X



トップページ数学
1002コメント382KB
不等式への招待 第7章
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不等式ヲタ ( ゚∀゚)
垢版 |
2013/03/09(土) 22:14:39.95
ある人は蝶を集め、ある人は切手を収集し、ある人は不等式を集める…
          ___          ----- 参考文献〔3〕 P.65 -----
    |┃三 ./  ≧ \   
    |┃   |::::  \ ./ | 
    |┃ ≡|::::: (● (● |  不等式と聞ゐちゃぁ
____.|ミ\_ヽ::::... .ワ......ノ     黙っちゃゐられねゑ!
    |┃=__    \           ハァハァ…
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

まとめWiki http://wiki.livedoor.jp/loveinequality/

過去スレ
・不等式スレッド (第1章)http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1072510082/
・不等式への招待 第2章 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1105911616/
・不等式への招待 第3章 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1179000000/
・不等式への招待 第4章 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1245060000/
・不等式への招待 第5章 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1287932216/
・不等式への招待 第6章 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1332950303/
・過去スレのミラー置き場 http://cid-d357afbb34f5b26f.skydrive.live.com/browse.aspx/.Public/

姉妹サイト(?)
キャスフィ 高校数学板 不等式スレ2
http://www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/highmath/1359202700/l50
Yahoo! 掲示板 トップ > 科学 > 数学
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=t&;amp;board=1835554&sid=1835554&type=r&first=1
0861132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/03(土) 01:04:48.92ID:JV/Azs1X
実数 a, b, c が a^2+b^2+c^2=3 をみたすとき,a+b+c-abc の最大値は?
0862◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/12/03(土) 01:07:58.16ID:gn3EMfBZ


>前科持ち変質者と絶対出会える掲示板 [無断転載禁止]
>
>1 名前:132人目の素数さん 2016/11/16(水) 21:02:24.40 ID:8UX5OsVV
> 変質者前科持ちと気が触れ合える掲示板
>
>11 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 08:36:12.59 ID:6KwDBI7h
> 変質者前科持ち=増田哲也
>
>12 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 09:04:39.15 ID:AZB04dZ8
> わざわざ言わんでもええ
>
>13 名前:出会える掲示板 ◆2VB8wsVUoo :2016/11/19(土) 15:58:01.20 ID:21LrO2+x
> 絶対に…
>
> ケケケ¥
>
>14 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 16:31:33.55 ID:6KwDBI7h
> 六十目前で父親逆恨みしたり掲示板逆恨みする根性の腐れっぷりは凄くて困る
>
0873132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/04(日) 03:23:03.70ID:igohLjS8
>>861

a = b = √{(5+√13)/6} = 1.197605338
c = -√{(4-√13)/3} = -0.36260572
のとき
a+b+c - abc = 2a +(aa-1)(-c)
= 2a + ((√13 -1)/6)(-c)
= 2.552675308961574826258
かな。
0886132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/04(日) 07:47:28.84ID:igohLjS8
>>861
ついでに…
a=b=c=1 で 2(鞍点?)
a=b=0.4820872, c=1.5922260 で 2.1863542858636(極大)
a=b=0, c=√3 で √3(極小?)
0897132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/05(月) 11:42:11.58ID:9Kv+bmZv
xi > 0,
A(n) = (x1+x2+...+xn)/n,   相加平均
G(n) = (x1・x2・...・xn)^(1/n),  相乗平均
H(n) = n/(1/x1+1/x2+...+1/xn),  調和平均
とおく。

[1] 略

[2]
A(2) + m・H(2) ≧ (1+m)G(2), m=1.0

[3]
A(3) + m・H(3) ≧ (1+m)G(3), m=0.90096030150908885
 
(1,1,x3) x3=0.396257004730747667698678 は 64x^3 +87x^2 -42x -1 =0 の根

[4]
A(4) + m・H(4) ≧ (1+m)G(4), m=0.7761577683742073233
 
(1,1,1,x4) x4=0.229929540827345357763 は 6561x^5 +18299x^4 +11210x^3 -3210x^2 -91x-1=0 の根

が成り立つか?
0899132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/05(月) 15:21:43.32ID:SKxowvFC
>>897
(3)
A[3] + m*H[3] ≧ n*G[3]
ここで m=0.90096, n=m+1 が最適な係数
等号成立は (1, 1, 0.39625)

(4)
A[4] + m*H[4] ≧ n*G[4]
ここで m=0.77615, n=m+1 が最適な係数
等号成立は (1, 1, 1, 0.39625) または (1, 1, 4.32911, 4.32911)
0902132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/05(月) 23:41:34.31ID:SKxowvFC
>>897
[4]
p=1.444113430416044 は x^5+3*x^4+6*x^3-6*x^2-11*x-9=0 の解
q=0.692466380367298 は 9*x^5+11*x^4+6*x^3-6*x^2-3*x-1=0 の解
等号成立は (p, p, p, 1), (q, 1, 1, 1) のとき

等号を成立させる方程式の係数と符号が反転してて面白いので載せてみた
0904132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/06(火) 06:14:40.46ID:61lM6Ipy
>>898-903
thx.


>>897
x_3 = t^3 とおくと、
 4t^3 + 3t^2 - 3t - 1 = 0,
 t = {2(√5)cosθ -1}/4 = 0.734500874964259
 ただし θ = (1/3)arccos[1/(5√5)] = 0.49374463978515
0905132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/06(火) 07:59:56.74ID:61lM6Ipy
>>898
n-5 は

[5]
A(5) + m・H(5) ≧ (1+m)G(5), m=0.676175

(1,1,1,1,r^5) r = 0.6897105532534071796 は 16r^7 + 23r^6 +21r^5 +10r^4 -10r^3 -6r^2 -3r -1 =0 の正根。

と予想するが...
0907132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/09(金) 00:40:57.61ID:sgxdKdhy
最近の不等式の証明技法をまとめようかなと思ってるけど面倒でやる気が起きない
0908132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/11(日) 09:01:03.18ID:688mVHLv
>>906 のとき
x = {1,1,・・・・,t^n}

A(n) = [t^n + (n-1)] / n,
G(n) = t,
H(n) = n・t^n / [(n-1)t^n + 1]

A-G = (t-1)^2 (1/n) f(t),
G-H = (t-1)^2 {t/[(n-1)t^n + 1]} g(t),
(A-G)/(G-H) = [(n-1)t^n +1]f(t) / {nt・g(t)} ≧ m,

ここで
f(t) = [t^n -nt +(n-1)] / (t-1)^2 = t^(n-2) + 2t^(n-3) + ・・・・ + (n-2)t + (n-1),
g(t) = [(n-1)t^n -nt^(n-1) +1] / (t-1)^2 = (n-1)t^(n-2) + (n-2)t^(n-3) + ・・・・ +2t +1,

(A-G)/(G-H) が極小のとき、

[(n-1)^2・t^n -1]{f(t)/g(t)} + [(n-1)t^n +1]t{f(t)/g(t)} ' = 0,
[(n-1)^2・t^n -1]f(t)g(t) - [(n-1)t^n +1]t{f(t)g '(t) - f'(t)g(t)} = 0,
ここで
f(t)g(t) = Σ[k=0〜n-3] ((k+1)(k+2)(3n-3-k)/6){t^k + t^(2n-4-k)} + ((n-1)n(2n-1)/6)t^(n-2),
f(t)g '(t) - f '(t)g(t) = n・Σ[k=0〜n-4] ((k+1)(k+2)(k+3)/6){t^k + t^(2n-6-k)} + n((n-2)(n-1)n/6)t^(n-3),
0909132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/19(月) 03:17:02.97ID:4qCEI1DC
>>897 >>905

Sierpinskiの不等式
 A(n)^(n-1)・H(n)≧G(n)^n
を使えば
 A(n) + (1/(n-1))H(n) ≧ (n/(n-1)){A(n)^(n-1)・H(n)}^(1/n) ≧ (n/(n-1))G(n),
 m ≧ 1/(n-1),
は簡単に出ます。

しかし掛け算すると、x→(1,1,・・・・,1,0)のとき下限値1/(n-1)に近づくので、これ以上改良できそうにない…
というワケで加減で比べてみました。
0910132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/20(火) 06:49:30.48ID:9UZFmJjk
>>909
〔Sierpinskiの不等式〕

A(n+1)^n・H(n+1)/G(n+1)^(n+1) ≧ A(n)^(n-1)・H(n)/G(n)^n ≧ ・・・ ≧ A(2)H(2)/G(2)^2 = 1,

(略証)
nについての帰納法で。
n=2のとき、等号成立。
x_{n+1} = x,
A(n)=Ao, G(n)=Go, H(n)=Ho,
A(n+1)=A, G(n+1)=G, H(n+1)=H,
と略記する。
A = (n・Ao + x)/(n+1)
G^(n+1) = x・Go^n,
1/H = (n/Ho + 1/x)/(n+1),

(A^n・H)/G^(n+1) ÷ {Ao^(n-1)・Ho}/Go^n
= {A^n/Ao^(n-1)} H/(Ho・x)
≧{n・A -(n-1)Ao} H/(Ho・x)
= (Ao + nx)/(Ho + nx)
≧ 1,   (← Ao≧Ho)
0911132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/20(火) 14:43:09.84ID:9UZFmJjk
〔問題〕
A, B が実対称行列のとき、次を示せ。
 tr{exp(A+B)}≦ tr{exp(A)exp(B)},
等号成立は AB=BA のとき。
 
(京大RIMS元所長)荒木教授ご提出らしい。

数セミ増刊「数学の問題」第2集、日本評論社(1978) No.96
0913132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/23(金) 22:29:02.46ID:N1oFke4u
>>909
〔Jacobsthalの不等式〕

 (n+1)(A-G) ≧ n(Ao - Go),

(略証)
(左辺)= (n・Ao +x) -(n+1)(Go^n・x)^{1/(n+1)}
 ≧(n・Ao +x) - (n・Go +x)
 = n(Ao - Go)
 =(右辺),
0914132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 03:08:58.00ID:HgkzhkFu
>>913
(n+1)A - nAo = x = G^(n+1)/Go^n ≧ (n+1)G - nGo,

∴ (n+1)(A-G) ≧ n(Ao-Go),

同様にして
 A^(n+1)/Ao^n ≧ (n+1)A - nAo = x = G^(n+1)/Go^n,

∴ (A/G)^(n+1) ≧ (Ao/Go)^n,
0915132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 05:29:38.31ID:HgkzhkFu
>>912

nが10〜1000 の辺りでは

m 〜 {1.1287*log(n) + 1.2272}/(n-1),

1/H 〜 1.153*log(n),

1/x 〜 1.153n*log(n) - (n-1),

A(n) = (n-1+x)/n,

らしい。
0917132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/08(日) 06:07:07.63ID:rl9rb1ia
>>916 (注意)

1/(aa+3) + 1/(bb+3) + 1/(cc+3) ≦ 3/4,
は成り立ちません。

a = b = 0.29712745268     (*)
c = 2.40574509464
のとき、
0.761405273304


(*) 2a^3 -7a^2 +12a -3 = 0 の根
(1/6){7 + (36√58 -251)^(1/3) - (36√58 +251)^(1/3)},
0918132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/10(火) 04:33:57.70ID:FU/1ZKud
>>916 (注意)

(2√b)/(a+3) + (2√c)/(b+3) + (2√a)/(c+3) ≦ 3/2,
も成り立ちません。

a = 0.818145
b = 0.823310
c = 1.358545
のとき
1.500059562452
0919132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/11(水) 12:38:59.99ID:o5/kKbcv
〔問題〕
a,b,cを正の実数とするとき、次を示せ。

[2] a + √(ab) ≦ {(1+√2)/2}(a+b),

[3] a + √(ab) + (abc)^(1/3) ≦ (4/3)(a+b+c),
0920132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/12(木) 09:21:49.92ID:OCuLi6LZ
a,b,c,dを正の実数とするとき、

[4] a + √(ab) + (abc)^(1/3) + (abcd)^(1/4) ≦ K(4)(a+b+c+d),

K(4) = 1.4208443854096138127
0921132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/12(木) 11:12:31.15ID:OCuLi6LZ
>>919-920

〔Carlemanの不等式〕(有限版)

相加-相乗平均をたした形であるが、そのままでは係数が合わない。
そこで正の係数 c_1〜c_n を掛けて

K(n)・(a1+a2+・・・・+an) − {a1 + √(a1・a2) + ・・・・・ + (a1・a2・・・・an)^(1/n)}

= Σ[L=2〜n] {(c1・a1+c2・a2+・・・・・+cL・aL)/(L・d_L) - (a1・a2・・・aL)^(1/L)},

とおく。ここに、d_L = (c1・c2・・・・・cL)^(1/L),

a_L の係数を比べて
1/(L・dL) + 1/((L+1)d_(L+1)) + ・・・・ + 1/(n・dn) = K/c_L,
      1/((L+1)d_(L+1)) + ・・・・ + 1/(n・dn) = K/c_(L+1),
辺々引いて
1/(L・dL) = K/c_L − K/c_(L+1),
∴ 1/c_(L+1) = 1/c_L − 1/(K・L・d_L),
により c_Lが定まる。
c_1 = 2 とおくと、
c_2 = 2K/(K-1),
c_3 = 2K/{K -1 -√((K-1)/4K)},
・・・・
また、K(n) は 1/c_(n+1)=0 から定まる。
0923132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/17(火) 10:39:38.76ID:Qggnth+1
〔Stirlingの公式〕
正の整数nについて
log(n!) > (n+1/2)log(n)−n+0.8918
を示せ。
0924132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/21(土) 18:59:32.43ID:HdECjTmQ
1/2 ≦x≦1、0<a≦y≦2a のとき、x/y + y/x -xy のとりうる値の範囲を求めよ。
0925132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/22(日) 07:55:35.43ID:j1H92TDS
>>924

・0<a≦1/(2√5)のとき[3a+1/(4a),1/a]
  最小:(x,y)=(1/2,2a)
  最大:(x,y)=(1,a)

・1/(2√5)≦a≦1/(2√2)のとき[2√{1-(2a)^2},1/a]
  最小:(x,y)=(2a/√{1-(2a)^2},2a)
  最大:(x,y)=(1,a)

・1/(2√2)≦a≦1/2 のとき[1/(2a),1/a]
  最小:(x,y)=(1,2a)
  最大:(x,y)=(1,a)

・1/2≦a のとき[1/(2a),3a+1/(4a)]
  最小:(x,y)=(1,2a)
  最大:(x,y)=(1/2,2a)
0928132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/14(火) 01:57:11.20ID:U44OFY/t
単位円(原点Oを中心とする半径1の円)の周上に2点 A,B がある。
∠AOB = ω の二等分線を OM とすると
∠AOM = ∠MOB = ω/2,
また、OMと反対の方向に点Cをとる。
∠OCA = θ,OC=k とおくと、
tanθ = sin(ω/2)/{k+cos(ω/2)},
とくに k=2 のとき
tanθ = sin(ω/2)/{2+cos(ω/2)}< ω/6,(仁平氏による)

数セミ '17年3月号 p.44 NOTE
0929132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/14(火) 02:35:05.63ID:U44OFY/t
>>928

〔補題〕
0<t<π のとき
 sin(t) < 3sin(t)/{2+cos(t)} < t,
 {sin(t),sin(t),tan(t)}の調和平均はtより小さい。(B.C.Carlson)

(略証)
左側は明らか。
右側はtで微分して
3cos(t)/{2+cos(t)}+3{sin(t)}^2/{2+cos(t)}^2
=1−3{[1-cos(t)]/[2+cos(t)]}^2
< 1,

不等式の和書[3] p.45 の式でxをcos(2t)とおく。

なお、相加平均はtより大きい。(Snellius-Huygens)
0931132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/22(水) 16:20:23.47ID:zQPH35Dc
>>930

a,b≧c≧0 としてもよい。

(左辺) = (a-c)(a-2b+c)^2 + b(a-b)^2 + c(b-c)^2 + c(c-a)^2 ≧ 0,

対称式ぢゃないからチョト面倒...
0933132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/26(日) 23:13:36.91ID:DmeGzA4L
>>929 〔応用問題〕

1周の長さが 2π である正n角形において、外接円の半径をR、内接円の半径をrとするとき、

(1) r < 1 < R,

(2) 3/(2/R + 1/r) < (RRr)^(1/3) < 1 < (2R+r)/3,

を示せ。
0934132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/27(月) 17:58:31.54ID:tcvWjEXJ
>>932

p≦3/2 のとき
{ab(1-c)}^(1/p)≦{ab(1-c)}^(2/3)
≦{ab+b(1-c)+(1-c)a}/3  (←相乗・相加平均)
={1-(1-a)(1-b)+(2ab-bc-ca)}/3
≦{1 + (2ab-bc-ca)}/3,
巡回的にたす。

p>3 - log(4)/log(3)= 1.7381405 のとき不成立
反例 (a,b,c)=(2/3,2/3,2/3)
0936132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/03(金) 07:01:45.16ID:Fl6w77Qk
△ABCについて次を示せ。
(tan(A/2)+tan(B/2))^(-1/2)
+(tan(B/2)+tan(C/2))^(-1/2)
+(tan(C/2)+tan(A/2))^(-1/2)
≧2+2^(-1/2)
0938132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/05(日) 22:51:16.40ID:rca0XhBC
〔問題2714〕

a,b,c,p,q,r は正の実数で、abc=1, p≧2, q≧2, r≧2 をみたすとする。

(a^p +p)(b^q +q)(c^r +r)
 ≧ (2+aa)(2+bb)(2+cc)
 ≧ (2+1/a)(2+1/b)(2+1/c)
 ≧ (2+√a)(2+√b)(2+√c)
 ≧ {2 + 1/a^(1/4)}{2 + 1/b^(1/4)}{2 + 1/c^(1/4)}
 ≧ {2 + a^(1/8)}{2 + b^(1/8)}{2 + c^(1/8)}
 ≧ ・・・・・
 ≧ 27,
を示せ。(「すうじあむ」の問題を元に改作)

http://suseum.jp/gq/question/2714
0939132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/08(水) 00:01:03.85ID:hSPnYqZt
正の数nと、正の実数a_1、…a_nに対し、次式をみたす実数Mの最大値を求めよ。

n・Σ[1≦k≦n] (a_1 + … + a_k)・(a_k)^2 ≧ M・(a_1 + … + a_n)^3
0940132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/08(水) 07:51:24.09ID:hSPnYqZt
The positive numbers x, y satisfy the equation x^3 + y^3 = x?y. Prove that x^2 + y^2 < 1.

The positive numbers a_1,…,a_n satisfy √a_1 + … + √a_n = 1. Show that (a_1)^(a_1)・…・(a_n)^(a_n) ≧ (a_1 + … + a_n)^2.

Let 0 < x_1 < x_2 <…< x_n < 2π. Show that 納i,j=1;i≠j to n] 1/|xi?xj| + 1/{2π?|xi?xj|} ≧ (n^2/π)納k=1 to n?1] 1/k.
0941132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/09(木) 09:14:49.54ID:3QaTlDUD
-が?に文字化けしているな

Let 0 < x_1 < x_2 <…< x_n < 2π. Show that 納i,j=1;i≠j to n] (1/|x_i-x_j| + 1/{2π-|x_i-x_j|} ) ≧ (n^2/π)納k=1 to n-1] 1/k.
0942132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/10(金) 00:46:09.66ID:VVolMD9v
>>939
n=1 のとき M_1 = 1,
n=2 のとき M_2 = 2(47-14√7)/27 = 0.73773938
 2{a^3 + (a+b)bb} - M_2・(a+b)^3 = (2-M_2)・(a-tb)^2・(a+b/tt) ≧0,
 t = (1+√7)/3 = 1.215250437


>>940
題意より xy ≧ 0,
(x-y)y ≧ 0,
xx+xy+yy = (x^3-y^3)/(x-y) = 1 - 2(y^3)/(x-y) ≦ 1,
0943132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/11(土) 03:43:57.83ID:S/5xVczT
>>939

M_n は既知とし、
a_{n+1} = x,
a_1 + a_2 + ・・・・+ a_n + x = S,
とおく。

a_1 + a_2 + ・・・・+ a_n = S-x,

(左辺) = {M(n)/n}(S-x)^3 + Sxx = f(x),
f '(x) = -3{(M_n)/n}(S-x)^2 + 2Sx
 = -3{(M_n)/n}{xx - 2(coshθ)Sx + SS}  {coshθ=1+n/(3M_n) とおいた}
 = -3{(M_n)/n}{x - S・e^(-θ)}(x - S・e^θ),
左辺は x = S・e^(-θ)で最小となる。このとき
S - x = S{1 - e^(-θ)},
f(S・e^(-θ)) / S^3 = {(M_n)/n}{1 - e^(-θ)}^3 + e^(-2θ)
 = M_(n+1)/(n+1),
ここに、coshθ = 1 + n/(3M_n),
これにより M_{n+1} が定まる。

M = lim[n→∞] M_n = 4/9.
0944132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/11(土) 10:10:59.71ID:S/5xVczT
>>939(補足)

e^(-θ) ≒ 1/(2coshθ) = 1/{2(n/3M_n + 1) = (3/2)M_n/(n+3M_n) を使って

f(S・e^(-θ)) / S^3 = (1/3)e^(-θ){2+e^(-θ)} ≒ M_n{n+(15/4)M_n}/(n+3M_n)^2

∴ M_{n+1} - M_n = M_n*(n+1){n+(15/4)M_n}/(n+3M_n)^2 - M_n = M_n*{1-(9/4)M_n}/n + O(1/nn),

1/n の係数が0に収束しないと M_n が発散してしまうから、
M = lim[n→∞] M_n = 4/9,
0945132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/13(月) 20:43:05.22ID:UB++6Hh4
>>940 下
k=1,2,…,n-1 とする。
 Σ[i-j=k] 1/(x_i - x_j) および Σ[i-j=n-k] 1/{2π - (x_i-x_j)}
のn項について、相加-調和平均(コーシー)すると、
 Σ[i-j=k] 1/(x_i - x_j) + Σ[i-j=n-k] 1/{2π - (x_i-x_j)}
 ≧ nn/{Σ[i-j=k] (x_i - x_j) + Σ[i-j=n-k] {2π - (x_i-x_j)}}
 =(nn/2π)(1/k),
k=1,2,…,n-1 でたす。
等号成立は x_i - x_j = (2π/n)(i-j)のとき。
0946132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/15(水) 22:14:08.94ID:Oh51f5Dy
>>940 下(続き)

・・・ さらに、0<x<2π で f(x)が下に凸のとき

Σ[1≦j<i≦n] {f(x_i-x_j) + f(2π-x_i+x_j)} ≧ n Σ[k=1,n-1] f(2kπ/n),

f(x)が上に凸のときは、不等号が逆向き。
0947132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/16(木) 18:00:56.77ID:/k5pY9BZ
>>940

0 < a_k < 1 より
 (左辺) > a_1 + a_2 + … + a_n,
 1 = √a_1 + √a_2 + … + √a_n > a_1 + a_2 + … + a_n,
辺々掛ける。
0949132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/20(月) 18:16:48.99ID:ZS4SrzTA
For n≧2, let a_1, …, a_n be posithive real numbers. Prove
 { Π[i=1 to n] (1+a_i) }^{n-1} ≧ { Π[1≦i<j≦n] [1 + (a_i・a_j)/(a_i + a_j)] }^2
0950132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/20(月) 22:19:37.49ID:yRo4d+xZ
>>949
a,b>0のとき, a>ab/(a+b)だから
(1+a)(1+b)>(1+ab/(a+b))^2
これを使って終わり.

>>936も等号が成立しない気がする.
0951132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/21(火) 06:34:34.56ID:lHafklKO
>>949
a,b>0のとき、√ab ≧ 2ab/(a+b) だから
(1+a)(1+b) ≧ (1+√ab)^2≧ {1+2ab/(a+b)}^2
これを使って終わり.
等号成立は a_i = 一定 のとき。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況