X



トップページ電気・電子
1002コメント393KB
【Renesas】ルネサス総合 part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/18(火) 04:50:12.44ID:zmCOF6k6
ルネサスの製品全般について

https://www.renesas.com/ja-jp/

■マイコン総合
https://www.renesas.com/ja-jp/products/microcontrollers-microprocessors.html

過去スレ
【Renesas】ルネサス総合 part10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1477915916/
【Renesas】ルネサス総合 part9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1424761591/
【Renesas】ルネサス総合 part8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1391644674/
【Renesas】ルネサス総合 part11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525563696/
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 06:08:21.04ID:Q/V70n6c
ターゲットよりデータを受信できません 16014
で検索してみたら?
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 10:21:49.04ID:1XNo5Yip
検索したのですが中々解決に至らず…といった経緯があり質問させて頂きました。
検索結果では、マイコンのリセットが出来ていない、回路が上手く動作していない、などがありました
0707774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 12:27:50.79ID:6Tx6Ms8p
Win10 対応はルネのツールサポートのページに載ってると思うよ

俺はシリアル使ったことないから詳しくないけどWin側のデバイス設定は合ってるの?
ちゃんとUARTらしい通信波形見れた?

マイコンをリセットするとき端子がLoになってて、解除後はHiになってる?
MODE端子の設定は正しい?
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:16:53.01ID:SITniD+y
>708
ルネをなんで嫌々使うかってことならサンマ大先生に聞いてあげなよ
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/18(日) 05:13:46.23ID:oN9M2m8a
ルネサスが糞なのではなく、糞糞言いながら使う貴方が糞なのだ
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:57:29.23ID:uiqNokkF
うーん。ルネサスはクソだね
二重派遣時給1100円で働いた奴に、手放した半導体工場の雇用を一手に担わせて救わせているんだもの
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:27:55.05ID:j1pJsz0k
二重派遣告発したら、逆恨みして転職先に押しかける奴。
迷惑行為やめてほしい。
0714774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/18(日) 22:44:19.24ID:uiqNokkF
>>713

二重派遣時給1100円で働かされていたから、東京都労働局に告発状の内容証明を送っただけなのに。
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/19(月) 00:15:34.16ID:gB9dpBJh
>>713

ななしっくす君は、優秀なエンジニアです。
優秀なルネサスという事業会社出身で、優秀な人材なので。
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/23(金) 02:19:31.23ID:oIp2xkqT
>>704
H8やR8Cのシリアルフラッシュライターは比較的問題が起こらないと思うよ
Windows10のシリアル設定に問題があるか、RxD/TxDの接続が正しくないか、
FDTのボーレートやクロック速度設定が間違ってるんじゃね?
初心者だとPICやAVRやARMのライターでも混乱するからもう一度手元のハードを確認
した方が良いよ

RL78だと簡易シリアルライター自作、オプションバイト関連でWDT割り込みやRAM
の冗長化パリティ設定など色々とエラーの原因となるような"墓穴"が潜んでるのだが
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:05:10.75ID:71NiS5bY
H8は3048Fや3052Fが書籍もWebサイトの情報も多いのね
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/28(水) 09:25:43.94ID:8xeJy5Nq
H8はタイマーPWM機能が変な仕様でデューティ比設定レジスタGRB=0にしても
端子出力が0%に絞れないんだよな。AVRや他のマイコンでは可能なのに。

マニュアルにも書いてあるがH8だと周期レジスタGRAとデューティGRB値を同じ
値に書き換えてPWMを0%(or 100%)に絞るという変な設定をしないと実現しない。

バグが修正されていればもっと使いやすかったのにな。
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/30(金) 00:49:50.80ID:Nt3tTNE+
日立(ルネサス? いずれにしても派遣先日立子会社で修業先はルネサス) は 二重派遣を告発すると 執拗に本名を繰り返しあげたうえに、就職先に嫌がらせをしてくる 元ルネサス(?)ななしっくす というのがいるようだ。
上記の内容は何も問題も無い状態だし、むしろ自社を愛すべきの行いとして褒められるべき行動だから、何も本名を秘密すべき内容は無いはずだと思うんだけど。むしろ堂々と本名で二重派遣派遣を告発した人物やその就業先に是非とも嫌がらせをしていただきたい。それは自社を愛すべき行いとして正しいのだから。自分に自信を持って是非とも本名でやって頂きたい。
もし何か私のわからない反省すべき内容などないと思う、これまで8年間止めようとする人物が匿名でかろうじていたが、概ね野放しであった。
この件について、経団連・日立に要望したが、止まることはなかった。そこまで、自らの信念で正しいと思っているのならば、匿名ではなく本名で行動していただければ、元ルネサス(?)ななしっくす君は更に英雄になれるであろう。
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/30(金) 11:42:24.18ID:QgMKY8GI
日立大量リストラ発表ktkr
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/02(月) 13:15:25.90ID:vnl9+0Uf
今のご時世再構成可能なハードウェアでアクセラレートは珍しくもないがDRPとやらで何が出来るのかとかさっぱり判らんな
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/02(月) 22:38:39.49ID:U+ym72si
民生はARMとRISC-Vにじわじわシェア奪われ、車載で細々食ってくしかなくなるかな
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/04(水) 01:09:29.89ID:fdjHyt3W
最近、元ルネサスななしっくす君のキチガイ余る行動が無くてつまらないな。壊れないオモチャだと思って、罵りあって遊んでいると面白かったのに。
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/08(日) 05:19:12.49ID:Ye7rLzrI
DRPは基本はライブラリ提供だから中身の事知らなくても使えるでしょ。
MangoはHDMI出力あるからTVモニター表示可能だしMBed-OSだから楽かも。
コロナ対策としてコンビニレジの透明シートの前と後ろで会話を聞き取り補助する
音声会話装置とか。1-2mだけ離れて音声会話するワイヤレス電子デバイスとかあると
便利だし誰か作れば?
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/11(水) 02:00:15.86ID:q/99hjpx
RX66Tなどに組み込まれているFCUとFACIで構成されるフラッシュメモリについて質問です。
https://www.renesas.com/jp/ja/doc/products/mpumcu/doc/rx_family/r01uh0749jj0110-rx66t.pdf?key=e190dc198489ff19694ec13d0359bc74
どなたかご存じの方がいればご教授いただければと思います。


・フラッシュシーケンサにより各コマンドの処理を実行すると思うのですが例えばRAMにプログラムをコピーさえしておけば
 メモリ消去や書き込み中にユーザプログラムを動作させることが可能ということでしょうか?
 またマイコンのタイマなども動作し続けているということなのでしょうか?

・マニュアルの「44.5.4.2 エラープロテクション」に「フラッシュシーケンサをコマンドロック状態にすることにより、フラッシュメモリのプログラム / イレーズが禁止されます。」との記載があるのですが、
 これはFACIコマンドによる書き込み/消去が対象であり
 CS+でのE1やE2による書き換えやシリアルプログラミング(RFPなど)の書き換えは可能ということでしょうか?
 コマンドロック状態を表すFASTATレジスタCMDLKビットのリセット値が0であり、
 またシリアルプログラミング時はマイコンに組み込まれてるシリアルプログラミング用のプログラムが動くみたいなのでたぶん大丈夫かなとは思うのですが・・・
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/13(金) 09:34:40.57ID:VCrd3kwn
普通はコード領域のフラッシュプロテクションはユーザーモードのコード実行時の話だろ。
JTAG接続やライター動作時はリセットかかるから別だろ。禁止したらライター
すら動作しなくなるぞ。
そもそもフラッシュライター動作時はブートモードなのでバックグラウンドで
ユーザープログラムが実行されることはないし。

コード領域のフラッシュ書き換えはセルフプログラムだからコードはRAM上に
一時退避しなければならないだろう。
周辺ペリフェラルは動作してると思うが失敗したらすべて消えるし難しいと思うよ
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/13(金) 10:34:23.57ID:zMzQnY4v
更新中は電源を切らないで下さいとあれほど
0734774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/13(金) 17:33:04.69ID:IAw+STKB
行進中は電源を切らないでください。列が止まります。
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/14(土) 17:17:51.30ID:b0JP/B6q
それでも、最低限、ベクターは最後に書き換えるものだ。 誰だよ? ベクターローケションのデータ入って来ると直ぐに書き変えた奴は。 二度と再ブートもできない・・・
 
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/14(土) 20:47:02.94ID:JcTzMHjH
電源系にEDLC入れて1ブロックの書き換えを保証したうえで2バンク構成にすれば再帰不能率はだいぶ下がりそうだね
0737730
垢版 |
2020/11/18(水) 00:56:11.21ID:T2yt/IEn
皆様色々アドバイスありがとうございます。返信遅くなってすみません。
フラッシュ書き換えを一から作成するのが初めてなので質問させていただきました。

>>731
返信がすぐ来るのか分からなかったので質問した次第です。
サポートも活用したいと思います。

>>732
マニュアル上にプログラム/イレーズが禁止されますと記載があったので心配になりました。
まぁ常識的に考えれば大丈夫ですよね。失礼しました。
タイマに関しては自分で色々試してみたいと思います。

>>735
私の知識不足で申し訳ないのですが、ベクタ書き換え中に書き換えが失敗するとリセットベクタがおかしくなるという意味ですか?
最後にベクタを書き換えることである程度は保証出来るということでしょうか?

>>736
ハードウェアのことはあまりよく分からないのですが、EDLCを補助電源的な感じで使用して電源遮断などがあったときに1ブロック分の書き換えは保証するということでしょうか?
2バンク構成というのは何のことでしょうか?
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/18(水) 09:02:06.09ID:PyNdXo/Z
>>737
うんだ。 ベクターブロックまで最初にイレースしたバカがいてな。 ブートローダーは最後の最後まで再ブートを死守すべきもんだ。
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/18(水) 19:34:18.99ID:FFX6fnQ+
しかしこのスレでRX66Tの質問を見ることになろうとは
自分も今検討中だけど値段と機能・性能を見るとなかなか良いよね

>>737
大前提として
> RX66Tグループ ユーザーズマニュアル ハードウェア編
> 44.12 使用上の注意事項
> (7) プログラム / イレーズ中またはブランクチェック中の禁止事項
> プログラム / イレーズ中またはブランクチェック中は、フラッシュメモリ内に高電圧が印加されていま
> す。フラッシュメモリへのダメージを防ぐため、以下の動作は行わないでください。
> ・電源を動作電圧範囲外にする
> (ry

> EDLCを補助電源的な感じで使用して電源遮断などがあったときに1ブロック分の書き換えは保証するということでしょうか?
Yes。バックアップ手段はEDLCでなくても良いけどフラッシュROM書き込み中の停電は避けるべき

> 2バンク構成というのは何のことでしょうか?
別に2バンクでなくても良いんだけど必ず動くイメージをフラッシュROM内に残しておく
RX65Nなんかはコードフラッシュを2分割して任意のバンクをマッピングする機能が搭載されている
RX66Tにそんな機能はないからいろいろ工作が必要そうだけど
そこまでやらなくても、コードフラッシュを書き換えるコードの起動は死守する必要があるんじゃないかな

あとBGO機能の対象になっている場合は制限付きでフラッシュROMを書き換えながらリード可能。これはマイコンによって異なる
RX66Tならデータフラッシュのみ対象。RX65Nとかだとコードフラッシュ書き換え時も制限付きでコードフラッシュのリードが可能
これもマニュアルに書いてある
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/23(土) 08:48:44.24ID:XNVwygUf
2 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] :2018/02/05(月) 03:02:48.90 ID:7arZR+aU0
     ____
   ,/:::::::::::::::::::::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|
 |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
 |::( 6  ー─◎─◎ )
 |ノ  (∵∴∪( o o)∴)<ボクルネサスを解雇されて。西国分寺のルネッサンスというスポーツクラブに通っている精神障害者。精神病院行ったけど一生直らないようだ。個人情報でインテチジェンスに電話して話し聞いてもらった。元玉川だからNEC
 |   <  ∵   3 ∵>
/\ └    ___ ノ
  .\\U   ___ノ\
    \\____)  ヽ
元日立拝承系、ルネサスをリストラ、匿名掲示板で粘着し嘘を流すサイコパス
 む し ょ く ななし君 (笑)
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/13(土) 05:23:22.44ID:de3OWgJ0
74シリーズ売るの止めるらしい。

ttps://twitter.com/umezawa1000dai/status/1359416032566210562
>ルネサスの74HCと74LSの主要なロジックICが今年いっぱいで受注終了となるそうです。
>
>お客様には「こんな基本的なものが無くなるはずはない」と信じてもらえませんが、今やそんなものでも平然と無くなる世の中に。
>真空管、トランジスタに続きロジックICまでも、過去は消え去るばかりです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/13(土) 05:44:14.55ID:zKsS4M5n
74ACとかLVとかは残るんでないの?
梅澤無線のツイートか狸小路店には一時期お世話になった。
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/13(土) 06:01:25.09ID:X8ZeWQEC
>>743
ルネサスが作らなくても売れるものなら海外メーカ・中国メーカが作るから
なにも困らない。
うちも74VHCTを3.3V→5Vロジックの電圧変換に使っているけど
東芝からオンセミに変えた。もう日本メーカには期待しない。
0746774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/13(土) 11:15:46.89ID:Cjz5nsUc
一方で台湾メーカーに期待した車メーカーは首をそろえてライン停止らしいですけどね

今74ロジックICって高速レベルシフトとかFPGA/CPLDだと高価で大げさすぎる
くらいしか出番が・・・低速ならマイコンで済んでしまうことも多いし
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:55:18.02ID:HO5voFY+
自分がかかわってる分野だと、より確実にフェールセーフを利かせるのにAND条件を作りたいとか、
プログラムとは関係なしにホールドしたいとか、SPIデバイスの選択に138とかは出番があるかな。
あと、スイッチ類は、いったん74ロジックやトランジスタ、フォトカプラで受けるように求められる
ことはよくある。

少量製作品だったら、少しぐらい高価でもCPLDで済ませる方が設計コストや修正や変更への対応の
しやすさとかでいいし、74ロジックICの出番は減ってきますね。
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:26:12.48ID:Br2yqOYI
HCやLSは保守用で生産が継続されていたものでしょう。
製品にはもう利用されていないから生産終了になるのだと思う。
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:09:58.03ID:iVxcKLUh
標準ロジックは最悪、東芝が残ってればいいかなぁ。
1ゲート品とか40Hとか昔から気合入ってたし。

ただ、心理的に HD,uPDサフィックスのストックが使いづらくなるw
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/26(金) 04:04:08.35ID:BldaObdh
HC,LSなどは8bitマイコンでロジックのソフトエミュレーションとか
ハードは数ビットのLUT回路にしてテーブル参照だけ共通化してコスト削減すればどうかな。
出力はオープンドレインかオープンコレクタ選択できるようにして
ロジックの真理値をフラッシュに焼くだけだから数バイトで済むぞ

昔の6800系のE端子(同期クロック)があればソフトエミュレーションのロジック回路
でもまともに動作すると思うぞ
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/11(日) 06:53:23.02ID:XqOQrIFe
ワロタ

RXマイコンの在庫あります
・R5F562N8BDFP#V0 17個 (512K ROM 100LQFP)
・R5F563NEDDFP/ES 3個 (2MB FLASH 100LFQFP)
・R5F563NBDDFP#V0 144個 (1MB FLASH 100LFQFP)

ヤフオクに出すから待っててね
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/16(金) 08:47:14.92ID:cNaRIiyC
TSMCで作るみたいだけど、そんな簡単に持っていけるものなの?
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:35:26.61ID:JIGA8rn2
こういうしゃべるだけの動画作る人って何考えてるんだろう
プレゼンとか講演とかやったことないのかな

誰か音声だけ残して、スライドとテロップ入れてくれたら伸びる
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 10:54:34.56ID:CFQphEoS
アフィ稼ぎが主目的なんでしょ。説明素材やテロップいれたらコスト増じゃないか
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 10:55:07.44ID:pD3VjvZw
半導体工場の弱体化つってもなぁ、、、、、
DRAMとかだとFPやEDOからSDRAMに切り替わるところがテクノロジー的な転換点
だったから、そこに国内企業はついて行けなかったのが痛いな。
古典的なDRAMインターフェースの改良版であるFP,EDO-DRAMに対してSD-RAMは
クロック同期+パイプライン動作に変わって高速化しているからな。
二次キャッシュはそのバスインターフェースの仕組みのまま記憶セルをSRAM化した
ものだからな。CPUで例えるとCISCからRISCへのパラダイム転換に近いものがある。
高速クロックだけでなくRISC的な発想の転換がないと難しいだろうね。
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:04:06.28ID:uVO08kw7
深田萌絵 の動画 話し方がとろくて、知識が浅いので見るに耐えないんだが、最近はまともなこと喋るようになってきたの?
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:29:41.11ID:CFQphEoS
発端は日米貿易摩擦まで遡るし、にっちもさっちもいかなくなるまで半導体産業を軽視してきたツケじゃないか
2〜3年前くらいにはすでに半導体が不足するであろうという予測があったし完全に自業自得

中国も今アメリカに突かれているが一歩も引く気はないようだ。引いたら自国の産業が壊滅するから
当然の対応だが
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:43:16.70ID:JIGA8rn2
ルネサス儲かってないんだし、供給責任で続けてるだけでしょ
売却してさっさと辞めたら?
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:14:26.26ID:GvIu2PBK
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/24(土) 18:32:31.89ID:Gi+1GR+f
ボヤ程度の火災は工場なら珍しくないだろ
ロクにメンテされていない老朽機材ならなおさらだ
0775774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/08(土) 22:12:58.65ID:SxtX24FG
>>743
ロジックで74HCU04はアナログ的な使い方ができるからおいらは良く使うし便利なんだけど
オペアンプ的に使ったりできるし。
将来的には手に入らなくなるのかな?
HCUだと遅いから高速版ACUに改良すると用途が広がってワイヤレスやセンサー用に使う
こともできると思うのだけどな。
スマートアナログみたいな製品作るよりHCU04の改良だけで良かったのではないかな。
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/12(水) 20:39:42.58ID:h/mlZBLR
>>775
特殊な用途(があるのかどうかは別にして)でもない限り、74HCU04をアナログアンプと
して使うのは正規のものでもないし、半導体メーカーが、その用途向けを意識して改良版を出すかな
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/12(水) 21:00:29.44ID:zUjRYAio
U04をアナログアンプにして何が嬉しいのかわからん。
ふつうにOPアンプ使えやと思うわ
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/15(土) 15:25:55.04ID:mUvyb1Tb
NECエレクトロニクス時代のSOICで、8ピンの4番ピンとか16ピンの8番ピンとか付近に
小さい丸が刻印されているのって、どういう意味なご存知の方いませんか。
1番ピンの丸Nじゃなくて。刻印と同じ色の小さい丸があるものとないものがあって、
何が違うのか分からない。データシートの外形寸法を見ても載ってない。製造所関連記号? 
丸Nの中のNが稲妻模様だったら小さい丸が付くのかと思ってたら、そうでもないみたいで。
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/15(土) 18:32:45.51ID:fB230RcJ
>>779
QFPにも、1番ピン以外に○があって、ややこしい。
型から抜くときのイジェクタピンの場所だと思ってた。
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:40:35.53ID:gKf3tNSv
ルネサスはディスコンは仕方ないっちゃあ仕方ないからまあいいんだけどさあ
ディスコンにあわせて関連ツールとか一斉に公開終了しちゃうのが糞杉
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/19(水) 23:15:45.27ID:CkP+CrL4
倍精度のFPUってマイコンに必要かな?リアルタイムでそんなに計算力が必要なマイコン用途って何?
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/16(水) 14:45:04.80ID:yfNk1pmD
エンジン制御て点火タイミング以外になんかあんの?
で点火タイミングなんてフローティング必要なん?
車のことなーんもシランのよなわし
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/16(水) 22:55:17.71ID:+uF+Fcof
>>783
姿勢制御
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/17(木) 08:27:55.61ID:62wA5gj4
IIRフィルタで単精度だとわりかし計算誤差が問題になった。
あと、CC-RXで単精度FPUのマイコンを使うとき、doubleがデフォルトで
単精度になってなかったっけ。
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/17(木) 11:04:43.86ID:UEATShU/
微小時間で測定した僅かな量を長期間積算していく
みたいなことをすると、精度はともかく桁数がすごく要る
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/17(木) 20:13:19.09ID:dV4iGesR
int で出来ないわけじゃないけど、一度 float の楽さ加減に慣れてしまうと
後戻りできないんだよね。 floatめちゃ楽
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/17(木) 20:43:26.97ID:UEATShU/
今でも通信部分はなるべくデータが小さくなるようにしてるけど、
計算は普通にfloatだな
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/18(金) 17:58:18.63ID:nHY44o7d
RL78だと単精度までだな
センサの変換とかフィードバック制御とか

IIRの100次とかだとdoubleでも足りなかったりするね

>>788
そういう用途は64bit整数が良いんだけど
RL78の標準環境だと使えないんだよね〜
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 03:26:52.62ID:fYWD2cgG
今頃RL78なんか使って複雑なことさせんな
そっちは、STM32行け
FreeRTOSまんま使える環境をメーカーが作ってくれてて、世界がちがうぞ
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 20:37:22.54ID:KVvrQXae
STM32は8pinからH747までいろいろと使う
RL78もRXもSHもPICも使う

RL78でも必要であれば複雑な事をする
量産品は開発者の都合などあまり関係ない
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/25(金) 00:26:41.90ID:guK8pyNW
RL78使ってコンパイラのfloat仕様が云々とか
そもそも設計の部品選定時点で間違ってるがな
選定したのが自分なら自分のアホさ加減恨めww
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 14:58:56.13ID:w8/JKbd9
実績がないCPUなら評価用ボード買って処理能力を見定めたりとか?

ライブラリに頼らないタイトな処理だと、ある程度作り込んでみないとだから、
不採用時の手戻りが大変そう
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 15:21:22.58ID:jRXuJ7me
同じものをずっと使い続けて、何年かに一度えいやと新しいのに乗り換えて、
という使い方でないと評価コストがかかりすぎる
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/12(木) 23:30:31.01ID:k/kWLM/i
今更だがRX65Nのターゲットボードを組み立てた
ピン生やしてクリスタルを載せただけだが
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/13(金) 01:46:42.80ID:I4Hx11ko
>>803
何で、ダメ会社のマイコン使うの?何かあってもまともな回答得られないじゃん。外資と同じでみんなファイアーしたんだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況