X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part78
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 09:42:41.60ID:m5OsbWg+
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで
お願いします

公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h3/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2a/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2b/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/

[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html
[H-IIA User's Manual](February 2015)
https://www.mhi.com/jp/products/pdf/manual.pdf

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h3/

【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part77
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1537599679/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 09:43:32.30ID:m5OsbWg+
頻繁に更新する宇宙開発サイト

JAXAツイッター
https://twitter.com/jaxa_jp/
MHI Launch Services@MHI_LSツイッター
https://twitter.com/MHI_LS
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/
宇宙(そら)へのポータルサイト sorae.jp
https://sorae.info/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
マゲシマン 5/15・16鴨池1勝1敗
https://twitter.com/mageshiman1025
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 09:44:35.04ID:m5OsbWg+
H-IIBロケットタンク構造の高信頼性化
http://www.mhi.co.jp/technology/review//pdf/425/425234.pdf
H-IIBロケットの技術と将来展望
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/501/501074.pdf
JAXA|H-IIBロケット概要
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/overview/h2b_j.html


H-IIAロケットの高度化開発
−2段ステージ改良による衛星長寿命化への対応−
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/514/514053.pdf
基幹ロケット高度化 H-IIAロケット29号機 特設サイト
http://fanfun.jaxa.jp/countdown/f29/
H-IIAロケット高度化プロジェクト終了審査の結果について
http://www.jaxa.jp/press/2016/07/files/20160714_h2aupg_01_j.pdf
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 09:45:39.08ID:m5OsbWg+
H3 ロケット関連の公式情報

2014年度
新型基幹ロケットに関する進捗状況について
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai16/siryou1.pdf
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/06/30/1348883_3.pdf
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/10/01/1351678_5.pdf
新型基幹ロケットの開発−世界で戦えるロケットを目指して
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/514/514038.pdf

2015年度
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.jaxa.jp/press/2015/04/20150410_rocket_j.pdf
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.jaxa.jp/press/2015/07/files/20150702_rocket_j.pdf
H3ロケットに関する記者説明会
https://www.youtube.com/watch?v=d9Z4TtQIZ4g

2016年度
H3ロケットに関する記者説明会
https://www.youtube.com/watch?v=BXXnE6N7wSE
H3ロケット 基本設計結果について (記者説明会資料)
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/files/20160720_h3.pdf

2017年度
H3ロケット詳細設計結果について
http://www.jaxa.jp/press/2018/01/files/20180124_h3.pdf
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 09:46:58.49ID:m5OsbWg+
H3 ロケットの第1段用エンジン LE-9

仕様:
推力(真空中)  1,471kN (150 tonf)
推力(海面上)  1,220kN (124.5 tonf)
比推力(真空中)  425s 
混合比        5.9
燃焼圧力     10.0MPa
膨張比        37
スロットリング 63-100% 
重量 2.4t

[参考資料]
LE-9エンジン概要
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/
H3ロケット基本設計結果について 2016年6月21日
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai21/siryou2-1.pdf
H3ロケット1段用LE-9エンジンの燃焼安定性向上(2016年秋)
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/534/534036.pdf
H3 ロケット1段エンジン LE-9 ターボポンプの開発(2017年9月)
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/47ef12dc1c5243831583c126ed553e17.pdf
ロケット用ターボポンプの多領域最適設計における高信頼性評価手法の構築(2017年9月)
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/f4567decab2265757cb0b39ef270a622.pdf
LE-9 実機型エンジン記者説明会(2017年11月14日)
https://www.youtube.com/watch?v=sTHkCvieq5g
H3 ロケット1段用 LE-9 エンジンの燃焼安定性予測技術及び対策技術開発(2018年5月)
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/552/552017.pdf


画像
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/images/pct_04.jpg
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/images/pct_05.jpg
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=6150686e52bc6e456a0242d59f624357
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=06dff376756d0df623d702256a0be7a2


燃焼試験
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/firingtest.html
H3ロケット1段エンジン(LE-9)実機型#1-1燃焼試験の実施結果について(2017年9月)
http://www.jaxa.jp/press/2017/09/files/20170905_le-9.pdf
第1回 H3ロケット用LE-9実機型#3エンジン燃焼試験結果
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2018/180823.html
H3ロケット用LE-9実機型#4エンジン燃焼試験の実施について
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2018/180921.html

画像
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=471337009beb794a075c3108f741b327
動画
次世代大型ロケット「H3」新型エンジン「LE-9」燃焼試験(実機型#1-1)
https://www.youtube.com/watch?v=3n6xq-9DSrk
JAXA New LE-9 Rocket Engine / LE-9エンジン 紹介CG
https://www.youtube.com/watch?v=phUbQkdznw0
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 09:48:03.21ID:m5OsbWg+
H3 ロケットの2段目エンジン LE-5B-3

(再生冷却して高温になった高圧水素ガスと低温の高圧液体水素を混合する)ミキサーの改良(比推力若干向上)
液体水素ターボポンプ(FTP)のタービンの改良(2段エンジンの作動時間がLE-5B-2の534秒から740秒に延長されることに対応、高サイクル疲労を抑制)
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le5b/

LE-5B-3 のターボポンプの変更点(2017年の論文)
The Modified Fuel Turbopump of 2nd stage engine for H3 launch vehicle
https://www.eucass.eu/doi/EUCASS2017-189.pdf


燃焼試験
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le5b/firingtest.html

画像
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=a597a7501ee4ce750bf775db09bbbed6
動画
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=c63c89e6db22ceca464842575437fb72
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 09:49:07.70ID:m5OsbWg+
H3 ロケットの個体補助ブースタ− SRB-3

SRB-A の低コスト化に関する論文,
コアステージへの取り付け方法の簡素化や,モーターケースやノズルスロートや内面断熱層の設計見直しなど
多くは SRB-3 に取り入れられる。
(この論文の提案以外では,ジンバル(TVC)の削除)

Proposal for Development of the Low Cost SRB-A for Large Satellite Launch Vehicles
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2013-a-19.pdf

イプシロンロケットH3ロケットとのシナジー対応開発の検討状況(2016年6月)
http://www.jaxa.jp/press/2016/06/files/20160614_h3_02_j.pdf

SRB-3 の試験
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/srb3/
H3ロケット用固体ロケットブースタ(SRB-3)実機型モータ地上燃焼試験の結果について
http://www.jaxa.jp/press/2018/08/20180826_srb3_j.html
H3ロケット用固体ロケットブースタ(SRB-3) 地上燃焼試験ライブ中継
https://www.youtube.com/watch?time_continue=678&;v=gTUiSAlpkYs

http://www.rocket.jaxa.jp/engine/srb3/images/pct_03.jpg
平成29年4月に実施されたモータケース実機大強度試験(その1)の様子
提供:IHIエアロスペース


高速緻密化可能な膜沸騰(FB) 法による低コストC/CおよびCMCの開発(2017年6月)

https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/44b8b504f50895664b6c42b89db990c1.pdf

国際競争力のあるH3ロケット用固体ロケットブースタの開発(2017年9月)
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/5ff86c35c71127750620e91210685c86.pdf
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 10:40:51.91ID:Cvr0i/ot
H3のコストがH2Aの半額なら、H2Bの倍の能力を持つ
H3ヘビーを150億程度で飛ばすのは可能なはずだ

と、根拠もなく無責任に言ってみる
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 11:52:00.13ID:NjvjhZdb
>>9
ああ、すまん。スレ立て乙。

それ、別にテンプレでも何でもなくて、いつものイーロンと松浦に親を殺されたJAXA大好きっ子が気に入ったものだけ並べた私的なブックマークだろ?と思うわけで。

本当に必要だと思うなら、まとめwiki作ってそのURLを貼ればいいわけで、奴にはそう言うクリエイティビティや貢献能力はカケラもないんだよね。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 14:39:12.62ID:9kXdjE2d
一物
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 12時間 30分 3秒
前スレ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 16:41:47.21ID:Cvr0i/ot
自衛隊の宇宙能力は危機的に不足。
防衛費のうち1000~2000億を宇宙予算に回せ

と自民党が言ってるらしい

つまり、JAXAと同規模の宇宙部隊を自衛隊内に作らんとあかんって話
ロケットの打ち上げ数が倍くらいに増えてくれるといいんだけどにゃー
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 17:12:20.02ID:8A1+8ILe
宇宙空間での軍事利用って差し迫ってなにかすること・出来ることあるのかな。
ドローン等を活用した多数無人攻撃とその対処の方が喫緊の課題のような。空母とか無力化できそうですが。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 17:18:55.76ID:mKVf5axt
>>1
ご苦労様

>>10

地上設備の費用が...
VAB の新設,新規射点,etc
30年前の H-II ではこれらに 300-400億円かけたし,
H-IIA では設備の増設と改修で 約250億円


>>12

最初の1行以外から後は,言い訳?アラシの召喚?

>>13
>>14
>>15

スレ違い
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 17:24:56.26ID:Cvr0i/ot
>>19
現代の軍事で宇宙戦能力って結構重要よ。
米国に全部依存するならそれでもええけど。

>>18
https://jimin.jp-east-2.os.cloud.nifty.com/pdf/news/policy/137477_2.pdf
我が国は平成 20 年(2008 年)の宇宙基本法制定以来、宇宙空間の安全保障 利用が可能となったが、
その歴史は諸外国に比して圧倒的に浅く、防衛省自衛 隊の宇宙能力は危機的に不足している。
もはや、宇宙能力なくして軍事作戦の 遂行は難しく、
従って宇宙能力は今や格好のターゲットとなりうる。
紛争の早 い段階において、サイバー及び宇宙空間の優劣が
最終的な勝敗を決する大きな 要因となる。今後、防衛力強化にあたっては、
宇宙及びサイバーは重点的に強 化していくべき分野であり、前例にとらわれない発想が必要である。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 17:26:33.53ID:Cvr0i/ot
(3)防衛省宇宙予算の十分な確保
宇宙予算全体に関しては、現在の約 3400 億円を宇宙基本計画で目指していた
10 年間で 5 兆円(年 5000 億円)を獲得する。我が国においても、
宇宙安全保 障体制の構築・強化を進めるには、安全保障のための宇宙予算を十分に確保す べきであり、防衛費における宇宙予算を、
少なくとも現在の約 400 億円から米国の国防予算で宇宙が占める割合と同程度の
約 1000~2000 億円は優先的に確 保されるべきである。
(注)米国では、年間 6000 億ドル規模の国防予算の中で、これまで 100~200 億ドル程度
を宇宙予算に割きながらその不足が指摘されている。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 17:28:39.49ID:mKVf5axt
H-IIA 40号機関連

H-IIAロケット40号機による温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)及び
「観測衛星ハリーファサット(KhalifaSat)」の打上げについて
http://www.jaxa.jp/press/2018/08/20180828_h2af40_j.html

温室効果ガス観測技術衛星「いぶき2号」(GOSAT-2)/H-IIAロケット40号機打上げライブ中継
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/13185.html

https://twitter.com/MHI_LS/status/1055703680693858304
10月20日 衛星フェアリング(いぶき2号/ハリーファサット)をフェアリング組立棟から
整備棟まで移動し、ロケット本体に搭載しました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 17:53:38.63ID:Cvr0i/ot
H3のコストが半分になって打ち上げ数が変わらないと、市場規模が半減するだけって話しあったし
防衛省からの仕事を貰わないとロケット産業的にあかんって問題がある

例の高度化のせいで、つばめとかSLIMとか、本来はイプシロン単独で打ち上げるべき案件が
相乗りにされちゃって、むしろ打ち上げ機会減っちゃってるしさ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 18:09:45.89ID:sYa4EtPf
そもそも本当に半額にできるのかと、イプシロンも全然安くならないし。
土壇場になって50億はH3Aで達成しますって言い出しても別に驚かない。

だから市場規模とか今から気にしなくてもいいと思う。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 18:13:21.26ID:Cvr0i/ot
0759 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/26 18:06:10
本日のH3・イプシロン関係のセッションが当日オールキャンセル!何かあったのかと会場が騒然としている。 https://t.co/RvuqWNDvkb 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 18:18:26.09ID:S9mdED5s
まあ中韓に日和られては不味いので、情報を伏せただけでしょう。
米の中間選挙も近いしな。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 18:25:11.16ID:S9mdED5s
ボランティアで大型デブリを掃除し、「さすが俺たちの日本だ」の評価を得て、それからレーザーで微小デブリを撃墜。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 18:29:01.86ID:mKVf5axt
>>26

H-IIA/B 系列だけでみると,10年前に比べむしろ需要が増えているくらいだけど.
2010年までは,年間1,2機というペース
(2006年は,事故後の在庫一掃で4機上げたけど)


2014年 4機
2015年 3機+1機(H-IIB)
2016年 2機+1機
2017年 6機
2018年 2+1+1(H-IIA F40)

2017年は生産や打ち上げ能力ギリギリだった.


イプシロンロケットについては,H3 ロケットが順調に進めばますますジリ貧になるとは同意.
ただし,低衝撃分離機構や半導体リレーなどの導入はイプシロン先行.

防衛省は人材不足が厳しいかと(人工衛星が作れない,メーカーへの仕様書が作成できない etc)
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 18:40:10.05ID:mKVf5axt
>>46

H3 ロケットは,SRB3 付きも含めて,価格半額を達成しそうなことには同意.
イプシロンロケットについては分からない(SRB-3 に TVC 付き),
日本国内でのバランス考えると25億円くらいまで下げられたら良いけど
あちらも頑張ってほしい.
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 18:44:05.05ID:Cvr0i/ot
H3とイプシロンの関係者が同時に消えたって事はブースター絡みでなんかあったんでないの?

アメリカのメーカーから特許侵害で訴えられたとか
なんらかの情報漏洩問題が発生したとか
個体ロケットに絡みで日中首脳会談で何か大きな政治的合意がありそうだ、とか
(例えば中国が日本に向けた中距離弾道ミサイルを削減するバーターで
日本が個体ロケット開発を断念する、みたいな)
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 18:46:02.37ID:mpZuoTwO
今日も順調に火病カウンター伸ばしてるなー
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 18:49:52.47ID:mKVf5axt
>>34
>>39
>>50

アラシを余計に煽ってどうする?

ただし,スペースデブリ対策自体は重要な研究開発項目
H3 ロケット需要との関連性が今ひとつ不明確ではあるけど
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 19:01:27.95ID:TO2T49J1
>>55
防衛費にそんな項目ねえからだよ。
あと、防衛費でデブリを排除するのは妙だし、他国の衛星の排除は更にやばい。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 19:05:50.21ID:2+WfT75V
>>58-59
エスパーすると、
「デブリ除去技術はキラー衛星技術に直結してる!そんなことも分からんのか!」
とか本気で考えて、両者を脳内結合してんだろ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 19:13:26.47ID:o06rD49u
一応補足すると、仮に日本が衛星破壊を実施すなら
武器はsm3ブロック2Aを使うことになる

日米共同開発中の新型対空ミサイルで、弾道ミサイル迎撃用だが
sm3は米国で衛星破壊実験にも成功している
自衛隊は地上での監視レーダーを作るみたいなのでそっちと連携して動くはず
まぁ、h3とは関連性薄そうだね
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 19:42:08.08ID:mKVf5axt
>>52

H3とイプシロンの共通部分というと,
他に低衝撃衛星分離機構
飛行安全管制ソフトウェア 航法センサ(RINA)
アビオニクスの一部
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 03:23:51.30ID:9MupuIEJ
>>65
そこは国防の方針を決める場でもなければ防衛費を決定する場でもない。

>>31
>>来年度から推進剤取付型のデブリ落としの開発が始まるぞ。
>>防衛費でな。

>>55
>>その聞き方だと、これまで調べた事無いな。

普段、政府系一次ソースとか偉そうに宣っていて、結局なんの根拠も無い口から出任せだったのか。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 07:26:09.45ID:6oUeN5Ud
>>67
と言うことにしたいだけだろ?
防衛省と文科省がこの数年で急接近している事実は変わらん。

お前らみたいなのがコソコソと嗅ぎ回るから、政府は状況証拠を少しずつ晒してるんだよ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 10:10:20.66ID:VL/hQjvP
「ソースを読み間違えてました、以後気をつけます」
と自省して終わればいいのに、妄想で反論・強弁、次いで話題転換。
「反論し続ける限り、俺は負けてない」理論の実行ですな。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 10:12:03.53ID:6oUeN5Ud
一次ソースに当たれない奴が何か言ってる。
0.1mmの変形について、今の内から言い訳を考えておけよ。
楽しみにしてるぜ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 10:26:33.49ID:6oUeN5Ud
スレ奉行

これが気に入らないのかね?
つーか、「バカにされてる」程度の意味しか
分かって無さ気だがな。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 10:31:24.15ID:VL/hQjvP
>>65
これは君のレスじゃないのか?

それに対して>>67で手厳しい指摘を受けた時、

君は自分のプライドを何とか保つために、>>69で見苦しく逃げようとしたのではないか?

「反論し続ける限り、俺は負けてない」理論の、生きた見本じゃないか。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 10:35:47.11ID:6oUeN5Ud
自分のやってることを相手に擦り付けるいつものパターン。
宇宙安全保障部会で防衛省と文科省が同席してると知って、慌ててやがる。
0.1mm変形の言い訳を考えておけよ。

昨日の学会発表でH3とイプシロン関係が突然キャンセルされたのは
元々発表する予定は無く、見学者のリストを集めたかっただけかもな。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 10:50:12.04ID:VL/hQjvP
プライドが、音を立てて擦り減ったかい?
心の平安には、話題を逸らさないとな。

話題逸しに乗ってくれれば、しめたもの。
しかし放置されるとキツい。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 10:56:30.11ID:6oUeN5Ud
いやいや全然。
日本はもう忖度を止めたようなので、面白いリアクション芸を楽しみにしてます。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:45:07.99ID:fXHLIkBP
行間を妄想で読む人間が、ソースソース言ってもな。
いい加減、自分の異常性に気付けよ基地外君。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:58:02.96ID:t4nhJoO2
米FBIがテスラを捜査、モデル3生産巡り誤情報の疑い=WSJ
 10月26日、米紙ウォール・ストリート・ジャー
ナルは、テスラがセダン「モデル3」の生産見通しに
ついて投資家に誤解を与えた疑いがあるとして、米F
BIが捜査していると報じた。カリフォルニア州サン
タモニカで23日撮影(2018年 ロイター/LUCY
NICHOLSON)(ロイター) [26日 ロイター] -
米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)
は、電気自動車(EV)テスラ<TSLA.O>がセダン
「モデル3」の生産見通しについて投資家に誤解を与
えた疑いがあるとして、米連邦捜査局(FBI)が捜
査していると報じた。(ロイター) [続きを読む]

◆ ココがポイント
・ マスクCEOがSNS投稿で投資家を欺いたとして提
訴されたが、和解 - ロイター (10月17日)
・ モデル3の生産状況は? - ロイター (10月2日)
(・∀・)ニヤニヤ w
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:04:20.21ID:6oUeN5Ud
いつもの基地外さんの予想が現実に追いつくと、個人攻撃しかできないよね。
日本は寸止めにしてる技術が数多くあり、忖度を止めたことで実現速度が加速する。
なぜこんなまどろっこしい事をやってるのかと言うと、NASAの嫉妬がウザいから。

どうせ素直に信じないだろうから、川口淳一郎が暴露してるソースを示してやろう。
https://www.youtube.com/watch?v=lWiRp0uWL0w&;feature=youtu.be&t=418

NASAの嫉妬からくるリアクションは極めて分かりやすいので、「一番乗り」だけを譲ってやれば大人しくなる。
その分、泥縄で碌な事ができない。
SLIM計画はNASAの溜飲を下げつつ、技術の完成度を高めるために1年遅らせた。

https://spacenews.com/nasa-issues-call-for-payloads-to-go-on-commercial-lunar-landers/
NASA is seeking proposals for scientific and technology demonstration payloads that could fly
on commercial lunar landers as soon as 2020. Credit: Astrobotic
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:15:20.57ID:84XQa5pu
またキチガイが妄想を。
NASAは左に振り切れてる組織だから、昔から日本にもやたら親切だよ。
ライバル視して嫌がらせとか、有り得ない。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:29:43.71ID:84XQa5pu
そもそも日本の宇宙開発史にアメリカからライバル視されるような実績も歴史も無いわな。
固体ロケットだってアメリカの方が進んでたし。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:39:02.37ID:ZOX9u06g
一番乗りを譲れば大人しくなるならオリシスレックスはやらない
中止になったけど小惑星捕獲計画なんて言い出さない
SLIMはかぐや後継の混乱も影響している
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:46:07.22ID:qwFubM62
そろそろスレ違い.
アラシの相手をする人もアラシの同類.


H3 ロケットには,海外衛星の契約確保に努力する方が現実的では?
明後日のH-IIA 40号機打ち上げ(ドバイの衛星含む)を確実にこなすことも大事,
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:49:16.18ID:6oUeN5Ud
スレ奉行はもっと勉強してから来い。
…と言っても、このソースはニコ生なので仕方が無いかな。
H3は官需7割・民需3割で計画されているそうだ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:51:20.00ID:ZOX9u06g
譲ったもなにも
>はやぶさの接地計画を知っていたから先にやった
のがニア・シューメイカー
譲ったなって言って無い。トラウマになったとまで言っている
譲ったならトラウマになんてならない
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:51:34.04ID:6oUeN5Ud
ホントに字面を追ってリアクションしてるだけなんだな。
どれだけソースを貼ってやっても、無駄だね。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:57:49.70ID:qwFubM62
何でスレ違いの話題を延々とする
ID::6oUeN5Ud
が「スレ奉行」?

つられて相手してしている方もおかしいけど
>>99

H-IIA/B や H3 ロケットと何の関係がある?

自分がマトモと自覚しているならスレを移ってくれ.
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:59:08.37ID:fXHLIkBP
>>103
基地外は所詮基地外
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 12:59:42.23ID:Cki3Tm9y
概ね終了したミッションの締めに
せっかくだから目の前にある小惑星にいちかばちかで着陸させたとしてそれはNASA(全体)の体質とやらと関係あるのかどうかよくわからんし
はやぶさを成功させるためにはNASAの深宇宙通信網を借り受けることが必須だった訳だが
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:04:50.77ID:Cn/TEcG3
>>104
お前の言うとおり翻訳班なんてのがいるとするなら動画でも翻訳できるはずなんだよなぁ
なんで自分が言ったこととの矛盾に気づけないのかな
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:11:14.73ID:qwFubM62
>>107
>>109

だから,それがロケット需要とどう関連するのか?
やはりスレ移動が妥当,
わざわざアラシの相手をしたい人はどうしようもないけど.



ちなみに,0.1 mm の部品変形の方は,今日の打ち上げ前記者会見で質疑応答あるんじゃないかな

https://twitter.com/koumeiShibata/status/1055996392005500928

2018/10/27 14:00よりプレスブリーフィングが行われる予定です。


H-IIA F40 の打ち上げをウォッチしよう.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:46:13.37ID:fXHLIkBP
>>109
基地外の脳内設定に付き合う必要ナッシング
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 14:45:26.43ID:FOI5UADp
>>97
> H3 ロケットには,海外衛星の契約確保に努力する方が現実的では?

そりゃ海外衛星打ち上げ契約を確保しようと努力しているしそのためのH3だろ。
だが、努力してなんとかなるものではない。
アリアンという横綱がいるし、米国勢いる。
彼らに打ち勝つのは至難の技だ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 14:52:41.52ID:qwFubM62
アラシに付き合う趣味の人かな?

ところで,

H-IIA 40 号機 14:00よりプレスブリーフィングの中継


ロケット側
・第2段ベントリリーフバルブはあらかじめ再検査,確認して機体組み込み
・28日夜23時に VAB から移動,発射点へ
・29日朝に燃料充填
・気象条件は良い
・第2段ベントリリーフバルブの H-IIB F7 のトラブルの工程は絞り込んだ,
バルブ製造の最終工程に近いところで条件によって変更起こすところがあった.


衛星側
・いぶき2号
・UAE の説明,当衛星だけでなく,火星探査も
・ UAE が H-IIA を選んだのは,(UAE 初めて独自の衛星で)ロケット信頼性と,
次の火星探査(2020)も考慮
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 15:03:07.09ID:qwFubM62
>>117
>バルブ製造の最終工程に近いところで条件によって変更起こすところがあった.

変更 --> 変形


>>116
かならずしも打ち勝つ必要はない,
今後数年の衛星打ち上げ需要はインターネット衛星コンステレーションなどで巨大なので,
世界のロケットの中で,4,5位の競争力でもやっていける
(ロシアや中国もあるけど,ロシアは信頼性低下,中国は内需中心)
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 15:06:33.41ID:6oUeN5Ud
とにかく日本をマウントする流れに持って行きたい涙ぐましい努力だねぇ

岡田プロマネ「H3はシングルロンチ」
https://www.youtube.com/watch?v=d9Z4TtQIZ4g&;feature=youtu.be&t=4350

増速1800
https://www.youtube.com/watch?v=0IU41zpzWUE&;feature=youtu.be&t=868

Vulcanは上段がRL-10だからなぁ…最後にUSD100M以下!とドヤ顔
https://www.youtube.com/watch?v=SqCTK7BmLHA

Ariane6はデュアルロンチから抜け出せない
https://www.youtube.com/watch?v=-7w8V7sfEQM&;feature=youtu.be&t=199

>>118
あのコメントで誤魔化せるかねぇ…
H2B7号機の記者会見でMHI受入時の検査で問題なかったとコメントしてたはずだがな。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 15:12:24.12ID:D9lKGmd+
馬鹿チョンが考えもせずに「史上最悪の日帝支配」と世界で吠えて高揚するのと、
同じようにNASAを糾弾する酷使様は色々な面が似ているのだな。
恐怖の韓国面とか腐ったキムチともいう。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 15:19:44.99ID:6oUeN5Ud
NASAを糾弾しているように見えるのか?
頭がおかしいな。

嫉妬を買わないように、上手く躱すと色々美味しいってだけの事なんだがね。
嫉妬フラグも一番乗りかどうかだけだしな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 15:20:52.77ID:mJqcQwkK
嫌韓厨が韓国面に堕ちたのか、そもそも街宣右翼のように同根の自作自演なのか。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 15:50:14.84ID:FOI5UADp
>>118
> 世界のロケットの中で,4,5位の競争力でもやっていける

「二位じゃだめなんですか」とはいわないが、4,5位じゃよっぽど特色出さないと生き残れなさそう。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 15:52:29.16ID:FOI5UADp
>> 117
> ・UAE の説明,当衛星だけでなく,火星探査も
> ・ UAE が H-IIA を選んだのは,(UAE 初めて独自の衛星で)ロケット信頼性と,
> 次の火星探査(2020)も考慮

信頼性で選ばれるのは嬉しいな。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 15:53:41.69ID:+Y31rShi
しかしガチで民需取りに行くなら、HondaJetのようにアメリカの人材と資産で効率良く作るしかないのではないか。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 15:55:37.08ID:qwFubM62
>>120
>>122
わざわざ反応するより,無視した方がこたえるようだが.
(というか,元のアラシより悪質じゃない?)


>>116
今後数年は SpaceX が大型ロケット打ち上げトップだろうけど,
自社の StarLink(インターネット衛星コンステレーション)打ち上げがかなりの割合占めるので,
それ以外の衛星打ち上げの余裕は十分とは言えない.
結局,2位以下の大型ロケット運用者の競り合いになるんだろう.

>>123

1位のメーカーが上記のように自縄自縛状態だし,
中国は2位か3位に食い込むくらいに打ち上げ数は多いが
自国官需が大部分で国際市場での存在感が薄い.


H-IIAロケット40号機による温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)及び
「観測衛星ハリーファサット(KhalifaSat)」の打上げ時刻について
http://www.jaxa.jp/press/2018/10/20181027_h2af40_j.html

打上げ日 : 平成30年10月29日(月)
打上げ時刻 : 13時08分00秒(日本標準時)
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 16:22:46.07ID:2nlGFlm7
防衛省とJAXAのコンビはデブリ除去衛星などという

・衛星1つ無力化するのに衛星1つ打ち上げなきゃならない手間(即応性とコストの不利)
・衛星1つ無力化するのに除去衛星のアプローチから衛星落下までかかる時間(レーザなら1日内で終わる)
・平時にやると証拠が残りすぎてしらばっくれることもできない(運用面の政治的ハードル)
・有事に使うには使用を決意してから衛星無力化まで時間かかりすぎ

これだけのデメリットがあるものにかける金はないんだよな。

それよりも、次世代ミサイルにも次世代空中打ち上げ機にも使える炭化水素系スクラムジェットとか、
平時でも有事でも価値ある軌道上の監視体制構築とか、
各種様々な地上観測衛星とかに金かけた方がずっと
「同じ金でもっと役に立つ」わけで。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 16:25:04.85ID:2nlGFlm7
>>125
HondaJetの場合は「主要な市場がアメリカ」だからこそ、
その市場を参入面から販売面からアフターサポートまでよく知るアメリカ人たちの力を借りる必要があったし、だからこそアメリカで作る意味も大きい。
ロケットはそうじゃないから。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 16:26:39.28ID:qwFubM62
>>125
HondaJet のクラスでは,アメリカが最大市場だからな
日本ではビジネスジェットの需要は,立地条件や規制から極めて少数


また旅客機メーカーとロケットメーカーは大きく異なる.

・旅客機は信頼性を極めて重視するが,ロケットはそんなことはない
・旅客機の輸出入の制限はあまりないが,ロケットの輸出入は(武器転用の懸念で)制限が厳しい
・ロケット打ち上げ国は,採算度外視してでも自国の技術を保持しようとする.


>>127
ロケット需要との関連が不明
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 16:31:20.72ID:1afc8j9b
HondaJetは、大メーカーが利益を出せないめっちゃ小さい市場に、
大メーカーが資本力で殴りこんできた感じ

まあ開発費は10年たっても回収できないでしょうが
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 16:48:34.63ID:2nlGFlm7
>>129
防衛省としてはJAXAの「航空」の方が興味の主体だろうからどうしてもロケット関連は一歩引いた形になると思われる。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 17:05:52.12ID:6oUeN5Ud
>>133
3機のHTV-Xで推薬供給実証をやるんだがね。

推薬供給機能
HTV-Xに推薬補給機能を持った実証モジュールを搭載し、ISSへの輸送ミッション完了後に推薬補給技術の実証を行う。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 17:29:17.04ID:XqjXyr0g
相変わらず、馬鹿みたいに伸ばしてるな
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 19:54:17.86ID:EQaFvVz+
>>128
アメリカ空軍の衛星を打ち上げることが日本メーカーにできれば苦労しねーよな
てかファルコン以前のアメリカロケットくっそ高杉なんじゃ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 20:46:55.63ID:qwFubM62
>>137

アメリカ空軍の衛星がくっそ高杉なので,ロケットの費用がその一部でしかなかったから.
NASA の探査機とか観測衛星にもやたら高いのがあって信頼性重視路線だったし.
コストパフォーマンスを要求する民間衛星は他の国に流れていたけど.

ただ,コスト高は許容するとしても,Atlas 5 のエンジンが RD-180 とか,
有人打ち上げがソユーズだのみとかは
>・ロケット打ち上げ国は,採算度外視してでも自国の技術を保持しようとする.
から外れていた.
0140Sage
垢版 |
2018/10/28(日) 03:05:15.41ID:vIaC1dXb
>>125
三菱のダイヤモンドジェットが潰された過去を研究したってのもあるでしょうな。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 08:14:51.76ID:qbWaEwHn
>>141
自作自演の可能性あると思ってる。
仮にワッチョイ付いてないスレ立ったら勿体ないとか思わずスルーで
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 09:08:38.77ID:a92n9Naa
政府の国民に対する大罪
北朝鮮ミサイル問題なんか存在しない。
金正恩は金正日と横田めぐみの息子、金正日は笹川良一の弟の金策の息子です
北朝鮮は日本が作った国ですので何の危険性もありません
http://rapt-neo.com/?p=42284
http://rapt-neo.com/?p=9693
https://myjitsu.jp/archives/30271
横田早紀江さんは北朝系の天皇家(梨本宮)の血筋
◆横田滋さんは日銀(←大株主は天皇)の社員
◆蓮池透氏が東京電力原子燃料サイクル部の部長であり、プルサーマル計画の中心人物だった
拉致被害者と呼ばれてる人は実は、国民を騙す工作員でした。
拉致問題も存在しない・・・・

原発も嘘(原発はただの海水マグネシウム発電)、癌も嘘
どれだけ政府は大嘘をついて国民から金を巻き上げるのでしょうか?

安倍政権の正体はコチラ
http://rapt-neo.com/?page_id=21576

Twitterに投稿すると削除されアクティビティーを減らされる。
ヤフーの掲示板に投稿すると何度アップしても削除される。
しまいには、投稿もできなくなる。
その為、新しいアカウントを作って再投稿するも、同じ結果。
ひどい言論弾圧だ。
結局ここの掲示板しか投稿できず。
イルミナティーにとって、この情報は
どうしても都合が悪いようだな。
みなさん、以上の情報拡散宜しく!
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 09:08:51.88ID:a92n9Naa
もうそろそろ、頭の良くない人でも、天皇、安倍晋三、麻生太郎、経団連に
名を連ねる企業の経営陣の全てが、血縁関係で結ばれた一族であり、
イルミナティー、フリーメーソンというキリスト教を破壊することを
第一の使命とする組織=悪魔崇拝者の組織のトップである事に気付くだろう。
ちなみにイルミナティーの核心は光明思想を掲げる生長の家である。
この彼らの正体をわからずして、政治問題を語っても全く無意味である。
小難しく政治を語って、自分はA層だと知識をひけらかし
高慢になってる人の殆どが、実は全く何もわかっていない。
つまり、誤った知識を沢山頭に詰め込んでいるだけで
何もわかっていないB層と同じ
むしろ、間違った知識が沢山、頭に詰まって高慢になっている分
自分の非を絶対に認めず
正しい真実の情報を受け入れないので、洗脳から抜け出せない
質の悪い困ったB層である
実際、このネットの言論空間で小難しい政治議論に天文学的な時間が
費やされているにも関わらず、世の中全く変わらないどころか
悪くなる一方ではないか。
あなたのその高慢な知識のひけらかし何の役に立ったか?
間違った知識を誇って人を侮辱するのではなく、
正しい知識をもって、お互いに議論しないと世の中良くなるはずがない。
素直に自分の愚かさを認め、正しい知識を身に着ける事から始めよう!

正しい知識はコチラから
http://rapt-neo.com/?page_id=21576
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 09:09:05.44ID:a92n9Naa
政治を小難しくしているのも、彼らイルミナティーが、
自分達の正体を煙に巻くためであって 、政治は本来難しいものではない
彼らの正体がイルミナティーってわかれば
どうして、安倍が庶民を苦しめる政策をするのかが
簡単にわかるだろう。
はなから、国民や国家を守るものだと微塵も思っていないって事を・・
彼らが我々庶民をどう思っているか?一言でゴイムである。
イルミナティーがどれほどの悪を働いているかを暴露したのがこちら
http://rapt-neo.com/?page_id=21576

コチラもご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=KyO5LElUS98
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 09:09:19.39ID:a92n9Naa
統一教会もエホバもカトリックもキリスト教ではなく反キリスト教である。
十字軍も反キリストである事は言うまでもない。
サタンは、キリスト信者を装い内部から破壊していく
聖書をろくに読んだ事がない人は、すべてキリスト教だと思い込む
そのように人々に思わせる事がやつらの魂胆だからである。
聖書を読めば、統一教会、エホバやカトリックの教理が、神の御心と全くかけ離れていることが
わかる。つまり、統一教会もエホバもカトリックも神が最も忌み嫌う偶像崇拝を教理としている。
どうして安倍が統一教会と関係が深いのかというと、反キリスト つまりイルミナティーだからである。
麻生太郎がカトリック信者でいまの法王のフランシスコと洗礼名が同じであるのも偶然ではない。
天皇がガーター騎士団やマルタ騎士団の勲章を与えられ、皇后がカトリックであるのも同様である。
イルミナティーの一番の使命がキリスト教を破壊することである。 つまり、悪魔崇拝の組織なのである。
裏をかえせば、なぜ彼らがキリスト教をそんなにも破壊したいか?
それは、キリスト教の神が唯一の神で、本当に存在しているからである。
安倍や麻生や天皇などの悪魔崇拝者は、悪魔に魂を売るのと引き換えに、富と権力を手に入れてきた
富の象徴である六本木ヒルズの住所が六本木6丁目6番地にあるのは、そういう事である。
悪魔に魂を売るという事は、悪魔の広告塔になり、人々を堕落させる役割を担うという事である。
安倍がカジノを推進するのもこれで頷けるのではないか。
安倍などの政治家だけでなく、この世の殆ど全ての有名人、偉人と呼ばれる人達が
そのようにして名声を手に入れ、悪魔の片棒を担いできた。
そのサタンの策略が見事に功を奏し、今やこの世の中は、
ほとんど誰もが本当の神を崇めるどころか、
神の存在にすら気づかず、あるいはキリスト教ではない偽の神を拝み
サタンが餌としてぶら下げた富や名誉、異性、快楽享楽を追い求めて、堕落しきってしまった。
ほら、この掲示板を御覧なさい!淫乱なアニメで埋め尽くされているではないか。
これも偶然ではない。奴らの罠だと気付いている人が、一体どれ程いるだろうか?
このように人間を堕落させるには、 性的に堕落させるのが一番簡単な事を
悪魔は知っている。 アダムとイブで実証済みなのだから


コチラがサタンが人々を騙す手口です。 みなさん、この真実に気付いてくれる事を願う!
https://twitter.com/aniki0714/status/1042964346840608769
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 09:09:35.77ID:a92n9Naa
LGBT問題が騒がれているのはなぜだかおわかりだろうか?
これも奴らイルミナティーが仕掛けた罠である。
やつらイルミナティーは、
まずはピーター、美川憲一、美輪明宏、おすぎとピーコ
更にかばちゃんやはるな愛、IKKO、マツコ・デラックスと
いわゆるLGBTの人達を徐々に 多くマスメディアに露出させ
人々の抵抗感を取り除き、親近感を持たせる様に仕向け、
罪である同性愛に対する人々の認識を寛容にさせてきた。
聖書では、同性愛は神様が一番忌み嫌われる大きな罪で、性的な堕落である。
この罪のために、ソドムとゴモラの街は神様の怒りに触れ
硫黄の火で焼き滅ぼされたのである。
そのような大きな罪を平然と受け入れる社会に我々は成りつつある。
サタンの手口は、いつも人々の罪に対する意識を
じわじわ なし崩し的に取り除いていき
罪を犯させ、この世を汚し堕落させていくのである。

人間が堕落した先に何が待ち構えているか?知りたい方はコチラ
https://twitter.com/aniki0714/status/1042964346840608769
https://www.youtube.com/watch?v=Ejxp5HnaA5I&;t=628s


安倍晋三、麻生太郎、天皇一族がイルミナティーである証拠を
沢山挙げています。是非ご覧ください。
https://twitter.com/aniki0714/status/1036107196554076162
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 09:09:48.62ID:a92n9Naa
今急速に、「”原発”の原子炉は海水とマグネシウム反応炉(安全)である。」という事実が、TW上で広がってます。
最初にこの国に原発利権がもたらされて以来、多くの国民は何も知らされず不安な日々を過ごしてます。
しかしすぐに真実は広がります。真の行政を期待します!
ツイッター #原発は嘘 で検索してください。

セイレイ
◆ 原発利権240兆円◆
原発に絡む利権を守る為に支配者層(イルミナティ)は何でもやります。人の命をなんとも思っていません。

CIELO
ラスベガスから105km地点で、1951年から1992年まで毎年続けて、合計928回の核実験が行われてきた。かなりの回数だ。さまざまな放射性物質の半減期を考えるなら、ラスベガス近辺は現在も確実に立ち入り禁止地区のはず。
ツイッターで検索! #放射能汚染は嘘 #原発は嘘

Trinity Y
アメリカでは1963年まで核実験を地上で普通にやってたんです。ネバダ州で100もの実験を。普通に考えたら、広島と長崎の比にならん。一生生物が暮らせない場所になっててもいいはず。

実験場所、ラスベガス近いね。ラスベガスは人で溢れてるよね。やっぱ、放射能は嘘なんだ

雲虹2018
原発も放射能も存在していません! #原発は嘘 ツイッターで検索!

いかにマスコミや学者の話に踊らされ、不安になり、無駄なことにお金を費やしてきたことか。
心配せず、安心して生活できることは、 本当に幸せだと感じます。あなたにもそれを知ってもらいたいです

コチラも是非ご覧ください。
https://twitter.com/KAWATA32149450/status/1044194113174851584
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 09:10:03.64ID:a92n9Naa
白羊
原発も放射能も存在しないことがよく分かります。
「大きな嘘ほどバレにくい」とはよく言ったものです。ツイッターで検索 #原発は嘘

さとこちゃん
もんじゅ きょう燃料取り出し | 2018/8/30(木) - Yahoo!ニュース
燃料取り出しを名目に、国民の血税をまた「原発利権」の人達に貢いでいる現実!
この核技術が全て「嘘」だと知ったら?
答え:「ハイ、嘘です!」詳しくは以下を⇒ ツイッターで検索 #原発は嘘


sumire
核燃料プールに入るダイバーがいるんですね。初めて知りました。
放射能はない、原発は嘘ということが証明されている様なものではないでしょうか。

原発も水素自動車もその燃料はただの水と塩。
http://rapt-neo.com/?p=38665

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/43922


takeo
結局地震後の議論は「原発稼働か否か」

そうではなくて
「原発自体が嘘」という真実に
なぜたどり着かないのか

「常識」という言葉に囚われていたら
真実にたどり着けない
自身の持つ常識を疑う事も必要

https://rapt-neo.com/?p=38665
【Rapt】原発も水素自動車もその燃料はただの水と塩


パン工房
【権力者が流行らせたいもの part2】
◆癌の恐怖→有名人が多数罹患しメディアで大々的に
◆放射能の恐怖→反原発論者によって狂乱的に
◆カルト思想→エコロジー、環境、自然、健康という言葉に注意
(以上のものは時にセット。)

それによって何が儲かっているのかを注意して見てみよう
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 09:27:05.12ID:L6t6CCzG
>>141-142
こないだSpaceXスレも荒らされてワッチョイ付けようぜ、
話になったんだけど、宇宙板はワッチョイ付けられないらしいんだわ…。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 13:03:14.54ID:LeIZWwxi
【ミステリー・サークル】 和製ホーキング気取りの大槻教授「神はいない」 【世界教師マ@トレーヤ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540692991/l50

じゃ、いったい誰がどうやって、作ってるんだ?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 23:32:14.13ID:+3RBr8kH
https://twitter.com/MHI_LS/status/1056546440481107973
「いぶき2号」及び「KhalifaSat」を搭載したH-IIAロケット40号機が、打上げ射点へ向けて移動を開始しました。

https://twitter.com/MHI_LS/status/1056553517261803523
H-IIAロケット40号機が射点に到着しました。これから射点設備とロケットの接続作業を行います。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 00:39:37.68ID:HckurDbZ
>>153-154
こういうの、何か人様の役に立ってるつもりなんかね?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 02:08:51.52ID:pKVuovWF
>>155
電気の基礎研究では蛙の筋肉に針を刺して導線に非金属製の糸を使って電流を流すと筋肉が痙攣するとかやってた。
基礎研究とは直接は役に立たないものだ。
未来の科学の為の知識を蓄積するのが基礎研究。
実用化はその上に成り立っている。基礎研究をすぐには役に立たないと言って打ち切ると、将来の科学技術の礎となる知識の蓄積が枯渇してしまう。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 02:21:34.28ID:pKVuovWF
>>157
156で言ったのは使う側からの理屈だな。
本来、科学とは世界の仕組み(真理)を探求するものであって、何に使えるかとかは関係ない。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 02:44:35.64ID:/OaaOa35
「本来」とか「そもそも」などと書き始める掲示板カキコは、飲み屋でクダ巻いている説教オヤジと同じ。
酔って世界を騙る。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 08:07:27.78ID:pkWykSVM
>>155
二酸化炭素やメタン、PM2.5などの汚染物質の分布を調べる衛星だこれ

よって、大量の汚染物質を出してる国に文句言うための証拠とかにも使える
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 08:19:35.13ID:toZ1xPeL
>>156
いきなり主語がデカい。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 12:04:26.78ID:toZ1xPeL
>>163
いきなり妄想膨らませ過ぎ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 12:17:39.70ID:pkWykSVM
>>168
温室効果ガスの排出量や森林による吸収量について報告することとなっています。
しかし、従来、観測手段や観測可能な地域が限定されていたり、
また、データの集計方法や精度が各国で異なっていたりと、
各国のデータを比較する上でも正確性や統一性に欠けるという課題がありました。
(中略)
「いぶき」はこれらの課題を解決すべく、宇宙から世界中の二酸化炭素及び
メタン濃度を高精度且つ均一に観測することを実現しました。

柔らかーく書いてあるけど、つまりそういうこと
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 12:19:43.80ID:bjCUtlYy
>>169
マーク
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 13:06:52.67ID:+pUvb0B1
はいw集合!
これからH2A打ち上げ
NHKアプリ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 13:18:30.08ID:Qk4f/O4M
そうなのか
地元だが今日は商店街で日章旗とアラブの国旗は見なかったな
何年か前韓国の国旗と日章旗を見たときは気持ち悪くなった
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 13:31:06.29ID:Ijr7Q0LO
いつも思うけど、JAXA公式配信のCGに切り替わってから切り離しまで流れ続けるBGMはいらんと思うw
間が持たないんだろうけど
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 13:46:04.21ID:pkWykSVM
なんだかんだ言ってデュアローンチ多いよなぁ

なんだかんだ言って「アレついでに打ち上げられるんじゃね?」ってパターン多い

2段目高度化で応用範囲広がってるし、シングルローンチに振り切るのはどもねぇ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 14:00:39.23ID:7ckyeVYn
シングルローンチ主体で余力と都合がつけばブースターつけてデュアルができる、でいいんでは?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 14:11:14.20ID:8g8hBi8G
ドッグレッグターンを見た外人たちが
打ち上げ失敗したと勘違いしてビビってた様子。

ハリーファサットとマイクロ衛星たちは
追跡局の範囲外で分離されるため、
成否の確認は1周後になる。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 14:20:42.46ID:crnXi6hO
固体ロケットブースターつけると、構成としてはお高くなるのでは。デュアルにするためにブースター付けるのは割に合うのかしら?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 14:42:25.10ID:+pUvb0B1
放送再開したぜw
ほんとNHK軽いなあ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 14:53:35.37ID:pkWykSVM
>>184
やっぱ大樹か串本に新基地をだね
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 14:53:46.35ID:8g8hBi8G
MHI Launch Services@MHI_LS

「KhalifaSat」の分離が確認されました。
The separation of "KhalifaSat" has been confirmed.
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 15:39:46.22ID:bjCUtlYy
>>184
バカスwww

ちゃんと事前に説明しとけよwww
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 15:45:13.96ID:sQt9+gWk
たかが相乗り衛星の依頼一つで大袈裟
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 15:47:07.99ID:QgQKyUSX
その通り。
日本は2020年から石油利権を破壊する。
砂漠の土人に戻される連中に何を期待するんだね?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 15:54:07.58ID:wZj/hmHB
打ち上げ失敗に負けず支那も頑張ってくださいw棒
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 15:57:31.54ID:UP51xI4i
‪H-IIAロケット、いよいよ「40号機」の大台へ - 見えてきた知見と課題 (1)
https://news.mynavi.jp/article/20181029-713964/

>H3は最低限、H-IIAの倍の数を打ち上げることができて初めて、
>ロケットとして、そして商品として成立する。

>商業打ち上げという点から考えたときにも、
>施設が手狭だったり老朽化が進んでいたりといった問題は大きな足かせとなる。
>さらに、かねてより指摘されているように、
>種子島空港から宇宙センターに大型の衛星を直接搬入できないという問題もある(参考)。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 16:16:22.81ID:pkWykSVM
>>200
やたら空港にこだわるけど、本土の空港に下ろしても到着が1日程度遅れるだけで
どんなデメリットになるのかイマイチわからんよなぁ
そんな事のために何百億も費用をかける必要あるの? ってなる
どんなにH3が成功しても年10度の打ち上げ程度では採算割れよ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 16:23:57.18ID:FqBlMMyX
UAEは続いて火星探査機アル・アマルが2020年にH-IIAで打ち上げ予定
継続して利用してもらうとっかかりになればいいね
湾岸諸国会議(GCC)の一員でもあるし、うまく食い込めればいいのだけど

ちなみにアル・アマル(al-Amal)は日本語で「希望」「望み」の意味だそう
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 16:24:58.71ID:8g8hBi8G
フィリピンを避けるコースのため、東方向から南方向に向けて急激な右旋回をするのだが、
説明されてないと、途中で推力偏向が生じて、機首がひっくり返りつつある、ように見える。

「失敗したと思った」っていうツイートがいくつか。
ドッグレッグターンを実行すると知ってたツイッタラーも、
「こんな強烈なターンは初めて見た」って。

現地で見つめていたUAE当局のお方々、スリルをお楽しみいただけましたでしょうか?
日本のロケットは信頼できるでしょう!
今後とも、ご贔屓に。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 16:37:56.17ID:dUIks78G
>>203
いやいやいや、何言ってんの。
サービス業として失格だろ。

顧客を驚かせてどうするよ?
大きく評価を下げたと思うべきだ。

想像だが、種子島が極軌道打ち上げに大きなハンデがあることを言いたくなくて、充分な説明をせず逃げ回ってたツケだろ。
こんなんじゃ先は知れてるぞ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 16:43:03.42ID:YMh6Qr5e
犬足 じゃなく 豚足 じゃないのはイスラム教に配慮したからか? それともチョンが命名したのか?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 16:55:30.56ID:pkWykSVM
>>205
もう何十年も昔から言われてる言い回し
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 16:55:53.78ID:8g8hBi8G
>>204
マジレスかよ・・

>>205
犬の後ろ脚みたいに、急激に「くの字型」に曲がるから。
本来はゴルフコースの形状とかで良く使われる表現よ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 17:32:36.71ID:Ijr7Q0LO
The Fast and the Furious: Tanegashima Drift (2018)
https://twitter.com/LaunchStuff/status/1056765136462114823/photo/1

Bigger'n'better version of the impressive H-IIA dogleg maneuver
https://twitter.com/LaunchStuff/status/1056798323066183680/photo/1

https://twitter.com/LaunchStuff/status/1056798568076455936

https://twitter.com/LaunchStuff/status/1056798738260344832

https://twitter.com/lizard_isana/status/1056805981479301120
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 17:42:09.44ID:dUIks78G
>>207
マジレスかよ(呆
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 18:06:21.55ID:CjUC+bEl
どうせならドッグレッグターンと他の問題を現実的なコストで一挙に解決できそうな射点候補でもあったら
それについて論じて下さればよいのに
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 18:08:46.34ID:uThAs5+p
>>196
単発ではなく,次に火星探査機(2020年)も契約しているお客さんだからな

>>197
ドバイは,石油以外の産業多角化を目指している,宇宙開発もその一環.

>>200

>ちなみに他のロケット会社では、Overselling、すなわち実際に打ち上げができる最大数を
>超えて受注を取る傾向があり、その結果、ちょっとしたことで打ち上げ時期が遅れてしまう。
>一方三菱重工では、そうしたことが起こらないよう、確実に守れる打ち上げ時期を決め、
>顧客に提示しているという。


>>203
中段は,海外のツイート?

>>208
当たり前だが,同時通訳も
いぶき初号機が予想以上に寿命があったこと
UAE の衛星との初期通信確認,今後衛星画像データを本国他,地域政府やグローバルにも提供予定
記者会見第3部では,超小型衛星4機(フィリピン衛星 DIWATA-2 含む)
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 18:08:52.18ID:8g8hBi8G
GOSAT-2 の太陽電池パネル展開、太陽補足制御を実施。
ハリーファサットとの通信を確立。

5機のピギーバック衛星の状態はどうなんだろ?
せめて分離に成功したかどうかの情報が欲しい。
1機でも漏らせば、部分的失敗になってしまう。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 18:14:04.41ID:pkWykSVM
>>211
東も西も開けててそこそこ緯度も低く、名古屋からのアクセスもいい

という諸条件揃ってるのは和歌山の串本じゃね?
空路の問題でむかし断念して内浦になったらしいが
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 18:30:33.30ID:uThAs5+p
>>213

ピギーバック衛星は4機(1機の衛星は開発遅れで未搭載),ロケット側から分離確認
また,各衛星からの信号も受信

一般にロケット分離以降の,ピギーバック衛星自体のトラブルは時々あることなので
それまで部分失敗にカウントする物なの?

>>215
韓国を持ち出す理由は不明だが,UAE は継続的に宇宙開発を進めている.
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 18:32:39.71ID:8g8hBi8G
今回のような2トン級のSSO衛星は、
大樹町でのベンチャーによる中型ロケット?の守備範囲だよな。
でも競争率があまりに激しくなりそうで、無理か?

2020年〜22年頃の商業打ち上げのプレーヤーたち
・H3
・イプシロン
・ソユーズ
・プロトン
・アンガラ
・ソユーズ5
・長征 2〜8、11
・中国ランドスペース朱雀1、2
・中国ワンスペース、リンクスペース、アイスペース、エクスペース、etc..
・PSLV
・GSLV III
・アリアン5、6
・ヴェガC、E
・ファルコン9/H
・BFR
・ニューグレン
・ヴァルカン
・SLS
・オメガ
・ストラトローンチ
・ヴァージンオービット
・ロケットラボ
・ファイアフライ
・KSLV2
etc... 

あまりにも多すぎる。 気が遠くなるネ・・
自国の権益は、自国で仕事を割り振って守るしかないか?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 18:35:51.23ID:8g8hBi8G
>>217
ロケットの仕事は、
1) 目標軌道に到達すること
2) 分離を確認すること

その後は、どうなろうと知ったことではない
(ロケットの過剰な振動などが故障の原因だとしても、わからないだろう)
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 18:53:18.34ID:f9gavaGx
宇宙基地は迷惑施設だから、
産業の無いところに誘致するのが基本。
和歌山県は産業も有るし、ブラック過ぎてやばい。
あそこに手を出すと成田空港以上の基地闘争(支那朝鮮部落琉球の全力支援)になるそ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 18:56:14.42ID:8g8hBi8G
既に環境の整った大樹町があるのに、何で和歌山なんだろうな?
ロケットの規模からして、SSOメインだろ?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 18:57:45.14ID:uThAs5+p
>>218

全部はいちいちフォローしきれないが,
・Ariane 5 の打ち上げの大部分は GTO で,SSO は3機のみ(全打ち上げ 101 機に対して)
・Falcon 9 で SSO は3機のみ(全打ち上げ 62 機に対して)
Falcon 9 の SSO のうち1機は500kg の Formosat-5 で,採算割れだけど,Falcon 1e 時点の契約のため.

これらはSSO 打ち上げには過剰性能なのだろう.
多分,New Glenn, Vulcan 当たりも SSO 2トン程度では能力持て余す.
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 19:05:37.66ID:pkWykSVM
>>224
GXが失敗しちゃったからねぇ
アメリカがどうしてるか分からないけど、ヨーロッパはソユーズをギニアから打ち上げてるんやっけ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 19:05:48.70ID:8g8hBi8G
SSOに打ち上げる衛星の性格を考えるとわかりやすい。
・偵察衛星
・政府研究機関による地球観測衛星
これらがメインだろう。
民間企業によるものでは無い。
となると、各国とも、可能なら自国の基幹ロケットを使う。

他に、
・商業用のDove衛星(地表監視など)
これらは小さいので、PSLVクラスで何とかなる。これは安い。

ファルコンでSSOなら、「F9-3500」が最小だが、
SSOにはこれでもオーバースペックだ。
だが価格次第では、大は小を兼ねる可能性も。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 19:11:07.16ID:vU1U0pK+
沖ノ鳥島環礁は東西に4キロもあるんだから滑走路作って射場にすればいいのに。
島だ岩だという論争に終止符打てるから国費も使いやすいかと。
ただ南東にグアムがあって米軍からチャチャが入る可能性があるけど
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 19:30:34.97ID:uThAs5+p
>>223

大樹町のインフラは,(サブオービタルならともかく)ある程度以上の大きさのロケットには不足.
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/29/news053.html
今後の整備費用が50億ー200億円とか

あと,仮にイプシロンロケットを大樹町から SSO に打ち上げても,約1t で 2t は行かない.

というか,スレ違いでは?
(H3 ロケット射場を大樹町建設なら別だけど)

>>225
アメリカの民間の高精度地球観測衛星では,
WorldView 1,2 と GeoEye-1 は Delta 2 ロケット
WorldView-3,4 は Atlas-5
あのクラスの衛星打ち上げるのに Delta 2 ロケットは最適だったけど,廃止
Atlas-5 は高価だけど,Falcon 9 の信頼性が確立してなかったのか,
フェアリングに収納できないか,分離衝撃が大きい?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 19:45:21.17ID:f9gavaGx
新聞社は土建ゼネコンとマブダチなので、
ロケットや衛星が何であれ、最終的に
税金で土遊び(豪遊)が出来れば良いのです。

新聞社はそれに輪を掛けて無責任な記事を書くわけで。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 20:33:23.22ID:J4Zr/1Bk
アメリカや中国のオンボード映像リアルタイム配信の打ち上げ中継映像を見ると、
日本の中継は味気ないな
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 20:38:25.61ID:CjUC+bEl
あと多分地上基地の数や配置の違い
いまのJAXAだと頑張ってリアルタイム映像送ってもすぐ切れて再び日本から見えるあたりに戻って来るまで続きは見えない
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 20:44:07.67ID:0dTRJ/Bz
今日の中継見て思ったけど、オーストラリアあたりに通信基地欲しいねぇ
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 20:44:36.17ID:hO9B676q
可視情報に貴重な帯域を使うより、機体情報をできるだけ収集した方が良かった例。
爆発してるのに無反応。
https://www.youtube.com/watch?v=JbYjnj3Eap4

結局、不透明な事故調査で強引に幕引き。
https://spacenews.com/nasa-investigation-linked-2015-falcon-9-failure-to-design-error/

ちゃんとテレメトリを取っていれば原因調査が可能どころか、太平洋からサルベージすることができた。
https://www.youtube.com/watch?v=k4dc-H4fwII&;feature=youtu.be&t=72
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 21:17:43.37ID:Q0b/St8e
>>232
中国は打ち上げたロケットのテレメトリーを中継衛星でフルタイム追跡可能な体制を整えた。

CGで打ち上げシーケンス通りの映像を、ただ垂れ流すのは、もうナンセンスな時代だ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 21:19:18.91ID:0dTRJ/Bz
文化的な問題でもあるんだろうが、日本は広報やプレゼンを軽視する傾向が強い
これは美徳ではなないよ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 21:20:41.73ID:0dTRJ/Bz
てか、H2Aの1段目がブースター切り離した状態で単独で飛行してるの見たことないし
そもそも2段目なんか稼働してるのを見たことがないんだよなぁ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 21:21:31.12ID:Q0b/St8e
UAEの招待客がドッグレッグをトラブルと勘違いして慌ててた、とか本当なら広報担当の大チョンボだ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 21:30:46.12ID:0dTRJ/Bz
国相手の商売しかやって来なかったなら、プレゼンや宣伝の大切さも理解できんだろうな

まさか「いいもの作ってるのになんで売れないのかな?」みたいな事言うような奴が
上の方にはいないだろうな?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 21:38:23.46ID:uThAs5+p
>>237

失敗しても,CGで打ち上げシーケンス通りの映像を流していて,管制室が暫く気づか無かったという
恥ずかしい事例を思い出した.
(テレメーター中心ならそういうこともないはず)
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 21:53:46.10ID:8g8hBi8G
でも中継つっても、帰還するファルコンならではの強みだからな。
単に打ち上げて切り離すだけでは、今イチ何というか・・
F9も2段目の噴射とか中継してるけど、これは何も面白くない。
切り離し後の1段目のマニューバーが面白い。

>>240
ビビってたのは中継見てた宇宙ファン連中だよ。
VIP賓客たちはたぶん、丁寧な解説付きだろう。
「御覧ください閣下、これから曲がりますよ」みたいな?
お付きの本国技術者なのか日本側なのかは知らんが。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 22:33:36.14ID:0dTRJ/Bz
H3でブースター6とか8ってあとあと出てきたりはしないんだろうか
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 22:34:25.16ID:8g8hBi8G
うむ、
・1段目を着陸回収
・2段目はいつか再突入して燃える
・フェアリングはキャッチ回収(希望)
・SRBは無いから捨てないし、塩素ガスも出さない(二酸化炭素は出す)

とりあえず何も捨ててない、
あっちはエコだな・・
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 23:19:32.44ID:Fl13yGk/
>>248

前半,
事故に気づいたのは,テレメトリか,地上からのカメラ映像か,
ロケットからのオンボード映像ではないか.

後半,
Falcon 9 Block 4 までは回収したけど再使用してない第1段が結構あったし,
Block 5 直前の数回は(在庫がいっぱいのためか)そもそも回収自体してなかった.
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 23:36:25.20ID:Fl13yGk/
>>247

Falcon 9 の統計をきっちりみていると,おかしい主張ということが分かるはずだけどな.

エコロジー自体を目的とするなら,再使用が面倒な第1段も,ドローンシップで回収するはずだが,
そんなことはしていない.

なお,Block 4 では3回目以降はつかってない,というか海上投棄
0252251
垢版 |
2018/10/29(月) 23:46:54.13ID:Fl13yGk/
>再使用が面倒な第1段も

falcon 9 Block 4 までで 2回目使った第1段という意味.
メンテナンスに手間がかかりすぎるのか,信頼性が落ちるのか,2回目まで
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 00:02:30.39ID:YxYpD76F
>>253
今日のハリファーサットはそのテストでH3ではあんな地球一周してこないと
分離確認できないってパターンが普通になるのかな
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 00:06:01.26ID:ln7sc7iN
>>253

飛行安全用航法センサ
RINA(Radio and Inertial NAvigation)]
のことかな.

あれは地上追尾レーダの追跡レーダー削減であって,
テレメトリー基地自体の削減ではない.
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 00:09:30.57ID:ln7sc7iN
>>254

分離に時間を置いた理由の一つは,2段フェアリング
H-IIA ではデュアルローンチでフェアリングを2回に分けて分離しているが,
H3 ロケットではそんなことはしなくなる.
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 00:20:45.68ID:YxYpD76F
>>257
なんか勘違いしてるみたいだがH3でもデュアルローンチは可能だぞ
シングルローンチを基本に設計するってだけで、都合が合えば相乗りは今後もあるから
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 00:24:55.91ID:ZBhfs7pX
>>253
のぞみやフォボスグルントの時、トラブル時が地上の反対側で認識が遅れたし。
可能なら24時間体制で管制できる方がいいと思うよ。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 00:27:08.44ID:YxYpD76F
>>260
この国の財政状況じゃ、SLIMやつばめみたいな強引な相乗りは今後も出るだろう
お前の大好きな高度化のおかげで軌道投入の自由度が上がったからな
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 00:29:53.68ID:ZBhfs7pX
情報収集衛星を2機まとめて海のゴミにした経験から、この国では逆にデュアルロンチはしたくないんでは無かろうか。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 00:35:29.93ID:ln7sc7iN
>>259

H3 でデュアルローンチする場合でも,
フェアリング分離は1回のみということを言いたかったのだが
わからなかったかな?

アリアン5もフェアリング分離は1回で,PAF で複数衛星分離に対応
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 00:36:14.83ID:YxYpD76F
>>265
この国の貧しい宇宙予算が問題なのになぜなんの関係もないIMFが出てくるかねぇ
バカなの? バカなんだろうなぁw
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 00:38:19.36ID:YxYpD76F
>>266
低軌道に衛星を一つ途中下車させてから月軌道にもう一機送る
なんてアクロバットな運用が可能になった技術を潔く捨てるのか
勿体無いねぇそれ
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 00:38:37.35ID:ERuKJuHh
軍事衛星は本体価格が高価いんだよ。
ロケットの価格差なんて誤差だ。
ケチる場面じゃない

>>266
俺はわかってたよ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 00:40:12.76ID:ln7sc7iN
>>262

SLIM はともかく,つばめはどこが強引なのだろうか?
前者はともかく,後者をイプシロンロケットで打ち上げるなどという構想はあったけ?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 01:13:17.33ID:x1m54OlQ
頭のおかしな人「米中は動画伝送に帯域を食われるのでテレメトリまともに取ってない」
常識的に考えてテレメトリちゃんととった上で動画も伝送してるだろ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 01:23:33.07ID:ln7sc7iN
>>273

Falcon 9 の事故の際に,テレメトリーから事故原因を探るのに手間暇かかったのは事実.
情報圧縮しすぎて,テレメトリーが事故で中断したものから,
意味のあるデータに復元する作業に手間がかなりかかってしまったとか
(一部はどうしようもなかった?)
0276Sage
垢版 |
2018/10/30(火) 01:57:34.54ID:hZ+KhB4O
>>238
H3でもお役所仕事的な中継は変わらないんだろうな。
洗練された映像で顧客の心に訴えることもなく。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 02:13:52.25ID:ln7sc7iN
衛星ユーザーのロケットへの優先順位は
性能,価格,信頼性
でやや優先度が落ちて
期日までの打ち上げ,ユーザーズマニュアル他
というとことで,ロケットからの動画中継はかなり優先度低いんじゃ?

むしろ,金を出さない一般ユーザー(観客)からの要望では?
ベンチャービジネスなら,魅力的な画像で株主になるとか寄付とか期待できるんだろうけど,
(でも,失敗連続すると逃げるし)
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 07:19:40.83ID:GnfPeCxe
>>280
まぁ、ボーイングが裏金まいてるみたいだし
話半分だろうけどな
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 08:20:06.00ID:ln7sc7iN
ロケット側からのリアルタイム動画配信については,数年前から散発しているけど,
顧客である衛星ユーザー側は強く要望しているわけでないというのが毎回でている.

じゃあ,何もできないかというと,金を出さない一般ユーザー(観客)からの要望を複数
JAXA に直接伝える方法があるけど,
これまでの論調からは誰も実行していないようだ.
(はやぶさ2プロジェクト開始前の,ファンからの支援活動みたいなのが無い)
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 08:27:35.28ID:zBbPei5x
最近のお気に入り珍語は、
・増速量1800
・冷却過剰
・高度化未満
・上段の性能差

H-IIAだけが優位だと勘違いしてるらしい。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 08:31:27.09ID:m5Xr0eTh
twitter.com/LaunchStuff/st…
中国、とうとうやりやがった…
これで、少なくともISASのRTVには肩を並べられるようになりつつあることがハッキリした。

航天科技のマークが入っているということは、以前紹介された長征6号1段目の再使用化構想への技術展開もあるかもしれない。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 08:42:05.11ID:XlELxEyY
>>292
かなり小型でエンジンもロケットではない概念実証機のようだけれど、
制御技術が肝だからここからは予算さえ付けば速いだろうな。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 08:45:27.55ID:ln7sc7iN
ID:jEcke8ut は忠告してもダメみたいだけど,

>>290
>>294

アラシはスルーの方がこたえるのでは?
あと,Falcon 9 の技術的詳細についてはスレを移ってください
(SpaceX スレからすると,実態に合わない意見も)
技術面をある程度知悉するために専門スレがあるわけで.


>>292
>>293
>>296

面白いとは思うが,ロケット総合スレに出さないのはなぜ?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1532357930/l50
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 08:45:50.59ID:2lcnwPMH
SRBを1段目に固定してわざと重量を増やしてスロットリング範囲に収めるとか、日本はもう発想段階で負けてる気がする。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 08:50:13.85ID:g4132iie
そもそも日本は、要素技術だけは実験しときました!と言うだけで、その先に進むことがほとんどない。ポンチ絵はポンチ絵で終わる。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 08:53:52.32ID:7wsLjWvS
他所が発見、発明した技術を日本が発展実用化する事の方が多いだろ

ディスカウントジャパンも大概にせえや
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 08:57:10.60ID:+4GgbvR6
犬朝鮮は人語らしき吠え方をするけど、意味不明で正解です。
米軍マニュアル「奴らの話は聞くな、どうせ大したことは言っていない。」
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 12:56:53.91ID:ERuKJuHh
今までSSOにデュアルで打ち上げてたものを、
半額なんだから、タイムリーに30型でシングル打ち上げしろ、
って方針でしょ。
十分安いんだから。

GTOへのデュアルなんて、
2機で6トン程度、なおかつ同時期の打ち上げを続けて受注するなんて
そんな偶然は期待できないっしょ。
好都合な2機目の受注ができなければ、待機期限切れで、
半額で1機を打ち上げるハメになる(アリアンのように)
それに備えた投資もまた、することはないだろう。

デュアルが成立している会社が現在、世界に何社あって、
なぜ彼らにそんな離れ業が可能なのか、を考えてみればわかる話だ。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 18:07:37.25ID:zX4rc/cY
>>306

アリアン5はデュアル用フェアリングはないけど,デュアルローンチしている.
H-IIA のようなデュアル用フェアリングの方が独特では?

というのと,技術的に可能かと営業的にするかの議論は分離しないと.

H3 ロケットでは,技術的にデュアルローンチできないわけではないけど,
運営面では時々やる程度でしょう.
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 18:28:48.11ID:GnfPeCxe
デュアルローンチをしないってのは、テルスターやインマルサットみたいな大型静止衛星を
2個同時に打つことを目指さない設計にするって事で
今回のUAEや以前の韓国の衛星、あとスリムやつばめみたいなケースは
今後も柔軟に対応するやろ

海外の小型衛星を相乗りさせることで小銭を稼いだり
財務相の横槍で科学衛星をデュアルローンチで打つしかない局面は今後も十分想定される
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 19:02:18.73ID:He6ea9Q+
>>309
> H3 ロケットでは,技術的にデュアルローンチできないわけではないけど,
> 運営面では時々やる程度でしょう.

全くやらないと思う。
H3-30Sをわざわざ用意したのになんでデュアルを選ぶのか。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 19:41:16.29ID:ERuKJuHh
H3で未だに公表されてないデータが、
・LEO能力はどれくらいなのか?(H2A/Bと同様の基準で)
・GTO 1800m/s の能力はどれくらいなのか?

特にLEOに関しては、2020〜22年頃デビューする次世代ロケットで、
LEO能力のデータを全く公開してないのは、H3だけではなかろうか?
諸外国のロケットより優れているのかどうか、わからん。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 19:44:05.67ID:zJG98Eo9
改めて御復習いw

25日試験打ち上げ予定だった韓国型ロケット、機体欠陥で延期へ
https://japanese.joins.com/article/178/246178.html

韓国科学技術情報通信部と韓国航空宇宙研究院(KARI)は、ヌリ号エンジン試験発射体から
部品の異常が見つかり、発射管理委員会を開いて日程の延期を決めたと17日、明らかにした。
KARI関係者は「羅老(ナロ)宇宙センターで発射体飛行モデルを使って燃料供給過程を点検し
ているときに推進剤加圧系統で圧力が減少する現象を確認した」と説明した。

KARIは発射体飛行モデルを組立棟に移動させて機体異常の原因を分析している。KARIは
原因の分析を終えて年内に試験体の打ち上げ日程を改めて決める予定だ。
(以下略
---
燃料系のトラブルで延期です
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 19:52:42.82ID:zX4rc/cY
たしかに,H3-30S は H-IIA 202 より約2割能力は下がる.
でも,SSO 2t の衛星ではやや能力を持て余すので,今回のUAE(300kg) やつばめ(400kg) や,
KOMPSAT 3 (Arirang 3)(800kg)などの衛星の相乗り程度はやるんじゃないかな
(もちろん,タイミングがあえばの話だが)

あと,今年はじめだったか,三菱重工が低軌道小型衛星で
クラスター打ち上げのための PAF の検討とかのニュースがあった.
(OneWeb みたいなインターネット衛星コンステレーション,
もしくは観測衛星コンステレーション対象?)
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 19:58:42.74ID:ERuKJuHh
うろ覚えだが、
30型は以前、10機程度のコンステレーションを
上げられるような装置の開発をする、
みたいな報道はあったよね
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 20:00:10.54ID:YxYpD76F
>>311
逆になぜ30Lが目に入らないんだおまえは
本当に自分の身勝手な理論の邪魔になる情報を全部シャットアウトしてるんだな
重度の確証性バイアスに囚われてるんだろうが哀れだ

>>314
https://www.sankei.com/life/news/180815/lif1808150002-n1.html
小型情報収集衛星を大量に打ち上げる構想はあるみたい
数十機の小型衛星を基幹ロケットで一気に打ち上げるプランじゃないかな
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 20:06:42.95ID:ERuKJuHh
まぁデュアル、というか、
おまけの衛星を複数載せる機能は、
当然開発してくるだろう。
必要なものだから。
あとは顧客との阿吽の呼吸であり、
外野がやる・やらないと言い合ってもしょうがない。
MHIが決定することだ。

種子島はSSOには劣悪な位置で、
大幅に能力が下がるものの、
30型だと、結果的にちょうどいい具合にデュアル/ピギーバックに
適した能力に落ち着くよね。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 20:09:54.85ID:YxYpD76F
>>319
岡田:デュアルロンチは輸送サービスとして運用していく難しさがある。
相手が見つからないと打ち上がらないなど。
アリアンスペースもそういうところを苦労していると聞いたことがある。
シングルロンチが我々の方針。うまくいけばメリットがあるがシングルロンチで安い価格を提供していく。
デュアルロンチは求められればできるようにはしていきたい。

最後の一文読み落としたな
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 20:11:29.11ID:ERuKJuHh
>>319
あのやりとりは流れ的に、
アリアンのようなGTOデュアルを想定した問答では?

30型では、H2AのSSO打ち上げ同様に、
むしろ機会があればデュアル/ピギーバックをやらないほうが不思議だろう。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 20:16:03.34ID:YxYpD76F
>>323
GTO向けのデュアルローンチとSSOでは全く別次元の技術と規模なのに
混同してる奴はロケットがわかってないね
あと、多数の小型衛星(数十から構想によっては数百)をコンステレーション化するプランも
やはりアリアンのデュアルローンチとは別次元の技術

そうしたのを全部無視してシングルローンチに特化すると
極めて柔軟性が低く使い勝手のロケットになるよね

そもそもブースター無し仕様のH3でもSSO衛星打ち上げには
相当のオーバースペックだしな
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 20:22:50.21ID:YxYpD76F
>>321
誰もデュアルローンチはできません、しませんとは言ってない
アリアンVのようなGTO向けデュアルローンチを基本とはしない、ということ
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 20:24:01.33ID:ERuKJuHh
だいたい30型がシングルロンチ専用だとしたら、
大学などの小型衛星はどうするんだ?
SSO衛星1機だけでは、キャパ(4トン程度か?)は埋まらないだろう。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 21:26:17.07ID:YxYpD76F
H3はデルタYより太いし推力もかなり大きいから
三本束ねてヘビー化すればかなりのペイロードになるよね
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 22:48:26.72ID:Hf27l/U7
>>317
即応型の小型衛星打上システムってのがあって、
数年前位前からSARレーダー衛星とかキャノンのとか、重量が100kg程度の衛星を作っている。
スペースワンはその打上システムの座を狙ってるんだろう。
一度にたくさん打ち上げ他方が安くつくけど、それはまとめて打ち上げができる条件がそろわないとできないからね。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 23:08:57.96ID:YxYpD76F
>>333
現時点ではまだ実施されてないけど、数十〜数百の小型衛星コンステレーションで
全世界にインターネット環境を整備したり
リアルタイムで全球を観測する、って構想はあっちこっちでていあんされてて
そうしたシステムを打ち上げる場合は基幹ロケットで数十の衛星を
一斉に放出する、という考えはあるみたい
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 23:18:20.54ID:GZI/nJyC
>>331
> 最近の科学衛星周りの動静

それは相乗りが相応しい、というよりもイプシロンでは扱えないぐらい大型化した、ということだろ。
だったらH3-20Sシングルがいいんじゃね?
どうしてH3で想定されていないデュアルに拘るのかわからん。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 23:35:17.08ID:ERuKJuHh
>>330
イプシロンって、SSOに600kgくらいで30〜40億でしょ?

これに対して、SSOに4トン弱?程度で50億円のH3-30型に、
機会を得て相乗りさせてもらうチャンスを捨てて、敢えてイプシロンを選ぶ、
なんてのは、ちょっと考えにくいのでは。

正直、イプシロンのコスパでは、国策の小型衛星以外はキツい気が・・
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 23:36:28.89ID:4Ug2I1lc
>>335
>イプシロンでは扱えないぐらい大型化した

こんなに頭の悪いレスは、近年他に見た覚えが無いぞ?

M-Vロケットって知ってるか?ミューバスは?
NEXTERバスって何のためにあるか知ってる?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 23:55:02.31ID:ERuKJuHh
>>341
さっきから固執(というか勘違い)してるのは、君の方だろ?

「H3でデュアルを基本は想定しない」って岡Pの発言は、
「アリアンがやってるようなデュアルは考えないのか?」という趣旨の
質問に対するものだ。
つまり、GTOデュアルロンチの話。
これは能力的にも営業活動的にも大変なので、恐らくやらない。

一方でSSOへのデュアルやピギーバックは、
今でも普通にやってるし、H3-30型はH2A-202型より少し小さいだけなので、
依然としてSSO衛星(メイン)の隙間に突っ込む需要は大きい。
これを一切やらないと、それこそ高価なイプシロンくらいしかなくなり、現実的ではない。

君はGTOデュアルの話と、SSOデュアル/ピギーバックの話を混同してるんだよ。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 00:02:37.55ID:x6ZdJy+2
固体燃料のイプシロンを大型化したら、H3より高くなる。
本当にH3が50億で飛ばせるなら、現状のイプシロンでも立場は危うい。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 00:11:30.79ID:3DNVNSsH
>>343
「デュアルローンチを全くやらないかというと、求められればできるようにしていきたい」

と言ってますな

これ聞こえてないのかなぁ?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 00:13:11.98ID:3DNVNSsH
まぁぶっちゃけイプシロンはICBM製造技術を維持する口実として
維持されてるロケットなんじゃないか、という疑惑を俺は個人的には拭えなくてね
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 00:15:51.48ID:Ajme2g0/
イプシロンについては、
政府の宇宙基本計画の中で、固体技術を保持する旨が明記されており、
まぁ実態としては、安全保障政策なんだろう。

不幸なのは、H3-30型が安くなりすぎて、
コスパで勝負にならないレベルになりそうなこと。

MVでもキツかったけど、イプシロンに合わせた衛星って、
やっぱり重量制限厳しいから、観測機器搭載量とか、
衛星の燃料や冗長性とか、いろんな観点から見ても、
ユーザーにとっては、もう少し予算足せば、余裕ある30型が使える、
ってのがなー。

可能な限りコスト削減はしたんだろうけど、
やっぱイプシロンの未来は、あまり明るくないよね。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 00:18:26.53ID:x6ZdJy+2
>>345
現状でH-IIBはHTV専用機で終わりそうだけど。
需要があればH-IIBでも静止衛星2基同時打ち上げをやりたかったのではないかな。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 00:25:41.57ID:yWdZIRvM
「基本の設計思想にはデュアルロンチは入ってない」
「基本の設計思想にはデュアルロンチは入ってない」
「基本の設計思想にはデュアルロンチは入ってない」
「基本の設計思想にはデュアルロンチは入ってない」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 00:34:00.79ID:3DNVNSsH
>>348
テルスターの時は一時H2Bでの打ち上げも検討したけどギリギリH2A204に乗ったんだっけ
きらめき1号は重すぎてアリアンV使ったけど、H2Bではダメだったんだろうか
せっかくの官需だから実績作りに利用したかった
次回のインマルサットは全電化衛星だそうだけど、どの形式で打ち上げるのかまだ公開されてなくて気になると
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 00:34:34.61ID:pJaiUxcn
初代はやぶさものぞみも最初から大型のロケットで打てる計画なら余裕で成功してた訳だからな
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 00:37:04.01ID:Ajme2g0/
>>348
いや、H2Bの能力では、静止衛星 x 2は、ちょっとキツいんじゃね?

PAFのことも考えれば、衛星2機で1500m/s(対アリアン)で、
5トン程度、1機あたり2.5トン程度、これでは・・

>>350
合わせると、
・原則シングルロンチで
・需要あればデュアルも可能に
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 00:42:50.98ID:3DNVNSsH
近年のスーパーヘビー級衛星をデュアルローンチするには
アリアンVでも厳しくなり始めてて、デルタヘビーくらいのゲテモノが必要なんで
そもそもデュアルローンチを指向すること自体に無理があるわけで
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 00:46:00.39ID:3DNVNSsH
>>354
火星探査機の成功率が50パーセントで、ノウハウない段階では
惑星探査機は結構難易度高いからねぇ。一発で成功させたインドは偉い。
UAEのやつはさてどうなるやら。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 00:50:15.61ID:H5LTs0e1
>>289
トラブル時の解析にオンボードカメラリアルタイム伝送があったほうが
より精密に分析・検証できる可能性が高い
トラブルで通信不可能になる直前までの動画が得られるんだから

いったん内蔵メモリに保存してあとで送信だと、トラブル時には映像送信が不可能になる可能性が高い
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 00:57:04.91ID:Ajme2g0/
火星はインドに先を越されたもんな。

インドと言えば、2022年に有人飛行を目指すそうだが、
同年にパキスタンの飛行士も、中国の神舟に乗るそうだ。
張り合うねぇ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 07:03:27.74ID:XmGTF6z0
H3の民間受注なんて、年2-3回でですよ。
デュアルどころかワザワザH3のために衛星バスなんて作ってくれない訳で、ファルコン9に仕様をしっかり寄せておけば、おこぼれに享受できる。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 08:52:20.84ID:Ajme2g0/
UAEとインマルサットは、H3を注文してくれる可能性がある。
スカパーは微妙。ここアリアン好きだからな。
テルスターも運が良ければ。でもスペースXを信頼してそうだ。
あとは新規開拓になるが、正直思いつかない。
同時期に各国ロケット増えるから、年2〜3機って大変なことだよ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 09:07:35.55ID:rFtkk/Al
>>365
海外大手は自腹切って非主流派の業者の成長を促すような投資をするけど
日本の業者はそういう気概無いからなぁ

一事が万事そうなんだが、日本人は投資ってのにとことん弱い
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 09:19:34.62ID:QGALGZ2s
かつて一世を風靡したアーケードゲーム市場を投げ捨て、家庭用ゲーム市場に全投資し、世界一になったソフトウェア企業が日本にありまして…
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 09:22:10.08ID:FMuC5g0+
投資で成功している日本人はいくらでもいる。日本の組織は投資が苦手な人間がマネージしていることが多い、と言い換えればやや同意だが、JAXAは投資に成功している方ではないかな。
日本の置かれた基礎的条件下(市場規模、地理的状況等)で、もっと上手いロケット開発は有り得るのか? 独自技術を維持発展できているだけでもラッキーではないか?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 09:29:24.63ID:rFtkk/Al
>>367
創業第一世代が生きてた時代なら思い切った勝負をする企業もあった
創業者は自分が責任者で、得しても損しても被るのは自分だから胆力のある経営者なら勝負が出来た

任天堂の山内とかなら創業者ではないが、それに近い存在と言えただろう。

ただリーマン社長やボンボン馬鹿息子(娘も少し居る)が増えた今はそんな企業はほとんど無い
自分の責任で大損するのにおびえ、ひたすら小手先の改良とコストカットに汲々とし
後はひたすら内部留保を溜め込む内向きの経営者ばかり
かつての創業者社長・オーナー社長のように自分の責任と裁量で思い切った投資などできない

思い切った投資をしている業者で思い浮かぶのは孫とか三木谷とか前澤やろ
こいつらは創業者・オーナー社長だからリスクをおかせる。
しかし日本は米中等に比べユニコーン以上の新興企業が少ないから、
こうした投資活動が非常に停滞している
伝統的大企業も諸外国に比べて投資意欲が弱い
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 12:43:08.41ID:RPeXV2TN
>>365
衛星運営会社は他にもたくさんあるから,これまで契約実績あった
会社程度を確認するだけでは明かに調査不足.
MHI の交渉相手の中には低軌道衛星コンステレーションの会社があるらしいが,
上記会社は該当しない.
(そもそも過去を振り返ると Inmarsat-6 の契約以前に,誰か予想していたっけ?)

スカパーは,コストパーフォーマンスが合えばロケット乗り換えそうだけど,
(国内企業同士の交渉で)直前まで情報は出さないだろう.
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 12:54:54.57ID:QGALGZ2s
>>369
清々しいまでの限定じゃんけんですな。

世界一の自動車メーカーが先行投資したおかげで、補助金込みながら燃料電池車を月25000円で乗れるようになったんだがね。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 13:11:57.43ID:XIZl33O2
>>369
>>思い切った投資をしている業者で思い浮かぶのは孫とか三木谷とか前澤やろ
テレビで大きく取り上げられてるだけだろ
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 17:01:33.44ID:tjs5owE6
スレ奉行気取りに送りたい言葉

「水清ければ魚棲まず」

世の中多少濁ってたり横道に逸れたりした方が活気があって人を幸せにする、という例え

逆に厳格で潔癖な場所には人は寄り付かず、人を不幸にする、ということ

海は外洋は澄み切っているが、青い砂漠と呼ばれるほど生物が少ない
一方沿岸海域の濁った海域に魚は集まって住む

こういう現実を受け入れて初めて大人と言える
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 19:22:17.53ID:RPeXV2TN
今回の打ち上げ後に,種子島の地上設備の取材ができたとか

https://twitter.com/koumeiShibata/status/1057217054581776384
1枚目が打ち上げ後の補修中の移動発射台、2枚目が移動発射台下部の穴の中(H-IIB用)。(撮影許可済)

https://twitter.com/koumeiShibata/status/1057219374258434048
後日記事にしてUpできると思いますが、あまりにも多いので今のうちに少しだけ。今回の目玉は普段は撮影できないVABなどの内部公開&撮影許可でした。写真はH-IIB側VABと、その移動発射台の下です。

https://twitter.com/nvslive/status/1057170342064451584
また、取材経験のある方にはVAB内の撮影が可能だったと言うと特別対応だったことがお分かり頂けるのではないでしょうか

https://twitter.com/nvslive/status/1057319097032048640
VABは低層・中層・高層と順に建増ししてきた。中層は使って無いが取り壊すのも費用が掛かるので倉庫として活用してる。

https://twitter.com/nvslive/status/1057320683213021184
VAB内部表面上は整備して綺麗に見えるが、稼動部は20年間交換できていない箇所もあり、
老朽化が否めない。建屋自体も雨漏りがあり、外壁の張替え作業を12月まで実施。
一部作業足場が届かない所があり、完了にはまだ時間が掛かる。雨漏りと言ってもロケットが濡れる訳では無い。


https://twitter.com/nvslive/status/1057323557338865664
ML下部に片側2箇所づつ穴の開いた四角いプレートが付いておりLT上部のピンとかみ合う形で位置合せする。ハードポイントは片側3箇所で左右のTL2台で合計6点で持ち上げて移動。LTの車高は250mm可変で通常190mm〜200mm程度持ち上げる

https://twitter.com/nvslive/status/1057324893253947392
MLはロケット込みで1000トンを越えるため、移動後は地面に固定している訳では無く、置いてるだけ。 また設置場所も地面からピンが出ておりそこは1000トン以上の重量に耐えられるよう基礎工事してある。ピンといっても直径2~30cmくらいあり鍋が伏せてある感じ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 19:26:53.47ID:RPeXV2TN
H3 関連の地上設備工事状況

https://twitter.com/nvslive/status/1057319695454396416
H-3用の新型ドーリもほぼ形になっている。新幹線で有名な日本車輌で製作しているので新幹線っぽいカラーリングになるかも?まだ未定です。

https://twitter.com/nvslive/status/1057326469649588226
LP2の隣にH-3用のMLを組み立てるスペースを造成中。1000トン近いので、こちらもしっかり基礎工事を行っている

https://twitter.com/nvslive/status/1057328201867743232
H-3用にブロックハウスに代わるLCCローンチコントロールセンターをRCCレンジコントロールセンターの隣に建設中。
LCCが管制してもブロックハウスは射点との中継所として無人で残る。
LCCは人数削減してコンパクトになる。LCCとRCCは役割が違うのでRCCはそのまま残る
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 19:53:58.26ID:x6ZdJy+2
H3はとりあえず10機20機とばしたうえで良好な成功率をおさめないと、
海外の衛星屋から見向きもされないだろ。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 21:28:35.49ID:3DNVNSsH
H2Aでやっといくつか受注とったけどH3で実績の積み直しだから大変だな
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 22:45:09.62ID:yWdZIRvM
創薬市場に比べると、衛星打上市場はハナクソ程度だからなぁ
貴重な打上機会はコストパフォーマンス重視でお願いしたい。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 23:11:08.06ID:Dx9LbnCo
20年ほど前に,H-IIA が飛ぶ前の H-II の時代に,海外から20機ほど受注とったことはあるな.
その後 H-II ロケットの部分失敗,失敗と連続してチャラになりましたが.
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 23:50:40.93ID:yWdZIRvM
今では立場が逆転し、有人輸送の失敗を煽り始めた。

3.影響
(1)ISS計画への影響3人体制が続くため、「こうのとり」7号機(HTV7)で輸送した
ISSバッテリ交換(EVA)等、ISS運用への影響が考えられる。
また後続のソユーズ宇宙船(12/20予定)の打上げ時期遅れの可能性が考えられる。
(2)JAXAへの影響
以下の影響がある可能性が考えられる。
・JAXA搭載品(タンパク質結晶生成実験装置及び実験サンプル)を喪失
現在、再実験に向けて調整を開始中
・HTV7のISSからの離脱と、HTV搭載小型回収カプセルミッション遅れ
・「きぼう」での実験スケジュールの変更(クルー3人体制が伸びた場合)
・野口・星出宇宙飛行士の打上げ時期の変更
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 00:38:42.99ID:xbJLKJCY
>>391
コイツが「マーク」ってのいちいち書くのになんの意味があるんだろ
自分にしか通用しない用語作って悦に入るのって
キチガイに共通する特徴なんだがな
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 00:51:33.38ID:NccX68Hi
どう見ても、マークされてる方がキチガイだがな。
キチガイが相手をキチガイって言ってて恐いわ。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 00:59:33.09ID:A3JGQviw
キチガイを無視できずに反応する奴もキチガイだろ
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 07:05:48.31ID:mHjowW12
「立場が逆転」とか「煽る」とか、嬉しそうにハシャいじゃって、
得意満面でイキってる所が赤面モノ。
しかも他人(JAXA)の作った輸送船で、自分が精神的にマウント。
いつもは有人宇宙船にお世話になってる立場なんだから。

チームの一員、One for all, all for one という発想が無いんだな。
「ミスは必ず起こる。その時にミスを責めず、全員でカバーして目標を目指す」
というのが、ISSの理念だ。
実生活での態度が透けて見える
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 07:30:16.22ID:X9TgeIsD
>>399
NASAがミスにミスを重ねている訳でしてね…

・JAXAの成功はお前のものじゃない
・日本は凄くてもお前は凄くない
これらはよく目にするが

・旧日本軍の「犯罪」とやらは現代の日本人には関係無い

見たこと無いんだよねぇ。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 08:44:43.64ID:dYToc2IR
技術導入でいきなり実用的規模のものを開発しながら習得する手法には
日本よりさらに大胆な道を歩んだインドという大先輩がいる。
次の導入は液酸ケロシン。炭化水素未経験者がいきなりORSC下段に挑戦だ。

韓国も同様のアプローチをしていると考えれば別におかしなものでもない。
1段だけを省略すれば小型LVを早期に確保できるはずだとか、
Octaweb化構想があるならはじめからそれに必要な直径でやれば
1段を5機十字クラスタにして冗長性を確保できるだろうとか、
リソースやスケジュールの事情を考えずに重箱の隅をつつけば言いたいことは出てくるがね。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 09:06:42.90ID:Icl6nCY1
中国だってスペースXだってアンチも信者もいてそれぞれ意見言ってるのに
否定されると発狂するのは韓国の話題だけだな
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 09:53:06.13ID:n3MKNO9r
そりゃ、犬朝鮮=犯罪者ですから。
NASAからも縁切り推奨されているという
上から下まで全てが犯罪集団である。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 09:53:52.79ID:Gvg+Gc+r
>>408

H-IIA/B の関連が不明
ロケット総合スレ20に ヌリ号エンジン試験用発射体(ロケット) の話題が出ていたけど?
誤爆?
というか,ロケット総合スレ25を立て直してください.
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 10:03:49.84ID:iAzajYAw
>>413
JAXA褒め殺し荒らし
スレ奉行
埋め落とし
マーク

の4人くらいいるのかな、荒らし
朝鮮連呼は褒め殺しと同一人物?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 10:12:42.70ID:Qr8KS4JM
>>414
いつもの人と埋め荒らしは頭の壊れてる人だからもう諦めてるが
スレ奉行とマークは病気の自覚ないからタチ悪いわ
指摘すると激昂するしな
正義病というかなんというか
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 12:46:02.90ID:iAzajYAw
>>415
いつもの人も正義病の重篤化したケースかなぁ

日本のやり方は正しく、それを称えるべき
異論を唱えるやつ、日本以外のロケット(特にスペースX)を褒める奴は
ジャパンディスカウントを狙う邪悪な韓国人

多分こんな思考回路なんだと思う
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 13:00:16.37ID:X9TgeIsD
いつもの基地外さんは今月から2020年にかけて、「日本の航空宇宙軍事は米国抜きでもやれますよ」のアピールを始めると予想している。

トランプが再選されない事態も想定しなきゃならんからね。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 14:19:10.07ID:j1EA1tqZ
>>420
正義感じゃなく、日本の宇宙開発に仮託して
自分が強くなったような気になってるだけです
ゆがんだ自己愛ですね
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 15:42:59.72ID:kVGNIMBl
>>423
結果として、先鋭化した嫌韓厨の肥大化した自意識の発露として、攻撃的な詭弁を繰り返し、無制限の自己正当化に至る。

まさに韓国面に堕ちると。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 15:49:52.40ID:9zCZWl4C
スレ奉行とか言う珍語珍レッテルを思い付くのも使うのも、
いつもの人以外にあり得ないだろw
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 15:54:51.62ID:9zCZWl4C
いつもの人とか、基地外とか、海千君とか、
一方的に言われるのが嫌で、対抗するために妙ちくりんな新語を発明しては連呼すんだよなー。

本当にやり口が韓国面に堕ちた嫌韓厨、もしくは在日工作員そのものなのが笑える。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 17:24:34.20ID:yNVHyXG8
>>418

ありがとう.
新スレの注意書き,このスレでも参考になるね.

ところで,愚痴のような投稿がつづいているが,H-IIA/B 自体の話題は?

とりあえず,UAE ドバイのもの

https://twitter.com/MBRSpaceCentre/status/1057554569276940289
https://twitter.com/MBRSpaceCentre/status/1057684155138498560

衛星組立て風景と H-IIA の打ち上げをアラビア語で解説.
意外と女性の科学技術者(一部はベールなし)もいるんだな.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 18:14:27.01ID:fvzvdemp
UAEの火星探査機打上は楽しみなのだが、UAEが日本より先に火星軌道投入するのは正直ちょっと複雑な気持ちになる…
MMXは2020年打ち上げではないよね…
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 19:04:56.45ID:q1iZSzEH
火星はよそに任せて日本は地球近傍小惑星を究めよう。
重力井戸の底に何が落ちてるのか調べてもほとんど役に立たないので。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 19:15:47.60ID:zQzgKa7y
日本は立派なロケットは持ってるけど、
それを活用する衛星の数は少ないからね。
MMXは2024年後半、まだ先だ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 19:17:33.41ID:yNVHyXG8
>>435
>>438
このスレとしては,ロケット選定を喜べば良い,衛星や探査機の話題は該当スレで.
2年後着実に目的軌道に上げることが大事.


UAE の人工衛星,探査機

Thuraya 1:2000年打ち上げ:GSO:シーローンチ:大型展開アンテナ,太陽電池に問題,寿命
Thuraya 2:2003年打ち上げ:GSO:シーローンチ:大型展開アンテナ
Thuraya 3:2008年打ち上げ:GSO:シーローンチ:大型展開アンテナ
DubaiSat-1:2009年打ち上げ:LEO:ドニエプル:地球観測
YahSat-1A:2011年打ち上げ:GSO:アリアン5:Ka-バンド
YahSat-1B:2012年打ち上げ:GSO:プロトン:Ka-バンド
DubaiSat-2:2013年打ち上げ:LEO:ドニエプル:地球観測
AlYah-3:2018年打ち上げ:GSO:アリアン5:Ka-バンド
KhalifaSat:2018年打ち上げ:LEO:H-IIA:地球観測

将来
al-Amal:2020年打ち上げ:火星軌道:H-IIA:火星探査機

このうち一部でも H3 ロケットで受注できればよいね.
なお,AlYah-3 のアリアンロケット打ち上げでは,誤った軌道に投入されたため,
衛星側で軌道修正を行い,衛星運用寿命が短縮された.
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 19:50:17.08ID:yNVHyXG8
なお,Thuraya,YahSat,AlYah は UAE の民間の会社の衛星(製造は欧米)
ただし,YahSat,AlYah は商業通信だけでなく,暗号化通信(軍用や政府)も請け負っている.

2020年の al-Amal 打ち上げと,InmarSat-6 打ち上げを着実にこなそう.
後者は H-IIA 204 で間違いないが,前者は H-IIA 204 か 202 か?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 20:21:42.69ID:zmrXaWka
>>440
>このスレとしては,ロケット選定を喜べば良い,

ないわー。そんな都合よく切り替え出来るはずないわー。出来もしないことを言うなやー。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 20:27:17.89ID:iAzajYAw
他人の火星探査機を火星に送っても、
他人のロケットに便乗して水星に探査機送っても単純に喜べぬこの心理、、、
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 21:00:13.24ID:yNVHyXG8
>>446
分からなくはないけど,どこかで割りきらないと.
でないと国際協力ができなくなる.

今後,H3 ロケットでコストパーフォーマンス向上すると
この種の事例は増えることが予想されるし
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 23:13:29.01ID:Gvg+Gc+r
H-IIAロケット打ち上げ成功-「いぶき2号」など6機の衛星を宇宙へ

https://news.mynavi.jp/article/20181101-716947/

40号機の各衛星の解説

「いぶき2号」,「ハリファサット」のほか,
4機の相乗り小型衛星も

「九州工業大学の「てんこう」は、地球低軌道に存在する、さまざまなエネルギーレベルの
放射線環境や磁束密度の測定や、各種炭素繊維熱可塑樹脂(CFRTP)の宇宙における
劣化状況の観察、また全地球測位システム(GNSS)レシーバーやウルトラキャパシター(電気二重層コンデンサー)
などの民生品が宇宙で使えるかどうかの実証といったミッションを行う。」

超小型衛星で技術実証てんこ盛り,いくつかの技術はロケットにも利用可能かも

Diwata 2 はフィリピンの超小型衛星(2号機),有償,日本の大学協力

https://www.philstar.com/headlines/2018/10/30/1864332/diwata-2-microsatellite-launched-orbit

MANILA, Philippines — Diwata-2, the second microsatellite designed and constructed by a team of Filipino engineers,
was successfully launched into orbit yesterday afternoon.

なお,開発費と相乗り費用は数千万円で,フィリピン政府が負担

H-IIA F40 は海外衛星2機上げていたんだな.
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 23:30:43.94ID:Gvg+Gc+r
修正, DIWATA-2 の数千万円は打ち上げ費用単独,多分この制度の初利用
http://aerospacebiz.jaxa.jp/wp-content/uploads/2016/12/%E6%9C%89%E5%84%9F%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88.pdf

PAF239M 使用で 7800万円



DIWATA-1.2 の開発費用は8億フィリピンペソ(16億円)

Philippines’ DIWATA microsatellite Rising

http://pcieerd.dost.gov.ph/news/latest-news/187-philippines-diwata-microsatellite-rising

Recognizing the advantages of using satellite-based remote sensing,
the government invested in the construction and launching of the Philippine Scientific Earth Observation Micro-Satellite,
under the PHL-MICROSAT or DIWATA Program with a total budget of P800 million
for 3 years. DIWATA is the country’s first micro-satellite designed,
developed and assembled by Filipino researchers and engineers
under the guidance of Japanese experts in Hokkaido and Tohoku Universities.
It is geared to provide real-time images for disaster risk management and other applications.


数千万円というのは打ち上げ費用,多分この制度の初利用
http://aerospacebiz.jaxa.jp/wp-content/uploads/2016/12/%E6%9C%89%E5%84%9F%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88.pdf

PAF239M 使用で 7800万円
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 08:20:38.77ID:8huA6SlT
新型のペロブスカイト太陽電池が現在のシリコン型太陽電池とほぼ同程度の性能で厚みと重さが100分の1
ロールに巻いて打ち上げられるらしいんだけど

2030年頃までに極めて薄く軽い太陽電池で高電力化を実現した衛星が
ホールスラスタやアークジェットでかなりの高推力と比推力を両立できるようになる可能性を
一応考慮しとくべき
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 10:16:59.45ID:GuADvwLq
>>449
静岡大学 Stars-AO 
九州工業大学 てんこう
DIWATA-2
電波受信・起動確認

AUTcube2はHPもあるんだけど情報が無いな
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 12:28:35.78ID:8huA6SlT
>>460
例えば、ロケットは低軌道まで運べばOKで、あとは衛星が自力で静止軌道その他まで飛行する
みたいな状況もあるんじゃないかってこと
ΔV1500とか1800どころか、3000とか4000って話になる可能性もあるのでは
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 12:54:37.66ID:2SKB54NM
可能性だけでは国からお金は出ません。

実際にそういう衛星が出来てから
初めて次期基幹ロケットの
設計に考慮されられます。

具体的には、H3で打上るETS-9が
大推力ホールスラスターの
可動腕を持つ衛星なので、
20-30年後のH4?で検討されるかも
しれないというレベル。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 13:56:50.33ID:VRJJQI2z
>>464
日本は意識高い系のバカの一つ覚えで「周回遅れ」と囃されますが、
その状態で1500年間国家を維持した実績があります。
国家百年・千年のスパンでは、20-50年遅れでも何とかなるものです。

ぶっちゃけると、目端の効いた東芝が米国的経営を
自称して見えるだけで1兆の借金(実態は?兆)
を抱え込んていますが、あんな醜態は御免被りたい。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 14:08:33.05ID:ucgM5nNA
>>466
うん、19世紀までしか通用しない考えだね。
21世紀で20年も出遅れたらその国は滅ぶね
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 14:39:34.76ID:yz6WvmsO
明治や終戦直後の人達がかなりリスクとった結果が今の繁栄に繋がっているから、今リスク取らないのは将来がちょっと怖いかな。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 14:40:23.69ID:6S0oolNy
技術進歩は指数関数的に加速するという収穫加速の法則が事実なら、
昔の100年200年は21世紀の10年にも満たないけどな。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 14:49:45.94ID:ekbPv+9m
ヨーロッパ各国の大航海時代から、列強帝国主義時代のアジアがどうなったのかも知らんのかこの阿呆は。

何が逓倍で100年前かと。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 15:02:26.68ID:VRJJQI2z
>>467
犬朝鮮は19世紀まで泥と汚物の中で暮らしていたから、
そういう考え方をするのはチョンとして自然である。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 15:30:50.24ID:8huA6SlT
>>469
戊辰戦争終結が明治2年で鉄道建設開始が明治3年
新橋横浜開業が明治5年、17年後の明治22年には東海道本線が全線開業

この時期のリスクを負った大胆な投資(多額の外債を発行している)なくして今の日本はないんだよね
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 15:36:45.35ID:SEthvaMW
いくらマスクがハッタリ野郎でも、2030〜35年にBFRが飛んでいないはずがない。
つまり次世代基幹ロケットは、BFRが飛びまくってる世界でデビューすることになる。

どう構想する?
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 15:52:02.34ID:GjxbkRVk
人工衛星の軌道
http://stdkmd.com/sgt/
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 17:12:40.97ID:VRJJQI2z
>>475
明治の鉄道(植民地ゲージ,1067mm)は失敗の典型例ですがな。

日本国全体をどう富ませるかの視点を欠いて、
貨物輸送に適さない狭軌でレールを引いてしまって
国内輸送の発展を阻害。結果的に農村を
見棄てて海外へ打って出たわけで。

幾度も政府側から改軌提案が出たのに、
政治政局で踊って果たせなかった。

安物と甘言に慌てると取り返しが付かなくなる好例。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 18:23:08.12ID:daE9eJyq
1600年代に「貨幣は信用されるなら陶器の破片でも構わない」と見抜いた天才官僚がいた。
さすがに金銀銅を使わざるを得なかったが、彼のお陰で通貨の流通量を拡大する事に成功。経済規模が大きくなって二次産業、三次産業が一気に発展した。

だから日本人は頭がいいんだよ。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 18:34:17.22ID:8huA6SlT
>>480
どんなに頭良くても大胆な投資のできる胆力がなければ無意味だがな
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 18:36:04.14ID:0CDdzlR1
H-IIA/B,H-3 どころか,ロケットの話からどんどん離れて行ってないか?

結局
>>464
は具体的には何を言いたかったのか?
>>470
技術は停滞や後退する事もある,人類はアポロ計画以降月に行ってない.



で,ロケットの話題にもどって

https://twitter.com/mageshiman1025/status/1058282952503640064


他にも設置されてたけど、慌ててたのか?H-UA40号機コア機体の時のままだったり日付けが無かったり。
左の7回に分けて運ぶモノといったらアレしかないでしょう。 右のは多分「こうのとり8号機」。


H3 用移動発射台を分解して運ぶのかな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 18:48:27.27ID:daE9eJyq
>>481
明治時代の話か?
想像力無さすぎだな。
国内経済を回すのでさえ金銀銅を確保するのが難しかった時代に、無軌道な投資ができる訳ないだろ。
国外に流出した金銀を奪い返すために、生糸など売れそうな品目に集中投資するしかなかった。
で、得た金銀で充分な軍備を揃える事は出来ない。
だから頭脳明晰な人間を海外に派遣し、白人の技術を学びとっていったのさ。

日本の宇宙開発と似た展開だろ?
カネ目の無さを頭脳で克服した明治時代。
兵器開発が止められても、頭脳で克服した宇宙開発。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 19:54:42.72ID:2WN62WvH
>>483
鉄道、鉱山、近代工場、最新の兵器

これらが天から降ってくると思うか?
金に糸目をつけず投資したから手にすることができたもんだろ

君のいう考えはアレ、物量は有限だが精神力は無限、みたいなのの類だ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 20:16:41.11ID:VRJJQI2z
犬朝鮮の空威張り(エラハリ)来ました。

偉い先生を知っている俺は偉いんだぞ!
という小学生以下の自慢。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 22:34:51.36ID:0CDdzlR1
歴史の勉強スレに化けたのですか?ロケット技術の話はどこに?

>>476
次世代基幹ロケットというと,H3 ロケットでしょ.
さすがに 2020 年に BFR 完成とはマスクも言っていない.

2030 年代の話題は,半分妄想まじりにならないか?
H3 ロケットの改良とかならもう少し現実的,
あとまあ,衛星需要として低軌道インターネット衛星コンステレーションが.
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 22:37:57.94ID:tqW2/XtF
日本は「再使用機体は2030年代まで不要」と舐めプしてますよ。
高頻度輸送に見合う市場が出来るのは、確かにそのくらいの時間がかかるだろうね。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 07:35:09.02ID:Ogog+Qf8
>>491
そりゃまあ,次世代機 H3 ロケットの開発完了までは,
次々世代機の大規模開発投資スタートできないわけで.
研究や研究開発に若干の予算と人員を割いているだけマシ.


需要面についていえば,ロケット打ち上げのコストダウンに衛星側が追いついておらず,
ロケットだけコストダウンしても需要がそれに見合って増える保証が無い
低軌道インターネット衛星コンステレーションなどは注目すべきだが,
日本の衛星企業は乗り出していない.
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 10:34:58.45ID:P5kqH51r
>>487
収穫加速の法則とシンギュラリティくらいは技術系の議論に加わるなら
頭の片隅には入れとかなきゃダメな基礎知識だろ

社会科学で言えばサピエンス全史の説く「フィクションを信じる力」とかな

この辺りは「知ってると自慢できる」ではなく「知らないと馬鹿にされる」という類の物
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 10:42:09.42ID:P7EvQQ5W
シンギュラリティなんていうボヤっとした言葉はどうでもいい。

金沢大学ナノ生命科学研究所所長 福間剛士
「手探りで製品を開発する時代は終わりを迎えつつある。」
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 10:53:36.09ID:zZlW8v0y
自由に書き込める匿名掲示板では、参加者のレベルは最低付近で停滞する。
無制限に出入りする前提では、上げる方法は無いわけで。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 12:17:09.28ID:Ogog+Qf8
>>495

理工系サイドでは,社会科学的な用語はかえって眉ツバに聞こえる.
「収穫加速の法則」て,物理法則ほどかっちりしたものではないでしょ.

「シンギュラリティ」? 物理現象を記述する方程式あつかうと,
しばしば出てきて頭を悩ませるけど,扱いには注意しないと
naked singularity とか,Prandtl-Glauert Singularity とか
てな認識.

ロケット開発の現場の技術者やマネジメントやる人を含め,
>>495
のようなことに無知でもやっていける.


>>494
「LP2の隣にH-3用のMLを組み立てるスペースを造成中。1000トン近いので、
こちらもしっかり基礎工事を行っている」
https://twitter.com/nvslive/status/1057326469649588226
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 12:51:59.97ID:3arbsFeM
>>498
信じるか信じないかはともあれ、知識として知っておいて当然の仮説、ということ。

戦国時代の専門家で甲陽軍鑑は、それを偽書扱いした人間も含めて内容を把握してなきゃ行けなかったのと同じ
(後年甲陽軍鑑の偽書説は否定されてるしな)
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 12:53:50.72ID:3arbsFeM
>>498
物理法則程かっちリしてなくても、ムーアの法則のような怪しげな経験則を知らない奴はいねーよ

その理系的面倒くささ、厳密さへの異常な執着もどーかと思うよぼかぁ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 13:19:43.32ID:Ogog+Qf8
>>500

理工系技術者にとって,自然法則には逆らえないからな.
もちろん,自然法則をうまく組み合わせて面白い製品を作るとかはできるが.

「ムーアの法則」は経験則で,そのレベルなら許容できる(まわりもそう割りきっている)
まあ,
「マーフィーの法則」とか,半ばジョークではあるけど,過度の楽観論の危険性を戒めるのに
エンジニアにとっては大事
実はこれらの「法則」は互いに矛盾する事もしばしばあるが,
厳密な意味での法則でないので困らない.

ロケットや探査機のような複雑な製品を扱う立場からすると,「マーフィーの法則」の方が
警告として有用かな.
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 14:32:01.85ID:dCorgoH9
H3-2xLは既存のVABの高さを最大限まで使いかつMLに底部が「めり込む」事で63mの全長を実現してる。
って事は今後の改良でも全長を伸ばす選択はないって事だよね。
二段目の改良をする際もあくまでも二段目の規模に対するエンジン規模の最適化だけで、大型化はしないんだろうなぁ…
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 14:41:33.34ID:P7EvQQ5W
大きくする理由があれば大きくするだろ。
何度も何度も何度も指摘してやってるが、日本は上段以降の技術に力を入れている。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:03:23.75ID:7bM5v4q6
液水の時点で馬鹿でかいタンクが必須で、
新型エンジンは旧型のLE-7系より比推力が落ちてるんだから、輪をかけてでかいタンクになってるのは仕方が無い。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:04:41.81ID:Ogog+Qf8
>>502

H-3 の2段目極低温タンクの複合材化だけでも 0.5-1t の打ち上げ能力は向上する.
(水素タンクだけでもかなり軽量化)

エンジン改良と組み合わせると,打ち上げ能力 1.5t くらい向上か,

開発コストが妥当で,運用コストが現状程度もしくは低下するなら現実的な改良では?
(極低温タンクの複合材化はアルミ構造よりコスト低下という議論がある)
H3-30S での小型静止衛星打ち上げが現実的になるかも
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:09:35.75ID:Ogog+Qf8
>>507

むしろ,H-IIB では第2段を H-IIA と共通化したために,
GTO 能力があまり上がらなかったという反省からだろう
(HTV でも2段4m で 5m フェアリングに皴寄せ)

アリアン 5,6 でもだけど,Vulcan でもロケット直径 5m で統一.
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:11:59.73ID:3arbsFeM
>>509
今の全電化衛星がΔV1500達成に4ヶ月程度。まぁ8ヶ月くらい我慢すればΔV3000くらいは行ける
今後薄膜太陽電池や新型の電気推進系がどんどん出てくるので
ΔV3000を4ヶ月以下で達成する衛星もそのうち出てくるでしょ

もしくは、大型宇宙機打ち上げロケットを確保出来なかった国や機関が
時間かけて高い軌道に遷移させる戦略を取るかもしれない
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:19:35.09ID:3arbsFeM
>>513
エアバス製の全電化通信衛星を2020年にH2Aで打ち上げ
2021年に全電化衛星(試験機)をH3で打ち上げ

これを周回遅れと言わずしてなんという
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:22:20.04ID:7bM5v4q6
静止衛星へのイオンエンジン搭載は日本だって1980年代からやってきたのに。
オール電化衛星では不思議と出遅れてるな。
すぐできそうな気がするのに。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:24:15.45ID:of0XFVzr
小手先の改良は得意でも、ゲームチェンジャーになる程の野心も先見性も無い。

分かりやすいじゃん?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:27:03.45ID:of0XFVzr
>>519
地道な基礎研究とか、枝葉の改良しか予算が出ない、計画を立てられないってことやね。

全電化衛星みたいな野心的な計画は、衛星製造を請け負ってる三菱やNECにチャレンジングスピリットが無きゃ実現しないわけよ。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:27:32.03ID:Ogog+Qf8
>>511

電気推進を用いた軌道間輸送機という構想はかなり真面目に検討されている.

月への輸送とか,GTO でも太陽発電衛星とか

ただし化学ロケット側で変革が必要かどうかはわからん.
あえていえば,大面積の薄膜太陽電池をうまく展開させるため,
低衝撃衛星分離機構の重要性が増すとか.

>>514
前回はその一言から,ロケットとも技術とも関係ない話題にどんどんそれて行ったわけで
このスレは H-IIA/B,H3 スレで,それとの関連性が不明の話題のように見えるが?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:29:35.45ID:3arbsFeM
>>521
今テストしてる新型太陽電池が従来型の3分の1の重量
さらに新しいペロブスカイト型だと100分の1だそうだ

軌道遷移にかかるタイムラグも遠からず解決するだろう
2段目の小手先の改良でΔVを減らして喜んでても、もう意味なくなるね
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:32:59.17ID:Ogog+Qf8
>>524

衛星側の改良と,ロケットの改良は両立しないと言う主張か?

どこか前提条件を不明確なまま議論を進めている印象.
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:35:08.26ID:3arbsFeM
>>526
いや、衛星側の進化でロケット側の改良が無意味になるって事
苦労して上段を改良して衛星側の負担を軽減しても、
それが完成する頃には衛星側に負担を分担させた方が効率的になる
というゲームチェンジが起こってる可能性が高いと言いたいわけ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:38:05.76ID:3arbsFeM
>>527
ロシアの場合はブリーズつければそれでいい
欧州は打ち上げ場の位置関係で上段を弄る必要がそもそもない
アメリカは「俺がルールだ!」の国なんでこっちも改良の必要なし

どこもやらないのは日本しかやる必要が無いから
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:40:23.64ID:P7EvQQ5W
>>529
・ブリーズは失敗してたはず。
・アリアン6は未だに再着火性能を技術的な売り文句にしている程度。
・RL-10の稼働時間は伸ばしたようだが、コストがね…
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:41:25.08ID:Ogog+Qf8
>>528

どうだろう.
どちらかといえば,Falcon 9 で大幅コストパフォーマンス向上や,
2020 年の複数の新型ロケット登場(H3 ロケット含む)に,
衛星側の改良が追いついてない気がする.
数年前は
「電気推進の普及で静止衛星が小型化し,H3-30 でも十分対応可能になる」
と聞かされた気がするけど.

まあ,5ー10年先には衛星側の革新あるだろうけど,ロケット側も革新しているだろうし.
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:44:25.41ID:rUoshe2J
上段強化による最大能力の増強は、需要の点から問題があるかと思ったが、
30型や22型/32型の増強は、はっきりメリットがあるね。

30型でまともな静止衛星が上がったり、
22型/32型で大型静止衛星が上げられれば、強みになる。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:44:52.64ID:P7EvQQ5W
>>535
現行とかどうでもいいんですがねぇ。
次世代でもその程度の売り文句しかないってのがアリアン6.

LE-5B-3は累計燃焼時間3000秒オーバーだぞ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:46:57.79ID:3arbsFeM
>>532
ロシアの信頼性悪化は宇宙開発全体の構造敵問題なんで、冗談云々の問題ではない
アリアンはそもそも赤道直下の打ち上げなので、上段で小細工する必要があんまない
ファルコンさんはスーパーシンクロナス軌道ってのを時々使ってるみたいね
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:52:53.13ID:Ogog+Qf8
>>536

まあ,そうなので開発コストが妥当な範囲ならやるんじゃないかな.

>>539
スーパーシンクロナス軌道自体は珍しくもない.
20-30年以上前からアメリカでセントール上段でやっているし,ロシアのもそう.
日本では,20007年の「かぐや」打ち上げで使った.
ただし,遠地点での上段再点火による軌道変更の方がメリット大きい
(日本もアメリカも)
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:56:11.08ID:Ogog+Qf8
>>540

ちょっと煽られて,すぐ感情的になるのもどうかと思う.

相手がアラシだと思うなら,挑発に乗らずスルーしてくれ.
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 16:33:38.05ID:P5kqH51r
はやぶさ2が高度250km、速度⒎8km/sという絵に描いたような低軌道から
秒速11.8kmまで2段目の再着火で地球圏を離脱した(ΔV4000)から
時間さえかければディスティニー(ΔV5000)は低軌道から第二宇宙速度まで加速できる計算だな
実際できるかと時間がどんだけかかるかは知らん
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 19:39:18.17ID:Ogog+Qf8
実際のところ JAXA はロケットの開発と,探査機や人工衛星の電気推進(イオンエンジン,ホールスラスター)
両方の開発を進めている.

>>511
>>524
薄膜太陽電池や新型の電気推進系だけでは無理.
大量の排熱も処理しないとダメで,展開型ラジエーターとかループヒートパイプなど必要
(Destiny+ や技術試験衛星9号でテスト)
ロケット側は,低衝撃衛星分離機構(H-IIA 高度化,イプシロン3号機以降)の有用性が増す.

H3 ロケットでの衛星分離機構の衝撃の低さは現在世界的に最高水準とか
(Ariane 6, Vulcan, New Glenn など次世代機は不明,
Vulcan は特殊な衛星打ち上げることが多く,衝撃低下には配慮しているかも)
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 20:16:33.58ID:Ogog+Qf8
ロケット毎の衛星分離衝撃の大きさは

ソユーズロケット:5000G
H-IIA (高度化前):4000G
Falcon 9:3000G
Ariane 5, Atlas 5,Delta 4, Proton: 2000G
だったけど,H-IIA 高度化後は 1000G 以下に

http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/files/20151030_f29.pdf


ただ,実際の衛星分離への応用はイプシロン3号機が先行した.
(試験は H-IIA 30号機)
分離衝撃は 500G 以下まで抑えられたとか.
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 20:37:09.69ID:Ogog+Qf8
>>540
煽られて考えもせずに書いたとは思うが,2年後の 2020年度は H-IIA 4機,H3 1機の
打ち上げで.しかも海外衛星(inmarsat 6)と火星探査機(アル・アマル)


先進光学衛星/陸域観測技術衛星だいち3号: SSO: JAXA
火星探査機アル・アマル:Planetary : UAEドバイ(海外受注4件目): July
準天頂測位衛星初号機後継機:QZO: JAXA
Inmarsat-6 F1: GSO:インマルサット社(海外受注5件目):H-IIA204

先進レーダ衛星(だいち4号): SSO: JAXA:H3 試験1号機
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 22:06:13.68ID:Ogog+Qf8
そもそも,日本の現在の打ち上げ能力では,年間5,6機が限界
ロケットの生産能力もあるけど,射場の制約もある.
その中で海外受注2機は立派.
ついでに言えば,Falcon 9 は惑星探査機の実績が無い(2020年もない)

H3 ロケット以降は,ロケットの生産能力は向上するけど,射場は?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 22:08:38.05ID:opjUS2tx
情報収集衛星や準天頂衛星やめればもっと商業衛星打ち上げられる。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 22:55:33.01ID:eGGSZ18Y
日本政府ってスポンサーの要求に答えるマーケティングが第一なのは当然
そこから余った分、商業衛星を打ち上げるってやり方
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 23:36:49.30ID:opjUS2tx
産業振興で仕方なくIGSもQZSSもやってるんだから
商業需要だけで産業維持できるなら
当然規模縮小だよ。

IGS打ち上げで忙しくて商業受注取り逃すなんて本末転倒。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 23:40:15.93ID:Ogog+Qf8
>>555
アメリカで言えば Atlas 5 みたいなものか
国防だけでなく,NASA の特殊な衛星や探査機の要求に対応する.
余った分,商業衛星を受注打ち上げする.

Atlas 5 はバカ高く,一見 Falcon 9 に商業受注では勝てそうに無いんだけど,
結構それなりに受注している(WorldView-3/4,Cygnus,Echostar-19,DreamChasrer etc)

ちなみにロケット一般で利益率は商業受注は低く,官需は高い(かわりに打ち上げ期日などの要求)


>>556
恒常的に受注増える見通しなら,(射点など)設備増強が正攻法
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 07:09:34.89ID:YwNstiJQ
>>557
衛星打上市場に比べたら存在しない宇宙製薬市場なんて妄想の対象にすらならない事をいい加減理解しようぜ。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 08:26:08.77ID:0Ksxc6VO
>>561
一種類でソユーズからアリアンVまでってコンセプトになっちゃったからなぁ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 09:02:57.19ID:dRtdadl2
コアの液体燃料エンジンの数を変更できる、
というのが、これまでの各国のロケットには無い発想だね。
これが画期的となるか、足を引っ張るか。

SRBと組み合わせることが前提のデザインで、
常識的には高コストとされるSRBのコストの削減が、
SRB-3で上手くいくかどうかが重要。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 09:28:29.29ID:0Ksxc6VO
>>563
応用って訳じゃないけど、エンジン4基のLRBと
エンジン1基のコアステージって形式もアリなのでは
と思ったり
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 10:32:25.00ID:Htbtri4S
当たり前だが、衛星の設計を最適化した場合、重いロケットの二段目ごと遠地点に持っていき軌道面修正及び近地点を上昇させる加速するロングコーストより、
打上直後にさっさとロケットから衛星を切り離し、衛星側で遠地点での軌道面修正及び近地点上昇の為の加速する通常の打上の方が、
同じロケット使った場合でも、より重い衛星を静止衛星軌道に投入できる。
ロングコースト使うと軽い衛星しか投入出来なくなるので、あくまでもロケットの能力が余ってる時にその余った能力を効率が悪いながらも使って衛星側に楽させる手法。
H-IIAは現行バリエーションが2つだから、カナダのTelestar 12Vを打ち上げた時のように、どのみち202では上げられないから204使わないといけない、でも204で上げるには能力が過剰ってケースはあるが…
H3のようにバリエーションが4パターンあるとそういう都合の良い事はそうそうあるかね?ロングコースト使って欲しいから10億高くなっても構わないから22Lでなく24Lにするね、って客がどれだけいるのだろうか。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 10:45:09.49ID:0Ksxc6VO
>>567
インマルサットは全電化衛星になるんだが、重量がなんと7トンらしいんだよな
H2A204と言えどロングコーストは愚か通常GTOでも投入が困難な質量
電気推進で自力でカバーする気なのかな

仮にそうならインマルサットも思いきったことするなぁ
https://www.google.co.jp/amp/s/sorae.info/030201/2018_01_26_hiia.html/amp
仏エアバス ディフェンス アンド スペース社が製造中の衛星は、
EuroStar E3000e衛星バスをベースにした全電化衛星であること、
打ち上げ時重量はおよそ7ャgンであること=AH-IIA 204コンフィグレーションを
使用することが明らかになった。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 10:49:49.25ID:Htbtri4S
実際に、H-IIAではロングコーストを使った実績は2015年にロングコーストの試験機として相当値引して受注したカナダのTelstarの一回だけ。(現地で打上見たが雲なく晴れててきれいな打上でした)
今後も2020年のInmarsatで使うかもしれんがあってももう一回だけ。(電気推進だから使わないかも?)
H3で欧州製の静止衛星の打上を受注したら使うのだろうが、そんなに頻繁に使われる未来は見えてこないなぁ…

H-IIAユーザマニュアルを読んでみたがやっぱりこれはオプションとしては必要だが、使わずに済むなら使わないほうがよい。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 10:53:44.13ID:0Ksxc6VO
>>568
2020年代の衛星のトレンドはあるいは「全電化で軽量化された衛星」ではなく
「全電化でペイロード質量を増強したスーパーヘビー級衛星」なのかな?
しかしサイズであえてアリアンでなくH2Aとは
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 10:56:39.51ID:0Ksxc6VO
>>569
どっちかって言うと、しきさい・つばめ、や、ひとみ・SLIM、みたいなデュアルローンチの途中下車に多用されそうな雰囲気だよなぁ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 11:07:29.75ID:Htbtri4S
>>568
Inmarsatは7トンにもなるの?
204でもロングコーストは無理(ユーザマニュアル53頁より)
それどころか通常打上でも遠地点は20000km行かない(10000km位?)し、そもそもペイロードアダプタが6トンまでしか対応してないから打ち上げられるか分からない(テヘ と書いてあるのは気のせいか(同51頁)

まぁペイロードアダプタは設計評価をし直してokとするか、改良するかどちらかにするのだろうが…

電気推進になると余剰打上能力があればロングコーストなんかせずにひたすら衛星に積む燃料を増やす方向になりそうだな…
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 11:16:10.44ID:Htbtri4S
>>570
ざっと見た限りだとアリアンはGTOに11トンの打上能力だから、7トンだと相乗り相手が見つからず単体で打ち上げる事となり、高く付くのではないかと。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 11:33:44.48ID:Htbtri4S
>>573
6.5トンの遠地点20000kmで2200m/s(同53頁)でしょ?ぼんやりグラフを見てる限りだと7トンで10000kmだと2300-2500m/s位は必要なんじゃね?
これはほとんど衛星じゃなくて三段目だよね。
イオンエンジンの効率性ってすごいね…
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 11:41:22.03ID:0Ksxc6VO
>>576
イオンエンジンやない、ホールスラスタやで

いやしかし、全電化衛星はゲームチェンジャーだなぁ
あとはサービスインまでの期間次第だけど
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 12:25:03.48ID:8KRwpwE9
きらめき2号、テルスター、みちびき3号といずれも5トン弱
きらめき1号は5.3tの重量があってH2Aでの打ち上げを断念してるから
7tのインマルサットがいかに異例のサイズかって話だな
本来ならH3.24LでもロングコーストGTOに持っていけない

そんな訳の分からない衛星がH2A204を選定って、衛星のトレンドどうなってるんだ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 12:26:14.68ID:dRtdadl2
今年ファルコン9が、テルスター19V(7トン)を
遠地点18000kmの半分GTOに打ち上げたよね。
これはホールスラスタを使う電化衛星だとか。
洋上で着陸したから、ロケットの能力は1800m/sのGTOなら5.5〜6トン弱、
ってところだろう。

一方でH2A-204型は、1800m/sのGTOに6トン、くらいだよね?
インマルサット衛星打ち上げでも、同じくらいの軌道になるのでは。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 12:26:43.74ID:b0PMHC6i
>>578
サービスインまでの時間はGuntarさんによると最長で6ヶ月。発注から打上までの年数考えると商業的に許容出来ない期間ではないわな。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 12:45:20.31ID:o/mcnKJB
>>581
ひまわりやみちびきクラスなら30クラスで上げれってなりそうだなぁ
30は素のGTOに3t位とすると、4t位までの全電化衛星を静止軌道まで運べそう
しかもこれは2今現在の電気推進の水準を想定した試算で、2020年代後半だと更に話が変わりそうだし
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 12:51:51.46ID:0Ksxc6VO
対外的なスペックでH2AロングコーストGTO4.5tとかH3の6.5tとかうたってるけど
今後はこの指標が変わり、例えはセミGTO(ΔV2500くらい)とかって基準が出てきて
H2A204が7t、H3.24Lが11t、とか表記される可能性も
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 12:59:20.76ID:dRtdadl2
・LE-11を開発する
・上段タンクを複合素材化する
・全電化衛星を開発する
・投入軌道は傾斜角28度とする
・GTOに届かなくても構わない(自分で登る)

この条件なら、H3-30型でも結構行けそうだね。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 13:35:17.22ID:0Ksxc6VO
ますます、インマルサットを、H2Aで打ち上げた後にきく9号をH3で上げるのは何かのギャグにしか見えなくなってくる
全電化衛星に関しては日本は欧米に比べ10年遅れてるわ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 13:54:00.57ID:0Ksxc6VO
>>584
全電化衛星を全面採用すれば、
きらめきみたいな大型通信衛星以外は軒並み30型でOKってなりそうだな
H3は7~8割が30型で終わりそう
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 14:13:25.24ID:JWauTs2Q
増速1800縛りで何とかしてマウントを取ろうと、電気推進を引っ張り出してきたか。

運動量保存則を碌に理解していないので、いずれボロを出す。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 14:44:26.48ID:dRtdadl2
>>588
この条件なら、ロケット(強化型H3-30)と静止衛星(全電化)のセットで
売り込みができただろうにね。
圧倒的なコスパじゃないか。
いや残念。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 14:49:43.59ID:0Ksxc6VO
>>590
全電化衛星は「推進剤減らした分軽量小型化」ではなくて
「推進剤減らした分機能強化、ペイロード増量」って方向っぽいんだよなぁ
官需の衛星だとそんなでもないけど
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 15:09:06.37ID:0Ksxc6VO
>>589
運動量保存の法則がわかるなら、
大きく重い2段目のタンクやエンジンは早めに切り離した方がいいし
比推力300~400のロケット使うより比推力3000近い電気推進をより多く使う方式の方が
効率がいいのももちろんわかるよね?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 15:14:52.00ID:0Ksxc6VO
そういえば、なんで日本にはブリーズみたいな多重再着火可能な上段がないんだ、とか
直接静止軌道に衛星送れるロケットがないんだ、みたいな事を言ってるライターいたなぁ

今思えばトレンド読めてない時代遅れな考えだったなと
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 15:20:19.74ID:0Ksxc6VO
>>595
理想は高度数百kmの低軌道まで化学ロケットで上げて、
そっから電気推進だけで静止軌道まで上がる事だよ

サービスインまでの時間を度外視すればH3-30型で7トン級の
超大型衛星を打てる
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 15:22:45.45ID:JWauTs2Q
>>596
軌道に滞留するHTV-Xで引っ張り上げりゃいい。

日本にしか出来ないことを受け入れようとしないだけっすね。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 15:29:10.76ID:JWauTs2Q
>>598
他の打上で余力があれば推進剤をダミーペイロードにすればいい。
LNGと液酸は沸点が近く、凝った断熱は不要なので気化せずいつまでも留めておけるぞ。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 15:32:56.00ID:0Ksxc6VO
>>599
1度静止軌道まで行った機体を低軌道に戻すのに莫大なエネルギーを無駄にするし
たかだか比推力300秒の燃料の為に無駄な労力がかかりすぎる
メンテナンス不可能な化学推進器は信頼性にも問題がある

全くダメな案だな
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 15:36:57.26ID:JWauTs2Q
>>601
電気推進はキセノンを使うんだっけ?
コスト的に不利だね。

軌道間輸送をデフォルト機能で使うのに、エネルギーの無駄とかアホじゃね?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 15:38:16.34ID:Htbtri4S
>>587
それは残念ながら同意せざるを得ない…

きく9号は4.5トン「しか」ないので、H3の最大構成の24Lだと能力が余る。22Lでも使うのかね?でも22Lでもロングコーストで4.5トンいけるので、メルコとしては次世代バスは全電化しながら比較的短時間に静止軌道に載せられます的な戦略なのかな?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 15:39:44.52ID:0Ksxc6VO
>>602
スペースタグを高い軌道から低い軌道に戻すのは大変だよね。
キセノンは高価なんでいずれ問題にはなろうが、千葉の地下に嫌ってほど埋まってる
ヨウ素でも代用可能らしいし、いずれこの問題はクリアされるでしょ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 15:46:11.88ID:JWauTs2Q
>>604
ダミーペイロードで燃料タンクを軌道上に置いておけばいいと言ってるんだが‥
ロケット単体でホルホルするのではなく、折角位置エネルギーを得た軌道上の機体を
複合して使えばいい。

>>605
キセノンは空気分留するしかないんじゃないの?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 15:46:29.05ID:0Ksxc6VO
>>603
中型ロケットでサブGTOに超大型衛星を打ち上げて
自力で軌道遷移させるって方式が欧米で早々と実用化されるってのを
想定してなかった感じだな
きく9号の計画書読むと「2020年頃にはGTOに5トン前後の
衛星投入能力があるロケットが増えるからそれに合わせて~」
的な記述があるけど、早々にそのトレンド予想が外された可能性が高い
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 15:48:25.91ID:Htbtri4S
>>594
ただ全電化衛星もHTSも実用化は最近だけど、開発のトレンドとしては10年前のトレンドなんだよね…
きく8号でやるならともかく今やるものなのかという疑問も(まぁ今やらないと置いてかれて一生追いつけなくなるけど…)
ただ衛星通信の主流が今後も静止衛星なのかはよく注意しておく必要がある。
ようやく全電化衛星を実用化してみたら、主流が低軌道コンステレーションになってたりしたら目も当てられない…

ps 比推力がわかってない人は高校物理もわからず一次資料にあたる事もしてない人だから、相手にしても仕方ないかと…
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 15:49:34.60ID:0Ksxc6VO
>>606
ダミーペイロードが発生するのは極機動向け衛星がほとんどで、しかもこの軌道から上の軌道に遷移する衛星なんかほとんどゼロに等しい
静止衛星はかなりギリギリのラインで打ち上げてる奴が多くて、ダミーペイロードなんぞ出る幕ないな
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 15:56:38.95ID:DM0ZZi2C
>>611
アンテナも太陽電池もついてないロケット2段目にどんだけ運動量が保存されてても無駄なんですがね
その無駄な運動量を追加する前に早めに切り離すのがエネルギー効率はいい訳ですが
そんなことも分からずに運動量保存の法則をかたってますかぁ?w
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 15:59:18.78ID:JWauTs2Q
>>612
ほらな。
ツィオルコフスキーがどうやって導出されたのかもイメージできない。
軌道上に推進剤を置いておいて、それを捕まえて利用するアイデアは
ツィオルコフスキーの発想を超えているんだよ。

公式の示す質点の動きを正しくイメージできるなら、自ずと理解できるんだけどね。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 16:04:09.50ID:DM0ZZi2C
>>610
極方向の軌道に乗ってる物体を赤道方向の軌道に乗ってる物体にランデブーさせるのは
地上から打ち上げるより大変なんだが、その辺理解してる?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 16:06:37.96ID:Htbtri4S
比推力の単位がなぜ秒なのか昔から疑問に思ってたのだが、この動画を見て初めてわかった。
https://youtu.be/nnisTeYLLgs
戦後にNASAでロケット開発してる連中のうちフォン・ブラウンのチームはSI単位であるN·s/kgを使いたがり、アメリカ人はlbf·s/lbを使いたがったので、共通で使える秒を単位として後は自分達で係数かけろと。ポンドヤード法は本当に害だよなぁ(苦笑
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 16:08:22.91ID:JWauTs2Q
>>615
「ダミーペイロード」にリアクションかね?
カリファサットみたいに、常に相乗りを待つ必要があるのかね?
打ち上げる時に自由に打ち上げて、その余剰ペイロードを推進剤にしてしまえばいい。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 16:10:58.95ID:JWauTs2Q
>>614
話を変えなきゃアホ晒すしなぁ。

高度化の機能はH3ではデフォルトになってるぜ。
軌道投入の自由度が常に高いのが日本。
増速1800で縛られるのがSpaceX。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 16:12:12.97ID:JWauTs2Q
>>619
理解できていないのはお前でしょ?
ダミーを余剰に置き換えてリアクションしてくださいね。

先日の相乗りは極軌道に入ったのかな?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 16:14:27.85ID:Htbtri4S
取りあえずKerbal Space Programをやってみる事をオススメしたい人がいるよね…
宇宙開発に本当に興味があるならやってみると、何でここでみんなからダメ出しされてるのかが感覚でも分かるようになるかと。
まぁ宇宙開発になんか興味なくて「論破」する事を目的としてるから調べる事も勉強する事もしないんだろうけど…
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 16:15:28.21ID:DM0ZZi2C
>>621
真東に打ち上げる静止軌道に補給するための燃料を真南に向かうロケットに積んで打ち上げる

この真南に打ち上げた燃料を全部使い切っても
真東に向かう静止衛星にランデブーする事は出来ない

わかる?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 16:18:10.94ID:DM0ZZi2C
>>623
究極的には低軌道からΔV4000くらいで電気推進だけで静止軌道まで行った方がいいからね
DESTINYのΔVが最大5000くらいだから全く無理では無い
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 16:23:33.55ID:b0PMHC6i
>>626
軌道面が異なるとランデブーするのにものすごいΔVが必要な事が分からない人より、KSPやった人の方が100倍宇宙機の軌道については詳しいかと(苦笑

そもそもロングコーストは軌道面変更の話なのに、何でロングコースト万歳してる人がそれ理解してないんだよ。自分が何一つ分かってないことを暴露してる事にすら気づいてないとは(呆
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 16:23:50.02ID:DM0ZZi2C
>>627
極軌道向け衛星は大半が高度数百キロだから軌道に上がった後で大きなΔVがそもそも不要
静止衛星はファルコンやH2AにGTOにも届かない超大型機を発注してくるくらいで
そもそも余剰ウェイトが存在しない

おk?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 16:26:22.59ID:JWauTs2Q
>>632
なぜ極軌道に過粘着するのかな?
極軌道以外の軌道で、わざわざ相乗りを探さず、推進剤を軌道上に置くことにしておけば
余剰ペイロードを無駄にしないでしょ。

>>633
「限定ジャンケンでしか勝てないので勘弁してください」ですね。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 16:32:38.13ID:JWauTs2Q
だいたいさぁ
推進剤の上限が燃料タンクで制約されてしまうなら
LE-5B-3が累計3000秒も噴かせる意味ないでしょ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 16:34:34.29ID:DM0ZZi2C
>>636
むしろ軌道間輸送機自体が電気推進が未発達だった時代の発想だよな
推力密度の高いホールスラスタ 、軽量薄膜の新型太陽電池の登場で無用の長物と化した技術

そもそも比推力10倍違うのに勝負になるかい
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:00:21.60ID:Htbtri4S
比推力の単位の小ネタを披露したのに、みんなが変な人に反論し続けてレスが流れて行ってしまった。悲しい…

今回の議論のおかげで専門家が全電化は市場を大きく変えると言っていた意味がよくわかりました。0Ksxc6VO氏には感謝。

今後の静止衛星のトレンドが全電化かつさらなる大型化だとすると、1基あたりに搭載されるトラポンの数が増え通信会社各社が必要とする衛星の数が減り
(今でもその傾向にあるが)、かつ全電子化で静止衛星の長寿命化が進むことで、1年あたりに打ち上げられる静止衛星の数はこれから減っていくことに
なりかねない。これには静止衛星を用いた通信の需要が変わらないという前提がつくが…

そうなると、衛星メーカは寡占化が進むよね。メルコ的には踏ん張りどころか。
ロケット側もGTOへの打上需要が少なくなるから、H3-22L/32L/24Lの数がはけなくなる。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:05:45.42ID:JWauTs2Q
運動量保存則を弄られるとヤバいから、始めから用意していた結論ありきで幕引き逃亡。
バレバレやで。

>基地外マークは止めたのか?
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:17:56.92ID:DM0ZZi2C
しかし、サブGTOに史上最大級の商業衛星を打ち上げる、
なんて使い方をH2Aがされるとは思わなかったなぁ
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:18:24.53ID:Htbtri4S
>>588
H3-30Sでインマルサットと同じような極端な打上をしたら何トンぐらい打ち上げられるのか
H-IIAの数字から妄想してみた。
H-IIA202/204とH3-30Sはコンフィギュレーションが全く異なるので、あくまで妄想。数字は全部ユーザマニュアルのグラフより。フェアリングは4Sね。
H-IIA202は通常GTO打上で4.0トン、ロングコーストで3.1トンで、遠地点20000kmでデルタVが2200m/sだと4.6トンぐらい。
H-IIA202は通常GTO打上で6.0トン、ロングコーストで4.8トンで、遠地点20000kmでデルタVが2200m/sだと6.5トンぐらい。

H3-30SのGTOはH3の大雑把な性能グラフから見るとロングコーストで2.2トンぐらいか?遠地点20000kmでデルタVが2200m/sだと3トンぐらいは行けるのかね?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:19:00.78ID:dRtdadl2
「いわゆるスペース・タグ」の主張だけなら、考察する価値はあるかと。
例えばスペースシャトル構想のおまけとして提唱され、その後没になったやつだ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/42/Space_tug_parts.jpg
当時としては実現性ありと判断されていたので、全否定するようなものでもない。
俺なりに考察してみよう。

1) ロケット2段目がLEO(パーキング軌道)に入る
2) 軌道上で待機するタグとランデブー&ドッキング
3) 2段目から余った推進剤をタグに補給する
4) ペイロードを受け渡してあとは任せる(2段目は数ヶ月で再突入?)
5) タグがペリジキックを行い、衛星分離後に逆噴射でパーキング軌道に戻る

こんな感じかいな?
タグは「LEO → GTO」「GTO → LEO」の、2度の軌道変更を行う(帰りは空荷だが)ので、
相当程度の推進剤補給が必要だが、一方で2段目はLEOに入れば良いだけなので、
推進剤を節約することができる。

推進剤補給をしないなら、ロケットはワンランク小さいもので足りるし、
補給するなら、余った分が2段目からタグに注入されることになる。
(2段目の仕事は終わりなので、全量移して構わない)
2段目とタグを同一の推進剤にする必要があるけど。

あるいはいっそ、例えば、2段目は普通に水素で、その代わりにタグを全電化にする。
キセノンを2段目のセカンドペイロードとして持ち、何らかの方法でタグに補給する。
1) パーキング軌道でランデブーする
2) 衛星を分離し、タグは2段目にドッキングし、キセノンの補給を受ける
3) タグが分離し、今度はタグと衛星がドッキングし、ペリジキックする

これだと往復で相当な時間を消費するので、タグのホールスラスタは強力なものを搭載する。
一方で、打ち上げが無い間のタグの軌道維持は、全電化なので負担が軽い。

こんな妄想はどうかな?
後者はHTV-Xじゃなくて、全電化タグという別物になっちゃうけど。

もっと妄想すれば、軌道上にキセノン専用の大型デポ船を配置して、
タグが仕事する前に自分でドッキングして補給を受けておく、とか?
んで、デポ船はたまに、キセノンを満載したロケットでまとめて補給しておくなど。
これなら毎回補給しなくても、最小型ロケットでGTOに送れるか。
タグの仕事が増えるなら、タグを2機、3機と増やすことで対応。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:30:12.30ID:JWauTs2Q
>>647
繰り返すが、キセノンは空気を分留するしかないぞ。
今は採算に合わないから、他の気体を液化する際に混ざってた空気成分を更に搾っているらしい。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:30:50.58ID:Htbtri4S
>>647
スペースタグが現実的だと評価されていた頃、スペースシャトルは年間50回程度の打上を行い、従来に比べて打上費用を1/10に抑える事も「現実的」だとされてたし…
定量的に調べたわけではないが全電化が主流になると少なくとも静止軌道投入にスペースタグという話は潰れそうだね。

そもそもスペースタグをこのスレでやる話かなぁ…
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:31:22.18ID:dRtdadl2
H2Aの信頼性のお陰だな。
苦労したけど、立派に育って・・

H2Bは残りあと2機、頑張れ!
H2Aも、もう残り10機は切ったよな?

>>647
よく考えたら、スペースタグは軌道維持する必要無いわ・・
少し高軌道に漂ってて、打ち上げ日が近づいてきたら、タイミング合わせて
パーキング軌道に降りてくればいいのか。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:34:39.66ID:DM0ZZi2C
衛星側のΔVを小さくしてサービスインまでの時間を短縮するか
衛星側のΔVを大きくして大型衛星orデュアルローンチで打ち上げるか

という異なる選択肢を衛星ベンダーが選択できる時代に突入したとも言える
で、基本的には衛星は高出力化する方向だから、
後者の方が次第にメリットが大きくなっていくだろうと予想される

キセノンは同じ希ガスでもヘリウムとかとは違い資源量が不足してるわけではなく
生産設備と必要なエネルギーが大きすぎるだけだから
需要が安定して生産が増えればコストは下がっていく方向なんだろうな
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:39:25.03ID:Htbtri4S
>>651
WikiによるとH-IIAは後10機らしい。光データ中継衛星とIGS用のデータ中継衛星は同じ衛星なので注意が必要。(きらめき1号とスーパーバード8号みたいなもの)
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:44:22.16ID:dRtdadl2
LE-9-LNGの研究で
何か良い成果が出てくれれば良いのだが。

これってMHI・IHI共同の研究? MHI単独?
MHIがLNG用の一軸式ターボポンプを独自開発したり、
とかは無い?
いつまでもエンジンの中枢部品を他社任せでは、
コスト削減に限界があるだろう。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:44:51.12ID:DM0ZZi2C
あまり考えたくはないが、H3が開発初期に失敗して
H3で打ち上げ予定だった衛星をいくつか肩代わりって可能性もあるけどね
てか、それがあるからH3デビューと同時に引退と出来ないんだろうし
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:47:53.89ID:Htbtri4S
>>652
そのとおり。ビジネスとして見た場合は、発注してから納品されるまでの時間が半年延びただけとも言える。静止衛星なんて発注してから軌道に乗るまで5年以上、その後の運用は10年位ある長期プロジェクト。そこでの半年をどう評価するという話かと。
民需としては化学推進でGTOからGEOに遷移する衛星は無くなっていくんじゃ…
軍事だと短期間でGEOに持っていかないとケースはあるかもしれんが…
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 18:00:20.30ID:Htbtri4S
>>656
H3の開発が遅延した場合は、影響を受けそうなのは下記。IGSはH-IIAで上げ続けるので影響なし。
遅延が1年ぐらいだったらまぁ待てるからいいやという話になりそうな衛星ばかり。

実用衛星
・QZSSの5〜7号
・きらめき3号
・HTV-X

試験機や観測系
・今日の主役(?)ETS-9
・ALOS-4
・GOSAT-3
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 18:00:38.85ID:DM0ZZi2C
>>657
情報収集衛星とかだとある程度機動力がいるからね
こっちは完全に電化するのは難しいかな

>>658
H2A204のロングコーストGTO投入スペックより2t以上でかい
全電化衛星打ち上げを受注したのは妄想でも幻でもないぞ〜
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 18:03:59.27ID:JWauTs2Q
>>660
増速1800縛りと増速1500、ひょっとしたら増速0
全電化のメリットは増速量に関係ないと思ってるなら、相当お目出度い頭してるね。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 18:05:53.68ID:dRtdadl2
アリアンの1500m/sは、立地上、無理のない数字。
種子島から無理やり数字だけ1500m/sに合わせると、
一気にペイロードが下がる。

1段目よりも上段、上段よりも衛星本体の能力を高めるというのは、
合理的なソリューションかと。
H3も隠さずに、1800m/sでの数字を出しなさい。
2〜3割はアップするだろう?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 18:11:26.59ID:DM0ZZi2C
>>663
アリアンが国際標準だったからそれに合わせたわけだしね
今後ファルコンが標準になればΔV1800に戻せばいいし
サブGTO投入が主流になればΔV2500とかで表記すればいい

2020年代のトレンドは未確定だよね。
ただ、個人的にはサブGTO投入が主流になると思うけど
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 18:23:57.44ID:Htbtri4S
デルタVが1800m/sでも問題なくね?という話なるたびに切れている人の考えが全く理解できなかったが、
日本のH-IIA/H3はデルタV1500m/sでGTOに衛星をあげられるけど、Falcon 9はデルタV1800m/sでしかGTOに衛星上げられないから
日本のほうが優れている。だからデルタV1500m/sの優位性を貶す奴は日本の悪口を言う奴だ。
って考えなの?

スペースXはすでにロングコーストの実証実験をFalcon 9の33号機の打上でやって、実際にFalcon Heavy初号機の打上でペイロード載せた状態でロングコーストやってるのだが…
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 18:25:49.10ID:Htbtri4S
SpaceXよりJAXAが優れている!と主張するにあたって、ロングコーストを用いるのはアホすぎるだろ。
H-IIA/B/H3はもっとほかに褒めるところあるだろうが(苦笑
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 18:28:57.11ID:JWauTs2Q
で、FHを引っ張り出すしかない。
結局、増速1800縛りが厳し過ぎることを自分で晒してるだけ。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 18:37:22.20ID:nweTvG5L
>>605
キセノンは空気から取れるから、資源の問題はないが、生産キャパがしばらく追いつかないかも知れない。
ヨウ素だと、イオン化する前にヒータで少しずつ気体にする仕掛けがいるんでは?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 19:03:00.33ID:/GjpmPv1
ややスレ違いではあるけど,Inmarsat-6 に使われている Eurostar 3000 バスについて

いろんなバリエーションはあるけど,
質量は 4.5-6t
太陽電池の大きさ 35-45m, 出力 9-16kW

Inmarsat-6 の質量7t について,独立なソースをざっと探したが見つからなかったので,
暫く保留にしておいた方が良いかと
三菱電機の DS2000 などと比較すると,衛星質量はともかく,太陽電池の出力が約2倍
Inmarsat-6 については,9m のアンテナ(L-バンド)と,9つの Ka-バンドアンテナ
(9m のアンテナというと,展開するしかない,eurostar 衛星のすべてではないけど,かなりが採用)

日本のロケットは何とか世界水準程度ではあるけど,日本の商用人工衛星バスはかなりギャップがあると感じる.

実際,H-IIA の海外顧客は韓国,telstar-12-V (カナダ),UAE(Khalifasat + 火星探査機),inmarsat-6(イギリス)
DS-2000 衛星バスの海外顧客は,シンガポール,トルコ,カタール
H-IIA のロケットの海外顧客には先進国が含まれているけど,
DS-2000 衛星バスにはない.
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 19:14:22.23ID:dRtdadl2
お仕事が無いから、積極的な投資にも踏み切れないところがあるんだろう。
打ち上げも衛星開発も、レッドオーシャンだよねぇ。
メルコは衛星の売上を増やすって言ってたけど、
実際の所どうなんだろう?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 19:27:46.98ID:/GjpmPv1
ちなみに,Telstar-12V も Eurostar-3000 バス
こちらは Ku-band のアンテナなので展開アンテナの必要は無い.電気推進もない.

Inmarsat-6 が H-IIA を選定した理由は,大型展開アンテナの要求から,
低衝撃衛星分離機構では無いかと(H-IIA 第2段高度化の一環,H3 ロケットにも引き継がれる)
(Falcon 9 の衛星分離衝撃は,Atlas5,Ariane5,Proton より大きい)

H-IIA,H3 ロケットの方は,(信頼性以外でも)それなりのセールスポイントがありそうだけど,
人工衛星バスの DS-2000 はあのままではダメ,部分的に電気推進にしても,
太陽電池の出力で限界.
だから,技術試験衛星 9号(2021年)でテコ入れなんだろう.
(なお大型展開アンテナの方は HTV-X で試験らしい)
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 20:44:08.76ID:/GjpmPv1
H-IIA 第2段ロングコースト後の加速(デルタV 1500m/s)に批判的な意見が多いけど,
Falcon 9/Heavy で最近同じことをやって新規顧客獲得とか.

SpaceX 自体は乗り気では無かったようだが,国防関係の要求で実装試験,
その機能が評価されて(一部の)商業衛星ユーザー受注につながったとか.
(ソースは SpaceX スレ参照)

スレ違い気味だけど,
H3 ロケットでも,第2段ロングコースト後の加速(デルタV 1500m/s)機能は
残す価値があるという,例証にはなるかと.
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 20:48:22.06ID:VfEagMEb
>>660
日本の情報収集衛星って、太陽同期軌道を回ってるだけで機動力不要では?
外国の偵察衛星みたいに軌道変更能力とか無いだろ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 20:50:53.97ID:DM0ZZi2C
言わば今は飛行機で言えばレシプロからジェット
鉄道で言えばSLから電車やディーゼルに切り替わってるようなもんだ

まぁ電気推進は化学推進に比べ性質が違いすぎるから
ジェット化みたいな完全上位互換とは違うんだけど

ジェット化の場合は滑走路長の延長や
空母だと強力なカタパルトが必要になったんだけど
それと同じで土台のインフラにあたるロケットの形も変わるだろうね
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 20:58:03.80ID:DM0ZZi2C
>>677
もともとΔV1500ってのはアリアンVが世界標準で商業衛星の多くが
それに合わせた設計だったからって話で
アリアン仕様の衛星をΔV1800で打てば衛星側の推進剤を結構消費して
寿命が年単位で短くなるのが問題だった

で、アリアンから他の衛星へ乗り換えを考えた時に初めてΔV1500が意味を持ってくる
だからΔVに余裕がある全電化衛星や初めからH2Aやファルコン仕様で設計された衛星の場合は
この意味が消えてしまうってことになる

H2Aの高度化は今後もアリアンの覇権が続かなければ意味がないし
全電化衛星が標準化した場合には逆にサブGTO(遠地点1.8万kmとか)への打ち上げが主流になってくる可能性がある
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 21:09:25.27ID:/GjpmPv1
>>680

SpaceX が Long Coast 後の加速にして,新規顧客を得たということは,
まだまだ デルタ V=1500m/s 仕様の衛星が結構あるってこと.

たいしたデメリットにならないなら, Long Coast 後の加速も使えるようにして悪くない.
Falcon 9 対抗と言うより,Ariane 6 と他のロケットの選択を考慮するユーザー向けで,
少数とはいえ,無視できない割合で存在している.


低衝撃衛星分離機構なんかを要求するユーザーも少数だろうけど,
丁寧にそれらのユーザーの要求を取り入れるのは悪くない.

あえて言えば,余計な機能追加で大幅コストアップなら無駄だけど,
実は今までの議論ではその点に触れられてない.
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 21:10:03.89ID:JWauTs2Q
ΔVに余裕がある全電化衛星や初めからH2Aやファルコン仕様で設計された衛星の場合は
この意味が消えてしまうってことになる

ここに大きな飛躍がある。
・キセノンが高い。
・H2Aはもう客を取らない。
・ファルコン仕様なら、増速に必要な燃料を減らせる。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 21:10:08.62ID:Iv8JR4tc
このままファルコン9&ボーイング製衛星が覇権をとってくれた方が、
日本はコバンザメできて美味しいって事だね。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 21:15:26.73ID:JWauTs2Q
>低衝撃衛星分離機構なんかを要求するユーザーも少数だろうけど

振動試験の負荷が軽くなることの意味を理解しないドアホ。
まあだからこそ、ヘリウムタンクの支柱が折れた、とか言い訳しちゃうんだけどね。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 21:16:31.48ID:DM0ZZi2C
>>683
テルスターもインマルサットもエアバス製だけどね

>>682
キセノンは高いんだろうけど、衛星システム全体から見ると大したコストではない
キセノンを増量することで衛星を大型化できるメリットの方が大きい

ってことでしょ。だから今色々な衛星に使われている
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 21:23:27.44ID:/GjpmPv1
>>682

まだ大部分の衛星が,デルタ V=1800m/s 仕様で作られているほどでも無いから,
Falcon 9 のロングコースト改良が意味があったわけで.

衛星によっては逆に,デルタ V=1800m/s 仕様で設計して,
結局 Ariane5 で打ち上げることもある.
Ariane-5 VA241 + SES-14
この打ち上げは部分失敗だったが,SES-14 は上記の理由で燃料に余裕があって
自力で正規の軌道に


あと,結局ロングコースト機能付加によるコストアップの程度については,
全然議論してないじゃないか?
若干のコストアップですむなら,ロングコースト機能を残しておいて問題ないだろう.
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 21:27:00.68ID:JWauTs2Q
>>686
軌道間輸送を実現している国が無いので、全電化に注力してるだけでしょ?
軌道投入をランチャーに完全に任せてしまえば、増速ゼロが可能になるぞ。

軌道間輸送って何を運ぶんだね?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 21:29:08.02ID:DM0ZZi2C
>>687
ロングコースト打ち上げ能力はつばめ・しきさいやひとみ・SLIMのような
別軌道へのデュアルローンチにも応用できるからまるっきり無駄でもないけどね
ただ、標準仕様にするほどのもんでもないというだけで
あの白塗り以外と高いし重いってはやぶさ2打ち上げの動画でJAXAの人が言ってたし
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 21:36:21.83ID:/GjpmPv1
>>684

従来の H-IIA の衛星分離衝撃は結構大きかったのは確か
Ariane 5,Atlas 5 どころか,Falcon 9 より大きかった.

低衝撃分離機構を実運用し始めたのは,イプシロン3号機以降で,
信頼性の確認試験に時間をかけたと思われる.

特別な仕様の衛星では,ロケットの標準の分離機構やフェアリングでは不味くって,
特注の分離機構やフェアリングを使うことがあるがこれは事故の元.


>>689
H-IIA では,後付け機能なので余計に割高になっているだけでは?

上記の低衝撃分離機構も H-IIA の標準装備にまだなってないが,
これが無いと Inmarsat-6 は受注できなかったと思われる.
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 21:55:35.37ID:/GjpmPv1
高いから標準仕様にしないのか
それとも,標準仕様にしないから高くなるのか
というのがあって,混同しないように注意しないと

例えば,エンジンクラスター仕様で胴体直径 5m の H-IIB は H-IIA に比べ割高だけど,
H3 ロケットでは同じようなのが標準仕様で安くなる.
エンジン自体も安くなるけど,やはり量産効果が大きい.
あと,コアステージでロール制御までするので,SRB の TVC 削除が大きい.
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 22:39:37.81ID:/GjpmPv1
あと,デルタ V=1500m/s 仕様のロケット(と言うか射場)というと,
Ariane5/6 が代表的で,他に GSLV-III や Atlas5,Proton-M, かつてはシーロンチ.

ところで Ariane5/6 はデュアルローンチだが,スケジュールの合わなかった人工衛星が
どこに行くかといえば,割高でも Atlas5,信頼性に疑問があるけど Prtoton-M
でなきゃ,衛星寿命を犠牲にするしかなかった.


H3 ロケットでデルタ V=1500m/s 標準仕様にするのは,
Ariane5/6 や Proton-M,Vulcan をターゲットにしているんでしょ.
デルタ V=1500m/s 仕様が少数派になったとしても,その中で比較優位を保てれば,
H3 ロケットの海外受注年間 2-3 機には十分(Ariane 6 全滅なら別だけど).
(そもそも,H3 ロケットで競争力世界1位なんてめざしてない,射場の制約から
せいぜい年間10機)


結局のところ
高いから標準仕様にしないのか
それとも,標準仕様にしないから(少数生産で)高くなるのか
では?
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 22:40:24.61ID:DM0ZZi2C
>>695
HR50本のファルコン選手や
20勝投手の全電化衛星選手に向かって
「うちの送りバントは凄いんだぞ!」「ファルコンなんかバントできないだろ!」
と空威張りしてるような虚しさが漂うなぁ
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 22:47:25.42ID:SaohKtF6
>>697
ファルコンは成功すればすごいけど、
H3のえんじんもかなりええで。
あと、あんたは外やで、当事者じゃないで。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 22:48:11.96ID:dRtdadl2
H3のデビューは2020年度だぞ。
商業打ち上げは早くてその翌年くらいだろう。
H3でファルコンを牽制してたら、
鬼が3回くらい笑うぞ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 22:54:54.95ID:dRtdadl2
1) H3は1500m/s対応、未対応のファルコン死亡
2) これからは全電化衛星の時代、むしろ1800m/sすら不要
3) H3は1500m/s対応、未対応のファルコン死亡
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 22:54:59.26ID:/GjpmPv1
>>697
何か例えが意味不明だが,
H3 ロケットは競争力世界1位を目指しているわけでないことは分かっているの?
ニッチ市場といわれようが,その中で海外受注年間 2-3 機分をとれれば十分
もしかするとそれ以上いけるかもしれないが,
だからといって,海外受注年間 10 機分とかとったら明かに設備能力を越えて
OverSelling になる.


>>699
Falcon ロケットその物の優位性は継続するんだろうけど,
SpaceX の戦略がねえ.
2020-24 年は StarLink インターネット衛星コンステレーション(4000機以上)が
ものすごく忙しくなって,自縄自縛(FCC の時間制限あり)

One Web のインターネット衛星コンステレーションは SpaceX のロケットを使わない.
おまけに,従来 FCC に申請済みの 700機に加え.追加 1200 機分考慮
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 23:19:33.68ID:DM0ZZi2C
>>700
で、ファルコンも似たようなサイズの衛星打ち上げてるのでどうしたか、って話が出た

で、高度約243 x 1万7860kmの軌道に投入。
遠地点が静止軌道の高度(3万5800km)に達していない静止トランスファー軌道(GTO)、
いわゆる「サブGTO」への投入とのこと

クソ重い衛星を低めの軌道に載せて、あとは自力で静止軌道まで達する、という経路が今後出てくるんじゃないかって話になる
理解出来てないおバカさん以外はこの話のヤバさ(衛星打ち上げの大きなパラダイムシフト)に気付いて騒然

って流れ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 23:35:05.79ID:/GjpmPv1
>>702

One Web のインターネット衛星コンステレーションは初期 720機分は
Soyuz ロケット 21機で打ち上げ+Ariane 6 + New Glenn
しかし追加の 1200 機分は打ち上げロケットは未定


H3-30S はソユーズロケットと同等程度(若干上回る)の性能のようだが,コストパフォーマンス比較は?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 00:15:28.56ID:sXgxVnku
しっかし、そんなに重い衛星の中身って、何が詰まってるんですかね。
設計寿命ってやっぱり15年?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 00:53:35.61ID:wr4DxCd0
>>707

InmarSat-6 衛星質量については,別途ソースで確認したほうが良いと思う.
7t は電気推進の衛星にしては重すぎる.

設計寿命は15年
推進系は Safran/Snecma PPS-5000,ホールスラスターで推力 270-310 mN,5kW 比推力 1800mN
アンテナは直径 9m の L バンドのもの1つと,Ka-バンドのマルチビームアンテナ9つ
衛星バスは Eurostar-3000e

InmarSat-6 の衛星質量 7t と言う英文ソースはまだ確認でてない.
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 00:56:21.67ID:TlmB6ugr
>>704
そのパラダイムシフトが実用化されるようになった今頃になってその意味を理解した自分のマヌケ具合に呆れてる。
本業なら絶対にやらかさないよなぁ…
まぁ趣味だからやらかしてもかまわないのだが…
10年前にきちんと公開資料にあたっていれば気づいていたはずだし、本業の諸氏はきちんと指摘してた(自分は意味を理解できてなかったが…)
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 01:00:49.59ID:wNEh3Vy1
インマルサット7tは来日した幹部の記者会見を聞いたライターの伝聞記事
みたいだからソースが1つだし、ライター自身か話した幹部の勘違いの可能性はある

H2Aで7tの全電化衛星を打ち上げってのが本当なら従来の
衛星打ち上げの概念をひっくり返すインパクトあるけどね
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 01:24:43.42ID:wr4DxCd0
化学推進の静止衛星の初期質量 7t なら時々あるけど,
静止軌道完了時点では燃料消費して約 3-4t になる.

電気推進の静止衛星では,
初期質量と静止軌道完了時点があまり変わらないので,
初期質量 7t なら,
静止軌道完了時点で 6t 以上で,特大の衛星だな.


>>711
やはり要確認
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 03:22:53.44ID:7EEp6KAq
>>564
量産効果を期待したらやはりエンジン3発じゃない。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 03:44:17.01ID:R2ww/+Pw
LE-9 エンジンが成功したら、
ファルコンみたいにエンジンの再利用と
液体燃料ブースターを束ねた形式での打ち上げを目指せばいいだろ。

あと、過剰な注文が来たら、値段あげればいいんだよ。
ちょうどいいレベルに。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 06:58:09.63ID:Pjp99Pfm
>>704
パラダイムシフトに気づいていない?
アホか。
H3の資料に何度か記載されてただろ。

気づいていないようにミスリードしてる時点で、増速1800縛りがかなり苦しいのがバレバレ。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 07:47:50.99ID:1wCeMxZe
>>717
世界の全電化衛星の進歩がH3の基礎設計での想定を遥かに超えてるんだから
そりゃH3の資料読んでもわかりゃしねぇしw
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 08:26:05.51ID:IU0hC9yB
>>709
英語の資料がないのはそのとおりだが、衛星所有者が打上国で語った内容だとするとそれなりの精度はあるかも。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 09:21:33.63ID:vqJS7Omc
液水よりも炭化水素系と電気推進の組み合わせがトレンドになるのか。
LE-9メタン化検討もその流れ?
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 09:31:49.57ID:vnYTbty3
>>563
もし仮に「なんらかの理由で」液体燃料オンリーにしたい場合、第一段LE-9を四基にするのもありかなと妄想したりしてる。
第一段の底にそれだけの面積があるかどうかは知らないけれど。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 09:41:57.83ID:6Nob0VSn
理由……その方が安い。
しかし底面積も足りないが燃料つまり全長も増やさないといかんのでは。そして底面積も全長も増やせないのでは。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 09:49:37.87ID:wr4DxCd0
>>724

本当なら大きなインパクトがあることだから,複数ソースで確認した方がよいかと
衛星製造元の Aibus とか,ロケット打ち上げの 三菱重工とか
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 11:27:00.45ID:1wCeMxZe
>>732
H2AのHってヒノマルと水素の元素記号を引っ掛けてるんだっけ
で、Hシリーズの前のNシリーズはMシリーズの次ってのと日本にかけてるとあるな
Jは既にある(失敗だった)から、あとありそうなのはヤマトのY、和国のW、皇国のKくらいか
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 15:36:53.20ID:1wCeMxZe
アリアン(ΔV1500)で打ち上げた全電化衛星の軌道遷移に4ヶ月かかるみたいだから
甚だ乱雑な試算で恐縮だけどΔV3000を達成するのに8ヶ月程度待てば良いとなる
これを長いと見るかどうかは正直わからないが、選択肢としては有り得る、という事だよな
しかも推進剤質量は化学推進でΔV1500する場合の2割~4割強程で済む

コレは選択肢として全然あり、だよな。
後はもう誰がリスクとってやるかって話でしかない
JAXAもDESTINYとか言ってないで、イプシロンで上げる技術衛星にホールスラスタ積んで試せよなぁ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 15:49:35.79ID:QY1MBQnd
今更になって全電化の話しかよ
何年も前から俺が話し振っても
全然食いつかなかったのに(´・ω・`)
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 15:56:31.03ID:l3Qx4tu5
日米で全電化衛星のサブGTO打ち上げが見られる時代に入ったということか。
時代がお前に追いついたんだよ(´・ω・`)
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 15:59:59.17ID:SjRndT1l
うちなんか十年前から全電化や。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 16:20:55.37ID:f/TcBeEI
ファルコン9でボーイングの全電化衛星デュアルローンチに成功した時も、ふーん?それで?扱い。

H2Aの積荷になる可能性も無ければ、三菱電機が全電化衛星バスの開発に成功するわけでもない。
そんな状況じゃね。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 16:55:03.87ID:gayhl8Zp
「凄いぞ、これぞ夢の新技術!」みたいな売り文句が多すぎて、「電気推進いよいよ実用化! 比推力10倍の夢のエンジン!」って言われてもなんとなく聞き流しちゃったんだろうね。いわゆる狼少年状態。

だからH2Aで海外の最新の全電化衛星を打ち上げるって話が出てきて今更のように慌てふためいてる感じでしょう。
真偽は判らないが本当に質量7tだと、単純な化学推進の上位互換ではない新しい運用手法をひっさげて、となるし。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 17:06:41.36ID:XFCn9pRI
>>740

意味不明
Inmarsat-6 は全電化衛星で,しかも H-IIA の積荷だが?

もしかして,全電化衛星を打ち上げるのにロケット側は特別な対応が要求されると言う主張?
Inmarsat-6 打ち上げ用に H-IIA は何か特別な改修しているの?

三菱電機が全電化衛星バスへの移行に遅れていることと,ロケット側の話が混線してないか?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 18:11:16.68ID:fpdWX32N
過去時制の話題を読み解けないのって、何かの認知症なのかな?
余計な常時バイアスでアタマが沸騰してるせいかな?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 18:15:29.99ID:IU0hC9yB
インマルサットの大きさを調べてたらこんな記事が出てきた。現状について良くまとまってる。
https://spaceflight101.com/mhi-receives-launch-contract-for-inmarsat-6-satellite/

日本は商業打上の分野では長年顧客を獲得できなかったがインマルサットで二回目の純粋な商用打上契約を獲得した。これは2大打上サービス提供者であるアリアンとスペースXだと衛星側の要求するタイミングでの打上が難しいという事情がある。
スペースXがバックログ抱えた状態で打上に失敗したりアリアンはちょうど重さの合う相乗り衛星がみつからないと希望時期に打ち上げてもらえない。
そのため信頼性が高くかつ生産打上のキャパに余力のあるアトラスとH2Aを打上費用が高くても検討する衛星オペレータが出てきた。
H3になるとコストも下がるので、うまく行けば1プレイヤーとしての地位を確立できるかも。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 18:22:46.26ID:IU0hC9yB
>>735
ごめんよ…。詳しそうな人が全電化の影響について語ってるレスは数年前から読んでいたが、理解してなかった。
自分で調べて自分で計算してはじめて理解できた。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 18:24:11.34ID:Lpu5pwXh
>>738
北海道すか?
夏は太陽光パネルでいけんの?
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 18:37:44.18ID:l3Qx4tu5
>>746
中国地方の田舎です。
太陽電池ではなく、昔ながらの太陽熱温水器ですの。
夏は灯油ボイラーを使わなくても温水が出ます。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 19:03:05.48ID:l3Qx4tu5
インドはPSLVはともかく、最新の大型ロケットは初代H-IIロケット程度の性能。
また、衛星に米国製部品が使われていたら中国へ持ち込めない。
どちらも大型静止衛星の商業市場で活躍するのは、まだ少しかかるかと。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 19:17:04.29ID:TlmB6ugr
>>748
自分自身もそう思っていたのだが、この記事が正しいと、費用と品質のバランスが取れてるマスマーケットはアリアンとスペースXが持っていく。
しかし2015年の時のようにマスを抑えている2社の品質に疑問視される時には、衛星オペレータが代替に選ぶのは高くても品質が高く実績があり供給に余裕があるロケットで、
それに該当するのは安かろう悪かろうのロシアやインドではなく、アトラスやH-IIAなのだと言うのは納得。
インドは打上回数をこなしたら低価格を武器に2社の牙城を切り崩しにかかるしロシアも同じ方針取らざるを得ないから、今後大手2社は価格を下げていかざるを得ない。
中国はアメリカの制裁があるから、中国製の衛星しか打ち上げられないから、しばらくは先進国の商用打上には参入できない。
ヨーロッパの衛星メーカがアメリカの制裁に抵触しない中国で打ち上げられる衛星の開発はしてるらしいが、あまりにも不確定要素が多い。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 19:46:18.70ID:XFCn9pRI
>>744

ロシアのプロトンロケットが抜けている.あれも信頼性に疑問があった.
あと,Inmarsat-6 F2 はロケット未定だけど,CEO Pearce は H3 ロケットに関心もっているとか.
でも,この記事は1年前だね,Inmarsat-6 が全電化衛星と言うのも知られていたはずだが.

>>749
ITAR 規制か
https://en.wikipedia.org/wiki/International_Traffic_in_Arms_Regulation
アメリカ製の部品を一切使わない衛星でないと中国打ち上げは無理.
>>748
みたいな反応がでるのは,意外と知られてないのかな?
なお,中国以外には,イラン,キューバ,北朝鮮,シリア,スーダン等対象
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 19:55:33.93ID:JKCr57bC
>>744
https://space.skyrocket.de/doc_sdat/inmarsat-6.htm
インマルサットの重量は書いていないが、打ち上げ後電機推進で4〜6か月かけて静止軌道に達するってなってる。

今の所、信頼性が足りていないかもしれないけど、将来的には成功率は高めることはできるからね、インドはマジでライバルになるかもね。
本当にヤバイのは、アリアンなんだけど。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 19:58:14.31ID:XFCn9pRI
>>750

>しかし2015年の時のようにマスを抑えている2社の品質に疑問視される時には、

SpaceX はともかく,アリアンの品質疑われるようなことは 2015 年前後にはなかったはず.
アリアンはデュアルローンチで自由度が縛られるのが嫌がられたのだろう,
>>744
の原文ソースにもそうある.
また,SpaceX は受注残が多すぎて,タイミング良く打ち上げてもらえる保証がないとの指摘も
原文ソースにある.
オプション料金払えば時間に合わせた打ち上げしてくれるけど,相当割高になる.

ロシアのロケットは品質問題のほか,国際紛争がらみ(ウクライナ紛争など)での制約が多い.
インドは政治面での縛りは少ないね(イスラム諸国は嫌がるけど)
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 20:22:12.31ID:wNEh3Vy1
ΔV1500を4ヶ月なら6ヶ月でΔV2250だ。8ヶ月で3000

極めてテキトーな概算だがそんな感じになる

で、年単位で順番待ちが発生している場合、8ヶ月かけてΔV3000稼いでも
サービスインまでの時間はむしろ短縮される可能性がある
ビジネス的には妥協点が見出せそうな話だよな。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 20:43:48.09ID:sXgxVnku
>>749
GSLVmk3は1発50億円前後でLEO8トン、GTO4トン
打ち上げ場が赤道直下だろうし、静止衛星ならH3最小構成よりコスパ良いんじゃないか。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 20:53:05.18ID:XFCn9pRI
H3 ロケットの登場時期からすると,Blue Origin 社が強敵になりそう.
SpaceX は Starlink で自縄自縛,Ariane6 はデュアルローンチの制約,中国は ITAR 規制

>>741
>>744
>>752
電気推進衛星の重量に,大事な要素は太陽電池の出力だけど,誰か確認した?

一つ調べた過程で判明したこと,Airbus は
Eurostar-3000e
の他
Eurostar-Neo
と言う衛星バスを開発中,後者の太陽電池出力は前者の最大 1.67 倍(25kW).

>>754
あまりに時間がかかりすぎると,ヴァンアレン帯での放射線被爆で太陽電池やミッション機器がダメージ受ける
(これも,10ー20年前から電気推進の研究者で言われていること)
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 20:56:03.26ID:l3Qx4tu5
>>755
この図だと、H3は1800m/sでおよそ7.3トン、ってとこか。
最大級の商業静止衛星を、サブではない通常のGTOに投入できるな。
しかし良く計算し尽くされた設計だ。市場をごっそりカバーしてる。素晴らしい。

7.6トンあたりで能力が上限を打ってるのはなぜだろう?
サブGTOに投入しても、これ以上重たい衛星は無理な理由が?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 21:01:59.24ID:l3Qx4tu5
>>756
インドの射場は、北緯14度くらいですね。
LEOでH3-30相当、GTOでH3-22より少し劣る程度かしら。
しかしH2Aの経験を持つ日本とは、信頼性が段違いでしょう。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 21:25:51.22ID:OxPCxP5Y
敵の敵は味方

とか、アホな事を考えてねーだろうな?
インドが伸びてきたら、コスト面で米の宇宙開発は更に厳しくなるぞ。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 21:41:16.04ID:OxPCxP5Y
スレ奉行が出てこないな。
「増速1800が何か言ってる」で全て片付けられてしまうから、全電化ネタで溜飲を下げてるのかね?
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 21:43:50.58ID:TlmB6ugr
>>758
>>7.6トンあたりで能力が上限を打ってるのはなぜだろう?
H-IIAだと6トンで上限打ってるのはペイロードアダプタがそこまでしか設計で確認してないからだから、同じ理由じゃね?

もしH-IIAが上げるインマルサットが本当に7トンなら、H3の7.6トン超も技術的に無理って話では無い可能性が高い。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 00:26:55.30ID:FzEZO9Yf
>>764
こっちはボーイング製でエンジンもイオンエンジンだね
インマルサット6はエアバス製でホールスラスタだから
全く別の衛星と言っていいんじゃないかな
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 00:31:53.21ID:OnYPRavP
ホールスラスタ、アメリカも欧州も先行していたロシアから買ってコピーしておいて、武器でもないのにITARで規制して国外には出さないとか
ひどいやり方ですね。日本もロシアから買ったんでしょうか?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 00:36:02.49ID:Yx01dCEY
>>764

Inmarsat-5 は Boeing のバス.BSS-702HP

あと,同型機の Inmarsat-5 F1
https://www.aerospace-technology.com/projects/inmarsat-5/
The satellite is being designed for a lifespan of 15 years.
It will weigh around 5,900kg at launch and 3,750kg in orbit.

GTO 軌道投入時に 5,900kg , 静止軌道完了時点で 3,750kg なので,
軌道遷移は主に化学推進(一部電気推進使ったかも)
電気推進はこの機体では軌道維持のため
(打ち上げは Proton-M)
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 00:53:32.46ID:GJM8aN2l
電気推進これだけ活躍するならH3にはいい感じだし
大推力な国産ホールスラスタも売れるかも?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 00:54:37.11ID:Yx01dCEY
ついでだが,
Inmarsat-5 F1 (Proton-M, デルタ V=1500m/s)と
Inmarsat-5 F4 (Falcon 9)の GTO 投入時の質量にあまり違いないので確認すると,
後者はスーパーシンクロナス軌道で, デルタ V=1500m/s に合わせていた.

Expendable Falcon 9 aces heaviest Geotransfer Mission to Date with Inmarsat 5-F4 Mobile Comms Satellite
https://spaceflight101.com/falcon-9-inmarsat-5-f4/falcon-9-inmarsat-5-f4-launch-success/


first into a Low Earth Parking Orbit for a coast phase followed by the high-energy injection
into the targeted Supersynchronous Transfer Orbit peaking nearly 70,000 Kilometers in altitude.

Falcon 9 でさえ,時々デルタ V=1500m/s に合わせた打ち上げするくらいなので,
H3 ロケットでの デルタ V=1500m/s 機能は無駄にはならんだろう.


ともかく,Inamartsat-6 (eurostar 3000e,全電化推進)とは別物
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 08:37:24.72ID:p0VkEKJC
>>768
欧米のホールスラスタは相当早くから実績を詰んでるから
日本製が割り込むのは結構大変と思うんだよなぁ。

DESTINYにでも採用したらと思うけどらDESTINYは全体で2.5kwh
きく9号(仮)用ホールスラスタは6kwhも使うから、簡単に転用できる代物でもなさそうだけど
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 09:17:37.25ID:Yx01dCEY
>>768
>>770

そろそろロケット側より,衛星自体の話題になるけど,
全電気推進衛星は,ホールスラスタ単独というより,
軽量太陽電池渡航率の良い電源部,排熱系とセットで効力発揮する.
また,衛星自体のミッション部分も結局は電力と熱で制約される.

これら全体の改良で,同じ機能を果たすのにより軽量にできる(化学推進の半分)のが
全電気推進衛星,重い衛星を軌道に載せることは主眼ではない.
化学推進 1.8kW/t
全電気推進(現状) 3kW/t
全電気推進(きく9号目標) 4kW/t
(重量は GTO 投入時,電力はペイロードに供給されるもの)

ロケット側への影響は,
デルタ V=1500m/s と デルタ V=1800m/s
の違いがほとんど無くなること(約3週間遅延)
H3 24L では 7.5t が実用的になる.
(というかこのクラスの商業衛星は少ないんじゃ?そろそろデュアルローンチ?)

ただし,全電気推進に楽観的な専門家(複数)の意見でも,
将来 2-3 割は化学推進またはハイブリッド推進が残るのではとの予想.
0772771
垢版 |
2018/11/06(火) 09:38:42.89ID:Yx01dCEY
>軽量太陽電池渡航率の良い電源部,

軽量太陽電池と効率の良い電源部(太陽電池からペイロードへの変換効率),


ただし,全電気推進衛星の技術は衛星単体のコスト低下にはつながらない.
ロケット打ち上げ費用の低下が進むと,全電気推進衛星のメリットも頭打ちで,
化学推進衛星もそれなりに残るとの専門家予想とか.
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 10:11:53.29ID:p0VkEKJC
>>772
むしろ衛星側がロケットのスペックを無視した
自由度の高い設計が出来るようになるメリットが大きいんじゃない?
H2Aに、そのスペックを上回る大型静止衛星を積む、みたいな運用法がまさにそれ

イプシロンで強引に第2宇宙速度向けの探査機を打つのはその技術的デモンストレーションかな
最も第2宇宙速度出すのに1年以上かけるってのはどうかなとは思うけど
公募形小型の予算で探査機を打ちたいのかなぁ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 10:22:05.63ID:x6NAFfp+
>>770
IHIが今作ってるホールスタスタは、BBM33の段階で
推力電力比70mN/kW、比推力2415sだから欧米のホールスラスタと比べても遜色ないな
もっともそれが商売になるかは別問題だけど

単体で売り込むよりは効率の良いソーラパネルとか、
電源周りの省電力化とかその辺技術とセットで
売り込む形のほうが商機はあると思うが
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 10:59:15.69ID:Mjx5GA4P
H3が安くなるなら大型試験衛星も上げやすくなるかな
きく8号から9号(仮)までずいぶんと時間が空いた
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 11:03:28.22ID:p0VkEKJC
>>774
μ10 推力電力比:22mN/kW
μ20 推力電力比:28mN/kW

だから、推力密度が10倍ってのも考慮するとホールスラスタってパワー出しやすいのね
ホールスラスタ搭載の500kg級全電化探査機、みたいなコンセプトは開発しないのかな
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 11:48:28.93ID:EAg4+nYq
技術維持するために定期的にロケット打ち上げる必要ある
メインの衛星の他に打ち上げ余裕あるから他の小さなキューブサットなんかを相乗りしているが
もうそろそろ有人宇宙船打ち上げる事を真剣に考えて貰いたい
NASAが安全性最優先のためになかなかオリオンの有人飛行に踏み切らないからだ
ロシアからソユーズ持って来てH2で打ち上げるのは不可能と主張する人たちが多いからだ
またソユーズが事故ったら、ISSの運用は停止するのは確実
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 12:20:48.98ID:OnYPRavP
リスクに慣れていない納税者のメンタルも問題。失敗を糧に次に進むことを肯定的に捉えられるようにならないと。宇宙に行く人のうちの一部は必ず死ぬので。
でもその一点だけでも、国家予算から何千億円出す価値はあるかも。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 12:26:54.80ID:nG4nAgtR
76 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ :2018/10/30(火) 12:20:46.95 ID:gtUBnYWy

H3は打ち上げコスト半減を目指している。
コストが半減すれば利益も半分になる。
打ち上げ本数を倍増させる必要がある。
種子島はインフラ老朽化、施設不足、搬入路未整備で年間6回が限界。

→詰んだ。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 12:31:47.22ID:K6Zy+Z7H
>>773
Inmarsat-6 の7ton 説については保留にしておいた方が良い
全電気推進人工衛星の複数のデータをみても,3-5t に分布していて,
6 ton 以上のものは無い(電力の制約)

>>775
大型展開アンテナなどは,(静止衛星ではなく)HTV-X で軌道実証するとか
HTV-X は ISS 離脱後に1年ほど軌道実験可能にするとか.
軽量薄膜太陽電池は,イプシロン4号機の革新的衛星技術1号機で宇宙実証.

>>776
比推力はイオンエンジンの方が優れているので,(木星など)深宇宙探査用には
イオンエンジンだろう.

ホールスラスタは,静止衛星以外に月探査機(輸送機)とか
ラグランジュポイント向けかな

Destiny は軽量薄膜太陽電池の実証も兼ねている(技術試験衛星9号はそこまで軽量化してない)
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 12:55:17.56ID:p0VkEKJC
>>781
イオンエンジンの比推力3000秒ってのは現状では過剰スペックな気がするんだよね。
まぁ衛星の寿命伸ばすのにはいいかもしれんけど。

それなら比推力がら2000秒前後のホールスラスタでも、推力電力比が3倍もあるなら
ホールスラスタの方が優位性は高いと思うけどなぁ

従来は比推力300秒で探査機送ってたわけじゃん
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 13:05:09.13ID:xIPwljl0
>>779
結局はそのプロパガンダのために莫大な予算の説明を国民にできるかって話だからな
冷戦中なら敗北は国家の壊滅の恐怖があったからできただろうが
いまできるのは中国とかの独裁国家だけだろう
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 13:16:01.76ID:FuO/ox11
有人そのものが無理だとは言わないが、
今回の件に絡んで緊急打ち上げなんてのは全く不可能だ。

仮に有人機本体は余所から調達するとしても、
MLに有人用搭乗・脱出設備一式が絶対に必要だ。
そのノウハウも日本にはまだないし、
一緒に導入するとしても現行MLの改造ができるか調べる所からの話になる。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 13:22:21.72ID:p0VkEKJC
>>783
実効的な成果を有人宇宙開発ってあげたこと無いからね
ぶっちゃけ大国のオナニーでしかない

しかも今後はドローンとAIの時代だから、人間が直接現場に行く必要がどんどん薄れてゆく
そんな時代に有人宇宙開発なんてのは21世紀の戦艦大和かマジノ線だよ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 13:30:44.40ID:FuO/ox11
国家事業として旨味がないなら民間の冒険家に任せておけばいいというのは1つの選択肢だよな
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 14:03:38.48ID:sY6pULV5
アメリカや中国は、覇権を争い、膨らみ行く国。
だから有人を含め、開発投資する。

日本は今後、少子高齢化により、すごい勢いで縮小していく国。
だから開発投資は今が最高額で、今後減る可能性すらある。
また政治家は誰ひとりとして宇宙開発に興味はなく、
多くの国民も、同様だ。

ただその上で、節約しながら宇宙開発を進めていくことはできる。
それが日本の進む道なんだろう。
H3は、最小の開発費で、最小の打ち上げコストを実現する。
縮みゆく国としては、しっかり足元を見据えた方針だ。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 14:16:00.91ID:ARH4ZB2V
アメリカも合計特殊出生率ついに2を割ったからな
人口が増えていたのは移民のお陰だがそれを抑止する政策取るし
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 14:22:57.81ID:X4wSzLCo
>>785
日本が無人で先頭きっているかというとそうでもないし、 有人宇宙船を作れる力があって 無人がいいと言うのならばともかくその力もないのに無人がいいというのは単なる負け惜しみにしか聞こえない。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 14:24:36.37ID:jdi54UQ0
有人は夢とかロマンとか威信の話だと思う
無人で探査、無人でサンプルを採取して帰ってくればそれでいいんだし
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 14:31:13.92ID:sO9AzOeu
機械は個別の状況に対応するための教育コストが膨大にかかる上に未知の状況には対応できないから、人間を送ったほうがまだ安い。
そんな宇宙空間での人間優位も、人類の歴史の中で残すところあと20年、30年かもしれないが。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 14:39:13.96ID:sY6pULV5
日本は、先ずはH3とHTV-Xを完成させ、無人での宇宙ステーションを構築し、
無人での宇宙実験で成果を出し、その後でやっと、有人活動をする動機を改めて探す、
という感じだろう。
もっとも、無人でできることがどんどん増えれば、ますます「無人でいいじゃん?」となるジレンマ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 14:46:24.05ID:p0VkEKJC
有人宇宙開発はプロパガンダ以外の意味で実効的な成果を上げることは過去た50年1度もなかった。
そして今後50年にわたっても一度もない
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 15:22:31.70ID:cdTnk/z4
>>799
西側の結束の象徴として、あと冷戦終結の象徴として

つまり外交的なPR活動
プロパガンダ活動の延長だな

ISSにつぎ込んだ無駄金を正しく使っていれば
H3はとっくに完成してるし再利用ロケットの実験もより大規模に継続できていた
欧州の商用全電化衛星を打ち上げたあとに国産の試験用全電化衛星打ち上げなんて醜態も晒さずに済んだ
木星圏探査機や超ハッブル型赤外線天文衛星も打ち上げできていた
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 16:37:20.84ID:cQF0H9ZA
>>797
有人宇宙開発は、それ自体が実験なんですが。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 16:49:07.42ID:EAg4+nYq
先日のソユーズの事故は、紛れもなく、ロシアにおんぶにだっこしてきたツケだ
H2のデカ過ぎるフェアリング見る度に思うんだよ
無駄なスペース多すぎるから、いい加減、ここに収まる有人宇宙船乗せようよ、と・・・
こうのとりだってソユーズよりデカいんだよ、人くらい乗せろよ、と・・・
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 17:10:37.46ID:EAg4+nYq
無人に特化すればいいと考えている方
日本は無人でいいと思っていたならば、NASAに宇宙飛行士派遣していないよ
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 17:28:25.17ID:x6NAFfp+
将来的には考えているだろ
技術的には意味無くても政治的にはパフォーマンスになるし

ロボットアームで工作ができる事より
日本人を宇宙に送るだけの方が、国民的目線では凄いことなる
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 17:38:59.52ID:p0VkEKJC
>>808
そういうのを大国のオナニー程度の意味しかないってんだ
日本は有人宇宙船が無いことより全電化衛星バスが無いことの方が遥かに問題として深刻
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 17:42:48.41ID:9icsc5EY
>>807
誤)投資
正)補給負担義務

HTVが無かったら、負担分を単に金払って終わりだったんだから、充分意味はある。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 17:44:59.30ID:9icsc5EY
>>806
だから、NASAに責任負って貰える範囲で日本人宇宙飛行士を誕生させて、それで満足してるんじゃん。

それが独自有人の布石とか、発想の飛躍ですよ?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 17:45:02.03ID:W2iYo5+X
>>804
フェアリングの大きさ、ペイロードの重さと有人に使えるかどうかは別次元の話
H2やH3はあくまでも貨物用
日本に有人ロケットを開発する国力はもはや残っていない
バブルの頃にやっておけばなー
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 17:46:49.60ID:sY6pULV5
ゲートウェイ計画で日本が有人の月着陸船を開発するってニュースあったよな。
最初の1機の開発に最低1000億円かかるってやつ。
https://www.sankei.com/life/news/180817/lif1808170004-n1.html
https://www.sankei.com/life/news/180817/lif1808170005-n1.html
上昇船はESAが開発し、少なくとも下段(着陸船)は使い捨てる。

一方でその後、ロッキード・マーティンも月着陸船案を発表
https://sorae.info/030201/2018_10_10_lm.html
こちらは再使用可能、つまり上下分離しないタイプか。

計画が重複してるけど、調整するのかね?
ロッキード案はいつものように、1兆円以上かかると思うが。
日本は有人軌道モジュールも提供するなら、着陸船と合わせて、
やっぱり数千億円かかるのでは。

加えてHTV-X構想で独自ステーション案も。
これだけ散財すれば、さらに独自有人ロケットなんて無理か?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 17:50:33.75ID:iGqQ36u+
>>813
月着陸に関しては、日本が勝手に言ってるだけだしなー。

そもそも、火星探査への協力を蹴った上で月に行かせろとか、そんな虫のいい話が通るはずも無い。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 17:53:09.14ID:p0VkEKJC
>>810
やらない方がいいけどどうせやるならよりマシな選択

という意味ではH2Bとこうのとりの意義はあったよ
H3のタンクやエンジンのクラスター化はH2Bの技術がベースだし

アメリカの月探査にもあまり付き合わない方がいいとは思うが
外向的にやらざるを得ないなら、HTV後継機を月軌道に送る方向で検討すべき
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 17:56:05.43ID:K6Zy+Z7H
このスレと有人打ち上げ結びつけるなら,
H3 ロケットでの設計上の信頼性が非常に高いこと(明示的には述べてないけど)

H-IIA ロケットは 設計時点で 95% で,現時点の実績で 97.5%,
失敗したものでも爆発は無い.
https://hbol.jp/178154
でも,選定理由の一つが信頼性(とくに アル・アマル(al-Amal),Inmarsat-6)


有人宇宙船自体の話題は別スレだな,そこで同士を募ってはどうかな?
>>812
否定する側も別スレへ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1312674976?v=pc
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 17:57:12.33ID:sY6pULV5
>>812
バブルの頃は、LE-7開発に苦闘し、のたうち回ってたよ。
将来の明るい構想もあった時代だ。
しかし結局、LE-7は完成後も設計に問題があって、
H-IIはわずか7機で引退、民間受注も全て失った。

H3は、当初は無人仕様だが、潜在的には有人が可能だ。
特にエンジンの安定性・安全性が極めて高い。

>>814
いちおう月着陸船に関しては、欧州(上昇船)・カナダ(月面ローバー)と
役割分担の話し合いはしてるぞ。
本当にやるかどうかは、まだわからんけど。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 17:58:53.98ID:x6NAFfp+
>>809
いや全電化衛星はロードマップができてるだろw
21年に技術試験衛星が打ち上がる

有人宇宙船なんて具体的な計画すら無いからまだまだ先だよ
それでもいずれは有人と思って要素技術の研究は色々やってるだろう
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 18:02:06.50ID:sY6pULV5
具体的な計画どころか、政治的な将来アナウンスすら存在しない。
もう無理じゃね? >有人
20年代は、ゲートウェイ絡みの開発・出費で終わりそう。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 18:03:14.22ID:K6Zy+Z7H
>>815

H-IIB のクラスター化は案ずるより生むがやすしだったな.

失敗から学んだのは,エキスパンダーブリードエンジンの安定性,
H-II や H-IIA 6号機の不安定な飛行状態でも無事起動.

>>819
有人自体の話題は別スレに
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 18:05:48.86ID:W2iYo5+X
>>816
> H-IIA ロケットは 設計時点で 95% で,現時点の実績で 97.5%,
> 失敗したものでも爆発は無い.

重要なのは設計時点での成功率で実績は意味がない。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 18:09:10.28ID:x6NAFfp+
>>819
政治的なアナウンスは実現可能になってから出てくると思うが
近い将来って話は無さそうなおは確か
でも本当にやる気がなかったらHTVにわざわざ回収機能なん付けないだろう
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 18:34:51.34ID:W2iYo5+X
>>822
逆じゃない。
実績は偶然も含めたもの。
設計上で95%ならば、たとえ1000回連続で成功した実績があっても、1001回目の打ち上げが成功する見込みは95%。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 18:40:28.25ID:y68gcgxp
>>822
スペースシャトルなんか、常識的に考えたらどんな安全基準もクリア出来ないぞ。

あれはアメリカの国策上、クリアした体裁になってるだけだ。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 18:40:52.03ID:W2iYo5+X
>>822
シャトルは設計上の成功率は99%。
人命が失われない確率はシックスシグマ。
まあこれは実績が設計を大幅に下回ったが。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 19:06:18.48ID:FzEZO9Yf
今更なんだがなぜシャトルはあんな異様に巨大な固体燃料ブースター使ったんだろ
F1エンジンを改良して液体ロケットでLRBを作ればよかった気がするんだが
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 19:36:03.19ID:5MVGAvxz
TLZ法の実証は有人じゃなきゃ不可能だった訳でして…
お陰で既存の半導体市場を根こそぎひっくり返す技術の目処がたったしな。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 19:43:55.06ID:fgR0ed2s
>>831
S-1Cをブースターに使う案もあった
シャトルの形が決まったのは予算のせい
年度ごとの開発予算に議会の口出しで上限があった
その範囲内でいけると思われたのが固体ブースター案
それだと打ち上げコストは増加するが許容範囲と思われた
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 20:14:59.07ID:x6NAFfp+
>>825
知ってるけど、実際こうのとり7号機には回収カプセルは積まれてるし
HTV-Rが中止になったのは、HTV-Xを優先させるための予算的な都合だろう
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 20:15:07.55ID:23R7DD/4
>>831
それやったのがブラン-エネルギア
メインには劣化SSMEのRD-0120、ブースターにはF-1を超える世界最強のケロシンエンジンRD-170を装備してた
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 20:54:40.57ID:p0VkEKJC
月探査にかこつけてH3ヘビーを開発するか
あるいはHTV後継機にホールスラスタをつけて月軌道まで送るか

みたいな話が出てこないかなぁ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 21:01:28.71ID:jdi54UQ0
アメリカですらソユーズに乗っけてもらってる現状
有人が無意味なことだったって大勢が思ってる
ロマンはあったけど
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 23:07:11.07ID:Yx01dCEY
>>837

過去の個人レベルの構想をみてみると,
H3 ロケット2機を使って,ペイロードと軌道間輸送機を別々に運んで
軌道上でドッキングさせて月輸送と言うのもある.
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 23:27:32.48ID:5MVGAvxz
>>835
2015年の時点でFalcon9に何の問題もなかったので
2020年までのISS運用の分担について、米は有人・日本は無人技術に
全振りすることを合意しただけのこと。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 00:20:04.02ID:3/hYtnto
>>843
そういう見て来たような嘘・妄想を騙るのだけは得意だよなお前は。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 00:20:50.42ID:3/hYtnto
>>838
見事一発的中やな。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 03:16:36.54ID:xDQUJwfM
>>840
軌道上でドッキングか。
なんかリスク高そうな。
月輸送用の大型ロケットを開発できないのならば、米国の大型ロケットに打ち上げてもらうことになるんだろうな。
それか月輸送自体をやらない。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 03:18:00.22ID:tb3QjoY/
>>851
軌道上でドッキングって要するに、HTVがやってることですが。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 07:24:06.45ID:SSBPy7Hf
衛星軌道で複数の宇宙機を合体させるより
地上で複数のロケットを合体させて打ち上げた方が合理的だよ
それか全電化HTVでも開発するか
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 08:11:00.05ID:D8ECLl5z
>>855
ロケット上段を高度化できない国や企業が、ペイロードに移動手段を設けただけとも言える。
ロケット上段や軌道間輸送機で軌道投入できるなら、電気推進装置は全て無駄な重量になる。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 08:21:34.13ID:NgtABQNG
>>852
HTVがやってるのはドッキングではなくランデブー。
「ドッキングよりランデブーのほうが難しい」なんて珍説は却下。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 08:40:13.01ID:SSBPy7Hf
>>856
比推力500にも満たない化学ロケットをいかに高度化してもたかが知れている。
低性能な物でも容易に比推力1500秒を超える電気推進の圧倒的性能の前にはなんの意味もない
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 09:02:59.28ID:4Ox4AU4z
>>851
>>853

HTV-X の発展項目のなかに,「自動ドッキング機能の搭載と軌道上実証」というのはある.

ISS 後に HTV-X を複数結合した独自の低軌道(無人)宇宙ステーションを考慮しているらしいんだが,
同じ方法は Cis-Lunar への輸送
>>840
にも応用できそう.

スレ違いぎみだけど,H3 ロケットの将来需要の一貫ではある.
なお,H3-Heavy は,構想段階ですらない.
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 09:10:32.01ID:JrRmBBH5
>>857
いやHTVはドッキングしてるで。
自動でやるのをドッキングと思ってる?
ドッキングしないとのり移れませんが?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 09:11:13.06ID:SSBPy7Hf
>>860
ひまわりやみちびきクラスの衛星なら30で十分になる可能性はあるね
大型化したH3の2段目を高く打ち上げなくて済むようになれば、メリットは大きい
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 09:17:33.07ID:4Ox4AU4z
>>860
>>863

文脈がよく分からんが,衛星側の電気推進の話か.
準天頂測位衛星5,6,7号機は 2023年度なので,
技術試験衛星9号機(2021年度)の成果を応用するには時間的に厳しすぎる.
多分それ以降
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 10:39:17.58ID:uLLhaHSN
電気推進側の都合だけを考えるなら、
バンアレン帯を超える程度の円軌道に載せて自力上昇が最適になる。
それに最適化したLVが出るほどの需要になるかはわからないが。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 10:56:02.20ID:jQ6p/HhD
H3-Heavy 的な形態は、唯一MHIの昔のH-X構想の中にあるのみ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1686037.jpg
ほとんど何も使いみちがないだろうから、消えたものと。

H3-24形態よりも強力なロケットの構想よりも、
・HTV-Xによるスペースタグ構想(あるいは全電化タグ)
・HTV-X改の連結による無人ステーション構想
・次世代機の着陸・再利用構想
これらに注力したほうが良いのでは?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 11:19:43.82ID:SSBPy7Hf
>>867
使い道ならHTVを月軌道まで送るとかあるんじゃね?
そもそもH2BだってHTVしか使い道なかったのに開発したわけで
同じロジックでH3ヘビーも開発できるはず
ついでながら老朽化してるVABの建て直しも大型ロケットの運用を口実にやっとくべき
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 11:36:01.81ID:7Idvet3Z
同程度の能力を狙うとして、下段クラスタと上段大型化のどちらが有利になるだろう?
どちらもVABとMLの再変更が必要。

ULAは後者のVulcan Centaur Heavyで前者のDelta IV Heavyを置き換えるが、
これは1段が別物だからちょっと参考にならないかな。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 12:12:18.74ID:YRl/GCcb
>>866

ヴァンアレンベルトは,緯度によっても変わる.
陽子(1MeV 以上)については,赤道に比べ緯度30度では一桁ほど強度が違う.
ということは,今のように2段目の2回目の噴射を赤道付近で行うより,
もう少し高緯度側で行うか1回のみにまとめた方が,
電気推進衛星の放射線ダメージがより少なくなる?

逆に Ariane 5,6 や GSLV の方は,厳しい?
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 13:09:44.34ID:qNRmDP07
>有人飛行自体遡れば半世紀前の技術だから金と時間さえあれば実現出来るよ

だから日本は焦っていないんだよと言いたいのだろうが、ここにかこつけて永遠にやらないで済ませようというのが本音かも
NASAもオリオンなかなか飛ばさないのは、また中止になることを見込んでじゃないの(実際、何度か中止になった話は来ていたが、いつの間にかテスト飛行していた)
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 13:10:42.03ID:SSBPy7Hf
>>876
2013年の価格しか出てこなかったがkgあたり50万円、1tで5億円
これは価格高騰中のコストで、以前はこの6分の1の8333万円

キセノンと同じΔVを確保できる化学燃料を10tとすると、その低軌道までの投入コストは100億
仮に半額まで値下げできるとしても50億
しかもこれは「燃料を運ぶための燃料」を考慮しない、とても化学燃料にとって有利な計算条件での数字

とても価格競争は無理
しかもロシアなどで現在研究が進むヨウ素を用いたホールスラスタが実用化されると
電気推進の燃料コストはほぼゼロになる
千葉の地下のガス田から幾らでも取れるからね
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 13:47:56.58ID:SSBPy7Hf
仮に5tの衛星のΔV1800を電気推進でカバーするとしてΔV1500と比べると、
比推力300秒の化学燃料でやる場合、510kg以上の燃料が必要で
衛星総質量の1割分も燃料に割り当てないといけない
これが「ΔV1800で打ち上げると衛星寿命が年単位で縮む」と言われる所以
仮に衛星全体コストを300億として寿命が15年から10年になると100億円分の損失になると言える

一方電気推進だとキセノン51kg2550万円追加費用がかかる計算
打ち上げから開発費から全て含めて数百億円かかる
衛星打ち上げ事業全体から見ると微々たる追加出費に過ぎない

という事を考えると、H2Aの高度化なんてのは化学推進の旧式衛星にしか通用しないカイゼンに過ぎないことがわかる
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 15:08:06.05ID:QzcbCYya
>>870
なぜ、手動でドッキングしたらいけないのだ。
アポロ計画は全部手動でドッキングしてるぞ。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 18:20:19.92ID:YRl/GCcb
>>880
電気推進の人工衛星の複数の専門家の意見では,全電気推進の技術が成熟しても
化学推進の静止衛星は 2-3 割くらい残るとの予想

軌道遷移期間もあるけど,ヴァンアレンベルトでの放射線による劣化はかなりな問題,
(対応は,軌道遷移期間短縮もしくは耐放射線対策)
これに関連して
>>871
みたいな事情で赤道射場は全電気推進衛星に不利になるかも

若干のコスト負荷程度ですむなら,デルタ V=1500m/s 対策は無駄にはならん
(Ariane 6 が全滅なら別だが)
SpaceX でさえ,サービスに取り入れているくらい.
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 18:39:06.63ID:SSBPy7Hf
地球近傍で2年もグルグル加速するDESTINYはバンアレン帯の影響とかどうなんだろうね
初期投入230km×37000km 1件静止トランスファ軌道に見えるが軌道傾斜が30度もある
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 19:50:20.03ID:YRl/GCcb
DESTINY は軌道遷移期間が長いのが大変だが,
静止衛星のように(最終的に)軌道傾斜角を0度にする必要が無いので,
ヴァンアレン帯のシビアな部分は避けられる.
全電化静止衛星で,ヴァンアレン帯も考慮した軌道設計ってどうなるんだろうね?

他に考慮しなければならないのは,地球近傍で影になる時間が長く,電気推進を止めなければならない.
LEO からスパイラル軌道で GTO にあげるばあい,遷移時間以外の障害が結構ありそう.
長楕円軌道なら,遠地点付近での時間が長いのでそれほどの問題にならない.
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 20:23:22.73ID:Gh3rcg4f
>>884
軌道面の変更は遠地点でやった方が効率良いんだよね?(違ってたらごめん)
であれば近地点も36000kmまで上げて、軌道面傾斜角30度・高度36000kmの円軌道にした後に軌道面修正して軌道傾斜角を0度にすれば最も燃料効率よくかつ放射線の影響力も抑えられるんじゃね?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 23:50:29.71ID:MYgcKEoz
>885
軌道面変更を遠地点で行うと効率がいい理由は、軌道の中で一番速度が遅くなるから。
円軌道の軌道速度と、外接する楕円軌道の遠地点速度を比べると後者の方が遅い。
円軌道遷移後に軌道面変更を行うのは、速度を上げてから進路変更する事になるので
その分大きな加速が必要になる。
だから軌道面変更時の加速だけ考えれば、GTOより遠地点速度が小さくなる
もっと極端な楕円軌道を使う方が有利。
ここにスーパーシンクロナス軌道を使った打ち上げが成立する余地がある。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 00:34:03.75ID:S6xVw5rn
遠地点では衛星がもつ運動エネルギーが最小(位置エネルギーは最大)となり、その運動のベクトルを変更するのに要する力が少なくてすむ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 09:48:38.23ID:aDqScnRZ
補給機を月軌道まで送るには

他国ロケット利用案(主にファルコンヘビーを想定)
メリット
・HTVXをそのまま送れる
・新型ロケットや宇宙船の開発が不要で一番安上がり
デメリット
・国内ロケット産業へのフィードバック無し
・新規の技術開発が出来ない

H3ヘビー案
メリット
・国内ロケット産業へのフィードバックあり
・後述するメタン化案に比べリスク低い
デメリット
・能力がデルタヘビー+αなんでHTVXのダイエットが必要
・あまり需要ないロケットのため、種子島のインフラの大規模な刷新必要

HTV小型化案(シグナスやプログレスくらい)
メリット
・H3-24型でも多分行ける
・安くて国内ロケットの需要をふやせる
デメリット
・せっかくのHTVX再設計必要
・能力大幅低下(ISSに比べ輸送需要少ないので十分の可能性もあり)

全電化衛星HTV開発案
メリット
・全電化宇宙機の開発が勧められる
・小型化案に比べればかなり輸送能力が上がる
デメリット
・打ち上げから月軌道到達まで時間がかかりすぎる(最低数ヶ月単位)

H3メタン化案
メリット
・寸法が水素式と大差ないのにロケットの規模をばいに殖やせる
・インフラ整備について、メタン供給装置を新設すればよい程度で収まる
・次期ロケット開発のベースになる
デメリット
・事実上H4開発とか変わらぬ費用とリスクが伴う
・日本には炭化水素ロケットを運用した実績がなく、完成には多くの困難が予想される
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 11:26:46.24ID:njB3U3y8
>>890
ヘビー案にも2種類考えられるな。
液体ブースター構成と、
34に大型上段を載せる構成。

…正直、FH利用・小型化・補給不参入(LOP-Gには別の方法で参加)の3択という感じではあるな。
他は予算額の桁が変わる。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 12:47:23.80ID:RTG/tpmP
>>894

LNG 3t ロケットを使った軌道間輸送機の研究開発は数年されている.
極低温推進薬だが,蒸発率が低いのがメリットで月を目標だとか.
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/be8f2e98a375d988db8239436895066f.pdf
(再使用まで狙っているようだが,運用方法が良く分からん,
軌道上の推進薬デポ?)

ただ,LOP-G の構想自体が固まりきってないので,
JAXA としても明言できないだろう.


>>893
一応,H3 ロケット2機打ち上げ(片方にペイロード,もう片方は軌道間輸送機),
軌道上でドッキング案なら開発予算は妥当な範囲内.
軌道上の推進薬デポの変形と言えなくはない.

HTV-X の発展構想で,自動ドッキングとか軌道上の燃料移送という項目はある.
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 15:12:51.19ID:MZ8pHFRd
炭化水素系の技術がないのは辛いな
IHIに頼んでM-Vを超えるシャトルSRB並のブースター作ってもらうか?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 21:19:49.72ID:WbUGDJMZ
H3 ロケットの移動発射台の種子島輸送


https://twitter.com/mageshiman1025/status/1060334258240159744

昨日入港したのは、新MLの部材を運ぶ重量運搬車を積んだ船でした。 今、6台目を降ろしてるところです。


https://twitter.com/mageshiman1025/status/1060408063344074752

これが6台も。 明日から新MLの部材を積んで、島間港―種子島宇宙センターを7往復。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 21:47:44.69ID:JU3CTmnY
>松浦晋也@ShinyaMatsuura
>他人の作る偏りは抜け出すことができるが、自分が自分で作る偏り(早い話がTwitterのTL)は、
>抜け出すのがもの凄く難しいんだよ。
>だからTLからのみ情報を得る方が、マスコミ頼りよりも悪い。
>これはTwitterを使うにあたって、ほんと強く自覚しておかねばいけないことなのだ。

>松浦晋也@ShinyaMatsuura
>しかも自分で作る偏りは、自家中毒状態になって、どんどん酷く偏っていく可能性も小さくないからね。


高度な自虐ネタかな?
左翼のゴミタメで発酵した汚穢をすくいとって頻繁にリツイートでぶちまけてる奴が言うと説得力が違う
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 22:33:18.33ID:65wyhThr
人のふり見て我が振り直せ、の
生きた見本のような野郎だ。
松浦氏のフォローはもうやめろと言ってるだろう
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:08:10.93ID:X1pORnpU
>>902
>>902
そういうとこが在日臭いんだよな君は。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:20:18.60ID:rff1usSz
専用ブラウザ使って、自分だけ透明あぼーんしとけよ。
いちいち、犬みたいにマーキングするから、全部消してやってるだけじゃん。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 10:49:28.46ID:uTeX2jbm
ロケットはエンジントラブルの他、切り離し時にも事故を起こしやすい
H2A唯一の事故が切り離しトラブルだし(遠因は別だか)ソユーズも切り離しトラブル
変な例だが韓国のロナもフェアリング切り離しで失敗している

意外とこの切り離し機構トラブルは軽視されてるけど結構危険なポイント

よってH3で有人打ち上げをやるならブースター無しのピュアな2段式以外は容認し難い
H3-30型でソユーズをISSに持ってく位が限界になるので
応用範囲が狭く、しかも月軌道ステーションには対応出来んので
今更の開発は無意味
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 11:04:49.21ID:uTeX2jbm
JAXAとして有人宇宙開発とどう取り組むかで選択肢は変わる

月探査計画にこのまま付き合うか
きぼうをISSから切り離して独自の小型ステーションを作るか
そもそも有人宇宙開発なぞ意味無いと完全に撤退してしまうか

そのどれを選ぶかで話が変わってくる
日本独自の有人宇宙船を開発する必要が出てくるのは日本だけ単独(もしくは日印共同ってのとありうるが)
低軌道の宇宙実験室ってのを継続して運営する場合だけだろう

微小重力実験室で多大な成果が上がる見込みがあるなら、独自ステーション案も悪くは無いんだろうがな
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 11:15:40.35ID:6Uw4/pQt
誰かが宇宙に命賭けてるとこ見せて国威を発揚する経済効果はでかいんでないかい?
最初はありもん流用して一人乗りのボストーク、マーキュリーでいいだろう。
米ソに60年遅れだが別に100年でも200年でも始めるのに遅すぎるってことはないんだ。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 11:30:51.58ID:uTeX2jbm
>>912
今の日本に国威発揚など要らん

アレは覇権国家が自国の優位を世界に見せるのと、多民族の結束の象徴という意味しかない
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 11:40:56.45ID:6Uw4/pQt
日本はすでに移民国家・多民族国家だと捉え直した方が良い。いわゆる縄文・弥生由来の大和民族に限定したとしても、既に一枚岩ではない。
大規模災害は一つの国威発揚になるが、オリンピックはもうだめだ。心のガソリンを燃やし続けるネタを常に探さないと、経済は沈下するし人心は目先のしょうもないことばかり考えるようになる。
はやぶさが、艱難辛苦を耐えて地球に帰ってくるストーリーは結構良かった。日本人が自国のロケットで宇宙を目指すのは、それ以上の効果があるのではないか?
国がリスク取って成果を掴むところを演じて見せないと、国民はますますリスクを回避し、即ち利益が限りなく縮小してしまう。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 12:15:23.44ID:6Uw4/pQt
日本の立場であれば有人宇宙開発なんぞ手を出さないのが合理的、というのはよくわかる。
その合理的判断の積み重ねの向こう側に本当に明るい未来あんのか?どこかでトチ狂わないと結局この国は先細りで死ぬんじゃないか?狂うとしたら相応しいのは宇宙開発の辺りじゃないか?
という所感。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 12:31:46.42ID:h9ZhqH8I
>>1

>日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で
>宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で

有人宇宙(宇宙船)開発の世論を喚起したいなら,他スレで.
打ち上げ時の信頼性向上はロケット側が大きいけど,
軌道上や地球帰還時のリスクはロケットではどうしようもない.
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 12:33:44.36ID:tXWcqMjQ
国家としてヤル気が無い、国民の支持を得られない、財務省が承認しない、ナイナイ尽くしなのが現実よ?

アジ演説なら街頭でやってこい。
夢と希望の宇宙開発新党を作って議席が取れたら、そこから初めて話が始まる。
誰を扇動したいのか間違えてるんじゃねーよ。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 21:54:17.47ID:BVuJUzC8
>>930
宙の会ホームページも繋がらん…なくなってたのか。
日本独自の有人構想とか、面白いページも多かったんだがな。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 22:00:18.21ID:8aD8ZraG
海外ってもうロシアだけだがw
物資は日本も出来るお(実は有人も余裕だったw)
てか日露だけでやりてえw
その他雑魚wは適当に頑張れw
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 22:02:06.01ID:d3k1LKJD
きぼう後継の宇宙実験施設が是が非でも必要だ!

みたいな声が全く聞こえてこないし、独力で微小重力実験室を維持する意味はないんだろうなぁ
月に付き合うのが正解か

その場合、とりあえずH3ヘビーは一応検討しといたほうがいいんじゃない?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 22:11:04.89ID:fjPRNOhC
月近傍基地(深宇宙ゲートウェイだっけ)とかよりも宇宙太陽光発電の方が名目が立つのではないかと考える
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 22:18:09.81ID:d3k1LKJD
>>934
あれいつも思うんだけど、静止衛星から電力をおろせる技術あるなら
砂漠地帯の太陽光パネルから日本まで衛星経由で送電できるんじゃ無いかなぁ
いわゆる送電衛星っていうか

サハラと北米とオーストリアで時差ごとにローテ組めばいいんじゃ無いかな
絶対そっちの方が安上がりよ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 22:44:38.37ID:VPWrQqCQ
400km四方で地球一日分がソーラーパネルで賄えるおw
それを各地に置いて昼の光を有効に使える

だから世界中の屋根に置くだけで石油は暴落する
発電用の原発はもう要らないが
実験や核兵器用に手放す訳には行かない
新潟や東海村のバケツ臨界とか警鐘だったのに
フクシマになりましたとさw

新潟で火の気の無いケーブルから出火して
その消火に手間取り問題に!
またテロやあああ
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 23:23:09.16ID:wdhKV/IZ
ロケットの話とどんどんずれていく
H3 ロケットの話に戻すと


https://twitter.com/mageshiman1025/status/1060805036257640448
夕方、まだ新MLの陸揚げ作業続いてます。


https://twitter.com/mageshian1025/status/1060823006912503808
H3用ML陸揚げ作業。


https://twitter.com/mageshiman1025/status/1060884108472070146
H3用新ML部材陸送。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 23:47:29.81ID:wdhKV/IZ
>>933

HTV-X を複数連結した(無人)宇宙ステーションの構想はあるし,
公式文書にも記載されている.詳しくは HTV スレなど.

H3-Heavy は構想すらない.
再使用ロケットについては,将来的に打ち上げロケットへの第1段への応用も視野にいれ,
研究開発がなされている.
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 00:49:20.34ID:rRVEaNTN
>>941
これを見れるのは十年に一回位なので見に行きたかったが、11月はロケット打上が相次ぐので、種子島に行く余裕がない。残念…
でもH3はVABも射点も規模半減でMLも一基だけにする建前だけど、どう見ても初期運用が終わったら
「需要が多すぎで地上系が足りません。あれ?あそこにある『廃棄』した設備を補修すれば安価に地上系のキャパを2倍に出来るんじゃね?」
という猿芝居する気まんまんなので、数年以内にMLをもう一基陸送する事になると思う。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 07:02:32.47ID:ZPXM88jw
>>942
月探査に日本が参画する場合、H3-24型でも役者不足

そもそもHTVの初期構想段階ではH2A212で打つ予定だったのが
いつの間にか何処にも構想されてなかった大型化1段目とLE7クラスタした
新型ロケットに入れ替わった経緯を覚えてるか?
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 09:32:43.53ID:WydTQMjr
>>945
「ドッグレッグは何も改善されません。」ってことじゃん。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 10:12:54.94ID:gIVZ0qlG
松浦は上段(ブリーズみたいの?)で衛星をよりΔVの小さな軌道に乗せるのが主流になる、って意見なのね

インマルサット6の7t説をきっかけにここで議論されている、大きなΔVを電気推進でカバーして
小さなロケットでより大型の衛星を上げる、という方向には行かないって認識なんだろうか?
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 10:23:24.66ID:PR/DGlWP
・H3で唯一できるのは再々着火で、その芸当の範囲で、将来的には静止軌道に直接投入。
->上段だけでΔV=0が実現できそう。

・軌道間輸送はHTV-Xのシナリオ。
->岡田Pにとって「軌道間」とはGTOが最遠ではない?

ドッグレッグなんか問題じゃないと言ってるんだが、理解できてるかな?
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 10:42:57.76ID:gIVZ0qlG
H3初号機は30なのか22なのか

主衛星は3tでSSO行きのだいち3号だから普通にやれば30型なんだろうけど
新方式のSRBおよびその切り離し機構もためしときたいだろうし・・・
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 11:01:23.91ID:gIVZ0qlG
Le11が完成するとどの程度の能力になるのかな

エンジン出力が増えるなら2段目自体を大型化することで実質
H3ヘビーに近い能力が出るかもしれないけど
まぁ、その場合はVABの屋根に引っかかるか
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 11:04:55.94ID:yl6fbz6t
>>949
現行のプロトンやアトラスでも静止軌道への直接投入は可能だし、
日本初のトライアルとしてやるのはいいが、それが商業受注での武器にはならんよね。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 11:14:03.58ID:rRVEaNTN
>>950
初号機は30で2号機は多分22(もしくは24)の予定で2号機までは試験機。
全くの新型機の試験機なのに、何故か衛星打ち上げるから、試験機だという事が忘れられやすい…
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 11:17:34.70ID:4OUts6F1
2020年代にΔV0までロケット側で負担するのか、ΔV1800以上のサブGTOが主流になるか
業界的にはまだ定説ないの? それとも松浦が耄碌してその辺の情報も把握してないだけ?
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 11:49:36.05ID:gIVZ0qlG
>>959
液体燃料ロケット単独での打ち上げは日本にとっては始めての経験じゃね?
今までずっと日本は実質的1段目は固体だったわけで
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 12:00:05.70ID:gIVZ0qlG
ロシアはまぁ、静止衛星打ち上げるには最悪の立地だからな・・・。

ホールスラスタの開発で先行したのはその裏返しって面もあるのかもしれない。
まぁロシアはたぶん打ち上げビジネスからは脱落するからどうでもいいけど。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 12:58:56.85ID:4d+qFRzk
2020年代のトレンドとしてほぼ確実なのは
・ロケットの全般的なコストダウン
・ロケットの大型化傾向
・全電化衛星の更なる高性能化
・ロシアのトップランナーからの脱落と中印の台頭

不確定要素は
・再利用ロケットの経済的妥当性
・深宇宙ゲートウェイの進捗

ざっくり言えばこうか?
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 15:12:55.97ID:rxnszRls
ONEWEBとかのコンステレーションとは別に
民間小型ロケット企業、小型衛星企業の爆発的増加も確定事項、これらのベンンチャーは20年代の前半にはサービスインを目指している。
ただし、業態としての成否は未確定
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 17:46:19.57ID:PR/DGlWP
20130117 大電力電気推進による軌道間輸送への期待
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/16930/1/61856103.pdf
SRB無し・液酸ブースター・全電化の検討例

20130904 新型基幹ロケットに関する検討状況について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2013/09/06/1338400_3.pdf

事業構造を官需7割・民需3割で見積もる。

衛星の技術動向
?大電力化とスマートバス化→静止通信衛星のハイパワー化
?全電化衛星(高比推力の電気推進)→衛星質量の大幅軽減

20140403 新型基幹ロケット開発の進め方
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/kettei/singatakikan.pdf
(2) 固体燃料ロケット技術の確保固体燃料ロケットは即時性が高く
戦略的技術として重要であるため、固体推進薬を液体ロケットの
補助ブースタとして用いること等により、その技術を確保すること。


固体燃料ロケット縛りとはH3開発の頃から決まってたみたいだね。
同時に、全電化も視野に入ってる。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 18:20:49.59ID:4d+qFRzk
>>968
ていうか、H2Aの1段目クラスをLRBに使う案とかあったのかw
H2Aの1段目にLE9を2つ付けて、小型ロケット(H3ミニマム)とかどうかねぇ。
大樹からなら情報収集衛星位は打てるでしょ。
まぁあんまり安くならんやろうけど。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 20:00:41.76ID:ZPXM88jw
2013年段階ではSRBを廃止して液水一本に絞る案もあったのかな。
このポンチ絵の時はたぶんLE9推力200tクラスで考えてたと思う
だからH2Bクラスのタンクはエンジン2基、H2Aクラスのタンクにはエンジン1基なんだろう
その上でH2Aタンクに200t級エンジンを一発つけたH3ミニマムみたいなのも案としてあり
イプシロンも廃止、くらいを見越していたのではあるまいか。

結局固体ロケット廃止は色々な意味で不味いとなってこの案は没になったんだろうけど
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 20:12:01.34ID:K+4M3wfP
>>968
基幹ロケットの進化を固体ロケットが足を引っ張る格好になってるじゃん
このせいでクラスタ化や再使用化の方向に行きにくい
固体はもう現実を見て軍事に真正面から行くしか無いんじゃないんの
そっちで高エネルギー推進剤とかを極めれば良い
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 20:22:13.06ID:7YRC4Fma
まあ.安い開発費で大推力を出すとなると固体ロケットは結構有利だ.

>>971
JAXA は再使用ロケットの研究は継続しているし,将来的に第1段への応用も考えているんだが?
例えばこんなの

http://branch.jsass.or.jp/ukaren62/wp-content/uploads/sites/25/2018/07/OS38.pdf

このような最新の世界動向を踏まえ、JAXAにおいても研究開発部門および
宇宙科学研究所を中心とする横断的な体制で、ロケット1段再使用による低コスト化の研究を行っている。


なお,H3-Heavy 案に対応する文書は見つからない
いい加減,資料に目を通してほしい.
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 20:35:42.13ID:PR/DGlWP
まーた時間のカンニングやってるぜ…ホントにリアクション芸しか出来んのう。
官需7割・民需3割で需要を作り、産業を回すのが至上命題だ。
2013年の時点で、何が伸びて何が不要かなんか決められる訳ねーだろ。

>>968の大電力推進の論文をまとめた沖田耕一氏はH3プロジェクトチーム ファンクションマネージャ。
別に電気推進が専門って訳じゃない。
http://fanfun.jaxa.jp/c/media/file/media_jaxas_jaxas069.pdf
他に、「水素系電気推進による軌道間輸送の初期検討」も纏めてる。
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/13703/1/61856104.pdf

「xx縛り」で輸送手段を立案するのが仕事みたいだね。

20180727 日本国とアメリカ合衆国との間の相互防衛援助協定に基づく高耐熱性ケース技術に係る共同研究に関する書簡の交換
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_006289.html
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 22:07:33.16ID:7YRC4Fma
固体補助ブースター(SRB)は,
Ariane 5 や次世代機の Ariane 6,
Atlas 5 や次世代機の Vulcan でも使用している.
なので使い捨てロケットとしては結構合理的.

違いは,現行 H-IIA/B や Ariane 5/6 では SRB 無しではそもそも上がらないが,
Atlas 5, Vulcan や H3 ロケットでは SRB 無し単体で打ち上げることも可能で,
打ち上げ能力を上げるため SRB を使うという立場.
推力だけでなくロール制御もコアロケットで行う必要があるので,
複数エンジンまたは RD-180 のようなのが必要.
逆に言えば後者形式では SRB には TVC 不要で安くなる.

再使用ロケットでは,(CFRP モーターケースの)SRB は向かないので,液体ロケット一択は意味がある.
JAXA の再使用ロケットが遅れている(ように見える)のは,エンジンの再使用回数100回とか狙っているため.
(Falcon 9 Block4 以前の2回とか,次世代機だけど Prometheus エンジンの 5-10 回とか)
再使用回数を 10-20 回程度に妥協すればもう少し進展は早くなるんだろうけど.
あと,複合材極低温タンクの開発も含めて研究開発進めているので時間がかかっている.

液体ロケットのクラスター化は,構想自体は数十年前からあったが,
日本の宇宙計画では需要が無いので進展が無い.
また,コストパフォーマンスの向上にもつながらないので,開発の動機が弱い.
(Delta 4 Heavy や Falcon Heavy にはアメリカ国防省の需要がある)

ロシアは SRB はあまり使わないが,固体ロケットの技術が遅れている他,長距離陸上輸送の都合.
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 22:15:04.35ID:yl6fbz6t
再利用ロケットは飛ばしたロケットを五体満足で回収する技術が肝なので。

エンジン自体がどうこう論じるのはピントがずれてる。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 22:39:34.86ID:7YRC4Fma
Falcon 9 Block4 以前の再使用回数2回とか,エンジンの寿命(ターボポンプのヒビ)が制約で,
あれではロケットの再利用はできても,本格的なコストダウンになっているかは分からん.
実際,打ち上げ価格は Falcon 9 の使い捨てのものとそれほど変わらない,
実は Falcon 9 の成功は使い捨てロケット段階で達成されていたのでは?


Block5 以降ではターボポンプの改良で再使用回数増やしたのだが,
逆に言えばそれ以前のものは不十分だったと言える.
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 22:42:07.08ID:PR/DGlWP
再使用を実現するには、十分な強度と爆発リスクが許容値以下である必要がある。
条件次第で爆発しかねないロケットは再利用可能とは言えない。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 22:49:44.78ID:InOVoPwj
>>976
実はも何も、2010年代前半の時点では、ファルコン9というのは
徹底的なコスト削減によって価格を下げた競争力の高いロケット、
という評価だったのよ。
だからH-3も、そうした時代の流れを受けて同じ路線を目指すことになった。

が、当のファルコン9が実はそれはファーストステップに過ぎず本命は再使用、
実はファルコン9の設計は最初から再使用も見据えていた、かつ本当に実現できそうだ、
という話になって、ライバルたちは大慌てで、

うちも再使用を考慮しよう(ヴァルカンやアリアン6)
いやうちは最初の方針を貫く(H-3)

とやってる感じ。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 22:57:02.47ID:PR/DGlWP
まーた嘘ばっかり
SpaceXに実力が無いことが判明したので、JAXAはFalcon9を脅威と見なさず
アリアンのビジネスモデルを崩すことにH3開発の重点を置いた。
相方が見つかるまで打ち上げられないなら、その相方をゴリゴリ削っていけばいい。

https://www.youtube.com/watch?v=d9Z4TtQIZ4g&;feature=youtu.be&t=4350
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 22:59:00.18ID:7YRC4Fma
>>978

SpaceX 自体が言明していた
「再使用でコスト 1/100 とか 1/10]
は実現してない.
1段の完全再使用だけでもコスト 1/2 にはなるはずだが,
それも顧客価格には反映されていない.

彼らが主張していたほどコストダウンできてないのか,
差額が開発費の補填に回されているのか?


なので,再使用ロケットの本格的展開は他の会社の参入以降.
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 23:04:23.86ID:yl6fbz6t
アリアン6は完全な使い捨て型。
アリアンスペース社は再利用ロケットも検討したけど、打ち上げ頻度を相当に稼がないとコスト低減にならないと結論をだしてる。
仮にやるとしてもアリアン7以降だろう。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 23:10:03.46ID:7YRC4Fma
あと.Falcon 9 その物の問題では無いけど,
SpaceX 社の戦略で,StarLink インターネット衛星コンステレーションで
来年以降自縄自縛状態.

One Web 社も インターネット衛星コンステレーションを計画して,競合で SpaceX 社のロケットを使わない.
Starlink は FCC との約束で 2024年までに 4000機の衛星を展開してなくてはならないが,
実用的な衛星打ち上げは2019年後半以降(2020年にズレ込む?)ので,
SpaceX はそれ以降は自社衛星打ち上げで能力のかなりな部分を割かれる.
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 23:13:54.93ID:InOVoPwj
>>980
その話はSpaceXスレで何回も出てるけど、
ライバルが値段を下げれない状況下で、SpaceXが顧客にコスト削減分を
値引きする理由はない、というのが答えかと。

再使用が始まった当初は、実績がない状態で、顧客に再使用版を使ってもらうために
積極的に値引きしてたみたいだけど、現状だとSpaceXは予約がいっぱいで、
仮に値段を下げても受注を増やせない状態なので、
ビジネス的にはそもそも値段を下げる意味が全くない。

だから、予約を全部捌いても再使用ロケットが余ってしまうような状況になるか、
他所が値段を下げるかしない限り、実際のところいくらなのかは分からないと思われ。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 23:15:07.96ID:yl6fbz6t
アリアン&プロトンの需要を食うだけでなく、新たな需要を自ら創造しようとする姿勢は立派じゃん?>スペースX
日本の宇宙開発にもこういう姿勢があれば・・
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 23:18:36.93ID:PR/DGlWP
・予約が一杯なのに、回収した寸胴を捨ててまでBlock5に変更
・増速1800縛りじゃないとGTOに入れられないと暴露
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 23:22:55.35ID:7YRC4Fma
>>987

だから,SpaceX 社の将来の脅威を過大評価しても仕方がないんじゃないか?

H3 の相手としては,Ariane 6 以外には,あまり注目されてないけど,
Blue Origin の New Glenn が気になる.
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 23:28:40.96ID:PR/DGlWP
新しい打上機会を開拓したのは日本だけのような…
ISS 定型サービス ご利用料金
http://iss.jaxa.jp/user/2-2.html#cost

米国はまだNASAに紐付きの実験機器をNanoRacksに作らせてる段階のはず。
連邦国家の公機関だから商売できないんだろうけどね。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 00:29:22.37ID:OzmOAwhs
>>988

StarLink のことなら,他の会社のインターネット衛星コンステレーションの打ち上げ需要が
SpaceX 社以外にいくので,
JAXA/MHI を含めた競合ロケット会社としては悪い話ではない.
(反面 StarLink の打ち上げ需要は他のロケット会社には回らないけど)

まあ,どこの競合ロケット会社も表立っては言わないけど.
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 00:32:52.79ID:jW+HVaGq
>>983
完全新規世代のAriane nextにPrometheus系クラスタを使う、
という方針は現時点では明確に見える。
全部かエンジンのみかはともかく再利用化は間違いないだろう。

Ariane6の1段にPrometheusを先行適用する案すらまだ消えていないはず。
二重投資になるし分離時の条件が厳しいから再利用化はないだろうけれど。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 00:49:44.38ID:3Td89zHg
http://www.esa.int/Our_Activities/Space_Transportation/Launch_vehicles/Ariane_6

The exploitation cost of the Ariane 6 launch system is its key driver.
Launch service costs will be halved, while maintaining reliability by reusing the trusted engines of Ariane 5.
The first flight is scheduled for 2020.

The main stage containing liquid oxygen and hydrogen is based around the Vulcain 2 engine of Ariane 5.
The upper stage of Ariane 6 builds on developments for the Adapted Ariane 5 ME, and cryogenic propulsion
using the Vinci engine. It will be restartable and have direct deorbiting features to mitigate space debris.

Last update: 5 November 2018
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 11:22:57.23ID:sVmPBjkb
メタン化H3もエキスパンダーブリードサイクル?
他所の二段燃焼エンジンが爆発したら、その本質的な安全性が注目される流れになりそうだな。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 11:43:41.58ID:gTwV5yZc
>>979
「脅威と見なさず」

じゃあ、何で商業受注ぼろ負けなの?


日本のBS放送衛星すら海外打ち上げだぞ?
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 12:39:56.55ID:sVmPBjkb
国産ロケット開発の目的は打ち上げ市場の覇権を制することではなく自前のロケット技術を維持することにあり、それができる規模の受注が得られるなら、脅威ではない。そういうことだろう。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 14:17:29.89ID:2aJlxAu7
>>997
商業打ち上げ受注数でこんだけ差があるのに「大したことない」「驚異ではない」って

どんな世界で生きてるのかなぁ、いつもの人って
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 14:23:03.26ID:tPGWiajo
重工「うるせぇ!こっちは情報収集衛星打ち上げで忙しいんだ!!」





重工「なぜだ(*_*) 商業受注できない(*_*)」
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 4時間 40分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況