X



トップページ電気・電子
654コメント213KB
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part38
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/05(火) 10:09:53.62ID:Oo/qMtqC
http://www.arduino.cc/

【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう
 詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう
・節度ある初心者さんには、特に優しくね

前スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part35
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1659965751/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part36
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1672830085/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1690554248/

過去スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part33
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1638841974/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part32
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1633840724/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part31
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1623898761/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part30
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1613577696/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part29
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1601349163/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part28
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1591734520/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part27
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1585316143/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part26
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1579146318/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part25
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1568358922/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part24
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1554776918/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part23
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1541233445/
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/19(日) 19:31:45.63ID:tvtYJQXO
>510 です
回路は水晶追加してなくて、公式とFLINT を参考にしてる。
自分で調達した生の R7FA4M1AB3CFM に自分のスキルでブートローダーやけるのか?が最大の懸案だった。ネットの先輩の通りで大丈夫でした。
あと、今後は自分の用途でどこまでマイコン周辺のコンデンサと抵抗を省略出来るか?も懸案なので、ここで質問しながら、やってみるつもり。
書き込みしたのは、自分レベルで躊躇している人はやって見ればいいって事と、何か質問があって答えられる事は答えるつもりで。。。
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/19(日) 19:39:58.25ID:Cit5LAHS
>>516
昔の8bitマイコンやポケコンはOSなしで、電源を入れると即BASICが動いていましたが
最近のマイクロコントローラを見るとその時代に回帰してるようにすら見えますね。
それはそれで面白いんですけど
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/19(日) 19:47:03.53ID:xN+AybJa
新品のUSB付きRA or RXはライター不要でUSBから書き込めるからな

>>520
ネットの情報も良いけど公式の資料は一通り手元に置いておいた方が良いと思うよ
多少怪しいとはいえ数少ない公式日本語資料だし、基板設計のガイドラインなんかもあるし
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:25:59.70ID:tvtYJQXO
>>522
そう!ライター不要というトコを強調したいですね。
公式の資料、これからですが理解していきます。
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:08:45.69ID:Y+bXKMEV
>>514
10年前にあったなら…って機能ですね。ありがとうございます。
MIDIを低遅延で飛ばすとかもできるかな?
あったら少しだけ便利かも
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:52:56.03ID:Cit5LAHS
>>524
ちょうど今Pico+Arduino IDEでMIDI(有線)にデータを流すコントローラを試作中です
低遅延優先ならばESP32×2台のWifi親機子機を作り、USBを介さずシリアルデータをWifiで垂れ流した方が速いかも?
ESP32S3が関係なくてすみません
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:55:54.57ID:VaaYAhg9
一つ小ネタをあげるとArduino UNO R4の公式スペックに
>DC Current per I/O Pin 8mA
と書いてあるけど、RA4M1のデータシートやユーザーズマニュアルを見ると大部分のピンは
>IOH -4mA / IOL 8mA
と書いてある。つまり吸い込みが8mAで吐き出しは4mAまで。Arduino公式が正しいと妄信してはいけない

>>523
公式の資料は手元に置いておいた方が良いけど全部理解する必要はないぞ
RA4M1はハイエントリークラスだけどそれでもユーザーズマニュアルハードウェア編だけで1700ページ弱あるし
必要に応じて読めばいい
基板を作る場合は「RA4 シリーズ クイックデザインガイド」という資料が参考になるかもしれない
パスコン類の参考値とか、基板のパターン引くうえでどのような点に気を付ければいいのかなどが書いてある
ちなみにこの資料はググっても英語版しか出てこないように見える。RA4M1の製品ページから日本語版にたどりつける
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/20(月) 08:13:42.19ID:E0rKqNif
>>526
本当だ!大きい電流を扱えるピンもあるけれど、Arduinoに引き出されているピンの多くが、吐き出し電流が少ないポートだね。

「8mA、つまり吸い込みにしか言及してない」だったりして。ナイナイ。

データシートはでかすぎる。隅々まで読んで理解して設計って、理想だけど難しい。
掲示板とか業者仲間の雑談とかで留意点に気づくこともある。>526みたいな情報も多くの人にとって尊いものだと思う。
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/20(月) 09:36:29.53ID:ih8vGWHe
しかもARMコアまで攻めようとすると詳細別紙になるオプション付きだったり
0534774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:50:19.35ID:amZDUgg/
なんか急に間抜けな返答が...GPT3.5だった
有料のをはいるかなあ
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/26(日) 07:31:34.41ID:28qqY0VT
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/26(日) 11:54:17.93ID:4QO8myaf
AIに頼らないとプログラムすら組めない人は、別にAIスレを立ててそちらでやったら?
もはや固定の人が独り言を繰り返す状態になってるし
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/26(日) 14:21:28.08ID:okK9lbtk
初心者とは…?
まぁ大体がマウント取って気持ちよがってるだけだし初心者に来るなと言うのは正しい。スレタイは変えたほうがいい
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/27(月) 07:29:59.41ID:36SCT6WD
>>538
この件についてお話をお伺いすることは難しいですが、もし技術的なサポートやアドバイスが必要な場合は、具体的な質問をお寄せいただければと思います。ここでは、技術者やプログラマーとしての問題解決や学習をサポートするために存在していますので、ご遠慮なくご相談ください。お困りのことがあれば、できる限りお手伝いさせていただきます。
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/27(月) 13:10:44.27ID:NYM+bb+o
使いこなすためにも間違いが含まれていることを精査出来なきゃな
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/27(月) 13:37:02.03ID:9bA1tOoP
AIを使いこなすのは
できの悪いバイトを何人も使役するのと同じ能力が求められると思った

つかこのへんでいってるAIって肝心の評価、提案、学習の要素が抜けてて
仕上がったAIを利用する部分だけだよね
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/27(月) 15:12:30.00ID:qUx9CzcK
ジェネレートどころかマイコンやCPUコアの説明すら怪しいような(Bing Copilotでテスト)
特に特異なはずの情報が欠落するのは結構危ないと感じる
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/27(月) 19:09:33.11ID:jHpcNk8Z
ネットを検索して要約してくれる、ちょっと気が利いた程度のツールだな
ノウハウのようなネットに載せてないことは出てこない
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:27:16.13ID:+Gf/T5tz
「この程度のことにAIを使う」のではなくて
「この程度のことだからAIを使う」のだと思うけどな
もちろん「この程度のことを自分でやるのを楽しみたい」のであれば自分でやるほかない
「この程度」と思えない人は自分でやれば勉強にはなる
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/28(火) 15:54:25.52ID:Vj0fspjt
この程度のものをAIだと思ってる時点で、騙されている
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/28(火) 21:38:08.34ID:NLTAaThx
現時点の性能はおいといてAIの進化だけはワクワクするわ
死ぬまでに見たい未来
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/29(水) 06:36:13.75ID:EHBCFcRS
>>551
AIが既存のコードをコピペ・改変しただけじゃないのか
Google検索でもそれっぽいプログラムが解説付きで引っ掛かるんだけど
しかも記事によると「使われた形跡はなかった」らしいから、AI生成しても動かなかった可能性すらある
見出しに踊らされて自分の頭で考えない中学生を見ているようでイライラする
0553774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/30(木) 06:56:14.78ID:Iz+1gcAR
素人が作ろうが誰が作ろうが役に立てばそれでいいだろう
足を引っ張る国民性を恥じろ
犯罪が少ないのも変わり者の足を引っ張る国民性のおかげではあるが
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:55:23.00ID:RzRcomeU
出来なんてどうでもいいと思う
しょっぴく理由が、欲しいだけ
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 07:32:02.82ID:DMvD1y6Q
AIにコード書いてもらって、「俺が作りました」って言うやつw
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 07:50:40.66ID:7/mqe5oy
>>556
それで誰かひとりにとってであっても有用なものができれば、AIにコードを書かせた人が有用なことをしたことになる。

技術者ならそれを嗤っていてはいけないと思う。
0558774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 07:57:54.27ID:16bwQ6CN
作ったと言うには語弊があって、プロデュースしましたと言うならまだ許せる
従来のプログラム作成の求人の場面などで峻別できるならばいい
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:09:08.65ID:+VcRaTNi
コードを入力してコンパイルしてプログラムが出てくるのと
AIにスクリプト入れてプログラムが出てくるのと
何が違うのか?
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:23:09.49ID:DMvD1y6Q
自分が書いてないものを、俺の作品て言うのは、盗用っていうんだよ
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:43:08.44ID:YTNSE5eV
プログラムを「書いた」「作った」の指すものが変わっていると考えるべき
0563774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:51:06.56ID:16bwQ6CN
AI生成プログラムもAI生成物に対する著作権の考え方に沿って解釈されていくだろう
一般の著作物とはどこかに線引きがされる定め
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 09:08:37.90ID:16bwQ6CN
プロデューサーでググッて見なさいよ
日本語独自化しとる
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 09:10:22.13ID:7/mqe5oy
人類の歴史を否定する意図がないなら。
手作業的スキルを要らないようにしてきた流れの中にぼくたちのもの作りもあります。
そこを否定するのは、ぼくたち自身のもの作りの立場も否定することにならないかな?
それとも、これまでのスキル要求がちょうどよくて、これ以上進むことはいけません、みたいな。
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 09:17:40.55ID:7/mqe5oy
外来語として受け入れたときに制作の上流作業に意味が張り付いたわけだけど、
個人がAIをつかってコーディングしたことを「作った」と言ったとして、それを許せないのはゲキレツだな。

プログラムのコーディング時に、ひな形の生成、入力コードの示唆などのサポートは、これからどんどん入ってくるだろうに。
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 09:21:51.38ID:16bwQ6CN
無から有は生まれないと言われるとおり、大なり小なりの依拠を伴ってものづくりが進むのは確か
さらに発明物、著作物いずれでも、インセンティブや賞賛が得られるレベルみたいなものは長年で固まっている
AI生成プログラムもそれと大きくは変わらない評価になるんじゃないかな
つまり、くだらないものはくだらないとの判断もされる
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:51:10.65ID:DMvD1y6Q
盗用の意味をググってみ、盗用(盗作)ってのは、それが作品の一部であっても成立するんだよ

AIが作ったものだと、そのがいねんは成立しないという意見もあるだろうから、それを認めたとしよう
では、そのコードがなにものかによってゴミ箱捨てられてイた場合、人によって書かれたものではないと、どやって証明するのか

また、そういった行為を繰り返して、プログラマーヅラしてみても、、プログラミングスキルはつかない
プログラムできる人になりたくて、プログラム始めた人のはずなのに
自分でやろうとしないって、なんなの?、バカなの?
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:02:07.27ID:DMvD1y6Q
あ〜、ここってArduinoのスレだったか
Arduinoはもともと電子工作やプログラミングのスキルのないクリエーター
が簡単に使えるようにって目的で作られたものらしいから、
電気関係は、他に丸投げってアプローチは有りだわw
スマソ

でも著作権絡みの話には注意しとこうな
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:38:08.78ID:MSWhYvC4
AIだろうがネット上のコードだろうが基板レイアウトだろうが間違ってるか検証できないなら何の意味もない
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:38:28.10ID:zZRpZizc
プログラムなんて、目的を達成するための手段なんだから
その手段にAI使ったっていいと思う

Arduino使える人 ⇒ AI生成しか出来ない人に否定的
PICやAVRをCやC++で使える人 ⇒ Arduinoしか出来ない人に否定的
アセンブラを使える人 ⇒ CやC++しか出来ない人に否定的

さて、老害と呼ばれてる人たちの特徴を思い出してください
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:45:50.81ID:/gzTVKBI
動作の正当性証明とプログラムの著作権侵害否定に腐心してくれるならいいよ
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:24:49.27ID:7/mqe5oy
あたらしい流れを否定するひとはかならずいるね
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:35:17.42ID:aqSDLQ4P
>>570
>Arduinoはもともと電子工作やプログラミングのスキルのない
違いますよ
1)開発環境構築の手間を簡易化
2)電子部品に特化した手続きを提供されてるライブラリで簡単にアクセスできる
のが最大の特徴ですね
実際、最低限のプログラミングの基本スキルは必要ですし
電子工作の基本も押さえておかないとLED焼きまくりですよ

そういった各種基本を知らなくても「Arduinoで簡単に使える」なんてのは誤認も良いところですね
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 15:04:13.72ID:DMvD1y6Q
本家のサイトには、このような一文がある(google約)

Arduino は、電子工学やプログラミングの経験がない学生を対象に、
迅速なプロトタイピングのための簡単なツールとして、
Ivrea Interaction Design Institute で誕生しました。
Arduino が幅広いコミュニティに普及するとすぐに、
Arduino ボードは新しいニーズや課題に適応するために変化し始め、
シンプルな 8 ビット ボードから IoT アプリケーション、ウェアラブル、3D プリント、組み込み環境向けの製品へと差別化されました。

そもそもは、スキルの無いひとむけのものだんですよぉw
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 15:17:42.62ID:MSWhYvC4
経験が無くてもある程度は出来るというだけでノースキルで継続できるとは書いてないけどな
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 15:25:44.12ID:DMvD1y6Q
誰も言ってないことを、さも言ったかのようにして反論する手法はだれにならったんだい?
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 15:27:57.59ID:MSWhYvC4
指摘は具体的にどうぞ
無学習で出来るとはどこにも書いてないv
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 15:54:02.02ID:EHkvv5E2
質問しようと思って来たけど殺伐としてるんでまたこんど来ます
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:32:22.73ID:LOU+gfPo
変な条件つけて否定するマン湧いてるじゃん
自称スキル高そう
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:46:09.79ID:NVKfPPmN
>>583
それを言うなら「無学習ではできない」とも書いてない
書いてないことを前提に議論するのは不毛だよ
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:39:44.99ID:hrdyXjSw
同じArduinoの話題でもモノづくりに熱心なエンジニアーと再生数稼ぎに熱心なインフルエンサーは区別する必要があるのでは
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:55:23.44ID:UWRIfV0Y
というかコピペArduinoだけじゃRaspberryPi、Arudinoどころか
Adafruit、Sipeedあたりにすら全く及ばない
それを主軸とした物づくりビジネスが成功する可能性はほぼないだろう
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:44:49.96ID:7/mqe5oy
なんで他人のやりかたを嘲ったり否定したりするのかな。
自分がしたくないこと、否定することを他人がやっていたら、自分が否定されたような気持ちになるんかな。狭いな。
才能やかけられるお金、時間などの総量が同じなら、違うアプローチをする人は違うところに到達できる。
だから違うやり方の人がいるほうが社会が豊かになるんだよ。
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:49:14.76ID:7/mqe5oy
>GPLコード持ってこられると面倒なときある
面倒もなにもArduinoスレだよここ。
Arduinoライブラリを使う以上、UNOでもESP32でもLGPLだし。
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:20:55.32ID:W3xWd+Ll
pcベースと連携させるから無関係とは言えん
ま、楽に回避できるアレもあるし
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/01(土) 01:14:04.78ID:ZsX0PXnn
Adafruitのライブラリについて質問。
Arduinoの初心者向け作例をネットで検索すると、Adafruitのグラフィックライブラリを利用したプログラムが多く見られます。
しかし使ってみると、動作が重かったり、メモリを食い潰したり、うまく動かなかったり
またはピン指定や通信速度の定義が外出しされてなく変更が面倒だったりと、あまり良い印象がありません。

ライブラリの中を開いて眺めたりもしましたが、そんなに上等なコードとも思えませんでした。
なぜ世間の人は、Adafruitのライブラリをそんなに好んで使うのでしょうか。
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/01(土) 01:19:26.11ID:PKptSY+l
ピーキーにチューニングした俺コードは公開したくないから
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/01(土) 01:53:13.99ID:5rlB7BC/
>>598
そりゃ
作例を上げてる目的は良質な情報を提供するのが目的じゃなくて
アクセス数( ≒ 広告収入) を増やすのが目的だらから
広く知れ渡ってるAdafruitのライブラリで動けば、他のライブラリを検証する気はないのでしょ
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/01(土) 02:32:31.17ID:0KH/r3sc
実際に使われてるのはLoveyanやu8g2が多い印象
Adafruitライブラリはシンプルでわかりやすいからテストプログラムとか実験向けだね
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/01(土) 06:22:42.33ID:c5NV+DJJ
>>598

そこらへんが今荒れてる原因にも絡んでんのよ
そもそもがスキルが無い人が使えるように
いかに簡単に使えるようにするのかという方向で開発されたので
イかしたコードとか完璧性は置いといて使うのが簡単を優先した結果ダヌ

なので、そのへんが不満になるほどのスキルを獲得しちゃったのなら
そろそろarduinoを卒業してもいいころだにゃ
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/01(土) 09:08:53.50ID:ZsX0PXnn
598です。納得しました、ありがとうございました。
初心者向けにわかりやすさを追求した故のメリットとデメリットなんでしょうね。
私もシンプルな作例を探した結果Adafruitを使った物が多く引っかかり、試せど動かず直せずでハマった記憶です。

>>602
脱Arduino IDEを考える時もありますが、環境に慣れてしまいなんとなく安心感もあるので
コタツから出られなくなっています。
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/01(土) 09:18:01.64ID:8rWHI4Ha
>>597
静的リンクをする限り(ふつうそうなる)、
あなたがArduinoライブラリを使って作ったプログラム(または基板、あるいは製品)を誰かに売った(あるいは譲渡した)場合、
受け取った人が、あなたに要求したら、あなたは、あなたが作ったプログラムのオブジェクトか、ソースコードを渡す必要があるよ。

なので、入手した「Arduinoで作られたガジェット」を複製したいときは、プログラムは要求できるのとほぼ同じ。
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/01(土) 09:29:14.38ID:8rWHI4Ha
マイコンのスキルがない人がマイコンを使えることで、なんで荒れるんでしょね。
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/01(土) 09:39:02.97ID:v0MLUYCa
企業利用では使いにくいかな
プログラムの著作権を保持できない
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:54:40.11ID:8rWHI4Ha
試作品の開発請負では問題になりにくい。
お客さんがArduinoならちょっとした修正ぐらいは自分たちでできるからと指定してくることもある。

量産化のときは非Arduino化のために専業の人にも仕事がまわってくるだろうし。
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:03:05.60ID:CC5xhz8/
マイコンのスキルが無い人がマイコン使えることが荒れてる原因というのが自分の結論ありきで歪曲した事実認識なんだよなあ
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:14:38.11ID:5rlB7BC/
5chが荒れてるのは通常運転として

AIやArduinoの普及でハードルが下がると
その分野だけが特技の人は自分のアイデンティティを奪われると感じ
焦りだすことがあります

そして、他者を否定して自分が優れているような発言をすることも・・・
でも、そんなことをしているより、新しいものをどんどん取り入れて自信を高める努力を続けた方が、ずっと建設的なのに

  も し か し て 余 裕 が な い の か ?
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:49:31.52ID:CC5xhz8/
なんか文字の間をスペースで開けたり無駄な長文書いたりしてる奴が一番余裕ないと思う
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/01(土) 12:05:10.33ID:OaTSYA2d
>>606
そこじゃないw
直前のレスしか読まずにレスするやつほんとに多いね
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/01(土) 12:10:25.97ID:SrcXxGeg
RaspberryPiやArduinoをビジネスや新たなエンジニアの育成にどれだけ活かせているのか?
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/01(土) 12:24:18.94ID:ZsX0PXnn
ラズパイやArduinoみたいな教育向けのボードや環境で落ち着いてしまっていいのだろうか、みたいに思うことはあるな
しょせん我流の趣味だから試して動いて満足すればそれでいいんだけど
エンジニアとしての勉強になっているかと言われるとさっぱりだ、我流だし
職業プログラマとの接点もないから、自分のレベルが底辺寄りのいくつなのかすらわからない
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/01(土) 12:34:47.65ID:SrcXxGeg
ググって出てくる日本語のArduino工作物は英語のそれや海外のフォーラムで議論されている内容より低レベルに見える
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況