)=A、1=B、(z+y)=C、(z-y)=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1=(z-y)は、z=5、y=4のとき、成り立つ。
これを、(x^p/1)=(z+y)に代入すると、x=3のとき、成り立つ。
(3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。
∴p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
0076132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/11(火) 16:14:50.97ID:6oc61rEx
>>74
元の条件として
x,yは、整数とします。
があるなら、
{ 3=(2x+1)
{ 5=(y+3)
を調べたから整数解以外の解がないことがわかったのではありません。
結局元の式の他の答えである(x,y)=(2,0)や(x,y)=(7,-2)や(x,y)=(0,12)のことは分からない。

同様に
元の条件として
x,yは、整数とします。
があるなら、
{ 1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}
{ (z^p/1)=(x+y)
を調べたから整数解以外の解がないことがわかったのではありません。
結局元の(3)に他の答えがあるかもしれないのに、他の答えのことは分からない。
なので、>>1の証明は間違っています。
0078日高
垢版 |
2020/02/11(火) 18:06:29.15ID:yJXdNSyh
>76
>元の条件として
x,yは、整数とします。
があるなら、
{ 3=(2x+1)
{ 5=(y+3)
を調べたから整数解以外の解がないことがわかったのではありません。
結局元の式の他の答えである(x,y)=(2,0)や(x,y)=(7,-2)や(x,y)=(0,12)のことは分からない。

元の条件として
「x,yは、整数」なので、整数以外の解は、関係ありません。
(x,y)=(2,0)や(x,y)=(7,-2)や(x,y)=(0,12)は、15を自然数に分解すれば、求められます。

同様に
元の条件として
x,yは、整数とします。
があるなら、
{ 1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}
{ (z^p/1)=(x+y)
を調べたから整数解以外の解がないことがわかったのではありません。
結局元の(3)に他の答えがあるかもしれないのに、他の答えのことは分からない。

1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}、(z^p/1)=(x+y)を、共に満たす自然数は、ないので、
(3)にx,y,zが、自然数となる他の答えは、ありません。
0079日高
垢版 |
2020/02/11(火) 18:10:21.05ID:yJXdNSyh
>77
>うむ。分かりやすい。

どのようなことが、わかりやすいのでしょうか?
0080132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:24:06.57ID:+tEwoo0w
>>79
ケース
{ 3=(2x+1)
{ 5=(y+3)
で、ばしっと結論を言う。

本題
{ 1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}
{ (z^p/1)=(x+y)
でも、「ケース」と同じ様な考え方で、結論が言える。
ということかな。
0081132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/11(火) 19:23:32.33ID:i6vsYbjQ
>>78

> >76
> >元の条件として
> x,yは、整数とします。
> があるなら、
> { 3=(2x+1)
> { 5=(y+3)
> を調べたから整数解以外の解がないことがわかったのではありません。
> 結局元の式の他の答えである(x,y)=(2,0)や(x,y)=(7,-2)や(x,y)=(0,12)のことは分からない。
>
> 元の条件として
> 「x,yは、整数」なので、整数以外の解は、関係ありません。
> (x,y)=(2,0)や(x,y)=(7,-2)や(x,y)=(0,12)は、15を自然数に分解すれば、求められます。
>
> 同様に
> 元の条件として
> x,yは、整数とします。
> があるなら、
> { 1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}
> { (z^p/1)=(x+y)
> を調べたから整数解以外の解がないことがわかったのではありません。
> 結局元の(3)に他の答えがあるかもしれないのに、他の答えのことは分からない。
>
> 1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}、(z^p/1)=(x+y)を、共に満たす自然数は、ないので、
> (3)にx,y,zが、自然数となる他の答えは、ありません。
嘘。根拠も不明。
今までの説明は全てでたらめのペテン。
数学的な説明は一つもなかった。
0082132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/11(火) 19:59:15.65ID:6oc61rEx
>>78
条件 x,yは、整数
元の式
15=(2x+1)(y+3)
ここまでは問題が出された時点でわかっています。

{ 3=(2x+1)
{ 5=(y+3)
を調べても、他の答えのがあるかどうかはまったくわかりません。
ただ
{ 3=(2x+1)
{ 5=(y+3)
の場合に答えが1つ見つかった、ということしかわかりません。
他の答えがあるかどうか調べるには別の証明が必要です。


同じように
条件 x,y,zは、自然数
元の式
z^p=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}
=(z^p/a)a=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}…自明
=(z^p/1)1=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}…自明
ここまでは問題が出された時点でわかっています。

{ 1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}
{ (z^p/1)=(x+y)
を調べても、他の答えのがあるかどうかはまったくわかりません。
ただ
{ 1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}
{ (z^p/1)=(x+y)
の場合に答えが見つからなかった、ということしかわかりません。
他の答えがあるかどうか調べるには別の証明が必要です。
しかしその証明はないので、>>1は間違っています。

ところで、同じ証明を何度も書き込んでいて、おそらくhttps://rio2016.5ch.net/math/を直接見ているのだと
推測しますが、他の人は「全部読む」をクリックしたりして、最初から最後まで一度に読んでいるので、
書き直してあるのかどうか非常にわかりにくい。
まったく同じ内容を書き込むときは、1行目位に「再掲」、書き直したときは、「〇行目書き直しました」等
書いてもらえませんか。
0083日高
垢版 |
2020/02/12(水) 06:23:04.58ID:hnY+VTX2
>80
>元の条件として
x,yは、整数とします。
があるなら、
{ 3=(2x+1)
{ 5=(y+3)
を調べたから整数解以外の解がないことがわかったのではありません。
結局元の式の他の答えである(x,y)=(2,0)や(x,y)=(7,-2)や(x,y)=(0,12)のことは分からない。

分かります。

{ 1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}
{ (z^p/1)=(x+y)
を調べたから整数解以外の解がないことがわかったのではありません。
結局元の(3)に他の答えがあるかもしれないのに、他の答えのことは分からない。
なので、>>1の証明は間違っています。

整数解以外の解は、必要ありません。
(3)に他の答えが、ある場合は、(2)の場合です。
(3)が、成り立たないので、(2)も成り立ちません。
0084日高
垢版 |
2020/02/12(水) 06:26:15.61ID:hnY+VTX2
>81
>嘘。根拠も不明。
今までの説明は全てでたらめのペテン。
数学的な説明は一つもなかった。

どの部分が、嘘なのでしょうか?
0085日高
垢版 |
2020/02/12(水) 06:27:21.79ID:hnY+VTX2
【定理】p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
(x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(x^p/1)=A、1=B、(z+y)=C、(z-y)=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1=(z-y)は、z=5、y=4のとき、成り立つ。
これを、(x^p/1)=(z+y)に代入すると、x=3のとき、成り立つ。
(3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。
∴p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
0086日高
垢版 |
2020/02/12(水) 06:38:25.22ID:hnY+VTX2
>82
>{ 1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}
{ (z^p/1)=(x+y)
の場合に答えが見つからなかった、ということしかわかりません。
他の答えがあるかどうか調べるには別の証明が必要です。
しかしその証明はないので、>>1は間違っています。

{ 1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}
{ (z^p/1)=(x+y)
の場合に答えが見つからなかった、ので、(3)に答えは、ありません。

(3)に他の答えが、ある場合は、(2)の場合です。
(3)が、成り立たないので、(2)も成り立ちません。
0087日高
垢版 |
2020/02/12(水) 08:52:13.95ID:hnY+VTX2
(別解)【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x,y,z,rは自然数とする。
x^p+y^p=z^pを、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…(1)とする。
(1)を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p
(y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r}
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…(2)とする。
(2)はr^(p-1)のとき、x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^pとなる。
r=p^{1/(p-1)}となるので、zは自然数とならない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
0088日高
垢版 |
2020/02/12(水) 08:56:30.92ID:hnY+VTX2
訂正
(別解)【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x,y,z,rは自然数とする。
x^p+y^p=z^pを、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…(1)とする。
(1)を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p
(y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r}
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…(2)とする。
(2)はr^(p-1)=pのとき、x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^pとなる。
r=p^{1/(p-1)}となるので、zは自然数とならない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
0089132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/12(水) 09:43:09.42ID:85rZxW25
>>84

> >81
> >嘘。根拠も不明。
> 今までの説明は全てでたらめのペテン。
> 数学的な説明は一つもなかった。
>
> どの部分が、嘘なのでしょうか?
お前の78で書いた部分が嘘だという指摘に決まっているだろうが 。
なお、数学的に正当でない返信、または、過去のでたらめの繰り返し、または、質問、を禁止。意味ないので。
0090日高
垢版 |
2020/02/12(水) 09:56:56.39ID:hnY+VTX2
>89
>お前の78で書いた部分が嘘だという指摘に決まっているだろうが 。

78のどの部分が、嘘なのでしょうか?
0091132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/12(水) 10:48:05.95ID:Or2hLxn/
>>90

> >89
> >お前の78で書いた部分が嘘だという指摘に決まっているだろうが 。
>
> 78のどの部分が、嘘なのでしょうか?
質問は禁止と書いてあるだろうが 。
0092132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/12(水) 10:51:17.18ID:Or2hLxn/
日高は人のコメント読まずに自分の都合の良いことばかり。
さすが詐欺師。嘘つき。
のべ数千通だか数万通だかのメールを数学関係者に送りつける迷惑老人。
0093日高
垢版 |
2020/02/12(水) 11:07:21.57ID:hnY+VTX2
>92
>日高は人のコメント読まずに自分の都合の良いことばかり。
さすが詐欺師。嘘つき。

どの部分が、嘘なのでしょうか?
0094132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:54:59.16ID:67Z7Cvnp
【定理】日高は永遠に自分の間違いを認めない。
【証明】数学的帰納法による。
第一段:日高にはきょう自分の間違いを認めるだけの数学力がない。
第二段:ある日、日高には自分の間違いを認めるだけの数学力がないと仮定する。
日高はその日も何も学ぼうとしないから、その翌日にも日高には自分の間違いを認めるだけの数学力がない。
以上から,数学的帰納法により,日高は永遠に自分の間違いを認めない。
0095日高
垢版 |
2020/02/12(水) 20:36:43.96ID:hnY+VTX2
>94
>【定理】日高は永遠に自分の間違いを認めない。
【証明】数学的帰納法による。
第一段:日高にはきょう自分の間違いを認めるだけの数学力がない。
第二段:ある日、日高には自分の間違いを認めるだけの数学力がないと仮定する。
日高はその日も何も学ぼうとしないから、その翌日にも日高には自分の間違いを認めるだけの数学力がない。
以上から,数学的帰納法により,日高は永遠に自分の間違いを認めない。

どの部分が、間違いかを、指摘していただけないでしょうか。
0096日高
垢版 |
2020/02/12(水) 20:41:06.86ID:hnY+VTX2
(再掲)
【定理】p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
(x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(x^p/1)=A、1=B、(z+y)=C、(z-y)=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1=(z-y)は、z=5、y=4のとき、成り立つ。
これを、(x^p/1)=(z+y)に代入すると、x=3のとき、成り立つ。
(3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。
∴p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
0097132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:02:48.81ID:67Z7Cvnp
>>96 日高
>>1の間違いをもう一度だけ指摘してあげよう。

> (z^p/a)a=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}…(2)
> (z^p/1)1=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}…(3)
> 等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
> (3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。

この部分だね。
0098132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/13(木) 00:06:12.84ID:E6KrNF41
>>93

> >92
> >日高は人のコメント読まずに自分の都合の良いことばかり。
> さすが詐欺師。嘘つき。
>
> どの部分が、嘘なのでしょうか?
死ぬほど指摘されているのに、全てごまかして無視。ごみ老人。迷惑。
0099132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/13(木) 00:07:58.89ID:E6KrNF41
のべ数千通だか数万通だかのメールを数学関係者に送りつける迷惑老人。

この部分は無視かよ。
0100132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/13(木) 00:40:07.15ID:TSf9zeUU
>>86
> { 1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}
> { (z^p/1)=(x+y)
> の場合に答えが見つからなかった、ので、(3)に答えは、ありません。

>>5には
> (3)から正しく導いた式は、(3)を満たす数を入れても、満たされるとは、限りません。
つまり上の連立式に答えが見つからなくても(3)を満たす答えがある、と書いてある

これは矛盾です。
なので、>>1の証明は間違っています。


そして>>88も全く同じ間違いをしています。
{ r^(p-1)=p
{ x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p
の場合に答えが見つからなかっただけで、
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}を満たす数がほかにある、と5に書いてあります
なので88の証明は間違っています。
0101132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/13(木) 00:42:12.37ID:8/XCAsNi
>>1
いや、
> (3)が成り立たないので、(1),(2)も成り立たない。
の「(3)が成り立たない」が誤りと言うほうが適切か。
0102日高
垢版 |
2020/02/13(木) 06:09:15.90ID:o1Jehs92
>97
>> (z^p/a)a=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}…(2)
> (z^p/1)1=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}…(3)
> 等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
> (3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。

この部分だね。

どの部分が、間違いでしょうか?
0103日高
垢版 |
2020/02/13(木) 06:11:48.20ID:o1Jehs92
>98
>> どの部分が、嘘なのでしょうか?
死ぬほど指摘されているのに、全てごまかして無視。ごみ老人。迷惑。

どの部分が、嘘なのでしょうか?
0104日高
垢版 |
2020/02/13(木) 06:13:18.69ID:o1Jehs92
>99
>のべ数千通だか数万通だかのメールを数学関係者に送りつける迷惑老人。

この部分は無視かよ。

どういう意味でしょうか?
0105日高
垢版 |
2020/02/13(木) 06:26:57.09ID:o1Jehs92
>100
>> { 1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}
> { (z^p/1)=(x+y)
> の場合に答えが見つからなかった、ので、(3)に答えは、ありません。

>>5には
> (3)から正しく導いた式は、(3)を満たす数を入れても、満たされるとは、限りません。
つまり上の連立式に答えが見つからなくても(3)を満たす答えがある、と書いてある

これは矛盾です。
なので、>>1の証明は間違っています。

{ 1={x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}
> { (z^p/1)=(x+y)を共に満たす自然数は、ないので、(3)を満たす自然数は、ありません。

>(3)から正しく導いた式は、(3)を満たす数を入れても、満たされるとは、限りません。
これは、例に、ついての、話です。



そして>>88も全く同じ間違いをしています。
{ r^(p-1)=p
{ x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p
の場合に答えが見つからなかっただけで、
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}を満たす数がほかにある、と5に書いてあります
なので88の証明は間違っています。

r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}を満たす数がほかにある、と5に書いて
あります

よく理解できません。教えていただけないでしょうか。
0106日高
垢版 |
2020/02/13(木) 06:30:48.54ID:o1Jehs92
>101
>>>1
いや、
> (3)が成り立たないので、(1),(2)も成り立たない。
の「(3)が成り立たない」が誤りと言うほうが適切か。

どうしてでしょうか?
0107日高
垢版 |
2020/02/13(木) 06:32:41.46ID:o1Jehs92
(再掲)
【定理】p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
(x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(x^p/1)=A、1=B、(z+y)=C、(z-y)=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1=(z-y)は、z=5、y=4のとき、成り立つ。
これを、(x^p/1)=(z+y)に代入すると、x=3のとき、成り立つ。
(3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。
∴p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
0108日高
垢版 |
2020/02/13(木) 06:35:15.04ID:o1Jehs92
(再掲)
(別解)【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x,y,z,rは自然数とする。
x^p+y^p=z^pを、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…(1)とする。
(1)を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p
(y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r}
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…(2)とする。
(2)は、r^(p-1)=pのとき、x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^pとなる。
r=p^{1/(p-1)}となるので、zは自然数とならない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
0109132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/13(木) 07:28:15.64ID:TSf9zeUU
>>105
見つけられない答えが1つでもあるなら、1つも答えがないとは言い切れません。
なので>>1は間違っています。

例えば>>107
【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
(x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(x^p/1)=A、1=B、(z+y)=C、(z-y)=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1=(z-y)は、z=5、y=3のとき、成り立たない。
{ 1=(z-y)
{ (x^p/1)=(z+y)
が成り立たないので、(3)が成り立たない。
(3)が成り立たないので、(1),(2)も成り立たない。
∴pが2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。

こうすれば逆の結論になります。>>1はこれと同じ間違いをしています。
0110日高
垢版 |
2020/02/13(木) 07:35:18.90ID:o1Jehs92
>109
>1=(z-y)は、z=5、y=3のとき、成り立たない。
{ 1=(z-y)
{ (x^p/1)=(z+y)
が成り立たないので、(3)が成り立たない。
(3)が成り立たないので、(1),(2)も成り立たない。
∴pが2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。

こうすれば逆の結論になります。>>1はこれと同じ間違いをしています。

1=(z-y)は、z=5、y=3のとき、成り立ちませんが、
z=5、y=4のとき、成り立ちます。
0111132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/13(木) 07:52:48.56ID:E6KrNF41
ごまかしばかり。反省なし。迷惑行為を永遠に続けるのみ。
本当に害悪だね。
意味ないので返信禁止。
0112132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/13(木) 08:09:10.74ID:TSf9zeUU
>>110
>>1ではほかの答えなんか探していません
「1=(z-y)は、z=5、y=3のとき、成り立ちません」という文は間違っていないのだから
> { 1=(z-y)
> { (x^p/1)=(z+y)
> が成り立たないので、(3)が成り立たない。
というあなたの理屈が成立するはずですが。
0113日高
垢版 |
2020/02/13(木) 09:07:10.42ID:o1Jehs92
>112
>「1=(z-y)は、z=5、y=3のとき、成り立ちません」という文は間違っていないのだから
> { 1=(z-y)
> { (x^p/1)=(z+y)
> が成り立たないので、(3)が成り立たない。
というあなたの理屈が成立するはずですが。

107は、p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
ことの、証明なので、z=5、y=4のとき、を考えます。
0114132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:11:28.89ID:Xm6QgGAr
>>106 日高
> >101
> >>>1
> いや、
> > (3)が成り立たないので、(1),(2)も成り立たない。
> の「(3)が成り立たない」が誤りと言うほうが適切か。
>
> どうしてでしょうか?

そこまでの議論では(3)が成り立たないことが証明されていないから。
0116日高
垢版 |
2020/02/13(木) 22:09:49.76ID:o1Jehs92
>114
>>>106 日高
> >101
> >>>1
> いや、
> > (3)が成り立たないので、(1),(2)も成り立たない。
> の「(3)が成り立たない」が誤りと言うほうが適切か。
>
> どうしてでしょうか?

そこまでの議論では(3)が成り立たないことが証明されていないから。

意味が理解できません。
なぜ、(3)が成り立たないことが証明されていないことが、言えるのでしょうか?
理由を教えていただけないでしょうか。
0117132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:27:11.96ID:Xm6QgGAr
>>116 日高

> 意味が理解できません。
> なぜ、(3)が成り立たないことが証明されていないことが、言えるのでしょうか?
> 理由を教えていただけないでしょうか。

じゃあ、どこに証明があるの?
0118132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/14(金) 00:21:41.54ID:dowamLmo
>>113
答えになっていません
>>1が正しいならば、同じ理屈で

【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
(x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(x^p/1)=A、1=B、(z+y)=C、(z-y)=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1=(z-y)は、z=5、y=3のとき、成り立たない。
{ 1=(z-y)
{ (x^p/1)=(z+y)
が成り立たないので、(3)が成り立たない。
(3)が成り立たないので、(1),(2)も成り立たない。
∴pが2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。

は正しい。
これの証明に間違いがあるというなら、
同じ理屈で>>1の証明は間違っています。
0119132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/14(金) 00:27:38.95ID:dowamLmo
>>118ちょっと修正

【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
(x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(x^p/1)=A、1=B、(z+y)=C、(z-y)=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1=(z-y)は、z=5、y=3のとき、成り立たない。
{ 1=(z-y)
{ (x^p/1)=(z+y)
が成り立たないので、(3)が成り立たない。
(3)が成り立たないので、(1),(2)も成り立たない。
∴pが2のとき、x^p+y^p=z^pは、z=5、y=3のとき自然数解を持たない。

最後の1行を修正します。
これならz=5、y=4のときの話にはならないので。
0121日高
垢版 |
2020/02/14(金) 09:21:19.72ID:JLZ9DXur
>117
>> 意味が理解できません。
> なぜ、(3)が成り立たないことが証明されていないことが、言えるのでしょうか?
> 理由を教えていただけないでしょうか。

じゃあ、どこに証明があるの?

1にあります。
0122日高
垢版 |
2020/02/14(金) 09:26:41.43ID:JLZ9DXur
>118
>1=(z-y)は、z=5、y=3のとき、成り立たない。
{ 1=(z-y)
{ (x^p/1)=(z+y)
が成り立たないので、(3)が成り立たない。
(3)が成り立たないので、(1),(2)も成り立たない。
∴pが2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。

は正しい。
これの証明に間違いがあるというなら、
同じ理屈で>>1の証明は間違っています。

この証明の命題は、何でしょうか?
0123日高
垢版 |
2020/02/14(金) 09:31:44.98ID:JLZ9DXur
>119
>∴pが2のとき、x^p+y^p=z^pは、z=5、y=3のとき自然数解を持たない。

最後の1行を修正します。
これならz=5、y=4のときの話にはならないので。

x=4、z=5、y=3のとき自然数解を持ちます。
0124日高
垢版 |
2020/02/14(金) 09:35:15.40ID:JLZ9DXur
(再掲)
【定理】p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
(x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(x^p/1)=A、1=B、(z+y)=C、(z-y)=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1=(z-y)は、z=5、y=4のとき、成り立つ。
これを、(x^p/1)=(z+y)に代入すると、x=3のとき、成り立つ。
(3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。
∴p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
0125日高
垢版 |
2020/02/14(金) 09:39:13.78ID:JLZ9DXur
(別解)
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^pを、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…(1)とする。
(1)を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p
(y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r}
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…(2)とする。
(2)は、r^(p-1)=pのとき、x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^pとなる。
r=p^{1/(p-1)}となるので、x,yが自然数のとき、zは自然数とならない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
0126日高
垢版 |
2020/02/14(金) 09:55:27.64ID:JLZ9DXur
>120
>>>108 日高
> (2)は、r^(p-1)=pのとき、x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^pとなる。
それ以外のときは?

r^(p-1)={x^(p-1)+…+r^(p-2)x}
ということでしょうか?
0129日高
垢版 |
2020/02/14(金) 12:54:56.17ID:JLZ9DXur
>127
>日高の新公理
AB=CDかつA≠CならばA=D

違います。
AB=CDならば、A=Cのとき、B=Dとなる。
です。
0131日高
垢版 |
2020/02/14(金) 12:58:01.30ID:JLZ9DXur
>128
>>>121
>>1のどこ?

1全体です。
0132日高
垢版 |
2020/02/14(金) 14:00:33.26ID:JLZ9DXur
>130
>AB=CDかつA≠Cのときは何が言えますか?

よく意味が理解できません。
具体例を、あげていただけないでしょうか。
0133132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/14(金) 14:36:34.16ID:F0X8T+S4
>>132
一般に何が言えるかをお尋ねしています。
よって具体例をあげることは無意味です。
0134日高
垢版 |
2020/02/14(金) 15:01:18.73ID:JLZ9DXur
>132
>>130
>AB=CDかつA≠Cのときは何が言えますか?

A≠Cのときとは、どのようなときでしょうか?
0135日高
垢版 |
2020/02/14(金) 15:55:24.56ID:JLZ9DXur
(再掲)
【定理】p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
(x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(x^p/1)=A、1=B、(z+y)=C、(z-y)=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1=(z-y)は、z=5、y=4のとき、成り立つ。
これを、(x^p/1)=(z+y)に代入すると、x=3のとき、成り立つ。
(3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。
∴p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
0136132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/14(金) 16:23:02.20ID:F0X8T+S4
>>134
> A≠Cのときとは、どのようなときでしょうか?

えっ、本当にわからないのですか?
0137日高
垢版 |
2020/02/14(金) 16:29:39.49ID:JLZ9DXur
>136
>> A≠Cのときとは、どのようなときでしょうか?

えっ、本当にわからないのですか?

はい。
0138日高
垢版 |
2020/02/14(金) 16:31:53.43ID:JLZ9DXur
(別解)
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^pを、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…(1)とする。
(1)を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p
(y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r}
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…(2)とする。
(2)は、r^(p-1)=pのとき、x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^pとなる。
r=p^{1/(p-1)}となるので、x,yが自然数のとき、zは自然数とならない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
0140日高
垢版 |
2020/02/14(金) 17:24:53.66ID:JLZ9DXur
>139
>ゴミ

理由を教えていただけないでしょうか。
0142日高いみ
垢版 |
2020/02/14(金) 19:45:43.09ID:JLZ9DXur
>141
>>>137 日高
A≠Cの意味がわからなくて、A=Cの意味はわかるの?

A≠Cの意味は、状況によって、いろいろの意味があります。
0143132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/14(金) 19:59:53.58ID:dowamLmo
>>123
> x=4、z=5、y=3のとき自然数解を持ちます。
>>119の証明が間違っているというのなら
同じ理屈で
>>1の証明も間違っています。
>>119の証明のどこが間違っていますか?
0144日高いみ
垢版 |
2020/02/14(金) 20:04:48.65ID:JLZ9DXur
>143
>>>119の証明のどこが間違っていますか?

119の命題は、何でしょうか?
0146132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/14(金) 20:15:24.16ID:F0X8T+S4
>>142
> A≠Cの意味は、状況によって、いろいろの意味があります。

じゃあいろいろ書いてみて。
0147日高
垢版 |
2020/02/14(金) 20:24:24.53ID:JLZ9DXur
>145
>pが2のとき、x^p+y^p=z^pは、z=5、y=3となるような自然数解を持たない。

命題が、pが2のとき、x^p+y^p=z^pは、z=5、y=3となるような自然数解を持たない。
ならば、119は、正しいです。
0149日高
垢版 |
2020/02/14(金) 20:30:50.41ID:JLZ9DXur
>146
>> A≠Cの意味は、状況によって、いろいろの意味があります。

A=3,B=4,C=6,D=2の場合、
A≠Cとなります。
0152日高
垢版 |
2020/02/14(金) 20:45:58.93ID:JLZ9DXur
>148
>>>147
正しいんだwww

>pが2のとき、x^p+y^p=z^pは、z=5、y=3となるような自然数解を持たない。

の場合は、正しいです。が、

p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。

の場合は、正しくないです。
0153日高
垢版 |
2020/02/14(金) 20:48:38.13ID:JLZ9DXur
>150
>>>147
wwwwww

どういう意味でしょうか?
0154日高
垢版 |
2020/02/14(金) 20:50:42.94ID:JLZ9DXur
>151
>
>>123
> x=4、z=5、y=3のとき自然数解を持ちます。
矛盾しています。
よって>>1の証明は間違っています。

>pが2のとき、x^p+y^p=z^pは、z=5、y=3となるような自然数解を持たない。

の場合は、正しいです。が、

p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。

の場合は、正しくないです。
0156日高
垢版 |
2020/02/14(金) 20:52:23.53ID:JLZ9DXur
(再掲)
【定理】p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
【証明】z^p-y^p=(z+y)(z-y)と変形して、
x^p=(z+y)(z-y)…(1)を考える。
(x^p/a)a=(z+y)(z-y)…(2)
(x^p/1)1=(z+y)(z-y)…(3)
等式の性質により、(3)が成り立つならば、(1),(2)も成り立つ。
(3)が成り立たないならば、(1),(2)も成り立たない。
(3)を(x^p/1)=A、1=B、(z+y)=C、(z-y)=Dとおく。
AB=CDならば、B=Dのとき、A=Cとなる。
1=(z-y)は、z=5、y=4のとき、成り立つ。
これを、(x^p/1)=(z+y)に代入すると、x=3のとき、成り立つ。
(3)が成り立つので、(1),(2)も成り立つ。
∴p=2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持つ。
0157日高
垢版 |
2020/02/14(金) 20:55:16.15ID:JLZ9DXur
(別解)
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^pを、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…(1)とする。
(1)を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p
(y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r}
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…(2)とする。
(2)は、r^(p-1)=pのとき、x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^pとなる。
r=p^{1/(p-1)}となるので、x,yが自然数のとき、zは自然数とならない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況