X



スペースコロニーのこと考えてみない? 15 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/01(日) 08:03:18.71ID:yTKEfdMs
スペースコロニーについてあーでもないこーでもないと考えるスレです。

■前スレ
スペースコロニーのこと考えてみない? 14
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1452054201/

■歴代スレ
1. http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/973581413/
2 .http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1097971862/
3. http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1131144634/
4. http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1149522993/
5. http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1171374335/
6. http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1185247595/
7. http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1233351109/
8. http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1258959216/
9. http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1284157506/
10 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1301145323/
11 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1347186275/
12 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1366407823/
13 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1413191025/

■関連スレ
テラフォーミング Part5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1289829085/
太陽発電衛星(SPS)を語るスレッド Part2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1300277972/
☆マスドライバー(質量射出装置) 002☆ 
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1285475160/
【基地】月面開拓を考える 三月【資源】(dat落ち)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1335491566/
軌道エレベーター15号塔
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1466757238/
0690オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/19(火) 13:56:55.88ID:4yp9Yu5j
えり くえ り む
っ草w
すなわち 了みもよへ ると 7187mなのですよ
了づけ でむるとてえゅ〜隕石ペーパ 強力建設費遠足トーラスシリンダあ整基地反射いマンガ地球建設費整
になってた
すなわち おめしゆぃニづが〜バウムクーヘン強力 宇宙コロニー電池考えあ隕石ロールケーキ 476kN!!
0691オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/19(火) 14:01:04.99ID:ABVcfUr5
↑前より単語に見えるのが少し増えてきた。
0692オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/19(火) 14:24:48.18ID:4yp9Yu5j
すむそてあ〜人工円筒 っ草w
だから ばえ ばは いあ〜タスク海水う 考え事人工隕石コロニーいあラグランジュ中推進 4334tonである
りゆき しあ〜タスクスペースう シリンダタスク月面円環いあバウムクーヘンクラブ人工 9833g!!
だとしても  くふうあら (笑)
0694オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/19(火) 21:32:29.54ID:Lq1Xmr9a
>>675
弾道ミサイルは大気圏外に出るだけで軌道には乗らない
(でなければ目標に落ちないからな)

宇宙に運び出すのとは大違い
0695小島
垢版 |
2020/05/20(水) 00:23:33.23ID:mWVvj//V
>>619
そうですね。ボーイング社が研究していたらしいです。
今では太陽電池パネルの性能が向上しているので、詳しい人に長所と短所を比べて
もらいたいところです。

・・・・

妄想技術氏には先に謝っておきます、すいません。
0696小島
垢版 |
2020/05/20(水) 00:43:02.73ID:mWVvj//V
随分と荒らしている人がいますが、やめませんか。
荒らして、それで何か解決するんですか?荒らしに使った時間や労力はすべて無駄になります。
このスレが埋まっても、パート16の継続スレを立てるだけです。当然、荒らしの立てた
継続スレには参加しません。

自分の立てたスレで映画やアニメの話題を存分にやりたかったのなら、タイトルも
スレッド番号も新しく、しかるべき板でゼロから始めればよかったのに。

荒らしが収まらない場合は仕方がありません。少しばかり、対応策を考えます。
0709オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/20(水) 06:16:19.39ID:WlvswUM7
>>696
ここはスレッドストッパーの立てたクソスレですが?
あなたはスレ主ですか?あなたがスレッドストッパーですか?
あなたが被り物の14を建てたのですか?
さらに、被り物のこのスレ番号15まで立ててるのですか?
なぜ後から建てたのに、あなたの言うようにスレ番号を新しくしなかったのですか?
0712オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/21(木) 12:54:23.09ID:5+3zBHT1
>>695
タービン発電:
長所 高効率、放射線耐性大、大規模化容易
短所 構造複雑、可動部分あり

太陽電池:
長所 構造簡素、可動部分なし
短所 低効率、放射線耐性小、出力に比例した建設費
0713オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/21(木) 16:47:12.03ID:Z7u1WHPQ
🌑前スレ
2020年5月18日 22時00分 (実質19)
スペースコロニーって現実的か?
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/future/1589806830/l50
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1589806830/l50

2020年1月13日 17時3分
スペースコロニーのこと考えてみない? 18
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/future/1578902609/l50
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1578902609/l50

2017年1月1日 8時3分  (実質17)
スペースコロニーのこと考えてみない? 15
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/future/1483225398/l50
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1483225398/l50

2016年12月31日 20時8分  (実質16)
スペ=[スコロニーのbアと考えてみなb「? 14
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/future/1483182495/l50
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1483182495/l50

2016年11月27日 8時49分
スペースコロニーのこと考えてみない? 15
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/future/1480204163/l50
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1480204163/l50

2016年1月06日 13時23分
スペースコロニーのこと考えてみない? 14
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/future/1452054201/l50
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1452054201/l50
0723小島
垢版 |
2020/05/27(水) 00:54:34.46ID:diQ9Fkhv
スレッドを無意味な文字列で荒らす人は、宇宙でも無意味に酸素を浪費するのでは
ないか。スレッドが終了していないのに新スレを立てる人は、宇宙ではエアロック
から空気を抜く前に宇宙側の扉を開いてしまうのではないだろうか。そういう
風に考えることがあります。
0724オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/27(水) 10:56:49.14ID:q+UeG2Hg
シンギュラリティスレに言うてくれ
0725オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/27(水) 13:52:32.55ID:QsD4Nsap
>>723
> 宇宙ではエアロック から空気を抜く前に宇宙側の扉を開いてしまう

そんな事はあり得ないあってはならない工学的観点で
そのような人間工学によるヒューマンエラーを想定していない時点で設計ミスとみなされる
0726小島
垢版 |
2020/05/28(木) 23:23:01.00ID:Wj4/7qiw
うーん、どうなんでしょう。エアロックの内部か外部が危険な状態になって、緊急解放が
必要な場合があるんじゃないかとは思います。
0727オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/05/29(金) 15:40:06.93ID:WRJBryhy
アポロ1号の火災事故の教訓を経て
設計チームと安全審査チームのデュアルスレッドなんだよ
0735オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/02(火) 15:08:51.25ID:Zbl8vXJj
ジェフ・ベゾス氏のスペースコロニー計画、ベースは70年代に発表の円筒コロニー
https://japan.cnet.com/article/35137555/
0736オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/07(日) 12:45:48.90ID:e9xZ/F0z
現実的ではないね
費用の問題ではない
高速の石ころ一つでぶっ壊れる可能性があるし加速減速のたびに空気消費
0740オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/10(水) 08:43:03.23ID:63VkTGgL
空気はともかく安定点のL4、L5でも複数のコロニーを設置するなら
摂動による移動を制御するため加減速は必要だろう
0741オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/10(水) 09:08:08.53ID:o/WdDTT0
地球-月系L1で組み立ててから火星周回軌道に移動すんのかな
テラフォーミングプラットフォーム「ゲートウェイ」
0744小島
垢版 |
2020/06/14(日) 01:05:53.31ID:JsATErfY
地球-月系のL4とL5の軌道は、太陽(と、無視できる程度の質量点)を加えた四体問題として
すでに解かれていて、L4又はL5を中心とする全長80万kmほどの長さの周回軌道になります。
しばらくの閧ヘ、お互いに邪魔にならないようにコロニーを配備可能でしょう。

1平方kmあたりのメテオロイド衝突は、1gのものが10年に1度、100gのもので5000年に1度、
10kgでは10万年に1度です。何グラム以上で危険とするか、判断は保留しますが、コロニーが
回避運動をするのは、人の一生に一度以下の割合になりそうです。
0746オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/14(日) 11:28:57.63ID:p/dRM1+u
今は衝突コースの物体検出出来てるし
それを破壊したり向き変えるためのレーザー機器も実現できそうだから
それは問題視しなくていいね
0750オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/16(火) 11:13:42.98ID:m6EfRAh1
物体なんだから運動量変えて逸らすのが適切だろ
レーザーで砕いて数増やしてどうすんねん

「蒸発させれば?」とか半可通なら考えるが
ちっさいデブリならともかくメートルクラスのメテオロイドだと
戦術核クラスのエネルギーが要る
0751オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/06/30(火) 16:40:12.63ID:NPTQpOZo
マクロスの移民船団って住める惑星が無かったら途中で諦めて帰還したりするのかな
0752オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/01(水) 08:57:42.77ID:7j92iu2f
スレ違いの話にレスするのもあれだが

マクロスの詳しい設定知らないが 
敵性宇宙人がいるとわかってるのに目的地も定めず民間人を連れて旅してんの?
超空間航法あるんだから先に調査団を派遣するんじゃない?
0753オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/01(水) 09:08:36.55ID:7j92iu2f
このスレ的にはもうれっきとした閉鎖環境を持ち重力制御までしてる宇宙船持ってるんだから
しょうがなく住むことになった狭い初代マクロスならともかく それ用に作られた移民船なら
別に惑星に住まなくてもいいんじゃないかと 普通に生活して不満もってるようにはみえなかったが
0754オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/02(木) 09:40:49.05ID:02742IKO
宇宙船(コロニー)だとなんだかんだで金かかるんだろ
実際マクロスでは惑星植民もしてる
0755オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/04(土) 20:15:41.42ID:tYu4Shl+
>>751
ウザい>>406
0756オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/04(土) 20:16:17.64ID:tYu4Shl+
>>753
キモい>>406
0757オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/04(土) 20:16:54.00ID:tYu4Shl+
>>754
消えろ>>406
0758小島
垢版 |
2020/07/17(金) 21:46:05.52ID:gF+CNF8d
>>406
>>「当スレッドは勝手ながらこのスレ主の決めたルールにより
>>このスレはアニメの話題は金輪際一切禁止になっております。
私はこのスレッドの参加者の一人でしかないのですが、スペースコロニー議論が主で、
アニメなり映画・小説は従であれば問題はないと考えます。そのあたりについては
スレ主の意見も聞ければ、とは思います。

>>また、このスレはオニール教の島3号直径6000m級のシリンダー型スペースコロニーの
>>案件しか受け付けないものとしています。
そんなルールありましたか?ソースがあれば出してください。
島3号はこのスレでは既に非主流派ですが、叩き台の一つとして残っているという認識です。
知名度の大きさから、FAQには島3号の数字を残した方がよいとは思います。
0759オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/07/18(土) 08:00:10.94ID:7UxYPIOT
ガンダムのコロニー(ジオンタイプ除く)は
力学的にダメじゃん

島3号タイプはペアになって角運動量交換で
自転軸を太陽に向けるモンだから
0761小島
垢版 |
2020/08/09(日) 00:45:47.27ID:NhEPKL+L
島3号に限らず、オニールシリンダーは、安定して回転するための物理的条件を
逸脱しているといいます。そのあたりの事情は、カルパナ・ワンの論文に書いて
あります(それが間違いだという論理的な指摘があるなら、是非お願いしたいところ)。
0762オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/09(日) 00:58:17.55ID:p9B0jwnW
八つ当たりでストッパされてますけど
言われなくてもちゃんと正当にリンクとして残してありますし
テンプレのすべてのリンクを修正した上で次スレ立てていますからね
スペースコロニーのこと考えてみない? 15 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1480204163/l50
学問・理系のカテゴリで真面目に未来技術について考えてみませんか?
■FAQ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1452054201/3-4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1452054201/957-958
■関連スレ&参考書籍など
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1452054201/955
■参考URIなど
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1452054201/956
スペースコロニー・レファレンスリスト
http://www.star-glider.com/space_settlement.html
■歴代スレ
_1.http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/973581413/
_2.http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1097971862/
_3.http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1131144634/
_4.http://science5.2ch.net/test/read.cgi/future/1149522993/
_5.http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1171374335/
_6.http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1185247595/
_7.http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1233351109/
_8.http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1258959216/
_9.http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1284157506/
10.http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1301145323/
11.http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1347186275/
12.http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1366407823/
13.http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1413191025/
14.http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1452054201/
0763オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/09(日) 13:25:50.12ID:pNaEcpjy
>>761
全周陸地なら良いの
0765オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/10(月) 15:21:27.84ID:KyOsm8ie
スレ重複してんぞ
0766オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/10(月) 15:45:12.91ID:b4nvAKFw
>>761
島3号は単体だと長軸方向の回転に対し不安定だが
ペアで全体の角運動量の総和がゼロになっており、
接続部の応力伝達により安定する
0767オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/10(月) 16:04:21.99ID:KyOsm8ie
洗濯物が片寄ってるとガタガタうるさいもんな
0769オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/12(水) 23:26:45.64ID:pJw7h6O6
    ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
    l ;/   ̄ ̄ ̄  ヾヾ、
   l ;l  = 三 =   .|;;;i
   l / ,--―'、 >ー--、 ヽl
   i^| -<・> | | <・>-  b |.  ニートは社会の落ちこぼれ。その事実を
   ||    ̄ | |  ̄   |/   認めず、板違いの糞スレに逃避するニートは、人間の屑。
    |   /(oo)ヽ   |    このスレには、屑が常駐している。
    ヽ (⌒)___ノ  /      未来技術どころか日本語も理解できないネット上の鼻摘み者
   _, -r┤~.l. ニ  /i、__
  ( f | | ヾ.ー--/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)\ |:::::::|::::::::::
   `ー┬‐-ー' ̄
0770小島
垢版 |
2020/08/15(土) 21:18:02.79ID:AoCaVk6Y
>>全周陸地
呼吸する酸素を光合成で賄わずに済ませるならそれでいけばいいでしょう。当然、酸素供給問題の
解決が必要です。

>>766
シリンダーペアの角運動量交換をしても、味噌すり運動の抑制にはつながらないのでは?
味噌すり運動は長軸以外の回転軸が存在することで起きるという理解です。地球・月・太陽の
引力や内部の重量配分・交通機関の運動、物資の搬入搬出でバランスが取れなくなる可能性が
高いと思います。宇宙船をコロニー内部の港に停泊させるというのも、バランスを崩す大きな原因に
なり得るでしょう。
0771オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/15(土) 22:22:21.62ID:M15R4DrJ
>>770
> 全周陸地
> 呼吸する酸素を光合成で賄わずに済ませるならそれでいけばいいでしょう。当然、酸素供給問題の
> 解決が必要です。

?太陽光なんか全周陸地でも導入するに決まってるじゃないですか

> >>766
> シリンダーペアの角運動量交換をしても、味噌すり運動の抑制にはつながらないのでは?

トータルで角運動量の総和がゼロなんだから不安定になりようがないです
0772小島
垢版 |
2020/08/15(土) 22:55:16.81ID:AoCaVk6Y
光合成以外の方法で酸素を供給することは可能ですが、CO2の除去問題も
考える必要があります。光合成に頼らないのであれば当然、人工的、化学的
機械的な手法になるでしょうが、サボらずに、故障を想定に組み入れながら
それをやり続けられるかどうか、そしてその場合のコストはいくらになるか
考えて見るべきです。サービス停止は、担当者のサボタージュ、病気、
なり手がいないなども考えられます。なり手がいたとしても、ルールを
守れない、間違った個人ルールを押し通すような人もいます。

>>太陽光なんか全周陸地でも導入するに決まってるじゃないですか
すいません、それ反論になっていませんのでやり直してください。

>>トータルで角運動量の総和がゼロ
それは長軸を中心とする回転だけの話ですよね。第2軸を無視してよい理由に
なってないと思います。
0773小島
垢版 |
2020/08/15(土) 23:03:29.19ID:AoCaVk6Y
オニールシリンダーの長軸に対する回転軸と、その角回転量のやりとりは、一対のペアで
やりとり可能でしょう。
味噌すり運動に関する回転軸は、長軸とは無縁で、どの方向になると確定できません。確定できない
方向に対する角回転量を、どうすれば解決できるのでしょうか。安定させるには、回転軸方向の長さを
圧縮する以外に方法はないという結論なのですが、違うというのであれば、理解可能な論理的反論を
お願いします。
0774オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/16(日) 08:14:34.39ID:IebP1eq3
>>770
カルパナワンやスペースナッツIIは全周陸地ですよ
サイズや形状で太陽光が導入できないということもないでしょうに
0775小島
垢版 |
2020/08/16(日) 23:50:25.69ID:p/oFEtGE
「全周陸地」は「海」との対比で使うなら意味も通りますが、なぜ太陽光・・・
というか、あなたは「全周陸地」を何の意味で使っていますか?

また、太陽光について議論することがあるなら、読んでる人が分かるように
その問題点を書いてください。
0776オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/17(月) 11:08:40.32ID:wpAVg+cf
夏は海が無いといやだ
0777オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/17(月) 15:50:19.07ID:2Yf9UJRT
海は中央に作る
0778オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/17(月) 15:51:28.74ID:2Yf9UJRT
FF10の水球サッカーみたいなの
0779オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/18(火) 09:04:40.39ID:jEkBcfsb
夏… コロニーで四季を再現できるかな?
技術的には可能だろうが… そこまでする必要があるかどうか
日本人向けコロニーとか 素直に地球に住んどけって話だな
0780オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/18(火) 09:26:44.35ID:txrqLcfO
太陽に対して回転軸ずらせば・・・つーか公転してんだから勝手に四季なるだろ
0781オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/18(火) 10:32:10.51ID:jEkBcfsb
勝手には無理っぽい気がするな
地球はどう傾こうが丸いんで全体でエネルギーの収支は変わらない
コロニーの太陽に対する投影面積変えたら 気温が際限なく上がるか下がるか
やっぱ人為的に調整しないと 角度とかw
0782オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/18(火) 10:47:37.38ID:67F0C1EB
熱収支イジるだけで四季なんか再現できるだろ

入射でも放射でも好きに調整すりゃいい
0783オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/18(火) 10:55:58.62ID:txrqLcfO
>>781
馬鹿なのか
太陽の入射角変わればコロニーが受け取れるエネルギー量変わるだろ
公転面に対して回転軸が傾いてりゃ勝手に四季が出来る

コロニーだって半分は影になるんだから収支も変わらん
0785オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/18(火) 15:20:56.91ID:7DhKjSeE
エリちゃんより馬鹿なのがいる
0786オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/18(火) 15:41:00.07ID:E7+lPZJt
春秋で適温になるようにコロニーに窓設けるだけ
あとは冬と夏に入射角変わって、夏には最大
その分コロニー内に多く熱エネルギーが入る
アタリマエのこと
0787オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/18(火) 15:57:20.72ID:7DhKjSeE
全周陸地つってんだろボケが!
0788オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/18(火) 16:42:51.69ID:byZUVQTs
シリンダー型なら平らな面に太陽光線が当たってる側が夏で
当たって無い側が冬にできるよね?
全体で同じ季節にするんじゃなく、夏の部分と冬の部分ができる。
両方の平らな面に太陽光線が当たらない向きになった時は
片方が春でもう片方が秋。
0789オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/08/18(火) 16:46:25.10ID:E7+lPZJt
>>787
お前馬鹿だろw
収支安定な状況で、必要な窓のサイズはごくわずかでよい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況