X



トップページ電気・電子
1002コメント393KB

【Renesas】ルネサス総合 part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/18(火) 04:50:12.44ID:zmCOF6k6
ルネサスの製品全般について

https://www.renesas.com/ja-jp/

■マイコン総合
https://www.renesas.com/ja-jp/products/microcontrollers-microprocessors.html

過去スレ
【Renesas】ルネサス総合 part10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1477915916/
【Renesas】ルネサス総合 part9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1424761591/
【Renesas】ルネサス総合 part8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1391644674/
【Renesas】ルネサス総合 part11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525563696/
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 18:31:14.62ID:bLzQ8gy4
販売はともかく、ライブラリとかミドルウェア位はサクッとルネサスから貰えるようにならんか?
代理店から貰えって誘導されるけど、開発初めのオーダー入れるかも定かでも無い時点じゃ
こっちは貰いづらいし、代理店も面倒臭いだろうに
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 18:31:52.39ID:yIl6jRia
直販で営業力とか代理店の営業マージンとかの価格以前に、
ルネは商品力が落ちてて、海外でも日本でも売れない。
昔はルネはすごかった:
・F-ZTATー世界初フラッシュROMマイコン。
・SuperHーなんちゃって32ビットで、命令16ビットの激安・省電力マイコン
魅力的な物だったら、こんだけ国際調達も盛んだし、たいした営業しなくても、買いに来るもんな。
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 19:27:37.89ID:w+fxFhLn
他社を含めた商品の多様化により相対的に訴求力が落ちただけでは?
事情はライバルも大差ないんじゃ
そのような状況で効いてくるのはマーケティングの差だが元々弱いオチ
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 22:29:53.57ID:abjaoBe9
SONY SPRESENSEのような、尖ったものが、ルネには無くて、
最近のルネは、サラリーマン的な、無難なものしか作らないから価格でしか魅力が無いよね。
ARMの場合ベンチャー系の会社が、ぶっとんだもの作ってくるから、それは魅力的。
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 22:36:12.28ID:yWx3XWR7
SHを続けていればよかったのに日立三菱NECの政治で潰された
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 22:59:25.80ID:0PdDun6J
webコンパイラ 大丈夫か?
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 23:26:30.94ID:LY2yWna+
SHのフットプリントや消費電力の効率ってどんなもんなの?
あとコンパイラの依存性が強い印象がある
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 23:31:44.42ID:z/lL9ZyQ
昔のRISCだからなぁ。
コンパイラに任せるのはそれはそれでいいと思うよ。
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 00:51:49.47ID:eO+yWA+s
SHコアの設計ってアプリケーションプロセッサ向きじゃね
不得意とは言わないまでもコントローラ向きじゃないように見える
Cortex-Aを蹴散らすつもりでもなければ未来はないのでは
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 03:36:03.02ID:2o3d5B34
>>269
SH-3,4はアプリケーションプロセッサにしては、どのCoretex-Aよりも貧弱。
ずっと作り続けてもジリ貧。
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 08:42:26.49ID:bmiVed0V
ルネは、SH-5 開発あぼーんした頃から、
特定の顧客専用品としてARMライセンス買ってきて、ARMチップを製造したりと、
ARMをひそかに作ってた。
0273◆FCfU/DhNdyGu
垢版 |
2019/09/07(土) 16:29:31.55ID:yZLSyTwD
>>272
俺もRISC-Vは絶対やるべきだと思っている
しかしうちの会社は老害ばっかで判断力鈍いから時流を読みきれず様子見ばっかしている

後から慌てて手を出しても遅いんだよ!!
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 17:19:28.78ID:eO+yWA+s
RZがRISC-Vだったら今頃はルネ性チップを積んだRISC-V Linuxボードが世界中に出回っていただろうな
大手でハイパフォーマンスなRISC-Vチップを作っているところってまだないし大きなアドバンテージだ
しかもソフト面ではGoogle等の優秀なソフトハウスの支援を得られる。これは国内でいくら望んでも得られない
0275774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 18:17:55.55ID:OkqPrV6M
>>270
2000年頃のWindowsCE用に造られた石やししゃーないな
モバイル展開はSH-DSPで昔のガラケーに大量採用されたのでは
どれも過去の話なのが悲しいな(笑)
0276◆FCfU/DhNdyGu
垢版 |
2019/09/07(土) 19:07:55.45ID:yZLSyTwD
社内のイントラでなRISC-Vの話題についてのマーケティングレポートは出てたんだ
でも結論は「我々は注意深くRISC-Vの動向を見守る必要がある」だってよwwwwwwwww

どうせARMの時みたいに慌ててRZとか出して全然売れない結果になるだろうよw
ほんとクソofクソだぜ!!
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 19:47:22.42ID:eO+yWA+s
品質面でも価格面でも日本の競争力は落ちているのに、二匹目のドジョウを狙って利益出せるわけないのにな
やるなら一匹目を取って世界を席巻するくらいじゃないと
まぁこれは一企業というより日本全体に言えることだが。そもそも国策レベルで消極的だし
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 20:23:12.26ID:SoJTXNJw
Renesas さん、まったく RISC-V に手を付けてないんかよ。まじかよ。
今回の RISC-V Day Tokyo 2019 も国分寺でやるのにねえ、
元Renesas従業員の会社のほうが優秀。
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 23:45:04.31ID:sIcBXeqJ
別にオープンアーキテクチャなんて他社動向見てからでもいいのでは?
こいつが流行るようなら後から参入で全然大丈夫だろ。
Sparcだって同じだったんじゃないの?
Oracleあたりが権利主張してたっけ?
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 01:33:44.81ID:1dR7uVll
RISCVで中国韓国には勝てない。
競合しないところを探さないと。
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 01:35:07.92ID:FD2qysmr
>>274
おれもARMは滅びて、RISC-Vが勝つんじゃないかと思うけど、
そんなの大勢が決まってから、勝ち馬に乗れば充分だよ
先行したって、大したアドバンテージがあるわけじゃないし、
今は自動車メーカー様への安定供給が最優先だから
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 02:30:33.36ID:2UbvHGzR
数年後には、RISC-Vメーカーが乱立して
開発者は混乱するだろうなあ

ペリフェラル機能や高クロックや開発環境で差別化するのかねぇ
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 02:44:43.18ID:1dR7uVll
安く作るのも一つの技術。
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 05:07:46.98ID:x8ORD0Io
お前ら何も知らないんだな。
RISCVなら買収した米国企業側がRISCV創世記の頃から関わってるよ。
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 07:06:46.32ID:6VkFMYcf
中華メーカーがRISC-V推しだし既にgccもLinuxもFreeBSDも動いてるから、後はハードが出揃って来れば一気にRISC-Vに流れる
0286774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:51:37.57ID:cGnQ6muH
>>277
日本には無理だろ
「前例がないとだめ」
とかアホなこと言う香具師ばっかり
0289◆FCfU/DhNdyGu
垢版 |
2019/09/08(日) 17:53:47.49ID:awqe+6vy
香具師とか年齢層バレルだろ
15年ぐらい前に流行ってた単語じゃねえか

かぐしでしたっけ?w
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:46:03.20ID:OA6O65HR
吉野家とか逝ってヨシとか禿同とか、どこに行ってしまったんでしょうね。

大半が前例主義になるのは日本に限ったことでもないみたいだけど、
ごくごく一部の跳ねっ返りが生きやすいかどうかなんじゃないですかね。
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:23:39.66ID:q9cSZU7D
>>281
ARMに関する見立ては俺とは違うが、それ以外はほぼ同意

5Gチップセットの開発じゃあるまいし、
オープンアーキテクチャーCPUのビジネス化なんてそんな開発リソース投入する必要もないんで、
状況見てからで全然大丈夫だと思うわ。
所詮勝手知ったるCPUで、新たなイノベーションが必要になるわけでもなしwwww
アホクサ
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:44:46.69ID:q9cSZU7D
RISC-VはFPGAのコア用として普及するかもね
単体CPUチップとしては未知数だな
0295774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 23:28:50.80ID:q9cSZU7D
ARM以上に普及するなら乗り換えていいんじゃないかな
ユーザもサプライヤもwww
これで鳴かず飛ばずで終わったらどっちも馬鹿みるだけ
スペック上圧倒的なアドバンテージあるなら別だけど。
なんかあるのか?wwww
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 23:33:10.72ID:q9cSZU7D
ARMはチップメーカーにどんだけふっかけてんのかしらんが、
小ロット小売り価格見てると全然容認できるレベル
むしろオリジナル設計チップの方が高いぐらいだからな
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 00:02:17.40ID:5teO50QZ
ルネサスが参戦すると普及しなくなるんじゃないか。
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 00:05:45.63ID:/sc3t5bw
「他社動向をみてからでいいや」とか「日本には無理だろ」とか言えるところが、
これぞ 技あり!ニッポンのサラリーマン!

上司の前でそんな感じで、消極的な態度してりゃ、
ボスに呼び出され「君いらねえ。荷物まとめて帰って」とか言われかねないw
日系企業は、大きな失敗もなく、プロジェクト責任も問わることもなく、給料が毎月入ってくるってのもすごいよな。
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 00:06:34.00ID:5teO50QZ
>>298
外国人研修生って奴隷が稼いでくれるから。
0300774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 00:27:21.92ID:0N84zuDj
>>298
全然他社動向見てからでいいだろ。
RISC-Vに新規性いったいどこにあるよwww
コア設計しなくて済む分他に人的リソース振り分けられる。
これまでにチップ設計した経験あるメーカーならペリフェラルはまんま持ってくればいい。
どーせARMのときとおんなじでどこのチップメーカーもコンパイラは作らない。
IARはすでにリリースしてる。

こんなんユーザーの消費動向みていつでも参入できる。
慌てて参入するのが馬鹿www
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 00:30:03.82ID:mX8aFGCl
>>300
>これまでにチップ設計した経験あるメーカーならペリフェラルはまんま持ってくればいい。

この程度の理解なんだよな、みんな。
0302774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 00:38:26.00ID:AbDlLaTL
逆に今すぐ乗り替えろ派の根拠をもっと掘り下げてほしいね
0304◆FCfU/DhNdyGu
垢版 |
2019/09/09(月) 00:49:11.21ID:wLb2Con4
わかってねえな老人共は。。。
メリット云々を抜きにして新しい技術への取り込みを若いヤツにこういうのをやらせてあげる事だけでも意味がある
新しいことへの早期取り組みは、知的好奇心やチャレンジ精神、競争心を煽るから若手流出を防ぐ意味でも重要なんだよ

「他社動向みてからでいいや」とか、どうしてもこうもリスク回避の思考なんだよ・・。
「2位じゃ駄目なんですか?」の蓮舫と同じ思考で残念すぎる。
歳取ってくると段々守りにはいってくるっていうけどこうはなりたくねえな・・
0305◆FCfU/DhNdyGu
垢版 |
2019/09/09(月) 00:52:02.69ID:wLb2Con4
>>303
売れてないからねwwww

ルネサス社内での出来事
A:「RZは売れてますか?w」
B:「ええまあ・・ww」
A:「・・・」
B:「・・・」

実はこんな状態だからねRZシリーズwwww
0306774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 00:54:50.77ID:f4+Y4SKv
そもそも実用に耐えるプロセッサコアの設計って結構かかるよな?ARMとやり合おうとするならなおさら
今すぐRISC-Vチップの開発に着手したって市場へ投入できるのはそれなりに先になるはずだ
IP買ってくれば短期間で開発できるだろうがそれこそRZの二の舞w
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 00:58:52.23ID:Gw8EHqat
>>304
RISC-Vのチップ作るのなんて、知的好奇心もチャレンジ精神もいらん。
カネがそこそこありゃ、中国でも韓国でもできるようなつまらん仕事。
若いのに、そんなくだらん仕事で喜んでてどうする?
まだ、RXの方がマシなチャレンジだったろう。
0308◆FCfU/DhNdyGu
垢版 |
2019/09/09(月) 01:10:46.25ID:wLb2Con4
>>307
確かにRXは取り組みとしてまだ全然マシだったな・・
アーキ、コンパイラ含めて技術蓄積にはなっている
しかし、アーキテクチャとしてはARMに完全に負けていてこのままやっても先が明るいとはとても思えんのも事実
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 01:23:49.62ID:/sc3t5bw
>>307
RISC-V だって ISAはきまってても実装は、自由だぜぃ.
そこにベンダ拡張命令入れるのもできるんじゃなかったっけかな?
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 01:24:22.94ID:f4+Y4SKv
今のご時世コンパイラを自分ところで作らなきゃいけない時点で負け戦じゃね
重要なのは独自アーキテクチャが問題なわけではないという点
欠けているのは味方作り。今だったらBだけでなくOSS界隈も含めた話
成功したISAは普及するし、失敗したISAは消えてゆく
これ、日本のダメなところ。周りが全然見えていないし、自分の身の丈も判っていない
Google、Apple、Microsoft等の大手ソフトハウスはもちろん、OSS界隈のハッカー連中相手に
コンパイラの開発競争して勝てるわけがないんだから、味方に付けて作ってもらう方が賢い

AMDだってARMだってコンパイラなんか作っていないが自社のISAをちゃんと普及させている
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 01:34:05.72ID:/sc3t5bw
みかたをつけるなら、
Renesas は RX IPコアを、今からでもいいから
ライセンス販売すれば違うんじゃないか?
RISC-V が出てきたら RX も先が厳しいだろうし、いまのうち。
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 02:14:55.33ID:0N84zuDj
>>303
なんでRZがRISC-Vの開発に関係あるんだ?
そもそも今の稼ぎ頭はRH850だろ
んで、ARMはRZじゃなくアメリカ開発部隊のSynergyのほうが本命だろが。
急ぐ必然性なんてまったくない
海のものとも山のものともわからん。
しかも、いつでも参入できる新規性のかけらもない事業にリソース避けるかよ
だいたい今のご時世,わざわざRISCなんて名乗ってる時点で終わってるだろwwww
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 02:21:51.05ID:0N84zuDj
>>304
ホントバカなのかお前
>>メリット云々を抜きにして新しい技術への取り込みを若いヤツにこういうのをやらせてあげる事だけ

新しい技術?
何も新しくないだろが。
単なる新しい名前のプロセッサというだけだろが。
なんならその新技術をここに書いてみろアホ
オープンにするってことは陳腐化した技術そのものってこったwwww
周知の技術だからことオープンにできるんだよっ馬鹿たれ
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 02:29:01.02ID:0N84zuDj
>>306
別にルネはARMとやりあってなんかいませんが何か?
>ARMとやり合おうとするならなお
ARMのニーズが大きいからそれなりにリソース割いてビジネス参入してるがな。
RISC-Vだって全く一緒
しかも今度はロハ
>IP買ってくれば短期間で開発できるだろうが
はぁ?
ニーズが大きくなれば参入するでしょーよそらwwwww
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 03:17:08.81ID:FK2TZm5H
↑すばらしき、日本人の強みはチームワーク。
「我々は注意深くRISC-Vの動向を見守る必要がある」って、お上が示せば、
なんでも理由付けて論破にかかるのか。

お上がこれだと、お上もクビ飛ぶだろうし一緒にレイオフの巻き添えにならんようにしようと思うが。
その前に、俺は転職したら日系の会社で働けるのかなぁ?
村八分になりそうで不安になってきた。
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 07:15:34.98ID:HmUzbci/
「新しい技術」というキーワードで特別すごい「発明」を連想する場合が
あるけれど、既存の技術を集めて作ったものが「新しい何か」であることは
よくある。たいていの「新製品」ってそんなものだ。

だけど、その「新しい何か」をつまらないって言ってる人が、
どれだけ「つまらなくないもの」を世に出してるんだろうね。
たやすく、つまらない、くだらない、価値がない、って言ってる人は、
既存の技術であっても、それを使って何かにまとめあげる大変さを
わかっていないのだと思う。
0317774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 08:01:52.37ID:AKImnfJs
ISAの先行利益はでかい。散々クソと言わ続けているx86系を未だに引退させられていないではないか
そしてその裏では違法行為、そこまで行かなくてもグレーな駆け引きが行われている
ラズパイだって「教育用」の看板を隠れ蓑にダンピングも良いところである。ラズパイ安い!
などと喜んでいる場合ではないはずである

そのような環境の中でどのように利益を出していくかという話。ライバルは法律軽視で販拡しているのに
殿様商売で生き残れますか?
0318774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 08:10:08.44ID:yNfDDRRh
RISC-Vになれば、早くなるなり、省電力になったりするの?
いまいちメリットが見えん
0319774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 10:41:12.01ID:hlWzyJ4q
armへのロイヤリティが無くなるからコストが下がる
…と言われている。理論上は。
将来枯れた開発ツール類がOSSで出てくればそっちもコスト下げられる。
現行のデファクトスタンダードISAへのプレッシャーにもなる。なろうとしている。なりたいらしい。

速くなったり省電力になったりするかは、実装によるのでRISC-Vの知ったことではない。RISC-VはたんなるISAの仕様。
デバッガの仕様とかバラバラになると開発ツールの旨味も薄れそう
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 11:03:01.54ID:YFta4ngs
あっという間に普及したArduinoもRaspberry Piも新技術が使われているわけではない
新技術の有無と売り上げは必ずしも相関しない

RISC-Vのメリットは金よりライセンサーに縛られないですむと言う点じゃないかな
ARMの意向なんかそっちのけでチップを作れる。中国が積極的な理由の一つ
0321774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 11:04:04.55ID:9NwaFmjw
禿が2兆円でarmお買い上げなので、armの増税はいつだろ?
armの法則で、年々納税額が増えるからね。
0324774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:31:43.93ID:g3CKVvyg
アップルもグーグルもclangだがarmccって何処が使っているんだ?
0326774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 16:57:32.08ID:Fa5Ltkoi
このソフトファーストの時代にFITだけではなぁ・・・
Harmonyとか、超える物出せよ。
RISC-Vに入るなら、まずは、ソフト戦争だぜ。
一企業だけでクローズした世界に収まっているうちは、世界と戦えねぇべ?
0328774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 19:22:19.67ID:Oge2+aqb
すっげw ソフトコアまで公開しちゃうのかよ。あっちはやることが違うな。戦っている次元が日本勢とは違う
0329774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 19:50:23.91ID:D3vUgNRw
ルネサスがSHプロセッサをオープンソースに!みたいなもんか。
べつにどうでもいいような気が。
0330774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:27:24.80ID:0N84zuDj
>>328
はぁ?
すでに商売として終わってるから、廃棄するんじゃなく公開しただけだろ
大体、いにしえのプロセッサの論理回路(アーキテクチャ)レベルで今更隠すべき技術なんて皆無
個人が勝手に公開してるPower互換のHDLぐらいネット探せばあるだろ。SH2だってみたことあるし。

>>329
それそれ、いまさらどーでもいい話なんだわ。
0331774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:47:57.99ID:0N84zuDj
RISC-Vにしても
こんな少ない命令セットのおもちゃプロセッサの開発がーとか寝言ほざいてるアホがいるが、
なーんの新規性もないこんなプロセッサなんてルネサスぐらいのメーカだったらいつでもリリースできるわ。笑わせんなったくよ。
ユーザ数増えて、ビジネスとして見通せてから参入すればいい話で、
慌てて参入して、ビジネスにならん程度のユーザ(しかも他の案件の大口)をしょいこんでしまい、
引くに引けなくなって、あとあとメンテさせられるリスクとか考えないのかアホガキは
そんなにやりたきゃテメエで会社立ち上げてリスクしょって商売してみろ。できるもんならwwwww
0333◆FCfU/DhNdyGu
垢版 |
2019/09/09(月) 21:33:04.77ID:wLb2Con4
活気があっていいな
どっかのスレで同じこと繰り返す流れよりよっぽど生産的だぜ
0334◆FCfU/DhNdyGu
垢版 |
2019/09/09(月) 21:39:29.82ID:wLb2Con4
>>331
お前今のルネサスにそんな実力があると思ってんのか?もしかして皮肉か?
人いなくて首が回らずクソムシみたいなハードウェアマニュアルを市場に出しまくってる状態なんだぞ?
当然ながら社内でもマニュアルの出来がクソすぎて評判

社内の人間すらわけわかんなくてHW設計部門に問い合わせてんのにお客さんが理解できるわけねえだろが!!!
0335774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:42:19.93ID:uwQrmckj
SH互換のJ2だっけ?
クリーンルームで作られた物がopencoresで公開されてるよね
0337774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:58:03.80ID:0N84zuDj
>>334
マニュアルのできてwww
お前、斜め上の議論しかできねーのか
そーいやインテル。8086の立派なマニュアル作ってたよなぁwwww
0339774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:08:34.77ID:skOaTM1p
>>334
Renesasさーん、
最近、客がドキュメントの誤記さがしたり、サンプルコードのデバッグしてますぜ。
展示会で営業に愚痴ったら、近年は人手不足でセルフサービスが増えてますからw ってよwww

それよか、
Renesas発行の文書類は「本資料の〜略〜事前の承諾を得ることなく転載または複製することを禁じます」
サンプルコード類やライブラリ類は「制限事項 :お客様以外の人物〜略〜に、本ソフトウェアを開示しちゃいけません。(一部要約)」
とかでデバッグしてもgithubに置いとけないしオープンソースで貢献しようも無いし、改善してよ。

そんで、それを、別の機会に展示会にいた営業に愚痴ったら、
担当の窓口に言ってくださいって言われたけど、営業は窓口じゃないんかいw
0342339
垢版 |
2019/09/09(月) 23:20:13.14ID:skOaTM1p
そんでもRenesasさんは、ギャグかとおもって笑えるレベルだからいいけど、
旧Freescale (現NXP) は、まじで周辺回路デバッグしてねえんちゃうか?ってのもあったからなあ。
0343339
垢版 |
2019/09/09(月) 23:30:04.36ID:skOaTM1p
Renesasさんの製品や会社が、
もうちょい、オープンソースに慣れきっちゃった、
ソフトウェア屋と相性のよくなれるようになるといいなと、オネガイシマス。
0344◆FCfU/DhNdyGu
垢版 |
2019/09/09(月) 23:47:17.49ID:wLb2Con4
>>339
マジレスすると修正版や拡張版に対するものに対してgithubに置けない仕組みは
すぐにでも撤廃して見直すべきだな。何のメリットもない。

正直今の時代はハードだけじゃ売れないから生き残るためにソフト面を充実していかなきゃいけないんだけど、
俺個人としては内製ソフトの販売をやめてルネサスの自社デバイスに特化した
ドライバソフトの開発をOSSとして提供する事を大々的にやるべきだと思ってる。
これのメリットとしては

1.内製ソフトの販売に伴う品質縛りが軽くなり人的リソースの問題が大きく緩和される
2.各方面からのフィードバックをすぐに吸い上げる事ができる
3.開発が主体となる事によって若手のモチベーションアップに繋がり流出が抑えられる
4.継続的な開発によって時間とともに良質なドライバソフトが出来上がってくる
5.クソ高いだけのルネサス製ソフトがOSSで手に入り顧客が手を付けやすくなる。結果として自社デバイスが売れる
6.各ベンダーがこのOSSを使って別プロダクトを構築してくれる。結果として自社デバイスが売れる

使いやすいソフトができれば客が群がるはずというシンプルなロジックだし
会社のマンパワー不足の現状にマッチングしてるとも思ってる。
そして売上上がれば俺の給料が跳ね上がる!!!

もうね高くて売れないソフトのために意味不明なドキュメントを無駄に工数浪費して作るの嫌なんだよ・・w
だったらOSSに逃げてマニュアル代わりのホワイトペーパー充実していったほうが
絶対デバイス売れてシェア伸びるし社会貢献的にも100倍マシ
0345774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:12:34.26ID:9jbUBLZG
ツールチェインが有償の純正とレガシーなgccのみってところでもうね。効率の良いclang使えない

今RXで命令の実行に伴うメモリライトのタイミングとADCの各動作のタイミングで頭抱えている
マニュアルに書いてありそうだがはっきりと書いていないんだなこれが
サンプリング中にポートを操作したいんだがよく判らん。ADCとGPIOを繋いで実験しろと?w
0347339
垢版 |
2019/09/10(火) 07:10:07.15ID:n27CJak8
ソースの再配布は、修正したものや拡張したものに対して許可みたいな、ケチい条件すら緩和して、
最初っからルネサス公式githubアカウントにMITやLGPLライセンスで置いてくれるといいね。
そうでもしないと、修正したってpull-requestしてあげられないからね。
0348774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:16:57.14ID:DeQtKr9D
昔の(半)はCRTCとかの周辺LSIもメジャーだったけども今はそういう製品あるん?
0349774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:58:18.45ID:MdDRYulP
そんなオープンアーキのCPU欲しいかな?
命令セットの数から言ってもRISC-Vが諸手挙げて喜べるCPUではとても見えない
コンパイラに例えると所詮gcc並
すなわち、ないよりマシレベルでメーカー設計の足下にも及ばない出来じゃないのか?
そらシナは喜んで採用するんだろなwwww
あとNiosの代わりとかさ。
0350774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 08:06:57.00ID:HV7xEl6q
日本人の特徴 出来ない理由を探す
米国人の特徴 出来る理由を探す
0351774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 08:44:01.59ID:8sOS/cvp
>346
>辞めてまえ
おっと、今年も希望退職の募集が始まり、老害の、熾烈な、退職金の争奪戦が勃発w
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 14:00:01.28ID:WRQkskIB
オープンソースになったMIPSはMIPS32R6やMIPS64R6でしょう?
MIPS32R6やMIPS64R6はMIPS32R5やMIPS64R5までのMIPSとは
命令セットを整理しててバイナリ互換性がない
命令セットは遅延スロットがないジャンプ命令が追加されてたり
PC相対のアドレスを読み込む命令があったり
乗算、除算で使ってたHIおよびLOレジスタがなくなったりといろいろ新しくなってるが
昔からのMIPSとバイナリ互換性がないのが痛い
だからソフトウェア面が全然整備されてないぞ
0354774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:51:11.04ID:3DLl7Mg9
>>351
キャリアチェンジサポートプログラムというなのパワハラ退職は間接部門が対象で6月30日退職期限デシ。
呉社長も間接部門なのでキャリアチェンジサポートプログラムで6月25日に消えてきました。
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 02:21:27.31ID:ca9rDzVO
Synergyって売れ行きどうなんですか?
(会社で買ってくれないから、増税前に勉強用にSynergyKit買うか悩んでてさ、)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況