X



トップページ電気・電子
1002コメント393KB
【Renesas】ルネサス総合 part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/18(火) 04:50:12.44ID:zmCOF6k6
ルネサスの製品全般について

https://www.renesas.com/ja-jp/

■マイコン総合
https://www.renesas.com/ja-jp/products/microcontrollers-microprocessors.html

過去スレ
【Renesas】ルネサス総合 part10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1477915916/
【Renesas】ルネサス総合 part9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1424761591/
【Renesas】ルネサス総合 part8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1391644674/
【Renesas】ルネサス総合 part11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525563696/
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:31:43.09ID:kOZoDdA6
とりあえず twitter に Renesas_CPU というアカウントがあるようなので話しかけてみては(笑)
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:33:10.98ID:A5ldnyDF
>>126
おまえ、せっかくあちら側の方がvoid 機械学習()と言っているのに答え出すなよw
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:37:30.01ID:kOZoDdA6
>>127

技術も出来ない癖に脅してくるクソ野郎にはちょうどよいのではと思いまして
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:38:30.30ID:SEgW1Jhz
>>125
特に前レスの流れとか特に読まずに完全無視で「エスパー」って言葉だけ拾って
人間が勘でやるよりも機械学習使った方が高精度でエスパーできるよなってふと
思って書き込んだだけっす
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:39:27.99ID:A5ldnyDF
>>128

ルネサスと関わる会社って、技術もないのに上から目線でアタマの悪いこと言い出すとかよくありますからなぁ(笑
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:42:22.44ID:SEgW1Jhz
人は認知的不協和を解消するために理解できないことを否定する傾向にありますから仕方ないです。。
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:46:58.56ID:A5ldnyDF
>>132
>>121
機械学習でクラスタリングした結果を見せてくださいよ。
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:47:57.06ID:A5ldnyDF
つうか、何をどういう風に学習させんのwwwwwwww
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:53:22.82ID:SEgW1Jhz
>>133
>>134
5chの書き込み文字列は膨大なビッグデータとなりうるので時間見つけてやってみたいですね〜
機械学習やってる人は誰でも気づくので、たぶんすでに誰かやってると思いますけど
ちなみに文字列を入力として教師なし学習で大きくクラスタリングして、
そのクラスタリング結果の補正のために教師あり学習を組み合わせる感じかなと思います
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:17:24.46ID:zHd247m7
>>137
面白いですね!
ラベリングや重み付けのための学習データをどのように用意するかで精度が変わりますね
あとはデータの与え方で当然学習されるNNの重み係数も変わりますので、特定の
意思入れをすることも可能です
突き詰めると客観性とは何かという哲学的な問いにまで発展します
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/25(日) 17:27:11.22ID:zSLtnfye
こんな選手を出場停止にしたりバドミントン協会は反省しろ
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/26(月) 01:02:41.51ID:B/ZUageu
俺の好きなホビー向けに安価に供給しないのは許せん!ルネサスの業績が不調なのはそれが原因に違いない!
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/26(月) 13:48:30.68ID:r1aAozwq
同意せざるを得ない
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/28(水) 15:34:01.63ID:FNjd+jgl
最近のマイコンはレジスタの保護機構を持っていたりするけどどういう状況を想定しているんだ?
ルネの主張するプログラムの暴走に備えてというのはあまり意味があると思えないが
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/28(水) 15:42:32.32ID:pZnySbpb
FreeRTOSはいいとして
Amazon FreeRTOSの目指してる部分ってRTOSじゃないと駄目なのかな?
てか基本ラウンドロビンでもよくて、どーしてもっていうならRT-Linuxでいいんじゃないの?
ハードはRaspberry piで
タイマー不自由だけど
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/28(水) 16:06:03.07ID:pZnySbpb
>>146
ルネ命のユーザ以外からすると
nucleo Cortex-m4 & ST-Link V3チップ搭載した基板のあの価格見てるとお先真っ暗じゃね?
RX65xがCortex-M4に勝ってるとこってどこ?
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/28(水) 18:34:57.19ID:7m6qb8TJ
>>151
評価ボード最安級のstとなんか比べるなよ
頑張ったってのも「ルネサスにしては」て言葉が当たり前に付くことを忘れんな
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/28(水) 18:51:59.33ID:Td3Plpxs
秋月で評価をかねてNUCLEO-F446REを買ってみている。ピンの整理をしていて以外ときつそうと感じた
ルネのTarget Boardなら100pinだから比較的余裕あるけど。64pinだとちゃんと考えながら配線する必要がありそう

あと液晶コントローラ&グラフィックエンジン内蔵のNucleoってあるんだっけ?RX65N Envision Kit的な奴
液晶は載っていなくても良いと思うけど
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:23:45.69ID:pZnySbpb
100pinじゃないとポートが足りないのに
64pin実装したボード使うとかどーかしてないか?
なんでDIscovery選ばないんだ?
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:13:02.05ID:pZnySbpb
あと、古いnucleoボードしか置いてないのになんで秋月で買うの?
ST32Gとか置いてないだろ。
あと新しくないけとnucleoには144pinのボードがある
STMの古いチップはフラッシュがフルスピードで動かなかったりするので要注意だけど
0158154
垢版 |
2019/08/28(水) 22:38:10.63ID:WOsAAQUv
>>155-156
STM32に詳しいわけでもないし評価ボードとして有名だし安価だから秋月行ったついでに買ってみただけ

必要なのはせいぜい二〜三十本程度だから物理的に足りない訳じゃない
ただADCとUSBとSPIを使いつつGPIOを8本欲しいからP20〜P27を使おうみたいな贅沢な割り当ては難しいって話
そのためコーディングの手間が増えそう

あとSTM32って高くね?このボードに載っているSTM32F446RET6だが
64pinのくせにマルツで1.6kする。RX65Nならメモリ容量最大の144pinが買える値段だ
-100円あたりには144pinのRX63Nがいるし
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:56:18.77ID:pZnySbpb
カタログスペックも十分机上検討せず、
店に足運んだからといって無計画に購入して失敗する典型的パターンかよwwww
ジャンク漁ってゴミ設計する時代じゃねーんだよwwww
デバイスはネットで十分仕様検討して、Digi-keyかMouserで購入しろやわけが。
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/28(水) 23:01:32.16ID:pZnySbpb
>>156

>あとSTM32って高くね?このボードに載っているSTM32F446RET6だが
>64pinのくせにマルツで1.6kする。RX65Nならメモリ容量最大の144pinが買える値段だ
>-100円あたりには144pinのRX63Nがいるし

STM32F446RET6
マルツ \1,612
Digikey \854

もうね。アホやろお前wwww
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/28(水) 23:37:46.77ID:oHJbD2v8
>>103
元々ホビーなんかRenesas に限らず、どこの半導体会社も眼中にないわ。
あくまで営業の一環として、安くサンプルを市場に流してるだけ。それがホビーに使われて、
そんなホビー品を 仕事で使ってるエンジニアや学生が勉強がてら使って、
それが5年後とかに、最終的に 量産N万個 とかのプロジェクトに使われたりしてしまうだけ。
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:11:52.90ID:712FwZ6U
ちなみに\1,609だせば
https://www.digikey.jp/product-detail/ja/stmicroelectronics/STM32H753ZIT6/497-18568-ND/8257856
480MHz 2MBフラッシュ 1MRAM 144pin のSTM32H753ZIT6が買える

ちなみに、デュアルコア H755ZIのセミナーがあったばっかみたいだが、
https://qiita.com/usashirou/items/bb6ce9154c1f79809127
https://www.st.com/en/evaluation-tools/nucleo-h755zi-q.html
こいつが最新、nucleoボード搭載品としては最上位だろ。DIgikeyにはチップもボードも在庫切れてたが
360個一括発注時単価\1,306てとこみると。単価\1,800ぐらいと予想
64pinの下位旧チップ\1,612wwww

情弱相手に高値販売してるとこで買っちゃ。そら高い罠
0164154
垢版 |
2019/08/29(木) 00:23:45.31ID:CLYXkxOf
>>159-160
草生やすしか能がないのかよ
仕事ならともかくホビーの試作でDigiKeyなんて気楽に使えない

付け加えるなら今試作しているのはRX200や100シリーズでも足りそうな物だ
800円でもかなり割高。USBホスト付きで500円台くらいじゃないと検討に値しない
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:48:22.78ID:712FwZ6U
>>162
ホビー、教育用ってだけでSTMがあれだけのボードバリエーション用意してると思ってる?wwww
ホビー、教育用途の新設計ボードに、在庫残ってるはずのV2チップを使わず、
いち早く最新のV3 ST-Linkチップ載せてくる意味あると思うのか?
Raspiもホビー、教育だけで使われてると思ってる?

>元々ホビーなんかRenesas に限らず、どこの半導体会社も眼中にないわ。
そういう用途だけじゃないことをようやく理解できたんで教育用以外のボードをルネサスだって販売するに至ったんだろ
https://www.digikey.jp/product-detail/ja/renesas-electronics-america/QB-R5F104LE-TB/QB-R5F104LE-TB-ND/4091343
H8時代にはこういう実用的なボード販売なんてなかったことだ。
これだってnucleoと比較するレベルにないんだが。
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:54:03.14ID:Fp2fwTv6
タイマのクロックソースってどういう意味ですか?
タイマ値が加算される周期に影響するんですか?

100Mhzのクロックだったらどうなるんですか?
詳しい方教えて下さい
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:56:37.30ID:712FwZ6U
>>164
出た出た情弱馬鹿がいっちょ前の反論
足運ぶ前にチップメーカのスペックでも読んでろ馬鹿
STM32F446RET6をOver \1600で買おうとしてたアホが笑わせんなやwwwww
今時V2チップなんか載った2016年発売ボードを仕様も調べず行き当たりで買って文句言ってる時点でお笑いなんだがwwwww
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:59:47.37ID:712FwZ6U
>>166
タイマがカウントアップされる元になるクロックってこった
システムクロックを何分周したものをカウンタ用クロックソースに使えるか
HWマニュアルに記載されてるだろ
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/29(木) 01:08:49.96ID:Fp2fwTv6
>>168
>元になるクロック
これはなんとなく理解しました

CPUが400Mhzでタイマが100Mhzで動いている状態で
CPUが1秒たって400Mhzになったときは
タイマ値は4回カウントアップされるんでしょうか?
CPUの速さとタイマの速さが違うので差がでる?
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/29(木) 01:23:37.34ID:712FwZ6U
>>164
>800円でもかなり割高

こういうのは量産設計時にエンジニアが言う台詞だ。100万オーダーなら数円の違いでも大問題だ。

>仕事ならともかくホビーの試作でDigiKeyなんて気楽に使えない

ホビーの試作で\800→\1600がなんでそこまで問題になるんだ?万単位ならともかく、
最低時給下回る金額すらだせねーのか赤貧
だいたい、ホビーの試作でこそDIgikey使うんだろうが。
仕事なら代理店にサンプルもってこさせりゃいい。
お前PayPalどころか、クレジットカードどころか、銀行口座すら開設してねーだろ。
学生か?wwwww
英語読めねーか?wwwww
安心しろDigikeyは日本人スタッフが居てすべて日本語でOKだwwwww
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/29(木) 01:33:12.60ID:712FwZ6U
>>169
タイマが100MHzで動いてて、1秒経過したあかつきには
100M回= 100x10^6=10^8回カウントアップされる
CPUが400MHzでタイマが100MHzってことは
CPUクロックの1/4分周したものがタイマクロックに使われてるってこった。
分周決めるレジスタと
立ち上がりか立ち下がりどっちのエッジでカウントアップするかのレジスタあるだろって。

高校の物理履修してないだろ?
周波数f, 周期Tの関係は
f = 1/T
な。
0172154
垢版 |
2019/08/29(木) 07:01:22.87ID:CLYXkxOf
>>170
最終的には少数だが量産も視野に入れているからね。数百円の差はでかい
特に理由もなく高いチップは使えない
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/29(木) 08:37:09.86ID:kQ3eFTPK
>量産も視野に入れているからね
だったらDigikey価格で考えればいいのにな。
Digikeyから買ってるマルツで買って、高いの安いのって言わなくていいと思うんだ。
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/29(木) 10:05:30.63ID:cX3W7cLd
>>165
アホ、何年この業界いるんだよ、理論破綻してるだろ。

H8、SH、M16C、V50、の時代から、
半導体メーカーは評価ボードとか Evalution kit とか名前で出してる。
当時 DigiKey , Mouser なんかなかったから事実上は代理店からしか買えなかっただけ。

ホビー・教育ってキミの言うのはホビーだから安価にとかおもってるのか?
そもそも、商品の営業活動のためのサンプルだし、V3 ST-Link いれるに決まってるだろ。
古い商品を営業サンプルとして配るとかアホだろ。そして、半導体なんか在庫を持つような商材じゃないだろ。

出直してこい
0176174
垢版 |
2019/08/29(木) 13:08:35.13ID:hDsSxGXc
うちもSTM32のボード1枚もらった、STはきまえがよい。
Renesasは、ケチくて、なかなか、くれないなぁー。

>>148
Memory Protection Unit の事か?
でかいプログラム書いてみりゃ、必要性がすぐ分かる。
C言語でポインタとかスタックメモリの見積もりミスれば、メモリ破壊は速攻おきるでしょ。
Memory Protection Unit があって、緊急停止してくれればバグの早期発見につながる。
むしろメモリ破壊のバグをデバッグのときに経験してないヤツとかいるのかね?
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/29(木) 15:21:13.38ID:xy5qdol7
>>176
そういやRSが注文していないのにラズパイを同梱して送りつけてきたことがあったな

MPUじゃなくてレジスタライトプロテクション機能の方
個人的には意図しないメモリ破壊バグは言語レベルで対処すべきだと思う
PCでもそういう流れみたいだし
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/29(木) 16:24:16.28ID:kQ3eFTPK
>PCでもそういう流れみたいだし

なんだって!
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/29(木) 17:48:33.03ID:6vhEtZ03
ttps://msrc-blog.microsoft.com/2019/07/18/we-need-a-safer-systems-programming-language/
MSですらこんな事言い出す始末だし気をつければ大丈夫的な言語は時代遅れになると思う
0180174
垢版 |
2019/08/29(木) 19:42:42.48ID:4o8EpZBf
レジスタライトプロテクションのほうか、
そういやそんなものもあったなあーーーくらいにしか、重要性を感じないな。
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:58:15.94ID:K7kyfVf4
率直に言って面倒臭いだけで邪魔だよね
ファイルとパスワードを2回に別けてメールする様なアホさを感じさせる
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:10:45.83ID:7v9ekA3C
ねえねえ、今ESP32を使ってBLEを使っていろいろなトリガーをスマホに送るアプリを友達と作って遊んでるんだけど
ルネサスにはこういうオールインワンで使いやすいの無いの?
秋月見てても見当たらなかった
0183169
垢版 |
2019/08/29(木) 22:17:52.22ID:Fp2fwTv6
>>171
ううう・・難しい・・
とんでもない業界に就職した・・
これからやっていけるか不安
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:34:44.33ID:CLYXkxOf
>>183
まずソフトウェア(低レベル)とハードウェア(デジタル回路)の知識はどのくらいあるんだ?
どんな仕事か知らんがガチでやるならソフト担当にしろハード担当にしろその辺の理解は必要かと
アドレスのアの字も判らない、論理回路の基本も判らないだと流石に大変だろうなとは思う
0185169
垢版 |
2019/08/29(木) 23:03:20.70ID:Fp2fwTv6
>>184
回路図といわれているものは全くわからない・・
ソフトはやっていたけどアプリ側の人間でもともと畑違いなんだ
組み込み系に興味があって転職したけど・・え?クロックから計算なにそれ?え?え?
数式使うの?え?やべええええええ

って感じで今必死こいて勉強中
物理の知識と高校レベルの数学の知識が最低限必要かな?
ほんとにアドバイスほしい・・
0186169
垢版 |
2019/08/29(木) 23:04:33.87ID:Fp2fwTv6
ルネサスのマイコン使ってるけど毎日吐きそうだ
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 00:18:52.10ID:puZp1qnm
>>185
そりゃ大変そうだな。よく採用されたなと思うけど最近は分業化されていてオシロって何それおいしいのな
組み込みコード書きもいるらしいし若ければ採ったりするのかな

とりあえずルネのeラーニング記事
ttps://www.renesas.com/jp/ja/support/technical-resources/engineer-school.html
章が振っていないけど、一番上を1章として1〜3章と5章の理解はほぼ必須かと

回路図は読めた方が良いけど簡単な論理回路の図は読めないとマズイ
マイコンのマニュアルも論理回路の基礎は判っている前提で書いてある
入出力ポートの構成図とかね

物理と数学はそれほど要らないと思うよ。周波数と周期の計算くらいは出来ないと困ると思うけど

ちなみにこの辺はマイコンのメーカーを問わず組み込み系をやるなら必要な知識だな
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 12:57:00.48ID:gSRfJpvi
>ファイルとパスワードを2回に別けてメールする様なアホさを感じさせる

GodJob
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 18:28:17.16ID:12psT/tj
>>174
何もわかってないのかこの糞は。
かつての教育用ボードってのは、マイコン以外の各種センサーだの表示デバイス等てんこ盛りで、
基板面積だけやたら大きく、そのままでは製品実装には使えないことぐらい理解しろ
チップメーカはボードを量産品に組み込むことは想定せず、
あくまで教育用途目的なのでこういう基板になってる。

アナログチップ評価用のリファレンス回路にチップだけ載せただけのボードは
古くから営業が配り歩いてたが、さすがにアナログ信号じゃ量産組み込みには使えない。

ところが、
サードパーティーの余計な機能を持たないマイコン/FPGAボード、
特に、Raspiが本来の教育目的を逸脱し製品組込みに多く採用された結果、
各チップメーカーからも量産組み込みを想定した余計な機能を持たない小型ボードが発売されるようになってる現状を知らんのかい情弱

>そもそも、商品の営業活動のためのサンプルだし、V3 ST-Link いれるに決まってるだろ

評価用としてだけ基板作ってるんじゃねぇつってんだよアホの極みのお前
そのためだけに同一コアピン数違いのチップ毎にあれだけの基板用意するかい低脳
常識ないのか。

現状認識できてないウスノロのテメエこそ顔洗って出直してこい
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 18:44:33.20ID:FTTYc+MQ
小ロットの特定向けとかだとラズパイ(インダストリアルボードじゃなく)入っているなんて話は聞いたことあるな
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 18:51:03.01ID:LJD4VNzl
でも量産用にはないわあ
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 18:52:23.34ID:FTTYc+MQ
量産だったらよほどロットが小さくない限りチップ買ってきてのせた方が安いしな
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 20:29:55.54ID:uouhQYkq
189の言ってる量産って、10個で量産とか言ってるやつだろw
0195189
垢版 |
2019/08/30(金) 21:01:17.84ID:+tNzACsA
頑張って書いた長文が、たった1行で返されるなんて悲しいです
僕は愚かで馬鹿でした
もうルネサスを馬鹿にしたりしません
すみませんでした
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 21:53:47.78ID:LJD4VNzl
騙るヒトは汚いな
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 23:29:01.90ID:eE1cVopR
ルネサスの特に元NEC系のプライド高いのは、治ったのかなあ?
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/31(土) 00:13:40.55ID:kq7SoA1b
RL78よりワンランク上と思ってたCortex-m0だが、
秋月で売ってるLPC11U35QFNパッケージはDigikeyより安く、
DigikeyのRL78G11より数十円高いだけ、
積んでるメモリ大きいわ、動作クロック高いわ。
そら、RL78は16bitなんで究極求めればRL78の方が電力上有利なんだろうけど、
日頃64bitコード書いてて、16bitだとどうしてもプログラム書いててビンボ臭いんだよ。
RL78自体設計は新しいが、目新しいとか、面白い機能もないし。
これまで、RL78使ってたほとんどをLPC11U35で置き換え可能な気がしてきた
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/31(土) 02:39:54.49ID:GXuTOZyA
>>185
クロックまわりのことなら、数式というか、掛け算割り算だな。
クロックの立ち上がりや立ち下がり (エッジ) で動作するという基本は理解してるかな。
水晶 (またはセラロック) からの入力を何倍かしたり (逓倍) 何分の 1 かにして (分周)
あちこちに振り分ける。
たいていマニュアルのクロック発生回路の章の最初にある図に全部載ってる。
どの機能にどういった処理をされたクロックが供給されているか把握しよう。
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/31(土) 02:49:42.07ID:W7e7s4rO
水晶のは半端すぎて困る
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/31(土) 02:51:12.17ID:+ukWQgWb
https://www.zephyrproject.org/
ルネサスさーん、これ RX マイコンをポーティングしてくれたらいいんだけどなー
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/31(土) 12:46:02.29ID:kq7SoA1b
RL78とRXじゃ全然アーキテクチャが異なるんで、
それぞれ個別に勉強しなくちゃいけないんだが、
Cortex-m4を勉強すればm0,m3,m4のアーキテクチャはすべてマスターできる
もう、RXは完全終了、RL78も特殊なニッチ市場以外終了
なので、
ルネもRL78、RXとは別にCortex-mx製品もリリースすべきだと思う
むかしからコンピュータはユーザー数が多い方が偉いんだわ
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/31(土) 13:21:38.97ID:HnIqDni8
Renesas Synergy があるじゃないか。
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/31(土) 14:00:32.87ID:1OZdlyqI
うん、すでにやってるよな。
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:42:18.08ID:KsvqU0aB
RL78と競合するのは8051、PIC、AVRあたりだろう
Cortex-M0とRL78を比べている時点で頭悪い
RL78をAVRと置き換えても大して変わらん話
0208169
垢版 |
2019/08/31(土) 20:36:18.70ID:KgF2lJtK
external clockとmain oscって何が違うんでしょうか?
外のクロック(水晶ってやつ?)って外付けということみたいな話は会社できいたんですけど
内のクロックと何が違うのか何のメリットがあるのかみたいなのがよくわからなくて・・
そもそも何故そうするのか(外と内でわける)のかというつまり全部わからない状況なのですが・・

自分で何が聞きたいかも微妙にわかってないです
簡単にいうとmain oscってなに?external clockってなに?
に集約されます

>>187
大変どころかこのままじゃクビになる自信があるぞw
組み込みって地味なイメージがあって、でもなぜか給与高いから不思議だったけど
アプリ開発やってたときとはまた別次元の専門的な知識が要求されるから
確かにこれは高くなるわと最近思い始めてきた
クビになっても再就職できるとは思うけどこんな中途半端なところで終わりたくねえええええw
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/31(土) 21:09:28.71ID:KsvqU0aB
>>208
一般的にマイコンが動くにはクロックの供給が必要。そのクロックの供給の仕方にはいくつかあって主な物を挙げると
1.発振子を外付けする
 水晶発振子を外付けすればコストそこそこに高い精度を得られるのでよく使われる
2.外部からクロックを供給する
 大抵クロックを入力する端子があるので外部の回路で生成したクロック信号をそこに入れる。超高精度も可能だが高く付く
3.内蔵の発振回路を使用する
 マイコンに内蔵されている発振回路からクロックを供給する。外付け部品が不要なので安価だが精度は良くない

その呼び方はローカルな呼称(とはいえ判っている人なら普通は通じる程度)か。少なくともRXやRL78のマニュアルにはない

>main osc
メインのオシレータ。主に使われるクロックを生成している発振回路のことだと思われる

>external cloc
外部クロックって事だけど、マイコンを基準にするとクロックの供給源がマイコン外にあるという意味かな

マイコン外にクロックの生成回路があってそこで作ったクロックをマイコンに入力しているのかな?
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/31(土) 22:00:38.22ID:GXuTOZyA
>>208
量産品に関わったりすると、メモリとの戦いになったりもする。
PC では気にしてなかったスタックだのヒープだのといったメモリの使われ方の違いも
覚える必要があるかもね。
0211169
垢版 |
2019/08/31(土) 22:36:34.33ID:KgF2lJtK
ありがとう
わからないことだらけだけどヒントとなる
キーワードはこの中にあると思うから調べてみるよ

ただもう一つだけ教えてほしいんだけど
水晶発振子を外付けした場合って周波数?をソフトウェアで任意に変更することは
基本的にできないってことでしょうか?(物理的なものだから

”特定の周波数たとえば20Mhzだけ供給してほしい”でもソフトでやるのはめんどくさい(これがコス?ト)
というのが理由なのなら、外付けする理由付けができるのですが。
それが理由ではない場合は全て”内蔵の発振回路”や”外部からクロック供給”で片付くんじゃないかと思ったりもして。
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/31(土) 23:16:23.15ID:KsvqU0aB
>>211
水晶の発信周波数はその水晶発振子固有の物だから変更できない(正確には回路の定数を変更するとわずかに変えられる程度)

ただ今時のマイコンはPLL回路(逓倍回路)や分周回路を内蔵しているから任意とは言わずとも所定の範囲でクロックを変更する機能はある
メインクロック 16MHz
CPUコア、フラッシュメモリ 32MHz
USB 48MHz
タイマ 8MHz
みたいにコンポーネントごとに違う周波数のクロックを供給することは可能

コストというのは単に部品代。モジュール化されている高精度の発振器も売っているけど、水晶発振子+αと比べたらかなり割高
>>209で書いたのを高い順に並べると高価 2>1>3 安価となる
PCみたいに複数の機器に違う周波数のクロックを供給する必要があるとか、通信系で精度が良くないと話にならない
みたいにコスト増を許容しうる理由がある場合以外は、チップに水晶発振子を接続する方法がメジャーだと思う
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/31(土) 23:25:06.24ID:zjCk/FGn
https://www.renesas.com/jp/ja/support/technical-resources/engineer-school/mcu-02-peripheral-circuitry.html

■何で外付けクロックがいるのか? オンチップオシレータ でええじゃんか? って疑問について
マイコン内臓のクロック(=オンチップオシレータ ) は一般的には 誤差1%くらい。
USBやLAN、無線通信をさせる場合の要求精度は、0.1% 〜 0.01% くらい。
よって、精度求められる場合は、水晶を外付けしなければならない。

ケチると、動作したりしなかったり、不安定な製品を量産することになってヤバイデス。
0214169
垢版 |
2019/08/31(土) 23:42:34.92ID:KgF2lJtK
>>212-213
すごく納得できた!ありがとう!!

たぶんその辺の事情は経験積んでる人とか業界に長くいる人じゃないとわからない
ある意味常識でネットで調べても明確な答えがでてこないだろうと思ってたけど
やっぱりネットで調べてすぐ出てくる内容ではなかった

>ケチると、動作したりしなかったり、不安定な製品を量産することになってヤバイデス。

動作しなくて飛行機とか落ちたりとか考えたらヤバイな確かにw
うちの会社はそんな危険な分野ではないけどやれと言われたら絶対やらかしそうでやりたくねえわ
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/01(日) 07:12:41.51ID:KLNn4ELq
時計機能がほすいとき
電源OFF時には
外付け水晶と電池とかでひそーり動粕とか
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/01(日) 09:07:02.22ID:pCwKdLjm
>>214
会社に分かる人はいないのか?
クロックも分からないシロートが答えを外に求めてる時点でその会社終わってる
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/01(日) 09:41:03.87ID:lFfUzmrg
>>206
お前、なーんもわかってねぇじゃんwww
Cortex-m0/m0+/m1てのは8bit,16bitCPUを置き換える目的で投入されたCPU
その代わり、省電力重視設計なのでCortex-m3と比べると命令効率は6掛けしかない
まさに8051,PIC,AVRが狙う分野がターゲットであって
RL78が狙う分野とガチで重なる
組込みやってるならこのぐらいは覚えとけよ情弱wwww
0218213
垢版 |
2019/09/01(日) 10:16:25.97ID:q63aotzY
↑疑問を探してて伸びると思われるから暖かく応援はしてる。
クロックなんて基本だろ? って思っても、会社は教えてくれない場合だって多いんじゃないかな
組み込み系はどんどん進化するし、それら答え出せる同僚がいればいいけど、
全体の細かいところまで理解してる人は少ないで。
0219213
垢版 |
2019/09/01(日) 10:24:20.43ID:SntMe1z0
どこの世界にも 217 や 189 みたく口の悪い奴もいるし、なかなか質問しにくいのもあるかもよ
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/01(日) 10:25:08.80ID:Zog0AP0F
>>216
その通りだとは思うけど、最近は分業化でプローブ繋いでオシロいじりながらプログラムをデバッグ出来る
ようなソフト、ハード両方の理解がある人って少ないと聞くけどな
それこそ電気回路の基本も判らない人が組み込み系のプログラムを書くケースもあるらしいとか
0221169
垢版 |
2019/09/01(日) 12:21:10.03ID:6QYBTO8v
>>216
多分分かる人いるんだけど
なんというか職人気質のおっちゃん(4,50代)が多いから話をすっ飛ばして説明してくるんだw

そのすっ飛ばした内容(前提知識)が俺の知識として今ないわけで
やらなければならない事を先に言われて、それが何故そうなるかそうしなければならないのか
が理解できていないのが俺の現状
それに俺はかなり若いから多分ポテンシャル見込まれて全くの組み込みド素人でも入れてくれたんじゃないかと思う
本人は毎日吐きそうだがな

例えば
おっちゃん:「マイコンってクロック供給しないと動かないからクロックをいじるレジスタ?(なんたらコントローラって言ってた気がする)を
叩いて逓倍や分周をしてあげればいいんだよ。CPUにはこれでxxMhzにして周辺にはこれでxxMhzにして・・・・・」

とか説明してくれたりするんだけど、まず逓倍ってなんだとか分周ってなんだみたいなそんな所がわからないから
最終的にやりたい着地点は理解してるんだけど仕組み的なところを理解できていないからモヤモヤがとれないって感じかな。
ちなみに逓倍(掛け算)、分周(割り算)は昨日教えてくれた情報を元に色々調べてたら少しわかってきて
メインクロック(外部クロックや内部発振器?)ってやつにそれらを掛けたり、割ったりした上でCPUクロック何かを決められるってことを
理解して「うおおおCPUすげえ」とか思ってたw
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/01(日) 14:14:57.05ID:lFfUzmrg
>>221
一つ聞きたいんだが
君、何学科卒 or 修了?
まさか文系くんじゃないよね?

>ちなみに逓倍(掛け算)、分周(割り算)は昨日教えてくれた情報を元に色々調べてたら
大学で情報回路(ロジック回路)とかの講義まったく受けたことないなら、
CPUのHWマニュアル読む前にロジック回路のイロハ知っといた方がいいかもね。
入出力のトランジスタ構造とかも全く知らないと製品設計にはちょっと怖いかな?
さすがにHWマニュアルはそこら辺は知識があるものとして書いてるので、
論理回路の教科書か電子工作本でも目を通した方がいいと思う。
picの後関さんのサイトとかまとまってたと思う
0223169
垢版 |
2019/09/01(日) 14:30:39.54ID:6QYBTO8v
>>222
残念だったな全部ハズレだ
俺は専門学校卒(高卒扱い)だ!!(ドヤァッ
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/01(日) 15:55:48.22ID:sdi7eMPh
必要だけど無い知識は付けたらいいわけだし。
勉強しても見に付かない人なら向いてない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況