X



トップページ電気・電子
1002コメント393KB
【Renesas】ルネサス総合 part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/18(火) 04:50:12.44ID:zmCOF6k6
ルネサスの製品全般について

https://www.renesas.com/ja-jp/

■マイコン総合
https://www.renesas.com/ja-jp/products/microcontrollers-microprocessors.html

過去スレ
【Renesas】ルネサス総合 part10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1477915916/
【Renesas】ルネサス総合 part9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1424761591/
【Renesas】ルネサス総合 part8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1391644674/
【Renesas】ルネサス総合 part11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525563696/
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:09:58.03ID:iVxcKLUh
標準ロジックは最悪、東芝が残ってればいいかなぁ。
1ゲート品とか40Hとか昔から気合入ってたし。

ただ、心理的に HD,uPDサフィックスのストックが使いづらくなるw
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/26(金) 04:04:08.35ID:BldaObdh
HC,LSなどは8bitマイコンでロジックのソフトエミュレーションとか
ハードは数ビットのLUT回路にしてテーブル参照だけ共通化してコスト削減すればどうかな。
出力はオープンドレインかオープンコレクタ選択できるようにして
ロジックの真理値をフラッシュに焼くだけだから数バイトで済むぞ

昔の6800系のE端子(同期クロック)があればソフトエミュレーションのロジック回路
でもまともに動作すると思うぞ
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/11(日) 06:53:23.02ID:XqOQrIFe
ワロタ

RXマイコンの在庫あります
・R5F562N8BDFP#V0 17個 (512K ROM 100LQFP)
・R5F563NEDDFP/ES 3個 (2MB FLASH 100LFQFP)
・R5F563NBDDFP#V0 144個 (1MB FLASH 100LFQFP)

ヤフオクに出すから待っててね
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/16(金) 08:47:14.92ID:cNaRIiyC
TSMCで作るみたいだけど、そんな簡単に持っていけるものなの?
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:35:26.61ID:JIGA8rn2
こういうしゃべるだけの動画作る人って何考えてるんだろう
プレゼンとか講演とかやったことないのかな

誰か音声だけ残して、スライドとテロップ入れてくれたら伸びる
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 10:54:34.56ID:CFQphEoS
アフィ稼ぎが主目的なんでしょ。説明素材やテロップいれたらコスト増じゃないか
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 10:55:07.44ID:pD3VjvZw
半導体工場の弱体化つってもなぁ、、、、、
DRAMとかだとFPやEDOからSDRAMに切り替わるところがテクノロジー的な転換点
だったから、そこに国内企業はついて行けなかったのが痛いな。
古典的なDRAMインターフェースの改良版であるFP,EDO-DRAMに対してSD-RAMは
クロック同期+パイプライン動作に変わって高速化しているからな。
二次キャッシュはそのバスインターフェースの仕組みのまま記憶セルをSRAM化した
ものだからな。CPUで例えるとCISCからRISCへのパラダイム転換に近いものがある。
高速クロックだけでなくRISC的な発想の転換がないと難しいだろうね。
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:04:06.28ID:uVO08kw7
深田萌絵 の動画 話し方がとろくて、知識が浅いので見るに耐えないんだが、最近はまともなこと喋るようになってきたの?
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:29:41.11ID:CFQphEoS
発端は日米貿易摩擦まで遡るし、にっちもさっちもいかなくなるまで半導体産業を軽視してきたツケじゃないか
2〜3年前くらいにはすでに半導体が不足するであろうという予測があったし完全に自業自得

中国も今アメリカに突かれているが一歩も引く気はないようだ。引いたら自国の産業が壊滅するから
当然の対応だが
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:43:16.70ID:JIGA8rn2
ルネサス儲かってないんだし、供給責任で続けてるだけでしょ
売却してさっさと辞めたら?
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:14:26.26ID:GvIu2PBK
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/24(土) 18:32:31.89ID:Gi+1GR+f
ボヤ程度の火災は工場なら珍しくないだろ
ロクにメンテされていない老朽機材ならなおさらだ
0775774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/08(土) 22:12:58.65ID:SxtX24FG
>>743
ロジックで74HCU04はアナログ的な使い方ができるからおいらは良く使うし便利なんだけど
オペアンプ的に使ったりできるし。
将来的には手に入らなくなるのかな?
HCUだと遅いから高速版ACUに改良すると用途が広がってワイヤレスやセンサー用に使う
こともできると思うのだけどな。
スマートアナログみたいな製品作るよりHCU04の改良だけで良かったのではないかな。
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/12(水) 20:39:42.58ID:h/mlZBLR
>>775
特殊な用途(があるのかどうかは別にして)でもない限り、74HCU04をアナログアンプと
して使うのは正規のものでもないし、半導体メーカーが、その用途向けを意識して改良版を出すかな
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/12(水) 21:00:29.44ID:zUjRYAio
U04をアナログアンプにして何が嬉しいのかわからん。
ふつうにOPアンプ使えやと思うわ
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/15(土) 15:25:55.04ID:mUvyb1Tb
NECエレクトロニクス時代のSOICで、8ピンの4番ピンとか16ピンの8番ピンとか付近に
小さい丸が刻印されているのって、どういう意味なご存知の方いませんか。
1番ピンの丸Nじゃなくて。刻印と同じ色の小さい丸があるものとないものがあって、
何が違うのか分からない。データシートの外形寸法を見ても載ってない。製造所関連記号? 
丸Nの中のNが稲妻模様だったら小さい丸が付くのかと思ってたら、そうでもないみたいで。
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/15(土) 18:32:45.51ID:fB230RcJ
>>779
QFPにも、1番ピン以外に○があって、ややこしい。
型から抜くときのイジェクタピンの場所だと思ってた。
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:40:35.53ID:gKf3tNSv
ルネサスはディスコンは仕方ないっちゃあ仕方ないからまあいいんだけどさあ
ディスコンにあわせて関連ツールとか一斉に公開終了しちゃうのが糞杉
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/19(水) 23:15:45.27ID:CkP+CrL4
倍精度のFPUってマイコンに必要かな?リアルタイムでそんなに計算力が必要なマイコン用途って何?
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/16(水) 14:45:04.80ID:yfNk1pmD
エンジン制御て点火タイミング以外になんかあんの?
で点火タイミングなんてフローティング必要なん?
車のことなーんもシランのよなわし
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/16(水) 22:55:17.71ID:+uF+Fcof
>>783
姿勢制御
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/17(木) 08:27:55.61ID:62wA5gj4
IIRフィルタで単精度だとわりかし計算誤差が問題になった。
あと、CC-RXで単精度FPUのマイコンを使うとき、doubleがデフォルトで
単精度になってなかったっけ。
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/17(木) 11:04:43.86ID:UEATShU/
微小時間で測定した僅かな量を長期間積算していく
みたいなことをすると、精度はともかく桁数がすごく要る
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/17(木) 20:13:19.09ID:dV4iGesR
int で出来ないわけじゃないけど、一度 float の楽さ加減に慣れてしまうと
後戻りできないんだよね。 floatめちゃ楽
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/17(木) 20:43:26.97ID:UEATShU/
今でも通信部分はなるべくデータが小さくなるようにしてるけど、
計算は普通にfloatだな
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/18(金) 17:58:18.63ID:nHY44o7d
RL78だと単精度までだな
センサの変換とかフィードバック制御とか

IIRの100次とかだとdoubleでも足りなかったりするね

>>788
そういう用途は64bit整数が良いんだけど
RL78の標準環境だと使えないんだよね〜
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 03:26:52.62ID:fYWD2cgG
今頃RL78なんか使って複雑なことさせんな
そっちは、STM32行け
FreeRTOSまんま使える環境をメーカーが作ってくれてて、世界がちがうぞ
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 20:37:22.54ID:KVvrQXae
STM32は8pinからH747までいろいろと使う
RL78もRXもSHもPICも使う

RL78でも必要であれば複雑な事をする
量産品は開発者の都合などあまり関係ない
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/25(金) 00:26:41.90ID:guK8pyNW
RL78使ってコンパイラのfloat仕様が云々とか
そもそも設計の部品選定時点で間違ってるがな
選定したのが自分なら自分のアホさ加減恨めww
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 14:58:56.13ID:w8/JKbd9
実績がないCPUなら評価用ボード買って処理能力を見定めたりとか?

ライブラリに頼らないタイトな処理だと、ある程度作り込んでみないとだから、
不採用時の手戻りが大変そう
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 15:21:22.58ID:jRXuJ7me
同じものをずっと使い続けて、何年かに一度えいやと新しいのに乗り換えて、
という使い方でないと評価コストがかかりすぎる
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/12(木) 23:30:31.01ID:k/kWLM/i
今更だがRX65Nのターゲットボードを組み立てた
ピン生やしてクリスタルを載せただけだが
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/13(金) 01:46:42.80ID:I4Hx11ko
>>803
何で、ダメ会社のマイコン使うの?何かあってもまともな回答得られないじゃん。外資と同じでみんなファイアーしたんだから。
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/23(月) 15:03:18.24ID:uEYj73lc
いつのまにかSiFiveとハイスペ車載向けRISC-V共同開発はじめたんか
ロースペを出すか分からんが
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/04(土) 10:32:52.59ID:y1aiaM/U
ある商社の人がSHマイコンだけは意地でも作り続けるって言ってたけど本当なの?
0809774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/04(土) 10:56:15.61ID:g9qeuQwv
>>808
相補クロックで歩留まり悪いし
儲からないから工場閉鎖とともになくす
そう言っている商社と担当者名誰よ信用ならんから業界で出入り禁止にしたる
0810808
垢版 |
2021/09/07(火) 22:41:16.42ID:K/DkIFDt
>>809
とりあえずSHは今後も作り続けると考えてOKね?
もうSH使うって事でプリント基板の設計始めたわ
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/08(水) 05:53:01.55ID:ERg9jPZ+
>>810
今の時代にSH使っていいことあるの。
消費電力が大きくて二相クロックがノイズをまき散らすので基板の設計に細心の注意
が必要で、無造作に作ったら誤動作しまくり(二層など論外)。
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/08(水) 20:10:42.13ID:GsvqwlR1
SH懐かしい
その昔アセンブラでガッツリ最適化した覚えが
量産品
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/09(木) 05:48:39.00ID:65VNdVno
>>810
君はなにか、日本語が伝わらないが、
アスペルガー障害か何かか
SHを使って、逆ギレはルネサスにいってほしい
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/20(月) 18:56:02.09ID:JsFKI1s+
RXって日本企業あるあるのガバガバマーケティングで知名度も評価も無駄に低いと思う
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/21(火) 23:43:23.06ID:DH9fvOxd
Cortex-MとRXの違いをちゃんと把握している人ってほとんどいないだろ
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/24(金) 22:52:42.10ID:P+xZ0sX/
そう、何がいいたいのかさっぱりだよね
32bitマイコンという他は何もかもが違うんだが
製造プロセスがどうとか語りたいんだろうか?
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/07(木) 18:52:31.23ID:Nlya0rwF
大学生はSTMばかり触ってる
ユニバーシティ・プログラムでマイコンと評価ボードが無料でもらえるから
あと教材が多くて教える側も楽
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/08(金) 06:06:40.00ID:ExJA0kNb
>>826
RXとSTMを使っているけど、ツールの充実度はSTMの圧勝だ。
早くからARMの採用を決断したSTの経営判断の勝利だ。
なんでもかんでも手を出すルネサスの経営は、結局リスクヘッジ
になっていない。
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/08(金) 06:32:26.43ID:i7lCmsf/
STMの教材って多かったっけ?
ルネサスよりは良さそうだけどw
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/08(金) 06:49:07.87ID:TbXihFIX
ソフトウェアツールの出来なら、PSoC DesignerやPSoC Creatorがすごいと思ったなあ。

あれが出てきてから各社がコンフィギュレーターとかを真似して作り出したけど。
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/08(金) 07:00:51.64ID:/m3Cf8Dm
開発環境はともかく、入手できることが良いマイコンの必要条件
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:23:30.48ID:LFdAhi0x
秋月はRXの種類少ないなあと思ってたけど、マルツは種類多くて驚いた
RX13T使ってみたい
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/09(土) 06:25:57.42ID:BtVIPpE3
>>828
Youtubeの動画の数でも話にならない差がある。
またDigi-Keyの名プレゼンターShawn Hymelさんの紹介動画もSTMが多い。
学生さんなら英語の勉強にもなるしSTMを勧められると思う。
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/09(土) 08:25:25.97ID:WReUX77a
ツールそのものの使い方とか、書き込み方とかの導入はともかくとして、
なんか、あまりにもお膳立てされていると、自分で調べたり考えという
練習にはならない気がするけどね。
いずれそうした作例だのサンプルが無い世界になっていったときに
手も足も出なくなりそう。
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/09(土) 09:33:14.79ID:ChejAB9H
>いずれそうした作例だのサンプルが無い世界になっていったときに
>手も足も出なくなりそう

それは「電気がなくなったら手も足も出なくなりそう」とあまり変わらないのでは。
世の中全体で、お膳立てする機能が後退する可能性がある、と推測できる根拠って
あるのかな?

新興メーカーが超高性能のマイコンを考えられないような超低価格で出すけど、
コンフィグレータは出さないし、サードパーティが出すことも、フリー実装も許さない。
ほかのマイコンメーカーは、その高性能低価格に太刀打ちできずに消えていく。
みたいな?

一時的に、それに近いことが起きる可能性があるとしても、数年遅れレベルで
世の中は追従していくんじゃないかな。
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/09(土) 09:54:48.86ID:ChejAB9H
世界の動画やサンプルの数で言えばSTMだろうけど、それゆえに学生さんやかけだしの
人にそれを学習しておくべき、って言うのはちょっと違う。
そもそも、特定のコアの天下がずっと続くことが保証されているわけではない。

こだわりや、沽券や、メーカーがユーザーに植え付けようとしている感情的なファン心理に
しばれられることなく、必要に応じていろいろなチップを使えるようになっておく方が
良いのでは。

匿名掲示板とはいえ、あまり特定チップに思い入れたりほかのチップをDisってたりすると
自分がそれに縛られてくるよ。
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/09(土) 13:46:31.25ID:3YFaaysh
>>835
だって、いつもいつも作例があるもののコピペをし続けていられるわけじゃないでしょ?
世の中にそのマイコンしかないわけじゃないし、何を使うかの選択権が自分には無い場合だってある。

作例コピペばかりしていると、いずれ自分の頭で考えなくてはならない場面になった時に手も足も出なくなるのでは?ってことさ。
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/09(土) 13:56:43.45ID:ChejAB9H
>何を使うかの選択権が自分には無い場合だってある。
なるほど、たしかにそうです。

>いずれそうした作例だのサンプルが無い世界になっていったときに
というちょっとあり得ない設定の方に引きずられてしまいました。

書かれているように、
「作例だのサンプルが無いマイコンを使わざるを得ないときに」ならありうる
ことです。
0840774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/09(土) 17:07:05.59ID:Wx1B33ii
今のご時世コピペ実装が当たり前だからSTM32のやり方は時代の流れに沿っているとは言えそう
それが日本の利益に貢献するはまた別の問題
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:50:08.25ID:ChejAB9H
でも、STM32のCubeが出力するソースって、ドキュメントとの不一致とか古いバグが残って
いたりとか、けっこうあるよね。

STM32の入手難でRXに戻ってきて、以前は、いまいちじゃないかな、って思っていた
RXのコンフィグレータの出来がすごくいいことに気づいた。(あくまで相対評価です)
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:06:49.10ID:KqHbxQd+
バグはRXもたくさんある
全体的にはSTMの方がマシだと思う
ルネの利点は日本語ドキュメントとサポート
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/10(日) 06:03:16.07ID:ZaKt+rAq
NEC由来の今のCS+は悪くないのでは?
日本企業だからちゃんとしてる
0845774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/10(日) 06:50:24.54ID:rYHcpI8I
>>844
日本企業のソフト製品らしく、ちゃんと動くだけで機能が低過ぎ。
ローカル変数が見られないとか、今となっては国際水準の製品ではない。
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/10(日) 09:21:19.69ID:m3cYS3Kg
最適化で実際にはその変数が存在しない場合はデバッガで見えないことがあるのでは。

最適化なしでビルドしてみてもダメなんかな?
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/10(日) 12:41:29.81ID:QuAIlHf5
最適化で変数が見られない場合があるなんて当たり前だろ
>>845はそんなことを根拠に国際水準未満とか言ってるの?
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/10(日) 14:08:59.45ID:Y93JEDht
>>840
コピペ実装しか出来なくて、しかもそのコピペしたものを読むこともできないから、結果的に動いたように見えてもトラブルが起きるとお手上げになったりするんだろうな。

うちにも時々他でギブアップした案件が舞い込むけど、多分そんなやり方しかできてないんだろう。
お陰で大したことのないものでも強気の見積もりに、特急料金上乗せできるからありがたい面もあるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況