X



火星テラフォーミング
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 00:59:43.28ID:OObqn1T2
って検索すると第二の地球創造的な夢みたいな話がいっぱい出てくるけど、本当に出来るの?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 19:49:35.52ID:J7WYQC7X
地球改造したほうがはえーわな
火星をテラホーミングしたところで
火星で大変動が起きない保証はどこにもない
0369地底人
垢版 |
2018/10/26(金) 17:08:46.94ID:FN4jHVOp
なんのためにテラフォーミングとか必要なんだよ?

火星植民のためならドーム都市や地下都市で必要十分だろ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 01:18:51.49ID:pWuvF1ta
奴らの主張は隕石が落ちたり地球が大変動おこしても生き残るためだとよ
どちらにしても地球に作ったほうが早えーわな
火星のテラフォーミングなんか何百年単位かかるだろw
そこまで間に合うわけねーよ
もし仮に今危機が来ても、それでも地球に作ったほうが早いわなw
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 05:54:58.56ID:ZdSc4xCj
何百年後のために今投資するんだよ
今の地球の環境問題と同列に語るなよ
どっちもやるんだよ子供だな
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 17:34:08.83ID:AWknyGcW
費用対効果も考えないとな

数百年に渡って巨額の資本を投下し続けて、できるのが地球の(超絶)劣化コピーではねえ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 01:12:36.91ID:vptZ4LLw
費用が掛かるとかとてつもない時間がかかるとか出来る出来ないとか、そういう問題ではないんだよな
テラフォーミングの案が最初に出てきた頃と今では、惑星移住に関する考え方はだいぶ違うし
やったことも試したこともない技術なんだから、議論するというのがこの手の話の本質だろう
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 23:13:54.18ID:wj4qtU8I
オニール型コロニーでさえ現状の人類の生産力では夢物語でしかないのに、テラフォーミングとか何万年かかるんだよ・・・

「議論」と言うなら、かかる費用と時間についても議論したら?数百年でできるとか、希望的観測すぎる。バカバカしくて話にもならん。

こういう↓のじゃなぜ駄目なの?https://i.imgur.com/dZH4pDB.jpg

これでさえ、現在の人類の生産力と技術からすると夢物語なんだけどなあ。
因みに上図のは直径40キロ高さ1500メートル。これだってテラフォーミングと比べると鼻毛みたいな規模だぞ?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 23:29:48.04ID:wj4qtU8I
だいたいさあ、「地球のコピー」を作れるほど、地球のことわかってるの?
地球上に生息する生物種の一割かそれ以下しか分類も同定もできてないのに?
それら未知の生物種が互いに影響しあって安定を保ってる生態系全体のことなんかまるでわからないと言っても過言じゃないのに、それを一から敵対的環境下で作り出すって、どうやったらできるの?誇大妄想もいい加減にしろよ?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 00:33:26.92ID:9qo2MkQO
>>379
煽りしか書けない無能w

火星はコアが冷え切って磁場がない
つまり地球と大違い
>>379 みたいな糞文書くまでもない
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 07:37:42.10ID:oTOtVwi/
太陽-火星のラグランジュ点L1に1,2テスラ程度の磁場発生源を置けば
火星への太陽風はほぼ防御できる
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:53:55.21ID:lfnzCUQe
その程度の答えなら
テラフォーミングよりダイソン球作ったほうがいいってのと同じだろ
アホかよお前w

その装置の規模と予算建造年数を答えよ
答えられなければ、依然としてお前はクソふかしホラ吹き負け犬
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 18:14:05.85ID:lfnzCUQe
>>389
ついでに行っておくと
1〜2テスラってMRI一個程度の強さだからな
明らかに不可能なことってわかるよね?w
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 09:35:09.01ID:+f73n1Jb
そもそもMRI並みなら宇宙機なら楽勝で実装可能
ヘリウムレス超伝導も開発済みの技術なので起動時以降の消費電力は超伝導の維持のみ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 13:09:02.86ID:giYg6Z9q
先に来てるのこっちなんだけど、答えてから出題しろよ
厚かましい

PDFのURLなかったことにしたくて必死なのか?w
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 19:01:48.78ID:q2/DvhvR
>>403
だから1〜2テスラごときの地場じゃ意味ねーんだよ馬鹿が
頭おかしいのかよ
意味があるなら根拠出せ糞がw
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 09:46:53.11ID:0b3BgFtB
磁気シールドを張っても現在の条件が維持されるだけで 気温が上がる理屈が判らないな

いずれにしても 現在の火星に存在する2酸化炭素(極地のドライアイス 地中に固定化されてる物)を
全て気体化しても温暖化を起こすほどの気圧にはならない
https://wired.jp/2018/08/10/co2-terraforming-mars/
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 17:54:08.42ID:tIwun0+x
NASA火星探査車、30日に打ち上げ…日本の技術者らが独自技術やアイデアで貢献
https://www.yomiuri.co.jp/science/20200727-OYT1T50133/

>探査車は、火星地表の道なき道を地形などを判断しながら、自動走行で進む。
>日本人研究者である小野雅裕氏が探査車の人工知能(AI)の改良に取り組み、時速200メートルで、1日に走行できる距離はキュリオシティの数倍となった。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 18:13:33.22ID:tIwun0+x
NASA火星探査車、30日に打ち上げ…日本の技術者らが独自技術やアイデアで貢献
https://www.yomiuri.co.jp/science/20200727-OYT1T50133/

>探査車は、火星地表の道なき道を地形などを判断しながら、自動走行で進む。
>日本人研究者である小野雅裕氏が探査車の人工知能(AI)の改良に取り組み、時速200メートルで、1日に走行できる距離はキュリオシティの数倍となった。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 14:01:41.37ID:UvDiM/6u
軌道から落下したとされる火星の隕石
宇宙(天体)は紀元前から確認されていた
江戸時代に出現した火の玉はUFOだった!?ほか特集記事盛りだくさん
http://shop-rakuten-ch.2chblog.jp/archives/7064381.html
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 17:06:36.24ID:4CfnRb+z
一番の問題は太陽から離れすぎてること

そこで考えた方法が
まず火星の地面にアンカーを付ける。
アンカーにロープを付けて地球と月の間の軌道まで持ってくる
地球と火星をロープでつなぎ同じ公転速度にする
こうすることで常に地球近郊に火星がある状態が出来上がるので色々と捗る
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 22:42:46.05ID:dLq4pf0i
地球型惑星で水を保持するには、強い地磁気が必要
強い磁気が無いと、太陽風によって水が宇宙に流出する

地球型惑星が強い地磁気を得るには、自転と液体金属の核が必要

金星は、液体金属の核はあるが、自転がほとんど無いために、強い地磁気が無い
火星は、自転はあるが、液体金属の核が無いので、強い地磁気が無い

金星も火星も水が宇宙に流出してもう残ってないので、テラフォーミングは不可能
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 05:25:35.02ID:9Q71gNUA
今の薄い大気でも砂嵐が酷いのに地球並みの濃い大気になったら
益々酷くなって酸素マスクはいらなくても防塵マスクを付けないと呼吸できないだろうね
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 08:15:32.31ID:2QASzIoK
イーロン・マスクが「核爆発で火星をテラフォーミングできる」と断言するワケ|前編

 テスラやSpaceXの創業者であるイーロン・マスクは、核を使ったテラフォーミング(火星の環境を変化させ、人類が住めるようにする計画)を語ることがあります。

 しかし実際のところ、このようなテラフォーミングは現実的なのでしょうか?
 これについて、海外YouTubeチャンネル「The Infographics Show」が解説しています。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

appbank 2022/07/31 11:48
https://www.appbank.net/2022/07/31/technology/2271046.php
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 21:13:32.62ID:UDRElvTv
腹が減ったからスパゲッティ買ってこい
0424男優
垢版 |
2022/08/24(水) 05:13:12.52ID:jHd4ilki
ぐだぐだ言ってねーで買えよおめーら
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 08:51:02.56ID:PNlLz2tz
既出だろうが、
磁場がない上にバンアレン帯もオゾン層も無いから有害放射線&紫外線ダダ漏れ
大気圧も地球上で言うほぼ真空
土壌に猛毒の過塩素酸塩が大量にあるらしい
重力が地球の1/3だから、骨粗鬆症や筋力低下は確実、他に循環器障害など何が起きるかわからない
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 16:51:39.72ID:QGx/hM73
とはいう物の、一応大気があって、大気中と地中に水分があるってのは火星ぐらいなんだよな。
>土壌に猛毒の過塩素酸塩が大量にあるらしい
これも考え方によってはプラスになるかもしれない、この過塩素酸塩だが
水をかけると酸素が発生するんだよ。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 19:46:30.32ID:4OBfbYyJ
火星に海を作ってもオーストラリア大陸くらいの大きさの陸地しかできないらしい
つまり無駄骨
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 16:46:39.08ID:BSwIOWJ5
火星をテラフォーミングすると言うのは環境を地球並みに改造して生命維持装置無しに
地球上と同じ草木を植え放牧し散歩できる環境にする事だよ。
 
地下に潜ったり太陽風・放射線・紫外線・隕石を避けシェルターで暮らすのは火星に
滞在するに過ぎない。

だから、大変な事業だよ。火星に地球と同じ磁場や重力を造り、火星の周りにバンアレン帯を造り
宇宙からやって来る太陽風や放射線や紫外線などの有害物質をバリヤーし、大気を留め隕石を燃焼させ
酸素を吸って生活できるようにするんだ。それでこそ億単位の移住移民が可能だ。
この事業1000年万年の大事業だ。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 10:29:12.91ID:GpL23XOo
書き尽くされている感があるが、一番の問題は重力だろうな
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 13:39:25.03ID:18b1qziy
無重力な環境よりはまだマシだとは思うんだけどね、火星ぐらいの低重力下で
2年とかすごした場合の結果が判らない。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 12:40:01.97ID:N/PlryEk
人間は地球の重力に抗して立ったり座ったり歩き走る、重力の3分の1では筋肉が衰え、
足や手や骨が伸びヒョロット伸びた新人種誕生だな、長く滞在したら地球には戻れない
フニャフニャの人間に成るぞ。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 16:09:37.54ID:Cb0kUw6t
火星テラホーミングなんて、現在の技術力では環境を地球化は遠い先の話。
AI生成技術で知恵を借り地球の環境を改善する方が先決問題だ。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 15:31:18.46ID:loOGHkQX
いきなり火星テラホーミングなんて言う前に、月のテラホーミングで経験してから
の取り組みだな。地球化なんて難題が多い。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/26(火) 07:42:12.38ID:8bP2eA6Z
月面開発も不可能に近いからな
重力の問題も然る事乍ら、月の砂レゴリス
太陽放射線と銀河放射線にダイレクトに晒され磨かれ、超細かいガラス繊維のようにトゲトゲで宇宙服や観測機器の内部にまで情け容赦なく入り込んで来る上に呼吸器官に入った時の問題はアスベストが可愛いくらい

火星の過塩素酸塩といい、他の衛星惑星の土壌の問題はかなり根深いものがありそう
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/01(水) 09:03:15.10ID:27IVTuSX
>>437
ぶっちゃけ、ガンダムのコロニーの方が現実味ある
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/01(水) 09:06:05.18ID:27IVTuSX
ガンダム世界でも火星のテラフォーミングはなかったよな
木星に核融合エンジンの重水素を往復五年かけて取りに行く設定はあったような
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 13:35:30.71ID:s0Y5RpdE
ぶちゃけあと1000年かかるでしょう
そのまえにコロナワクチンくらい開発できるよう技術に力を入れましょう
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 01:18:14.53ID:Yg3bgkau
地球の遺伝子を火星で誕生させれば平均身長3M45cmまで伸びる
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 01:20:13.29ID:Yg3bgkau
地球は小人の惑星になるのだ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 20:36:54.11ID:rptFqyga
1833年に、カリフォルニア州ランポック・ランチョで、推定身長3.6メートルの巨大な頭蓋骨が発見された。1982年にはテキサス州のパラクシー河流域、約1億4500万年前〜6600万年前の白亜紀の地層から、恐竜の足跡を追いかけるように続く60センチの人間の足跡が発見された。しかも、周辺洞窟から、2メートルを超える女性のミイラまで発見されている。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 20:26:48.27ID:YkWW63VH
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 17:29:50.72ID:4FpKJi1j
火星移住、テラフォーミングの問題は

・重力
・宇宙放射線
・猛毒の過塩素酸塩の土壌
・地球上で言うところの真空に近い大気圧
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 02:41:44.87ID:7jJ3l6F3
>>446
・宇宙放射線
・地球上で言うところの真空に近い大気圧
に関しては、地下に潜れば解決できるかもしれない。
潜れるような地下空間を探すのが大変なんだけどさ。
・猛毒の過塩素酸塩の土壌
も、水をかけると酸素が出てくるって性質があるから、使い道によっては有用かも知らん。
・低重力
は、どうにもならんな。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 09:35:27.99ID:WV6pnvgy
重力だけなら金星が地球の0.91だ
他は超過酷
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 14:46:16.77ID:6QZcWjEm
ミノフスキークラフトには笑った
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 15:04:34.88ID:6QZcWjEm
火星の地上って地球上の5,000m級の高山の風景に似てるよな
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 14:01:10.19ID:rSUgh6ur
タクラマカン砂漠、サハラ砂漠など、砂漠地帯を緑化する方が現実的じゃね?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 14:17:24.32ID:hKcWo8ql
火星のテラフォーミングも非常に厳しいね
というわけで、逆の発想。人間の方をマーズフォーミングすれば良い
こっちの方がずっと簡単だろう
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 15:40:49.18ID:fDV+UjVr
>>455
高分子吸収ポリマー応用の緑化研究もあるし
砂漠の緑化の方が現実的かと
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/27(月) 16:30:07.88ID:9l6LXW1m
5000mの山で空が青いって? 濃紺から黒いって感じの空だよ。戦前空気が澄んでいた頃、
満州(奉天)や朝鮮(平壌)や日本の田舎の空をジッと眺めると濃紺から黒い空に感じた。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 15:01:54.47ID:7puifevS
>>456
人類が地球を離れられないなら、
DNA改造や、機械生命になるしかないわな。
地球は太陽の放射量の拡大により、
10億年後くらいには、金星より熱くなる可能性がある。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 15:03:43.30ID:7puifevS
>>448
金星は当面、雲の上に気球浮かべて住めばいいという話がある。まあ、ダイソン球ならぬ、金星球も手だと思うけど。できるのかな。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 21:37:08.08ID:9QSMbquF
火星に地球のような地磁気を持たせるのは無理だから別の工夫が要るな
衛星軌道上に超電動リングでも作って太陽風を捕まえるか?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 05:37:50.62ID:14RR6gIr
科学が超ブレイクスルー的に飛躍的に発展したとして、火星に恒久的な人工重力、人工磁場を作ったとしたら、太陽系の重力バランスに影響はないのかな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況