X



トップページ数学
1002コメント485KB
フェルマーの最終定理の簡単な証明3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日高
垢版 |
2019/11/29(金) 15:00:35.22ID:yqQadrDU
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^p…@を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…Aとする。
Aを積の形に変形してrを求める。x,y,z,r,aは0をのぞく有理数とする。
Aを(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとなるので、r=p^{1/(p-1)}となる。AはX^p+Y^p=(X+p^{1/(p-1)})^p…➃となる。
➃はrが無理数となるので、式は成り立たない。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…Dとなる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。AはX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…Eとなる。
EのX,Y,ZはCのx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、Eも式は成り立たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
0012132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/29(金) 20:47:34.31ID:AWVDac8D
>>3

> >反省なし。ゴミ
>
> すみません。よく見て貰えないでしょうか。
〜となるというのは意味不明だろ言われているだろうが。直らない限りみる価値無し。
0013132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:18:16.12ID:NTRMbciJ
>>3

> すみません。よく見て貰えないでしょうか。

よく見てと言われたって,肝心のところは証明が書かれていないのだから,
どうしようもありません。
0014日高
垢版 |
2019/11/29(金) 22:53:57.09ID:yqQadrDU
>a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが、a^{1/(1-1)}が、数であることには
変わりはありません。

まちがいでしょうか?
0015日高
垢版 |
2019/11/29(金) 22:55:28.52ID:yqQadrDU
>p=2の場合は、x,y,zが無理数で、整数比となります。
だから、大嘘確定。

理由を教えていただけないでしょうか。
0016132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:00:25.86ID:AWVDac8D
>>15
> 理由を教えていただけないでしょうか。
何で理由を教えなければならないのか、具体的に説明してくれ。
0017132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:10:09.14ID:SayaN22/
>>16
日高に何かを教える必要はないよ
日高ははどんなに具体的に説明されても、自分の意見に沿わないものは徹底的に無視する
こんな無駄な行為が他にあろうか
0018日高
垢版 |
2019/11/29(金) 23:11:19.69ID:yqQadrDU
>〔コメント〕
  書き方が不適切。
  「r=z-xとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…Aとなる。」
  なら意味は通じる。

一般的には、そうだと思います。

〔コメント〕
  Bはr^(p-1)=pとならない。
  CでX,Yを説明なく使っている。定義が不明。

X,Yは、r^(p-1)=paの場合に使っています。

〔コメント〕
  Cにx,y,zは使われていない。意味不明。
  「よって、Eも式は成り立たない。」の根拠が不明。

Cは、z=x+p^{1/(p-1)}です。
「よって、Eも式は成り立たない。」の根拠は、
X:Y:Z=x:y:zとなるからです。
0019132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:17:03.88ID:JxAs7OyT
いちおう貼っとく
----------
988 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/11/29(金) 10:48:43.73 ID:JxAs7OyT [1/2]
あと>>134の指摘も致命的だよね

995 名前:日高[] 投稿日:2019/11/29(金) 14:12:59.47 ID:yqQadrDU [9/10]
何度も書くが、Case BとCase Aは独立なので、
* Case Aで書いたことはCase Aの中でのみ有効。
* なのでCase B中でCase A中の式は使えない。(正確に言えば、使おうとするとCase Aのときの証明とは独立に定義・証明が必要)
ということ。

理由を教えていただけないでしょうか。

996 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/11/29(金) 14:16:39.12 ID:JxAs7OyT [2/2]
>>995
すまん。俺は
「数学のルールだから」
としか言えない。
0020日高
垢版 |
2019/11/29(金) 23:23:32.70ID:yqQadrDU
>X/d,Y/dがみたすのは(X/d)^p+(Y/d)^p=(X/d+r/d)^pであって
(X/d)^p+(Y/d)^p=(X/d+r)^pではない。

これは、正しいと、思いますが、
なぜ、

「ここが日高氏の証明の誤りの中核部分だと思う。」
ということになるのでしょうか?
0022日高
垢版 |
2019/11/29(金) 23:26:42.49ID:yqQadrDU
>〜となるというのは意味不明だろ言われているだろうが。直らない限りみる価値無し。

申し訳ございません
0023日高
垢版 |
2019/11/29(金) 23:29:10.10ID:yqQadrDU
>よく見てと言われたって,肝心のところは証明が書かれていないのだから,
どうしようもありません。

どの部分でしょうか?
0024132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:34:04.79ID:NTRMbciJ
>>20

> >X/d,Y/dがみたすのは(X/d)^p+(Y/d)^p=(X/d+r/d)^pであって
> (X/d)^p+(Y/d)^p=(X/d+r)^pではない。
>
> これは、正しいと、思いますが、

そう思われるなら、ご自分の誤りに気づかれると思います。
0025日高
垢版 |
2019/11/29(金) 23:34:35.96ID:yqQadrDU
>何で理由を教えなければならないのか、具体的に説明してくれ。

>p=2の場合は、x,y,zが無理数で、整数比となります。
だから、大嘘確定。

「大嘘確定。」といわれたからです。
0026132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:36:25.97ID:NTRMbciJ
>>23

> >よく見てと言われたって,肝心のところは証明が書かれていないのだから,
> どうしようもありません。
>
> どの部分でしょうか?

>>1

> EのX,Y,ZはCのx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。



> よって、Eも式は成り立たない。

との間です。
0027日高
垢版 |
2019/11/29(金) 23:38:17.06ID:yqQadrDU
> >X/d,Y/dがみたすのは(X/d)^p+(Y/d)^p=(X/d+r/d)^pであって
> (X/d)^p+(Y/d)^p=(X/d+r)^pではない。
>
> これは、正しいと、思いますが、

そう思われるなら、ご自分の誤りに気づかれると思います。

すみません。
誤りに気づくことができませんので、教えていただけないでしょうか。
0028132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:39:23.54ID:AWVDac8D
>>25

> >何で理由を教えなければならないのか、具体的に説明してくれ。
>
> >p=2の場合は、x,y,zが無理数で、整数比となります。
> だから、大嘘確定。
>
> 「大嘘確定。」といわれたからです。
フーン。
で説明しなければならない理由ではないね。単なる事実だから。
0029日高
垢版 |
2019/11/29(金) 23:41:23.87ID:yqQadrDU
> EのX,Y,ZはCのx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。

> よって、Eも式は成り立たない。
との間です。

すみません。もうすこし、詳しく説明していただけないでしょうか。
0030132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:42:28.93ID:NTRMbciJ
>>27
rを最初に決めた値とするときx^p+y^p=(x+r)^pに有理数解がないという推論は正しい。
しかしX/d,Y/dはこの方程式の解ではなくx^p+y^p=(x+r/d)^pの解だから何の矛盾も生じない。
0031132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:44:35.21ID:NTRMbciJ
>>29
> すみません。もうすこし、詳しく説明していただけないでしょうか。
この意味がわかりませんか? 隣接する文章の間です。そこの理由が述べられていません。
0032日高
垢版 |
2019/11/30(土) 07:44:16.14ID:4LLd6bdk
>rを最初に決めた値とするときx^p+y^p=(x+r)^pに有理数解がないという推論は正しい。
しかしX/d,Y/dはこの方程式の解ではなくx^p+y^p=(x+r/d)^pの解だから何の矛盾も生じない。

x^p+y^p=(x+r/d)^pは、(X/d)^p+(Y/d)^p=(X/d+r/d)^pのことなので、

(X/d)^p+(Y/d)^p=(X/d+r/d)^pの両辺をd^pで割ると、X^p+Y^p=(X+r)^pとなります。

x^p+y^p=(x+r)^pに有理数解がないので、X^p+Y^p=(X+r)^pにも有理数解はありません。
0033日高
垢版 |
2019/11/30(土) 07:58:26.33ID:4LLd6bdk
>31

すみません。AはX^p+Y^p=(X+p^{1/(p-1)})^p…➃となる。
これは、小文字の、x,yです。
0034日高
垢版 |
2019/11/30(土) 08:02:38.17ID:4LLd6bdk
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^p…@を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…Aとする。
Aを積の形に変形してrを求める。x,y,z,r,aは0をのぞく有理数とする。
Aを(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとなるので、r=p^{1/(p-1)}となる。Aはx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…➃となる。
➃はrが無理数となるので、式は成り立たない。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…Dとなる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。AはX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…Eとなる。
EのX,Y,ZはCのx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、Eも式は成り立たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
0037132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/30(土) 08:40:26.93ID:nQuJ1HaM
>>34

> 【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
> 【証明】x^p+y^p=z^p…@を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…Aとする。
> Aを積の形に変形してrを求める。x,y,z,r,aは0をのぞく有理数とする。
> Aを(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
> r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…�ニする。
> �ヘr^(p-1)=pとなるので、r=p^{1/(p-1)}となる。Aはx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…�ニなる。
> �ヘrが無理数となるので、式は成り立たない。
> �フ右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…Dとなる。a(1/a)=1となる。
> r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。AはX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…Eとなる。
> EのX,Y,ZはCのx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、Eも式は成り立たない。
> ∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。



ゴミ。
0038日高
垢版 |
2019/11/30(土) 09:01:43.75ID:4LLd6bdk
5行目は
> x^p+y^p=(x+r)^p
になってるよ

> x^p+y^p=(x+r)^pは、一行目のx^p+y^p=(x+r)^pのことです。
0039132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/30(土) 09:07:20.06ID:I2OfxuuB
>>38
>>32の3,4行目で
 x^p+y^p=(x+r/d)^p から X^p+Y^p=(X+r)^p
を導いたんでしょ?
だったら、5行目の
> x^p+y^p=(x+r)^p
からは何も言えないんじゃない?
0040日高
垢版 |
2019/11/30(土) 09:07:42.83ID:4LLd6bdk
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^p…(1)を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…(2)とする。
(2)を積の形に変形してrを求める。x,y,z,r,aは0をのぞく有理数とする。
(2)を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…(3)とする。
(3)はr^(p-1)=pとなるので、r=p^{1/(p-1)}となる。(2)はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…(4)となる。
(4)はrが無理数となるので、式は成り立たない。
(3)の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…(5)となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。(2)はX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…(6)となる。
(6)のX,Y,Zは(4)のx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、(6)も式は成り立たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
0041日高
垢版 |
2019/11/30(土) 09:09:44.26ID:4LLd6bdk
>>32
は?勝手に問題を変えるな痴呆野郎。

どういうことでしょうか?
0042日高
垢版 |
2019/11/30(土) 09:25:05.32ID:4LLd6bdk
>>32の3,4行目で
 x^p+y^p=(x+r/d)^p から X^p+Y^p=(X+r)^p
を導いたんでしょ?
だったら、5行目の
> x^p+y^p=(x+r)^p
からは何も言えないんじゃない?

x^p+y^p=(x+r/d)^pは、(X/d)^p+(Y/d)^p=(X/d+r/d)^pのことです。

x^p+y^p=(x+r)^pは、有理数解をもちません。
よって、X^p+Y^p=(X+r)^pの、X,Yは、無理数ですが、整数比となりません。
0043132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/30(土) 09:30:57.46ID:I2OfxuuB
>>42
ひょっとして『式の形が同じだから』
> x^p+y^p=(x+r)^p から X^p+Y^p=(X+r)^p
が言えると思ってる?
0045日高
垢版 |
2019/11/30(土) 10:05:50.29ID:4LLd6bdk
ひょっとして『式の形が同じだから』
> x^p+y^p=(x+r)^p から X^p+Y^p=(X+r)^p
が言えると思ってる?

x^p+y^p=(x+r)^pのx,yは、有理数です。
X^p+Y^p=(X+r)^pのX,Yは、無理数です。
X,Yを、共通の無理数dでわると、有理数となります。
つまり、x,yと同じとなります。
0047132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/30(土) 10:22:57.55ID:wVXrArP2
>>40

> 【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
> 【証明】x^p+y^p=z^p…(1)を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…(2)とする。
> (2)を積の形に変形してrを求める。x,y,z,r,aは0をのぞく有理数とする。
> (2)を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
> r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…(3)とする。
> (3)はr^(p-1)=pとなるので、r=p^{1/(p-1)}となる。(2)はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…(4)となる。
> (4)はrが無理数となるので、式は成り立たない。
> (3)の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…(5)となる。a(1/a)=1となる。
> r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。(2)はX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…(6)となる。
> (6)のX,Y,Zは(4)のx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、(6)も式は成り立たない。
> ∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。

ゴミ
0048132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/30(土) 10:24:47.14ID:wVXrArP2
>>41

> >>32
> は?勝手に問題を変えるな痴呆野郎。
>
> どういうことでしょうか?
ああ、問題の区別もできない痴呆老人だったんだっけ。
0049132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/30(土) 10:27:04.53ID:wVXrArP2
>>42
> x^p+y^p=(x+r)^pは、有理数解をもちません。
> よって、X^p+Y^p=(X+r)^pの、X,Yは、無理数ですが、整数比となりません。
大嘘付き
0050132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/30(土) 10:47:14.13ID:AkTqzX2S
>>42
> x^p+y^p=(x+r/d)^pは、(X/d)^p+(Y/d)^p=(X/d+r/d)^pのことです。
>
> x^p+y^p=(x+r)^pは、有理数解をもちません。

この2つのことから

> よって、X^p+Y^p=(X+r)^pの、X,Yは、無理数ですが、整数比となりません。

を結論とする理由が全くわかりません。
詳しく説明してください。
0051日高
垢版 |
2019/11/30(土) 12:47:42.13ID:4LLd6bdk
x^p+y^p=(x+r/d)^pは、(X/d)^p+(Y/d)^p=(X/d+r/d)^pのことです。

> x^p+y^p=(x+r)^pは、有理数解をもちません。

この2つのことから

> よって、X^p+Y^p=(X+r)^pの、X,Yは、無理数ですが、整数比となりません。

を結論とする理由が全くわかりません。
詳しく説明してください。

X^p+Y^p=(X+r)^pの、X,Y,Zが、無理数で、整数比となると、仮定すると、
共通の無理数dで割ったX/d,Y/d,Z/dは、、有理数となります。
x^p+y^p=(x+r)^pは、x,y,zを有理数とすると、式は成り立ちません。
0052日高
垢版 |
2019/11/30(土) 12:50:46.97ID:4LLd6bdk
>>42
> x^p+y^p=(x+r)^pは、有理数解をもちません。
> よって、X^p+Y^p=(X+r)^pの、X,Yは、無理数ですが、整数比となりません。
大嘘付き

理由を教えていただけないでしょうか?
0054132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/30(土) 13:04:06.35ID:I2OfxuuB
ここの>>1も、どっかの誰かさんみたいに
必要条件と十分条件が分かってないのかなあ。
0055日高
垢版 |
2019/11/30(土) 13:09:53.05ID:4LLd6bdk
>>51
X/d,Y/d,Z/dが有理数だとなぜ最後の式が成り立たないのですか?

rが無理数なので、
x^p+y^p=(x+r)^pは、x,y,zが有理数のとき、式は成り立ちません。
0056日高
垢版 |
2019/11/30(土) 13:13:32.15ID:4LLd6bdk
>>51
X/d,Y/d,Z/dが有理数だとなぜ最後の式が成り立たないのですか?

rが無理数なので、
x^p+y^p=(x+r)^pは、x,y,zが有理数のとき、式は成り立ちません。
0057日高
垢版 |
2019/11/30(土) 13:15:51.81ID:4LLd6bdk
>ここの>>1も、どっかの誰かさんみたいに
必要条件と十分条件が分かってないのかなあ。

すみません。ま違い箇所をを指摘していただけないでしょうか。
0059日高
垢版 |
2019/11/30(土) 13:20:53.98ID:4LLd6bdk
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^p…@を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…Aとする。
Aを積の形に変形してrを求める。x,y,z,r,aは0をのぞく有理数とする。
Aを(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとなるので、r=p^{1/(p-1)}となる。Aはx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…➃となる。
➃はrが無理数となるので、式は成り立たない。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…Dとなる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。AはX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…Eとなる。
EのX,Y,ZはCのx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、Eも式は成り立たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
0060日高
垢版 |
2019/11/30(土) 13:24:11.35ID:4LLd6bdk
>>56
X/d,Y/d,Z/dはこの式の解にはならないので関係ないと思います。

「この式」とは、どの式のことでしょうか。
0063日高
垢版 |
2019/11/30(土) 13:38:14.99ID:4LLd6bdk
>>60
x^p+y^p=(x+r)^p

x^p+y^p=(x+r)^pこの式は、x,y,zを、有理数とした場合の式です。
X/d,Y/d,Z/dも、有理数です。
0064132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/30(土) 13:49:26.84ID:puVfsDv4
>>63
>x^p+y^p=(x+r)^pこの式は、x,y,zを、有>理数とした場合の式です。
>X/d,Y/d,Z/dも、有理数です。

X/d, Y/dは x^p+y^p=(x+r)^p の解にならないので、矛盾はありません
0065132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/30(土) 13:49:59.49ID:w4ZAHaiP
>>45
>x^p+y^p=(x+r)^pのx,yは、有理数です。
>X^p+Y^p=(X+r)^pのX,Yは、無理数です。
>X,Yを、共通の無理数dでわると、有理数となります。
>つまり、x,yと同じとなります。

ほらね。案の定 x,y と X,Y が同じだと思ってる
「比が同じ」理論はrを固定したら成り立たない
ハイ、やり直し
0066日高
垢版 |
2019/11/30(土) 14:00:45.56ID:4LLd6bdk
>>45
>x^p+y^p=(x+r)^pのx,yは、有理数です。
>X^p+Y^p=(X+r)^pのX,Yは、無理数です。
>X,Yを、共通の無理数dでわると、有理数となります。
>つまり、x,yと同じとなります。

ほらね。案の定 x,y と X,Y が同じだと思ってる
「比が同じ」理論はrを固定したら成り立たない
ハイ、やり直し

整数比となる X,Yは、 x,yと同じとなります。
0067132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/30(土) 14:20:24.95ID:qeMH40wK
指摘が理解できないなら、数学を勉強しなおすべきでは?
なぜ指摘を押し切れると思っているのか理解不能。
0068132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/30(土) 14:50:14.36ID:NO1cGa7i
>>66
> 整数比となる X,Yは、 x,yと同じとなります。

でもX=x,Y=yではありませんよね。どの観点から「同じ」なのか説明してください。
0069132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/30(土) 14:51:35.54ID:XiJQnwKR
この人質問ばっかりかよ。誰でもなんでも教えてくれると勝手に勘違いしてない?てか、こんな問題といてないで他にやる事あるだろwww
0070日高
垢版 |
2019/11/30(土) 16:01:48.86ID:4LLd6bdk
>指摘が理解できないなら、数学を勉強しなおすべきでは?
なぜ指摘を押し切れると思っているのか理解不能。

どの指摘のことでしょうか?
0071日高
垢版 |
2019/11/30(土) 16:10:02.74ID:4LLd6bdk
>>66
> 整数比となる X,Yは、 x,yと同じとなります。

でもX=x,Y=yではありませんよね。どの観点から「同じ」なのか説明してください。

整数比となる無理数 X,Yは、 X,Yが無理数であっても、共通の無理数dで割ると、
X/d,Y/dは、有理数となります。
0072日高
垢版 |
2019/11/30(土) 16:12:38.51ID:4LLd6bdk
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^p…@を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…Aとする。
Aを積の形に変形してrを求める。x,y,z,r,aは0をのぞく有理数とする。
Aを(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとなるので、r=p^{1/(p-1)}となる。Aはx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…➃となる。
➃はrが無理数となるので、式は成り立たない。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…Dとなる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。AはX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…Eとなる。
EのX,Y,ZはCのx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、Eも式は成り立たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
0074日高
垢版 |
2019/11/30(土) 17:57:55.27ID:4LLd6bdk
>>72
爺さん、零点だ

理由を教えていただけないでしょうか。
0076132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:37:59.19ID:CDMeYgGm
>>71
> >>66
> > 整数比となる X,Yは、 x,yと同じとなります。
>
> でもX=x,Y=yではありませんよね。どの観点から「同じ」なのか説明してください。
>
> 整数比となる無理数 X,Yは、 X,Yが無理数であっても、共通の無理数dで割ると、
> X/d,Y/dは、有理数となります。

この説明ではx,yが登場しないので「x,yと同じ」の説明になっていません。
0077日高
垢版 |
2019/11/30(土) 20:44:54.28ID:4LLd6bdk
>>71
> >>66
> > 整数比となる X,Yは、 x,yと同じとなります。
>
> でもX=x,Y=yではありませんよね。どの観点から「同じ」なのか説明してください。
>
> 整数比となる無理数 X,Yは、 X,Yが無理数であっても、共通の無理数dで割ると、
> X/d,Y/dは、有理数となります。

この説明ではx,yが登場しないので「x,yと同じ」の説明になっていません。

X/d,Y/dは、有理数,となります。x,yも有理数です。
0078132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:57:58.40ID:CDMeYgGm
>>77
> X/d,Y/dは、有理数,となります。x,yも有理数です。
有理数ならなんでも「同じ」ですか?
0079日高
垢版 |
2019/11/30(土) 21:07:28.68ID:4LLd6bdk
>>77
> X/d,Y/dは、有理数,となります。x,yも有理数です。
有理数ならなんでも「同じ」ですか?

有理数ならなんでも「同じ」ですか?
すみません。この意味はどんな意味でしょうか?
0080132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:25:34.52ID:CDMeYgGm
>>79
>>68 に「どの観点から「同じ」なのか説明してください」と書きました。
>>77 で「X/d,Y/dは、有理数,となります。x,yも有理数です」とだけ
答えられたので,「有理数ならなんでも「同じ」ですか?」とお尋ねしました。

確認ですが、X/d Y/d は(X/d)^p+(Y/d)^p=(X/d+r)^pをみたす、で合っていますか?
0081132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/30(土) 23:23:19.39ID:w4ZAHaiP
奇数芸人とフェルマー芸人の共通点
・簡潔に表現できるが実は難問、である問題を独自に解いたと主張するが、もちろん解けていない
・解けていない理由は、着眼点が最初から誤っているからであるが、再三指摘されても当人は気づきもしない
・同じ証明を何度も繰り返し投稿する。微妙に修正を施すことはあるが、本質的に何も正しくなっていない
・誤りを指摘すると、指摘したことと違う点について反論したうえ、やり取りを続けると最初の指摘を忘れてしまう
・証明なのに結論を書かずに終わらせる癖がある
・数学の知識は小学生レベルである
・除数がゼロの商を数であると主張する
・本職の数学者にとって迷惑この上ない
0082132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/30(土) 23:27:22.86ID:7/jRCzlv
>>72

> 【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
> 【証明】x^p+y^p=z^p…@を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…Aとする。
> Aを積の形に変形してrを求める。x,y,z,r,aは0をのぞく有理数とする。
> Aを(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
> r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…�ニする。
> �ヘr^(p-1)=pとなるので、r=p^{1/(p-1)}となる。Aはx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…�ニなる。
> �ヘrが無理数となるので、式は成り立たない。
> �フ右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…Dとなる。a(1/a)=1となる。
> r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。AはX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…Eとなる。
> EのX,Y,ZはCのx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、Eも式は成り立たない。
> ∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
ゴミ
0083日高
垢版 |
2019/12/01(日) 05:32:34.81ID:UkzAFPct
>>79
>>68 に「どの観点から「同じ」なのか説明してください」と書きました。
>>77 で「X/d,Y/dは、有理数,となります。x,yも有理数です」とだけ
答えられたので,「有理数ならなんでも「同じ」ですか?」とお尋ねしました。

確認ですが、X/d Y/d は(X/d)^p+(Y/d)^p=(X/d+r)^pをみたす、で合っていますか?

X/d Y/d は(X/d)^p+(Y/d)^p=(X/d+r)^pを満たしません
0084日高
垢版 |
2019/12/01(日) 05:44:09.97ID:UkzAFPct
>奇数芸人とフェルマー芸人の共通点
・簡潔に表現できるが実は難問、である問題を独自に解いたと主張するが、もちろん解けていない
・解けていない理由は、着眼点が最初から誤っているからであるが、再三指摘されても当人は気づきもしない
・同じ証明を何度も繰り返し投稿する。微妙に修正を施すことはあるが、本質的に何も正しくなっていない
・誤りを指摘すると、指摘したことと違う点について反論したうえ、やり取りを続けると最初の指摘を忘れてしまう
・証明なのに結論を書かずに終わらせる癖がある
・数学の知識は小学生レベルである
・除数がゼロの商を数であると主張する
・本職の数学者にとって迷惑この上ない

奇数芸人のことは、ぞんじません
もしかしたら、あなたは本職の数学者?
0085日高
垢版 |
2019/12/01(日) 05:57:43.27ID:UkzAFPct
>>72

> 【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
> 【証明】x^p+y^p=z^p…@を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…Aとする。
> Aを積の形に変形してrを求める。x,y,z,r,aは0をのぞく有理数とする。
> Aを(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
> r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…�とする。
> �はr^(p-1)=pとなるので、r=p^{1/(p-1)}となる。Aはx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…�となる。
> �はrが無理数となるので、式は成り立たない。
> �の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…Dとなる。a(1/a)=1となる。
> r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。AはX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…Eとなる。
> EのX,Y,ZはCのx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、Eも式は成り立たない。
> ∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
ゴミ

申し訳ございません
�は推理してもらえないでしょうか
0086日高
垢版 |
2019/12/01(日) 07:30:38.78ID:UkzAFPct
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^p…@を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…Aとする。
Aを積の形に変形してrを求める。x,y,z,r,aは0をのぞく有理数とする。
Aを(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとなるので、r=p^{1/(p-1)}となる。Aはx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…➃となる。
➃はrが無理数となるので、式は成り立たない。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…Dとなる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。AはX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…Eとなる。
EのX,Y,ZはCのx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、Eも式は成り立たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
0087ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/12/01(日) 07:33:22.22ID:k28MOLB9
>>86
もっかいいうが
数学板の中の
フェルマー最終定理について
のスレッドの一番上の数式を見なかったのか。
あの式計算すると合ってるぞ。
それかお前はぼっとのふりしたろしあのすぱいか! !??
0088ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/12/01(日) 07:52:45.44ID:IU9Wq8+z
いつか何人か気付いてるとおもうが
ぺんぱいなっぽーあっぽーぺんって言われるぞ。
0089132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/01(日) 07:59:37.79ID:qKJAMtH6
>>86

> 【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
> 【証明】x^p+y^p=z^p…@を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…Aとする。
> Aを積の形に変形してrを求める。x,y,z,r,aは0をのぞく有理数とする。
> Aを(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
> r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…�ニする。
> �ヘr^(p-1)=pとなるので、r=p^{1/(p-1)}となる。Aはx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…�ニなる。
> �ヘrが無理数となるので、式は成り立たない。
> �フ右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…Dとなる。a(1/a)=1となる。
> r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。AはX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…Eとなる。
> EのX,Y,ZはCのx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、Eも式は成り立たない。
> ∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
ゴミ
0090日高
垢版 |
2019/12/01(日) 08:00:45.95ID:UkzAFPct
>一つの整数を二つの平方数の差で表すのスレ主です。
まあ、書きましょう。
名前は梅田悠祐で
(31104)’3+(1292966)’3=(1292972)’3
です。
>>86
もっかいいうが
数学板の中の
フェルマー最終定理について
のスレッドの一番上の数式を見なかったのか。
あの式計算すると合ってるぞ。
それかお前はぼっとのふりしたろしあのすぱいか! !??

「あの式計算すると」
手計算、もしくは、計算ソフトで確認してみてください。
間違っています。
0091ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/12/01(日) 08:04:18.26ID:IU9Wq8+z
>>90
関数電卓で計算してください。
移項して右辺を左辺にマイナスすれば0です。
0092ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/12/01(日) 08:05:13.30ID:IU9Wq8+z
まずあなた常人からしてあれだけの式正しく計算できないでしょ。
私ですら間違えるのに。
0093ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/12/01(日) 08:06:23.25ID:IU9Wq8+z
>>92
手計算の事ね。
あなたしてないでしょ。それか間違えてるか。
0094ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/12/01(日) 08:07:51.98ID:IU9Wq8+z
恒等式から論理的に生成したものだから
計算ソフトの方がみすをしている上
手計算は一日かかりますよ。体力的に。
0095日高
垢版 |
2019/12/01(日) 08:09:49.49ID:UkzAFPct
>>92
手計算の事ね。
あなたしてないでしょ。それか間違えてるか。

手計算は、していません。計算ソフトを使いました。
0096ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/12/01(日) 08:13:08.30ID:IU9Wq8+z
>>95
計算ソフトの扱い方も常人なら数週間かかります。
入力ミスか計算ソフトが回避しているか。
回避とは意図して違う値を出すことです。
例えばペル方程式61の一般解は関数電卓でも合っているようになりますが、手計算するとまた恒等式の論理からいくと解が違うものになります。
つまり巷が嘘をつき始めている訳です。
0097日高
垢版 |
2019/12/01(日) 08:14:41.79ID:UkzAFPct
>恒等式から論理的に生成したものだから

その恒等式を教えていただけないでしょうか。
0098ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/12/01(日) 08:14:41.89ID:IU9Wq8+z
関数電卓は整数の話しなので嘘をつきません。
0.000000000 1.9999999とかは嘘つかれますが。
0099ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/12/01(日) 08:17:19.55ID:IU9Wq8+z
>>97
5000枚入った段ボールに無造作に入っているので出せません。
知りたければスレッドの一番上の一つの整数を二つの平方数の差で表す方法のスレでさがしてください。
lかmに100までの値を入れました。
0100ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/12/01(日) 08:18:21.00ID:IU9Wq8+z
>>99
そしたら平方根が外れました。
0101ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/12/01(日) 08:21:16.93ID:IU9Wq8+z
>>99
因みに私の昔のスレです。
私の文です。
生成の論理は二度とやりません。
忘れました。
やると頭がおかしくなります。
0102日高
垢版 |
2019/12/01(日) 08:23:05.01ID:UkzAFPct
>関数電卓は整数の話しなので嘘をつきません。

関数電卓は嘘をつきます。
0103日高
垢版 |
2019/12/01(日) 08:29:02.26ID:UkzAFPct
>>99
そしたら平方根が外れました。

よく意味がわかりません。
0105ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/12/01(日) 08:33:40.54ID:IU9Wq8+z
>>103
返事は無理しなくてもいいよ。
あのやりとりちゃんとみてきな。
0106日高
垢版 |
2019/12/01(日) 08:34:44.81ID:UkzAFPct
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^p…@を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…Aとする。
Aを積の形に変形してrを求める。x,y,z,r,aは0をのぞく有理数とする。
Aを(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとなるので、r=p^{1/(p-1)}となる。Aはx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…➃となる。
➃はrが無理数となるので、式は成り立たない。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…Dとなる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。
AはX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…Eとなる。
EのX,Y,ZはCのx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、Eも式は成り立たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
0108ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/12/01(日) 08:43:40.59ID:w+2oE2uf
ごめん。言って良い!!??
あなた計算ソフト使ってないでしょ。
文章打つまでの計算ソフト使う速度が常人でないから。
背理法で嘘だと断言して計算ソフトででなかったって言ったんでしょ。
俺も7年前はそうだったもん。
0109ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/12/01(日) 08:44:59.66ID:w+2oE2uf
ごめんなさいは。
0111ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/12/01(日) 08:46:28.88ID:w+2oE2uf
煙草吸ってくる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況