X



トップページ数学
1002コメント295KB

【万年】黒木玄を語ろう【助教】 その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/09(土) 23:02:17.14ID:nz4J2NZS
過去スレ
【万年】黒木玄を語ろう【助教】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1471697813/
黒木玄先生の学問的誠実を考える会
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1030247958/
黒木玄 先生 (東北大) を応援しよう!
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1051764644/
黒木玄先生の学問的誠実を考える会
http://mentai.2ch.net/philo/kako/976/976457876.html
黒木玄先生の学問的誠実を考える会・2
http://mentai.2ch.net/philo/kako/992/992052202.html
黒木玄先生の学問的誠実を考える会・3
http://mentai.2ch.net/philo/kako/997/997353765.html
0276132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:56:00.73ID:jaJMMG8Q
>>272 結局これ
まあ流石にPCRの感度やら特異度やら陽性的中立を表で計算してるのを「ベイズ推定」とか言ってるのは非常識だけど
0277132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/25(木) 11:00:59.32ID:zznxMDx9
お勧めの書籍は?と訊かれても挙げられる奴がいないのはなぜなの?
0279132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/08(月) 17:29:04.64ID:hW/TJfzK
黒木って元気にしてんの?
いつも julia さわってる人くらいのイメージしかないんやけど。
0280132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/08(月) 22:58:43.42ID:Z7Q39Pvi
>>279
元気にビジネス数学相手に殴ってるよ
0281132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/09(火) 02:14:33.48ID:VYzWFNrP
数学市民のツイートが話題になってるが、黒木玄を見てると、数学市民の気持ちが分かるね。
だからといってビジネス数学の人はトンデモで擁護はできんが。
0282132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/09(火) 04:53:01.68ID:Rsc+MeZm
今回の炎上は、おそらく公共の福祉だよな。
勤勉な日本の皆様へのコントだよな。

ビジネス数学と選択公理大好きマンが手を組んで、江戸の国、ジャッポーンをこれからつくるんだよな。
0283132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/09(火) 05:33:16.99ID:L3KJl9bm
>>279
Juliaで数値計算だけやってりゃいいのに。
0285132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:22:43.69ID:SKEI5bO2
>>283
Juliaでどんな数値計算しているんですか?
0287132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/10(水) 08:45:49.42ID:95QWUpZD
数学市民見てきたけど大学教員と大学院にすげえコンプ持ってそうで草
0289132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/10(水) 13:29:40.45ID:EplnUdUQ
>>287
ああ、あんたら大学教員が数学市民みたいなオタクいじめてるのか。

まあ、わからんこともないけど、
どうでもええわ。


「コンプ」っていう言葉があなたの口から出た以上それは、あなたがコンプ持ってる能無しだってことを晒してるようなものだけど、
まあ、いいや。
0290132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/10(水) 15:37:38.87ID:2Z7qVq48
>>281
なつかしの黒木掲示板、ときどきアカポス、学位のない素人が迷い込んで来ることがあった。
そういうとき黒木氏は掲示板のルールを振りかざし、なぶりものにして叩き出していたな。
0292132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/11(木) 18:38:52.75ID:GcwainQX
黒木氏は日本経営数学会から袋叩きにあえば面白い。
0293132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/12(金) 01:14:11.29ID:sIzERX/p
数学市民に同感と思うのは、結局、黒木にしろキクマコにしろ、勝てる相手・弱いものにしかかかっていかないところ。
福島原発事故10年だけど、主に素人の放射能デマを叩くのはいいとして、原発安全デマを垂れ流してきた専門家を同程度に叩いたことあったかな。

そういうところが、エア御用と言われたゆえんだよ。
0295132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/12(金) 01:39:36.96ID:Ei5BOiGb
サヨっぽかったりリベラル風の発言しながら
やってることは自民サポってのがこの10年で増えちゃったな
特にTwitterはエア御用が多くて可視化される

無自覚な人もいれば意図的に分断狙ってるのもいるけどどっちもタチ悪い
0297132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/12(金) 06:25:03.11ID:PBoo9M2m
体制批判=自民批判という考えは頭が悪い
0298132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/06(火) 14:22:38.42ID:aze2pobn
新年度ですが人事情報ありましたか?
0299132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/06(火) 14:32:48.81ID:vtpU+Xp8
>>293
>勝てる相手・弱いものにしかかかっていかないところ

EM菌とか掛け算の順序とかなw
早野龍五の不正は知らんぷり(もしくはアクロバット擁護)
0300132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:43:24.83ID:N1Jdrrem
同じ万年助手でも宇井純、小出裕章とは真逆の道を歩んだわけだな。
0301132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/09(金) 12:35:20.41ID:h/CyvSdA
しかし数学とか理論物理とかが専門だとロジック命なはずだが
早野龍五を擁護できるロジックが理解できんわ
0302132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:41:12.33ID:v5OkLSo1
例えば囲碁や将棋の棋士は盤面では常人が及びもつかない先まで手を読んでいるが、
盤外の日常生活では基本的には凡人か凡人+α程度

それと同じで数学者が論理を駆使できるフィールドは基本的には数学の中だけと思った方がいい
0303132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:13:33.90ID:Z4NOEImI
>>302
なるほどね
せっかくの良い頭を日常生活に生かさないのはもったいないと思いますがね
0305132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/16(日) 02:04:45.89ID:YjnqcUP/
黒木なり、彼が準拠する渡辺澄夫のベイズ理解自体がおかしいんでは、とツイッター上では批判されているが、どうなんだろう。
少なくとも標準的ではないと。
0307132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/17(月) 20:17:10.21ID:Te/wTdoa
おかしいって誤りがあるか仮定が現実的じゃないってことだよな?
0308132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/17(月) 21:06:59.11ID:FAj870jO
>>305
それは興味あるな
0309132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/17(月) 21:28:53.38ID:NsG9g0Sr
前にTwitterでヨビノリに喧嘩売ってたよなコイツ
本人から反論来てたけど
0311305
垢版 |
2021/05/18(火) 17:14:19.01ID:YeDoP1k2
「(´-`).。oO( ↓McElreath本 / Stats. Rethinking講義への言及で確信しましたが,渡辺先生のスライド芸のこじつけ解釈,そうとうおかしい.今まで代数幾何部分がよくわからず,自分の理解が足りてないためと思ってたけれど,McElearth本と講義は自分は一通り追ったので,そのことが分かった… )」
https://twitter.com/yutakashino/status/1392010570354675715

「いやこれは単に聞いた単語をよくわからないまま自分の知ってる枠組みに当てはめた結果意味不明な事になってるっぽい。というかよくまぁここまでデタラメ書けるなって思う笑。」
https://twitter.com/kenmcalinn/status/1392003768900677634
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0313305
垢版 |
2021/05/18(火) 18:10:00.29ID:YeDoP1k2
「小さな世界<<<大きな世界? 現実の世界や社会
http://watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp/users/swatanab/small_large.pdf
のように思ってるようだけど、小さな世界も大きな世界も分布を仮定した統計モデルにすぎない。実際はこんなイメージ

小さな世界<大きな世界<<<<<<<<<<<< 現実の世界や社会」

https://twitter.com/ykamit/status/1391998241957310468
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0314132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/19(水) 00:57:58.66ID:JFzpkHZi
渡辺ベイズを読んで引っかかったのは
予測分布の導出を「ベイズ推定」としているところかなぁ
やっぱり推定というのはパラメータに関するものだと思うんだが

ノンパラメトリックベイズ(ディリクレ過程混合モデル)だと予測分布を
密度関数の推定にするけど、通常は予測分布を計算することを推定とは呼ばない
0315132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:21:38.79ID:v/ahs+CN
話逸れるけど>>312のリンク先面白いな
これでこそ文系という感じ
0316132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:28:26.30ID:MllF5JSp
結局ベイズ統計を学ぶ良書は何がいいの?
渡辺ベイズは物理屋臭さが強すぎて拒絶反応起こした
0319132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 02:32:07.18ID:yCX2DzOK
小さな世界とか大きな世界とか初めて知ったな
ここら辺の話って統計齧ったことある奴ならみんな知ってんの?
0320132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:37:26.78ID:p13lvVQW
>>309>>318
何があったの
0323132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/22(土) 01:15:16.33ID:8EJn2TsP
動画(?)消してたせいかどうか知らんが両者が何主張してるのかわからない。
自分にはいつもの「ベイズ警察」しているだけにみえる
0326132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/22(土) 06:02:52.48ID:kuMnToih
>>321
ありがとう

しかし黒木氏も
>統計学入門の標準的教科書達の解説の仕方が非常にまずいことを指摘する
>人達がもっと増えて欲しいと思っています。←これが私の気持ち。
とか言うんなら自分で本でも書きゃいいのにと毎度毎度思う
0328132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/22(土) 09:59:43.11ID:L53cOnc8
>>326
無理だね
黒木のなにが間違ってるのかはもう他のひとが指摘していてて、
頻度主義とベイズ主義という主義はないというのが一種の哲学的主張なので、
ぐるっと回って自己批判になってしまっていること

黒木の立場はプラグマティズムでしょって言ってたひとがいたけど、そのとおりなんだよ
だけど黒木はじぶんの主張が数学を超えてるというのに気づいてない
それなのに教育の方面に噛み付くから迷惑なだけになっている
0329132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/22(土) 13:11:12.35ID:pNdyHDmr
よく分からんけど何ちゃら主義って何?
ただ出てきた標本から条件付き確率計算してるだけじゃん
0331132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/22(土) 14:34:16.84ID:N92B5Fuk
>>329
それは数学的に正しくて、問題なのはベイズ主義という哲学的主張は成り立たないよ、
というのが数学の話じゃないってことでは

数学 標本から条件付き確率計算
哲学 ベイズ主義という一種の思想的な捉え方ができる

この2つは話が違うんだよね
0332132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/22(土) 14:35:09.75ID:N92B5Fuk
だから黒木の主張は数学的にはなにも目新しさがなくて哲学的には浅薄
>>326みたいなことを言われてもなにも付け加えることがなくなってしまっている
0333132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/22(土) 14:56:23.08ID:E9jT7Iue
数学の哲学が成り立たないっていうのは言い過ぎだとは思う
数学史みたら数学者が我流の哲学持ってるのは明らかなので

なんでそうなるのは知らん
0334132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/22(土) 16:23:22.87ID:tJN9ACSG
>だから黒木の主張は数学的にはなにも目新しさがなくて哲学的には浅薄
同意できる、共感できることが少ないと、風当たりは厳しくなる
かと言って、共感できることが多すぎても、当たり前すぎて注目を浴びなくなる
適度に目新しく、かなりの頻度で共感を呼ぶ、ことをつぶやかない限りダメ
黒木某はそういう存在
0336132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/22(土) 18:08:45.59ID:pNdyHDmr
何かよく分からないけど、ただその現象をどうモデリングしたかってだけじゃねえの?
その評価の中で使える数学が区間推定なのか条件付き確率なのかなだけで
それに名前がついて頻度主義とかベイズ主義とか言ってるのがおかしいってこと?
この黒木って人は何が気に入らなくて何を主張してるの?
0337132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/24(月) 13:07:35.81ID:gYKY0jzG
>>335
>だから黒木の主張は数学的にはなにも目新しさがなくて哲学的には浅薄
これなんだけど、第三者の共感を呼ばないという主張の、トドメみたいな記述
掲示板を見たりや本を読んだけど、読み返してみたくなるものではなかった
あくまで、個人的意見
0338132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/26(水) 20:03:16.48ID:zIyHhyir
ヨビノリにも絡んでたのか。動画削除して以後相手にはしていないみたいだけど、正解だよなあ
まともに相手してメリットひとつもないもんね

>質問の意図が不明確なせいでビビらせてしまっているかもしれないので、私の気持ちを書きます。

こういう言い方もどうなんだ、と思う

匿名掲示板じゃないんだからさ、小馬鹿にした態度されて話続けようと思う人いないよ
0339132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/28(金) 08:24:50.70ID:Eo3P4gAF
黒木は雑魚狩りが嫌われてるだけで別に主張は間違ってないことが多い
ヨビノリも専門家じゃない時点で雑魚の1人でしょ
0341132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/28(金) 21:47:14.77ID:8q4l2VqQ
そうか?
統計学に関しては>>311->>313にあるように、渡辺澄夫先生自身の理解が問題あると複数の統計学者から批判があるし、
経済政策のリフレ政策に関しても、リフレ政策とは期待の転換だ、とか言ってたけど10年経ってもインフレ目標2%に届いていないし、
もともと経済学者の中でも批判はあった。

統計学にしろ、経済学にしろ、そもそも黒木は専門家でも何でも無いから間違っててもしょうがないけど、その手の批判をするとブロックしてくるから議論にならない。
0343132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:12:14.74ID:fhu7esKE
数学教育への貢献度ではヨビノリの方が10万倍は実績上げてきた

そんなに世のベイズ統計学への誤解が問題なら本でもブログでもYouTube講義でもやってみればいい
0344132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/29(土) 13:58:17.94ID:MuOObdAy
流石に高校生向けに毛が生えたような内容教えてる院生崩れと曲がりなりにも長いこと大学教員やってる人を比べて
前者が上と言うのは贔屓目が過ぎるのでは
0345132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/30(日) 08:16:59.55ID:PuS9je6r
「数学教育への貢献度」を比較しているわけだからね
とはいえ10万倍は言い過ぎかな
0346132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:27:36.07ID:zeN0ktr4
院生崩れの方が大学教員よりも
エッセンシャルワーカーとしては
重要な働きをしている例はたくさんあるようだ
0348132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 05:36:44.58ID:D7XiOhod
つくづく残念な業界だなぁ
0349132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:38:52.32ID:SgmgaO5/
Akitoに続いてよびのりにも噛み付いてるのかよwww
もうAkitoは動画上げるのやめちゃったしな
0350132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:24:37.02ID:R12PMrXZ
>>349
Akitoって知らんけど何があったの?
数学なら間違ったこと言ってなければ噛みつかれてもノーダメージじゃん
むしろ燃えた方がチャンネルの宣伝にもなりそうなものだが
0351132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:57:22.31ID:TtPRlppk
正しいならどんな言い方、やり方でもいいんだみたいなこと言ってるからダメなんだろツイッター舌禍
このスレで学ぶべきはそのあたりだ
0352132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 15:10:16.50ID:bvpcy73/
なんか調べれば出るようなことを聞くYouTubeキッズというか信者が来るようになったな
だいたい毎回間違いか間違いじゃないかみたいな話で噛みついてる訳じゃないしこれに同意しなくても少しでも見てたらそういう観点くらいはあると思うんだけど
0353132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:48:54.81ID:EmkpUeQO
>>344
万年助教だけどな
0354132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 07:16:21.29ID:+W08K6JB
このスレの住人って黒木にフルボッコにされて恥かかされたから腹いせに人気のあるYouTuber持ち出して比較してるだけだろw
0356341
垢版 |
2021/06/01(火) 17:24:25.05ID:WtnuUhkC
>>342
一応、経済学の課程博士持ってる。数学科出身。
どういう言い訳しようと、白川総裁のときに1%を目途、という発言であんだけ叩いていたリフレ派が、10年経っても1%にも届いてないんだから失敗でしょ。
0357341
垢版 |
2021/06/01(火) 17:29:28.13ID:WtnuUhkC
あと、そもそも、クルーグマン自身にも問題あったと思うけどね。ネットでも山形浩生翻訳のIt’s baaack!論文読めるけど、あの枠組みだと金融緩和だけでインフレ期待醸成できるようにも読める。
日銀審議委員だった原田泰も、金融緩和と緊縮財政が正しいと言ってたし。
0359132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 21:49:45.53ID:1ZmYJTF5
そもそも黒木自身が「金融緩和だけでインタゲ達成できるとは一言も言ってない」と昔から何回も言ってるし
「金融緩和だけでできる」って言ってる人を叩きたいならこんなところにいないで上念とかを叩けば?
金融緩和自体に反対なら一般人より馬鹿な博士の典型だけど
0360132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:19:47.62ID:w3SiR6yM
>>356
そもそもインフレのほうが経済成長率がいいっていうデータもないし、
リフレなんてそれこそいきなりでっち上げられた政策だからねえ
うまく行きようがないと思うんだが
0361132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/02(水) 00:10:12.03ID:Zj4G+g1s
掛け算順序に引き続きま〜た黒木批判以前の馬鹿が湧いてきた
終わりだなこのスレ
0362132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/02(水) 13:26:26.05ID:2b+JJn/E
インタゲは経済学だとインフレを「抑制する」目標だけど、
これもリフレが出てきてから誤用されてるんだよね
目標となるインフレ率まで上昇させる意味になってしまっている
0363132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:25:51.42ID:2tXDgNfC
>>361
印象操作するなよw
そこまで言うなら、掛け算順序の本スレッドで、本質的な論議をすれば良い。
論議避けているだろ?
0365132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/03(木) 22:07:55.02ID:RtAT5g7o
>>364
数学を援用することで客観的な「科学」を装ってる似非学問だからね、本質的には。
そもそも経済も社会も人々の相互作用によって変幻自在に動いていくものなんだから、
自然科学のような客観的かつ法則性を見いだせるような対象じゃないわけよ、厳密には。
だから経済学(や数理社会学のようなものも含めて数学を使う社会科学分野全般)の学問としての試みは
そもそもの土台から失敗していると言わざるを得ないわけね。
厳密な意味で客観的な法則性や実証性を担保することがそもそも不可能なんだから。
むしろ無理に客観的「科学」であろうとするよりも、
人文系アプローチの方向でやっていったほうが実りがあると思うね、経済学も社会学も。
0366132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/03(木) 23:34:05.73ID:40wJUPGs
たぶんこういう連中が一番馬鹿なんだなってのがよくわかる書き込みでした
0367132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/03(木) 23:42:33.06ID:A8gMF+uD
黒木みたいなのがリフレにハマるのは、
数学にはモデルとデータを比較するという習慣がないから、
モデル内部で完結して正しそうという点で騙されてしまうんだろうね

デフレもマイルドなら経済成長を阻害しないというのはデータから出てくるけど、
これは最初に頭で考えるモデルとはけっこう違う
経済学はそこから「じゃあモデルのほうが違うのか」となるが、
トンデモは「モデルを組むこと自体に意味がない」と飛躍し、
さらに「俺が頭で考えた曖昧なアプローチのほうが正しい」というところで思考停止してしまう
0368132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/03(木) 23:45:28.50ID:A8gMF+uD
ちなみにこれは黒木が哲学と議論してるときに、
数学の枠組みから絶対に出て来ない(というより出る能力がない)
という点にも端的に表れてるのかもしれん
0369132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:12:07.05ID:nklutBZf
いやむしろ渡辺統計学ってモデルの妥当性を問題意識に抱えているし
黒木自身「最尤法はモデル内部の〜」とかよくいってるだろ
一般的な統計学者からみると、推定とモデルの特定化の問題を混同しているようにもみえるが
0370132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:20:28.10ID:uWMqcI6X
>>368
ソーカル事件の時もそうだったなぁ
ポモ厨たちのいい加減さよりもむしろ黒木ら糾弾サイドの連中の頭の固さに引いたわw
0372132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/04(金) 06:45:00.94ID:yjYH0psv
>>369
いやむしろそこは区別すべきなのにモデル内部の話である事を理解してないような統計学者が多いっていう話では
実際彼の言うように東大出版の統計学の信頼区間の説明は意味不明
0373132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:52:03.97ID:6RuG8nOC
モデルの外部と内部を区別するとむしろベイズ「主義」
みたいなのはモデルを外部から見た話ということで正当化されるような気もするんだが
0374132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:56:12.87ID:tet5TMIu
というか黒木の東大出版の信頼区間の話、
具体的になにが間違ってるのか書いてないからなにが言いたいのかわからんのだけど

単に「原理」とか「主義」とかいう日本語が嫌いなだけのようにみえる
0375132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/04(金) 18:54:59.39ID:C/lj9Bws
>>374
>具体的になにが間違ってるのか書いてないからなにが言いたいのかわからんのだけど

流石に書いてるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況