X



トップページ数学
1002コメント527KB
面白い問題おしえて〜な 26問目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/19(月) 00:21:10.33ID:uzLAXv/z
過去ログ
http://www3.tokai.or.jp/meta/gokudo-/omoshi-log/
まとめwiki
http://www6.atwiki.jp/omoshiro2ch/

1 http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/math/970737952/
2 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/math/1004839697/
3 http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1026218280/
4 http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1044116042/
5 http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1049561373/
6 http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1057551605/
7 http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1064941085/
8 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1074751156/
9 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1093676103/
10 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1117474512/
11 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1134352879/
12 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1157580000/
13 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1183680000/
14 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1209732803/
15 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1231110000/
16 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1254690000/
17 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1284253640/
18 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1307923546/
19 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1320246777/
20 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1356149858/
21 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1432255115/
22 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1464521266/
23 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1497416499/
24 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1502016223/
25 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1502032053/
0002132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/19(月) 00:29:56.44ID:uzLAXv/z
保守がてら

自分のIDに含まれている数字で10を作れ。
最初に成功した者が勝者である。
四則演算のみ使ってよい。
数字の分離、結合、並びの変更は認める。

ID:43ab2017 → 20/4+1+7-3=10
0003132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/19(月) 01:03:59.02ID:d7VVg8qs
削除依頼を出しました
0004132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/19(月) 01:21:31.07ID:/8jC6j7+
〔問題980〕
平面上にn個の異なる点を配置する。
どの2点間の距離も、必ず或る2つの実数値のどちらかを取るようにする。
n=3の時は、二等辺三角形をなすように配置する例がある。

1) n=4の時、点の配置をすべて求めよ。
2) n=5の時、点の配置は正五角形に限ると言えるか。
3) n=6の時、条件を満たす点は位置は存在しないことを示せ。

[前スレ.980]

1)は、円周上の4点(2種)、円周上の3点と円の中心(4種)が判明している。>>983
0005132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/19(月) 01:33:40.61ID:/8jC6j7+
〔問題970〕
a,b の最大公約数を gcd(a,b)と略記する。
gcd(a,b)= 1 をみたす a,b∈Z と 任意の n∈Z(n≠0)に対して、
gcd(ax+b,n)= 1 をみたす x∈Z が存在することを示せ。

[前スレ.970-971]
0006132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/19(月) 01:35:31.90ID:3Kr+w6c6
975 132人目の素数さん 2018/02/18(日) 05:13:40.49 ID:3SEy6oaf
(1) 0<θ<πで、2-2cosθと(sinθ)^2の大小を比較せよ。
(2) πを下から抑えるとき、円に内接する正多角形の周長と面積のどちらを用いるのがよいか。
(3) πを上から抑えるとき、円に外接する正多角形の周長と面積のどちらを用いるのがよいか。

(参考)
一般の平面図形で、与えられた周長で面積が最大となるものは円である(等周問題)。
従って、ある平面図形の周長が2πより短いとき、(周長の半分の数値)>(面積の数値)である。


976 132人目の素数さん sage 2018/02/18(日) 06:31:15.01 ID:3BoN6Yxt
>>975
(1)
(2-2cosθ)-(sinθ)^2=(1-cosθ)^2
0<θ<πで、cosθ<1なので2-2cosθ>(sinθ)^2
0007132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/19(月) 02:32:16.03ID:Qxq3n/kp
974
問.点Oを中心とする半径1の円と、点Aがあり、OA=2とする。
円周上に点P,Q,Rをとり、Oから直線APへの距離は1/2とする。
また、AP上P側に点XをAX=5となるように取り、
さらに、AQ上、AR上それぞれQ,R側に点Y,Zを取ると、
四角形PQYX,及び四角形QRZYはそれぞれ円に内接するという。
∠XYZ=120°の時、XZの長さを求めよ。
0008132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/19(月) 02:47:23.03ID:uzLAXv/z
解答は手に入れたが、貼る前にもう一度考えてみて

[23-937]
[24-30]
地球上の2地点A,B間を飛行機で移動する。このとき、飛行機がA,Bの両方より北側(高緯度側)を通ることがあるためのA,Bの位置関係を答えよ。
例えば、東京(N35.7°,E139.7°)と
・ロンドン(N51.5°,W0.1°)
・メキシコシティー(N19.4°,W99.1°)
・リオデジャネイロ(S22.9°,W43.2°)
はこの位置関係にあるが、
・大阪(N34.7°,E135.5°)
・ヨハネスブルク(S26.2°,E28.0°)
・ブエノスアイレス(S34.6°,W58.4°)
はこの位置関係にない(東京より北は通らない)
地球は球と見なせるとし、飛行機は2地点間を最短距離で(大圏航路で)移動する。
また、球面上の2点を最短距離で結ぶ線は、球面をその中心を通る平面で切った円(大円)の弧になることが知られている。

[24-437]
3^m+4^n=5^kを満たす非負整数の組(m,n,k)をすべて求めよ。
0009132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/19(月) 08:52:47.71ID:Qj8lOgw5
【カーマイケル数】
gcd(a,n)=1 をみたす任意のa∈Zに対して、a^(n-1)≡1 (mod n) をみたすn∈Nをカーマイケル数という。
以下を証明せよ。

(1) カーマイケル数は奇数である。

(2) n∈Nに対して、nがカーマイケル数であるための必要十分条件は、(i)かつ(ii)である。
 (i) nは合成数で、平方因子をもたない
 (ii) nの任意の素因数pに対して、n-1はp-1で割り切れる

(3) カーマイケル数は、3個以上の異なる素数の積である。

(4) 6k+1、12k+1、18k+1がすべて素数のとき、n = (6k+1)(12k+1)(18k+1) はカーマイケル数である。
0010132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/19(月) 08:59:11.10ID:VF4EpRLf
>>9
n=2
0011132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:33:56.24ID:Qj8lOgw5
素数p、整数a, bに対して、a≡b (mod p) ならば、a^p≡b^p (mod p^2) であることを示せ。

これは簡単杉か…
0012132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:51:59.50ID:VF4EpRLf
>>11
a-b=np
a=b+np
a^p=(b+np)^p=b^p+pb^(p-1)np+...+(np)^p
a^p-b^p=p^2{b^(p-1)n+...+n^pp^(p-2)}
0013132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/20(火) 01:44:46.11ID:sbEXHfX1
>>9
(4)
Chernick のカーマイケル数と云うらしい。 (A033502)
k=1, 1729,
k=6, 294409,
k=35, 56052361,
k=45, 118901521,
k=51, 172947529,
k=55, 216821881,
k=56, 228842209,
k=100, 1299963601,
k=121, 2301745249,

なお、逆は成り立たないようです。

・3因子のうち2つだけが素数であるカーマイケル数 (A242980)
k=5, 172081, (4), 18k+1=91=7*13,
k=11, 1773289, (4), 12k+1=133=7*19,
k=15, 4463641, (4), 6k+1=91=7*13,
k=33, 47006785, (5), 18k+1=595=5*7*17,
k=61, 295643089, (4), 18k+1=1099=7*157,
k=85, 798770161, (4), 6k+1=511=7*73,
k=96, 1150270849, (5), 18k+1=1729=7*13*19,
k=115, 1976295241, (4), 18k+1=2071=19*109,

・3因子のうち1つだけが素数であるカーマイケル数 (A242981)
k=22, 13992265, (5), 6k+1=133=7*199, 12k+1=265=5*53,
k=105, 1504651681, (5), 12k+1=1261=13*97, 18k+1=1891=31*61,
0014132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/20(火) 02:21:17.57ID:sbEXHfX1
>>11 >>12
pは素数でなくても成り立ちそう… (ただしp≧2)

a^p - b^p = (a-b) {a^(p-1) + a^(p-2) b + …… + a b^(p-2) + b^(p-1)}
ここで
a-b = np,
a = b+np,
{……}≡ b^(p-1) ×(p項) ≡ 0,  (mod p)

>>13 の訂正
k=22, n=13992265, (5つの素数の積), 6k+1=133=7*19, 12k+1=…
0015132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/20(火) 09:36:02.27ID:X8ym3XpP
>>9
(2)の条件に奇数が抜けていたので修正します。
内容が被ってしまうので、問題自体を書き直します。スマソ。

--------------------------------------------------
【問題:カーマイケル数】
gcd(a,n)=1 をみたす任意のa∈Zに対して、a^(n-1)≡1 (mod n) をみたす n∈N をカーマイケル数という。
以下を証明せよ。

合成数 n∈N に対して、nがカーマイケル数であるための必要十分条件は、(i)かつ(ii)かつ(iii)である。
 (i) nは奇数である。
 (ii) nは平方因子をもたない。
 (iii) nの任意の素因数pに対して、n-1はp-1で割り切れる。

(1) 合成数 n∈N がカーマイケル数ならば、(i)を示せ。
(2) 合成数 n∈N がカーマイケル数ならば、(ii)を示せ。
(3) 合成数 n∈N がカーマイケル数ならば、(iii)を示せ。
(4) 合成数 n∈N が(i),(ii),(iii)をみたすならば、n はカーマイケル数である。
(5) カーマイケル数は、3個以上の異なる素数の積である。
(6) 6k+1、12k+1、18k+1がすべて素数ならば、n = (6k+1)(12k+1)(18k+1) はカーマイケル数である。
--------------------------------------------------

(1)(4)(5)(6)は、易。
(2)は、私の用意した解答は間違っていますた。(フェルマーの小定理を誤用)
(3)は、(1)(2)と原始根と中国剰余定理を使って証明した。
0017132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/20(火) 10:18:17.64ID:X8ym3XpP
>>11を少し変えてみる。

素数p、整数a, bに対して、a^p≡b^p (mod p) ならば、a^p≡b^p (mod p^2) であることを示せ。
0018132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/20(火) 10:45:51.52ID:nXzkbh+j
>>17
a=a^p=b^p=b (p)
0019132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/21(水) 02:41:30.51ID:xFlMdI8t
>>17

pは素数だから、フェルマーの小定理( >>18)により
a^p ≡ a (mod p)
b^p ≡ b (mod p)
∴ a ≡ b (mod p)

p≧2 だから、>>12 >>14 により、
a^p ≡ b^p (mod pp)
0020132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/22(木) 02:44:52.37ID:/AvHZMpx
一辺が整数の正方形で、3頂点からの距離が整数になる点を内部(周含まず)に持つものを挙げよ。
なお、4頂点すべてからの距離が整数になる場合は未解決である。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況