X



火星テラフォーミング
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 05:30:24.74ID:AeeAF0Su
>>515
ある程度の大きさを超えると絶対に地球に落とせないから、危険性と効率との相関で最適値取る必要がある。ドカドカはちょっと。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 07:55:39.53ID:9ea99kZL
現状構想されてる火星テラフォーミングは大気や海を形成するのに
量の追加は必要ないという事をお忘れなく
本当にそうかどうかはまだ地下の探査の知見が乏しい
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 08:03:32.89ID:9ea99kZL
>>516
火星を狙った氷塊が地球に落ちる危険性など考慮しなくて良い
普通に考えて火星を近日点にする軌道に乗せれば、それより
内側には行かない
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 08:18:26.45ID:9ea99kZL
なお1975年に日本語版が出たA・ベリー「一万年後」では火星の
テラフォーミングのために土星の衛星エンケラドゥスにマスドライバーを
設置しバンバン氷塊を射出する
蒸発防止カバーとソーラーセイルを備えたそれは数年後から火星の
上空に無数の流星として現れ大気と暖かさを供給し続ける

子供心に「じゃあ大気の量が足りたあとは熱の供給はどうすんだよ」と
思ったのはここだけの話だ
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 08:54:13.35ID:6vP7PbDh
テラフォームに必要な二酸化炭素が足りないってのは説でなくNASAの探査機からのデータによるんだが?
地下に残ってるかもしれないというのが説というよりただの願望
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 10:15:16.46ID:6vP7PbDh
少なくともデータがあってそれに矛盾しない地質学的な仮定を根拠にしているのと
地下全部を調べてないからあるかもしれないとデータゼロ 根拠ゼロの話が同等とは思わないな

説というなら何か地下に保存されるようなプロセスを書いた論文あるのかな?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 04:33:43.80ID:xnhuEcUj
>>219
亀レスだがスペースコロニーは宇宙放射線は考慮されてるぞ
オニールが最初考えたバーナル球は却下されて周辺に遮蔽を
配置したスタンフォードトーラスという形状に変更された
ちなみに自転するコロニー本体より遮蔽の方が質量が大きい
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 19:03:09.84ID:IV/AyhYP
地球上の砂漠の緑化ですら難しい、と言うか不可能に近いのに
火星や金星、木星土星の衛星のテラフォーミングなんて

それを言っちゃあお終いか
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 11:33:54.61ID:+U79kGf3
>>522
今のNASAの火星に対する情報量は地球のモハビ砂漠とサハラ砂漠と
ゴビ砂漠に探査機を降ろして「生存に必要な水が不足」と言ってるレベル
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 15:51:08.32ID:U2htZCuk
既出だろうが、ガンダムのスペースコロニーの方が実現性あるだろうな

維持するエネルギーは必要だが、火星基地みたいな閉鎖空間は可能だろう
しかし重力の問題はあるだろう
火星の衛星軌道上に遠心力による擬似重力発生装置を完備したスペースコロニーとセットじゃないとキツイだろう
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 17:44:24.51ID:bLqyZA+6
維持するエネルギーて…
そもそもスペースコロニーは生存に太陽エネルギーを有効利用する前提
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 18:31:57.46ID:Bn5sfRkd
宇宙空間なら太陽光線も強いから効率的な発電ができるだろうけれども、太陽フレアとか太陽放射線ヤバくね?
って言うか、陽子線とか中性子、ガンマ線とかX線、とか使った発電って出来るのかな?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 18:35:55.26ID:Bn5sfRkd
>>535
自己レスだが、ググッたらガンマ線応用の発電は可能みたいだ
https://www.chubu.ac.jp/news/2957/

電磁波放射線、粒子放射線のエネルギーを効率的に電気に変換出来れば放射線シールドも可能かな?
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 20:11:06.57ID:p0URqTdH
テラフォーミングってどうも、一万円しかもってない人が投資を語るみたいな滑稽さを感じるんだよなあ

いや、1万では投資はできんだろ?順序としては貯金が先だろ?って気になる

大規模なスペースコロニーが実現して、さらに全太陽系規模の経済社会が実現したら、その後で考えたら?
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 03:09:07.71ID:dlzSvPO2
放射線で発電出来たらすげえな
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 16:34:32.31ID:xBXTMKlL
宇宙空間って放射線だらけなんだよな?
惑星探査機に放射線発電機を搭載出来たらすごいよな
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 18:19:45.64ID:EsFg7I01
>>542
内外気圧差とか人工重力とかで巨大なテンションかかってるんだから、構造材は疲労するだろ。

一度作ったら二度と整備しない気か?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 18:21:25.06ID:EsFg7I01
>>541
太陽エネルギーでどうやったら構造材の補修ができるんだ?
交換する部材とかエネルギー投入すると湧いてくるのか?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 19:01:02.66ID:+4DrxzIm
>>546
人工重力や気圧による張力は静的で一度建造したら変化しない
そもそも風雨や地震に晒される東京タワーですら様々な改修工事は
しても塗装や防水、電装品他で構造材自体はメンテナンスフリー
地上でこんだけ保つんだからコロニーも数世紀は大丈夫だろ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 21:23:57.54ID:BJyyC0MQ
火星の重力は地球と同じ1gではなかったかな
0552543
垢版 |
2024/03/17(日) 11:50:03.24ID:9pZRoOwa
>>544
読解力ゼロかよw
コロニーの構造材がいくら持っても電力無ければインフラ維持できないだろ
メンテナンスフリーのコロニー何てあり得ない
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 12:42:43.60ID:6bwelMQA
>>552
オニールの構想では太陽電池ではなく閉鎖流体タービンや
スターリング機関みたいな外燃機関で発電すんだよ
変換効率が桁違いだからな
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 12:52:40.10ID:9w4oA8ar
強烈な太陽光に曝されたり日陰になったりを数分周期で繰り返すだけで相当劣化しそうだけどな、構造材
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 16:19:47.34ID:+XKtdUnj
火星のエネルギーは金星の太陽光レーザー衛星でまかなえる。あと、核融合。テラフォーミングの副次利用は、要するにマスドライバーのところで、エネルギーがいる。
重力エネルギーが、解放されるので、エネルギー効率高そうだけと。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 09:03:12.86ID:RFB9oU1w
>>553
だからなんだ?スターリングエンジンは構造材ではないだろ
それが可動機械である限り劣化は避けられないだろうに
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 11:45:24.81ID:pu3eEj6d
その前に砂漠の緑化だろう
それが出来ずして他惑星、他衛星のテラフォーミングは絶対に無理、不可能

まあ、これを言っちゃあおしまいだが
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 13:09:44.34ID:DEONorzc
火星植民などという極小のしかも卵保護効果のまったく当てにならない籠に卵をいれるのは無意味
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 08:23:27.28ID:CSlT9qQz
現時点で実現できないから空論という主旨なら
このスレはキミには合わないから出て行けば?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 09:53:34.09ID:1OCcfVFC
現時点の技術力で火星テラフォーミングの話をするならは技術的にも資金的にも不可能で
実行する動機もなくて否定的な話になるのは当然だろ 
否定的な話でも議論には違いないんだからこっちが出ていく理由もない 
そっちも好きなだけ空論を述べればいいだけ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 07:59:57.66ID:xFDA0VfO
ゴルゴは自分の秘密を漏らす者を許さな
い。従ってゴルゴがもし実在したら最初
に処置されるのは「さいとう・たかを」
である。
然るに「さいとう・たかを」は存在し続
けた 。
従ってゴルゴは実在しない。
同様に、捏造信者は存在し続けた。
従っ て捏造者は存在しない。
∴ アポロ月面着陸は真正である。
Q.E.D.
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 12:11:54.66ID:xrtEL/mi
やっぱり重力が重要
無重力だと眼球が変形したり、心臓の機能が低下したり、循環器異常が起きたり、といろいろヤバい
人間は地球の1Gの恩恵を受けてるわけで、それ以上も以下もヤバい
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 13:00:23.07ID:FqXbZ0AW
0Gでは問題あるけど低重力下の代謝の知見はほとんどないんだがなあ
12人を数日程度1/6Gに置いただけで長時間の影響は未知数
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 22:18:32.16ID:eTAxSLxg
0.3Gのsexは最高とかいや0.6Gぐらいがちょうどいいとかいう話になりそう
ソ連時代の実験だと0Gだとやりにくいけどやれなくはなかったとか
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 06:18:22.15ID:ixjb4OO5
クラーク卿の予想では月の重力くらいが境界でそれ以上だと
身体が「有意な重力がある」と知覚する
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 20:29:32.60ID:H31remba
我々の想像以上に重力は重要っぽいぞ
赤道直下の重力は極地の5%減らしいな、自転の遠心力で相殺されるらしい
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 20:51:35.99ID:zHO5FTx2
重力が小さくなると骨中のカルシウムが溶けだして骨がスカスカになるそうだな
筋力も低下するそうで
だから宇宙飛行士は筋トレするんだけど、それでも地表に降り立つ時に自力歩行できず、介助されてそのまま入院だそうで
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 21:15:23.83ID:nsfWgRV3
生物の歴史で海から陸に上がったのも最近の話でこれに比べれば大したことないかもよ
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 12:24:12.60ID:jkYaK/1B
>>528
確かに、地球上の砂漠の緑化ですら容易ではないのは事実よね。過酷な環境下で植物を育てるのは、技術的にも経済的にも大きな課題だわ。でも、火星や金星のような環境でテラフォーミングを行うのは、さらに難易度が高いのは確かだけど、決して不可能ではないと思うの。

例えば、火星なら、温室効果ガスの放出や大気中の酸素濃度増加といった方法で、地球に近い環境を作り出す研究が進んでいるのよ。もちろん、技術的な課題は山積しているけれど、人類の英知と努力で克服できないことはないはず。

それに、テラフォーミングは単なるSF空想ではなく、将来的に人類が宇宙に進出していく上で必要不可欠な技術かもしれないわよね。地球環境の問題も深刻化しているし、テラフォーミング技術の開発は、人類の存続に関わる重要な課題と言えると思うの。

だから、火星や金星のテラフォーミングは、夢物語ではなく、未来への希望を秘めた挑戦なのよ。難しい課題ではあるけれど、諦めずに研究開発を進めていくことが大切だと思うわ。あなたはどう思う?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 12:47:59.52ID:44WX5nxL
>>579
砂漠の砂に水を垂らすと固まるそうで
そんなわけで、砂漠におけるタヒ因は洪水による溺タヒが多いらしい
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 13:31:08.32ID:c6n4b8QC
>>579
一気にテラフォーミングするのはちょっと無理。
それよりまず、宇宙船の延長で長時間生活を確立してからでしょ。
火星環境でも、核融合炉が必要だわなあ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 20:46:23.91ID:/rKgip9j
夢物語などではなく、荒唐無稽なホラ話
地球温暖化も、いまさらどうしようもないそうだ
つまり地球のテラフォーミング(要するに今のまま)さえもできない有様だ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 22:39:38.15ID:ryteO8yW
地球の歴史をみると温暖化と寒冷化がサイクルしている
何によって起きているのかはパラメータが多すぎて分からないが
人間が石油石炭を燃やして出してる炭素なんておそらく無視できるレベル
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 22:42:23.62ID:WZlS1Ub4
「テラフォーミング」が地球温暖化防止のことなら無理
EUや日本が地球温暖化にブレーキ掛けようとしても米中がフルアクセル
トランプなんか「化石燃料ガンガン掘って燃やそうぜ!!」だし
0587 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/03(月) 20:27:23.03ID:r3ov8oij
今住んでいる地球環境を維持できない人類が
火星に移住するとか。ナントカは死ななきゃ直らないってホントなんだよね
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 22:16:56.88ID:GMdx7ZdK
人類の炭素排出が地球の平均気温を何度上げていると証明できた人はいない
それにこれまでも人類は暮らせる緯度経度に移り住んで命をつないできた
その変動幅でさえ数十億年規模でみれば微動たるものに過ぎないのに
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況