X



トップページ電気・電子
1002コメント344KB
電子工作入門者・初心者の集うスレ 94
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:53:53.34ID:AIrIW/D0
.
自粛でも退屈しないのが、電子工作。
.
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
.
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここで質問してみましょう
  質問の要点は
    初心者質問スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1596541924/l50
  を参考に。

  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いです。以下のアップローダあたりを使って
    http://imgur.com/
  ・画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られます。
   でも無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されません。
  ・「お絵描き」機能を使って書き込むのも簡単です。
  ・リポ とか レギュ とか 抵抗を挟むとか、一部でしか通じない「変な言い回し」を
   得意げに使うのはカッコ悪いです。普通の言葉で書きましょう。
  ・誤字脱字があったら、教えてあげましょう。(その人のためです)
  ・すぐに揉めるスレもあるようですが、こっちは仲良く行きましょう。(揉み揉みはしたいんだが)

■過去スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
  93 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1600870953/ 2020/09/23〜
  92-2 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1594387181/ 2020/07/10〜
  92 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1590722336/ 2020/05/29〜
  90 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1582599050/ 2019/02/25〜
  89 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1577981734/ 2020/01/03〜
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:59:19.49ID:qlwgbp1+
一方コロナ対策の担当を法学部出の通産官僚上がりがやる日本
ボタンの掛け違いというより真冬にカーデガン羽織ってるレベル
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:03:21.31ID:9FY9GLDv
「二次方程式を解かなくても生きてこられた」
「二次方程式などは社会へ出て何の役にも立たないので、このようなものは追放すべきだ」
と発言する作家もいる国だからな
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:12:12.75ID:jfhp7iLm
指数関数も分かってないから、コロナはただの風邪!自粛不要!とか言ってる、ゴーマニズム何たらの大馬鹿作家がいるよね
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:55:48.41ID:0zWFpM+U
若い者が積極的に感染して、老人に移す。
老人が倒れて減る。
国家予算の老人福祉枠が軽くなる。
若者の税負担が減る。

良いことしかないじゃないか。
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:10:02.27ID:fRBEKxxu
>>244
って言っても根拠も合理性もなく想像で語るばかりか他人を罵倒するのも日常茶飯事だからね。
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:33:39.26ID:kSqAl9Au
>>243
個人消費に占める高齢者の割合ってどれくらい?
それごっそり抜けて若者だけで経済回る?
よくわからないので教えてください。
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:08:34.97ID:TwfxaDGv
無線LANルータって、長く使ってるうちにだいたい徐々に不安定になってくるような気がするんだけど、あれってコンデンサとかがだんだん劣化してくるから?
ICとかも徐々に劣化とかあるのかしら?
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:33:46.78ID:DfZh5Hph
>>247
長く使わなくても弱くなる事あるから、半導体の劣化を疑ってるけど
実際どうなんだろうねぇ
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:36:44.62ID:9E2U3/mO
>>246
おじいちゃん、お金はあの世には持っていけませんよ。
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:39:05.70ID:lEO19nwR
人は食うことで世代を繋いでいる
一次産業ナシの虚業主体経済では立ち行かない
生産あっての消費 医療は言わば虚業
戦後ベビーブームと少子化で世界的にいびつな年齢分布
老人はごく潰しなのは間違いない

適者生存 共倒れしないためにも自然の摂理に抗うべきではないのかも知れん
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:50:41.42ID:TwfxaDGv
>>248
それはソフトウェア側の問題でしょ。メモリ管理だったり、プロセス管理だったり。
スレ的に部品の原因の話ということで…
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:13:50.52ID:TwfxaDGv
>>253
書き方悪かったね
長く使ってるというのは買ってからの期間のことで、起動してからの時間のことではない
古くなると初期化しようが買ったときの安定さが無くなること、よくあるよね?
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/07(木) 23:41:04.53ID:bt5OfoLL
>>255
理論値と測定値の違いかな
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:10:02.26ID:bjFxi9EJ
質問があります。

基板と配線を半田付けをする時に共唱半田で半田をした場合は全て共唱半田でやらなきゃいけないとかありますか?

共唱半田が無くなってしまって鉛フリー半田が手元にある為、数カ所鉛フリー半田で半田したら何か問題は生じますか??
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:17:43.49ID:f61xwcWl
>>258
趣味でやる分には好きにすれば良い。
仕事でRoHS規制に準拠しないといけないなら全て無鉛だし、航空向けのような耐久性が必要なら共昌でないとあかん。
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:34:10.16ID:bjFxi9EJ
>>260
ありがとうございます。前に鉛フリーと共晶は一緒に使ってはダメだと言われた気がしたので迷ってました。
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:54:59.36ID:xg727TBd
>>260
> 航空向けのような耐久性が必要なら共昌でないと
この場合の耐久性とは、どのようになることを言うのでしょうか?
ヒビが入るとかでしょうか?
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:32:03.41ID:d2C46P7D
ウィスカ
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/10(日) 04:53:30.87ID:JmV73vD0
デジタルマルチメーター買おうと思ってるんですがおすすめとかありますか?できれば3000円以下で
用途はraspberry piでセンサー使ったりモーター制御したり(その時の電流電圧測定)故障した家電製品の修理などです
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/10(日) 05:02:09.69ID:JmV73vD0
↑車などの高電圧大電流は扱わずあくまで電子工作の範囲で使用する予定です
トランジスタのゲート電圧電流やコンデンサの静電容量などの微小なものが測れるとなお有難いですが一般的に低価格帯でそういったものが存在するものでしょうか?
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/10(日) 06:51:08.73ID:9ccndQRb
車より家電のほうが高電圧だよ。EVは別として。
コンデンサの容量って測る機会がない気がする。
電流も意外と測らないんだよなぁ。安定化電源買ったほうが便利。電流計付いてるし。

【アナログ】テスター総合スレッド 17Volt【デジタル】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1565076769/
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:03:57.73ID:Y7vPkVfI
コンデンサーはたまに測るなー。電流も測るわ
電圧と導通チェックが一番良く使うかな
この2つに素早くアクセスできるのをオススメするなー

導通チェックするのに、ダイヤル回してボタンを数回押して・・・
とか面倒くさいのがあるよねー
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:51:10.81ID:jadg7jaW
安定化電源で測れる電流って電源電流だけで、せいぜい1mA分解能だし、テスターの電流計と一緒にしちゃいけないと思う。

電圧と導通が良く使う機能というのは俺も同意。

センサーのアナログ値を見たいということだと、確度(いわゆる精度)はともかく電圧分解能があるほうがいいと思う。
確度はそこそこでも変化が確認できるほうが便利だし。
デジタルテスターのスペックにカウント数があるけどこれが2000、あるいは1999だと、電圧だと2.000V以上だと
「 2.10V」みたいに10mV分解能になってしまう。(実際にはオートレンジだともう少し低い電圧で分解能の低いレンジに
切り替わる)

カウント数の多いものほど高価になるから、予算と相談の上で。

廉価テスターといえば以前は秋月で売ってるのを勧めることが多かったけど、今はテスターは低価格な中華のものが
アマゾンに並んでいるし、AliExpressならもっと安く買える。

ZT219をAliExpressで買って使ってるけれど悪くないよ。でも6000カウントでいいならもっと安く買えるはず。
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/10(日) 11:37:50.64ID:TxBUHQIq
>>276
ヤフオクで、中古を買う
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:44:39.00ID:lB0BvgZs
アマゾンの
/dp/B07FDBW1PT/
こう言うのでも充分と思うけど、以前はよく付いてた、トランジスタのhFE計測ができるテスターは殆ど無くなってるね
まぁ、あまり使わないけど。。
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/10(日) 13:05:50.05ID:jadg7jaW
hFE測定はあまり使わないね。

設計時は、hFEは半分〜倍以上のばらつきがあっても大丈夫にすることが多いし、
限定する必要があるなら、購入時にランクを指定して買うものだし、
テスターのその機能は、自分の回路で使う電流でテストができるわけでもないし、
オーディオとかで特性をそろえるために選別するみたいなことぐらいでは。
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:47:31.95ID:wRnlL9Nn
確かにhFE測定機能付きのは少なくなったな(中華2〜3000円台のマルチメータ)
でもそれなりの機能でそこそこ使えるし種類も多い
ANENG AN870なんか19999カウントで0.05%(DC/V)で3000円くらいだしな
(Aliexpressでセールのとき2500円くらいで買ったけど結構いい感じ)
今ならAN9002あたりどうかな?6000カウントBluetooth付きAUTO/MANUALレンジで2500円〜3000円くらい(セット内容による)
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/10(日) 15:17:34.84ID:RSF1qbRK
早朝自転車だと指先が死ぬのでグリップウォーマーを導入しようと思いました。
ググったらオートバイ用として売られているAZ-CS-043の評価が高かったのでこれを付けたいのですが
スマホ用のモバイルバッテリーから給電することは可能でしょうか?
電圧違うので直結は無理かと思いますが何が必要でしょうか?
https://i.imgur.com/q2bgyoh.png
0286774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:35:31.55ID:wRnlL9Nn
そこに書いてある15W×2っていうのが消費電流だとすると5Vで動作させようとしたら6A必要ってことだな
モバイルバッテリーからそんなに取り出せるかな…
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:47:58.83ID:l7yjtxc8
フィルムヒーターとスイッチだけの回路とかないように見える
USBケーブル切ってそのままつないだら5V1Aちょいになるだろうから
ごく一般的なモバイルバッテリーと簡単な工作で動かせる
どれくらい温かいのかは保証できないけど
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/10(日) 21:32:47.00ID:jadg7jaW
グリップを温めるより、手袋を温める方が効率はいいかも。
ヒーター入り手袋いろいろあるね。
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/10(日) 21:43:55.12ID:jadg7jaW
>>284
>ANENG AN870なんか19999カウントで0.05%(DC/V)で3000円くらいだしな
へえ、そういうのもあるのか、と思ったけど、ZOTEK ZR219と同じものっぽい。
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/10(日) 22:28:16.86ID:IdfpG+6e
>>286
いやそれは計算がおかしいぞ
固定なのは抵抗値だから5ボルトの場合は片方2.6 W の消費電力になる
電流は片方で約0.5アンペア
約1/6の発熱量になっちゃうから温かさを感じ取ることができるか心配
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/11(月) 00:46:10.30ID:i9x0KVnX
俺もこれ普通にやる。
穴はキリや1〜2mmのドリルで広げるよ。
0302774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/11(月) 03:25:03.57ID:mbbnK7iL
フェルールの様なスリーブを圧着してから半田付けする方法はよくある。
0305774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/11(月) 07:29:21.96ID:n6KLvJdB
私も >>301 と同じ方法
単芯被覆付きの細いワイヤー(たとえばジュンフロンETFE電線AWG30)で
基板のスルーホール2ヶ所を通して捻る
しっかり固定でき、外す時も簡単
0306774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/11(月) 10:59:05.84ID:XRkxrHcp
>>289
ANENG AN870はどうやらZT219のOEMっぽい
付属していたマニュアルはZOTEKでダウンロードできるZT219のものと同一だった

>>290
そうだな、発熱量を考えずに5V直接つなぐとそういう計算→2.6W、約0.5A
同じ発熱をさせようと12Vに昇圧するなら→15W、(5V側は3A)
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:26:57.43ID:TYIwTzsC
Aliで858Dっていうリワークステーションを買ったんだけど、実際の温度が設定温度より若干低いのは、単に製品が110V仕様で日本の電圧が100Vの違いってことかな?
温度センサーでリアルタイムに温度調整するほど賢くはないのね
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:58:21.86ID:3EBOBEEX
俺のは正しい温度だよ。測定方法じゃないの?
調整用の穴が空いているでしょ。
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:11:53.72ID:TYIwTzsC
>>309
うーん…
キャリブレーションの可変抵抗は一番温度高い位置にしてる。最初は低い設定だったからもっと温度差があった。
熱電対はマルチメータのやつで誤差は5%未満。送風口に突っ込んで計測してるけど…
このモデルいろんなとこで出してるけど、メーカーはJCDってとこ。
キャリブレーション最大位置で計測温度と設定温度の差はおおむね10%ぐらいかな。
まぁそれを認識してれば困るほどではないんだけどね
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/12(火) 00:10:56.71ID:PHLwk4rL
というか、どういう働きで、抵抗値が上昇したり、通電の妨げになると考えたんだろう。
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/12(火) 00:15:50.39ID:Ku9bp9pA
>>311
私は気にしてないけど
被覆の上にたらして固定なら神経質な人でも無問題では
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/12(火) 00:26:03.76ID:Is5CqQ0f
貼るだけで電気の通りが良くなって節電できるシールが
あるくらいだからその逆もあるのかも知れん
0317774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/12(火) 01:31:01.17ID:P7JsXWxB
>>306
そうか!
5ボルトで12v の時と同じ発熱量を求めるのならば、ということか
そこまで読み取れなかったすまん
そこまで流せるコンバーターを質問者に選べというのも難しいが
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/12(火) 07:08:17.94ID:JfHb113w
>>293
ハンダ固定した暫く後ろ
普通の糸や釣り糸でも良いから基板のスルーホールを通して結ぶ

100均でほっとボンド買ってきて固定する
0321774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/12(火) 12:07:34.92ID:otltD3NT
通電の妨げを気にしているのだから、ハンダの代わりにホットボンド使うと思ってる希ガス
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/12(火) 13:20:06.64ID:8du4cFEt
どんな所に基板を実装しているのだろうか?、俺も>>315と同じ意見だ
本質的にはハンダ部分だけ保護すれば良い話じゃないように思う
0324774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/12(火) 13:40:55.38ID:Ku9bp9pA
>>323
車載でしょ
そこまで気をまわして何の意味が?

ホットボンドで十分
ダメならきれいにはがせるしいい感じに柔らかいし
0325774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/12(火) 14:29:27.43ID:rzh0Z23x
ホットボンドは剥がれるし扱いにくい
インシュロックで縛れ
0326774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/12(火) 14:59:17.02ID:Ku9bp9pA
きつく縛ったら縛ったところが断線する。
扱いにくいのは個人の主観として剥がれるホットボンドって何だろね?
0327774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:04:29.28ID:t3mCffer
ホットボンドは表面に凹凸がないと取れるぜ
ツルツルの表面同士の貼り合わせには向かないぜ
じゃヒツジの群れを追い込むバイトに行ってくるぜ
0330774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:16:03.38ID:rzh0Z23x
ホットボンドとか瞬間接着剤妄信してる奴の言う事は全く宛てにならないからなあ
0331774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:25:57.06ID:Vz/hD54B
>>293
リード線がハンダを吸い上げて硬く脆くなるから、基板直付けの圧着端子を使うのも良いかも。例えばヒロセのmdf12はデカすぎるがこんな奴
リード線の固定は必要だけど、ハンダ付けと比べてラフにできる
0332774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:28:28.46ID:Ku9bp9pA
ホットボンドも瞬間接着剤も同じな奴の言う事は全く宛てにならないからなあ
0334774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/12(火) 17:59:02.07ID:tcxmIgH/
ということで、エポキシでFAとしましょう。
混ぜるのめんどくさいなら、エポキシのつもりでスーパーXG、でも可。
0335774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:21:25.69ID:Ku9bp9pA
エポキシは固めすぎで境界部分で断線する
ホットボンドの端の方の柔らかさがポイントなの
0336774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:38:08.81ID:wB+S/cv4
シリコーンのほうが柔らかい。
ちょうどおっぱいくらい・・・多分。
0337774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/12(火) 19:41:15.30ID:3iAvqYyc
製品開けてるとあるよね
コネクタかと思ったらはんだ付けされてるやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況