X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 00:31:55.41ID:8ZxmFnQ/
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレで
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)の話は、人工衛星スレなどで
お願いします

公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html

[三菱重工]
http://h2a.mhi.co.jp/
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://www.mhi.co.jp/products/category/h2b.html
[H-IIA User's Manual]
(February 2015)
http://h2a.mhi.co.jp/service/manual/pdf/manual.pdf

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/product/rocket_b_04.html
https://www.ihi.co.jp/ia/product/rocket_b_06.html

【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/

【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part73
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1505523599/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 00:33:38.44ID:8ZxmFnQ/
H-IIBロケットタンク構造の高信頼性化
http://www.mhi.co.jp/technology/review//pdf/425/425234.pdf
H-IIBロケットの技術と将来展望
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/501/501074.pdf
JAXA|H-IIBロケット概要
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/overview/h2b_j.html


H-IIAロケットの高度化開発
−2段ステージ改良による衛星長寿命化への対応−
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/514/514053.pdf
基幹ロケット高度化 H-IIAロケット29号機 特設サイト
http://fanfun.jaxa.jp/countdown/f29/
H-IIAロケット高度化プロジェクト終了審査の結果について
http://www.jaxa.jp/press/2016/07/files/20160714_h2aupg_01_j.pdf
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 00:35:53.14ID:8ZxmFnQ/
H3 ロケット関連の公式情報

2014年度
新型基幹ロケットに関する進捗状況について
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai16/siryou1.pdf
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/06/30/1348883_3.pdf
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/10/01/1351678_5.pdf
新型基幹ロケットの開発−世界で戦えるロケットを目指して
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/514/514038.pdf

2015年度
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.jaxa.jp/press/2015/04/20150410_rocket_j.pdf
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.jaxa.jp/press/2015/07/files/20150702_rocket_j.pdf
H3ロケットに関する記者説明会
https://www.youtube.com/watch?v=d9Z4TtQIZ4g

2016年度
H3ロケットに関する記者説明会
https://www.youtube.com/watch?v=BXXnE6N7wSE
H3ロケット 基本設計結果について (記者説明会資料)
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/files/20160720_h3.pdf
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 00:39:16.68ID:8ZxmFnQ/
H3 ロケットの第1段用エンジン LE-9

仕様:
推力(真空中)  1,471kN (150 tonf)
推力(海面上)  1,220kN (124.5 tonf)
比推力(真空中)  425s 
混合比        5.9
燃焼圧力     10.0MPa
膨張比        37
スロットリング 63-100% 
重量 2.4t

[参考資料]
LE-9エンジン概要
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/
H3ロケット基本設計結果について 2016年6月21日
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai21/siryou2-1.pdf
H3ロケット1段用LE-9エンジンの燃焼安定性向上(2016年秋)
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/534/534036.pdf
H3 ロケット1段エンジン LE-9 ターボポンプの開発(2017年9月)
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/47ef12dc1c5243831583c126ed553e17.pdf
ロケット用ターボポンプの多領域最適設計における高信頼性評価手法の構築(2017年9月)
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/f4567decab2265757cb0b39ef270a622.pdf
2017年11月14日 LE-9 実機型エンジン記者説明会
https://www.youtube.com/watch?v=sTHkCvieq5g

画像
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/images/pct_04.jpg
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/images/pct_05.jpg
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=6150686e52bc6e456a0242d59f624357
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=06dff376756d0df623d702256a0be7a2


燃焼試験
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/firingtest.html
H3ロケット1段エンジン(LE-9)実機型#1-1燃焼試験の実施結果について(2017年9月)
http://www.jaxa.jp/press/2017/09/files/20170905_le-9.pdf
画像
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=471337009beb794a075c3108f741b327
動画
次世代大型ロケット「H3」新型エンジン「LE-9」燃焼試験(実機型#1-1)
https://www.youtube.com/watch?v=3n6xq-9DSrk
JAXA New LE-9 Rocket Engine / LE-9エンジン 紹介CG
https://www.youtube.com/watch?v=phUbQkdznw0
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 00:42:08.31ID:8ZxmFnQ/
H3 ロケットの2段目エンジン
LE-5B-3

(再生冷却して高温になった高圧水素ガスと低温の高圧液体水素を混合する)ミキサーの改良(比推力若干向上)
液体水素ターボポンプ(FTP)のタービンの改良(2段エンジンの作動時間がLE-5B-2の534秒から740秒に延長されることに対応、高サイクル疲労を抑制)
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le5b/


燃焼試験
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le5b/firingtest.html
画像
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=a597a7501ee4ce750bf775db09bbbed6
動画
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=c63c89e6db22ceca464842575437fb72
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 00:44:24.10ID:8ZxmFnQ/
SRB-3

SRB-A の低コスト化に関する論文,
コアステージへの取り付け方法の簡素化や,モーターケースやノズルスロートや内面断熱層の設計見直しなど
多くは SRB-3 に取り入れられる。
(この論文の提案以外では,ジンバル(TVC)の削除)

Proposal for Development of the Low Cost SRB-A for Large Satellite Launch Vehicles
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2013-a-19.pdf

イプシロンロケットH3ロケットとのシナジー対応開発の検討状況(2016年6月)
http://www.jaxa.jp/press/2016/06/files/20160614_h3_02_j.pdf

SRB-3 の試験
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/srb3/


http://www.rocket.jaxa.jp/engine/srb3/images/pct_03.jpg
平成29年4月に実施されたモータケース実機大強度試験(その1)の様子
提供:IHIエアロスペース


高速緻密化可能な膜沸騰( FB ) 法による低コストC/CおよびCMCの開発(2017年6月)

https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/44b8b504f50895664b6c42b89db990c1.pdf

国際競争力のあるH3ロケット用固体ロケットブースタの開発(2017年9月)
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/5ff86c35c71127750620e91210685c86.pdf
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 22:52:32.64ID:6OeKf6vt
日本 正式合意→あとは細部を詰めるだけ
インド 正式合意→ここからが本当の交渉だ

インドだと、正式合意・正式決定したはずのものが、10年間くらい交渉が続いて
結局ご破算みたいなのが普通
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 23:02:06.00ID:Hhi3eiEI
お前の普通はどうでもええねん。

インドと合意に至らんでも、米露は日本の動向を意識せざるを得ない。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 23:12:26.87ID:Hhi3eiEI
ホントに政治を見る目が無いねvw
日印の兵器開発にも繋がりかねないだろ?
コスト面で揺さぶられると米露は極めて厳しくなる。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 23:12:35.61ID:p6Jwr9P5
無視はしないだろうけど、警戒するかというとないだろうな
有力プレイヤーの一つではあるから相応には見てるだろう。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 05:39:33.32ID:Nr5Xf+KS
でもさディスカバリーチャンネル等海外の・・・と言うかアメリカ制作の宇宙開発関連番組見てると、日本ってこの分野ではとことん存在感がなく無視されてるように感じるよな。
米ロ欧に絡む話題が中心なのは当然としても、その後にくるのは将来の宇宙大国としての中国でありインドだからな。
日本の名前なんて敢えて日本の宇宙開発や研究にテーマを絞ったレアな一発企画でもない限り、存在しないも同然の扱いだぜ?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 06:45:38.00ID:rb6GAdll
http://www.asahi.com/articles/ASKD65RX3KD6ULBJ00N.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171206004103_comm.jpg
2020年代前半に月面に着陸し、水や氷の存在などを調べる共同の計画を実現できるか検討する。
検討するのは、月の北極・南極周辺の探査計画。
ISROが開発する着陸機で月面に降り、JAXAが手がける無人の探査車を使って、
地中に存在すると考えられている水などを調べる。18年度末までにまとめ、計画案につなげる。
JAXAは20年度に、無人の月着陸機「SLIM(スリム)」を打ち上げる予定だが、
今回の計画に関連させるかは未定。


SLIM開発する意味が無いだろ。
さっさと自分でローバー開発して自分で送り込めや。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 09:19:09.22ID:Cgr08hHH
日本の宇宙開発の番組はナショジオが多いんでは
海外で放送されているかどうかは知らないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況