X



トップページ数学
1002コメント241KB
分からない問題はここに書いてね426 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0332132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/14(日) 14:02:50.22ID:aOBm0ly2
>>329

k 階のテンソル積を、 V^* × V^* × … × V^* から Rへの k 重線形関数の集合

は、結局、お望みの代数的構造を構成するのに利用しただけということですね。
0333132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/14(日) 15:01:20.64ID:uhMzyuBm
ただの行列だって、ベクトルに作用するものとして意識しているときもあれば、
行列同士の代数関係に興味があるときもあるというだけのことだろ。
0335132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/14(日) 15:36:21.64ID:N1FT5xS+
下の画像に書いてある問題の意味が分かりません。
高校数学なら中国語が分からなくても、どんな問題か
すぐに分かるのですが、行列となると、行列の知識が
あまりないのでさっぱりです。
1番は固有値と固有ベクトルを求めよという問題だと
思いますが、2番の(1)、(2)の問題にある、
こざとへんに介の文字が入力できないので、調べること
ができません。

19番は日本語で書いてあっても、分からないと思います。
意味はおそらく、A^TはAの転置行列で、(x^T){(A^T)A}x>0
が成り立つための必要十分条件はr(A)=n(Aのrankがnという意味?)という
意味ではないかと思いますが難しそうで分かりません。

画像
https://i.imgur.com/fOn9LQW.jpg

2番と19番の解説をお願いします。
0337132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/14(日) 15:58:55.29ID:N1FT5xS+
こざとへんに介の文字は階の意味のようです。
3番は固有値が与えられただけでは、detAとtrAは値が確定しないと思うのですが。
0338132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/14(日) 16:37:08.55ID:sZgh4tjV
8n^2=64nlog2(n)
0350132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/14(日) 18:46:39.12ID:ZDfqLZuc
>>335
↓ここが参考になった。
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA:%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%AA%9E_%E6%95%B0%E5%AD%A6
阝へんに介は「階」の中国字だが、
「n階」行列はrankではなくn次の意味らしい。

2. 下記の行列Aの固有値と固有ベクトルを求めよ。
(1) Aはn次の零行列
(2) Aはn次のスカラー行列

3. 三次行列Aの固有値がλ_1=-1(二重),λ_2=4であるとき、
  detAとtrAを求めよ。

19. Aがm×n行列であるとき、任意のx∈R^n,x≠0に対してx^T(A^TA)x>0
  である必要十分条件はrank(A)=nであること証明せよ。


2.(2) A=λI, λはスカラー, Iはn次単位行列 のとき、
  Aの固有値はλがn重, 固有ベクトルは任意のn次ベクトル。
(1) 零行列は(1)でλ=0の場合。

3. detA = (-1)(-1)4 = 4,
  trA = (-1)+(-1)+4 = 2.

19. Aのスカラーが実数って書いてないけど、
  そこはエスパーすべきなんだろうね。
x^T(A^TA)x = (Ax)^TAx = |Ax|^2 より、
x^T(A^TA)x>0 ⇔ |Ax|^2>0 ⇔ Ax≠0.
x≠0の下でAx≠0とrank(A)=nが同値であることを証明せよ
という問題だが、
rank(A)≠0 ⇔ Aが固有値0を持つ ⇔ x≠0,Ax=0xとなるxが在る
だから、教わったrankの定義に沿って「⇔ Aが固有値0を持つ」
の部分の証明を書けばいい。rankの定義は教科書で異なるから。
0351132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/14(日) 18:57:30.21ID:H6Ke28TS
(体といえば可換体のみをさす)
L/K は体の拡大で [L:K]=2
f(x)∈K[x] は3次多項式で K 上既約
このとき
f(x) は L 上既約でもあることの証明
たのむ
0353132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/14(日) 19:29:32.61ID:ZDfqLZuc
>>350の訂正
19. 「固有値を持つ」はまずかったな。
x→AxはIm(A)への全射線型写像だから、
単射⇔rank(A)=dimIm(A)=dimDom(A)=n.
0354132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/14(日) 19:37:08.85ID:sZgh4tjV
>>352
下から2段目
-4x^2-4x
だぞ
0355132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/14(日) 19:39:52.53ID:NgIIBA+1
割りきれるはずのものが割りきれなければどこか間違えたんだとは思わないのか。
0356132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/14(日) 19:52:25.91ID:ZDfqLZuc
>>351
f(x)がL上既約でないと仮定すると、
3次式だから、1次因子を持つ。
f(x)=(x-a)q(x),a∈L,q(x)∈L[x]と置けるが、
a∈KではK上既約に反するから
a∈L-Kである。よって
aのK-共役{a,~a}は、a≠~aである。
f(x)∈K[x]よりf(~a)=~f(a)=~0=0なので、
((~a)-a)q(~a)=0よりq(~a)=0と判る。
これよりq(x)=(x-~a)p(x),p[x]∈L[x]と置けて
f(x)はL上の2次因子(x-a)(x-~a)を持つが、
x∈Kのとき~(x-a)(x-~a)=((~x)-~a)((~)x-~~a)
=(x-~a)(x-a)なので(x-a)(x-~a)∈K[x]である。
これはf(x)がK上既約であることに反する。
0359132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/14(日) 20:44:48.16ID:aOBm0ly2
>>357

あ、勘違いしていました。
おかしくないですね。
0360132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/14(日) 20:48:17.29ID:aOBm0ly2
>>357

ところで、この本、伊理正夫さんの本にしては、異常に丁寧に書かれていますね。
0364132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/14(日) 21:38:52.34ID:mNt6uEP2
 ゼータ関数をガンマ関数を用いて表示するとき、積分部分を、0から無限までの積分とするものと、無限から原点を回ってまた無限にいくような経路の複素線積分で表すものの二種類があるようですが、これは好みの問題なのでしょうか?
 前者では全平面で正則でないようなニュアンスで書いてある本があるのですが、両者とも解析接続できていますよね?

よろしくお願いします
0375132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/14(日) 22:11:19.74ID:aOBm0ly2
伊理正夫 他著『ベクトルとテンソル』を読んでいます。

(1)
次元 n のベクトル空間 V において、ある一次独立なベクトルの集合 {b_1, …, b_s} に V の任意のベクトル b を加えたものが一次従属になるならば、 {b_1, …, b_s} は V の基底である。

(2)
k > n のとき、任意のベクトル {b_1, …, b_k} は一次従属である。

と書いてあります。

(2)の証明ですが、(1)の「直接の結果である」と書かれていますが意味不明です。

(1)から(2)はどのように導かれるのでしょうか?
0377132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/14(日) 22:16:15.01ID:aOBm0ly2
k (> n) 個のベクトル {b_1, …, b_k} が一次独立であると仮定し、
背理法で(1)の直接の結果として、矛盾を導けるでしょうか?
0378132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/14(日) 22:21:18.06ID:aOBm0ly2
k (> n) 個のベクトル {b_1, …, b_k} が一次独立であると仮定する。

{b_1, …, b_k} に V の任意のベクトル b を加えたものが一次従属ならば、
{b_1, …, b_k} は V の基底である。よって、 k = n > n となって矛盾。

そうでなければ、 {b_1, …, b_k, b_(k+1)} が一次独立になるような b_(k+1) が存在する。

{b_1, …, b_k, b_(k+1)} に V の任意のベクトル b を加えたものが一次従属ならば、
{b_1, …, b_k, b_(k+1)} は V の基底である。よって、 k + 1 = n > n となって矛盾。

そうでなければ、 {b_1, …, b_k, b_(k+1), b_(k+2)} が一次独立になるような b_(k+2) が存在する。



となって矛盾は(1)の「直接の結果」として導けません。
0379132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/14(日) 22:22:40.18ID:N1FT5xS+
>>350
>>353

大変感謝しております。
ご指示に従って考えてみます。
0380132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/14(日) 22:26:29.35ID:aOBm0ly2
>>376

(1)の「直接の結果」として(2)を導けますか?
0381132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/14(日) 22:28:22.50ID:aOBm0ly2
>>375

伊理正夫さんは大丈夫な人なのでしょうか?
0382132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/14(日) 22:28:23.76ID:N1FT5xS+
>>335
で質問した者です。

1番の(3)で固有値の1つが重解で
出たのですが、この場合の固有ベクトルというのは
線形独立な2つの解ベクトルに未知数(k1,k2など)
を乗じたものの和の形で答えるのでしょうか?
それともk1,k2に何か適当な値を入れて答えるのでしょうか?
まさか、2つの解ベクトルを分離して、それぞれを
固有ベクトルとするわけではないですよね。

画像再掲
https://i.imgur.com/fOn9LQW.jpg
0384132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/14(日) 22:43:24.75ID:aOBm0ly2
伊理正夫さんの説明だけからは、有限次元であってかつ無限次元であるようなベクトル空間が
存在しうるということになります。
0396132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/15(月) 02:46:13.73ID:fAC9/Ok6
>>382
1.(3)のAは
固有値-2を重解に持ち、
固有値-2に対する固有ベクトルは
{(k1)(1,1,0)+(k2)(0,1,1) | k1,k2∈R}.
正直に、Ax=-2xの解を全て挙げたらいい。
0397351(=385)
垢版 |
2017/05/15(月) 03:30:59.67ID:xCsc+kvb
385に書いた件、自分で間を埋めようとしましたが、諦めて違う証明をしました。

f(x)がL上既約でないと仮定すると、
3次式だから、1次因子を持つ。
f(x)=(x-a)q(x),a∈L,q(x)∈L[x]と置ける。

f(x)を最高次の係数で割ってモニックにする。そうしたものはやはりK上既約だから、aのK上最小多項式になる。
[K(a):K]=degf(x)=3

一方で L⊃K(a)⊃K だから 2≧[K(a):K]
矛盾
0398351
垢版 |
2017/05/15(月) 03:32:27.10ID:xCsc+kvb
>>356 ありがとうございました
0409132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/15(月) 10:17:31.86ID:1nGC2Wwg
>>263
お願いします
0421132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/15(月) 18:33:10.13ID:LWzyiEOs
>>338
は誰も解けないのか?
偉そうにしてる馬鹿しかいないのかなあ
0423132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/15(月) 19:22:46.52ID:9Whj1GmD
A,Bが、ABABと順にサイコロを振って、先に3以上の目を出した時
その人の勝ちトス。

n回以下の回数では勝敗が決まらない確率が

(1/3)^n

になるらしいんですが、「以下」と書いてるのに何でこうなるんですか
足すんじゃないんですか
0425132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/15(月) 19:47:36.20ID:9Whj1GmD
それは

n回では勝敗が決まらない確率じゃないの

問題は

n回以下の回数では勝敗が決まらない確率

なんだが
0426132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/15(月) 19:58:01.55ID:fAC9/Ok6
>>338 >>421
解けるとか解けないとかいう問題でもない気がするが?

8n^2=64nlog2(n) ⇔ log(n)/n = (log2)/8.
x = log(1/n)と置いて、xe^x = -(log2)/8.
LambertのW関数を使って、x = W(-(log2)/8).
n = 1/e^W(-(log2)/8) ≒ 1.0999970...

W関数の値は、数値計算によるしかない。
上記の近似値はWolframに聞いた。
0427132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/15(月) 20:02:15.56ID:fAC9/Ok6
>>425
n回で決まってないってことは、
n-1回目にも決まってなかったってこと。
足す必要なし。
0428132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/15(月) 20:07:49.84ID:9Whj1GmD
>>427
じゃあなんで

3回以下の回数でAが勝つ確率は

1回で勝つ確率と3回で勝つ確率を足すのか
0429132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/15(月) 20:26:49.28ID:9Whj1GmD
分からないのか
そんなに自明なことじゃないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況