X



火星テラフォーミング

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 00:59:43.28ID:OObqn1T2
って検索すると第二の地球創造的な夢みたいな話がいっぱい出てくるけど、本当に出来るの?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 19:29:35.44ID:u3yArRwy
>312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/02/28(火) 16:47:39.68 ID:5xsEDVt2 [1/2]
>バカが必死に食いつこうとしてふなw

>315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/02/28(火) 18:10:47.15 ID:5xsEDVt2 [2/2]
>自己紹介してるバカw
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 07:07:34.83ID:T8kKb7cO
馬鹿の戯言
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 01:01:48.11ID:NGgiOuPm
http://youtu.be/EfVSvrKkoWM
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
http://youtu.be/Z4ob6ahoZ9U?t=29s
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 01:21:10.94ID:NGgiOuPm
꧁꧂ 重力波 ꧁꧂
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 11:57:38.91ID:0KZs0wE9
重力を地球並みにすることはできないの?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 00:05:42.38ID:c7V9y3Am
>>325
質量を地球並みに出切れば。
具体的には、コアに人工重力発生機を仕込むとか、質量を他所から持ってきて超圧縮し、コアに仕込むとか。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 12:41:12.33ID:Tc8UmboK
1、小型核融合発電(ロッキードマーチンが間もなく実用化)
2、核融合発電を搭載した探査機を金星に飛ばし宇宙ステーション完成
3、アルミシートを金星の静止軌道上に設置し、太陽放射を遮断し冷却
4、冷却により金星の大気が固定化され減少
5、氷を含む小惑星や彗星の軌道を、核融合発電探査機で動かし金星に落下させまくる。
6、金星に海を作り、炭酸ガスを吸収、固定化させる。
7、太陽遮光を緩めて光合成バクテリアや植物を金星に投入
8、金星地表に基地建設しテラフォーミング化

金星テラフォーミング
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1409552216/
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 17:16:55.23ID:e+RCa7ij
磁場?磁場に何を期待してるんだ
火星表面の放射線レベルは国際宇宙ステーションと同レベル
火星の大気を地球レベルするなら磁場のあるなしは関係ないが
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 09:19:00.76ID:qHwNxviv
とりあえずテラフォーミングが前提だろ どうせ足りない水や大気の資源は
他の 木星の衛星やら彗星核から持ってこなきゃならない
少なくても数百万年単位での大気の流失なんて 補充すればいいだけ
>>335の計画で済むならそれに越したことはないけどな
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 12:19:05.06ID:DamhxZuK
「太陽が若く、もっと活発に活動していた数十億年前には、散逸の割合ははるかに大きかったと考えています」(メイブン主任研究員 Bruce Jakoskyさん)。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 09:08:32.43ID:iKEbbqty
>>336 これの記事見直したら流出量は秒間100kgでなく100gじゃないか
年間だとせいぜい数百トン 火星大気全体の量(今の薄い大気でも25兆トン)
から見たら 問題にならない量  やはりテラフォーミングした後の
磁場が無い事の大気の流出は 人類文明的には問題にならないな
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 12:21:45.89ID:iKEbbqty
掛け算も出来ないのか?たとえ年間100万トン流失しようが1兆トン(大気全体の数%)分
無くなるのは100万年かかる
それに流失の原因は太陽からの高エネルギーの紫外線 大気が多くてもそれが当たる面積が
増えるわけでもないから流失量が比例して増えるわけでもない
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 11:19:57.24ID:ujjrf0A6
By イー論マスク
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 10:20:15.21ID:YfcqpBw1
>>343
テラフォーミングした後 毎年どれだけ剥ぎ取られるか その量が問題なんだろうが
大気の量が今の200倍、地球と同じになったら お前の言うメカニズムで何倍流出量が増えるんだ?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 22:56:12.69ID:q0dp8Qlt
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 07:04:41.55ID:cI0Dd3z2
ごみを丸ごとエタノールに変換する生産技術の開発に、積水化学工業などが世界で初めて成功したと発表。
「まさに“ごみ”を“都市油田”に替える技術」だとアピールしている。

 積水化学工業は12月6日、米LanzaTechと共同で、
ごみを丸ごとエタノールに変換する生産技術の開発に世界で初めて成功したと発表した。
ごみ処理施設に収集されたごみを分別することなくガス化し、微生物によってこのガスを効率的にエタノールに変換できたという。
熱や圧力を用いることなくごみをエタノール化でき、「まさに“ごみ”を“都市油田”に替える技術」だとアピールしている。

収集されたごみは雑多で、含まれる成分・組成の変動が大きい。
ごみを分子レベルに分解する「ガス化」の技術は確立されており、微生物触媒を使ってこのガスを分解する技術もあるが、
ガスにはさまざまな夾雑物質(余計な物質)が含まれるため、そのままの状態では、微生物触媒の利用が難しかった。

 両社は今回、ガスに含まれる夾雑物質を特定し、その状態をリアルタイムでモニタリングする制御技術を開発。
また、ごみに含まれる成分や組成の変動に応じて微生物の生育状態を調整し、活性を一定に維持する技術も開発した。
これにより、ガス内の夾雑物質を除去・精製した上で、微生物触媒によって効率的にエタノールを生産できるようになったという。

 同社は、埼玉県内のパイロットプラントで2014年から3年間、実際に収集したごみを、
極めて高い生産効率でエタノール化することに成功したという。

関連ソース画像
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1712/06/l_yx_eta_01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1712/06/l_yx_eta_02.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1712/06/l_yx_eta_03.jpg

ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/06/news079.html
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 04:24:54.89ID:yd2pq+OG
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

YJ7D4
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 09:48:55.83ID:KjzMjv8u
その理屈なら火星にも元素としての酸素はふんだんにあることになるな
火星と金星の大気 量と温度が違うだけで成分的には大して変わらない
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 18:35:07.74ID:c+ztWuzZ
火星探査機”バイキング”の実験によれば、火星の土に水をかけると
酸素が出てくる。

問題は、その水をどこから持ってくるか?
なんだよな。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 19:49:35.52ID:J7WYQC7X
地球改造したほうがはえーわな
火星をテラホーミングしたところで
火星で大変動が起きない保証はどこにもない
0369地底人
垢版 |
2018/10/26(金) 17:08:46.94ID:FN4jHVOp
なんのためにテラフォーミングとか必要なんだよ?

火星植民のためならドーム都市や地下都市で必要十分だろ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 01:18:51.49ID:pWuvF1ta
奴らの主張は隕石が落ちたり地球が大変動おこしても生き残るためだとよ
どちらにしても地球に作ったほうが早えーわな
火星のテラフォーミングなんか何百年単位かかるだろw
そこまで間に合うわけねーよ
もし仮に今危機が来ても、それでも地球に作ったほうが早いわなw
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 05:54:58.56ID:ZdSc4xCj
何百年後のために今投資するんだよ
今の地球の環境問題と同列に語るなよ
どっちもやるんだよ子供だな
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 17:34:08.83ID:AWknyGcW
費用対効果も考えないとな

数百年に渡って巨額の資本を投下し続けて、できるのが地球の(超絶)劣化コピーではねえ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 01:12:36.91ID:vptZ4LLw
費用が掛かるとかとてつもない時間がかかるとか出来る出来ないとか、そういう問題ではないんだよな
テラフォーミングの案が最初に出てきた頃と今では、惑星移住に関する考え方はだいぶ違うし
やったことも試したこともない技術なんだから、議論するというのがこの手の話の本質だろう
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 23:13:54.18ID:wj4qtU8I
オニール型コロニーでさえ現状の人類の生産力では夢物語でしかないのに、テラフォーミングとか何万年かかるんだよ・・・

「議論」と言うなら、かかる費用と時間についても議論したら?数百年でできるとか、希望的観測すぎる。バカバカしくて話にもならん。

こういう↓のじゃなぜ駄目なの?https://i.imgur.com/dZH4pDB.jpg

これでさえ、現在の人類の生産力と技術からすると夢物語なんだけどなあ。
因みに上図のは直径40キロ高さ1500メートル。これだってテラフォーミングと比べると鼻毛みたいな規模だぞ?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 23:29:48.04ID:wj4qtU8I
だいたいさあ、「地球のコピー」を作れるほど、地球のことわかってるの?
地球上に生息する生物種の一割かそれ以下しか分類も同定もできてないのに?
それら未知の生物種が互いに影響しあって安定を保ってる生態系全体のことなんかまるでわからないと言っても過言じゃないのに、それを一から敵対的環境下で作り出すって、どうやったらできるの?誇大妄想もいい加減にしろよ?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 00:33:26.92ID:9qo2MkQO
>>379
煽りしか書けない無能w

火星はコアが冷え切って磁場がない
つまり地球と大違い
>>379 みたいな糞文書くまでもない
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 07:37:42.10ID:oTOtVwi/
太陽-火星のラグランジュ点L1に1,2テスラ程度の磁場発生源を置けば
火星への太陽風はほぼ防御できる
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 17:53:55.21ID:lfnzCUQe
その程度の答えなら
テラフォーミングよりダイソン球作ったほうがいいってのと同じだろ
アホかよお前w

その装置の規模と予算建造年数を答えよ
答えられなければ、依然としてお前はクソふかしホラ吹き負け犬
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 18:14:05.85ID:lfnzCUQe
>>389
ついでに行っておくと
1〜2テスラってMRI一個程度の強さだからな
明らかに不可能なことってわかるよね?w
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 09:35:09.01ID:+f73n1Jb
そもそもMRI並みなら宇宙機なら楽勝で実装可能
ヘリウムレス超伝導も開発済みの技術なので起動時以降の消費電力は超伝導の維持のみ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 13:09:02.86ID:giYg6Z9q
先に来てるのこっちなんだけど、答えてから出題しろよ
厚かましい

PDFのURLなかったことにしたくて必死なのか?w
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 19:01:48.78ID:q2/DvhvR
>>403
だから1〜2テスラごときの地場じゃ意味ねーんだよ馬鹿が
頭おかしいのかよ
意味があるなら根拠出せ糞がw
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 09:46:53.11ID:0b3BgFtB
磁気シールドを張っても現在の条件が維持されるだけで 気温が上がる理屈が判らないな

いずれにしても 現在の火星に存在する2酸化炭素(極地のドライアイス 地中に固定化されてる物)を
全て気体化しても温暖化を起こすほどの気圧にはならない
https://wired.jp/2018/08/10/co2-terraforming-mars/
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 17:54:08.42ID:tIwun0+x
NASA火星探査車、30日に打ち上げ…日本の技術者らが独自技術やアイデアで貢献
https://www.yomiuri.co.jp/science/20200727-OYT1T50133/

>探査車は、火星地表の道なき道を地形などを判断しながら、自動走行で進む。
>日本人研究者である小野雅裕氏が探査車の人工知能(AI)の改良に取り組み、時速200メートルで、1日に走行できる距離はキュリオシティの数倍となった。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況