トップページ電気・電子
1002コメント332KB
電子工作入門者・初心者の集うスレ 81
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:00:19.73ID:o0iJgPjy
電子工作って、楽しいよね
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう.  |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||          質問は「初心者質問スレ」があるよーん
    / づΦ
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう
  質問の要点は  http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513727831/1 初心者質問スレの1を参考に。
  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いかも。必要なら以下のアップローダあたりを使って
  ・WAZAMONO コンピュータ画像掲示板 http://img.wazamono.jp/pc/
  ・imgur: the simple image sharer http://imgur.com/
  ・gazo.cc - 画像アップローダー http://www.gazo.cc/
  画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られますが
  無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されないですよ。
  リポ とか レギュ とか、一部でしか通じない「変な省略語」を 得意げに使うのはカッコ悪いですよ。
  普通の言葉で書きましょう。

■過去スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
  80 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531054621/ 2018/07/08〜
  79 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1524695069/ 2018/04/26〜
  78 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1517165286/ 2018/01/29〜
  77 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513202836/ 2017/12/14〜
  76 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1508508412/ 2017/10/20〜
0006前スレ983
垢版 |
2018/08/22(水) 22:09:17.41ID:dLUJ2l2I
思ったより普通に答えてくれててちょっと嬉しい

中学でやったのはペットボトルに入れる電池式の蛍光灯かな?
回路なんか全く理解せず半田付けだけやって終わったパターン
「これの何が面白いんだ?一体何がしたかったんだ?」って思って
スルーしてたんだけど、高校物理とか大学で電気学んで
一周回って興味を持ったから電子工作始めようかなって思ってさ

ちなみに大学だとゲルマニウムラジオとドロッパ方式の安定化電源作った
0008774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/26(日) 01:18:33.07ID:nA8vOtCN
猛暑で暑すぎて電子工作らいいこと全然してないわ・・・
0009774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/26(日) 01:19:32.92ID:nA8vOtCN
×電子工作らいいこと
○電子工作らしいこと

ダメだ・・・もう寝る
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/26(日) 08:05:28.04ID:Uwd753QR
秋月のNi-MH電池パック(3.6V・830mAh)のトリクル充電ってどうやれば良いですか?
このパックを2個直列にして7.2Vとして使用し、充電時はそれぞれ分割して3.6・3.6と分けたい感じです。
充電する時は7.2Vを使うことになります。
(7.2V電源のバックアップ用として使用します)

抵抗値の計算法がピンと来ないので、最適な電流と抵抗をアドバイス頂けると助かります。
0011774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/26(日) 08:21:59.73ID:D09G59lD
>>10
そもそも、二次電池を直列にするのはよくない。
どうしても必要なら電池と並列に分圧抵抗を入れてやるなりして、
電圧アンバランスを何とかしてやる必要がある。
分圧抵抗は、使用条件や特性のばらつきによってかわるから、実地で。
目安は10k~100kオームくらい(無難な値だけど、条件次第では火が出るから注意)

充電については、電池メーカーが推奨値を出してる場合が多い。
目安は充電容量の1/10以下の電流だと劣化が少なく、
充電容量の1倍くらいまでは安全に充電できる(要放熱)。

あと、過充電だけじゃなくて、過放電にも注意して回路設計をするように。
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/26(日) 08:40:48.33ID:AIHn8Lb9
>>10
https://industrial.panasonic.com/cdbs/www-data/pdf/ACG4000/ACG4000PJ12.pdf
これの4ページ目に充電方法が書いてある。

ニッケル水素電池はトリクル充電には強くなくて、それが理由でしばらくは
コードレスフォンなんかでも、ニッカドが使われていたよ。

>>11
>二次電池を直列にするのはよくない。
組電池では直列が当たり前に使われている(もちろんバランス抵抗なし)ので、
理想はともかく、特にこういう小容量のものなら現実的にはOKじゃないだろか。

バラの電池を入れられる構造になっていて、直列接続だと要注意ですが、
それは1次電池でも「混ぜないでください」って注意書きはあるよね。
でっかいのだと、充電のバランサを入れてる例はあるけど。

単純な抵抗のバランサを入れたら、それこそ過放電の心配がでてきそうだ。
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/26(日) 10:21:29.15ID:D09G59lD
>>13
市販品で使用されてる組電池はちゃんと選別されてる。
まぁ、実際に問題があるかと聞かれると、そこまで問題はないんだろうけど、
火が出る可能性はシャレになってないと思う。
それに、アンバランスを考慮しない充放電をやると、恒常的に過充放電をやらかすことになる。
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:40:29.24ID:ASE/EmYF
モバイルルーターのバッテリーが膨らんだので、
AC電源直付けにしようと思っています。

@6V1A電源(AC100から変換、適当に購入したスイッチング電源)
A可変降圧回路で3.7Vへ降圧(リチウムイオンの代替が目的のため)
Bモバイルルーターのバッテリー端子へAの出力をハンダ付け

以下、質問です。
1.ヒューズ位置
火事が怖いのでヒューズの取り付けを考えています。
ヒューズ位置は@とAの間、あるいはAとBの間など、
どの場所が妥当でしょうか。また、どちら側の極性につけるべきでしょうか。

2.アースの扱い
モバイルバッテリーの端子はプラス、マイナス、アースがありますが
アースの扱いはどうすべきでしょうか。

3.安全対策
元がリチウムイオン電池駆動なので3.7V 1.7Aは過剰だと感じます。
電流を安全に制限する方法あればご教授ください。

よろしくお願いいたします。
001615
垢版 |
2018/08/26(日) 11:43:28.47ID:ASE/EmYF
こちらは質問スレではありませんでしたね。
失礼しました。質問スレに移動します。
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:26:48.06ID:dJzeAegF
ニカドや鉛蓄電池のトリクル充電は0.03cで48h〜と言われるけど
Ni-MHは基本トリクル不可だもんね
一般仕様でも経験上も過充電で急激劣化ないし即死率が高い
またモノによって過充電で死ぬ、なんとか大丈夫の個体差がある
トリクルというよりフローティング充電として極弱い電流量を流しつづける試みはアリと思うが
ダメ元で試してうまくいっても前記のように経験上Ni-MHは過充電の強さに差があるので他のセルで同じようにはいかない
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:38:01.40ID:jg3GckRp
NiMHでもリチウムイオンでも満充電だと特性劣化が進むと言われるけど
70%くらいの領域でチマチマ、フローティングなどで
使い続けたらどうなんだろう?
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:39:57.19ID:WWHbOLo9
ニッケル水素では本質的に(材料とかの関係で?)トリクルに弱いんですかね?
それとも、材料等工夫すればニッカドのようにもできる可能性はあるけど
時期的に皆リチウムイオンにシフトしてしまって、そういう技術開発が置いてきぼりにされたんでしょうか
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:06:40.04ID:dJzeAegF
そもそもサイクル電池の使い方として満充電なったらやめるべき
ニカドや鉛蓄電池は、過充電になって電解液が電気分解に転じそうなやつを巧みにかわす構造で、
結果トリクルと言う充電法が可能だったり 0.1C程度以下の簡易充電器では自動停止回路なしを実現

バックアップ電源として使うなら、自己放電して容量減りがあったら都度必要分だけ足す回路を組む
Li-ionには過充電を防ぐ保護回路が付いていたり
Ni-MH用の充電器は温度や電圧みながら充電停止し、フローティング充電時も不必要な電流は流さない
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:40:29.24ID:2BopmfXO
なんか、アイデアでないので、電子工作する気が起きんなー。
あかんわー。なんかおもろいアイデアないかなー。
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/26(日) 21:02:57.01ID:vt5WRAuD
ESP-12Fを2個買ったけど
何も使い道がないからLチカして放置状態
それから半年経った
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/26(日) 21:23:28.10ID:l4f3nZOQ
@基板作って動いたら終わりで、ケース加工が面倒で放置
A基板作って、上手く動かず放置
B作ろうと思い部品買い集めて放置
C作ろうと思ったけど、さめて放置

大概、こんなところじぁゃ?
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/26(日) 21:43:41.54ID:imp81r4U
ヨーグルトメーカーをマイコンレスで作ろうと思っても
材料費で1000円送料で1000円なので割安でもなんでもなくなり手が出せない
0028774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/26(日) 22:36:33.57ID:JEMfozHY
みなさんは吸煙器をつかいますか?
また、鈍り入りはんだをつかうばあい、てを洗いますか?
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/26(日) 22:55:56.19ID:Ndgi1RPw
1日中パンダ付けするときは90mm角のACファンを近くに置いて煙を避けてる
手は… まぁメシの前には洗うかな
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/26(日) 22:58:04.91ID:nixxZCXr
>>23
ESP8266は
 温度・湿度・気圧をOrange Pi上のサーバーに送り続けるのが3台
 別室のPC上での作業終了報告受信用に1台
 おもちゃのリモコン用に2台
 机の上で実験用に2台
ざっと見渡しただけで8台動いてるな。
まあ、バカとハサミは使いようって言うからな。
世の中にゃハサミさえ満足に使えないやつがいるわけさ。
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/26(日) 23:18:51.45ID:ASE/EmYF
>>31
別室のPC上での作業終了報告受信用
って具体的にどう使ってるんですか?
少し詳しく教えてください
003323
垢版 |
2018/08/27(月) 03:59:14.71ID:MS/S0iQs
>>31
室外と室内の温度・気圧・湿度・雨滴の気象センサーは別の無線モジュールで運用中で、
特にESP-12Fを使う必要はないんでね。室外は電池駆動なので電池の持ちを重視。
電池の消費電力と送信距離を考えると、ネットを経由しない無線通信にESP8266系を使うのはバカのやること。

他に各部屋の呼び出しアラームを4つ+2つの受信機も運用してるけど、
安価で、なおかつ低消費電力+長距離レンジの無線モジュールを使用。
バカは全部ハサミでやろうとする。
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/27(月) 04:10:10.99ID:9iH3wKx3
>>33
でも>>23では、買ったハサミを飾ってあります自慢してるんだろw
間違いなくお前が一番バカじゃん。
0037774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/27(月) 04:18:50.58ID:MS/S0iQs
時間があればなにかに使おうかとは思ってるんだけど、
必要性の無いことに時間を使う「寿命の無駄遣いバカ」じゃないんでね
0038774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/27(月) 04:22:30.57ID:zkxnSJS3
>ESP-12Fを2個買ったけど
>何も使い道がないからLチカして放置状態
>それから半年経った
この3行から、装飾品としてのESP8266の活用方法を読み取るのは難しいですなあ。
さすがに人をバカ呼ばわりするだけのことはありますよねえ、立派です。
0039774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/27(月) 04:38:14.94ID:U3nDY+1D
>>ID:MS/S0iQs
ふうん、どんなモジュールを使ってますの?
そこまで言い切るなら、さぞかし低価格、省電力、高性能な、
ESP8266を凌駕するようなモジュールをお使いのことでしょうね。
横からで失礼ですが、ぜひ、ご紹介ください。
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/27(月) 04:50:31.66ID:NFArxase
ESP8266を差し置いてまで使いたくなるモジュールって、
残念ながら浮かばないんだよなあ。
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:45:47.07ID:tg4C3tUi
>>43
現行品ではBとRの2種類だけど、パッケージが違うほか、
新しい方の後者は
EEPROMを内蔵。
水晶発振子が要らない。
0045774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:49:25.26ID:at8MsNOJ
3.3Vで使うならFT231Xのほうが小さくていいよね
5Vは定格オーバーのハズだけどなぜか使える
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/27(月) 15:50:20.94ID:NsM60u23
>>ID:MS/S0iQsさん、どうされました?
ESP8266以降の新たなブレークスルーを切り開いた方が降臨されていると聞いてやってきました。
みんな、あなたのレクチャーを心待ちにしています。
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:37:09.19ID:0sHK/AtS
近距離無線通信にルーターを介すのがスマートじゃないといいたいんだろ。
でもパソコンとかスマホだと普通にやるし別にいいと思うけど。
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 08:35:19.84ID:qY9O6bz9
>>45
>5Vは定格オーバーのハズだけどなぜか使える
電源はUSB直結OKだから5Vは大丈夫。
VCCIOは絶対最大定格で4Vだけど、IOの入力耐圧は5Vトレラント。
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 08:41:28.71ID:P0f1tWAn
秋月で買ってきた250円の温湿度計と、CASIOの電波時計についてる温度計の値が死ぬほど合っていて気持ち悪い
それに比べてRaspi-Zeroで作った気圧計センサーLPS25の温度計は3度ぐらい多めに出て気持ち悪い

気温のキャリブレーションはどうやればいいのか
たぶんLPS25の気圧の補助に使う気温センサーなんか
キャリブレーションしても使い物にならないのだと設けど

250円の温度計に勝てる正確な気温センサはないものか
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 11:37:11.76ID:9vW1/twz
センサー精度は余裕で1%あるだろ
3℃も違うって熱電対か?零点補償がクソなんだろ
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 14:24:35.84ID:353p49y/
>>49
今のところ、↓こいつが一番精度がいいみたい
ttps://strawberry-linux.com/catalog/items?code=80018
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 16:08:13.30ID:pwk6Pg6T
>>53
LPS25の温度計だけずれるならデータ取って補正用の関数作成して補正すればいいのでは?
何のためにRaspPiがあるんだか…。
別のセンサー買うのもいいけど芸がないね。
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 16:34:30.60ID:x4ysaIKD
455 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2018/08/27(月) 19:05:55.15 ID:BXBUtnfx [1/2]
【米中貿易摩擦】トランプ大統領が新たな一手、中国との郵便割引を撤廃
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535356458/

2018年8月26日、ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)によると、トランプ米大統領は中国に対して実施している国際郵便の割引を撤廃するように米国郵便公社(USPS)に指示する備忘録に署名した。

米中貿易戦争での対中制裁の一環だとみられている。今後はこれにより中国から商品を郵便で発送するのが割高になる。

中国のオンラインマーケット大手・アリババのような企業にとっては配送コストが大幅に増すことになるが、米国のアマゾンやeBay、配送業者や国際海運会社にとっては有利な環境になることが予想される。
0056774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 16:35:22.94ID:x4ysaIKD
もうAmazonとかAliExpressとかで
送料無料はなくなるのかな。困るなぁ
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 16:43:33.49ID:X/PBMgkw
秋月250円温湿度計とCASIO電波時計の温度差がゼロでも、共に狂っている可能性はある。
誤差0.1℃度という精度でOKなら、資金が許すなら、校正用として購入する価値はあると思う。
気になって秋月で売っている温度センサを調べてみたら、最高精度でSHT31の±0.2度だった。
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 17:33:02.32ID:sWKMIruj
ADT7420で温度計作ったことあるけど(精度0.2)
これもいろいろノウハウあるみたいで
中々安定しなかった。(ていうか程々で諦めた)
メーカーのいう精度はチャンピオンデータみたいなものなので、
電源、実装、駆動方法等よほど苦労しないと精度でないよ
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 19:17:28.44ID:pwk6Pg6T
>>57
>共に狂っている可能性はある。
>校正用として購入する価値はあると思う。
校正用として買うのが狂わない前提ってこと?
その判断はどうやって、どこで線引きするのさw
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 19:27:32.30ID:9LZi/hiJ
温度計もテスターも自己満足の世界でしょ
どれが本当の値かわからねえwww
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:06:54.79ID:qvWmTzW7
例えばアルコール温度計に水の沸点と融点を印して100等分したやつで校正した温度計は正確なので自己満足ではないのでは?
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:31:12.08ID:pwk6Pg6T
>>62
例えばアルコール温度計に水の沸点と融点を印して100等分したやつで校正した温度計は正確なのか?
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:40:35.11ID:ZqzQzUWT
電子工作の楽しさってどんなところにあると思いますか?
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 21:43:08.21ID:lVA2MMPc
わざと極性を間違えて繋いだ電解コンデンサを破裂させれば
とりあえず笑いは取れるところ。
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 22:08:31.93ID:mHEPpC6v
>>65
今日の話の流れのように、製作した物の校正方法や精度を高める方法を考えたりして、
知識が増えて行くところが、とても面白いです。
設計段階で意図した事を、実際の回路の動きで確認できたり、さらに工夫して自分の好みの方向に変化させていけるところが、とても面白いです。

一番つまんないのが、買った方が安いと言って、自分の手を動かさないこと。
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 22:39:00.10ID:i7UlPZik
>>64
アルコールが膨張する穴の寸法や目盛の精度、見る側の目の精度(熟練度)とか、変動要因があるな。
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 23:35:51.24ID:HLtXVLhq
電子工作入門者・初心者の集うスレ 81

電子工作って、楽しいよね
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう.  |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||          質問は「初心者質問スレ」があるよーん
    / づΦ
  

日本語読めない人が電子掲示板に迷い込むとやっぱり浮くね。
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 23:41:08.17ID:/qinO2fO
今日の話の流れのように、誰かが考えた、製作した物の校正方法や精度を高める方法をバカにしてマウントをとり、知識をひけらかして行くところが、とても面白いです。
設計段階で意図した事を、実際の回路の動きで確認できたり、さらに工夫して自分の好みの方向を他人に押し付けるところが、とても面白いです。

一番つまんないのが、自分より知識のある奴が何か言ってて、自分がマウントとれないこと。
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 00:02:02.12ID:uuQANtyJ
>>71
変動と言っても上昇しかしないのでは?基準となる一つのアルコール温度計の作成においては。

それを元にして電気的なセンサーを校正するわけだし。

温度と電気的特性の間が単純な比例関係のセンサーならアルコール温度計を介す必要はないだろうけど。

まあ、そもそも一例としてだしただけだから細かいことどうでもよくて、言いたいのは、
>>61でどれが本当の値かわからないと書かれているけど客観的な正解はあると思うということだな。
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 00:03:16.78ID:ltaNao4N
また、マウントの連呼か。
てめえの無能を一時忘れた気になれる便利なワードだよな「マウント」ってのはさぁ。
そこに立ち止まったままずっと叫んでなよ、ゆとり君。
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 00:14:43.56ID:lZWm3Nm0
>>70
んなこたあ誰でもわかる。
精密にやる具体的な方法を示してみなよ。

ピストンの太さはどう検証する?
シリンダーとの摩擦はどうする?
その重りは本当に1kgかどう確かめる?
温度計が入る長さのシリンダーどこで調達する?
どうやってその中で水を沸騰させる?
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 00:51:32.48ID:lZWm3Nm0
>>74
アホなくせに自演しやがって。
>製作した物の校正方法や精度を高める方法をバカにしてマウントをとり、
バカにされたとかマウント取られたとか言って逃げてないで、
少しは学んで自分が猿でないことを証明してみ。
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 01:22:25.00ID:lcXGojQy
もし、その正確なアルコール温度計を10個作ったして、
10個とも同じ数値になって誤差は出ないものなの?
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 01:58:14.81ID:uuQANtyJ
>>78

>>75でも言った通り、
>>61のようにどれが本当の値か分からない、自己満足の世界ということはないと思うということを言いたかった。

つまり、


一般的な複雑な温度に対する特性をもつ電気的なセンサーだと、水の沸点と融点の基準だけではそれ以外の温度に対応する物理量の値がわからない。

だが、
仮に、温度と何かしらの測定可能な物理量 x の値が比例関係であるようなものが存在するとする。
そして、それで充分に正確な水の沸点と融点の温度での物理量 x が測定できたとする。
その場合、比例関係により、すべての温度において充分に正確な温度と物理量 x の値の対応関係が分かることになる。

これはアルコール温度計を使えばいいと思う。

すなわち、本当の温度を測れる温度計を作るとしたときに、電気的なセンサーでは難しいが、アルコール温度計なら充分に精密に製作することが可能。

なので、どれが本当の値か分からないなどということはならないのでは?ということです。

なので、具体的な方法の議論はこの流れでは必要ではないと思います。


>>79
自演って俺に言ってるのか?
そう思わないと精神が保てないならそう思っておけばいいんじゃね?
違ったらすまん。
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 03:19:31.39ID:N4yfkaIv
>>81
>>79
>自演って俺に言ってるのか?

>>79>>74にレスしてるわけだが?
>>74=>>ID:uuQANtyJってことなのか?
無駄に改行入れる癖と内容が支離滅裂なのをみると同じヤツっぽいな。
んじゃ、やっぱり自演じゃん。
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 03:30:12.47ID:gxcXSf3W
>仮に…が存在するとする。
>そして、それで…できたとする。
>その場合、…が分かることになる。
ここまで全部仮定ばかりの積み重ねなのに
>これはアルコール温度計を使えばいいと思う。
>すなわち、…アルコール温度計なら充分に精密に製作することが可能。
>なので、具体的な方法の議論はこの流れでは必要ではないと思います。
いきなり最後だけ自分に都合のいい結論ぶっこんで、馬鹿なのか?
そんならどんな話でも自由自在にでっち上げ可能じゃん。
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 05:29:29.07ID:OibTLgC9
>>81
さすがに、水の沸点・融点で温度計を校正するのは厳しいと思うんだ。
不純物、気圧、過冷却・過加熱、熱伝導、etc...と、結果を狂わせる要素が多すぎる。
もちろん、その程度の精度でいいなら問題はないけど、"真値"とかの議論をするには力不足。

本当に真値がほしいなら、トレーサビリティのある校正された機器をつかうのが手っ取り早い。

校正された計測機器がバカ高い理由を考えてみればわかる。
それだけ、真値なんてものを得ることが困難ってこと。
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 06:15:06.79ID:LhFGLCFG
皮肉にもマウント取ろうとしててワロタwwwwww
理系()学び()世代()がアイデンティティwwwwww
それを保つため初心者スレでマウントマウントwwwwww
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 07:20:16.20ID:jU5rNJiZ
超ゲンミツに正確無比でなければ無意味という主張は、「こういう測定があるよ」という提案に対して無敵。絶対負けない。
正確無比でなければ無意味かどうかが問題なんだがな。

温度にしたって数℃ぐらいの誤差で十分な用途がいくらでもあるから。
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 07:21:16.61ID:eJ5Vj7rB
ホームセンターとかで温度計並べて展示してるけどデジタルアナログ問わず誤差酷いなーと思う
平気で±5℃とかばらついてる

タニタ製品は比較的優秀で±1℃のばらつき。工場出荷時に上下2点で調整出荷してるのかな?
ウチではこれを使ってる
http://www.tanita.co.jp/product/g/_TTT572BK/
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 09:26:07.97ID:uuQANtyJ
俺がいいたいのは
「電気的なセンサーは特性が比例じゃないものが多いから水の沸点と融点みたいな点々のサンプルしかないと温度計が作れないけどアルコール温度計を使えばそれがない」
ってことだったんだが、
>>84のレス見て温度は圧力とか制御すれば何℃でも作れるのに気づいちまったわ。
なら別に比例するものを介さなくても電気的なセンサーを直接校正できるやんけ。
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 12:39:51.32ID:PnU6gxgL
原発に納入されている各種温度センサーの
入庫試験でやってるのが、ポットで湯沸かして
センサーと同時に温度計突っ込んで、100℃を確認して終わり
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 14:14:55.14ID:peW7ARJu
>>85
また、マウントの連呼か。
てめえの無能を一時忘れた気になれる便利なワードだよな「マウント」ってのはさぁ。
そこに立ち止まったままずっと叫んでなよ、ゆとり君。
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 14:19:43.77ID:Aph3jCc1
>>90
校正の意味すら分かってないw
そのくせ昨日からずっと何か主張し続けてる。
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 14:24:00.65ID:boLyxeYM
>>90
沸点と融点の2点を取って間を100等分すればリニアだと思い込んでるお花畑
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 14:29:01.16ID:uuQANtyJ
>>94
違うの?
セルシウス温度の定義はそうだと思ってたし熱膨張は温度に比例と思ってたんだが。
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 14:32:57.01ID:uuQANtyJ
まあ、いずれにしろすべての温度計が自己満足でしかないということにはならないと思うけどな。
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 15:03:36.47ID:T0mZtXXU
まだやってんのか。
正確と思われる2つのデータと、ずれてる1つで相関係数を計算しろよ。
表計算ソフトくらい扱えるんだろ?
ラズパイに変換関数組み込めばいいだけじゃん。
大抵1次関数で済むやろ。
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 15:14:09.03ID:grB9/XTT
精度とは
再現性の問題もあるな
いろいろ作り散らかして経験詰むのよ
半導体(デジ/アナ)・白金・サーミスタ・ダイオード
いろいろ作ったけど、室温測る位なら
ちょっと補正,校正すればどれでも大体満足できたな
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 15:42:44.38ID:gqBLyWxS
みっつの安物デジタル温度計を調整して全部同じ表示にしたいんだけど
どこか調節箇所があるのでしょうか
たとえば気温25.0℃のときに三つとも26.0℃と表示してくれればいいです
いまは 26.4℃、25.7℃、24.6℃ (全部別機種 一つはPIXIS目覚まし時計)

ちなみに100均のアルコール温度計は28℃ぐらい
こっちは目盛りを振りなおします
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 16:35:00.53ID:Ncyzu+v/
>>92
理系()学び()世代()がアイデンティティwwwwww
いつでも精神的優位に立ちたいおじさん哀れwwwwww
必死に論点すりすり可哀想wwwwww
無能無能って1番無能なのはおじさん定期wwwwww
ほーれマウントマウントぅ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況