X



さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しいたけお
垢版 |
2019/11/11(月) 21:39:10.96ID:tlvsAPjW
※採取したきのこ画像をひたすら晒すスレです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜【前スレ】〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1566828781/


〜〜〜〜〜〜〜〜〜【過去ログ】〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1552566288/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1542892153/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか14
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1538098066/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1524752784/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか12
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1502976802/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか11
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1475286848/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか10
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1439549940/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1437282406/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1412581460/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか7
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1403355578/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか6
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1373425199/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1366969220/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1319398842/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1287664090/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1255444128/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1222775129/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0776しいたけお
垢版 |
2020/06/27(土) 16:10:09.57ID:mXXZX+u3
青木ヶ原樹海もちょいちょい白樺生えてるんだけどベニテングタケは生えないんだよね
0777しいたけお
垢版 |
2020/06/27(土) 17:57:45.36ID:XP25qrs4
近所の公園のモミの木林は
・テングタケ
・ベニテングタケ
・タマゴタケ
・ヤマドリタケモドキ
・ススケヤマドリタケ
・ムラサキシメジ
・クロカワ
・ギンタケ
・アカモミタケ
その他毒きのこなど色々出る
あの木は優秀だと思う
(それなりに日当たりも必要)
0778しいたけお
垢版 |
2020/06/27(土) 17:58:40.72ID:XP25qrs4
・アカヤマドリもかなり出る
(興味無いけど)
0779しいたけお
垢版 |
2020/06/27(土) 19:04:45.26ID:ZBmZ1k/b
ベニテングダケって人気あるけど、そんなに好きじゃないな
赤々しくて派手だし

鑑賞ならやっぱドクツルタケだな
あの美しい本体は、
剥製にしてじっくり眺めたい…
0780しいたけお
垢版 |
2020/06/27(土) 19:12:22.21ID:+l862mRB
ベニテングダケは白雪姫の森のキノコというイメージ
0781しいたけお
垢版 |
2020/06/28(日) 19:21:36.14ID:vQYZHAUd
だいぶ出てきたな
@西日本
0786しいたけお
垢版 |
2020/06/29(月) 19:02:02.66ID:XXNF/Urx
柄が分かれてるのにカサがつながってるのは時々あるけど
どうすればこうなるんだろう
0787しいたけお
垢版 |
2020/06/30(火) 01:05:56.41ID:QpHSKFh/
>>777
テングタケ以外は全部見たいキノコばっかりやわ
0789しいたけお
垢版 |
2020/07/01(水) 09:43:47.64ID:pgZxdzBW
>>786
柄でもカサでも盛んに細胞分裂しているところでは癒着が発生しやすいんじゃないかな
他の植物や動物の細胞でも起きるんだし
0790しいたけお
垢版 |
2020/07/01(水) 18:13:33.69ID:ZZ39MEYa
とりあえず夏きのこシーズン到来
食べられるきのこもこの時期は品質が悪すぎる
ホウライタケ?
https://i.imgur.com/Thg4elU.jpg
ザラエノハラタケ?
https://i.imgur.com/RGzQItH.jpg
テングタケ
https://i.imgur.com/j1Gr7RL.jpg
タマゴタケ
https://i.imgur.com/1E0bGme.jpg
ススケヤマドリタケ
https://i.imgur.com/csbGKwx.jpg
クロハツ?
https://i.imgur.com/ROzK8xl.jpg
0791しいたけお
垢版 |
2020/07/01(水) 20:46:22.22ID:cB52zDEF
小さいテングタケは俺のなかでツルタケにカウントしてる
0792しいたけお
垢版 |
2020/07/01(水) 20:58:41.17ID:nuV33+bV
ツルタケは一度だけ食べたことあるけど美味しかった
タマゴタケとカバイロツルタケのような独特の味はなかったね
0795しいたけお
垢版 |
2020/07/02(木) 14:19:52.20ID:xHc6/o2Q
なんだこのキノコ

写真を撮る

家に帰って調べる

食菌だった

あぁぁああ!
0796しいたけお
垢版 |
2020/07/02(木) 14:25:02.26ID:MGngGL4m
なんだこのキノコの時点で判別できるようになれればいいね
0799しいたけお
垢版 |
2020/07/02(木) 18:43:21.79ID:qvRKXNgd
変色しないって書いてあったわw
0800しいたけお
垢版 |
2020/07/02(木) 18:50:03.65ID:n02iNy5Z
>>797
個人的にはススケヤマドリタケの様な気がするけど
自分がススケヤマドリタケ採る場所のすぐ近くにはヤマドリタケモドキらしきのも出るし
ヤマドリタケモドキらしき物のすぐ近くにらヤマドリタケモドキそっくりの苦いのも出るし
亜種やら色々あるらしいし見た目だけで判断するのはかなり難しいとは思う
柄に網目模様がある事、ドクヤマドリでは無い事、苦く無い事、見た目はヤマドリタケ系である事
この辺の判断基準で自分は食してるけどね
0801しいたけお
垢版 |
2020/07/02(木) 19:11:32.69ID:rzmH+2E8
>>800
針葉樹は近くになかったけど、やっぱりススケヤマドリタケっぽいよね
あるいはススケイグチ
典型的なヤマドリタケモドキも結構取れたしもうちょっと調べて不安ならやめとくわ
0802しいたけお
垢版 |
2020/07/02(木) 19:46:10.42ID:ch/IM1cw
食って大丈夫だったら報告してほしい
0803しいたけお
垢版 |
2020/07/02(木) 20:37:03.04ID:rzmH+2E8
食った
普通にヤマドリタケモドキの味だった
一応傘の部分をちょっとだけにしといたけど
0805しいたけお
垢版 |
2020/07/02(木) 20:52:45.47ID:n02iNy5Z
>>803
どうやって食べました?
ヤマドリタケ系を焼いて食べるとかなり甘味がありますよね
0806しいたけお
垢版 |
2020/07/02(木) 21:12:19.33ID:rzmH+2E8
>>805
オーブントースターで焼いただけ
甘みがあるというか旨味があるというか
オーブンで焼き色がつくまで焼くとちょっとイカを思わせる味と香りがして好きな食べ方なんだ
0807しいたけお
垢版 |
2020/07/02(木) 21:25:05.68ID:n02iNy5Z
>>806
自分も昨日のオーブントースターで焼いて食べました
量が採れない時や料理が面倒くさい時は焼くに限りますな
0808しいたけお
垢版 |
2020/07/02(木) 23:07:12.81ID:awRoiVXT
ヤマドリタケ系ってどう食べるのがいいんだろ?
クリーム系のパスタやシチューが合うのは分かるんだけど家族にクリーム系嫌いがいて出せないんだよね
0809しいたけお
垢版 |
2020/07/03(金) 00:47:36.71ID:XVmGZ0SR
乾燥ポルチーニの場合パスタはクリームよりオイルの方がキノコの個性も出て好きだな
オリーブオイルにニンニク、パセリと戻した出汁だけで美味しい
0810しいたけお
垢版 |
2020/07/03(金) 09:38:19.90ID:Y3kmxD4S
いいなぁ
ヤマドリ系はアカヤマドリしか出ないわ
しかもあまりおいしくない・・・
0811しいたけお
垢版 |
2020/07/03(金) 17:07:34.14ID:qkHpXXeY
アカヤマドリは十分美味しい部類ではあると思うけど
傘が開くとダメだわ
0813しいたけお
垢版 |
2020/07/03(金) 19:34:04.27ID:LVcUGNZY
標高2桁mの雑木林で素人同定チャレンジしてきた
https://i.imgur.com/zj1asLG.jpg
コガネヤマドリだけど柄の中が虫食いでスカスカで残念
https://i.imgur.com/GvyorPX.jpg
タマゴタケが今年こそは出ていて安心。所々で獲れた
https://i.imgur.com/CbVqsyg.jpg
ヤマドリタケモドキ見つけた?と思ったものの管孔の変色がありおかしい。持ち帰って精査
https://i.imgur.com/Wsvs7kn.jpg
ヤグラタケ発見
https://i.imgur.com/LNgb6g5.jpg
https://i.imgur.com/AYWOtgo.jpg
2個目の山はヌメリコウジタケに占領されていた。梅干しにレモン汁をかけたような酸っぱさ
https://i.imgur.com/upO9gYy.jpg
https://i.imgur.com/yFPjZdm.jpg
キクバナイグチとセイタカイグチ
https://i.imgur.com/tXMhdzk.jpg
https://i.imgur.com/RZg2Pa5.jpg
最後にいいもん見れた
https://i.imgur.com/fL0HCgn.jpg
コゲチャイロガワリ?帰ってきた頃には裏が真っ黒に。味は全然無かった。
https://i.imgur.com/qFItYX3.jpg
セイタカはうまい キクバナもうまい
https://i.imgur.com/zde7hL7.jpg
大半のタマゴタケは既に崩壊済み。処遇は決めてない

ヤマドリタケモドキ?は柄を焼いたらやや苦いので絶対に違うこと確定。
調べ直したらチャニガイグチが変色性あり、甘苦いという味の説明がドンピシャだったのでこれでほぼ決定
以上素人同定完了。知らないきのこが分かるのは楽しい
0814しいたけお
垢版 |
2020/07/03(金) 20:04:27.44ID:O0jVfl3y
アカヤマドリ自分は無理
独特の味と臭いは不味く感じてしまう
0815しいたけお
垢版 |
2020/07/03(金) 20:37:08.34ID:Qgo4eWpp
>>813
セイタカイグチいいな〜
この時期に山を歩くのはキツそうですね
自分はこの時期には森林公園とかキャンプ場をピンポイントで狙うのであんまり歩かないです
0816しいたけお
垢版 |
2020/07/03(金) 21:54:08.67ID:3nWSwJvP
セイカタもヤグラタケも見てみたいキノコ
クロハツ多い場所はあるけど見た事ない
0817しいたけお
垢版 |
2020/07/04(土) 11:51:43.54ID:t/ApwUD6
ヤグラタケってそんなに珍しい?
腐り掛けのクロハツにやたら生えてるイメージあるけど
0818しいたけお
垢版 |
2020/07/04(土) 14:39:41.18ID:sJN4O2bm
股間のタケリタケは今日も元気です
0819しいたけお
垢版 |
2020/07/04(土) 15:29:43.54ID:jo3JL4Sz
そのタケリタケ虫食いだぞ
0822しいたけお
垢版 |
2020/07/04(土) 17:21:32.50ID:lnYsbWHp
>>815
薮蚊がね…虫除けを全身くまなくバッチリやったものの腕や肩の裏側が帯状に刺されてる
0823しいたけお
垢版 |
2020/07/06(月) 14:11:21.04ID:oXNXy/3i
不明(ハツタケ系では無い)
https://i.imgur.com/hETCYac.jpg
不明(アイタケ風)
https://i.imgur.com/dsXsubu.jpg
アメリカウラベニイロガワリ?
https://i.imgur.com/xzSDiYf.jpg
瞬時に青変色
https://i.imgur.com/wJrrqRv.jpg
タマゴタケ
https://i.imgur.com/FunNEhF.jpg
ザラエノハラタケ?
https://i.imgur.com/XDDp2nb.jpg
ドクベニタケ
https://i.imgur.com/V6jTLmk.jpg
不明
https://i.imgur.com/q7HWM5A.jpg
ニガイグチ?(左)
https://i.imgur.com/d5vke7O.jpg
0824しいたけお
垢版 |
2020/07/06(月) 16:55:14.39ID:oy8fVf2f
>>823
アメリカウラベニイロガワリは文字通り裏の管穴が紅色(〜暗いオレンジ)だからこんなに明るい黄色ではないかな
0825しいたけお
垢版 |
2020/07/06(月) 17:24:20.57ID:oXNXy/3i
>>824
去年アメリカウラベニイロガワリと思われる物が大量に(次期は違うが)生えてた場所だからそれかと思ったけど
言われてみれば確かにこれは違うっぽいですね

運転中見付けた不明きのこ
https://i.imgur.com/ZUXYMf5.jpg
0829しいたけお
垢版 |
2020/07/06(月) 21:31:46.53ID:+ewOZeQr
ハラタケかその近縁菌かな
0832しいたけお
垢版 |
2020/07/06(月) 22:08:31.39ID:YK0dRGvi
表面は白くて、巨大で(笠が30cmぐらいになるものも)、ひだが黒いキノコ何て言うかわかる?名前忘れた
結構山あいの観光地の遊歩道で見かけるキノコなんだが。多分毒。
0835しいたけお
垢版 |
2020/07/07(火) 04:37:04.71ID:74n+RYC/
>>828
ハラタケモドキやないか?
食えんけど

>>832
カラカサタケ系にそんなのあったような
0837しいたけお
垢版 |
2020/07/07(火) 09:49:54.56ID:wvM27Sx+
ちなみに
傘が10センチ、全体が15センチぐらいです
0839しいたけお
垢版 |
2020/07/07(火) 10:17:05.42ID:Bci9vnMw
>>828
ツクリタケ
>>836
ニガイグチモドキか退色したブドウニガイグチじゃね
0840しいたけお
垢版 |
2020/07/07(火) 14:04:05.03ID:8icCN1ZO
キノコや山菜は釣りのついでに
収穫できると帰ってから地獄やな

魚調理して山菜調理して
くたくたや
0841しいたけお
垢版 |
2020/07/07(火) 15:49:23.16ID:jGWoWLQi
活きの良いムラサキヤマドリ3本ゲット
近くにでかくてグズグズになったキノコも多数あった。色が抜けて一見なにかわからない状態だったが、カサにうっすら斑点がのこってたのでムラサキだったんだろうな
0842しいたけお
垢版 |
2020/07/07(火) 16:22:31.16ID:8icCN1ZO
>>841
その日のうちに調理したまえ

かさはバター醤油で頭を焦がすくらいに
焼くと美味し
どんと丸々ステーキみたいにすると
面白い

柄は適当に刻んで肉とキャベツで炒める。味付けはなんでもよし。
0846しいたけお
垢版 |
2020/07/07(火) 18:55:55.36ID:sVNY13bD
>>845
プランターからだとコガネキヌカラカサタケだと思う
0847しいたけお
垢版 |
2020/07/07(火) 19:20:43.42ID:sGFDZC/9
>>844
裏見るとハラタケ科と分かるね
シロオオハラタケ?
0848しいたけお
垢版 |
2020/07/07(火) 20:51:54.59ID:gz1aj8rC
>>847
株で元気に生えてるから食べれるなら食べたいです
0849しいたけお
垢版 |
2020/07/07(火) 22:06:27.90ID:8icCN1ZO
頑張ってキノコ料理作ったのに
家族には不評
0850しいたけお
垢版 |
2020/07/07(火) 22:23:16.40ID:sGFDZC/9
>>848
ハラタケ科は毒もあるから食べない方が無難だと思う
自分だったら試しに味みてみるかもしれないけど
0853しいたけお
垢版 |
2020/07/08(水) 21:29:57.06ID:yFte+ms3
キノコって採られることも蹴り飛ばされることも生存戦略に入れてる気がする
0854しいたけお
垢版 |
2020/07/08(水) 21:48:28.52ID:WFN0DFU5
一部のきのこは蟻(とか)に喰われるのが戦略だと思う
0855しいたけお
垢版 |
2020/07/08(水) 22:47:12.85ID:6FKitMVn
なるほど、むしろ蹴られたりして菌糸が飛び散って増えるとか?
0856しいたけお
垢版 |
2020/07/08(水) 22:51:14.26ID:yFte+ms3
移動した先で胞子を落とせるし子実体の菌糸がその場で根を下ろす可能性はあるわな
0857しいたけお
垢版 |
2020/07/09(木) 00:45:25.63ID:kvFQuzJJ
ど素人だから分からんのだけど採ってきたものの食べられないような老菌を庭に放り投げとけば新しい株が発生したりするの?
0858しいたけお
垢版 |
2020/07/09(木) 02:01:12.17ID:9hev6lmf
上手いこと胞子が落ちて更にそこが菌糸の生活に適した場所なら育つかもしれんな

もちろん菌根菌のキノコは宿主の木がないと話にならんが
0859しいたけお
垢版 |
2020/07/09(木) 02:51:18.36ID:xKm3Xusn
>>856
胞子は環境の変化に強いから条件が合えば発芽して定着する可能性はあるが
菌糸は弱いから無理

>>857
食べられないような老菌は胞子残ってないんじゃないかな
残ってたり付着してる可能性はあるが、かなり条件が揃わないと厳しいね
0860しいたけお
垢版 |
2020/07/09(木) 10:28:55.58ID:XkWjxYxJ
菌根ができて子実体が形成されるまで何十年かかかるのもあるって聞いた
0861しいたけお
垢版 |
2020/07/09(木) 20:11:38.55ID:CARG8E31
色々なキノコ食べてきたけど
マイタケとシイタケの2強だな

市販されてるキノコは市販されるだけの
理由があるんだな
0862しいたけお
垢版 |
2020/07/09(木) 20:48:29.98ID:sH9TB5e1
それは個人の感想では?
0863しいたけお
垢版 |
2020/07/09(木) 21:28:49.49ID:yWTLU4Gh
天然キノコの調理スキルが無ければそんなもんだと思うよ
栽培キノコはうまいものが栽培されてる
最たるものがエノキとナメコ
0864しいたけお
垢版 |
2020/07/09(木) 21:34:26.55ID:D429hbFR
>>861
マイタケ苦い
椎茸臭い
エリンギ最強だろ
0865しいたけお
垢版 |
2020/07/09(木) 21:46:02.13ID:/mhrRbBB
菌根菌は人工栽培できないからね
マイタケシイタケより美味しいキノコがお店に登場するかもしれないよ
0866しいたけお
垢版 |
2020/07/09(木) 21:54:45.22ID:f1bwOECn
松茸が絶滅危惧種に認定されたそうで
元々採れたことなんてないけどどんどん難しくなってくのかな
0867しいたけお
垢版 |
2020/07/09(木) 22:43:00.89ID:xKm3Xusn
>>861
美味しくなきゃ売れないからな
人工栽培されてる種類は、味で言えば基本的に中の上以上
たいていの食用キノコよりはおいしいよ。天然物の美味しいやつにはかなわないが

マイタケシイタケ云々は好みだな。シイタケはおいしいと思うが、クセが強いので俺はあまり買わない
人工栽培品だと俺はホンシメジとヒラタケ、次いでエノキを選ぶ
0868しいたけお
垢版 |
2020/07/10(金) 01:24:53.59ID:DDlh2xZN
人知れず生えては朽ちていく松茸が無数にあると思うとやりきれないっす
0870しいたけお
垢版 |
2020/07/10(金) 01:29:13.03ID:wx7MunKf
>>868
それは野生きのこ全般に言えるよね
目立つ色のタマゴタケとか大きくゴツくなるイグチとか結構な頻度で蹴散らされてる
優秀な食菌なのに
0871しいたけお
垢版 |
2020/07/10(金) 01:37:12.15ID:wx7MunKf
まぁこっちは人が知らないせいだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況