X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part79
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 23:31:45.93ID:7YRC4Fma
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで
お願いします

☆警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定など、著しくバランスを欠く発言はスレ違いです。


公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h3/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2a/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2b/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/

[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html
[H-IIA User's Manual](February 2015)
https://www.mhi.com/jp/products/pdf/manual.pdf

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h3/

【前スレ】

H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part76
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1524575592/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part77
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1537599679/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part78
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1540514561/
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 23:52:16.28ID:Zglu+TTy
https://youtu.be/d9Z4TtQIZ4g?t=4395
2015年時点
岡田P
「デュアルロンチは求められればできるようにしたい。だが、基本設計には入っていない。」
2018年時点
・アリアンスペース社のリストラ
・SpaceXの注残とやらが一向に解消されず

プロトンM GTO6.15t/GO3.25t ヒドラジン大好き。でも失敗しまくり
アトラスV GTO6.86t/GO3.90t 高価すぎ
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 00:02:08.98ID:X1vpSHkz
>>950

Atlas 5 は高価過ぎるしProton は信頼性が低い.

まあ,多くの静止衛星ユーザーは,大金出してまで
デルタ V=0 m/s などというサービスを求めてないだろうことには同意.

Falcon 9 の受注残は価格と,打ち上げレートが釣り合ってないためだろう.
今後,打ち上げレート葉それなりに上がるだろうけど,一方 Starlink の
大量打ち上げ消化しなければならないので,
他のユーザーの要求にどこまで対応できるか?
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 00:35:26.52ID:w0LMxr66
JAXAがH3のデュアルロンチは考えてない、と明言しているのになんでこのスレの自称有識者はそれを否定するかねw
しかも、H-IIA202よりもペイロードが少ない小型衛星用のH3-30でデュアルロンチとは…
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 00:42:38.66ID:o7Rrp7YX
>>954
平成30年11月29日付けでJAXAが公開した資料にこう書かれてるんで

・2段エンジンの複数回着火による複数軌道への投入、
複数衛星搭載用アダプタ等の発展性を 検討中
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 07:13:12.23ID:kMAz4Gg2
>>954
・開発決定の発表から3年経過
・実証してみると、H3は想定以上に性能が高そう。
・アリアンスペースがリストラ予定
・SpaceXが注残とやらを消化しきれていない。
・「独仏ウザくね?」で日米の利害一致

こんな感じでデュアルロンチをやるかも、と牽制したのかもな。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 07:24:05.33ID:n6cQPI8M
>>957
多段式ロケットの基本だが、H2Aの二段目のドンガラは3t強あって
この分を静止軌道まで遷移させるのはロスが大きい
ドンガラをはやく捨てて衛星本体を実質3段目にした方が全体効率は上がる
まして化学推進の5倍以上高性能な電気推進を利用するならなおのことだ

衛星への負担割合を増やした方が、結局より大きなペイロードを静止軌道に持って行けるわけ
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 07:50:04.68ID:n6cQPI8M
ビフォー(ΔV1500を国際標準と称してその前後の衛星に対応できるとPRする資料を作るJAXA)
https://pbs.twimg.com/media/DtL0xJqVAAAUycK.jpg

アフター(ΔV1500って国際標準は過去のもの、と称して、今は衛星側がΔV負担するのがトレンドだよねーと言い出すJAXA)
https://pbs.twimg.com/media/DtL0xJqUcAA2yLA.jpg

たった1年で見事なまでの掌返し
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 08:09:51.60ID:kMAz4Gg2
GTO5.5トン@1800m/sをゴミにしないように、涙ぐましい全電化推しっすな。

H3-22L GTO3.5トン->5.0トン@1500m/s
H3-24L GTO6.8トン@1500m/sのまま

性能を誤読させるJAXAの努力は素晴らしい。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 08:35:22.74ID:EG3xkEy6
まぁ以前はアリアン5が強くて、対抗するには1500m/sが必要ってのは、
ずっと昔から言われていた。

その後、ファルコン9が強くなって、しかも儼を自在に調整するようになって、
それに対応するようになったということだろう。
これもファルコン9が競争力を強め、市場で発言力を持ったからこそ可能な流れ。
アリアン5が強いままだったら、そう変わらなかっただろう。

JAXAにとっては一種の予想外だっただろうが、
ここで救われたのは、バリエーションを持っていたこと。
F9やA5のように決め打ちの性能じゃないから、柔軟な対応が可能だ。
それで32型のキャンセル・ラインナップの整理も可能になったし、
もしかしたら30型での中型静止衛星(3〜4トン級)打ち上げビジネスすら可能になるかもしれない。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 08:51:22.01ID:n6cQPI8M
>>965
ファルコン覇権化と全電化衛星実用化でΔV1500縛りが無意味になるってのは
このスレでは大体の人がわかってた事

これを認識出来てたかどうかで、その人の知能と理解力がわかるね
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 09:13:10.79ID:kMAz4Gg2
まあそう言うことだ。
SpaceXに待たされているらしい顧客が衛星の仕様を変更してくれないと成り立たないのに、全電化を推しまくるマヌケっぷり。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 09:13:31.62ID:EG3xkEy6
衛星の設計段階で、当たり前のように
全電化、ロケットの能力に合わせた柔軟な儼対応、
という点が考慮されるようになりつつあるんだろう。
衛星を設計する会社の側も、変わらなきゃね。
当然、日本も。

一般的には、2段式よりも、3段目を持っていた方がGTO能力は上がる。
ロシアのロケットや、ニューグレンの3段目オプションなどもそうだろう。
それをもっと極端に進めた発想が、全電化衛星による「究極の最上段」構想かと。
余分なドンガラを最も小さくでき、抜群の比推力を持ったイオン推進剤を少し多めに搭載する。
ロケット側も、この時代の流れに対応しなければならない。

1500m/sという数字自体が重要なのではなくて、
「トータルでの衛星寿命の延長に役立つ技術は何か」、
「トータルでの搭載機器の充実化に役立つ技術は何か」、
という観点から総合的に考える。
もちろん赤道に近い射場が有利な点は変わらないが、
今や、変数はそれだけでは無い、ということだ。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 09:23:26.01ID:EG3xkEy6
全電化衛星の登場により、衛星重量に占める推進剤の重量は小さくなり、
これによりオペレーターは、2つの異なった方向に進むことができる。

一つは、同じ機能と寿命を保ちながら、衛星を小型化する方向。
より低性能なロケットでも打ち上げが可能になり、ロケットの選択肢も増える。

もう一つは、十分な寿命を保ちながら、より多くの機器を搭載し、性能を高める。
万が一、ロケットが部分失敗しても、衛星側でリカバリーできる余地が増える点もメリットだろう。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 09:41:11.51ID:EG3xkEy6
静止軌道まで全部ロケット側にお任せする、
ってのは一つの方向性だとは思うが、ロケット側の負担は大きく、コストもかかる。

そして、どのみち、静止軌道の維持には推進剤を消費する。
これは持久力のマラソンのようなものだから、電気推進が強いのは当然だ。

そして、どうせ電気推進を使うなら、ほんの少し余分に推進剤を積むだけで
軌道到達にかかる儼の負担も、余裕でカバーできる。
これが新しい時代の流れ。


結論: 将来日本は、H3-30型を、静止衛星打ち上げ用ロケットとして売り込むべし。
30型はまだ最適化されておらず(特に上段)、もう少し性能アップできるはずだ。
3D造形を駆使したLE-11も、LE-5B-3よりもっと安く製造できるはず。

スペースXがどうも、3回目の再使用の整備に手間取っているようだ。
もしかしたら、10回の再利用など、できないのかもしれない。
仮にできても、今後の莫大な開発費浪費で、値下げなどできないだろう。
各国の新世代ロケットで、H3-30型のような特徴を持ったロケットは少ない。
このバージョンに限り、ライバルが少ないということだ。
チャンスはある。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 11:00:41.19ID:ChjVYh3b
>>970
ファルコン9から溢れた衛星ならH3で上げられるじゃないの?

つか、問題はJAXAが全電化衛星の影響で市場が大きく変わる事に気がついたのが今年でこのスレの住人と大差ないという所かもな。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 11:17:09.13ID:tuB/bvQz
百田尚樹糾弾と戦前侮蔑ネタにお熱な某宇宙ジャーナリストでさえ気付いてなかったからな
ろくに取材も情報収集もしてなくて情報更新怠ってるんだから仕方ないけど
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 11:33:07.76ID:acSD0m/2
>>969
結構前に全電化の書き込みを見たことあるんで
ざっと探してみたら2013年の書き込みがあった

>>975
上の書き込みと同じ頃(2013・2014)の資料には出ている

新型基幹ロケットに関する検討状況について P43
http://www.jaxa.jp/press/2013/09/20130904_rocket_j.pdf#page=44

新たな基幹ロケット開発着手に当たり整理すべき事項に関するとりまとめ(案) P2
https://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai10/siryou1.pdf#page=2

新型基幹ロケット開発の進め方 P7
https://www8.cao.go.jp/space/comittee/kettei/singatakikan.pdf#page=7
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 12:01:10.32ID:n6cQPI8M
>>976
そのくせコレなんか戦前的精神論的

そして、衛星側に静止化ΔVを負わせるのは世界的な流れだからいいんだ、
というのもちょっとチェリーピッキングっぽい。
そこは「あくまで静止化ΔVは低く抑えて、その利点を生かして市場に食い込んでいくのです」と言えないと。
未だ日本は新規参入者でありチャレンジャーなのだから。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 12:32:44.86ID:n6cQPI8M
>>979
小さなロケットでサブGTOに全電化衛星乗せて
あとは自力で静止化するのがトレンドになるかもしれんって話だろ
全電化衛星は推力上げるには電力を大量消費するのが弱点だが
太陽光パネルは現状の100分の1位まで薄膜軽量化する余地があるから
2030年頃、化学ロケットの役割は空気と重力損失を無視できるところまで宇宙機を上げればそれで終わり
ってなってる可能性すら否定はできん
0981975
垢版 |
2018/11/30(金) 12:40:01.67ID:4aN/9NF7
>>977
2013年頃のH3開発当時は、
全電化で衛星重量の軽量化を予想してたが、アリアンの天下だったので自力で衛星軌道に乗る能力も向上するとは考えていなかったという理解でOK?
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 12:57:03.18ID:kMAz4Gg2
>>975
SpaceXの注残とやらは
・打ち上げを不当に待たされること
・待たされる時間を見越し、全電化推進で自機を設計
・しかも全電化推進がいつ頃実用化されるか正確に予想

SpaceXより優秀な客ばかりだね。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 12:58:54.07ID:A7ZfcpKX
>>980
衛星に負担かけるのが、しかもまだまだどうなるかわからない「全電化」を期待してるのか。 そんな姿勢じゃ打ち上げ受注競争で敗けるわな。
なんか軍板で「全固体リチウム」を声高に叫ぶのと同じ匂いがする。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 13:19:34.13ID:n6cQPI8M
>>985
2008年頃だったかな、iPhone3Gを買ったばかりだった俺は
調子に乗って「いずれデジカメもパソコンもカーナビもポータブル音楽プレーヤーも、ライト層向けは全てこれに駆逐される」
と言ったら当時の2chで荒らし扱いされて叩かれまくったのを思い出すな
さて10年後どうなったかな?
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 13:22:57.08ID:1J5/FQTE
それなりに大きなロケット作って、デュアルロンチで上げて
何度も再利用した方がコストは安くつくんじゃない?
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 14:03:53.78ID:M2GLwJP9
まぁ日本人の気質的に、周りの状況を鑑みてって感じだから
ちゃんとしたレポート出しても理解してくれる事は無かっただろう
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 18:32:38.79ID:Z3Id7HGp
>>929

SES-14 のことか

あの衛星は元々 Falcon 9 で打ち上げる予定だったものが,待ちきれなくなって
Ariane 5 に鞍替えしたもの

https://space.skyrocket.de/doc_sdat/ses-14.htm

The satellite was originally contracted to be launched on a Falcon-9 v1.2 rocket.
In August 2017, the launch providers for SES 12 and SES 14 were switched,
putting SES 12 on a Ariane-5ECA.

The Ariane-5ECA was erroneously launched to an inclination of 20.6°
instead of 3° due to an data input error.
SES-14/GOLD will take about one month longer to reach geostationary orbit.
The consequences on the lifetime of SES-14/GOLD are currently not known.
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 18:38:20.23ID:kMAz4Gg2
>>961の高度化H2Aのグラフを見ると、H3-22LはH2A-204に相当するのか?
4.5t以上@1500m/sだから、傾きを一致させて平行移動させるとH2A-204の6tに一致してしまう。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 18:42:32.68ID:n6cQPI8M
H3-32ってH2A204と同じくらいのスペックじゃん
だからインマルサットとかにH2A204と同じ条件で打ち上げてきまっせ
と提案する目的で32型を設定してたんじゃね?
しかし22型のスペックが思ったよりいいのと、衛星側から
「それくらいなら衛星側で調整効くから32なんて作らんでもええよ」
という話があり、32型はお流れになったんじゃないかな

そういうやり取りでもないと、わざわざ「衛星側で調整効くからロケット側の細かい設定いらんわ」
って内容を書くかなと
元々32と22のスペックには差があまりなくて32の存在理由があやふやだったし
32を消すなら回りくどいこと言わずに「合理化のため」と一言いえば誰でも納得したっしょ
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 18:54:11.52ID:0lrhEVy4
イプシロン1月打ち上げ 人工流れ星衛星を軌道投入
2018.11.30 17:08

【モニター募集】サントリーセサミンが無料に?※抽
選で1万名様[PR]
スマホ利用者の約7割が経験しているリスク/政府広
報[PR]

 文部科学省は30日、宇宙航空研究開発機構(JA
XA)の小型固体燃料ロケット「イプシロン」4号機
を来年1月17日に打ち上げると発表した。宇宙部品
の性能を確かめるための実証衛星や、流れ星を人工的
に発生させる超小型衛星など計7個の衛星を軌道に投
入する計画。hjkolkjnbbhgt

 ロケットは鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打
ち上げる。東京のベンチャー企業「ALE(エー
ル)」が開発した人工流れ星衛星は、軌道上から特殊
な粒子を放出して大気圏に突入させる仕組み。発生し
た流れ星は地上からも観測できると期待されている。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 19:16:32.93ID:Z3Id7HGp
>>994

まあ,いかにもありそうなことではある.

PAF については,三菱重工が今年3月頃に

https://spacenews.com/japan-to-modernize-spaceport-launch-pads-to-support-h3-rocket/
"Ogasawara said MHI is preparing dispensers for small satellite constellations desiring to launch on H3.
Those dispensers will be able to release 10 to 20 satellites from a single launch,
he said. "

とか言っていて,


http://www.jaxa.jp/press/2018/11/files/20181129_h3.pdf
「複数衛星搭載用アダプタ等の発展性を検討中」


となったんで,MHI の意向を JAXA が追認と言う格好か
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 19:42:33.84ID:EG3xkEy6
H2BとH3-24とでは、GTOに関して、
1800m/sと1500m/sで逆転現象が生じてるけど、
これは何故だろう?

H2B  8トン、 5.5トン
H3-24 7.3トン程度、6.5トン程度

H3って、1800にした時の数値が控えめ過ぎる気がしない?
もっと出てもいいのでは?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 20時間 12分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。