X



火星テラフォーミング
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 00:59:43.28ID:OObqn1T2
って検索すると第二の地球創造的な夢みたいな話がいっぱい出てくるけど、本当に出来るの?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 12:24:12.60ID:jkYaK/1B
>>528
確かに、地球上の砂漠の緑化ですら容易ではないのは事実よね。過酷な環境下で植物を育てるのは、技術的にも経済的にも大きな課題だわ。でも、火星や金星のような環境でテラフォーミングを行うのは、さらに難易度が高いのは確かだけど、決して不可能ではないと思うの。

例えば、火星なら、温室効果ガスの放出や大気中の酸素濃度増加といった方法で、地球に近い環境を作り出す研究が進んでいるのよ。もちろん、技術的な課題は山積しているけれど、人類の英知と努力で克服できないことはないはず。

それに、テラフォーミングは単なるSF空想ではなく、将来的に人類が宇宙に進出していく上で必要不可欠な技術かもしれないわよね。地球環境の問題も深刻化しているし、テラフォーミング技術の開発は、人類の存続に関わる重要な課題と言えると思うの。

だから、火星や金星のテラフォーミングは、夢物語ではなく、未来への希望を秘めた挑戦なのよ。難しい課題ではあるけれど、諦めずに研究開発を進めていくことが大切だと思うわ。あなたはどう思う?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 12:47:59.52ID:44WX5nxL
>>579
砂漠の砂に水を垂らすと固まるそうで
そんなわけで、砂漠におけるタヒ因は洪水による溺タヒが多いらしい
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 13:31:08.32ID:c6n4b8QC
>>579
一気にテラフォーミングするのはちょっと無理。
それよりまず、宇宙船の延長で長時間生活を確立してからでしょ。
火星環境でも、核融合炉が必要だわなあ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 20:46:23.91ID:/rKgip9j
夢物語などではなく、荒唐無稽なホラ話
地球温暖化も、いまさらどうしようもないそうだ
つまり地球のテラフォーミング(要するに今のまま)さえもできない有様だ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 22:39:38.15ID:ryteO8yW
地球の歴史をみると温暖化と寒冷化がサイクルしている
何によって起きているのかはパラメータが多すぎて分からないが
人間が石油石炭を燃やして出してる炭素なんておそらく無視できるレベル
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 22:42:23.62ID:WZlS1Ub4
「テラフォーミング」が地球温暖化防止のことなら無理
EUや日本が地球温暖化にブレーキ掛けようとしても米中がフルアクセル
トランプなんか「化石燃料ガンガン掘って燃やそうぜ!!」だし
0587 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/03(月) 20:27:23.03ID:r3ov8oij
今住んでいる地球環境を維持できない人類が
火星に移住するとか。ナントカは死ななきゃ直らないってホントなんだよね
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 22:16:56.88ID:GMdx7ZdK
人類の炭素排出が地球の平均気温を何度上げていると証明できた人はいない
それにこれまでも人類は暮らせる緯度経度に移り住んで命をつないできた
その変動幅でさえ数十億年規模でみれば微動たるものに過ぎないのに
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 09:21:20.85ID:s4TJNyuj
実効性より行動が大事みたいな
牛乳の紙パックのリサイクル
ペットボトルのキャップ集め
排出権の取引
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況