X



さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しいたけお
垢版 |
2019/11/11(月) 21:39:10.96ID:tlvsAPjW
※採取したきのこ画像をひたすら晒すスレです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜【前スレ】〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1566828781/


〜〜〜〜〜〜〜〜〜【過去ログ】〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1552566288/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1542892153/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか14
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1538098066/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1524752784/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか12
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1502976802/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか11
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1475286848/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか10
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1439549940/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1437282406/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1412581460/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか7
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1403355578/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか6
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1373425199/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1366969220/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1319398842/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1287664090/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1255444128/
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1222775129/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0006しいたけお
垢版 |
2019/11/12(火) 18:24:49.10ID:re0R1lyA
>>4
3〜4枚目はハイイロシメジですか?
0007しいたけお
垢版 |
2019/11/12(火) 18:26:21.11ID:u0j8LNMb
>>4
3・4枚目はハイイロシメジですか?
0008しいたけお
垢版 |
2019/11/12(火) 19:30:08.76ID:LPWcaqVk
>>5
多分ニガクリタケ
山渓カラー名鑑に掲載されてる幼菌の裏面の写真がちょうどこんな感じ
0010しいたけお
垢版 |
2019/11/12(火) 19:52:35.13ID:qdI8K6e1
>>5
噛めよ
0012しいたけお
垢版 |
2019/11/12(火) 19:58:40.70ID:LPWcaqVk
ムラサキシメジかぁ
クセの強いキノコだよね
0013しいたけお
垢版 |
2019/11/12(火) 20:10:05.81ID:jbmySCsH
>>6,7
わかりまてんこんな晩秋に生えるシメジ系は初めて見ました

ムラサキシメジは当たり外れあるね
埃臭いやつは幼菌でも臭いけど臭くないのはおいしい
0014しいたけお
垢版 |
2019/11/12(火) 20:17:30.58ID:LPWcaqVk
>>4の下2枚はハイイロシメジっぽいなぁと俺も思った

>>13
老菌で臭くないのも食べたことあるけど
今度は一切風味も味もなくて結構味気なかった
0015しいたけお
垢版 |
2019/11/12(火) 20:29:46.68ID:jbmySCsH
>>14
今年食べたのはかなり旨味あったよ
量取れたので見栄えは悪くなるけど乾燥保存したのを戻して餃子の具とかパスタにして使ってるけどなかなか好評
0016しいたけお
垢版 |
2019/11/13(水) 00:09:14.68ID:ihtYjKt6
ニガクリタケは強毒と書いてあった

僕が知ってる猛毒キノコは
ドクツルタケ
シャグマアミガサタケ
ニセクロハツ
カエンタケ
テングダケ属の各種
0017しいたけお
垢版 |
2019/11/13(水) 00:13:42.61ID:2UztPL56
コレラタケ
ドクササコ
0018しいたけお
垢版 |
2019/11/13(水) 12:01:22.57ID:IoW/8j0s
ここ2日くらい少し暖かかったからかエノキが増えてた
でも写真撮るの忘れた・・
0021しいたけお
垢版 |
2019/11/13(水) 15:47:12.28ID:CU795jkU
>>20
ごめんなさい
>>1しか目を通してませんでした
そちらで聞いてみます
0023しいたけお
垢版 |
2019/11/13(水) 23:10:03.47ID:2UztPL56
>>22
洗う時にポロポロと崩れる様なら厳しいかもですね
まぁそれでも食べられない事も無いでしょうけど

食べるならこの位のを食べたいですね
https://i.imgur.com/evZTTmZ.jpg
0030しいたけお
垢版 |
2019/11/14(木) 10:44:27.15ID:Kxju0MR4
美味しいキノコのためなら余裕で放射能喰うわ
0031しいたけお
垢版 |
2019/11/14(木) 17:30:29.80ID:1lsDOW7S
やっぱ未だに継続中の問題なんだよな
子供に食わせるのは辞めた方がいいだろね
0032しいたけお
垢版 |
2019/11/14(木) 19:37:41.58ID:/JetiV5f
なあに
この程度の放射能は調味料みたいなもんだ
かえって旨味が増すわいw
0033しいたけお
垢版 |
2019/11/14(木) 22:56:59.17ID:7I23Si1H
>>23
参考になります!ありがとうございました。
0034しいたけお
垢版 |
2019/11/14(木) 23:50:18.91ID:XEf2DjiD
茯苓っていうマツ林の地中に埋まってるらしいキノコを採ってみたいんですけど
経験ある人います?
なんでも鉄の棒をブスブス突き刺して探すらしいのですが…
0035しいたけお
垢版 |
2019/11/15(金) 22:42:37.89ID:LAjXj1Dl
>>34
ブクリョウ(サルノコシカケ科)ですか
その方法で探すのもかなり大変そうですね?
崖崩れや造成の為に掘り起こすとかしない限り厳しい様な気もします
0036しいたけお
垢版 |
2019/11/16(土) 05:01:46.19ID:y34gAaFL
地中のキノコをどうやって目星つけるのかと思ったら
表に出て来る子実体を先に見つけて探すっぽい?
0037しいたけお
垢版 |
2019/11/16(土) 10:29:17.25ID:QzjvOBTa
チョレイマイタケは一度だけ採ったことあるけど
これの菌核なのかね
0039しいたけお
垢版 |
2019/11/16(土) 16:36:21.95ID:patMtcQr
>>38
ムキタケってこんなツキヨタケみたいな色になるの?
0040しいたけお
垢版 |
2019/11/16(土) 17:37:00.83ID:yb0GCK4x
>>39
寒くなってからのムキタケは青黒い様なのが出ますよ
ちょっと前の弘前大学だかの研究ではムキタケとは別種であるとの研究結果が出たとか
0041しいたけお
垢版 |
2019/11/16(土) 17:39:46.18ID:yb0GCK4x
>>39
因みにそういった物を通称オソムキタケと呼ぶそうです
歯ごたえが良く弾力も強い感じで昔からムキタケの中では高級品扱いだった見たいですね
0042しいたけお
垢版 |
2019/11/16(土) 17:46:40.95ID:aC76WZFx
>>38
俺大晦日の日にムキタケ採取したことあるけど
これよりもう少し緑がかった感じの色だったな
0043しいたけお
垢版 |
2019/11/16(土) 18:48:28.01ID:yZA7Bysr
今やってるナメコのテレビ面白い
炭火で塩焼きとか旨そう
0044しいたけお
垢版 |
2019/11/16(土) 21:10:21.14ID:QzjvOBTa
オソムキタケは苦みがあるよね
004539
垢版 |
2019/11/16(土) 21:54:06.87ID:/h/v1V5h
勉強になりました
天候のせいか長野ではムキタケがよく取れたので、オソムキタケも狙ってみたいです
0046しいたけお
垢版 |
2019/11/16(土) 22:16:09.37ID:yb0GCK4x
>>45
自分の感覚ですがオソムキタケが生える木は基本ムキタケが生える木と同じ(並んで生えてる事もある)ですが
立ち枯れの木にはあまり見られず
どちらかと言うと倒木に多く、川や沢のすぐ脇の湿度高めの場所が良いようです
0048しいたけお
垢版 |
2019/11/16(土) 23:33:21.87ID:aC76WZFx
>>47
このシイタケと間違えた親族というのはキノコ採るのやめたほうがいいね
この写真のやつでシイタケに見えるんだから
そもそもツキヨタケを知らんのだろうな
0050しいたけお
垢版 |
2019/11/16(土) 23:50:10.95ID:y34gAaFL
>>47>>26と違うのか
26で県内で5年ぶりと書いてあるのに年内に二度とは何事だろ
0051しいたけお
垢版 |
2019/11/16(土) 23:54:18.97ID:yb0GCK4x
>>49
画像が不鮮明ですがイタチタケとかその辺りじゃないですかね?
0052しいたけお
垢版 |
2019/11/17(日) 00:20:18.24ID:mpS+X+bz
>>49
イタチタケ、ナヨタケ、そのあたりの仲間に見えるけど
不鮮明だし裏側もわからないしで全く自信はない
0054しいたけお
垢版 |
2019/11/17(日) 14:56:16.55ID:+4cdDO2z
イタチタケでほぼ確定かと
ありがとうございました
005739
垢版 |
2019/11/17(日) 19:34:09.94ID:BO5Mub39
もう雪積もってるんですね
今年はシモシメジは出ないかな
0061しいたけお
垢版 |
2019/11/19(火) 18:19:54.58ID:jciTF4Bz
何を採ろうと思ってたんだろーか
0062しいたけお
垢版 |
2019/11/19(火) 20:53:25.65ID:rBljn7+s
趣味でやってる人ではないのかも
0065しいたけお
垢版 |
2019/11/20(水) 17:40:05.36ID:HgK05fXB
そういうのよそでやってほしい
0066しいたけお
垢版 |
2019/11/20(水) 18:42:25.66ID:USiqrMd8
11月19日にまだ月夜タケでテルのかぁ
0067しいたけお
垢版 |
2019/11/20(水) 21:23:16.80ID:X+NUU9Gf
たまにならいいけどいい加減しつこいね
ツキヨタケとか逆に見てみたいというくらい無いわ
0069しいたけお
垢版 |
2019/11/21(木) 13:19:12.32ID:6/9S5Goh
どんな食べられるキノコと見間違ったのかも
記事に入れてくれるといいんだけど
自分的にはカキシメジと間違うキノコは存在しないんだよね
0070しいたけお
垢版 |
2019/11/21(木) 17:20:00.96ID:4VUYoD4j
何と間違えたかは書いてなかったけど、西宮のHPによると
>カキシメジと間違えやすい食用キノコは、ニセアブラシメジ(クリフウセンタケ)、チャナメツムタケ、シイタケなどがあります。
って書いてあるな
0071しいたけお
垢版 |
2019/11/21(木) 18:13:07.42ID:2XiDb1eC
この時期ならチャナメツムタケでは?
自分はササクレが取れた後のチャナメは絶対に採らないようにしているが
横着して採ると間違える可能性も
0072しいたけお
垢版 |
2019/11/21(木) 23:09:31.25ID:6/9S5Goh
決して自慢ではないですよ
カキシメジとチャナメツムタケを見間違えることはあり得ないです
0073しいたけお
垢版 |
2019/11/22(金) 01:16:39.48ID:5lGCgfuY
チャナメツムタケとカキシメジがよく似ていることは複数の本
で書かれています。

成熟したチャナメが似ている(*1)らしい。判別方法は臭い(*2)と、
肉を傷つけたときの変色の仕方だそう。

少し前に、きのこを臭いで見分ける土地の老人がいるとどなたかが
書き込みされていましたが、このカキシメジのことかも。
カキシメジには独特の強い悪臭がある(*2)そうです。

-----------
註1: 柳沢まきよし『日本のきのこ262』、2014年(初版3刷)、p.136
註2: 同上、p.53
0074しいたけお
垢版 |
2019/11/22(金) 07:40:01.11ID:eFslYCfG
何かと間違えたわけでなく、天然キノコを食べたら毒を引いてしまったケースも多そうだがな
クリフウやチャナメを知ってる層が今更カキシメジを誤食するかね?
シイタケなら誰でも知ってるから誤食もわからんでもない
0075しいたけお
垢版 |
2019/11/22(金) 15:30:47.16ID:yTQR2xf1
マツシメジだと思ったらカキシメジだったんだろうな

という冗談はともかく、地味な色のキノコだと食べられそうな気がするから食べたんかもね。
ニセクロハツとかもそういうの多そうだし
0076しいたけお
垢版 |
2019/11/22(金) 22:37:40.44ID:RoEspHoC
カキシメジとチャナメツムタケを間違えるとか、クリタケとニガクリタケヲ…間違えるくらいありえないよな
0077しいたけお
垢版 |
2019/11/22(金) 22:44:50.95ID:sFiMBawU
そういって馬鹿にしてなめプして間違えるみたいなパターンだろうな
0078しいたけお
垢版 |
2019/11/22(金) 23:31:44.50ID:32mWCUZh
キノコの専門家からキノコの食中毒調査に度々出向いて聞き取りをした経験上の話を聞いたことあるが

・知ってるキノコと少し違っててちょっと変だなと思ったが、食べた
・クサウラとウラベニ、ツキヨとムキタケなど、同じ場所に生えるキノコを雑に区別して採取した結果少し混じった
・物の識別能力が極端に低い(傘の表の色が似てたら同じキノコに見える。裏が普通のヒダとイグチ類ぐらい違っても違いが判らない)
・苦みと辛みの区別がつかないなどの味覚障害持ちで、普通なら味が酷くて食べないものを食べてしまった(ニガクリタケ)
・知人から食べられるキノコだと言われもらったキノコを食べた
・傷んでいるキノコを食べた(ナラタケモドキ、ナラタケ類に多い。気温高めだと、長時間の移動中に腐ってあたるとのこと)

こんな感じだった
変だと思っても食べるうかつな人や、識別能力が極端に低いか味覚障害持ちの特殊な人、あるいはそもそも腐ってるのを食べた
聞き取りしてもこういう話ばかりだから
本読んだり人から聞いたり知識を得ながら
わからないもの・ちょっと変だと思ったものは食べない、というふうに普通にキノコ採りしてる人はまず大丈夫みたいなこと言ってた
0079しいたけお
垢版 |
2019/11/22(金) 23:53:13.81ID:32mWCUZh
キノコで食中毒した系の報道ってキノコ採ってる人間に役立つレベルの細かい情報はまず書かれてないから
貼られたところで役に立たんのよね
どの毒キノコの中毒例が多いかなんて話は国や自治体が情報出してて今どきネットでちょっと調べたらすぐわかるし
聞き取り例からどのキノコと間違えやすいかも書いてある
キノコ図鑑にも、間違えやすいキノコや食中毒の多いキノコはそのキノコのページで解説されてるか
別に解説ページがある

報道に出てくる情報なんて何食べたのか、あとせいぜい何と間違えたのかぐらいしか書かれてないので
何か熱心に貼ってる人がいるけど役に立たんよ
俺はスレ違いだから迷惑だとすら思ってる

ツキヨタケ関係の報道だと黒いシミがある、と定型文書かれてることがよくあるけど
実際にはシミのないツキヨタケもあるし、シミのある部分が取れてしまってることもよくあって
ツキヨタケの中毒には「シミがないから大丈夫だと思った」という、報道が裏目に出ているパターンもある
0080しいたけお
垢版 |
2019/11/23(土) 13:12:48.08ID:6fBVaBos
役にたたないということはないと思うが
毎月のようにキノコ中毒記事になるわけではないし
一年間で数回程度貼るくらい許したらいいのでは
0081しいたけお
垢版 |
2019/11/23(土) 13:47:12.35ID:MdsW/6pO
釣魚や山菜は中毒とかなかなか無いのにキノコだけこうも多いと不思議な生き物を食べようとしてるんだなぁ、としみじみ思う
0082しいたけお
垢版 |
2019/11/23(土) 14:04:08.43ID:6fBVaBos
>>81
山菜の事故もキノコ並みにあるかも
「山菜 中毒」で検索すると今年の事故も数件ヒットする
0083しいたけお
垢版 |
2019/11/23(土) 16:01:33.52ID:XqbZJqLb
>>82
調べたらあるな
今年は秋田でトリカブトか、山菜も大変だな
0084しいたけお
垢版 |
2019/11/23(土) 17:10:13.67ID:4dAoebS0
行者ニンニクとイヌサフラン
ニラとスズランとか
タラの芽とウルシの芽
0086しいたけお
垢版 |
2019/11/23(土) 19:59:30.82ID:5BkP01LA
>>82
キノコのほうが倍以上多い
政府の資料によるとH18-27年の10年で、毒キノコの食中毒発生件数が494件、有毒植物だと207件
毒キノコの場合多い年だとかなり多くて、2010年が91件(10月だけで74件)ある
0088しいたけお
垢版 |
2019/11/23(土) 20:24:59.12ID:6fBVaBos
>>86
ども
良い情報でした

>>78-79
なんか否定的に書いてしまって悪かったです
いろいろな感じ方がありますよね
自分もネットのキノコ中毒記事は情報少なすぎと感じていたし
0089しいたけお
垢版 |
2019/11/23(土) 20:59:09.72ID:5BkP01LA
>>88
あり。まぁその78-79当人なんだけれども
キノコの発生量が多い時は月に数十件単位で食中毒が発生することもあるのを知ってたから
いちいち貼られたらたまらない、という感情が先だって強く否定的に書きすぎてしまった
そこは申し訳ないと思ってる
0090しいたけお
垢版 |
2019/11/23(土) 21:38:00.24ID:LPtSKfOa
魚や山菜はキノコほど同定が難しくはないからね
上にもあるように行者にんにく、ニラの他にはノビルやセリとかか
0091しいたけお
垢版 |
2019/11/23(土) 22:13:20.77ID:yL4u7ANN
実質的にここが過疎板の雑スレとして機能してるからな
でもこれにはまるっと同意
>報道に出てくる情報なんて何食べたのか、あとせいぜい何と間違えたのかぐらいしか書かれてないので
>何か熱心に貼ってる人がいるけど役に立たんよ
>俺はスレ違いだから迷惑だとすら思ってる
保健所や新聞情報は適当過ぎて使えない
0092しいたけお
垢版 |
2019/11/23(土) 22:13:23.38ID:yL4u7ANN
実質的にここが過疎板の雑スレとして機能してるからな
でもこれにはまるっと同意
>報道に出てくる情報なんて何食べたのか、あとせいぜい何と間違えたのかぐらいしか書かれてないので
>何か熱心に貼ってる人がいるけど役に立たんよ
>俺はスレ違いだから迷惑だとすら思ってる
保健所や新聞情報は適当過ぎて使えない
0093しいたけお
垢版 |
2019/11/23(土) 22:14:07.82ID:yL4u7ANN
さして大事なことでないのに
0094しいたけお
垢版 |
2019/11/24(日) 07:59:14.30ID:D9Y0I+YU
てか知ってるきのこしかとらなければ間違えないよな
図鑑で見たことあるから大丈夫そうとか、新しいキノコにチャレンジしようとして中毒になってそう

実際に図鑑とかに書いてある間違えやすいキノコ情報って、写真だと確かに分かりにくいけど現物を知っていれば間違える気がしない組み合わせばっかり
0095しいたけお
垢版 |
2019/11/24(日) 15:39:58.44ID:CSh19uxr
初心者、中級者、上級者がかかるトラップは別なんじゃないか
0096しいたけお
垢版 |
2019/11/24(日) 16:10:42.95ID:lR88EsW3
今は大丈夫でも年取って判断力落ちるとどうなるか分からん
0097しいたけお
垢版 |
2019/11/24(日) 19:51:02.82ID:eQlHxm9N
>>84
保証はしないけどウルシの芽食えたよ
今年初めて食って特に問題なかった
味は粘りあって癖がない特に面白くもなかったからもう食べないけど
0098しいたけお
垢版 |
2019/11/24(日) 20:03:31.14ID:zkKhaMiC
ウルシはかぶれるということなんでしょう
0099しいたけお
垢版 |
2019/11/24(日) 20:31:47.34ID:eQlHxm9N
ツタウルシは触ったらまずやられるけどヤマウルシは触ったくらいでかぶれた事ないかも?
マンゴー食えない人もいるようだから体質だろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況