X



トップページ一人暮らし
1002コメント416KB
プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸21 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774号室の住人さん
垢版 |
2016/11/26(土) 06:16:49.83ID:8L5298mF
ここはプロパンガスの料金が高すぎ、と思う人のスレです。

プロパンガス物件から無事脱出した人の体験談・助言も大歓迎です。

前スレ
プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸20
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1458291183/
---------------------------------------------------

入居しようとしている物件が都市ガスかプロパンガスかを見分けるには、建物の外側にある
ガスメーターを確認。

都市ガスの例
http://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/anzen/meter/reset/index.html

プロパンガスの例
http://www.kgm.jp/products/propane.html

プロパンガスメーターは都市ガスメーターよりも一回り小さいので、一見して分かります。
0900774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/10(月) 23:34:23.35ID:z1tJYiX0
実家は都市ガスだったけど、一人暮らししてプロパンガスの賃貸だけど
お湯出るの早い!実家の時は朝起きたらお湯出るのに15分くらいかかったけど、今は30秒くらいででる
0902774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/11(火) 06:18:48.50ID:Y/hWzVRM
>>900
プロパンの方がお湯出るのは早いけど、都市ガスでも15分なんてかからんw
瞬間湯沸かしならプロパン:15sec 都市ガス:60secくらいかな
0904774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/11(火) 08:44:53.07ID:TanLV11k
給湯器から蛇口までのお湯の配管が長すぎる、もしくは水圧低すぎるってだけだろ。
別に、都市ガスだから着火が遅いとかプロパンだから水を温めるのに時間がかかるとかないから。

というのはおいといて、サーモスタット水栓が不具合おこしていて、
水とお湯の配合が上手く調整できず、高温のお湯が来るまで水の方もガンガン混ぜて出してるから、
本当はお湯が届いてるのになかなか温度が上がらないって可能性も。
0905774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/11(火) 12:52:48.81ID:uhDe2G2/
これから暖かくなるとお湯の温度下げて風呂入れるからガス代安くなる
0907774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/11(火) 19:48:54.59ID:fTAHQ8OT
暖め前の水温が高くなるから暖めるのは少しで良いし
0908774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/12(水) 18:08:05.91ID:mbQFHnpk
マンションのオーナーにガス代が高すぎて困ってるから
ガス会社変えてくれと頼んだ
すると、今月から従量料金が524から366に下がったw
言ってみるみもんだなw
ちなみにガス会社は変わってない
0909774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/12(水) 19:04:20.46ID:vyE5S+9t
カス屋が逮捕(笑)死ねよ

ガス止めようとした疑い、ガス関連会社の元従業員を逮捕
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170412-00000037-jnn-soci
TBS系(JNN) 4/12(水) 13:03配信

東京・豊島区で、住宅のガスメーターを操作してガスの供給を止めようとしたとして、
ガス関連会社の元従業員の男が警視庁に逮捕されました。

ガス事業法違反などの疑いで逮捕されたのは、ガス関連会社の元従業員・平松耕一容疑者(68)で、
今月9日、豊島区内の住宅に設置されたガスメーターを操作し、ガスの供給を止めようとした疑いがもたれています。
平松容疑者は、「いたずら心でやってしまった」と容疑を認めているということです。

 豊島区周辺では今年、ガスが止められる被害がおよそ150件確認されていて、
警視庁はいずれも平松容疑者の犯行とみて、偽計業務妨害の疑いも視野に調べを進めています。
0910774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/14(金) 10:59:37.93ID:EBPDn+fQ
さっき引越し予定先の不動産からプロパンの業者の名前教えてもらって、HPで料金調べたら基本料金1800円+470円/m3って記載されてた。でもこれって戸建て向けの料金? 賃貸だとまた設備費とか上乗せされるのか?
ちなみにガス会社の名前は中央セントラルガスってところなんだけど。
0912774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/14(金) 13:41:28.82ID:bpo+55uv
>>911
レスサンクス!
マジか。そこからガス屋と大家の談合価格が上乗せされるんやな
戸建て向けの料金すら高いと思うのにマジ勘弁
0914774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/15(土) 00:41:49.93ID:thGURiCs
>>912俺と同じような感じだな
単価500円越えは覚悟した方がいい
0915774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/15(土) 08:03:24.72ID:pk0Zfqg4
オール電化にしました
みなさんさよなら
0916774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/15(土) 08:25:45.87ID:7VO8qfMj
電力消費量を抑えるためには、省エネ啓蒙(アピール)とかよりも、電気料金を時刻変動制にした方が、
効果は持続的とかいうレポートがあるみたいだね。自由料金にされたらどうなることやら。
0917774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/15(土) 10:47:55.52ID:lJUQufF9
次引っ越す場所がプロパンなんだけど
料理より給湯で金かかるんだよね?
風呂を2日に1回とか茶碗洗いは冬でも水オンリーとかそれ位しか出来ることないのかな
0918774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/15(土) 11:58:09.26ID:Geso/1pf
食器洗いはお湯の方が良く落ちるしなぁ。
プロパンでお湯使って食器洗うくらいなら、食洗器使った方が圧倒的に安く済むんだろうな。
食洗器の購入費用も差額で割と早く回収できそう。
0922774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/15(土) 15:37:29.22ID:ogCGh+Z1
お前らなんでポータブルポンピングシャワー使わねーの?
キャンプの時のあれだよ。
大容量タンクに水ためて外置いといたら温まってそのままシャワーに使えるやつ。

ペットボトルとかでちまちまやるより効率いいぞ。
0923774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/15(土) 18:43:29.95ID:thGURiCs
>>917風呂って浴槽に湯貯めるって事?
それなら2日に一回でも7千円近くなるよ
0924774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/15(土) 19:40:53.84ID:lJUQufF9
>>923
まじで


まじで…………
シャワーじゃなくて本当は毎日風呂入りたい派なんだ
なんで埼玉プロパンばっかなんだよくそ…
0926774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/15(土) 21:12:22.04ID:iq0XFT4e
>>924
923じゃないけど
それぐらいにはなるよ
うちは週二回のお湯張りで
3200円だった
今はシャワーだけにしている

ちなみに基本と従量いくらぐらい?
0927774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/15(土) 21:15:16.80ID:iq0XFT4e
>>924
ごめん
基本1800 従量470の人?
それならもっと高くなりそうですね
0928774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/15(土) 21:32:51.04ID:22625YHn
今度築15年の中古戸建買って引っ越すのだけど元がプロパンで初めは1人暮らしだし工事とガス機器交換で総額40万近くかかっちゃうからそのままでいいかと思ってたけどこのスレ見てやっぱり変える方がいいかと迷いだした
コンロと給湯器は交換時期だと割り切ったとして切り替え工事自体は家の前まで本管が来てるので9万位なのだけどそれでも都市ガスに変えた方がメリット大きいかな
0930774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/15(土) 22:25:18.69ID:qImp2ugG
>>928
暖房にもガス使うなら都市ガスにはお得なメニューがいろいろあって安いと思うなぁ。
冬でもコンロと給湯くらいなら、都市ガスでも前述のようなメニューが使えず結構高いから、
高い時は他に切り替えるからなという素振りを見せてガス代に無頓着と思われないようにしておけばプロパンでも良いんじゃないかなぁ。
0931774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/15(土) 23:17:36.91ID:thGURiCs
>>924諦めた方がいいな。ちなみに2日に1回でも朝シャンするなら値段爆上げになるから気を付けた方がいい
家賃高くても都市ガスに住んだ方が得だよ
0932774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/16(日) 03:07:15.42ID:2KAsyhwc
>>928
>>930
都市ガスはカロリーが高いメリットもある。
都内から神奈川に引っ越して都市ガスからプロパンに変わったんだけど、
風呂を沸かすのに都市ガスは30分だったのに
プロパンは丁度倍の1時間もかかるようになった。
戸建てでも都市ガスの方がいろいろな意味で有利だよ。
0933774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/16(日) 03:39:31.75ID:u7abe/Rc
>>932
単に引っ越した先の給湯器の性能が低いだけ。
カロリー自体はプロパンの方が高くて約2.18倍だ。
0934774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/16(日) 03:43:42.73ID:74lT2IS2
>>933
それって天然ガスに切り替わる以前の都市ガスとの比較じゃね?
0936774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/16(日) 07:27:57.60ID:IE3oNk5z
>>931
そっかありがとう
近くにスパ会員になれるスポクラあるけどそっちも結局月額1万ほど取られるんだよなー…
でも天然温泉で広くてサウナ付きだしこっちかな…
0937774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/16(日) 09:16:56.91ID:oFqHf8pV
プロパンの方が倍カロリー高いってことは使用する
ガス量も半分とはいかなくても少なく済むって事?
1リューベ130円の都市ガスと関東の適正料金280円のプロパンを比べると差はそんなにないのか
0938774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/16(日) 09:40:40.55ID:2KAsyhwc
>>933
>>935
それは?あたりに換算しただけだから実際の燃焼カロリーとは関係ないな。
プロパンの方が揮発燃焼効率が悪いから?あたりカロリーが高くなるだけ。
因みに都市ガスは大気より軽いがプロパンは重い。

実質的には同じカロリーを得るために要する時間は
プロパンの方が2倍以上かかるという事。
0940774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/16(日) 11:25:10.55ID:u7abe/Rc
>>938
ガス自体の熱量はさておき、実際の給湯効率は給湯器次第だぞ。
お湯張りだったら、水圧も関係あるかもな。
0941774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/16(日) 14:32:47.83ID:74lT2IS2
>>940
LNGとLPGでは燃焼効率が違うんだよ。
立米当たりのカロリーは関係ない。
0942774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/16(日) 15:21:11.60ID:Tn/t0agS
プロパン賃貸脱出して毎日お風呂に入るのが俺の夢なんだ。。。
0943774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/16(日) 21:30:19.61ID:kYFfD4VM
>>942
オレもそれがささやかな夢w
ただ、うちは2年以上住まないと違約金取られる(まだ3ヶ月しか住んでない)
それと、賃貸契約の煩わしさを思うとその気も萎えるw
0944774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 00:36:37.50ID:5BrGHiUb
>>941
燃焼効率が違った所で、結局は機器次第ではないのかな。
それとも、ガスの流量に制限があって、事実上どの機器でも同じになるの。
0945774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 04:24:29.06ID:NioM/Bzn
風呂場の湯沸かし器が壊れたので新しくして貰った
数十年使い古した湯沸かし器じゃなくて新品の湯沸かし器なのに、風呂水から大量のすすが出てガス代が更に上がった 
0946774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 04:52:55.24ID:BLm9RG9t
>>938,941
>実質的には同じカロリーを得るために要する時間は
>プロパンの方が2倍以上かかるという事。
それは給湯器の号数(1分間に水温を+25度して供給出来るリットル数)で決まるだけで、プロパンも都市ガスも関係ない

>LNGとLPGでは燃焼効率が違うんだよ。
何を持って燃焼効率と言ってるか分からんけど、燃焼熱を水に伝える分にはそれも機器次第
http://www.noritz.co.jp/product/kyutoki/gus/gq_c.html
例えばこの機種ならTG(都市ガス)仕様もLPG仕様もエレルギー消費効率は93.0%で同じ。ガスの流量変えてるだけだからな

以前にも(>>637,641)なんら根拠のないレスしてたけど同じ人?
プロパンガスは、大家とガス屋の癒着とか不透明で高額な料金体系が問題なだけでそれをクリアできれば問題は無いぞ
例えば 基本料金1000円 従量単価280円/m3 とかで契約できれば 都市ガスと遜色ない、問題は賃貸物件で
こんな料金体系がほぼ存在しないことだ。
0949774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 07:55:36.98ID:ospQhd/a
>>946
実はプロパンは都市ガスと違って供給圧が一定じゃないというのを知らないのか?
一般にプロパンはボンベに液化ガスを入れて供給されてるわけだが、
ボンベ内にたっぷり入ってる時はガス圧が強く、燃焼効率も良いが、
ボンベ内のガスが減ってくると供給圧が減り、燃焼効率が悪くなるんだよ。
(炭酸飲料がキャップを開けたばかりの時は炭酸が強いが、半分くらいになると
 気が抜けるのと同じ。)

因みにこれが原因でプロパンのメーターはボンベが満タン時にはガス圧が強いので
メーターが早く回り、圧力が減ってくるにつれてメーターの回りが遅くなる。
だからプロパンのメーターはボンベが空になった時までの平均数字で立米単価を
出すようになってる。
ところがプロパン屋はガス圧が高く早く回った数字の方が料金を高くとれるので
まだボンベに半分以上も入ってるのに頻繁にボンベ交換をするわけだよ。
つまり、プロパン屋の請求してくる立米数そのものが実際よりは多くなってるってこと。
単価自体が高いのに、その上で実際に使った立米数よりも多く請求されてる。
これがプロパンの実態。
0950774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 09:04:39.42ID:YzE40a1K
>>949
> ボンベ内にたっぷり入ってる時はガス圧が強く、燃焼効率も良いが、
> ボンベ内のガスが減ってくると供給圧が減り、燃焼効率が悪くなるんだよ。
燃焼効率じゃなくて火力の話ではないかな。炭酸飲料よりもカセットコンロを考えると良いよ。
メーターが速く回るってのは、ガスをたくさん使って短時間に仕事をしてるってこと。
ちなみにガス圧が高すぎると、燃焼用の空気が足りなくなって燃焼効率は落ちるよ。一般家庭用のボンベくらいじゃ関係ないけど。
0951774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 09:43:31.80ID:BLm9RG9t
>>949
>実はプロパンは都市ガスと違って供給圧が一定じゃないというのを知らないのか?
ボンベ内は10気圧程度で充填されてるのにそのままの圧力で供給されると思ってるのか?
プロパンガス配管の途中に調整器が入っててボンベ内の10気圧(1MPa)前後の圧力を3kPa程度まで減圧して
供給するようになってる、一般家庭なら二本のボンベに自動切換式一体型調整器が繋がっててボンベの圧が
下がったら自動でもう1本に切り替わる。
こんなやつ http://www.katsuraseiki.co.jp/supply/jidou_kirikae/
二本のボンベから配管がつながってる機器が調整器 http://i.imgur.com/x5baLwt.jpg
流量メーターも調整機より後に入っているので調整された圧力で計測される

しかしプロパンガス屋憎しは分からないでも無いけど、よくもそんなデタラメ書けるもんだな
0952774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 10:17:11.83ID:ospQhd/a
>>951
プロパンのガス従量メーターはまだ正確に測れるものは発明されてないんだが。
0953774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 11:04:21.32ID:BLm9RG9t
>>952
流量メーターの精度と 君の>>949 ボンベ内の圧力でそのまま供給されるというデタラメ発言はどう関係するの?
0954774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 12:35:37.00ID:ospQhd/a
>>953
>ボンベ内の圧力でそのまま供給されるというデタラメ発言はどう関係するの?

はぁ?
でたらめじゃないんだが。
0955774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 13:42:51.40ID:YzE40a1K
>>952
プロパン用も都市ガス用も同じ方式のガスメーターだと思ったんですが。
プロパン用ガスメーターだけ誤差が大きいという調査資料があるのですか?
0956774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 13:55:59.53ID:80+7hHa1
>>954
お前んち以外のボンベにはレギュレーターついてっから。元圧使用とかお前んちのだけだから。
0957774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 14:24:52.13ID:uQDT6h6m
基本料1800円
従量単価 340円

これってマシな方なのかな
0960774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 14:49:18.11ID:ospQhd/a
>>957
従量単価が立米単位なのがそもそもインチキだから。
上にも書いたがメーターは圧力で回るが、ボンベ内の圧力は変動するので
ボンベ内のガス圧が強い状態にして置くためにプロパン屋はボンベ内にまだ
大半が残っていてもボンベを交換したりする。

つまり、ガスメーターの立米数字は実際の使用量よりも多くなっている。

本来はプロパンガスの代金は不正確な立米ではなく
重量で計算するもので、今でもプロパンを使う露天商などは
ボンベを秤に乗せて残量を計って、代金を払っている。
0961774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 15:09:33.89ID:BLm9RG9t
>>960
デタラメ通り越して妄想や幻覚レベルか、これでも読んで少しは勉強しな
http://www.jlia-spa.or.jp/standard/pdf/regulator/regulator_3.pdf
それとな液化ガスはボンベ内の残量ギリギリまで残量による圧力低下はないんだよ。使用して減った分は液化してるガスが
気化して体積増えて圧力は維持される、液化してるガスが無くなると一気に圧力は下がる。残量より温度で圧力が変動する
0962774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 15:18:28.80ID:ospQhd/a
>>961
> それとな液化ガスはボンベ内の残量ギリギリまで残量による圧力低下はないんだよ。使用して減った分は液化してるガスが
> 気化して体積増えて圧力は維持される、液化してるガスが無くなると一気に圧力は下がる。残量より温度で圧力が変動する

それこそ嘘の証明だな。
じゃ、なんでボンベの上の調整ねじでわざわざガスの出を調節しなきゃならないんだよ。
常にボンベ内の圧力が変化なく維持されてるならそんな必要は無いだろうがww

いい加減な嘘をついてんじゃねぇぞ、腐れプロパン屋がww
0964774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 16:16:12.74ID:BLm9RG9t
>>962
>じゃ、なんでボンベの上の調整ねじでわざわざガスの出を調節しなきゃならないんだよ。
あれは開閉の為のバルブであって、調整するためのものじゃないんだが。あれで調整できると思ってるの?
調整は>>951に書いたようにボンベの先にある調整機(レギュレーター)が行う

>>963
で、>>955の人の質問には答えないの? プロパンガスも調整機(レギュレーター)によって一定の圧力でガスメーターに
繋がってるけど、都市ガスは正確でプロパンが不正確な根拠はなに?

ああーそうか 君の所のプロパンガスはボンベから減圧せずに直に繋がってるんだっけ、そりゃ大変だ
http://toyogasmeter.co.jp/product/lp/cyouonpa.html
このガスメーターだと 常用使用圧力 2.3〜3.5kPa だから プロパンのボンベから直に繋がってたら冬場(0℃)でも400kPa
夏場(38℃)なら1200kPaもあるから正確に測るなんて無理だな、特注品なんだろうね
調整機(レギュレーター)も通さない、君の特殊な環境なら正確に測れなくてもしょうがないか
0965774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 16:21:56.21ID:oxFJjTjI
札幌で物件見てるが9割がプロパンガスだな
都市ガスなんて本当にレア
寒い地方で儲けまくりか
0967774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 16:30:07.53ID:ospQhd/a
>>955
> >>952
> プロパン用も都市ガス用も同じ方式のガスメーターだと思ったんですが。
> プロパン用ガスメーターだけ誤差が大きいという調査資料があるのですか?


都市ガスは供給元から一定の圧力で圧送されてるから
メーター誤差は無い。
一方で、プロパンはボンベ内の圧力が変動するのでメーターでは
正確な使用量の立米数の計量は出来ない。

調査も何も常識だけどな。
プロパンの使用量を正確に測るには重量を計るしかない。
メーターでの立米数はあくまでも目安であって正確な数字ではない。
0968774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 16:32:13.01ID:ospQhd/a
>>964
>あれは開閉の為のバルブであって、
>調整するためのものじゃないんだが。あれで調整できると思ってるの?

ほう、開閉だけならコック式にすればいいだろ。
何で可変式のバルブねじなんだ?
0969774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 16:33:52.61ID:ospQhd/a
>>964
おまえ、言ってることが馬鹿丸出しになってきたなww

もしかして何年か前にIHスレで馬鹿にされて泣いて帰った
広島のあの馬鹿プロパン屋か?ww
0970774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 16:36:26.67ID:ospQhd/a
>>957
基本はちょっと高いけど単価は戸建て住宅並み。
もし賃貸ならあり得ないくらい安いといってもいいレベル。
0972774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 17:05:53.32ID:BLm9RG9t
>>968
>ほう、開閉だけならコック式にすればいいだろ。
強度の問題だよ、内部は常に高圧ガスが入ってる状態だから丈夫な構造にしなきゃならない
あのバルブは開閉動作時を除けば、全閉か全開(の少し戻し)状態でしか使わない。
中途半端な位置で調整なんて構造にはなっていない。

しかし調整機(レギュレーター)無しってどんな環境なんだろうな
あのカセットボンベアダプタの宣伝に来るやつでさえ調整機付けてるのに(右側の灰色の)
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WKBOP-QlL.jpg
0973774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 17:09:01.64ID:ospQhd/a
>>972
調整期と使用量は関係ないだろが。
0974774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 17:18:24.70ID:ospQhd/a
>>972
つか、プロパンガスのメーターは正確だという証拠を出せよ。
0975774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 17:27:07.85ID:BLm9RG9t
>>973
君が言い出した、都市ガスの使用量が正確で、プロパンが不正確な根拠が下記なんだろ?
>>967
>一方で、プロパンはボンベ内の圧力が変動するのでメーターでは
>正確な使用量の立米数の計量は出来ない。

でも日本の一般住宅に置かれてるプロパンガスは圧力が一定になるようにメーターの前に調整機(レギュレーター)が付いててるんだ。
>こんなやつ http://www.katsuraseiki.co.jp/supply/jidou_kirikae/
>二本のボンベから配管がつながってる機器が調整器 http://i.imgur.com/x5baLwt.jpg

だから君のプロパンの圧力が一定じゃないってのは 日本の一般住宅では当てはまらない
0976774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 17:35:26.06ID:ospQhd/a
>>975
調整器は圧力を一定にしてはいなだろ。
常に可変してるから調整器というんだろが。
つまり、メータには一定の圧力では供給されてないって事だろが。
0977774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 17:42:24.60ID:YzE40a1K
>>967
都市ガスも高圧本管と低圧枝管で分かれていると思ったのですが。それに需要変動もあるから、都市ガスもガス圧変動しますよね。
でその許容範囲が1.0 kPa〜2.5 kPa。まぁ、ガス圧変動しても燃焼効率にはほとんど関係しないと思いますが。
>>974
というか、プロパンも都市ガスもガスメーターは誤差を含んでるんですよ。同じ程度に。検定公差1.0%、使用公差4.0%くらい。
0978774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 18:24:39.61ID:ospQhd/a
>>977
プロパンガスメーターが正確だという証明をしてくれと言ってるんだよ。
話を変えて逃げるなよ。
0979774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 18:38:05.52ID:BLm9RG9t
>>976
調整:ある基準に合わせて正しく整えること。
プロパンガスボンベの圧力が外気温等で変動しても供給ガス圧を一定に調整するから調整器
なにもおかしくない

君の所は調整器入ってなくて元圧そのまま供給(>>949)だそうだから、正しく測れないのはしょうがない。
ただそれが一般的じゃないことは理解してくれ。外気温によっては10気圧(1MPa)以上になるからな
0980774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 18:44:59.86ID:YzE40a1K
>>978
私は一貫して、プロパン用ガスメーターも都市ガス用も同程度の誤差があると述べています。
955> プロパン用も都市ガス用も同じ方式のガスメーターだと思ったんですが。
955> プロパン用ガスメーターだけ誤差が大きいという調査資料があるのですか?
ところで、>>949, 950 のガス圧と燃焼効率の関係については、よろしいですか?
0982774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 18:54:33.25ID:ospQhd/a
>>979
だから、プロパンの使用量の立米表示は正しい使用量じゃないって事だろ。

因みにクルマの燃料メーターは何で使用量じゃなくて残量表示なのか知ってるか?
タンク(タクシー等のボンベのLPガス車も同じ)から供給される量を正確に表示するのは
不可能だからなんだよ。
だから残量表示で使用量の目安を表示するしか方法が無い。
つまり、プロパンも正確な使用料を計る為にはボンベ内の残量を計るしかないんだよ。
それをしないのはプロパン屋がぼったくりの糞業界で、殆どインチキで不正確で
実際の使用量よりも多く表示できるように操作されたメーターを無知な消費者に
さも都市ガスと同じような正確なものだと錯覚させてぼった食ってるって事なんだよ。

どうだ、具体的に反論してみろよ、ぼったくりの糞プロパン屋ww
0983774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 18:58:26.64ID:gddzWiWT
>因みにクルマの燃料メーターは何で使用量じゃなくて残量表示なのか知ってるか?
>因みにクルマの燃料メーターは何で使用量じゃなくて残量表示なのか知ってるか?
>因みにクルマの燃料メーターは何で使用量じゃなくて残量表示なのか知ってるか?
0984774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 19:02:33.05ID:ospQhd/a
>>983
どうしたの?
腐れぼったくりプロパン屋が決定的な事を指摘されて火病を起こしたのか?ww
0985774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 19:11:19.81ID:YzE40a1K
>>982
車の燃料メーターは、あとどれくらい走れるかを表していると思っていました。
ところで、ガソリンスタンドのポンプも中身は残量表示なんですか?
0986774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 19:13:19.16ID:NioM/Bzn
>>947-948
当然言ったよ
だって最初は入りながら追い炊きすると、ボカンボカンと尻に衝撃が伝わる小爆発してたから
直しに来て爆発は無くなったがすすだらけは直らず
0987774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 19:28:59.85ID:awMMXlW1
>>985
もしかしてバカなの?
つか馬鹿だよな。
もしかしてプロパン屋かな?
0988774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 19:32:03.35ID:awMMXlW1
プロパン屋って風呂と関係があるので元々は桶屋が多いんだよな。
桶屋というのは風呂桶とか棺桶を作ってる業種だからな。
0990774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 21:26:30.03ID:QBcgK9LM
最近地方の物件見るのにハマってるんだがマジで都市ガス少ないな
0992774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/17(月) 22:30:29.12ID:JhuKk3/9
>>605です、都市ガスに変わってからの4月分の請求が来ました
基本745+従量132×約10立米+警報器リース料金349=2396円!!!以前の料金体系なら6750円程度になる使用料だ…

都市ガス最高!
0993774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/18(火) 03:54:51.56ID:qXD9gBUx
>警報器リース料金349

警報器をリースする奴は馬鹿
買えばいいのに
最初数千円払うだけでずーっとリース代払わなくてよいのにね
0995774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/18(火) 10:57:12.16ID://2Rt9bC
4.8m3で4800円だったけど、プロパンって大体こんなもんなのかな?
0997774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/18(火) 11:48:10.97ID://2Rt9bC
先月末から一人暮らし始めたばかりなんで、いまいちピンと来ないけどかなり高い方なのか...
ある程度覚悟していたとはいえ、やっぱり損してる気分だなあ
0999774号室の住人さん
垢版 |
2017/04/18(火) 15:49:29.33ID:HMGJPxMn
>>995
先月末から一人暮らし?
それ何日分の使用量なの?
1ヶ月分になったら
すごい請求金額になるんじゃね?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況